ガールズちゃんねる

【50代パート】定年まで居続けますか?

139コメント2025/05/17(土) 16:59

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:26 

    高齢出産をしたアラフィフです。子どもが小学生になりパートを探しています。10年以上、専業主婦で体力も衰え始めギックリ腰もちです。正直あと10年位、働けるか自信がありません。アラフィフでパートの皆さん、今の職場で定年を迎える予定ですか?
    今の職場で定年まで働く予定の方、参考までに勤務体系や職種を教えて下さい。
    【50代パート】定年まで居続けますか?

    +24

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:38 

    事務
    いたいようないたくないような

    +125

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:55 

    アラフィフなら、体力勝負の仕事はいくらでも見つかるけど

    +87

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:11 

    私の職場の最高齢は70代だよ!!

    +136

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:09 

    うちは定年の定義がない。

    +82

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:35 

    今のところ気に入ってるけど、子供が小さい時に始めたところなので契約が短時間で増やせそうにない。先を見据えてほかに変わるか、かけもちするか悩ましい。世間は60歳どころか65歳まで働かないといけなくなってそうだし。

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:47 

    事務(保険系)
    パートの定年は65歳
    結構みんな定年までいる
    私は60歳くらいでやめたいかな
    その時元気かにもよるけど

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:22 

    はやいうちにいいとこ見つけてずっといればいいんじゃない?

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:31 

    >>5
    うちも73歳の人も働いてるし
    仕事もゆるいから80までいけそう

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:44 

    なんなら死ぬまで働きたい。
    家にいてもお金が有り余ってる訳じゃないから趣味にもお金かけてられないし、結局テレビ見てだらだらするしかなくなる。
    それなら体が動くうちは稼いでいたい。

    +182

    -11

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:56 

    >>1
    うちの職場はおばさんとおばあさんしかいないよ!

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:09 

    今50で物流倉庫5年目
    65がパートの定年で60過ぎてる人も少しいるけど我が強い人ばかり
    私も別のパートを探してるよ
    体がきついのは我慢出来ても神経すり減らす所では定年まで働けないや

    +130

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:51 

    >>7
    今60ぐらいの人って個人年金もお宝で、さらに女性は部分年金早く出てる。なのに働いてるってことはお金はいくらあっても欲しいんだろうなと思う

    +10

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:12 

    看護助手
    75才の人もいる。
    さすがに介護度の高い病棟には配属されてない。

    どの病院も人手不足だからすぐ採用されそう。

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:12 

    >>1
    50歳になったらレジのパートがキツくなってきた。5時間立ちっぱなしで結構重い物買った客の買い物かごを上げ下ろし(カートから)しなきゃだし腰とか足とかしんどい。繁忙期は休みも少ないし60歳とかまで続けられる自信無くなってきた

    +107

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:16 

    >>1
    リモートワークで10時から18時まで。
    クリエイティブ系。
    定年ないのでいけるとこまで働く予定です。

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:30 

    8年目の57歳の医療事務
    定年は60歳だけどパートは一年ごとに更新だから希望すれば60歳過ぎても置いてもらえるようだ
    クビになるまで働くつもり

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:48 

    >>9
    参考にどんな仕事か教えて欲しいです

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:03 

    家で駄菓子屋せえや。

    +1

    -14

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:10 

    >>14
    75歳で看護助手は経験者か、よほどちゃきちゃき動ける人間じゃないと大変そう(つまりどこでも通用する)

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:35 

    >>1
    高校まで公立かな
    御主人の収入だけで
    大学の学費が大丈夫そうなら
    無理しなくてもいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:50 

    その時になってみないとわかんないわ

    お金に余裕ないなら鞭打ってでも働き続けるしかない

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:23 

    >>16
    今いくつ?

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:29 

    ウチはパートは70まで働けます
    しかし、介護なんで主はムリだね…

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:46 

    パートの保育士・・5時間勤務週5
    今のところ定年までいるつもりその後も(名前忘れた)継続的に一年契約で雇用される制度があるので(それを利用してるパート仲間がいる)続ける

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:11 

    清掃はいくらでもあるよ

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:20 

    田舎の市役所の会計年度職員です。
    アラフィフなんてまだまだ若い方だよw

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:21 

    品出しきつくなってやめたい53歳。もっと上の人もいるけど、しゃがむのがほーんとに苦痛。力の問題じゃなくて、しゃがんでから立ったときにくらくらめまいがすることがある(笑)
    こんなんじゃ他のパートもないかな。
    でもこの歳で探す、いちから覚える。がきついんだよね。

    +126

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:18 

    >>5
    うちもそう。80歳の人も働いてる。親の介護でどうにもならなくなるとか、身体が動かなくなるとかない限り、働き続けたい

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:45 

    事務、9時~15時、週3~4日
    パラダイスすぎていれるなら定年までいたい
    でも弱小部署なので、そのうちなくなるかもしれない
    部署異動はあり得ないので、その時が辞める時かな

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:49 

    >>1
    56歳。
    レジや飲食も経験したけど、これでは長く働けないと思ったので、職業訓練行って今はCADオペしてる。
    定年65歳だけど、60歳までは頑張って、そこからは時間減らしても良いかなと思ったりしてる(今は週30時間)
    ただねー、目が辛いんだよね。
    盲点だったわ。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:10 

    調理補助とか?
    場所に依っては大鍋もったりするんだろうか
    この頃はほとんどが工場で作ったやつの最終温めとか盛り付けじゃないの?

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:18 

    気合い次第

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:49 

    まだ鍛えれば体力つくわい

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:16 

    >>28
    ゆっくり立ち上がってもダメ?
    惣菜調理メインで探してみたら?

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:21 

    >>27
    田舎の役場いくと軽く認知症入ってるんじゃないかって職員もいるからね
    PCの前で何もせずに口をあけてぼーーーーーっとして、ゆっくり立ち上がってトイレに入って
    そのまま30分くらい出てこなくて、またゆっくり戻ってきてPCの前で口をあけてぼーーーーっと
    マイナ受け取りですごく待たされたけど、おかげで現実を知ったわ

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:26 

    いてよいなら今の所にいたい

    今48歳。新しい所でまたイチから
    覚えられる気がしないw
    今の所でずーっと雇ってもらいたーい

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:32 

    同じくアラフィフで小学生の一人っ子の母です。
    鬱病と更年期で通院しながらパートで事務員してます。私も時々ぎっくり腰になるので辛さわかります。
    仕事は週5ですが1日4時間勤務なので続いてます。
    若い人なら汚くて働かないような職場なので採用されたと思います。定年までいたいです。

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:22 

    >>31
    老眼進むよね

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:32 

    たぶん定年ないと思う。

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:37 

    >>1
    小学生はまだやめときなよ。
    中学上がってからにしとき。
    どうせたいしたパートできないんだろうし。
    定年までーって意欲がが逆に良くないよ。
    マジで浦島太郎状態だから。


    +13

    -22

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:20 

    >>7
    早く辞めたい早く辞めたいってぼやいてる人に限って
    雇用を延長してその定年までいるよ

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 12:42:49 

    今の職場は12年目
    とても環境は良いので是非定年までいたいけどいつまであるか…再来年で終わりかなと思ってる
    これからどうしよう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:04 

    >>23
    50です。なぜ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:12 

    62の義母が院内清掃やってるけどもう20年だって。まだ辞めるつもりはないらしい。私はアラフィフのマンション清掃、働きやすくていいけどこれから10年20年働くのはちょっと無理かも、、73の人と一緒に働いててその人はめっちゃ元気で私の倍シフト入れてる。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 12:48:02 

    ゆるーい事務職なのでできるだけ長く勤めたい。
    職種にもよるけど、ちゃんと選んで仕事を始めた方がいいよ。明文化はされてないけど、明らかに年齢で弾かれたパートがあるよ

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:55 

    >>42
    辞めれないから「辞めたい」ってぼやいてるのかもね
    いつでも辞められる人は何も言わずにさっさと辞めそう

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 12:53:09 

    帰宅時のスーパーで、膝上丈のスカートにハイソックス事務制服の60、70代~みるとすごいなーと思う

    +52

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:37 

    >>45
    いやいや義母若いな!
    そんなに年が近いと義母って感じがしないね

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 12:56:06 

    小さな町の工務店で一人事務しています。定年はありません。
    社長(今60歳)に跡継ぎはいないので廃業になったらそこで終わろうと思います。
    あとは私が65歳になったら週3日とか週2日とか減らしてもらうつもりです。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 12:58:24 

    >>30
    私の妹もそんな感じのとこに
    勤めてる。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 12:59:25 

    >>10
    あなたのその心意気が眩しい

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 13:04:42 

    >>1
    タイミー

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:39 

    前のバイト先80代のバイトも普通にいた。
    都内の食料品工場で手作業

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:43 

    家に居ても暇だしお金も必要だから、70代まではパートしたいとは思ってる
    今のパート先は65歳で定年だし、引っ越しする予定があったら別の会社でパートするかな

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:53 

    >>9
    大抵の人は75歳から認知機能が格段に低下するからなぁ…

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 13:06:20 

    60代後半や70代前半でもタイミーの人結構いる
    そもそもスマホ使いこなせてるのが凄いわな
    お店からするともっとハツラツとした若い力が欲しいのヒシヒシと分かるけど、気付かぬふりして我を通す人でなきゃ高齢タイミーはできないわ

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 13:08:17 

    >>13
    なぜみんながそうだと思うのか

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 13:11:12 

    >>5
    羨ましい
    なんの仕事?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 13:14:38 

    >>45
    旦那さんめっちゃ年下!?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:33 

    40代後半のアラフィフだけど、マンション清掃のパートしていて老後も職には困らなそうだし、数年ごとに転職するかなー。働き心地良いなら長く続けるかも。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 13:18:12 

    うちの職場は定年制がないので、昨日77歳の男性が介護職として入社してきた。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 13:20:34 

    >>45
    私もマンション清掃しているけど、マンションによっては凄く楽だから老後も働けそうではある。でも、4時間は疲れるから、3時間なら70代でも楽勝にいけると思ってる。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 13:23:57 

    >>45
    コメ主さんは真面目に働き過ぎなんじゃない?73歳の人は絶対うまく手を抜いて仕事していると思う。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 13:27:06 

    私も高齢出産でアラフィフからパート。
    パートから正社員。
    アラフィフで正社員はやっぱりキツかった。
    家族も家事あてにしてくるし。
    パートで時短で週3くらいなら結構長く働けると思う。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 13:28:57 

    >>49
    ごめん間違えた
    義姉でした笑
    歳が離れてるから私には義母にしか思えなくて汗

    +2

    -16

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 13:29:32 

    >>60
    ごめんなさい!
    義母みたいな義姉の間違い笑 旦那10上です!

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2025/04/22(火) 13:31:41 

    >>63
    そうなんです、マンション清掃自体は楽で楽しいのですが、なんせ大きな公園と森があってとにかく落ち葉と雑草との戦いで、さらに早起きが苦手で通勤の暑さ寒さも辛くてたくさん働けません

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/22(火) 13:35:25 

    >>64
    それはあると思います。丁寧かつ的確にやらないと気が済まない、おばちゃんはちゃちゃっとやってるみたいです。あと、そのおばちゃんが休みのシフトの時に一番面倒くさい仕事任せてくるし、あともう一人は少し障がいあって掃除か苦手なのでその分私の負担も増えてます。辞めたいと思いながら人間関係とか楽なのでおばちゃんが引退したあと次第かなと思ってます。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/22(火) 13:36:29 

    >>15
    よこ
    15さんは、優しくてサービスの良い店員さんなのですね
    いつもありがとうございます

    椅子に座ったり、飲み物を自由に飲んだりってできるようになってきてるけど、どうなんでしょう?
    あと、お買い物したのを同じ高さのカートとカゴに入れていくってスタイルにしてくれると良いですね

    まとめて買い物する自分にとってはレジのかたは本当に感謝、感謝です

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/22(火) 13:38:29 

    >>50
    同じ感じの家族経営の事務です。定年ないので居られるだけいようと思ってる。一日4時間の週5。ゆるい方が60超えてもできる。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:50 

    アラフィフのパートならいくらでもありそう
    正社員だと厳しいかもだけど

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:57 

    52歳 子供は社会人と大学生です。
    一応定年まで働く予定です。六十歳以降は再雇用というかたちになるみたいだけど 仕事があるなら働こうかなと。周りでは65まで働いて辞める人が多いです。
    自宅近くでもっと条件が良ければそちらに動くことも検討しますが…なかなか。

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/22(火) 13:47:33 

    >>69
    うんうん。数人で回してるとこちらに負担がかかったりするよね。私はそれが嫌だから、今は週5で一人のマンション清掃してる。体力的に少し大変と思う時もあるけど、一人の方が手を抜けて良いよ。翌日に回すこともできるし。シフトだと、ちゃんとやらなきゃとプレッシャーがかかる。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 13:53:50 

    >>1
    パートで気楽にやっていきたいのに
    社員の配置を減らされて、代わりに店長みたいな役割をさせられそうになってる
    体力的にもストレス的にも無理って言ってるのに
    本社の方針だからと勝手に9月を目標に進められてるから
    もう辞めるしかないのかな…

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:13 

    >>62
    もう介護される側じゃん!

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/22(火) 13:56:53 

    扶養外の6時間パートだから、なんとか定年まで頑張るつもり。
    本当は子供が中学入ったら正社員になりたかったけど、声かけしないと勉強しない子供な上に塾も無断欠勤するから6時間が限界だった。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/22(火) 14:00:01 

    >>45
    自分がアラフィフで義母62歳ってなかなかすごいね。
    体力って年齢ではわからないよね。
    私も45だけど、私より元気な70代も山ほどいる。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 14:02:46 

    パートだけど定年70歳
    もう無理って思ったり周りが若い人だらけで足手まといになってきそうだったら辞めるかも

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/22(火) 14:04:44 

    50代、パート4年目の事務職で、私が最年長です。
    30人程の小さな会社で、社長を含めスタッフは9割外国人です。
    なので、漢字が読めて、役所の手続きが出来て、敬語が話せる要員です。
    基本的に座り仕事だし、体力的にも無理なく家からも近いので、出来れば灰になるまで働きたいです。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/22(火) 14:18:45 

    >>5
    うちもないから70過ぎの人もいるけど正直フォローが大変
    私は迷惑をかける前にはやめようと思ってる

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:24 

    >>7
    会社だとか配属先によるんだろうけど、保険会社の事務が一番居心地良かった
    ハッキリ物言う女性が多かったから、アスペ傾向の私にはめちゃくちゃ働きやすかった
    ほとんど女性だからセクハラの心配も全くなかったし

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:45 

    >>4
    私も70まで働くつもりで今の職場に入ったんだけど、数日前心が挫けそうな事があって辞めようか悩んでる‥‥

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 14:40:29 

    体が動くうちは働く。お金欲しい。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:02 

    >>30
    私も似た感じ。
    でも今の人達がみんないい人なだけで、転勤が多い会社なので合わない人が来たらどうなるかわからない。
    パートで一年更新なので居させてもらえるだけ頑張ろうと思う。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:37 

    >>6
    会社も社入れたくないから扶養内ならいくらでも見つかるけどフルタイムは難しいよね

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 14:49:38 

    >>77
    子供小6だけど私もそうなりそう
    1人で朝起きて時間になったら学校行って家で勝手に宿題してくれる子にはこのままではなりそうにないな

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 14:56:28 

    私51歳、職場では最年少
    世の中では労ってもらえる年齢なのに、重いものは私の管轄w

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:14 

    >>15
    私もスーパーの精肉だけど力仕事だし結構きつい。
    長く続けるの厳しいなと思ってる。

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:11 

    >>32
    調理補助はきついよー。夏は暑いし時間勝負、体力削られるし力仕事多い。パートさんなら調理は簡単なものだったり調理はなしで盛り付けや洗浄、配膳メインになるけど、体力ない人は向いてない。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:29 

    >>32
    私が働いてるとこは湯煎して盛り付けがメインだよ!

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:33 

    >>74
    一人マンション憧れます!シフトがフルできつくないですか?急な体調不良でも代わりがすぐ見つかるのなら一人清掃探してみたいのですが。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:44 

    >>70
    この前まで勤めていたスーパーは水分補給禁止でした。。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/22(火) 15:48:53 

    >>3
    見つかるんだけど、体力勝負のは続けてたらそのうち体壊すかも。
    50をさかいに色々不調が出るのに加えて、日々体使うとけっこう大変。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:08 

    >>1
    時短デスクワークです。もちろん契約更新が続く限り働きます。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:14 

    56歳
    午前中は事務で週3、目も頭も限界だけど、60歳まで頑張りたい。
    午後からマンション清掃週3、のんびりマイペースにできるので65歳までやりたいけど、夏の暑さにやられそうなので、今年で終了かも

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/22(火) 15:58:43 

    >>1
    施設で介護職の仕事してたけど、先月辞めました
    女性が多い職場は仕事もキツいけど、それ以上に人間関係がキツかった

    田舎だからか、他人に興味がある人が多くて面倒くさかった
    仕事量は多いし、残業も付かないし、真面目に働くのがバカらしくなった

    あと、パソコンは結構得意なほうでWordもExcelもMOS持ってるけど、パソコンは今の世の中出来て当たり前だと思う
    どんなジャンルの仕事でもパソコンはできたほうがいいよ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:10 

    アラフィフ、定年は65歳。ただ、今定年迎える世代って超パワフルで週五で働いても休みの日は遠出したり、行動力がすごい。そこがバブル期と氷河期の違いというか、私は定年まで週五でいられる気がしない。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:34 

    >>1
    クリニック看護師50歳。すごく働きやすくてずっといたい。でも院長が65歳で後継いないから何歳までやっていけるかが問題。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:10 

    >>70
    この前まで勤めていたスーパーは水分補給禁止でした。。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/22(火) 16:43:30 

    上から65
    60
    55
    54
    …私48

    デイケア、看護師です。
    介護はないです。
    だからみんな続くんだな。辞める人がいない。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:39 

    清掃パート
    70代の方も何名かいるので私もあんな風に元気に長く働きたいと思ってる
    ただ腰痛があるなら厳しいかも
    体力つくので体力無い人にはむしろお勧めしたい仕事だけど、腰痛は騙し騙しやっていくしかないからやっぱり辛いんじゃないかな

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:31 

    >>12
    物流倉庫に10年以上いたけど暑いし寒いし重いし歩くし、で65歳定年どころか60歳までいられる自信ないな、と思って53歳で転職した。ちょっとくらい時給下がってもいいやと思って社員食堂のおばちゃんになったw
    20円安くなったけど、今のところ嫌な人、合わない人はいるけど辞めずに半年経った。1番上は70代前半が2人。めちゃくちゃキビキビしてる。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/22(火) 17:11:56 

    >>7
    やっぱ保険業か!
    いるいる、わんさかいるわ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/22(火) 17:13:10 

    >>42
    私をいじめた息の臭いおばさんまだいるのかなあー
    辞める辞める詐欺の期間長すぎ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/22(火) 17:14:51 

    >>25
    社会保険加入ですか?
    5時間だと5日働いて働き損になりませんか?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/22(火) 17:18:24 

    >>1
    51やけどこんな婆さんちゃうで

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:17 

    体力持つまで働くかな
    老後、子供たちも旅立ったら2人きりになるのもやだし

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:44 

    >>6
    同じー契約が短時間で先がないように思えて辞めちゃった(無謀にも)。でフルタイムで探してる。気長に探すよー。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/22(火) 17:39:15 

    >>62
    その方資格とかあったのかな?
    未経験で77才採用だったら凄い

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:54 

    >>56
    認知機能の低下は個人差あるし、少々認知機能が落ちても問題ない職種もあるからね
    うちの会社が入ってるビルの管理会社は70代80代のパートさんいるよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:06 

    >>3
    体を壊して日常生活に支障が出てる
    皆さん無理なさらず気をつけてね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/22(火) 18:44:50 

    >>83
    頑張って…

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/22(火) 18:57:25 

    >>7
    私の会社も65歳
    同僚の60歳の人の最近老化が一気に進んで、耳は聞こえてないし、細かい字が見えてなくてミスがビックリするくらい増えた
    周りが大変だから辞めて欲しいけど、本人は絶対に辞める気はないみたい…
    私は迷惑かけるようになったら辞めようかな

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:45 

    >>114
    私は定年する人の代わりで入ったら全然辞めないから座ってるだけでお金貰えてる。
    簡単な仕事しかさせてもらえなくてこのままずっと辞めないで欲しい 笑

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:27 

    >>7
    同じく保険事務パート。
    3年間で、65才退職の人を3人も見送ったよ。
    長く勤められる仕事なんだと、ありがたい。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:00 

    >>106
    25です
    社会保険加入してる働き損かな?
    会社と折半だからな~
    時間調整が面倒くさいのでこの勤務

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/22(火) 20:27:36 

    >>59
    横だけど、うちはマック。70代~80代の方も何名か働いてるよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:42 

    >>1
    同じく高齢出産したアラフィフ介護士。正社員じゃないので定年はありません。
    更年期真っ盛りで高血圧・貧血治療中。昨日も受診したけど今年に入ってから抵抗力が下がり抗生剤も服薬中。今日はホットフラッシュだけで済みましたが、吐き気・めまいがちょくちょくあって、仕事中に気持ち悪くなって横にさせてもらうこともあります。週5勤務から週4に日出勤日を減らしました。

    更年期が落ち着いたらまた日数増やすかもだけど病気次第。手術したら声が出しにくくなるとか出なくなる可能性のある病気を抱えてるからいつまで働けるかわからない。急激に悪化したら即手術だし、働ける間は働くって感じ。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/22(火) 21:31:16 

    >>113
    ありがとう。

    まあいくつかの職場でパートしましたが、こんな事する人いるんだと鳥肌が立つ体験をしたのは初めてです‥‥

    思わず求人サイト見ちゃったけれど50後半で今より良い職場がそう簡単に見つかるはずもなく、頑張るしかないよなぁと再確認する羽目になりました。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/22(火) 23:45:38 

    アラフィフです。公共料金の窓口で契約社員で働いてます。まだまだ学費もかかるため働かない選択肢はありません。
    お客様のクレームに嫌な気持ちになる事も凹む事もありますが同世代の同僚に支えられ助け合って日々をこなしています。基本座り仕事で難しいパソコン業務もなく定時に上がれます。ボーナスはないですが福利厚生はちゃんとしているので身体と気持ちが続く限りはがんばらなきゃと思っています。まず田舎過ぎて職場もないんです。
    今後は年金も危ういし働けるまで働かなければと
    思っています。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/22(火) 23:50:56 

    >>47
    いや、大体は辞める辞める詐欺の人でしょ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/23(水) 00:00:07 

    >>59
    ヨコ
    うちはセルフのガソリンスタンド

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/23(水) 00:20:35 

    >>7
    保険会社で働くのって、保険加入の圧が辛かったりしませんか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/23(水) 02:12:45 

    >>124
    保険事務ですが、うちは特に加入義務ありません
    任意ですが、会社の団体保険の一番安いプランには入ってます。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/23(水) 06:14:28 

    >>98
    バブル世代の体力気力には驚く!
    なんであんなに元気なの

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/23(水) 06:27:25 

    >>126
    60歳以降って、働くことに貪欲で気力体力すごい。
    そして、60歳ぐらいって、氷河期世代を目の敵にしてるというか、自分より少し若い人が入ってくると、仕事を奪われる!と思うのか、辞めるようにいびりがすごい。
    後輩入って、仕事楽になるーとか思わないのかな。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/23(水) 09:09:27 

    >>1
    55歳むしろ今から認定資格取ります

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:54 

    >>115
    それを前向きに受け止めてて偉い

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:00 

    >>83
    私はくじけて辞めてしまった。あなたは周囲の皆にに嫌われてるって直接言われたので怖気づいて逃げた。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 00:36:13 

    >>31
    若いころCADしてて、視力が1.5から0.9になりました。目がやられる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 12:45:12 

    ギックリ持ちだと力仕事、立ち仕事どっちもきつくない?
    ましてその年でまだ小学生がいるとなると、雇ってもらえるかどうかも怪しい。キツイこと言うけど仕事選んでる場合じゃないよ主。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 19:51:46 

    >>27
    同じく会計年度
    異動で新しいところに行ったら、アラフィフなのに私が最年少でしたよ
    定年もなくなったから自分から辞めるまでは雇ってもらえるらしい
    私も下は40のときの子なので大学でるまでは働くつもりで、その後は続けられるまで頑張るつもりだよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/26(土) 11:34:48 

    定年までこの会社はあるのかな?最低賃金の右肩上がりに耐えられるの?この先縮小になるよね?と常々思ってるから、辞め時を逃すと年齢的に地獄みそうっていつも思ってる。右肩上がりの同業他社と比較すると一目瞭然。探すのはめんどうくさいんだけど、辞めるなら1年でも早い方がよく、動くならそれこそ今と思ってるので探してるよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/26(土) 11:46:37 

    >>127
    仕事奪われたり人が増えると、やることが減る奪われる、時間やシフトも減るから、もう行き場のない年代の人たちや能力的に奪われると困る人たちは、○○世代関係なくやるよ。しかも己を省みず団結して追い出しにかかる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/27(日) 07:32:33 

    >>118
    ご高齢でもキビキビとマックで働いてる人いるよね。すごいなーと思ってます!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:35 

    新しく導入されたシステムが複雑で覚えられず辛い!既存のシステムにあと付けしたシステムだから入力の二度手間も多くて萎える。
    目も悪くなってきたし。

    でも辞めたら次がないから頑張る…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:28 

    >>1
    アラフィフでも、46と54じゃ大違い。

    40代なら、長く働ける環境の良いところを探すべし。

    50代だと、記憶力、体力、適応能力がぐっと下がってきます。あまり仕事は選べないです。条件の合うところに、どんどん応募してみるのみ!

    私もアラフィフ&ブランクありの再就職組です。
    頑張ってください!!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/17(土) 16:59:43 

    >>131
    元々近眼だから若い頃から0.1以下
    それに加えて最近は老眼も進んでるので近くも遠くも見えない涙
    0.9なんて羨ましいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード