ガールズちゃんねる

癒着胎盤が怖いので無痛分娩にしたいが、無痛分娩のリスクも心配

177コメント2025/04/23(水) 00:11

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:18 

    体外受精で授かりました。癒着胎盤の確率が上がるといわれている、ホルモン補充療法で凍結胚移植を行いました。
    Xでマタ垢、ママ垢を良く見るのですが胎盤のトラブルが起こっている方はやはり高い確率で体外受精をされているように思います。

    経験談など読んでますが、その痛みは想像を絶するもので、子宮に食い込んだ?胎盤を引っ張り剥がすと想像するだけで鳥肌が立ちます😭
    私は数年前から「出産は無痛分娩」と決めていましたが、無痛分娩について更に調べていくにつれリスクが心配になり子どもの為に痛みを我慢した方が良いのかも…という気持ちも出てきました。

    もちろん分娩時のトラブルは癒着胎盤だけではないですし、全ての痛みを無痛分娩で対応出来る訳ではないと分かっていますが不妊治療で起こる確率が上がると言われると怖いです…

    「ガルちゃんで言われたから!」と分娩方法を決定する訳ではないですが、皆さんのお話を参考にしたいです。
    どちらも怖くて選べない私に分娩や癒着胎盤に関する情報を教えて頂きたいです!
    よろしくお願いいたします🙏
    返信

    +20

    -50

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 22:07:06  [通報]

    無痛にリスクないよ
    しらんけど
    返信

    +4

    -77

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:05  [通報]

    無痛でも問答無用で普通分娩に切り替えられることがある
    返信

    +119

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:49  [通報]

    >>3
    更に帝王切開の可能性もあるよね
    返信

    +103

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:04  [通報]

    リクスが怖いなら、無痛を諦めたら?
    返信

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:22  [通報]

    他人に勧めるつもりはないけど何かあった時に自分で
    『無痛分娩にしたからだ』
    って後悔したくないからしなかったよ

    麻酔が合う合わないもあるみたいだしね。

    普通分娩にだってリスクはあるし最終的にどうするかは医師と自分次第。
    返信

    +106

    -26

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:24  [通報]

    予定帝王とかは無理なの?
    普通分娩が怪しいそうならそっちに降ってしまった方が安全な気がする
    返信

    +15

    -18

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:26  [通報]

    主治医と相談しな!
    返信

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:42  [通報]

    麻酔が怖いよね、
    普通分娩も痛いけどさ
    悩むよね
    返信

    +11

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:31  [通報]

    私も体外で妊娠して2人出産したけど、その話知らなかった
    情報過多なのも考えものだよね
    病院で先生に相談してみるのが一番かと
    返信

    +107

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:31  [通報]

    無痛にできるならしておいた方が良いと思う。もう、出産は何が起こるかわからないから、あれこれ考えずに、なるべく痛くないほうで!ってシンプルに考えたら良いと思う。
    返信

    +72

    -7

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:42  [通報]

    >>1
    全出産リスクはあるし、無痛が理由の事故ってほぼないし、無痛をおすすめするわ。
    返信

    +21

    -16

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:42  [通報]

    アメリカなら麻酔がデフォ。
    普通分娩なんて言葉すら存在しない。
    返信

    +49

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:52  [通報]

    体外受精で授かってもうすぐ出産予定なんだけど癒着なんて初めて知ったわ!
    そんな私は普通分娩にする!!
    返信

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:02  [通報]

    >>13
    やっぱ日本は男尊女卑だわ
    返信

    +36

    -8

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:11  [通報]

    無痛分娩、全く無痛ってわけではないよ。
    ある程度子宮口開くまでは、自然分娩と同じように陣痛はあるよ。
    返信

    +20

    -10

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:35  [通報]

    私、その癒着胎盤っていうのかな?自然に胎盤出てこなくて、手入れて掻き出されたんだけど、無痛だったので痛くなかったよ。先生が「これやると叫ばれるんだよねー」って言ってて、無痛にして良かったーって思った。
    返信

    +75

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 22:13:13  [通報]

    >>2
    初産だとお産が進まなくて麻酔止め→陣痛→会陰切開→帝王切開のフルコースになる場合があるよ
    私が産んだ日だけで私もあと2人フルコースになってた
    返信

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:18  [通報]

    自然妊娠で癒着胎盤だったよ。
    因みに母方の祖母と母もそうだったから遺伝もあるのかな…?
    胎盤用手剥離されたけど2日陣痛に耐えて、3日目に促進剤使ったから痛みが強すぎて麻痺してたのかアドレナリン出てて全く痛く無かった。
    ただお腹の中を掻き回される感覚があって気持ち悪かった。
    産む前は出産も怖かったけど癒着胎盤になるんじゃないか…って怯えてたから気持ち分かるよ…。
    返信

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:26  [通報]

    >>13
    日本より出産死亡率の高い国と比べてもねぇ...
    返信

    +17

    -11

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:49  [通報]

    主と全く同じで体外受精で無痛分娩したよ
    せめて出産くらい楽してもいいと思って
    リスクだのトラブルだの見えない不安を言うのならやめた方がいい
    あと、子供育てるならもうちょっとポジティブにならないと
    返信

    +11

    -9

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:56  [通報]

    >>1
    無痛にしたけど痛かったって人がいる。
    普通分娩の経験がない人だから、本当の痛みほどではないとは思う。
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 22:15:08  [通報]

    1人目自然分娩で出産したけど、あの痛さに耐えられなかったのと、産後の体が辛くて辛くて、2人目は無痛にしました。
    無痛分娩の副作用(熱が出るとか、手足痺れた感じになるとか、かゆみが生じることがあるとか)出たけど、陣痛の痛みをほぼ感じなかったくらいで出産もそこまで体力奪われることもなく産後の体も1人目のときに比べたら辛くなく、無痛分娩にして良かったと思いました。

    返信

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 22:15:22  [通報]

    >>6
    私まさにそれになってる
    お産がなかなか進まなくて最終的には帝王切開、子供には知的障害があって、麻酔なんか使わないで普通に産んであげてたらこうならなかったのかなって何年経っても心の隅で思ってる
    返信

    +17

    -19

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 22:16:05  [通報]

    >>3
    そもそも無痛と言いながらも痛みはあるしね
    騙された感あるわ
    返信

    +27

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 22:16:07  [通報]

    >>13
    そうなの?
    私が出産したアメリカ東部の病院では、無痛分娩と自然分娩どちらにするか事前に聞いてくれたよ。
    割合としては、無痛分娩6割、自然分娩が4割だって言ってた。
    10年以上経ってるから、もう色々と変わってきてるのかな。
    返信

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 22:16:41  [通報]

    >>2
    数年前にどこかの産科で医療ミス合ったよね
    訴訟になってたと思う
    母子ともに障害がある状態だと思う
    現在どうされてるかわからないけど

    返信

    +15

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 22:16:58  [通報]

    >>13
    そもそも麻酔使えるのなら痛い思いしなくてもいいじゃんと思い無痛分娩一択
    返信

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 22:17:10  [通報]

    妊娠自体がリスク
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 22:18:29  [通報]

    >>1
    一番大事なのは子供と母体の命
    そう思うと、何かあった時に、あれがいけなかったんじゃないか?こうすればよかったんじゃないか?っていうことがあると私は精神的に耐えられないと思った
    だから無痛はしないかな
    無痛がダメとかじゃなくて、単にリスクをなるべく減らした方が心が楽になるから

    癒着胎盤ですごく痛くても、痛みで死にはしないと思うし…
    実際にそう診断されたら、帝王切開も含めてちゃんと先生に相談した方がいいよ
    スマホで情報収集もいいけど、心配で眠れなくなっちゃうよー
    返信

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 22:19:47  [通報]

    >>6
    そういう風に思うタイプの人は、無痛分娩にしなくても子供に何かあった時に自分の過去の行動を責めてしまうと思うから、麻酔は関係ないんじゃないかな
    返信

    +43

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:28  [通報]

    >>20
    それが麻酔と関係あるの?
    返信

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:30  [通報]

    >>1
    体外受精して妊娠したけど癒着胎盤などの大きなトラブルなく産みました

    無痛一択だったけど私も無痛分娩に向けての話を麻酔科医としてるうちに怖くなったので、同意書だけ出して当日決めることにしました
    30時間の陣痛で10時間辺りから泣くほど痛くて不安やリスクは吹っ飛んで無痛を強く懇願
    選択できる状況にして良かったと思ってます

    今のところトラブルが起きておらず病院もまだ決めてないのであれば癒着胎盤とかに限らず帝王切開になる事も有るし、計画無痛ではなく陣痛が来てから麻酔ができる病院を探して当日に決めるのがいいと思います
    返信

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:43  [通報]

    >>1
    無事に事が進むように祈ります
    祈りは大勢の人が同時に心を合わせると効力が上がるので、ガルの皆さんご一緒にお願いします
    安産すっぽん安産すっぽん安産すっぽん
    案ずるより産むが易し
    癒着胎盤が怖いので無痛分娩にしたいが、無痛分娩のリスクも心配
    返信

    +7

    -11

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 22:21:08  [通報]

    >>1
    無痛もリスクあるけど普通もリスクあるし、無痛にする事で回避できるリスクもあるよ。
    返信

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 22:21:22  [通報]

    >>1
    体外受精じゃないけど、私がまさにその癒着胎盤で産んだ後大変だったから、無痛じゃなかったらどうなってたかって感じ
    この経験があるから絶対に無痛一択だな私は
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:02  [通報]

    知人なんだけど、不妊治療の末やっと出来た子供だからと、帝王切開にした人がいる
    普通分娩より、分娩のリスクが低いらしい

    主が心配している癒着胎盤がおこっていたら、帝王切開ならそのまま子宮も摘出すれば無理に胎盤を剥がす必要がないから大出血のリスクが減るのでは?

    ただし、2人目が欲しければ子宮取れないし、帝王切開だと余計癒着胎盤の確率は上がるらしいね
    返信

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:20  [通報]

    >>35
    無痛にすることで回避できるリスクってどんなものですか?
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 22:23:06  [通報]

    >>1
    私は母が出産が軽い方で、体質を受け継いで子宮がすごく柔らかったらしく初産で珍しいスピード出産だったので普通分娩で良かったなと思ってます。

    無痛分娩は感覚もわからないと聞くので。(⁠TikTokの100カメに無痛分娩のテレビの動画があります)

    可能ならお母さまの出産時がどうだったか聞くのも参考になると思います。
    返信

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 22:23:45  [通報]

    >>1
    顕微授精の計画無痛だったけど
    胎盤問題なかったよ?
    それは経産婦だったから無痛メリットすごいあって
    めちゃくちゃ安産だったこともあるけど、
    心配なら無痛ができる病院で普通分娩を選べばいいと思う。
    もう痛みで疲れてダメだと思った時に無痛かけてくれる設備や医師が空いてればワンチャンやってくれる。
    もちろんやってくれない可能性もあるけど。
    返信

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:12  [通報]

    癒着になるのって子宮筋腫がある人とかなんじゃないの?
    義妹がそれで用手剝離になったようだけど、とんでもなく痛かったらしい
    高齢出産で筋腫持ちとかだと、内膜も荒れていて変に強固に胎盤がくっついてしまうんじゃないかと思うけどね
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:14  [通報]

    >>7
    え、希望でそんなことできるの?
    一応開腹手術だし負担も大きいから、何も理由ない人にはできない気がする
    返信

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:23  [通報]

    >>12
    脊髄に麻酔入れるから
    それの関係で色々あるようだよ
    脊髄損傷とかしびれとか
    返信

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:30  [通報]

    癒着胎盤の最大のリスクは大量出血だよね?
    緊急帝王切開、鉗子分娩、吸引分娩になる確率が上がる無痛分娩より、少しでも出血を抑えられる可能性のある普通分娩にしたら?
    返信

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:39  [通報]

    >>25
    子宮口6センチになるまで麻酔入れてくれなくて、麻酔入れても効果が出るまでに40分かかると言われてその間に9センチになって悶絶した。
    しかも麻酔効いた後も痛みはマシになるくらいだった。
    返信

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:40  [通報]

    無痛、と一口に言っても産院によって全然違うのよね…
    私が産んだ中野の産院は普通分娩はやっておらず、予定入院からの無痛分娩しかやっていなくて手慣れててスムーズだった
    麻酔入れてからは違和感はあれど、ほぼ痛みはなかったかな?
    関係ないけど、出産後の院長手作りご飯もすごく美味しかった

    数多くやってるところがいいと思うよ
    返信

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 22:26:15  [通報]

    >>17
    痛そう!普通分娩選んでても子供産まれた後なら麻酔してほしい〜
    返信

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 22:26:24  [通報]

    >>1
    元助産師だけど、癒着胎盤は確率としてはかなり低いからそこまで心配しなくてもと思う
    もちろん体外受精はハイリスク要因だけど
    ただ無痛分娩にして何かあった時には普通分娩より後悔するだろうから、主さんみたいなタイプは普通分娩にしておいたほうが良いかも
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 22:26:48  [通報]

    >>31
    そうだね。
    何かあった時の後悔は少ない方がいいでしょ。
    返信

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 22:27:56  [通報]

    >>42
    適応がないと無理だよ
    リスクもあるし希望じゃ保険もおりないよ
    自費と言っても拒否されるとは思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:11  [通報]

    >>32
    死亡事故高い国の真似する必要あるの?
    返信

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:26  [通報]

    >>1
    経験談じゃなくてすみませんが、私ももうすぐ出産する妊婦で、無痛分娩だよ。
    リスクもあるけれど、どのような方法の出産にだって何が起こるか分からないと考え至って決めた。
    お互いがんばりましょう!
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:41  [通報]

    >>2
    無痛分娩にするにはリスクの講習会みたいの受けたよ
    それを聞いて6ヶ月までに決めるだった気がする
    講習会受けないと無痛分娩は選択できない
    返信

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:42  [通報]

    >>2
    麻酔のミスで亡くなった例はあるよね
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 22:29:27  [通報]

    >>51
    事故が多い原因を切り分けて考えないと
    もし死亡事故が多い理由が無痛分娩なら真似しないほうがいいけど、別のところに理由があるならそれを真似しなければいいだけで、無痛分娩自体は問題ないよね
    返信

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 22:29:30  [通報]

    麻酔が合わない場合とかもあったりするから何とも言えないと思う
    虫垂炎の手術で腰椎麻酔だったけど、術後頭痛が酷すぎて暫く寝たきりになってしまったことがある(起き上がるととんでもない痛みが出たので)のと、全身麻酔での手術でも吐き気が酷くて吐くものがないのに吐き続けてめちゃくちゃ辛かったことがあって、麻酔にはちょっと恐怖感があるんだよね…
    まぁ何もない人が多いとは思うけどね
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 22:29:37  [通報]

    普通分娩だけど産後胎盤が残ってたらしく悪露も多かった
    1ヶ月検診でもし残ってたら手術って言われてビビってたけど幸いその後出たらしくことなきを得たよ
    産前産後は赤ちゃんへのお世話で大変だったりするし
    少しでもリスクとか不安がない方がいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 22:30:18  [通報]

    >>6
    普通分娩のリスクは無痛分娩でも同じくリスクじゃない?
    無痛ではリスクないけど普通ではあるリスクって何かある?
    返信

    +15

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:29  [通報]

    自然妊娠、自然分娩で癒着胎盤で用手剥離しました。
    陣痛出産比べ物にならない位痛かったです。
    怖がらせるつもりはないですが、一応経験したので
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 22:34:17  [通報]

    使わずに済むなら、余計な薬は使わない方がいいかなと思ったから使わなかった
    やっぱ薬は異物だし、思わぬ副反応が出たら後悔すると思ったので
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 22:34:26  [通報]

    >>7
    帝王切開にするかどうかは医師が決めます。自分では決められないよ。
    返信

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 22:34:39  [通報]

    >>27
    少し調べたら、お母さんは重い障害を負って、子供さんも重い脳性まひになり6歳で亡くなったらしい
    医療が進んてきちんなされてたら良いんだろうけど、選択は悩むよね



    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:35  [通報]

    >>1
    初産 普通分娩
    2回目 無痛分娩

    いきむの上手にできなくて
    お産が進まず母子共に危険になるリスク

    痛い痛い!コールに応じて麻酔を増やしすぎたら
    妊婦がコテンと寝ちゃって いきめなくなってお産が進まず母子共に危険になるリスク

    を初産では説明された
    初産のみ無痛分娩対応してない(経産婦なら無痛分娩ができる)某国立病院

    麻酔針を刺す箇所間違えるとかは
    どんな手術にもありうるリスクの率と変わらないかなと私は気にしなかった

    もし主が不安なのが上にあげたリスクだったら
    無痛分娩の体制は整えて臨んで
    無痛分娩の麻酔を増やすタイミングを
    ちょい遅くしてもらったらいいよ!

    陣痛を麻酔なしで1、2回だけでも経験すれば
    いきみ方はつかめるから 上にあげたリスクは回避できる
    そう産院に希望出せばいい

    ちなみに私 第二子の無痛分娩で
    何回かは陣痛経験したよ…
    もっとひどくなっていく前に麻酔きいたからよかったけど
    和痛分娩というそうな

    なお赤ちゃんの頭がおりてくる
    ズドーン!とした感覚は産む瞬間までしっかり感じた
    その後の胎盤の処置 会陰処理など処置が 私は前のお産で色々あったため
    2時間かかったけど 事前の麻酔のおかげで2時間の間 全く痛みは感じなかった 内診グリグリ以上の衝撃はあったはずなのに そこはかなりおすすめしたいポイント
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 22:39:10  [通報]

    >>10
    あなたは結果問題なかったからだろうけど、トピ主が不安なところに、あなたが「情報過多」と言い切るのはどうなの? 主のお産がどうなるかは分からないし、過多かどうかは本人が決めることなのでは?
    返信

    +3

    -10

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 22:42:51  [通報]

    >>4
    地獄の陣痛からようやく麻酔効いて解放された時に
    臍の緒絡まってるから帝王切開するわ!って言われて、お、おうってなったよ
    返信

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 22:43:08  [通報]

    >>63
    私普通分娩だったけど、胎盤の処置や会陰処置に痛みなんて感じ無かったよ
    処置の前に麻酔するよね
    返信

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 22:45:30  [通報]

    私が産んだ病院は9割ぐらい無痛。
    あと1割は帝王切開。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 22:46:17  [通報]

    >>21
    主さんのネガティブになってしまう気持ちもわかるけど最初の部分は同意
    私は不妊治療前に婦人科系の手術もしたし出産は楽したかった
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 22:48:15  [通報]

    5年前に無痛で産んだけど
    母親からは無痛は怖いとか散々言われたけど
    無痛で産んで良かったと思ってるよ

    産院で無痛についてのリスクも説明受けたけど、自然分娩でのリスクや死亡率より無痛のほうが死亡率も低いっていうのも説明うけた

    出産とかいつ何があるか分からないし、無痛か自然分娩で迷うどころか帝王切開しか出来なくなる可能性もあるわけで。

    何が言いたいかって言うと、お金余裕あるなら無痛一択。
    返信

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 22:50:02  [通報]

    >>1
    私も同じ方法の対外受精をしましたが先生から癒着の話はなくて、今初めてしりました。
    お役に立てるかはわからないんですが、私は帝王切開だったので子供をだしたら麻酔で眠らせてほしいと先生にお願いしました。友達から子供だした後は眠ったほうがいい、お腹縫ってる時意外と長くて体調悪くなると教えてもらったからです。なので子供と触れ合ったら麻酔で寝てたので、あっという間に病室にいましたよ!
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 22:50:57  [通報]

    >>1
    顕微授精ホルモン補充で妊娠出産しました。
    全前置胎盤で帝王切開、胎盤が癒着していたら子宮とる事になるかもと言われていましたが胎盤は全然癒着していませんでした。産婦人科の先生に体外や顕微授精は前置胎盤になりやすいと言われました
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 22:54:14  [通報]

    >>7
    主が低身長とか、骨盤がかなり狭いとかなら逆子や他のリスクがなくてもその可能性は出るかもしれんけども。
    帝王切開って基本的に母子共に安全に出産ができないと判断された場合でしかやってくれなくない?
    予定なら逆子とかかなり低身長とか持病でとかそのレベルだよ。
    緊急だとしたらもう母子共に危ないからね。
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 22:54:56  [通報]

    >>1
    怖がらせてごめん。癒着胎盤経験者だけど本当に死にかけたよ。2リットルも出血してしまって、呼吸も不安定になってほんと死ぬんだな私って思った。
    手で剥がされたけど麻酔もなしだし生き地獄だった。
    で、私も今妊娠中で、主と同じ状況でめちゃくちゃ怯えてる。だから無痛+輸血できる病院を選んだよ。それでも本当にこわい。
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 22:55:34  [通報]

    >>1
    顕微で授かり私がお世話になった産院では自然と和痛がありましたが自然で生みました。
    難産だったせいもあってか人生で断トツ1番の痛みで、予定では子供が生まれた瞬間に「おめでとう」と一声かけたかったのですが、酸素マスクに繋がれ魂抜けていたので声も出ませんでした笑
    私は元々痛みに強く、陣痛は子宮口Maxまで無言で耐えれましたが分娩は別次元でした。
    無痛分娩も完全に痛みがなくなるわけではないと聞きますが、だとしてもあの痛みを少しでも軽減できるのであれば、和痛なり無痛なりすればよかったと思いました。
    生まれてくる瞬間を動画に納めてありますが見返せるレベルのものではないので一度も見たことないです。
    どんなお産にもリスクはつきものだと思うし、正解不正解はないので、主さんがしたいようにするのが1番かなと思います!
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:25  [通報]

    >>55

    アメリカって日本と違ってみんながみんな保険に入ってるわけじゃないから、日本だと帝王切開しましょうとなるような危険な状態でも普通に産む人も何人か居ると思うわ。
    死亡率の高い理由ってそう言った側面の方が大きそう。
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:23  [通報]

    >>1
    初産で無痛選択するといきみかたがわからなくて帝王切開になることがあるとはよくいうね。
    ただ二人産んで思ったけど一人目はとくに陣痛長いし痛みも強い傾向あると思う。
    辻ちゃんだっけ?辻ちゃんも無痛選択してから無痛分娩一択になったってくらい無痛は良かったらしいし私も産み直すなら無痛がいいなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:49  [通報]

    >>24
    それは違うと思うんだよなー。知的に関しては私の子供もそうだけど運命としかいいようがなくない?
    頑張って子供のためにお腹に傷を作った自分を責めないでほしい。
    返信

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 23:01:07  [通報]

    >>2
    無痛はリスクを赤ん坊に被せる行為
    帝王切開はリスクを母親が被る行為って聞いた!
    返信

    +11

    -10

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 23:02:07  [通報]

    >>1
    私含めトラブル有りもスムーズに出産できた人も周りに複数います
    正直、その時まで分からない体質や運要素も割とあるのかなと感じました
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 23:03:38  [通報]

    皆様ありがとうございます!!主です。
    一つずつコメントを読み進める度に「やっぱり無痛かな〜」「やっぱり普通分娩!」とコロコロ意見が変わってしまいます!
    とても参考になります🙇‍♀️

    無痛分娩のリスクで心配なのが、吸引分娩のリスクが上がる事、お産が長引き赤ちゃんが更にしんどい思いをしたり緊急帝王切開に切り替わったりしやすいなどです。
    ブログやSNS等で産婦人科医や助産師さんが無痛分娩を否定していると、そちらの意見に引っ張られてしまいます。(新生児仮死が増えてる気がする?トラブル多いなど…個人的な意見に過ぎないかもしれませんが💦)

    現在妊娠中期で分娩の予約は済ませています。
    次回の妊婦健診でドクターや助産師さんにも相談してみようとは思っています!無痛分娩の説明会も受ける予定をしています。

    子宮筋腫や流産、中絶手術、喫煙、高齢出産など他のリスク因子はありません。

    無痛分娩予定でも普通分娩、または帝王切開になる可能性があるというのは重々承知していますが、どちらを選ぶか決めておかないといけないのでトピを立てました💦

    引き続きよろしくお願いします🙇‍♀️
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 23:05:14  [通報]

    >>53
    私が受けたところは先生と個室で対面してリスクについての説明があった
    「止めてしまおうか」と迷うほどしっかり説明してくれたし、その説明で止める人もいるとのことだった
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 23:08:04  [通報]

    >>80
    主のパターンなら、胎盤遺残の確率は低そうだなと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 23:10:47  [通報]

    3人目の時に看護師さんに無痛とかできますか?って聞いたら??
    むつう?!?って聞き返されたし、出来ないよと言われた。
    12年前だからかもだけど。
    出来るならしたかった!
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 23:10:48  [通報]

    >>34
    当時、頑なにいいともでこの安産マーク見せてくれなかったけど今なら納得した
    返信

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 23:11:44  [通報]

    普通分娩はいきみやすいし結構悪くないと思うけどなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 23:11:45  [通報]

    子ども2人顕微授精で授かって2人とも無痛で産んだよ
    特に問題もなかったよ
    癒着胎盤の話は知らなかった!
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:47  [通報]

    無痛は子どものリスクもだけど母体のリスクもあるよね
    友達は無痛で会陰がビリビリになって、産後辛かったって言ってた
    どこかで痛い思いはするんだなって
    返信

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:55  [通報]

    >>80
    無痛分娩で分娩トラブルが起きて、子供が重度の脳性麻痺になって、1人のお母さんさんは無痛分娩選ばなければよかったって言う人もいるし、もう1人は自分の体質的に無痛分娩が合わなかっただけと自分でなんとか納得しようとしてる人がいますね。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 23:13:31  [通報]

    私一人目の時に痛いとは聞くけどみんな乗り越えられてるしまぁ大丈夫でしょと思って普通分娩選んでたけど、いざ陣痛きたら迷わず無痛にしたよ。たまたま先生がいて助かった。
    2人目も当然無痛にした。私の場合は麻酔効いたら全く痛み感じなかった。背中の注射が1番痛かった。その後の回復もはやかった気がする。
    自分は無痛にしたからこそ、世の中の普通分娩や帝王切開のお母さんたちめちゃくちゃ凄いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 23:14:11  [通報]

    >>69
    無痛の方が死亡率少ないのなんでだろ?
    数が少ないからじゃなくて?
    よくわからんな
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 23:15:24  [通報]

    >>17
    3人目の出産のとき普通でそれやったんだけど、痛すぎて掠れた声しか出なかったよ
    陣痛と出産より痛かった
    無痛希望だったんだけど麻酔科医いない時間帯で…
    2人目は無痛ですごく良かったから、4人目があれば絶対無痛がいい!
    返信

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 23:15:38  [通報]

    私も体外受精で妊娠したけどそんな話聞いたことなかった!
    不妊治療の病院でも、産婦人科でも何も言われなかったなぁ。
    こないだ無痛分娩で出産しましたが特に癒着とか他のトラブルもありませんでした。
    本当に出産って人それぞれですし、先生と相談してメリットデメリットを理解した上で決めたらいいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 23:16:45  [通報]

    >>25
    私は完全に無痛だった。経産婦なのもあるかもだけども
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 23:20:05  [通報]

    >>85
    ここ見てたら結構リスクあるのかな?って思うしそれならまあ別に死ぬくらい痛いわけじゃないから自然でええかなと思った。
    人によって痛みの耐性違うからなんとも言えんけど💦
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 23:21:13  [通報]

    >>2
    しらんけど、なら無責任な発言しないで、不快。
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 23:21:21  [通報]

    >>24
    横だけど
    よく無痛分娩とか鉗子分娩、吸引分娩や難産に障害とか生まれてみたら病気だったとか、確率があがる根拠はないけど、実際確率自体は上がってるみたいなんだけど。それでお母さんが無痛分娩しなければとか、もっと早く産んであげてたらって後悔するのもよく聞くけど。先生がいってたけど、それって時間がかかったらそうなったじゃなくて、逆だってよ。障害だったりその他の理由で普通より発達が遅れてたりするから力が足りなくて自分で出てこれなかったり、難産になるんだって。だから出産方法のせいじゃないよ。
    返信

    +46

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 23:23:41  [通報]

    >>1
    どちらも経験したうえでやっぱりメリットデメリットあるからなんとも言えないけども。
    ただ私の周りのみで共通していえることは、普通分娩経験→無痛分娩経験したひとは比較対象があるからめちゃくちゃ最高だった!(私も含めて)って感想だけど 
    初産で無痛分娩にした人はみんな「無痛なのにいたかった」とか「無痛だから時間かかった」とか結構デメリットの記憶が残ってるみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 23:25:41  [通報]

    >>10
    ホルモン補充療法をしてなければ調べないし知らないと思う
    私は夫由来の顕微だからホルモン補充などの母体側のサポートは特になく出産した
    癒着胎盤の確率が上がる話はこのトピまで知らなかったよ

    問題は知ってしまった時のリスクの取り方の話だね
    トピ主の万全にという気持ちは痛いほど分かるけれどどの道を選んでも出産に正解はないな
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 23:27:02  [通報]

    >>2
    わざと書いてるでしょ。

    釣られるけど、吸引分娩になる確率が上がる。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 23:28:26  [通報]

    私普通分娩しかしたことないけど、子宮口が開くまで麻酔を入れてくれない産院なら無痛分娩の意味がない気がする
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 23:29:14  [通報]

    >>90
    よこ
    無痛分娩は麻酔資格のある産科の管理下で必ず行われるから妊婦と医療のコンデションが良いんだよ
    普通の分娩にはトイレでの死産なんかも含まれます
    返信

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 23:32:02  [通報]

    >>3
    うちの妹は無痛なのに一気にお産が進んで麻酔の効きが間に合わなくて泣きながら出産したらしい。それでも48時間かかった1人目と比べたら多少は痛みも軽減されてマシだったらしい。
    返信

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 23:32:23  [通報]

    >>13
    「普通」って言い方がまずね…
    返信

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 23:39:13  [通報]

    産科じゃなくて麻酔科の医師が管理してくれる場所を選んだ方がいい。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 23:42:50  [通報]

    >>31
    だからこそひとつでも自分を責める要因を減らしたいんでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 23:45:48  [通報]

    本物の癒着胎盤は用手剥離じゃ出てこないし大量出血、そのまま血管塞栓術や最悪子宮全摘だよ
    分娩前から癒着がわかっていたらそもそも帝王切開も検討する
    癒着胎盤の痛みが怖いから無痛が良いっていうのは言い方悪いけどずれてると思う
    そういう人は陣痛自体がつらいから無痛にしたら良いし、自分にリスクがあると思うなら、輸血も手術もすぐできる大学病院や周産期センターがあるところがいいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 23:47:21  [通報]

    >>27
    私が産んだ個人病院でも無痛の死亡事故あったよ
    責任者の判断ミスで大きな病院に搬送するのが遅れたって記事で見た
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 23:48:18  [通報]

    >>4
    無痛分娩だったけど、赤ちゃんの頭が大きいから途中で帝王切開になる可能性もあると言われた
    結果予定通りの無痛分娩で終わって安心したけど、自分ではどうしようもないことってあるな・・・と思ったよ
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 23:54:45  [通報]

    >>1
    トラブルの可能性は癒着胎盤だけじゃないから
    気にすんな
    無痛できる病院なら
    即帝王切開にも切り替えできるんだよね?
    子供の誕生と共に子宮摘出も
    状況ではあるんだよ
    体大事に頭でっかちで不安になるより
    天気良かったら散歩して
    大好きな食べ物のローカロリーバージョン
    考えたりすると良いよ
    返信

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 23:56:00  [通報]

    >>1
    体外受精のリスクは癒着胎盤だけじゃないよね
    どうしてそこだけなの?
    体外受精やホルモン補充療法自体がリスクになるけど、体外受精で妊娠する人の中には元々年齢や不育症とか他にもリスクになりやすい背景を持っている人が多少なりともいると思う
    それに自然妊娠で健康で何もリスクがないと思ってた人でも母児に命の危険がふりそそぐかもしれないのがお産です
    無痛分娩だってリスクはあります
    そこの不安から無痛を考えるのは解決にならないのにそれを理由に無痛を考える時点で無痛にしたいんじゃないかな?
    リスクを考えるなら無痛よりも手術がいつでもできて、どんな週数からでも受け入れられるNICUがあって、ICUもあって、輸血もできて、放射線の血管塞栓も対応できる病院を選んで、その中で無痛をしたいかどうかは痛みの点で考えればいいと思う
    返信

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 23:56:48  [通報]

    >>1
    正直、どんな出産方法取ってもリスクやトラブルは起こる可能性があるから、あまり体験談とか読まないでコレというのに決めた方がいいかなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 23:58:20  [通報]

    >>17
    普通分娩だったけど促進剤ありの陣痛が痛すぎてアドレナリン出てたのか痛み感じなかった。
    珍しいんかな?
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 23:59:58  [通報]

    >>93
    病院によるみたい
    うちは無痛でも一時金で賄えるほどの激安病院だからか痛かったな
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/22(火) 00:00:51  [通報]

    >>93
    差し支えなければどこの病院か知りたいです
    うちの病院は無痛分娩でも激痛だったので
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/22(火) 00:05:38  [通報]

    >>10
    今時ネットで調べたら良くも悪くも情報はある
    体外受精やホルモン補充療法のリスクを事前にたくさん説明してくれる不妊治療のクリニックもあるかもしれないけど
    多くの人は子ども欲しくてステップアップしてそこに辿り着く
    それしか妊娠する方法がもうないとなってしまったらリスクがあっても、まず妊娠することを目指すと思う
    だから不妊治療のクリニックで妊娠後のリスクについては大事な話だけどする意味がないというか、あまり説明されないのかも
    どちらかというと出産する病院の方がその点は気にして話してくれるかもね
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/22(火) 00:07:51  [通報]

    >>1
    2人出産、どちらも無痛にしました
    先生は「無痛と言われているけど、和痛だよ」と。
    痛みを和らげるから、全く痛みがないわけではないとおっしゃっていました
    でも、陣痛が痛すぎて、麻酔が効き始めたら「助かった〜!」って思いました
    あの痛みの最高潮で出産するなんて想像できないっ

    確かに麻酔のリスクはあるので、ご自身が納得いくまで先生と相談されるのが良いと思いますよ
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/22(火) 00:10:50  [通報]

    >>10
    私も体外だったけど、癒着胎盤は知らなかったな。
    ちなみに自分は色々調べた&周りの経験を聞いて、自然分娩を選びました。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/22(火) 00:11:54  [通報]

    >>1
    医療知識の無い他人が語る印象論なんて、ただの噂話の域を出ないよ。
    Google Scholarでキーワード検索して論文を読むなり一次情報を当たった方が良いよ。
    知る事が不安の解消の一歩になると思う。
    Google Scholar
    Google Scholarscholar.google.co.jp

    Google Scholar では、さまざまな学術文献を簡単に検索できます。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料をお探しいただけます。

    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/22(火) 00:12:37  [通報]

    >>111
    先月出産したけど、妊娠出産育児の体験談って人それぞれすぎるし、個人差ありすぎて参考にならないなと思いました…
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/22(火) 00:16:58  [通報]

    >>2
    鉗子分娩の確率上がるよね。友人がそれで、赤ちゃんの顔に傷がついて後悔してた。傷はすぐ治ったらしいけど
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/22(火) 00:20:00  [通報]

    >>6
    人の選択だからね勝手だよね
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/22(火) 00:20:18  [通報]

    >>56
    わかるー
    私逆子で計画帝王切開だったんだけど
    子宮収縮させない点滴を外してすぐに破水で
    帝王切開早まった
    脊髄に入れてる麻酔が
    ずーっと冷凍庫にいるみたいに
    寒くて始めから最期まで
    「寒い寒い気持ち悪いです吐かせてください」
    って言ってた
    裸だし寒いの我慢だし
    「吐いてよいから」と言われても
    前日から絶食だし何も出ない
    子供も元気で何も不満はない
    麻酔は痛み感じなくなるだけではないのよね
    全身麻酔にしないのにも意味はあるからしかたない
    ちなみに婦人病で子宮摘出は全身麻酔だった
    あまり主さんには不安になって欲しくないなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/22(火) 00:21:06  [通報]

    >>15
    産後すぐ職場復帰するからね。産後だろうと他の人と同じように結果を求められるよ。
    日本みたいに産休育休制度は充実してないし、保育園はバカ高いし、妊婦健診も数回しかないよ。ぶっちゃけ環境的には日本が恵まれてる。
    返信

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/22(火) 00:21:23  [通報]

    >>17
    子宮口が何センチ空いてるか?の確認?も麻酔効いてなきゃ痛いだろうなって思ってた。子供2人無痛だったけど良かったですけどね。産後はみんな痛いし辛かったけど
    返信

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/22(火) 00:25:09  [通報]

    >>6
    無痛派からしたら自然分娩のほうが怖い。

    何で無痛分娩は悪なの?
    返信

    +6

    -6

  • 126. 匿名 2025/04/22(火) 00:27:59  [通報]

    >>124
    人によっては全然痛く無いみたいだけど私は子宮口が後ろにあるみたいで、毎回指で子宮口を手繰り寄せてチェックされてたから声出るくらい痛かった…。
    陣痛中の子宮口チェックからの内診グリグリされた時は流石に叫んだな…。
    全国どこでも無痛分娩が出来るようになればいいのに…泣
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/22(火) 00:33:02  [通報]

    >>1
    出産後胎盤が少し残ってしまい、全て掻き出すのに30分以上かかったよ
    無痛だったから全く痛みは無く「なんか長引いてるな〜」ぐらいにしか思ってなかったけど、先生から「無痛で正解だったよ。じゃなかったら相当痛かったよコレ」と言われてゾッとした
    確かに無痛にはリスクがあるから無責任な事は言えないけど、痛みに弱い自分としては無痛にして本当に良かったよ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/22(火) 00:47:13  [通報]

    >>108
    CPDかも知れないのに事前に骨盤レントゲン撮らなかったの??
    返信

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/22(火) 02:50:49  [通報]

    >>25
    計画無痛分娩だからたいして痛くないだろうと安心してたらえらい目にあった
    バルーンや内診グリグリが想像以上に痛かったし、促進剤入れて子宮口開くまで10時間くらい陣痛耐えるのか地獄
    「痛い!痛いですー」って言ってたら助産師さんから
    「貴方が好きで妊娠したんでしょ!」て怒られるし
    私はもう無痛分娩でも産みたくないくらい出産がトラウマ
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/22(火) 03:04:02  [通報]

    >>15
    ほなすぐ働いたら?恵まれてる部分は当たり前過ぎて目にも入らない人っているよね。
    返信

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/22(火) 03:34:31  [通報]

    >>6
    無痛を悪とは思ってないけど、脊椎の間に針をいれるというのがどれだけリスクがあるか、しっかり向き合うのは必要。少しでもズレたら半身麻痺の可能性がある。友人は産後15年たっても未だにしびれが残ってる。麻酔科医の先生にどれだけ技術があるかによる。それでも上手い先生なら安心して任せられる。
    自然分娩も何があるかわからない。出産は当たり前じゃなくて命がけ。
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/22(火) 04:37:19  [通報]

    >>129
    バルーンと内診グリグリ痛いよね…
    陣痛中にやられた時は叫んだわ…
    てか何その助産師。
    絶対お産経験無い奴だね。
    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/22(火) 05:15:30  [通報]

    >>17
    私は普通分娩でそれをした
    かなり痛くてツゥって声出たけど陣痛の方が痛かったな
    私の場合は陣痛が急激で強目だったらしくて激痛の後だから痛みの続きという感じで我慢できた
    急激なお産で裂けたからその後の縫合が私は苦手だったな
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/22(火) 05:36:04  [通報]

    >>2
    インスタで体験談を書いてる人はすべからく
    感覚無くていきめなくてお産進まなくて大変だったって
    何人かは帝王切開してた

    思ってたんと違うって

    海外では普通って言うけど、リスクはどちらもあるよね
    返信

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/22(火) 05:46:25  [通報]

    >>1
    去年体外受精からの普通分娩だったけど確かに胎盤が剥がれにくいって言われてお腹長い時間押されたよ。それはそれは痛くて絶叫したよ。幸い出血多量とかはなかった。
    癒着胎盤っていうのは、ここで初めて知ったけど体外受精の治療のせいかなぁとなんとなく自分では思ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/22(火) 06:06:19  [通報]

    無痛にしたけど赤ちゃんが出てこなくて破水して子宮内感染して緊急帝王切開になったよ。
    しかも麻酔が合わなかったのか熱が39度も出て全身が震えて大変だった。
    もう出産の予定はないけど普通分娩にすればよかったと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/22(火) 06:20:57  [通報]

    >>48
    助産師さんでも普通分娩と言うんですね。私は看護学生ですが『普通』はダメで経膣と言うよう指導されています。特に妊婦さんに対しては禁句と聞きました(経膣以外の分娩になったとき普通じゃないんだ、と思ってしまうため)
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/22(火) 06:29:17  [通報]

    癒着胎盤って知らなかったけど、出産後に胎盤が出てこなくて医師が手を突っ込んで胎盤を出さないといけないんだね
    私出産した時にこの処置をされたから出産した人は皆されるもんだと思ってた
    ちなみに流産経験ありなのでリスク有りだったんだな
    処置は痛いけど短時間だから我慢できると思う
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/22(火) 06:35:53  [通報]

    >>38
    まず普通分娩の事故やリスクを調べる
    そしてそれの回避方法調べたらわかるよ
    返信

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2025/04/22(火) 06:37:42  [通報]

    >>17
    この処置めちゃくちゃ痛いらしいね。
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/22(火) 06:46:01  [通報]

    >>1
    胎盤癒着しました。
    脅す様になってしまいますが
    私の場合、無痛分娩でしたが胎盤剥離させる時には麻酔切れてました
    中々出て来ず
    一回目は産まれて20分程度経ってから
    二回目は2時間程度経ってから
    三回目は4時間程度経ってから
    当然縫合も全て終わってから
    分娩の痛みは全く無かったから、分娩はこれより痛かった筈、と思うようにしてます。
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/22(火) 06:48:42  [通報]

    >>38
    出産に異常があった場合帝王切開に早く切り替えれる
    =赤ちゃんが苦しむ時間が短く済む(脳への障害のリスクが下がる)
    返信

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/22(火) 07:03:42  [通報]

    >>129
    バスや電車で座席譲りたくなくて「お前らが好きで妊娠したくせに」ってネットに愚痴る男いるけどそんな考えの助産師なんだろうか
    あんただって自分で選んで助産師になってるのにな
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/22(火) 07:07:38  [通報]

    日本の医療の比率的に産婦人科に麻酔薬ってあんまり回してないから無痛を推奨しないんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/22(火) 07:58:47  [通報]

    >>3
    効く前に生まれちゃうとか時間経ちすぎて効果無くなってから産まれるとか、陣痛に耐えて注射に耐えて効果無くなってまた陣痛に耐えて結果帝王切開のフルコースとか、あるよね。
    数十万払うけどほんとに無痛だったらラッキーくらいの気持ちでやらないと、友達も結構がっかりしてた。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/22(火) 08:30:19  [通報]

    >>24
    障害のある子は生まれてくる力も弱いことがあるんじゃない?
    あなたが悪いわけではないと思うよ
    返信

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/22(火) 08:34:21  [通報]

    >>15
    女も女で「痛い思いをして一人前!」みたいなこと言う浦島太郎みたいな奴いるからな
    返信

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2025/04/22(火) 08:37:18  [通報]

    >>145
    私個人院で出産したんだけど、無痛の予定日よりかなり前に破水しちゃって、しかもよりによって病院がお休みの日だから無痛できないって言われて。先生は自宅がすぐ横なので駆けつけてくれたけど、休みだからなのか本当に最後だけ。取り上げにきましたみたいな感じで笑。ほとんど助産師さんにやってもらった
    無痛申し込んでたのにうまくいかないもんだなーと思ってたけど、お金は返ってきたし、145さんが例に挙げてるような大変パターンじゃなくてむしろ運が良かったんだな‥
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/22(火) 08:58:05  [通報]

    >>1
    私も体外受精で妊娠しました。無痛分娩は麻酔のトラブルがあることも考え、普通分娩にしました。出産の痛みに対する怖さと麻酔のトラブルを比較して、前者の方が我慢できるなと。人類の歴史上皆我慢して来たし…と自分に言い聞かせて。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/22(火) 09:06:44  [通報]

    >>114
    横浜市にある市大付属病院です。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/22(火) 09:30:24  [通報]

    そら豆さーんヤギミルクさーん
    出番ですよー!
    返信

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/22(火) 10:41:45  [通報]

    無痛って吸引もセットでやってる病院もあるくらいリスクあるんでしょ?
    絶対やらないわ
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/22(火) 10:42:01  [通報]

    >>93
    私も、初産だけど完全無痛だったよー
    子宮が収縮してるような感覚だけを上手に残してもらえたから、いきむのにも支障なくて標準時間で生まれた
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:06  [通報]

    >>58
    私の友達は妊娠高血圧で、普通分娩だと痛すぎて血管ブチ切れるかもってことで、医者から無痛を勧められたそうだよ
    返信

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:47  [通報]

    自然妊娠で無痛分娩だったけど、癒着してたよー
    次の日また無痛麻酔かけてもらって剥がしてもらったー
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:38  [通報]

    >>39
    力まなくなる人いるよね、危険だと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:31  [通報]

    無痛はプラス8万だったので支払いも自腹だったから普通にしたけど
    促進剤のあまりの痛さにドケチの私ですら8万くらい払えば良かった…!!と後悔した
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/22(火) 14:00:41  [通報]

    顕微受精で妊娠して、出産時胎盤が出てこなくて先生が手を突っ込んでかき出してくれた。
    痛いと言うより気持ち悪かった。お腹の中掻き回されて
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:13  [通報]

    >>24
    お産に時間がかかるとMRIの画像検査でははっきり出てこないけど、もしかしたら少しの間低酸素状態だったことが考えられるとか言われてるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/22(火) 14:46:42  [通報]

    >>47
    麻酔をすると逆に出血量が増えてしまったりするんじゃなかったっけ?
    しない理由はあるわけで
    切った場所縫う時は麻酔してくれるよね
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:20  [通報]

    >>65
    そういうときスムーズに帝王切開に切り替えできるのは麻酔のメリットだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/22(火) 16:48:54  [通報]

    >>96
    たしかに障がいあるとそもそも生まれるのが下手な場合があるって聞いたことある。赤ちゃんって旋回しながら降りてくるけど、それがうまくできないとか。
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:00  [通報]

    >>129
    その痛みは無痛計画分娩だからでは?
    自然分娩なら促進剤もバルーンもないし、内診グリグリもないような?
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:55  [通報]

    >>47
    私は全身麻酔されたよ。
    麻酔なしってあるんだね…。恐ろしい。
    返信

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:44  [通報]

    >>96
    ありがとうございます。
    出産予定日まであと1週間の妊婦です。無痛を選んでおり、これで良かったのかなと時々悩んでたのですが、心が軽くなりました。出産頑張ってきます!
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/22(火) 20:46:38  [通報]

    心配なら無痛とか自然分娩とかよりもいざという時にすぐ対応できるようにNICUのある病院にした方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:17  [通報]

    >>125
    普通分娩の痛さでパニック、過呼吸になって母子共に危なかった例もよく聞く
    返信

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:01  [通報]

    >>144
    いや麻酔科医が少なすぎるから
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:48  [通報]

    >>1
    どんな分娩でもそれぞれリスクがあるから心配したらキリがない。私はリスクは踏まえたうえで、最後はどのメリットを取るかで決めたよ。
    高齢出産だったし体のダメージを小さくしたくて無痛にした。確かに痛みは和らいではいたけど、最後は骨盤が割れそうに痛かったし(麻酔では限界らしかった)、結局ガッツリ会陰切開もしたから産後はボロボロだったけど、麻酔なかったら最後までいきむ力は残ってなかったと思うし、やって良かったです。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/22(火) 21:20:38  [通報]

    >>3
    まさに私はそれだった。(笑)
    わざわざ、無痛やってる産院さがして少し遠くの産婦人科へ通院していたのに普通分娩で産んだ
    陣痛きて病院ついた時「わたし無痛分娩希望です!!!」って叫んでてたのに😭 もう処置間に合わないよ!って言われた
    返信

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/22(火) 21:29:15  [通報]

    >>1
    3人産みました
    1人目は普通分娩
    2人目の時に麻酔科医がたまたまいれば無痛できるよーってルールの病院で無痛出産
    産後に癒着胎盤が発覚して先生に腕を深くまで入れられて1時間近くかけて剥がしてもらいました
    最終的に出血も2リットル近くあってなかなか大変なお産になりましたがその間の痛みが全くなったので周りの緊迫した空気の中私自身は割とケロッとしてました
    この時本当に無痛にして良かったと思いました
    2人目の事があったので3人目は計画無痛分娩にしたんですが2人目と同じ様に癒着胎盤でした
    分娩台で前回と同じ様に処置してもらったんですが上手くいかず
    全身麻酔に切り替えて処置してもらいました
    体に力が入ったり動いたりしないし先生も落ち着いて処置がしやすかったらしく出血も少なくすみました

    2人目の時に無麻酔で掻き出しを経験してたら痛みに弱い私は3人目行こうと思えなかっただろうなとよく思います

    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:00  [通報]

    私胎盤が出てこなくて
    掻き出すのが一番痛かった…
    それが何より苦痛だったかも
    結局子供は1人しか産まなかったけど
    無痛だったらなぁとは思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:20  [通報]

    >>163
    普通分娩だったけどやったよ。
    プロウペスとバルーンからの促進剤+子宮口柔らかくする筋注。
    私は妊娠糖尿病で、巨大児や肩甲難産になっちゃう可能性があるから予定日になっても陣痛来なければ直ぐに誘発分娩、必要があれば促進剤もやりましょうって言われてた。
    何も無い人でも予定日超過すればやりますか?って聞かれたりするよ。

    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:48  [通報]

    >>163
    173だけど内診グリグリも普通も無痛も関係なく多くの妊婦さんがやられてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/22(火) 22:28:23  [通報]

    無痛よかったですよ
    本当に痛みゼロでした(点滴がちょっと痛いくらい)
    血圧高めだったので無痛の方がリスクないと言われてやりました
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:03  [通報]

    >>132
    ありがとうございます。
    助産師さんか看護師だと思いますが陣痛中はもっと優しくしてくれるイメージでした。。
    私は不妊治療で授かりましたが不妊クリニックの医師や看護師は採卵中に私が痛い痛い言ってても励ましてくれたり背中さすってくれて優しかったのになあ。。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/23(水) 00:11:30  [通報]

    >>37
    帝王切開って希望で出来るの知らなかった!海外では国によって出来るみたいだけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす