ガールズちゃんねる

【ギター】弦楽器やってる・やってた人【ヴァイオリン】

94コメント2025/04/23(水) 21:36

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:38 

    主はエレキギターやベースの講師をしております。幼少期一瞬だけ習ったヴァイオリンとか、三味線、琵琶などやったこと無いけどやってみたい弦楽器が色々あります。

    初心者さんから上級者さんまでやってる・やってみたい楽器や今チャレンジしてること、機材関係など色々語り合いたいです。

    主はヴァイオリンをイチから習いたいです!
    【ギター】弦楽器やってる・やってた人【ヴァイオリン】
    返信

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:06  [通報]

    チェロ
    返信

    +14

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:17  [通報]

    中学で箏やったの楽しかったな~
    調弦怠いけど
    返信

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:27  [通報]

    興味があってエレキとアコギ買ったけど、すぐに挫折
    弦を押さえるの私には向いていなかった
    返信

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:29  [通報]

    シタール
    返信

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:55  [通報]

    クラシックギター3年やってます
    もうちょっとでトレモロ出来そう
    返信

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:01  [通報]

    シンバルやってる
    返信

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:08  [通報]

    大人になってからバイオリン教室行ってたけど3年くらいでやめちゃった
    やっぱり練習環境つくるのが難しい
    賃貸じゃ無理だわ
    返信

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:26  [通報]

    ヴァイオリンもう一度やろうとしたら、ケースが開かなくなってた、鍵もかかったままだ
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:51  [通報]

    私はカスタネット担当するから誰かセッションしよ
    返信

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:59  [通報]

    津軽三味線の音に惚れて一時期習ってたよ
    せっかく買ったからまた始めようかな
    返信

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:00  [通報]

    バイオリンを🎻小学校の時に少しだけやったけどレッスンが嫌すぎてやめた。
    返信

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:20  [通報]

    4月から高校生になった娘が弦楽部に入ってバイオリンを始めたいそうですが、初めて買うバイオリンの相場が全然わかりません。
    初心者でオススメのバイオリンがあったら教えてください。
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:36  [通報]

    幼少期にバイオリン10年くらいやったなー
    もうまともに弾けないかも
    返信

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:18  [通報]

    高校の音楽の授業で、クラシックギターをちょこっとやった。また弾いてみたい。フラメンコギターもかっこいい
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:22  [通報]

    バイオリンとウクレレ
    4弦が好きっぽい
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:22  [通報]

    マイナーかも知れないけど三線やってます、ちなみに沖縄の人間ではありません
    返信

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:44  [通報]

    ヴァイオリンは幼い頃から続けていてもギコギコ弾きの人が多くて、上手くなるのは一握り
    返信

    +3

    -12

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:44  [通報]

    エレキギターやってる
    まだエフェクター機材が揃ってないし技能もまだまだ
    まだ3年と数ヵ月しかやってない
    返信

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:06  [通報]

    バイオリンとギターなんて共通点ないな

    バイオリンがまともにひけるなら
    弦楽器に限らず何でもそれなりにはできるようになるのではないか
    返信

    +1

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:41  [通報]

    吹奏楽部でコントラバス弾いていた私も入っていいかしら
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:35  [通報]

    エレキギターやってる方、どんなの使ってますか?
    私はYAMAHAのSG800ですが、最近の物価高で修理費も上がっているようなので、修理に出すなら今のうちかもしれません。

    ジャズマスター、ジャガー、テレキャスで迷っており、理想はゆらゆら帝国の坂本さんみたいな音を出したいです。
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:11  [通報]

    ビオラはバイオリンと同時に習う?
    私は音色的にはビオラの方が好きなんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:17  [通報]

    >>13
    その部活のレベルがわからないからなんとも言えないな。
    先輩にどこのメーカー使ってる人か多いか聞いたほうがいいと思う。
    最初は借りられたりしないのかな?
    値段も10万くらいから100万超えまでピンキリだし
    返信

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:37  [通報]

    クラシックギター習ってるけどいつかはホーミー&馬頭琴極めたい
    【ギター】弦楽器やってる・やってた人【ヴァイオリン】
    返信

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:38  [通報]

    >>13
    部活なら部の楽器があるんじゃないかな
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 19:15:00  [通報]

    チェロとかウッドベースみたいな大型の楽器ってどこで練習するんだろう。
    音楽科の学生なら練習室あるだろうけど、大人が趣味でやるならまず楽器を買ってスタジオまで担いで行くしかないのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 19:15:09  [通報]

    >>9
    鍵付きのケースなんてあるんだ!
    久しぶりに開けると弦が弛みまくってびろんびろんになってるか、逆にガッチガチになってペグが回らなくなってるのあるあるですよね。
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 19:15:48  [通報]

    >>27
    カラオケ
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 19:15:52  [通報]

    >>20
    視野が狭い
    返信

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:26  [通報]

    >>29
    なるほど!スタジオより安くて店舗数も多いね。
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:46  [通報]

    >>23
    オーケストラや室内楽だと、バイオリンやってた人がビオラに流れていく事が多い。個人で最初っからビオラ習う人は少ないんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:56  [通報]

    >>19
    そんなやってるなら中古のマルチエフェクター買って色々な音色試したら絶対楽しいよ!
    返信

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:59  [通報]

    >>13
    通販の1-2万のやつ以外
    まともな楽器屋にある5-10万

    うまくなる最善は良いレッスンを受けることだけど
    1回1万近い金をすごい回数払うことになる
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:19  [通報]

    アコギな商売
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:35  [通報]

    >>13
    楽器店じゃなくてヤフオクとかの方がリーズナブル
    返信

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:42  [通報]

    ビオラやりたい。
    太くて重い弦楽器の重厚感でゴリゴリのメタル曲やりたい。
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:56  [通報]

    >>30
    意味がわからん
    どっちも触ったことがあり
    どっちも触ったことがある仲間の多くの意見ですけど
    返信

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:27  [通報]

    高校の時にベースやってたんだけど低身長だからよくベースが私を持ってるって揶揄られてたなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 19:30:36  [通報]

    >>38
    意味が分からんじゃなく、仲間がどうこうじゃなくて差異を自分で探しなよ。
    私も両方やって教える側だけど、まず弦楽器同士だし、今はヴァイオリンもエフェクター使って音色作れる時代だよ?
    返信

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 19:32:24  [通報]

    >>39
    そんな小柄なベーシストがバシバシにスラップ効かせたりドンシャリで奏でてたらめっちゃカッコいい。
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 19:32:47  [通報]

    >>33
    ありがとう 学校に行ってるけど学費高くて学校にあるものは使えるんですけど、
    自前では持ってない エレキギター2本所持だけだよ
    欲しいのはあるんですが「ズームG11マルチプロフェッサー」「RAT2」、今月末にラットだけはムリクリに購入予定です
    貧乏練習生生活です
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:20  [通報]

    >>34
    10万以内のものだと、続けるならじきに買い換えることになると思う
    学校の部活のレベルやどのくらい続けるかにもよるけど
    30万〜50万くらいは出したほうがいいような…
    でも続くかわからないものに払うには大金だから
    難しいよね
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:43  [通報]

    >>1
    講師すごい。幼少期からギターされていたのですか?
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:59  [通報]

    >>36
    中古楽器屋でもいいから触ってから買ったほうがいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:48  [通報]

    >>1
    コントラバス。エレキベースも弾けます。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:47  [通報]

    >>8
    私もずーっと憧れのようなものを抱いていたので20歳過ぎてから始めたけどやはり練習しにくくて続けられなかった
    そもそも調弦出来ないし楽譜もパッと読めないレベルだった
    最近別のトピでカラオケ(の個室で練習)が良いと見てなるほど…と
    全然発想になかったから防音ボックスレンタル?お金かかるなーとか悶々としてた笑
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:58  [通報]

    今月からウクレレ始めた。
    近場のカルチャーセンターの講師の写真がアロハ着て首からレイ下げてて、そういうおじいちゃん先生にはJ-popや洋楽やりたい人は嫌がられると聞いてとりあえずYoutube見て独学してるけど、今の所凄く楽しい
    返信

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:03  [通報]

    >>13
    ガサツな子じゃなければ、最初はレンタルしてみても良いかもね
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:20  [通報]

    >>1
    エレキですか?どんなジャンルですか?
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 19:57:59  [通報]

    >>27
    音楽科でも学校は基本授業を受ける場所だから、練習室は人数分ないし自宅練習が基本ですよ
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 19:58:24  [通報]

    大学のころギターにハマって四六時中弾いてた。大人になって津軽三味線弾きたくなって習ったよ。辞めてしまったけど面白かった。いつかバイオリンを弾いてみたいとずっと思ってるけど家では音出さないだろうし難しそう
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:31  [通報]

    >>13
    よくバイオリン業界で聞く話しですが、子供サイズの話しは今回はなしで、
    大人サイズだとグレードがあり、初級者クラスグレードで10万円が目安みたい
    音大生だと、200万円から300万円のグレードみたい
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:51  [通報]

    部活でバイオリンやり始めたけど1年でやめた
    音階わかる人じゃないと無理
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 20:04:40  [通報]

    >>1
    一回ドラムやりたかったけど
    日本でドラム鳴らせる場所って
    ものすごい限られてる
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:21  [通報]

    >>40
    エフェクターとか使えないとそもそも声がかからんのよw
    それなかったらClassicから出てくることが出来ないんで
    返信

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:41  [通報]

    >>1
    ヴァイオリン習ってたけど、思ってたよりも簡単ではある
    綺麗な音になってるかは別
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:11  [通報]

    うちの子中学生。音楽でギターやってるみたいで、『カントリーロード』を弾き語りしたそう。
    すごい楽しいって。
    他の学年は男女ともにお琴もやったみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 20:47:18  [通報]

    >>1
    バンドでベースをやってるアラフィフです。
    もっとベースを極めたらドラムにも挑戦したいと思っているうちに腰痛めたり体がみるみる衰えて、ベースを担ぐのがやっとなヨボヨボ状態です。でもまだまだ頑張りたい。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 20:47:46  [通報]


    久しぶりにやりたいけど、中々教室がない。
    三味線かウクレレもやってみたいなー。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 20:50:05  [通報]

    >>2
    やってみたい。独学でできるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 20:52:46  [通報]

    >>53
    音大生の楽器の相場は最低でも500万からだよ
    中には弓だけで1000万の子もいる
    200万そこそこじゃ趣味で、ちょっと良い楽器持ってるね!って程度
    まあ今は少子化だし、安くても良いのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 20:52:57  [通報]

    バイオリン、4歳から10歳まで習ってました。大人になって安いバイオリンかって弾いたりしてます。覚えてるもんですね。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 20:56:52  [通報]

    >>8
    私は公園の木陰や、河原の橋の下で弾いてる。
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 20:58:03  [通報]

    >>13
    バイオリン専門店に行けばバイオリンと弓とケースがセットになってるスターターセットが売ってるからその中から選べばいいよ
    物価高で楽器も値上がりしてるけど、15万以内で買えるんじゃない
    バイオリンはピアノより断然高い青天井の世界だから、いつ辞めるか分からないレイトスターターなら安いので十分
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:52  [通報]

    バイオリンやってます🎻
    始めたのは中学の部活だけど、高校は吹奏楽しかなかったりでブランク結構長くて、本格的に再開したのは社会人になってから
    今は社会人オケで楽しく弾いてます😊
    でも音感あんまりないから苦労はしてます笑
    ピアノやってたから譜読みは早いけど技術が追いついてない💦
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:53  [通報]

    >>62
    そうなんだね やっぱり高い楽器で有名なバイオリンだよ
    楽器やってると自分の楽器以外でも楽器演奏を見るのが
    楽しくなるから見る機会は増え、自然といろいろな楽器業界、
    音楽業界話しは耳に入るけど、それでもとっかかりの話しと最大値
    のストラディバリウスの話題しか知らないよ笑

    私は○○(内緒)、とエレキギター担当
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 21:26:14  [通報]

    >>47
    ドラマでカラオケボックスで練習してたね
    G線上かカルテットか忘れた
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 21:26:47  [通報]

    >>25
    ホーミー!!
    シュトヘルって漫画でしか知らない!
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 21:58:29  [通報]

    こんな所で何も経験していない人達と論じあうって有り得ない
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 21:58:42  [通報]

    エレキベース憧れてやったけど
    まず重たい
    弦が硬い
    弦押さえるのが大変
    でベーシストをますます尊敬するようになった
    大好きな曲一曲だけ弾けるようになってもうやってない
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 21:59:16  [通報]

    >>48
    そこはわからないけど個人教室だと慣れてくると好きな曲聞いて楽譜起こしてくれたりするよ
    個人的には初心者こそ変なクセが付かないように短期間でも教室通う方が良いと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 23:06:59  [通報]

    クラシックギター習い始めて3か月、気軽に始めてみたけど結構難しくてなかなか進まない。きれいな音が出なくてなかなか先生からOKもらえないんだけどどうしたら安定していい音出せるんだろう、、
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 23:32:13  [通報]

    >>13
    高校生から始めるならスズキで10万しないやつくらいのあるからそれでいい気がするな
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 23:34:08  [通報]

    ハープやってるけど基本1現場に1人だし、近い所でハープやってる人はだいたいライバルなのでチェロとかコンバスとか仲間が居てなおかつ縁の下の力持ちな楽器やってみたい。
    ヴァイオリン背負って歩くのにちょっと憧れるけどやっぱり大きい楽器が好き。
    でもハープ運搬してると楽器だと認識されなくて家財道具かなんかだと思われるから悲しいw
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 23:38:30  [通報]

    エレベ弾きなんだけど憧れのウッドベースを購入したら指の力が無さすぎて凹んでる
    お遊びで触らせてもらってた時は知らなかっただけでちゃんと弦を押さえるのってあんなに力がいるのね
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 23:41:45  [通報]

    >>61
    チェロ講師をしていますが独学では無理ですね。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/22(火) 00:11:30  [通報]

    >>61
    やってできないことはないけれどヴァイオリンほど教本やメソッドが整ってないと思ってるよ
    ヤマハとかでいいので一年くらい通って素人から初心者まで育ててもらったほうがラク
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 00:14:01  [通報]

    >>8
    共用部に防音室のあるマンションだから何とかなってるけどそういうのが無いと難問だね
    防音室レンタルのある楽器屋さんとかもあるけれどね
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:18  [通報]

    ウクレレとか沖縄のサンシンがいいな。
    音も好きだし、軽いし。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/22(火) 01:08:21  [通報]

    >>73
    指?ピック?
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/22(火) 02:02:20  [通報]

    >>62


    そんなわけねーーー
    ストラディバリとそれ以外位の違いは分からないと困るけど

    どっちが好ましいかとかだと簡単にひっくり返る
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/22(火) 07:04:18  [通報]

    >>81

    右手の動きが難しい
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 07:22:01  [通報]

    >>42
    よこ
    陰ながら応援しています!
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 08:25:10  [通報]

    >>18
    子供の頃から毎日しっかり練習すれば綺麗に弾ける様になるよ
    でもある程度大きくなってから趣味で始めた人でそれなりに弾ける様になるのはかなり難しい
    発表会でもえ、これで出ちゃう??と言う人を何人も見てきた
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 11:44:33  [通報]

    >>83
    難しく考えなくていいよ スポーツや運動と同じ反復練習だから
    手順は弦に5本指で全部の指を弦にくっつけた状態から
    順番に弾いていくだけだから
    動きだけ、ならそれだけ あとは親指爪でやるアップピッキングが
    あるから効き指の親指だけは爪を少し伸ばしておかないと
    手でやるオルタネイトは余裕でしょ、手で払って親指爪でアップピッキング
    するだけの繰り返しだし

    普通の演奏ならこれだけ 気をつけるなら弦のはじき方がポイント
    これで音の感じに変化を出すから
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:26  [通報]

    >>82
    日本語下手すぎて草
    バイオリンの値段に言及する前に日本語勉強したら
    それにバイオリンの違いがストラドとそれ以外って括り何なの?w
    バイオリン触ったこともないでしょw
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 18:15:37  [通報]

    >>72
    体験教室に行ってお話を伺ったんですが、ウクレレはコロナ前後で界隈に大きな変化が有り指導内容も先生によってかなり違うとお聞きしました。確かにネットを見るだけでも基本のウクレレの持ち方からその他、仰る事に違いを感じる事が有ります。それはどの分野でもよく有る事かもしれませんが。でもおかしな癖が付くのは確かに困りますよね。ありがとうございました
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:55  [通報]

    >>75
    ワイルドでいいじゃん笑
    心の中でワイルドだろ、って思っとこ
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/23(水) 15:47:36  [通報]

    >>87
    音大生の楽器は最低でも500万からだよ

    にしかかかってないんですよ私のレスは
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:13  [通報]

    バイオリンすごいやりたいけど、教室とか楽器代だけで、お金持ちしかできない楽器なんだと諦めた。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:39  [通報]

    自分もハープやりたい、ブルースハープ(ハーモニカ)ね
    Adam Gussow,
    Adam Gussow, "Crossroads Blues" (2010)www.youtube.com

    Here's a FREE lesson on how to play the first 12 bars of this song: https://www.youtube.com/watch?v=0d7iOHaJ9XQ Here are two beginner's packages that will help you start your journey towards the music I'm making in this video: Mod...

    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/23(水) 21:34:04  [通報]

    >>91
    いや楽器代はどうでもいい
    10万100万のを買おうと丁寧に使いさえすれば
    処分すれば返ってくる

    レッスン代は血肉になる
    そして他の楽器と違って絶対に必要になる
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/23(水) 21:36:06  [通報]

    あとやかましいから
    暇な人は音出せる場所にいけるが

    普通の人はそうではないから
    全然上達しない次のレッスンにいけない

    やめるがパターンw
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす