ガールズちゃんねる

あなたの名前の読み方、これで間違いないですか?…「戸籍の読み仮名確認」全国民に通知へ

126コメント2025/04/22(火) 07:20

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:41 


    あなたの名前の読み方、これで間違いないですか?…「戸籍の読み仮名確認」全国民に通知へ : 読売新聞
    あなたの名前の読み方、これで間違いないですか?…「戸籍の読み仮名確認」全国民に通知へ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 改正戸籍法が5月26日に施行されることを受け、施行日以降、全ての国民に対し、戸籍に新たに記載される読み仮名が通知される。


    施行以降に出生した子は出生届を受け取る自治体が名前の読み仮名を審査する。既に戸籍がある人は、住民基本台帳に掲載されている読み仮名に基づき、本籍地の市区町村から居住地宛てに世帯ごとに通知はがきが届けられる。はがきは計約6500万枚となる。

    誤りがなければ手続きは不要で、施行日から1年後に自動的に戸籍に記載される。誤りがある場合はマイナポータルのほか、郵送や市区町村の窓口で届け出る必要がある。
    返信

    +8

    -29

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:29  [通報]

    そんな事より通名廃止を🙅‍♀️
    返信

    +536

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:10  [通報]

    キラキラ多いもんなぁ
    返信

    +111

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:16  [通報]

    そう言えば保険証の読み仮名が間違えられてたことがある
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:17  [通報]

    五嵐(いあらし)
    返信

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:21  [通報]

    ひらがなの名前にも?
    返信

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:54  [通報]

    読み仮名を義務化しないと!

    パッと見では違う読み方もあるからね
    返信

    +75

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:55  [通報]

    全国民に紙の葉書で送るん!?😧

    年賀状かよ
    返信

    +177

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:01  [通報]

    怖過ぎる
    なに企んでるの?
    返信

    +121

    -13

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:09  [通報]

    >>1
    何か全然違う目的なんだろうね
    返信

    +92

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:22  [通報]

    佐藤宏と書いてあっちょんぶりけと読みます
    返信

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:22  [通報]

    国民の力が国を変えた
    返信

    +0

    -16

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:25  [通報]

    私平仮名だわ
    返信

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:01  [通報]

    今は亡き祖母が祖母の父の手違いで名前の読み仮名を間違えて提出して受理されてしまっていた
    死ぬまで間違った読み仮名で過ごしていて晩年私に「役所の書類は出す前に絶対見直しなさい」と何度も言っていた
    返信

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:50  [通報]

    中川翔子、チャンス
    返信

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:43  [通報]

    トピズレだけれど
    店員の名札もstaffで統一して欲しい
    返信

    +44

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:11  [通報]

    >>10
    背乗りやらいろいろ怪しいのあるんだろうな
    返信

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:34  [通報]

    >>15
    あなたの名前の読み方、これで間違いないですか?…「戸籍の読み仮名確認」全国民に通知へ
    返信

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:44  [通報]

    >>9
    日本国民の名を奪うつもりだ
    返信

    +30

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:54  [通報]

    シワシワネーム
    せめて名前の読み変えようかな笑
    返信

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:08  [通報]

    >>2
    これで洗い出そうとしてるかもね
    返信

    +36

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:20  [通報]

    小さい文字含まれている人,要注意。しょうた→しようた みたいな。
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:21  [通報]

    またすごい税金かかりそう
    返信

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:29  [通報]

    >>1
    今更?
    経費かかるね
    返信

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:15  [通報]

    私役所の手違いで漢字間違えて登録されていたパターン。パスポート作る時に謄本取って発覚して、出生届のコピー残ってたからすんなり直せた
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:55  [通報]

    >>19
    名前を奪われたらいっぱい働かにゃならん よこ
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:09  [通報]

    >>6
    あるかもしれんね
    「けふ子(きょうこ)」とかさ
    ないかw
    返信

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:11  [通報]

    >>7
    旅券はむしろ読み仮名しかついてないしね(サイン以外)
    読み仮名の重要性にもっと注目していいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:30  [通報]

    えー経費もったいなくない?!なんのため?!
    返信

    +44

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:08  [通報]

    これ名前の読み方変えられるってこと?
    変えたい人居そう。
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:08  [通報]

    >>17
    逆にあぶりだし?
    背乗り先にはがきが届いたら意味ないのでは。
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:20  [通報]

    >>15
    もう改名してる
    返信

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:38  [通報]

    >>27
    横だけど、「ほ」を「お」と読ませるひらがなの人はいたよ
    フェイクだけど「なほみ」と書いて読むのは「なおみ」のような
    返信

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:30  [通報]

    >>5
    東海林→とうかいりんって人いた
    返信

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:10  [通報]

    しようと思えば有吉弘行もこの機会に訂正できるんかな?
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:07  [通報]

    >>9
    売国に管理するんじゃない?
    返信

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:35  [通報]

    通知はがき……はがき…無駄金じゃない?

    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:29  [通報]

    >>33
    私の友達にも「ふ」って書いて「う」って読む名前の子がいるよ
    「ゆふこ」→「ゆうこ」って感じ
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:47  [通報]

    怖いからあってようが間違ってようが無視しとこうかな
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:21  [通報]

    名前変えたいんだけど。
    一回なら手続き簡単に変えれるとかならないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:11  [通報]

    >>27
    わりと年配の人に多い気がする
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:46  [通報]

    花子 はなこ→りんか 申告すれば違う読みに変えられるの?
    返信

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:55  [通報]

    自分の漢字の読み変えてええの?🤔

    どういう基準だよ
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:32  [通報]

    >>25
    小さい時にパスポート取ったのかもしれないけど、生まれたら頻繁に予防接種などいろんな手続きのために通知がよく届くから漢字が違うことってすぐに気が付かない?
    葉書や封書に印字がされない時代の話かな?
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:56  [通報]

    >>6
    一斉の送るだけだから、ひとりづつ選別してたらきりがないよ
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 10:34:39  [通報]

    消えた年金もんだい、のあと
    読みがなが間違えて登録されてて
    別人扱いとか言う話なかったっけ
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:01  [通報]

    >>34
    しょうじじゃなくて?とうかいりんってストレートに読む苗字もあるんだ初めて知ったわ
    返信

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:09  [通報]

    >>9
    読み仮名きちんと振るのは大切なことだと思うよ
    返信

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:05  [通報]

    >>2
    間違いない
    返信

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:14  [通報]

    >>31

    こういうのは結果的に居住確認や生存確認にもなるらしい
    もちろん嘘の申告もできるし完璧に把握出来る訳ではないけど、宛先住所に該当居住者なしで返送されると人物や家などが調査対象リストには載るだろうね
    返信

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:26  [通報]

    >>46
    あった、だから一度きっちりすべての名前登録しなおすほうがいいんだよね
    マイナカード作った人はそこで確認できてるだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:27  [通報]

    改名を考えていて今すぐにでも読み仮名だけでも変更したい人はいそいでね
    今ならまだ市役所で5分もあれば名前の読み仮名は変更できるから
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:31  [通報]

    >>10
    徴兵制はじめたいのかな。
    庶民が苗字持ち出したのも、そんな感じだったみたいだし。
    返信

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:33  [通報]

    >>28
    自分は関係ない名前だからよく知らないけど、大野とかONOとOHNOどっちもありとか聞いたことある
    そこら辺も統一するのかな
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:53  [通報]

    >>2
    最重要事項。
    返信

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:28  [通報]

    >>2
    そのためにやるってのもあるんじゃないの?
    返信

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 10:44:29  [通報]

    >>6
    私も平仮名で、他に読みようがないから関係なかった
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 10:46:02  [通報]

    またそんなことに葉書代だけで55億以上も使うのか
    うんざり
    返信

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:28  [通報]

    >>8
    郵政が売り上げイマイチだからほら…
    返信

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 10:49:41  [通報]

    おそっ
    これ半年くらい前のトピックだよね
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 10:52:46  [通報]

    めんどくさいこしてるけど、今までは読みの登録がなかったからしょうがないね いつかやらなきゃいけないこと
    それこそ何かの折に情報を吸い上げて自動的に読みが知られればいいんだろうが、マイナで躓いてるしな
    変な名前が増えた今仕方ない
    名前を間違えて登録されてたらそれで一生過ごさなきゃいけないんだから仕方ない やるべ
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 10:53:05  [通報]

    >>58
    『オンライン出来ないから』
    で言い逃れ出来ないようにじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:13  [通報]

    >>10
    これに便乗した詐欺が出てきそう
    返信

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 10:57:26  [通報]

    好きな読み方に変えられると何にするか悩む
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:05  [通報]

    >>6
    ひらがなだから通知来ないのか、戸籍に行き違いあるのかわからなくなるから、全員に来るでしょ。
    世帯ごとみたいだし、家族の中で、ひとりだけひらがな名だから抜けてるのもおかしいし。
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:10  [通報]

    手書き時代のミスも多いんだからデータ管理するためには一度ちゃんと精査しないと
    抵抗するようなことを言う人の方がよくわからない
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:31  [通報]

    行方不明者の数字がハッキリするといいね
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 11:00:01  [通報]

    >>8
    それこそマイナンバーカード持ってる人はWebで確認できるとか、そういうことはできなかったんだろうか…
    あとは急ぎじゃないなら、何らかの行政手続きが発生するであろう人(子供とか)は除外して、その手続きの時に確認するとか

    なんか色んなことをやったり作ったりするわりに、それを他にも活かそうとしないよね
    返信

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:00  [通報]

    >施行まで約1か月となる中、同省は手続きの浸透が不十分だとして

    今日このトピで初めて知ったw
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 11:03:21  [通報]

    >>66
    確かに
    昔は字が汚い人もいたし
    旧字とか複雑だし
    今だと変換間違いとかあるよね
    見たことない字(中国の?)が変換候補にあがってくることもあるし

    本人もきちんと把握してるか分からないけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 11:04:05  [通報]

    >>68
    何通も来たマイナンバーカードを作りましょうの通知のついでに名前の確認書類も同封すればよかったのに、縦割り行政だから気が利かないんだよ
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 11:04:58  [通報]

    >>6
    しょこたんみたいな例もあるし(正式な表記は「中川しようこ」だった)
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:40  [通報]

    >>14
    戸籍の名前を変えるのは大変だけど
    そもそも今までは戸籍にはフリガナないから、フリガナは住民届の方だから言ったら直してくれるみたいだよ

    今後は戸籍にフリガナ付くから、これからは訂正が難しくなりそう
    返信

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:31  [通報]

    電算システムで漢字が使えるようになっちゃったから、「漢字が合ってれば読み仮名はまぁいいか」って感じでなおざりにされて今に至ってるのだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 11:08:28  [通報]

    好きな読みかたに変えられるならこれを機会に私の名前読みかた変えようかな
    漢字でもう1つはぜんぜん違う読みで
    それで改名したみたいなことになるんだから満足できる
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 11:09:40  [通報]

    ひらがなでもくるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 11:11:54  [通報]

    >>3
    テレ朝の気象予報士の人で「春花」で「さくら」って名前の人いる
    初見では読めないだろうな
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:42  [通報]

    >>18
    こういう顔を隠した髪型って撮るとき注意されない?
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 11:14:06  [通報]

    >>75
    過度に好きな読み方はできない
    太郎をハナコ読みするのも規制されるようになるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 11:14:10  [通報]

    花子と書いて
    クララベルです
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 11:14:42  [通報]

    >>33
    本人に罪は無いけど、これ系イライラする
    なおみなら、おでいいじゃん

    漢字の当て字より嫌い
    返信

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 11:16:32  [通報]

    名前の読み方云々の前に、職場にガチで改名真っ最中の子がいる。両親に付けてもらった名前が気に食わなくて改名したって。50年ちょっと生きてきて改名してる子に初めて出会った
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:26  [通報]

    漢字はそのままで読み方だけ変えたかったら「いいえ、違います」にしてもいいの?
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 11:18:38  [通報]

    >>15
    結婚を機に本名も翔子にしたね。もっとはやく調査してくれたら「しょうこ」に変えられたのに。
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:59  [通報]

    >>15
    本当は「中川薔子」にしたかったってね。人名漢字で「薔」の字が使えなくて「翔」にしたんだったよね
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 11:21:56  [通報]

    >>1
    審査って何?
    ダメ出しもあるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 11:22:02  [通報]

    >>35
    それを言うならキング・カズの三浦知良もだよね。絶対ぱっと見でカズヨシって読めないよトモヨシかと思ったもん
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 11:25:37  [通報]

    >>75
    洋子(ようこ)を洋子(ひろこ)にするとかならできそう。
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:48  [通報]

    >>16
    それは店長の配慮が足りんだけやな
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 11:34:07  [通報]

    >>50
    でも合ってる場合は返信なくてokなんでしょ?意味あるのかな。せめて合っている場合も返信やマイナポータブルで手続きあれば分かるけど。まぁ面倒くさくはあるけど
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:42  [通報]

    >>78
    この程度なら何も言われないよ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:04  [通報]

    >>21
    横 洗い出す?禁止にしてほしいだけなんだが。洗い出して意味あるの?
    返信

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 11:53:07  [通報]

    >>3
    それもだし勝手に読み方独自に変えてるパターンもあるよね、例えば黒木をクロキかクロギか、とか。夜更かしでもやってたけど。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 11:55:58  [通報]

    >>8
    お金かかりそうだし、郵送事故とかありそうだよね
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 12:05:04  [通報]

    >>9
    なんで?
    間違えられるよりいいでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 12:06:47  [通報]

    「やしき たかじん」の本名の読みは「やしき たかじ」だった。
    でも、なぜかそれを嫁は知らなかった。
    怖っ。 
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 12:14:31  [通報]

    >>44
    私も名前の漢字が途中から違ってたことあるよ
    平成の改革で紙からデジタルになったときに手違いで勝手に旧字体に変えられてた

    その旧字体も本来の字とビミョーに違うくらい(一部分が他の部分とくっついてるか、くっつかないか)でよくよく見ないと分からないレベル
    婚姻届を出すときに字が違うって不受理にされて役所が遡って調べて「当時の担当者が間違えたみたいで…」って言われた

    市長に嘆願書を書いて字を元に戻してもらったけどいまだに納得はしてない
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 12:35:44  [通報]

    >>8
    一般企業なら一番に見直されるべき工程だよね
    無駄金すぎる
    無駄に使える財源あるんじゃんね
    返信

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 12:44:09  [通報]

    >>3
    最近は名前の響きは普通だけど漢字が読めない子が多い気がする
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 12:46:24  [通報]

    >>30
    名前変えられるもんなら変えたいけど、漢字からダサいから今回は無理だわ笑
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 12:47:03  [通報]

    >>33
    私これで50年あちこちで説明人生
    かほです
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 12:48:39  [通報]

    >>2
    今どき通名使ってる人いる?
    返信

    +2

    -6

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 12:48:59  [通報]

    >>23
    役所の仕事のメインは仕事を増やすこと。50年以上前から言われ続けてる。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 12:49:50  [通報]

    >>7
    むしろ今までなぜ読み仮名は情報として登録してなかったんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 12:52:17  [通報]

    >>19
    令和版、千と千尋の神隠し
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 12:54:56  [通報]

    「かをる」の場合、かをる、かおる…とか?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 13:01:18  [通報]

    >>2
    韓国人に漢字あてるのやめてほしい
    カタカナでいいのにさ
    韓国発とか嘘つきすぎ
    アジア系とか通りなとか日系のふりするの禁止してほしいね
    返信

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 13:02:53  [通報]

    うちの親の漢字も間違ってた
    旧漢字ではなく博に点が無かった
    なんで間違える
    間違えて申請した覚えはない
    役所がどこかで間違えた
    保険証作り直したよ
    めんどくさい
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 13:05:08  [通報]

    >>72

    我が子も戸籍上の読みはしょこたんみたいになってるって言われた
    自治体のパソコンが拗音とかが打てないから直せませんって言われた
    だから小学校の名簿に
    (例えね)○○しようこって書かれているよ
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 13:09:05  [通報]

    結婚して有名人と一緒の名前になってしまい、病院とかで呼ばれると注目されてしまうから下の読み方変えたいなと思ったけど、それもまた面倒だよね
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 13:27:52  [通報]

    >>9
    満子(みつこ)をまんこって呼ばれるかもしれないだろ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 13:38:09  [通報]

    銀行口座の名寄せやったことあるけど、読みが違って登録されてるパターン結構あったよ。人の手でやる作業だから戸籍も似たようなもんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 14:13:29  [通報]

    >>106
    かうぉる、かもしれんね
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 16:28:47  [通報]

    由奈 ゆなさんですか?よんなさんですか?みたいな。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:34  [通報]

    >>92
    どさくさに紛れ込んで有耶無耶になっている人間をゴッソリ洗い出して区別したいのかもよ
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:48  [通報]

    >>9
    郵貯が儲かる
    返信

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:32  [通報]

    >>106
    かほる
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:40  [通報]

    >>41
    私の知ってる子はそれ系の名前で10代
    名付けた親が日本の古典文学好きなんだって
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:18  [通報]

    >>109
    これを機になおせるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/21(月) 21:14:26  [通報]

    例えば名前がMichealの人が日本に来たらマイコーでもマイクルでもマイケルでも好きな方で登録するのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/21(月) 21:14:35  [通報]

    >>42
    辞典などに定められた読み方に変えられる
    りんかは無理だけど、はなこからかこには変えられる
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 21:27:06  [通報]

    ハガキなんてやめてくれ!と思うが知れて良かった

    毒親が嫌いで読み方変えてる
    バレても構わないけど、積極的に教える気はない
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/22(火) 00:29:39  [通報]

    「東海林」、しょうじ、ではありません、とうかいりん、です。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/22(火) 03:52:14  [通報]

    >>9
    名前で検索するためだよ。
    住民登録とか、不動産登記とか。
    不動産登記もふりがなふって申請するのが始まったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/22(火) 05:16:16  [通報]

    こんなことに今更税金つぎ込んで本当馬鹿らしい
    マイナンバーカードの時とかやる機会はあっただろうが!
    減税しろよ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/22(火) 07:20:36  [通報]

    >>81
    そう?
    わたしはぎゃくで、雅な香りがして大好き。
    日本人ならではの感じがしてね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす