- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/22(火) 07:25:40
>>58
だとしても少子化だし今後も続くかは分からないよ
日本貧しくなってるしスポーツと音楽は富裕層の嗜みになっていくかも+2
-1
-
502. 匿名 2025/04/22(火) 07:26:45
>>2
野球はメディアのごり押しだからつまらない事がわかってきたんだよね
フジや読売、TBS各新聞社が親会社でも視聴率は悪いとか終わってる
+15
-7
-
503. 匿名 2025/04/22(火) 07:28:08
>>460
幼稚園とか小学生で習い事としてサッカーやらせてる人周りに多いけど、だいたい小学校の間に辞める人も多い
部活も無くなっていくし、野球だけじゃなくてスポーツ自体やる人減っていくかもね+10
-0
-
504. 匿名 2025/04/22(火) 07:29:45
育成選手は道具を買うお金もなくて一軍選手に譲ってもらったりしてるもんね
+0
-0
-
505. 匿名 2025/04/22(火) 07:35:51
>>494
ゲーム?
あと小3終わりで塾通い始めるかスポーツ続けるか迫られる地域は少なくないね+4
-0
-
506. 匿名 2025/04/22(火) 07:52:58
某企業も球団の身売りをする噂が出てるよね+3
-1
-
507. 匿名 2025/04/22(火) 07:59:22
>>245
ギターとかだとすごいの?
うちマンションで周りもマンションが多いけど、ほとんどの人が子供が小さいうちはピアノとか楽器やらせてるよ。+6
-3
-
508. 匿名 2025/04/22(火) 08:01:28
>>92
韓国も野球に力いれるのをやめたと聞いたよ
オリンピックけら外れるとやる人も減るみたい
+4
-1
-
509. 匿名 2025/04/22(火) 08:02:14
>>46
ヨーロッパは野球の人気はないと思うけど…+11
-3
-
510. 匿名 2025/04/22(火) 08:04:26
>>442
人気もありやってる人口も多かったのもあるだろうね
その分の被害者も多かろう
今だに野球だけカンパ募るし
同じスポーツやってて遠征に行くのは同じなのにね+3
-3
-
511. 匿名 2025/04/22(火) 08:05:33
>>455
何のためにそんな調査してるの?+24
-3
-
512. 匿名 2025/04/22(火) 08:08:48
>>203
中国に対しても あんなに力を入れて頑張ってたのに やっぱり 普及しないんだよねぇ+1
-4
-
513. 匿名 2025/04/22(火) 08:12:38
>>8
サッカー登録者数
JFA競技人口
小学生(第4種)
2022年度 257,082人
2023年度 271,333人
+14,251
中学生(第3種)
2022年度 203,229人
2023年度 209,161人
+5,932+5
-5
-
514. 匿名 2025/04/22(火) 08:15:05
>>43
本当に「試合に出るだけが野球じゃない」なら2軍、3軍の子達用の試合も組んで、1軍の子にも球拾いやボール磨きさせればいいのにね。
野球エリートを育てることに注力したいと思ってるんだろうけど、ここまで野球人気低下してる中で野球人口も減ると、業界として相当厳しくなるよね。
サッカーみたいに試合中ずっと走り回るわけじゃないから、やろうと思えば大人になってからもゆるく出来るスポーツなのに。+35
-1
-
515. 匿名 2025/04/22(火) 08:19:45
>>508
韓国はサッカーも弱くなってるよね
国策で若者にKPOPやらせて外貨稼いでるんじゃないの?+2
-1
-
516. 匿名 2025/04/22(火) 08:21:00
>>330
違う会社で、野球も駅伝もあるけど好きな事じゃないのにね。
普通に仕事する方が楽だよ。
勤務に入らない練習時間や合宿多いし。
ただ、大会の賞金は給与上積みになるの良いなって思った。
引退後に功労者はポストにつきやすいのは、ふざけんなって思うけど。+3
-0
-
517. 匿名 2025/04/22(火) 08:21:36
>>203
発展途上国だと難しいルールと道具がたくさん必要なスポーツは普及しないよね+3
-1
-
518. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:46
>>515
韓国は野球が一番の苦にだったけどサッカーに抜かれた
ソンフミンがプレミア得点王になってから一気にサッカー人気が加速
現地メディアの調査でもサッカーが一番人気
国内リーグの平均年俸もサッカーのほうが野球より上+1
-4
-
519. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:57
>>513
今後は部活動も無くなっていくし今以上は増えないかも+0
-0
-
520. 匿名 2025/04/22(火) 08:23:53
>>509
クリケットかバレーだね
サッカーはオイルマネーで訳わからなくなってる
中東のためのスポーツだし+1
-8
-
521. 匿名 2025/04/22(火) 08:25:03
>>517
野球が盛んなのはカリブの発展途上国ですが?
主要先進国はサッカーが人気の国が一番多い
金持ちの中東諸国やシンガポールもサッカー
野球は道具を渡しても人気がでない
あとこれは日米共通だけど野球が人気なのは田舎だよ
都市部はサッカー人気+3
-3
-
522. 匿名 2025/04/22(火) 08:25:12
>>518
韓国国内の話は詳しくないしどうでもいいんだけど、そもそも野球とサッカーの比較じゃなくて、韓国サッカーが昔より強くないって話なんだけどな
別にどうでもいいけど+3
-1
-
523. 匿名 2025/04/22(火) 08:26:49
>>520
ヨーロッパはダントツでサッカーです
バレーなんて人気皆無
フランス代表が優勝してもフランスメディアは全く取り上げなかった
ネーションズ優勝の時も同日のサッカーユーロの外国同士の試合の方が注目されていた+8
-1
-
524. 匿名 2025/04/22(火) 08:26:50
>>521
凄いね!サッカー!世界一!
でも競技人口はバレーボールの方が多いからバレーボールの方が凄いね+0
-6
-
525. 匿名 2025/04/22(火) 08:28:09
>>524
それほぼ女子のおかげだよ
バレーはまとものプロリーグがなくて世界最高峰のイタリアでさえサッカーの2部リーグより稼げない+5
-0
-
526. 匿名 2025/04/22(火) 08:28:36
サッカーは小学生年代一人一人がボール触る機会が増える為と少子化対策では8人制に変えたし低学年は5人制で試合したりと臨機応変に対応してる
習う環境も手伝いは多いけど割安な少年団や割高でも手間が掛らないクラブチームや運動の延長線上としてサッカースクールも有る
今は人格否定に繋がるバカとか発言する指導者はほぼ居ないしそんな事言ってたら地域のサッカー協会から注意や指導が行くよ
審判も指導者を研修やテスト受けないと公式戦のベンチすら入れない
野球の組織やルールは改革は進んでるの?+4
-1
-
527. 匿名 2025/04/22(火) 08:31:34
>>2
少年野球も下火だしね。
結局選手生命も短くて、引退後の生活とか考えると夢のない職業なんだよね。+14
-4
-
528. 匿名 2025/04/22(火) 08:42:52
>>521
そりゃアメリカ文化の影響受けてない国は野球人気ないの当然では+3
-1
-
529. 匿名 2025/04/22(火) 08:45:49
>>526
野球はタイブレイクとか7回終わりとかルール変わってるよね
MLBはピッチロック取り入れてるから、そのうち日本でも取り入れるだろうし
ってか違うスポーツなのにサッカーと野球比較するのはなんでなん?どっちもやりたい人がやればいいだけの話じゃない?+2
-1
-
530. 匿名 2025/04/22(火) 08:51:54
>>528
アメリカの影響の強いカリブ諸国でもサッカーバスケの人気が上昇中+3
-1
-
531. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:57
>>529
小中は昔から5、7回制だよ
頑なに変えようとしないのは高校野球
アメリカでは7回制だし国際大会もなのに+2
-0
-
532. 匿名 2025/04/22(火) 08:53:39
>>40
大谷さんはきっと常人ならぬ凄い努力してあの地位にいることができるのに、たいして努力もしてない人達からお腹いっぱい言われるのも不本意よね。+12
-13
-
533. 匿名 2025/04/22(火) 08:58:27
>>518
韓国は北朝鮮と並んで戦後すぐ辺りからだいぶサッカーに力入れてたでしょ
1950年代にはW杯出場してたし、2002年には『疑惑の』ではあるけど一応W杯ベスト4になったし
ただ育成にたいして力を入れてこなかったツケがきて、その勢いもなくなってきてる
今では圧倒的に日本の方が強い
あまり詳しくない私でも知ってるよ+6
-0
-
534. 匿名 2025/04/22(火) 09:03:43
デサント否定したけど事実上の撤退宣言じゃん
大人向けの受注生産に集中って小売からは撤退します、児童向けからも撤退しますと言ったようなもの
>デサントは、撤退発言に「困惑している」としつつ、「ブランドのプレミアム化を図っていて、プロや社会人向けの受注品を主軸に選択と集中をしていく」と野球事業の展望を説明した。
3月からアマチュアスポーツでの大会出場や選手管理などのチーム運営を支援するデジタルサービスを、ほかのスポーツに先駆けて、野球向けで開始した。このほか、得意のウエアなどで一般向けのブランド強化を図る。
>ブランドのプレミアム化を図っていて、プロや社会人向けの受注品を主軸に選択と集中をしていく
+2
-3
-
535. 匿名 2025/04/22(火) 09:09:53
>>246
アシックスはバレーボールで大変お世話になってます+5
-0
-
536. 匿名 2025/04/22(火) 09:10:03
>>13
実はこれも一因あるのかなぁって最近思う
手が届きそうな人は憧れの対象になるから自分もなれるかもって頑張れるけど。
大谷って親もアスリートで遺伝子から恵まれてて、本人は長身でスタイル抜群、野球センス最高、メンタル最強、実力も成績もすごいのに野球しかいらないほど常に野球野球で努力家って、もはやどう頑張っても彼は超えられないって挫折したり初めから目指す事すらする気にならなそうと思ってしまった。+7
-2
-
537. 匿名 2025/04/22(火) 09:12:49
>>536
野球しか?
稼げるスポンサー活動に必死やないかw+3
-3
-
538. 匿名 2025/04/22(火) 09:32:58
>>106
比例してなくない?今は小学生男子の球技といえばサッカーが一番人気だけど、プロ野球選手の方が年俸高いよね?+1
-1
-
539. 匿名 2025/04/22(火) 09:40:30
>>524
世界の競技人口1位はサッカーだよ
スポーツは統計の取り方でいくらでも人口変わるからね
ちなみにバレー人口が1位って言ってるのは日本のサイトだけでIOCも外国語のサイトも1位はサッカーだよ
+1
-3
-
540. 匿名 2025/04/22(火) 09:46:36
>>532月
凄い人なのは分かってるけど、野球にさほど興味無い層からしたら露出過多でウンザリなのよね。
嫌いじゃないんだけど、もうちょっとほどほどの露出にしてあげた方が本人にとってもいいんじゃないかな。
ジャンル違うけど、昔のSMAPとか広末とかどこ行っても逃げられないレベルの露出度だったけど、結果どうなったか見るとさ。
なんでああ洗脳ばりに一極集中させたがるの?
+15
-5
-
541. 匿名 2025/04/22(火) 09:47:31
>>538
プロ野球は一部が高いだけで中央値はかなり低い
大量の育成選手を除いているのに
サッカーのほうが満遍なく稼げる
サッカーはJ2でも平均1000万以上だけど野球の2軍は未満だよ
+2
-4
-
542. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:02
ナベツネも亡くなってしがらみや義理も無くなったのかな+2
-2
-
543. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:39
>>30
プロになるなら、学校の野球部入って甲子園通らなきゃなのも嫌
あの世界に入りたいとも、子供を入れたいとも思わないし
決勝とかニュース見る程度ならいいけど+6
-1
-
544. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:07
>>80
今は、ボカロとかじゃない?+2
-1
-
545. 匿名 2025/04/22(火) 10:05:20
>>13
大谷はすごいしニュース力あるんだろうけど
国内野球がかなり薄まっちゃったるよね、、、、+5
-0
-
546. 匿名 2025/04/22(火) 10:11:18
>>541
J2は400万くらいだよ
あと1年単位で見るんじゃなくて生涯獲得賃金で比較したほうがいいよ+1
-1
-
547. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:38
>>43
なんか話聞いてるだけでつまんなさそうなんだけど、子供本人は辞めたいって言わないのかな?玉拾いとか下働きとか、それって野球の楽しさ味わえてるのかな。惰性で続ける感じなのかな?頑張っても縁故とかやってらんねー!ってならないのもすごい
うちの子はスポーツ勧めても「土日潰れるのヤダ。」っていうタイプだから、試合に出られないのに休みを犠牲にして続ける根性がすごいと思う。粘り強い子なんだね。+18
-0
-
548. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:38
>>531
高校野球も延長回数変わったよね?
タイブレイク導入も決まったよね?
長い歴史があるからなかなか変われない部分もあるんだろうけどこの先の変化は大きくなると思うよ+1
-1
-
549. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:57
>>510
横
えー、、、
じゃあ、
高校球児を思って高校野球暑さ批判をしているのではなく
「学生時代に野球部が重視されがちだった恨みつらみ」から、高校球児を心配するフリして、暑さ批判を口実に、高校野球をたたいているガル民が多い
てこと?
なんか、ガッカリだな、、、+4
-2
-
550. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:06
>>518
あー!あなた、>>347で名誉毀損投稿した人じゃん+6
-1
-
551. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:44
>>530
あなた521でカリブは野球人気盛んってコメントしてるじゃないの
なんでいきなりサッカーバスケ上昇中って話逸らすのよ
で、バスケはアメリカ文化でしょ
サッカー人気なかったところ競技人口増えたら「上昇」するに決まってるし野球がカリブで不人気にでもなったわけじゃないんでしょ?+5
-0
-
552. 匿名 2025/04/22(火) 10:23:39
>>546
嘘はバレるよ
J2の平均は1,000万以上
A契約選手最低年俸が460万です
j2でもどこもA契約選手を20名は揃えているから平均400万は絶対にありえないのよ+0
-1
-
553. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:44
>>552
ちなみにJ2の正確なデータ年俸どこで公開されてるの?
+1
-0
-
554. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:48
>>553
松木や甲府の社長が散々言っている
+0
-1
-
555. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:45
>>554
チームによってばらつきがあるのにソースはその2チームだけ?+2
-0
-
556. 匿名 2025/04/22(火) 10:33:18
>>2
よく野球は日本最大のコンテンツとかいう人いるけどそれってマスコミが1日中野球をゴリ押してるからだよね
ゴリ押しなかったらとっくに終わってるスポーツだと思うよ
+15
-5
-
557. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:54
>>541
野球の2軍は育てることを目的にしたチームで年俸低い若手が大半のチーム
当然でしょ
J2みたいに勝つことが目的で、勝つための雇われたベテランとかがごく普通にいるチームじゃないので+3
-1
-
558. 匿名 2025/04/22(火) 10:35:37
>>13 まあ、どっかのアホみたいにテレビ出たり有名人気取りしないから ね。
+3
-8
-
559. 匿名 2025/04/22(火) 10:36:40
>>282
韓国野球は近年、人気凄いんじゃなかったかな(盛り返してるというべきか)
観客動員最高記録更新じゃなかったっけ
+5
-1
-
560. 匿名 2025/04/22(火) 10:38:44
野球だけを神聖化しすぎだよね+7
-3
-
561. 匿名 2025/04/22(火) 10:38:48
熱中症怖いからやらせたくない+4
-1
-
562. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:50
>>34
だから日本に対して必死にアピールしてんじゃない
ドジャース自体金満チームみたいだけど
そんなチームでもスポンサーとか放送権料の収入が必要なんだよ+10
-1
-
563. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:54
>>357
アメリカではずいぶん前から女子サッカー人気は高いよ
ただ男子が盛り上がらない
アメリカ人サッカー選手で認知されているのは全員女子選手
アメリカ人男子サッカー選手で大谷より認知度が高い選手は皆無
保守思想のアメリカ人はいまだにゲイのやるスポーツだと考えている+3
-0
-
564. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:11
>>205
いや給料もらってたらプロだけど+2
-1
-
565. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:18
>>298
サッカーとバスケとクリケットだけね
全世界に100以上の球技があるうち
あとラグビーがアマチュアスポーツだったのは昔の話
今はプロ化されているよ+3
-0
-
566. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:37
>>531
>小中は昔から5、7回制だよ
>頑なに変えようとしないのは高校野球
高校球児本人たちが「圧倒的大多数が7回制に反対」てアンケート結果出てるからな。球児本人が9イニングやりたがってるのがほとんど
元高校球児が「高校野球時にとっての晴れ舞台の甲子園を7イニングで終えさせられてしまうのは残酷。2打席3打席しか回ってきませんし」「経験者として言いますが、野球はベンチにいる時間が長いので、夏の試合は練習より遥かに楽です」て言ってた
そもそも、暑さの対策としても2イニング短縮ってどれくらいの効果があるかろくに検証もされていないんだよね
「サッカーやラグビーなど5分、10分短縮してる」て言うけど、屋外で常に走り回ってるスポーツとベンチ時間の長い野球を単純比較していいのかとも思うし、サッカーやラグビーのその短縮時間は果して充分なのか(常に走り回るハードなスポーツなのに)という疑問が残る
しかも、サッカーて暑さ対策はしたけど長年プロサッカー選手からも「これでは選手が潰れる」と非難轟轟な超過密日程はスルーだし
+3
-1
-
567. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:50
大谷、テレビでどこかの国の王様のような扱いで放送しすぎたんだよ
野球の濃すぎるファンやミーハーなら嬉しいだろうけど
そうじゃない80パーセントの普通の感覚の人から見たら気持ち悪くなるんだよ
洗脳みたいで…で、日本野球すら気持ち悪くなった
テレビ、やりすぎだよ+11
-7
-
568. 匿名 2025/04/22(火) 10:52:38
>>562
日本からの収益も無視できないレベルではあるけど
アメリカ本国でも、もうけてるよ
ロサンゼルスのテレビ局は年間357億円の放映権料を支払っているし
チケット販売による収益も阪神や巨人より多いし+5
-2
-
569. 匿名 2025/04/22(火) 10:56:22
>>434
トピ違い失礼
全く別の事件、犯人に関するニュースだが
『〈一宮・トランク19歳女性遺体〉「誰にも相手にされない」逮捕された元サッカー少年は“ジコチュー”のかまってちゃん…女性は警察に「別れ話をしたら脅された」と複数回相談』
↑の記事に「小さい頃からサッカーをしていて、中学でもサッカー部に所属して頑張っていたみたいですが、自己中心的な物言いが多かったようですよ」て文言がある+3
-1
-
570. 匿名 2025/04/22(火) 10:57:30
>>323
球場ガラガラだしテレビで観てる人多そうよなメジャーは+2
-3
-
571. 匿名 2025/04/22(火) 11:01:21
>>425
虚偽の風説の流布は「信用毀損罪、偽計業務妨害罪が成立する場合もある」て弁護士が言ってましたよ+2
-1
-
572. 匿名 2025/04/22(火) 11:04:26
>>523
でも、そのヨーロッパやブラジルなど従来のサッカー大国がほとんどサッカーの人気低下や競技人口激減で苦しんでるけどな
つけてきてるけど
ま、サッカーの場合はそのぶん従来のサッカー弱小国が力をつけてきてるけど+4
-0
-
573. 匿名 2025/04/22(火) 11:08:57
>>518
韓国はもともとサッカーがダントツ人気で(ブンデスリーガで大活躍のチャブンクンが韓国全スポーツでダントツの偉人扱いだった。今はソンがいてどうなってるか知らんけど)、日本とは真逆で、サッカー一辺倒に嫌気がさした若者を中心に野球人気が追いつき追い越せになって一時的に抜かれ(抜かれた期間も代表人気はサッカーが上だったはず)、韓国野球が日本やWBCで勝てなくなって人気が落ちて、最近は盛り返してきてる
だよ+3
-1
-
574. 匿名 2025/04/22(火) 11:09:13
>>554
チームによってばらつきがあるのにソースはその2チームだけ?+1
-0
-
575. 匿名 2025/04/22(火) 11:10:32
そういえば近所の郵便局の人が野球なんておじさんが見る物だろと言っていた。+3
-7
-
576. 匿名 2025/04/22(火) 11:14:13
>>347
実在の特定のプロ野球選手5人を名指しして「貧乏家庭ばかり」「貧相」て、あなた侮辱罪で訴えられるよ+6
-1
-
577. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:02
>>575
野球見たことないから想像で語ってるだけでしょ?
その郵便局員のお言葉をコメントする意味が不明だけど+6
-2
-
578. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:14
>>575
あなたのその投稿、過去にいくつものトピで見た記憶があるんだけど…+5
-1
-
579. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:25
>>521
このガル男は訂正しているのに、何回も同じデマ書いてるな
だからアメリカでの野球が田舎で人気のデータはないっての
あなたが参考にしたというワシントン・ポストの調査結果がこれ
フットボール 都会66% 田舎75%
ベースボール 都会57% 田舎55%
バスケットボール 都会57% 田舎42%
サッカー 都会42% 田舎26%
アイスホッケー 都会27% 田舎30%
オートレーシング 都会32% 田舎39%
テニス 都会33% 田舎12%
ゴルフ 都会21% 田舎18%
eスポーツ 都会27% 田舎22%
これ見たら普通は
・野球は都会と田舎でそこまで差がない
・田舎で人気あるのはアメフト
ってなるでしょ
まあアメフトは地上波で全米中継されているから片田舎でもファンを獲得できるし
観戦するのが一番好きなスポーツという問いでは、アメフトは都会28%に対して田舎44%とさらに差が開いており、田舎人気が特別に高いのは野球よりもアメフトであることが一目瞭然
見方がおかしいよ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1u_I4gPXIjLN_tMQmW_qmaltGafd-lR-6LH8gAvWpdDM/edit?pli=1&gid=0#gid=0
クリケットワールドカップがアメリカで放送されて
野球より視聴率が高かったってデマ書いてるのもこいつか?
+3
-1
-
580. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:45
>>203
そりゃ、プレー上のハードルが初心者には高いからな
初心者では「まともにストライクは入らない」「一塁に間に合うように、悪送球しないように投げて、しかも一塁手がきちんととる」なども出来ないし、まともに1アウト取るのも難儀
(これ、野球アンチも散々言ってます)
知人の男性が「中学でソフトボールの授業あったけど、1イニングで時間切れだった。全然アウト取れないもん」て言ってた
>>512
中国は漫画ダイヤのエースの影響で野球の競技人口が過去最高に上がってるってさ
中国出身の両親を持ち日本育ちで、今は中国に住んでる人が言ってるのがこないだ記事になってた
+4
-0
-
581. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:43
>>526
野球もライセンス制度は進展したんじゃなかったかな+3
-0
-
582. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:01
>>520
ヨーロッパでクリケットが人気あるのはイギリスとアイルランドだけだよ
大英帝国のみに広まっているスポーツだから
イギリスに比較的近いオランダ、イギリス、スペインでもクリケットの競技人口は野球より少ない
バレーボールもイタリアとポーランドぐらいでは?
ヨーロッパで人気があるのはサッカーで、次いでハンドボールとバスケットボールだと思う
+5
-0
-
583. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:27
そりゃそうよ
だって起きてるのは野球ブームじゃなくて大谷ブームだもん
自分はサッカー派だから大谷にも興味ないけど+4
-2
-
584. 匿名 2025/04/22(火) 11:40:07
>>502
その理屈で言うと、Jリーグの地上波放送はたまにあってことごとく野球にも遠く及ばない低視聴率(昔は特にJリーグ初期は頻繁に地上波放送があってしかも高視聴率)だから、サッカーはごり押しだったけどつまらないのがバレた
ってこと?+4
-3
-
585. 匿名 2025/04/22(火) 11:45:58
>>142
バレーボールはたまにしかないから。
ゴールデンタイムの時間帯に頻繁にするようになるような人気スポーツになれば、アンチは必ず生まれる。+4
-4
-
586. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:15
>>245
うちの裏は一軒家だけどベースギターの練習が筒抜け 過去に同じマンション住人が消音機能のピアノ練習してたのにペダルの音が下に響いてクレーム入れられていた。+3
-0
-
587. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:50
>>2
そりゃ人口が減ってるんだから野球に関わらずどのスポーツもそうなるよ
しっかりして+4
-1
-
588. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:19
>>585
野球と違って短期だが、バレーボールも毎年秋の時期になると、男女合わせて1か月くらいバレーボール中継が某在京キー局のゴールデンタイムを占拠していないか?昔も今も
しかも延長は普通にあるし+4
-1
-
589. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:12
>>414
>>460
リンクにあるトピを読んでみた
少年サッカー、親は凄い苦労してるんだな
子供にサッカーやらせるの躊躇う人も多そう+4
-1
-
590. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:20
>>1
埼玉の田舎の小規模中学校の話ですが、今年の1年生で、野球部の新入部員がゼロだと聞いて驚いた。
ただでさえ野球部は人数が少なく、近隣の野球部と合同チームなんだとか。
小学生の息子が野球をやっていますが、お金がかかりすぎる。
グローブ、バット、練習着上下、帽子、アンダーシャツ、ソックス、ベルト、スパイク、トレーニングシューズ、その他諸々…、揃えなきゃいけないものが多すぎる。+4
-3
-
591. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:07
ユニフォームも垢抜けないよね
もさっとしてるイメージ。+4
-1
-
592. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:18
>>176
フィギュアはステージママパパばりに親がべったりのイメージ
お金もかかるんだっけ+7
-0
-
593. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:19
>>10
社会人野球好きで見てるけどこれが=企業の売上にどう繋がってるのかは謎。
ただ、無くならないで欲しいとは思ってる!
レベルも高いし、応援合戦があったりと結構豪華だし
プロ行けば即戦力前提だから割とすぐ出てるの見れたりするし、都市対抗は名の通りその都市ごとの代表だから自分の地域から出てるとこ応援したくなるし、
高校野球好きな人とか社会人野球も見たら好きになるんじゃないかなぁって思ってる!+6
-0
-
594. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:40
>>561
屋外競技はもう日本の夏の暑さだと危険だね+4
-0
-
595. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:32
>>176
もともと競技人口少ないけどやる場所も減ってる
スケートリンクの維持費が莫大で老朽化しても建て替えしない所も多いし、住んでるところのスケートリンクも解体決まったよ+4
-0
-
596. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:15
>>142
そんなことないよ
バレーボールの時も延長でドラマ無くなって荒れてるアイドル俳優のファンがいたよ
バレーボールはVリーグの開幕を地上波でやったけど視聴率取れてなかったし、今後は代表戦だけになるかもね
Jリーグも視聴率とれないし、スポーツ全体的に代表戦くらいでいいかも
+7
-0
-
597. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:58
>>454
横
野球どんだけ嫌われてるんだよ
反省しな+1
-7
-
598. 匿名 2025/04/22(火) 12:36:32
>>17
野球って、ポジションがしっかり割り当てられて、そのポジションの役目が明確だから日本人に合っていて強いんだよね確か。
無くなるの寂しいよねーー
自分も子供の時嫌いだったけど、見始めるとやっぱスポーツって楽しいよね!+4
-1
-
599. 匿名 2025/04/22(火) 12:38:12
例えば子供が野球するとしたら熱中症や雷のリスクと手間と金がかかる。野球部はそれなりの人数が必要。世界で考えれば競技としての人気がいまいち。+2
-1
-
600. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:23
>>2
娯楽が各々になりつつあるもんね+2
-0
-
601. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:53
>>13
父親が毎日大谷大谷ウルサイよ
「大谷に興味ないなんて変わってる」って言ってくるぐらい
でも野球好きになったわけではないしただの大谷ファン
マジでミーハー過ぎて呆れる+11
-7
-
602. 匿名 2025/04/22(火) 12:41:59
野球って、賭博とか性犯罪とか反社のイメージがつきまとう。+7
-7
-
603. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:02
>>539
サッカーはボールあればできるしね
貧しい国でもとりあえずできる
バレーはネットと屋内のコートが必要だし
ちょっとハードルあがるね
+3
-0
-
604. 匿名 2025/04/22(火) 12:45:13
>>346
大谷のせいとまでは言わないけど
明らかにプロモーションや広告やメディアへの出方は変わったよね
+8
-4
-
605. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:28
>>532
スポーツ界やその他でも努力してる人なら他にもいるわけだし
目立たなくても立派な活動してる人もたくさんいる
大谷ばっかりやりすぎ感はある
+13
-4
-
606. 匿名 2025/04/22(火) 12:47:39
>>540
旬を作って集中した方が儲かるんだろうね
一極集中して出しまくって消費して、あとはスキャンダルとかでまた消費して
というサイクル+3
-0
-
607. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:08
>>43
野球って巨人の星引きずってるよね
忍耐こそ美徳みたいな
あの真夏の甲子園もどうなの?!だし
相変わらず丸刈りとか軍隊みたいな感じとか+18
-5
-
608. 匿名 2025/04/22(火) 12:51:37
>>560
ナベツネが頑張ったからね+4
-1
-
609. 匿名 2025/04/22(火) 12:52:24
>>592
フィギュアは練習時間早朝から夜まで自分の持ち時間に合わせないといけないからね
小学生でも早朝練習して学校送るとか、放課後も宿題やりながら夜の自分の持ち時間まで待つとか
親が不規則な練習時間に合わせないといけないからほんと大変だと思う+8
-0
-
610. 匿名 2025/04/22(火) 12:52:41
>>67
税金垂れ流してるのは野球ね
まず全国にある7000以上の野球しかできない税金で作った野球場
サカ専なんて全国に数ヶ所しかない
サカ専の歴史もほんの20年前程度
野球は100年前から税金使ってる
どんな田舎の寂れた野球場でも高校野球の予選を開催できるレベルだと維持費税金で2億かかる
そのレベルの球場が全国に500くらいある
ペイできてるのなんて10%から20%
赤字1500億以上を毎年税金で補ってる
今でも赤字垂れ流しなのに子供はもう野球なんてやってないじゃん
壊すのも税金かかる
2023 小学生野球人口 100000人毎年大幅減
2023 小学生サッカー人口271000人前年比+15000人少子化なのに2年連続増加
一般利用できる??
99.9%の市民は野球場なんて使わないし興味ないから+4
-7
-
611. 匿名 2025/04/22(火) 12:53:02
>>1
あのダラダラ長い感じがね
同じこと繰り返してるだけなのにとにかく遅い
メジャーの、何秒以内に投げないといけないルール日本にも適用してほしい+7
-6
-
612. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:20
>>604
ニュースの話してんだけど。+3
-5
-
613. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:05
>>584
そうだと思うよ。
だって今の時代、野球やサッカー以外に楽しめる事があるじゃん
今のZ世代のタイパ重視に2時間もTVの前で集中するのは無理だと思うわ+6
-0
-
614. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:42
>>27
本人が契約してんでしょう
勝手にマスコミが流すわけないじゃん+8
-6
-
615. 匿名 2025/04/22(火) 12:57:13
>>612
ニュースだって、大谷側がどれだけ提供するか、規制するかどうかはあるよ
+4
-3
-
616. 匿名 2025/04/22(火) 13:08:04
>>603
野球って1人で練習するの難しいよね、子供見てて思う。
素振りとか、イメージ力高くないとつまらなさそう。
キャッチボールも一人じゃできないし、壁当てできるところも見かけないし。+7
-0
-
617. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:02
>>240
サッカーコンプ丸出しで叩いてるけど
税金無駄に使ってるNo.1スポーツは野球だよ
ガル男さん+6
-7
-
618. 匿名 2025/04/22(火) 13:13:16
>>549
私はそこまで野球に情熱ないけど
ガルの一部ではいるだろうね
難癖つけて野球を批判する人+6
-3
-
619. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:41
>>617
どこにどれだけ税金流れてんの?+0
-3
-
620. 匿名 2025/04/22(火) 13:21:33
>>615
勝手に自宅報道して出禁になったのに?
プライべートとかただの練習風景も、大谷翔平が積極的に日本で放送してくれって言ってんのかな
撮影はOK出しててもどこまで流されてるかなんて全部把握できないと思うけどね
+3
-4
-
621. 匿名 2025/04/22(火) 13:21:34
>>498
目黒蓮呼べば視聴率上がりそう+1
-10
-
622. 匿名 2025/04/22(火) 13:21:37
>>1
野球だけじゃないよ。人口減で全てのスポーツに影響すると思う。不人気スポーツなんかメーカー撤退は早いだろうね。+7
-2
-
623. 匿名 2025/04/22(火) 13:26:11
>>450
>>607
野球の坊主は昔から叩かれすぎ。利便性を考えて坊主は野球だけでなく他運動部や帰宅部でも多数いるし、練習時間を1秒でも長くするためとか合理的な理由でしてる野球部員は多数いるのに
高校サッカーの坊主は国見高校とか普通にあった(今は違ったっけ?)けど、当時も野球と違って全然叩かれていなかった
甲子園暑さ問題がフルボッコなのに、同時期にやってる真夏のインターハイ(熱中症搬送が100人以上で他と昨年ニュースになってた)が全く叩かれないのを見てもわかるが、世間には「野球だけ叩きたい」勢がウジャウジャいる
ガルちゃんもそうだし
ちなみにリンク先の記事にもこうある
>そうなんです。時間もかかるし、お金もかかるのなら、3000円かかるカット代を栄養の足しにした方がいいんじゃないかと思ってしまうんです。逆に髪の毛を伸ばすことのメリットって、何なんだろうと思ってしまうんですよね。
「好んで坊主なのに…なぜダメって言うんでしょうか」神村学園の熱血監督が本音…スマホ使用ルール、全寮制の生活「それでも高校野球に捧げる理由」 - 高校野球 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp【高校野球の名将インタビュー#3】髪型について小田監督「勝負の世界って、そんなに甘くないので、気持ちが見た目に行き始めるなら……と思うんですよね。古いと言われようとも、別に今、伸ばす必要もないだろう、と」
+5
-4
-
624. 匿名 2025/04/22(火) 13:27:08
>>40
水原がいた時は、水原が大谷にCMとかの仕事をやらせてるのかなーって思ったけど、いなくなっても変わらないから、本人が好きで色んな仕事を引き受けてるんだな…と分かってイメージが変わったわ
表に出たいタイプなんだろうな+9
-3
-
625. 匿名 2025/04/22(火) 13:31:24
>>465
横
あなた個人がどう思っていようが、そんなことはどうでもいいんだよ
>>389にあるように、「野球どころかスポーツ一切関係ないトピの住民たちが第三者のフラットな目で見て(このトピみたいな野球アンチの巣窟の、野球嫌い目線ではなく)、『野球ばかりしつこく叩かれすぎで違和感』と思った人が70名人近くいた」
その事実のほうが、遥かに重要+5
-2
-
626. 匿名 2025/04/22(火) 13:35:30
今のプロ野球球団の親会社
食品系→3
私鉄・百貨店系→2
IT系→3
新聞社系→2
あと2つがわからん+3
-0
-
627. 匿名 2025/04/22(火) 13:38:16
やっぱり人気ないんだね
色々必死なはずだ+5
-5
-
628. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:13
>>36
息子がスポ少で野球やってるけど、今のところ大変だけど入って良かったと思ってる。
間違いなく体力はつくし、そこはこの先の人生アドバンテージになると思う。
あとは世の中の理不尽に対してある程度耐性がつく。長く付き合えそうな仲間ができた。
長い目でみたら人生でプラスになりそうなことは色々ある。+7
-4
-
629. 匿名 2025/04/22(火) 13:40:02
>>623
野球だけ放映してニュース枠もって宣伝して特別扱いするから叩かれるんじゃない?
叩かれたくないならメディアに出さなくてひっそりやれば見つからないから言われる量は減る+2
-5
-
630. 匿名 2025/04/22(火) 13:41:49
>>629
やっぱ、単に野球嫌いだしメディア露出が多くて気に入らないから叩いてる、ってだけか+7
-2
-
631. 匿名 2025/04/22(火) 13:42:14
>>620
最近は昔よりは報道OK増えたと思う
大リーグや球団の方針もあるだろうけど
あれだけ報酬出すんだからメディア対応込みだろうし
+2
-0
-
632. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:06
>>616
たしかに、野球は1人練習できないし
1人だけスキル磨けばいいってことでもないもんね
さらに野球はお金かかるし
+4
-0
-
633. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:49
>>43普段のチーム内の練習試合ですらベンチなら意味ないよね
他校との試合試合に出れなくても、その18人に入れれば意味はある
小6でそれすらダメなら辞めて行くんだろうね
+5
-2
-
634. 匿名 2025/04/22(火) 13:47:39
デサント、野球事業「撤退ない」 東大卒元プロのユーチューブ番組での発言を否定(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京大卒の元プロ野球投手として知られる桜美林大の小林至教授が、自身のユーチューブ番組でスポーツ用品大手のデサントが野球事業から撤退すると発言したことを受け、デサントは21日、産経新聞の取材に対し、「
+6
-1
-
635. 匿名 2025/04/22(火) 13:52:10
>>532
本人は真剣に野球しているだけなのに+6
-5
-
636. 匿名 2025/04/22(火) 13:52:24
>>617
横だけどソースよろしく
まさか、ろく席もなければ土のグラウンドの草野球場とか含めたアマチュア施設のこと言ってるの?
言い切ってるんだから、サッカーと野球が今までどれだけ税金使ってきたかの正確な総額の金額出せるんだよね
逃げんなよ+4
-3
-
637. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:31
>>80
自宅で音量抑えて練習してるのかな?
ついこの前、ギターが若い人達の間で流行ってるって
テレビでやってたわ。+2
-0
-
638. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:53
>>43
自分が子供だったら親が監督コーチとかに口出ししているの見たらマジで嫌になるわw+2
-3
-
639. 匿名 2025/04/22(火) 13:57:35
>>603
そのサッカーもストリート上がりは少なくなってきている
+1
-0
-
640. 匿名 2025/04/22(火) 14:08:03
>>107
脳筋には無理だよ。月謝払って野球教えるのが主流になるといいのにね。+4
-0
-
641. 匿名 2025/04/22(火) 14:08:54
>>634
あらら、否定コメント出てきてるね
マスコミはこういうのちゃんと出すけど、ガルちゃんは訂正トピは立てないのかね?
そうならガルちゃんはデマの垂れ流しをしたままってことになるけど
訂正トピ立てたところで、野球アンチがウキウキで野球叩きしてきたのが間抜けだったってことになるからコメント伸びなくて運営も立てたくないのかねぇ?+6
-2
-
642. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:58
>>199
天然芝の維持管理費払ってから言って欲しいわw+2
-2
-
643. 匿名 2025/04/22(火) 14:18:48
>>580
中国で野球は人気にならないと思う
やっぱりバスケだよね 中国は+4
-0
-
644. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:21
>>608
老害じゃないの?+2
-1
-
645. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:36
>>520
貴方はフットボールを知らない人だね+0
-1
-
646. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:16
>>616
本当だね!確かに1人で練習出来ないね
でも、個人スポーツみたいだよね…+2
-0
-
647. 匿名 2025/04/22(火) 14:26:46
>>541
ずっと長く現役やれるなら野球よりゴルフでしょう
金じゃないんだよ 面白いスポーツだからやるんだよ+1
-1
-
648. 匿名 2025/04/22(火) 14:54:16
>>246
オニツカタイガーがアシックスだったのこのコメントで知ったわ!
+1
-0
-
649. 匿名 2025/04/22(火) 14:57:47
私はスポーツは見るよりやる派だなー。
プロ以外は学生スポーツ終えたらやめちゃうのもったいないと思う。
卓球、バドミントン、バレー、テニスあたりは続けやすいよね。
野球とサッカーは人集めからして大変だからほとんどの人がやめて太ってジムとか通ってて可哀想だと思う。大人になっても続けやすい種目を最初から選ぶのって大事だと思う。+1
-0
-
650. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:16
>>152
小学生でも、土日祝日は朝から夕方まで練習と試合。
自家用車で遠征に行ったりで大変だよ。+2
-1
-
651. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:21
>>142
それは個人の好みの問題でしかない。
私にすればバレーボールなんかテレビ放送いらんだろって思うわ。+12
-4
-
652. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:59
>>3
巨人戦だけをナイター中継してたよね 今にしたら異常…+8
-0
-
653. 匿名 2025/04/22(火) 15:22:25
>>1
うちの子も少年野球やってたし、まわりも野球やってる子多いけど、サッカーははるかにやってる人数多い。
チームも多いしほんとみんなサッカーだよね。+8
-2
-
654. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:06
>>13
他の人は白けるよね+11
-2
-
655. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:53
>>637
アコギでもエレキでもイヤホンやヘッドホン繋げば弾けるから、部屋で音出せないからが理由じゃないと思う
単純に20万の楽器ですら買えない位若者が貧困化した+少子化+真新しい音楽がなくなってつまらなくなったが原因だと思う+2
-0
-
656. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:29
>>65
ビヨンドレガシー1本5万するけど、売れてたけどね。大人用が今年から使用禁止になったけど。息子はこのバットでホームラン量産させていただいたわ。+0
-0
-
657. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:03
>>628
あげてる全てがそこじゃなくても身につくから、保護者の労力とのバランスってなる家庭が多いって事だと思うよ+4
-1
-
658. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:34
>>343
わかる。大きい車持ってて、兄弟3人以上とかが多い。で、アクティブなお母さんとお父さん。
貧乏人は肩身が狭い。+4
-0
-
659. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:57
>>1
メディアが大谷大谷うるさいから
もう野球廃止でいいよ
「球遊びで暮らせるなら学歴は無意味」と
不登校になるガキが増えるだろうし+6
-6
-
660. 匿名 2025/04/22(火) 16:16:55
>>464
そういうのを対立煽りって言ってるんだけど+6
-1
-
661. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:36
>>590
凄いねそれ+0
-0
-
662. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:41
>>3
確かに昔テレビ観てた時、特にアニメとか野球に邪魔されてイライラしてたわ〜!
野球いらね。+3
-4
-
663. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:44
>>454
連投で誹謗中傷やってる人間もおかしいけど、そういうのをここまで列挙するのも粘着性高くてすごいなぁと感心する+9
-4
-
664. 匿名 2025/04/22(火) 16:34:00
>>7
子供の興味の対象が移っただけだよ
昔の子供の夢はプロ野球選手だった
今の子供はYouTuber
そうやって何でも少子化のせいにしたい人っているよねw+5
-2
-
665. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:03
>>42
いや現実を見よう…
野球は他のスポーツ以上に人気急落してるよ
+10
-4
-
666. 匿名 2025/04/22(火) 16:36:14
>>1
今の時代坊主とかやめた方がいいよ
いつまで昭和気分なんだか…+6
-2
-
667. 匿名 2025/04/22(火) 16:36:56
>>17
野球は世界的に見てマイナースポーツ
アメリカでも
1位アメリカンフットボール
2位バスケットボール
2位野球
4位サッカー
野球の人気が広がらない理由バット・ボール・グラブなど必要な道具が高価+3
-5
-
668. 匿名 2025/04/22(火) 16:44:28
>>665
もともとの人気が高かったから急落があるわけで、そこそこの人気だったスポーツは横ばいだったり徐々に低下だったりするだけじゃない?+4
-2
-
669. 匿名 2025/04/22(火) 16:46:08
>>414
バスケも大変だよ
室内だから練習時間長い
みんな足痛めたり怪我してるよ
サッカーとか野球は父親が多いのになぜかママ達の熱がすごい+5
-1
-
670. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:01
>>3
つまんないバラエティやめて野球の方がましだと思う
9時に終わるように1時間早く始めればいいのに。
仕事帰り、試合開始から野球に行く人少ないと思うよ+7
-6
-
671. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:35
>>667
アメフトこそ世界で見たらマイナースポーツで防具などお金かかるから日本でも大して広まらないよ+4
-0
-
672. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:58
>>124
ってかもうテレビ無理になったよ+3
-1
-
673. 匿名 2025/04/22(火) 16:54:16
今の子スマホばかりやってるからね
野球に興味持てないんだと思う+4
-0
-
674. 匿名 2025/04/22(火) 16:55:36
>>206
しかもそれってテレビ付けて見てる人の中での割合なんだよね?
テレビ見てる人自体が減ってきてるもんね+0
-1
-
675. 匿名 2025/04/22(火) 17:05:40
>>25
父が野球好きで見てるけど、他の家族はまたこれかよ…他の番組見せろよ…って言ってる笑+5
-1
-
676. 匿名 2025/04/22(火) 17:05:59
>>70
私の推しはインディーズで結構売れてるし日本よりも海外知名度の方が高いくらいワールドワイドなバンドだけど、10代以下はライブ無料だわ。若いファンが切実に欲しいみたい。でもファンは還暦〜喜寿多めw+3
-0
-
677. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:41
>>1
プロ野球チームがなくなる話かと思ったら、野球用品製造メーカーが野球用具作るの辞めますって話だった。すみません🙇+3
-0
-
678. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:37
>>13
でもその大谷のお父さんの少年野球チームは人数少なくて存続危機だってネットニュースで見た。子どもも減ってるし、野球する子が減ってる。+4
-2
-
679. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:30
>>541
J2ってもっと年俸低いよね?
もちろん一千万超の選手もいるだろうけど。旬の短いスポーツなのにキツいなあ+3
-1
-
680. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:42
>>673
今の子は2時間見てられないみたい
飽きるのが早い+2
-0
-
681. 匿名 2025/04/22(火) 17:28:20
野球とサッカーで争ってる人がいて、バカみたい
昔の2chみたい+2
-1
-
682. 匿名 2025/04/22(火) 17:28:33
>>659
それならメディア廃止でいいのでは?+2
-0
-
683. 匿名 2025/04/22(火) 17:29:36
>>665
サッカーなんて、Jリーグが始まった当初はゴールデンで中継して視聴率20%超えなんて当たり前の時代だったんだけど?
サッカー選手も中田英寿、前園真聖、三浦知良、アルシンドなんかがCMに出演してたんだわ
少なくともサッカーの今の人気は当時から考えると人気急落なんてレベルじゃないんだよね+5
-3
-
684. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:03
>>212
子供の頃はそうだったけど、地上波の映画はブツギレだったりカットがあったりだし、今なら普通に配信で観るなあ
ジブリだけは配信ないんだっけ?
そのせいでジブリをよく知らない子供が増えてると思う+0
-0
-
685. 匿名 2025/04/22(火) 17:33:03
>>652
親会社が読売新聞だもん、ナベツネの圧政の1つだよ
おかげで当時の巨人はデイゲームが数回のみだった。
選手も体調管理しやすかっただろうよ
+1
-0
-
686. 匿名 2025/04/22(火) 17:33:59
>>560
Jリーグ設立期のメディアのゴリ押しも凄かったよ
当時田舎の小学生だったけど運動会で「オーレーオレオレオレー」大曲でダンスさせられたくらいだし
一時期フィギュアスケートも凄かったし
メディアなんてそんなもん
今は他に選択肢があるだけマシだよ+4
-0
-
687. 匿名 2025/04/22(火) 17:35:52
>>673
ルールがまず覚えられない+0
-0
-
688. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:17
>>687
野球に限らずスポーツは興味なければどれも覚えられない+4
-0
-
689. 匿名 2025/04/22(火) 17:39:41
>>1
ボールさえあれば自分でそこそこ練習も出来てスラムの子供や貧困国でも人気なサッカーと違って、プロアマを目指すなら幼少期から少年野球クラブに入団して小中高とユニフォームやグローブにバットなどをその都度買い替えないといけない野球。それでも少し前までは家計や生活を犠牲にして子供の野球人生に全力を注ぐ野球オヤジが存在したから庶民のスポーツとして成り立っていたけれど、時代の変化でそういった考えが受け入れられなくなったことや円安による庶民層の貧困化などが原因で新規競技者の数も減り、現代の日本の子供たちには選ばれないスポーツに成りつつある。また近年の傾向では、国際校の在日外国人やハーフの子が同年代の日本人の子よりもフィジカルで上回り、活躍している場面が増えている。+3
-1
-
690. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:07
>>35
どこもかしこもオオタニサンで、お腹いっぱいでもう鬱陶しいんだよ!+5
-3
-
691. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:45
>>547
>>43
>>試合に出られないのに休みを犠牲にして続ける根性
不憫すぎる
洗脳が早く解けるといい
奴隷根性を植え付ける昭和の義務教育があったから支えられていたような世界
+5
-2
-
692. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:48
>>688
興味があっても、って話です。
野球はスポーツの中では複雑で有名じゃない?+1
-0
-
693. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:12
もう野球を止めようw+3
-4
-
694. 匿名 2025/04/22(火) 17:52:18
>>610
そこまでバシっと言われたら野球信者も言い返せないですねw+3
-3
-
695. 匿名 2025/04/22(火) 17:58:35
子供の頃から運動音痴でスポーツはするのも観るのも嫌なのに、
特に野球は中継優先で観たいアニメや音楽番組が放映されなかったり延長で遅れたりするのが子供心に腹が立って仕方なかった。以来私の楽しみを邪魔した野球が一番嫌い。
今の状況はあぐらかいてたアホな野球人の自業自得だと思ってる。
大谷ハラスメントもぶっちゃけウンザリしてるけど、今はコンテンツを選び放題なので大谷が始まったらサッサと切り替えて大好きな歴史や美術、推しアーのLIVE動画観ます。+3
-4
-
696. 匿名 2025/04/22(火) 17:59:35
>>694
ソースも出さないような話をよく信じられるね+6
-3
-
697. 匿名 2025/04/22(火) 17:59:50
現在、野球をする子どもたちは減少傾向にあるが、将来的にもその傾向が続くという試算が出ている。スポーツ庁が作成した「中体連の競技別加盟人数の推計」によると、軟式野球人口は2009年度に30万7053人だったが、2048年度には2万3575人に激減するという衝撃の予想が示されている+3
-1
-
698. 匿名 2025/04/22(火) 18:05:37
>>1
少年野球がまず一番の問題だと思う
うちも子供いるけど両親共働きで休日もほぼ野球で潰されてる仕組みついていけない+3
-0
-
699. 匿名 2025/04/22(火) 18:09:00
>>13
私とその周辺は盛り上がってない。
東日本震災の津波や原発爆発事故とACポポポポーンの繰り返しと同じなんだよ、ネガティヴ映像じゃなく活躍する日本人の大谷ならごり押ししても大丈夫じゃ無いんだわ、どんな内容でも同じ映像を延々と垂れ流しは病むよ。
私の推しアーが売れても大谷の様な報道の仕方は辞めてくれと言っちゃうわ。+4
-4
-
700. 匿名 2025/04/22(火) 18:15:24
>>697
50年後の新生児は7万人らしいからそんなもんなんじゃない+1
-0
-
701. 匿名 2025/04/22(火) 18:16:10
>>414
土日ほぼ潰れるのがキツイ、家族で旅行とかも難しくなるからさ。他の何もかもを捨てて野球(サッカー)って感じになるし。兄弟姉妹も我慢しなきゃいけないことも。+5
-0
-
702. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:15
>>119
野球に興味がない若者が増えているね。
中高生の息子がいるけど、学校では大谷の活躍はまったく話題にならないそう。野球も脳筋でダサいイメージだって。+7
-7
-
703. 匿名 2025/04/22(火) 18:23:30
>>119
野球が落ち目だとよくきくけど、全然そんなことないじゃん
今年MLB、来年はWBCで盛り上がるだろうから+5
-8
-
704. 匿名 2025/04/22(火) 18:23:38
>>701
それね。水泳みたいな個人競技の方がまだ気楽
チームだと居て補欠扱いも、頭数に入るエースでもどっちもきつい
仕事でも学校でも、人が集まると当たり前に人間関係や責任出来てくるし
極論、家で引きこもりゲームが人気なのもわかる+3
-0
-
705. 匿名 2025/04/22(火) 18:25:27
原爆落とされたのに未だに野球をありがたがってMLBに媚びるジャップさぁ。。+7
-3
-
706. 匿名 2025/04/22(火) 18:25:58
>>702
うちの子の同級生は学校帰りスタジアムに観戦行ってる子多いよ
野球盛り上がりのない地域に住んでるからじゃないかな
ちなみにこのトピでよく出されるサッカー好きな子はいない
バスケは少人数いる
+6
-4
-
707. 匿名 2025/04/22(火) 18:28:32
アメリカもそんなもんだよ
ドジャースが平均5万人入ってるとか嘘ついてるけどどう見てもガラガラだもん
+10
-5
-
708. 匿名 2025/04/22(火) 18:28:51
>>183
へー!!少子化なのに増収増益はすごい。
それもあって必死なのかね。野球業界の大谷ゴリ押し。+2
-3
-
709. 匿名 2025/04/22(火) 18:31:25
>>689
息子居ますが、運動音痴のオタク一家なのでスポーツはやるのも観るのも嫌い。
炎天下で少年野球や地域サッカーに毎週付き合って日傘をさしながら練習風景を監視してだべってる人達を観るたびに、子供の習い事にベッタリくっ付いてる意味が分からない。
なので子供の習い事は自力で通える近所で一々親が付き合わなくて良い、スイミングスクールや習字と学習塾にしました。+5
-0
-
710. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:26
子供が遊びで野球やりたいと思っても、公園とか禁止されてるし、やる場所ないよね。せいぜいバッティングセンターくらい。
大谷とか菊池、佐々木とか岩手出身のメジャーリーガーが増えてるのも、ある程度のどかな田舎というバックボーンもあるかもね。キャッチボールや草野球とかに触れ合う機会も都会より恵まれてそう。
+0
-0
-
711. 匿名 2025/04/22(火) 18:37:42
>>707
大谷がエンゼルスの時もガラガラだった
一万人入ってるかどうかのレベル+8
-2
-
712. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:15
>>569
そうなのか+0
-0
-
713. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:57
>>93
よこ
新しい層を獲得出来てないのでは?古参のせいで新しいファンが寄り付かないってのはあるからね。。+1
-1
-
714. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:36
>>707
普通に空席映ってるよね+5
-1
-
715. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:39
>>626
残りは地元のいろんな企業1、金融系1とかかな…正直新聞系(青い方)は最近の動向的に本業の方今後大丈夫なのかちょっと不安。+1
-0
-
716. 匿名 2025/04/22(火) 18:52:59
>>692
横
色々駆け引きあるんだろうけど、ピッチャーが球投げる時にルール知らない人たちから見たら黙って首振って何やってるんだろとしか思われないだろうし画としてつまらんだろうなと思うわ…
サッカーもそうだけど序盤は両チームとも様子見であんまり動きなかったりするから、自分も半分くらいスマホいじっててたいして試合見てなかったりする+3
-2
-
717. 匿名 2025/04/22(火) 18:57:12
>>689
確かに昭和って貧乏でも父親が頑張って野球道具与えてた印象だわ(ドラマとか見てなんとなく)
息子が野球やるなら飲む打つ買うやめる!みたいな
いまは子供が運動したきゃサッカーボールか
バスケットボールの安い方を渡すでしょ+3
-1
-
718. 匿名 2025/04/22(火) 19:01:02
>>706
ここのトピみたいに野球かサッカーとかじゃなくて、割と兼任ファンもいる気がする。今日は野球見に行って明日はサッカーみたいな。共同イベントやったりするとこもあるし。+4
-0
-
719. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:41
>>696
むしろ逃げずに言い返してほしい。見てみたい+0
-2
-
720. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:14
>>707
調べればすぐわかる嘘を何故かつく
スポーツナビみてみろよ+7
-3
-
721. 匿名 2025/04/22(火) 20:25:33
>>703
来年はアメリカ開催のワールドカップが盛り上がるよ。+3
-2
-
722. 匿名 2025/04/22(火) 20:32:31
>>721
あ〜忘れてたわ〜笑笑
がんばっていい成績残して〜+1
-1
-
723. 匿名 2025/04/22(火) 20:57:49
>>722
世界大会だからね!
210チームの頂点を決める戦い。+3
-2
-
724. 匿名 2025/04/22(火) 21:25:07
>>723
そうだね〜
負けられない試合なのに
なんか負けてばかりだから心配〜+1
-1
-
725. 匿名 2025/04/22(火) 21:41:34
>>724
ねー、ほんと心配。
WBCは何チームなの?
来年は一緒に盛り上げようね!+1
-2
-
726. 匿名 2025/04/22(火) 21:43:54
>>683
競技の人気とプロリーグの人気を混同しているようだね+1
-2
-
727. 匿名 2025/04/22(火) 21:47:34
>>641
よく読んだら?
プロと社会人の受注生産に集中と言っているよ
これ小売からの撤退宣言だよ
子供向けもなくなる+1
-3
-
728. 匿名 2025/04/22(火) 22:11:24
>>725
でしょ、サッカーも結果出して強くなったら人気出ると思うよ
がんばってね〜+3
-2
-
729. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:10
>>727
そっちこそよく読んだら?
アシックスとデサントが「撤退すると思う」と発言してたけど、アシックスはグラブやバット、ウエアの販売を2025年9月で終了し、スパイクやトレーニングシューズに絞り込むとしていた
デサントは、撤退発言に「困惑している」
どこが小売からの撤退?
アシックスが販売終了する商品があるってだけで、事業からの撤退じゃないんだけど?
アンチ野球のサッカーファンは日本語も読めないの?+3
-2
-
730. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:28
>>707
それってサッカーのこと言ってるの?
「砂漠のスタジアムは閑散としていた」FIFAが“チケット完売”と発表した準々決勝2試合で空席が…。英メディアが異常事態に疑問符【W杯】 | サッカーダイジェストWebwww.soccerdigestweb.com「砂漠のスタジアムは閑散としていた」FIFAが“チケット完売”と発表した準々決勝2試合で空席が…。英メディアが異常事態に疑問符【W杯】 | サッカーダイジェストWebメガクラブワールドプレミアリーグリーガ・エスパニョーラセリエAブンデスリーガチャンピオンズ・リー...
FIFAが一般チケットは完売したと発表したにもかかわらず、イングランドとフランスの一戦は数千人の空席
FIFAは大会史上最高の観客動員数を記録し、平均96%の着席率を記録したと声高にレポートしていたにもかかわらず、なぜこのような事態になっているのかという質問状を送付した+6
-1
-
731. 匿名 2025/04/22(火) 23:12:30
>>664
ユーチューバーとかもう稼げないし野球よりオワコンだと思うよ+4
-3
-
732. 匿名 2025/04/23(水) 00:16:38
>>725
まー、プロ野球とJリーグの盛り上がりの雲泥の差を見れば、チーム数が多いから何なの?って感じだよね
Jリーグの優勝決定戦の視聴率ってどれくらいだったの?
というか、地上波でやってたの?(笑)
サッカーは全国の自治体の長から税金に集ってくるから拒絶されてるよね
2軍施設や新球場を誘致されるプロ野球とはえらい違いだね(笑)+4
-3
-
733. 匿名 2025/04/23(水) 09:36:25
>>711
どんな競技でも人気ないチームはガラガラでしょ
ただ向こうって球場がでかくて、テレビでよく映る外野の方はガラガラでもバックネット裏とかは人が結構入ってる
テレビでは映らないから分からないだけで、エンゼルスでも平均三万くらい入ってたし+2
-1
-
734. 匿名 2025/04/23(水) 16:08:43
>>1
野球部って輩しかいねーしな+3
-1
-
735. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:01
>>696
これソースとか関係なくない??
見りゃわかる事しか書いてないよ!
反論見てみたい!逃げないでね😜+1
-1
-
736. 匿名 2025/04/24(木) 01:38:26
>>732
優勝決定戦って話が出たから去年のルヴァン杯優勝決定戦名古屋VS新潟の観客動員数ね
同じ名古屋の中日ドラゴンズでは…こんなに集客できそうになさそうだね+4
-5
-
737. 匿名 2025/04/24(木) 03:54:00
>>399
↓にプラス多かったよ
607. 匿名 2024/11/27(水) 16:04:15
>383
中学でも、不良軍団はほとんどサッカー部で、女子相手にも平気で暴力やイジメもあったし最悪だった
803. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:38
>607
>中学でも、不良軍団はほとんどサッカー部で、女子相手にも平気で暴力やイジメもあったし最悪だった
それでいて、美人女子には媚び売ったり贔屓したりとかね・・・
1006. 匿名 2024/11/28(木) 01:00:38
>607
うちの中学もそうだった>>383中学でも、不良軍団はほとんどサッカー部で、女子相手にも平気で暴力やイジメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-0
-
738. 匿名 2025/04/24(木) 04:08:24
>>511
誹謗中傷投稿(>>347)した奴が他に何を書いているのか
+2
-0
-
739. 匿名 2025/04/24(木) 04:34:48
>>736
ほんとサッカーファンって教養がないんだね
日本語もまもとに読めないんだから
誰が観客動員なんて聞いてるの?
「視聴率」を聞いてんだよ+4
-3
-
740. 匿名 2025/04/24(木) 13:32:56
デサント 野球事業撤退ない
東大卒元プロの発言を否定
デサント、野球事業「撤退ない」 東大卒元プロのユーチューブ番組での発言を否定(産経ニュース)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jpデサント、野球事業「撤退ない」 東大卒元プロのユーチューブ番組での発言を否定(産経ニュース)東京大卒の元プロ野球投手として知られる桜美林大の小林至教授が、自身のユーチューブ番組でスポーツ用品大手のデサントが野球事…
+4
-1
-
741. 匿名 2025/04/24(木) 13:34:45
NPB観客動員数の史上最多を更新
【神回】NPB観客動員数の史上最多を更新!野球はオワコン?格闘技やサッカーと数字で比較するととんでもない結果に?プロ野球は世界に誇るビッグコンテンツwww.youtube.com2024年度 日本プロ野球は史上最高の観客動員数を更新した。 野球はオワコン、野球は人気がない、野球は老人しか興味ない… ネガティブな意見を唱える人が多いが 観客動員というはっきりとした数字が示すものとは? ■ このチャンネルは… サクッと役にたってクスッと...
プロ野球は世界に誇るビッグコンテンツ
格闘技やサッカーと数字で比較するととんでもない結果に+4
-0
-
742. 匿名 2025/04/24(木) 13:51:54
>>736
まず国立競技場は収容人数がバンテリンドーム(中日の本拠地)より1万以上多いので比較が難しいのだが
常時最下位争いの暗黒時代真っただ中の最近の中日もしょっちゅう満員になってるし、優勝決定戦とかになったら(しばらく難しそうだが)満員売り切れだらけになりそう+4
-0
-
743. 匿名 2025/04/24(木) 14:38:44
>>611
「同じこと繰り返してる」と野球を見て思う人は、、アメフトなどの攻守交替ターン制スポーツ、バレーやテニスなどラリー制スポーツの観戦も苦手だろうな+4
-2
-
744. 匿名 2025/04/25(金) 14:40:35
これ本当?
>0566 名無しさん@恐縮です 2025/04/24(木) 11:30:01.27
>>559
>国策でやってたのはサッカーだよ
>学校の体育指導でサッカーを広めた
>だから東京教育大学がはじまり
>しかし学生や国民が熱狂したのは野球
>それに教育者たちが反発して野球害悪論を訴えるほど
>焼き豚サカ豚論争は明治時代からやってたわけさw
>0568 名無しさん@恐縮です 2025/04/24(木) 11:32:54.19
>>562
>信じられないかもしれないが
>この国は1932年に学生野球統制訓令を発令して文部省が野球を法規制したのよ
>この下地には野球害毒論的な野球に対するタンチテーゼがある
>こいつらの根元は教育であり富国強兵体育、要するにサッカー一味
>こういう社会の論調にたいして
>早稲田により野球道は作られた
>野球を正当化し守るためにな
+3
-2
-
745. 匿名 2025/04/27(日) 04:21:11
>>428
でも、野球中継で中止になって時間稼ぎが出来たのはドラゴンボールのアニメ制作陣にとってはむしろありがたかったんじゃないかな?視聴者も時間稼ぎのためのつまらないシーンが増えるのも嫌だろうし
ドラゴンボールの総集編みたいな本に制作陣の裏話が載ってて「今週のジャンプの1話分は、アニメに直すと10秒!」とかよくあって、アニメ制作陣も苦労したみたいな話が書かれてた
実際、これだもんな(※7月24日の回の悟飯が決戦場に戻るシーンは原作にはない。完全にアニメオリジナルで、悟飯が本気フリーザと結構長く戦ってた。また、ドラゴンボール改は、ドラゴンボールZから20年近く経ってリメイクされたバージョンで、Zにあったような時間稼ぎの引き延ばしの無駄シーンが削除されたおかげでZの1/3以下の短期間で全話完結だった(逆に言うと、Zは時間稼ぎの無駄シーンだらけで数倍の放送期間だったと言える)
72: 風吹けば名無し 2019/09/11(水) 08:22:19.69 ID:lMgbLwdC0.net
言うほど引き延ばしか?
6月26日 97ナメック星消滅か!?大地を貫く魔の閃光
7月10日 98勝つのはオレだ…生き残りをかけた最終攻撃
7月17日 99神龍よ宇宙を走れ!!迫るナメック星消滅の時
7月24日 100ボクは孫悟空の息子だ!!悟飯、再び決戦場へ
7月31日 101オレはこの星に残る!!勝利への最後の願い
8月7日 102とことんやろうぜ!!消えゆく星に残った二人
8月21日 104悟空の勝利宣言だ!!フリーザが自滅する時…
8月28日 105フリーザ敗れる!!すべての怒りをこめた一撃
9月4日 106ナメック星大爆発!!宇宙に消えた悟空
80: 風吹けば名無し 2019/09/11(水) 08:24:34.58 ID:mUSFNUE86.net
>72
毎回前回のあらすじとなんかナメック星の天気が荒れてるシーンとカメハウス入れてきてたよな
82: 風吹けば名無し 2019/09/11(水) 08:25:43.95 ID:u9WDHfZLM.net
>72
7/24は流石に擁護出来ない
87: 風吹けば名無し 2019/09/11(水) 08:26:15.45 ID:OqEtJJFj0.net
>72
ほぼ夏期をコレでやったんか…
88: 風吹けば名無し 2019/09/11(水) 08:26:17.42 ID:/9z8Ljtj0.net
>72
やっぱドラゴンボール改って神だわ+3
-0
-
746. 匿名 2025/05/22(木) 12:54:14
>>389
しかもこのトピの内容も事実ではないみたいだからね
何考えているんだろ
377. 匿名 2025/04/21(月) 22:58:48 [通報]
デサントがそんな事実はないと否定したね
憶測でYouTube発言したのかな
379. 匿名 2025/04/21(月) 23:04:37 [通報]
アシックスってスパイクとか靴以外の野球用品からは去年すでに撤退してるよね
デサントも否定したし一体何の話だろ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する