ガールズちゃんねる

兵庫出身の鈴木亮平、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁

594コメント2025/04/25(金) 05:55

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 00:21:50 

    兵庫出身42歳人気俳優、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁 - 芸能 : 日刊スポーツ
    兵庫出身42歳人気俳優、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    兵庫出身42歳人気俳優、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁 - 芸能 : 日刊スポーツ


    品川区生まれで東京で育った日本テレビ河出奈都美アナウンサー(28)がインタビューして鈴木に対して「今、関西弁のなまりが出て…」と話すと鈴木が急に顔色を変えて「なまりっておしゃいますけど、関西人からしますと東京弁の方がなまってますからね」と切り返した。

    鈴木は「歴史上ずっと関西だったんですよ…中心地は」と歴史的側面も含めて”関西愛”を主張。そして東京出身の河出アナに対して「アナウンサーさんなので標準語を習われたでしょうけれども、標準語というのもカチンときている」と映画のインタビューから脱線してライバル心をむき出しにした。

    「東京の言葉を標準語にしちゃったよね、っていう」
    返信

    +799

    -190

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 00:22:25  [通報]

    42歳なんだ!
    素敵な歳の重ね方をしてるね
    返信

    +790

    -109

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 00:22:53  [通報]

    関西弁の方が独特だよ
    返信

    +590

    -236

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 00:22:53  [通報]

    ネタだね
    返信

    +414

    -23

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:09  [通報]

    河出奈都美アナ可愛い
    兵庫出身の鈴木亮平、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁
    返信

    +359

    -174

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:19  [通報]

    関西弁は攻撃的
    返信

    +91

    -187

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:20  [通報]

    うわぁ…いるよねこういう関西人
    返信

    +214

    -296

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:33  [通報]

    この人ならきっとおもしろおかしく人を不快にさせない話し方をしたんだろうね。
    返信

    +1296

    -62

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:50  [通報]

    関西出身なの意外
    返信

    +260

    -31

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:50  [通報]

    なまりっていうのは失礼
    返信

    +702

    -39

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:51  [通報]

    そんな人だと思わなかった
    返信

    +43

    -89

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 00:24:00  [通報]

    >>1
    というサービス精神なんだけどこれに文句言う人いるんだろうなー
    返信

    +297

    -21

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 00:24:20  [通報]

    >>4
    ネタだよね。でも確かにその通りだとおもった。
    返信

    +274

    -25

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 00:24:45  [通報]

    >>7
    ネタを本気にするの?
    返信

    +164

    -28

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 00:24:46  [通報]

    >>8
    この文章のやり取りだけみたらまるでキレてるみたいな印象受けるけど多分ネタ的に喋ってるよね
    返信

    +737

    -20

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:05  [通報]

    鈴木さんケラケラ笑いながら話してる姿が浮かぶ
    返信

    +153

    -24

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:08  [通報]

    でも鈴木亮平って普段から関西弁じゃないしそこまで拘りなさそう
    俳優さんでも普段から関西弁の人多いよね
    返信

    +247

    -8

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:13  [通報]

    関西弁 関東弁 熱弁
    「弁」を掛けたんだな
    返信

    +63

    -7

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:33  [通報]

    >>11
    冗談だから
    返信

    +45

    -12

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:36  [通報]

    >>8
    そう思う。
    爽やかににこやかに言ったんだろうなって。
    返信

    +378

    -25

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:45  [通報]

    関西が舞台で関西弁喋る映画に出演した関西出身の俳優がインタビューでちょっと訛ったくらいでいじろうとするアナウンサーもめんどくさいな
    返信

    +381

    -9

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 00:26:44  [通報]

    関東だ関西だとか
    小さな輪の中でもそんなこと言ってるから
    世の中の戦争が終わらないわけだわ
    返信

    +42

    -15

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 00:26:52  [通報]

    >>10
    アナが今時なまりとか使うんだなと思った
    関西弁なら関西弁でいいし、どこの方言か分からなくてもお国言葉とか言いそうだけど
    返信

    +369

    -9

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 00:27:36  [通報]

    >>14
    関西人って東京イジリは冗談を本気にするなって茶化すけど関西イジリをされると発狂するじゃん
    返信

    +95

    -86

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 00:28:29  [通報]

    江戸言葉が東京なまりで今標準的にアナウンサー等に使われてるのが標準語東京弁と同義ではない
    ってのはきっといらんツッコミだよねw
    返信

    +88

    -7

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 00:28:53  [通報]

    >>10
    怒られてると思う
    返信

    +139

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 00:29:12  [通報]

    鈴木さんが関西人だと知らなかった
    関西弁のイメージないんだけど
    返信

    +105

    -7

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 00:29:18  [通報]

    好きな芸能人にはネタだと言い
    嫌いな芸能人にはとことん悪口

    これが、がるちゃん。
    返信

    +121

    -9

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 00:29:38  [通報]

    >>1
    どの地方の人も生まれた時からその言葉で生きている

    私も関西出身だけど東京も表現によって訛ってるなと思う時ある

    今でこそ東京が標準みたいな風潮だけど
    訛ってるって言葉も極端な話、軽く差別的な意味入ってるよなーとは感じてた。
    返信

    +149

    -23

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 00:29:39  [通報]

    え、めんどくさい関西人だな…
    昔知り合った関西から来た男もこういう事言ってきて勝手に張り合って来てウザかった
    鈴木亮平好きだったのに残念
    返信

    +43

    -78

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 00:29:40  [通報]

    世界遺産が好きだから歴史も詳しそう
    返信

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 00:30:34  [通報]

    >>11
    残念だよね。
    返信

    +16

    -29

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 00:30:48  [通報]

    鈴木亮平が関西出身って知らなかった
    花まんまの主役2人とも関西出身なら映画も安心
    返信

    +17

    -8

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 00:30:54  [通報]

    関西人は関西が世界の中心だと思ってるのかな
    返信

    +33

    -50

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 00:31:27  [通報]

    勘違い甚だしい
    返信

    +10

    -18

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 00:31:38  [通報]

    >>1
    じゃあ普段から関西弁で行けば?
    冴羽獠に憧れて、やりたがったんでしょ
    ダブスタ
    返信

    +28

    -60

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 00:32:25  [通報]

    >>30
    こんな記事くらいで嫌いになるなら大して好きじゃないだろw
    返信

    +77

    -13

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 00:33:00  [通報]

    標準語は公共放送のために作られた言葉だからね。東京の言葉が標準語になったのって歴史的には浅いんだと思う。

    東京は元々は江戸ことば。べらんめえ言葉とか言われる。江戸弁とでも言えばいいのか?
    返信

    +101

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 00:33:23  [通報]

    今までそういうこと言ってなかったから
    『花まんま』の番宣で言ってるんだろうけど
    感じが悪い

    それなら英語やってるのは、英語圏に媚びてるだけだよね
    返信

    +9

    -21

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 00:34:15  [通報]

    >>28
    いや、好きだったけどこれはどうかと思う
    冗談て言ったんだとしても面白くないし失敗してる
    関西人が一々関東に突っかかって張り合ってくるのは気持ちの良いものではない。
    関東の人は関西とか気にしてないのに。
    返信

    +24

    -53

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 00:34:19  [通報]

    最近読解力がないというか、行間が読めない人が多すぎじゃない?
    言葉そのままを受け取るというか
    言葉で直接的には表現されていない真意や心情を感じ取ることができない感じ

    サービス精神で敢えて関西人が言いそうなことをネタとして言って笑いを誘ってることも理解できてなくてびっくりする

    返信

    +21

    -23

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 00:34:52  [通報]

    >>3
    標準語はあるけど東京弁なんてないしね
    江戸弁は標準語とはぜんぜん違うし
    返信

    +10

    -41

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 00:35:00  [通報]

    文字に起こすとキツく感じるけど。
    実際言い回しや、会場空気感がわからないとなんとも言えない。実際はこんなキツく聞こえなかったってよく現場にいた人は言うもの。
    返信

    +22

    -13

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 00:35:57  [通報]

    >>1
    えっ威圧的で怖い
    こんな人なんだ
    返信

    +33

    -63

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 00:36:06  [通報]

    関西がどうとか関係なく「なまり」っていうのは言わない方がいいと思うんだよね
    なまりがあるのは決して悪いことじゃないけど言われてる方は少しネガティブに聞こえる側面もあると思うから
    返信

    +143

    -7

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 00:36:11  [通報]

    >>37
    私は、好きな相手だったら嫌な面も盲目にならないと行けないって考えは好きじゃないね。
    これはよくないと思う。
    下らない事で突っかかられてアナウンサー可哀想。
    返信

    +24

    -30

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 00:37:02  [通報]

    >>10
    訛りとかよく言えたもんだよね。アナウンサーって喋りが仕事なのに
    返信

    +261

    -15

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 00:37:23  [通報]

    >>38
    そうそう
    もともと東京の地域であった江戸弁はほとんど標準語に置き換わっちゃった
    標準語は山手言葉をお手本にしてる
    返信

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 00:38:40  [通報]

    >>41
    行間の意味解ってない馬鹿。

    この鈴木亮平の言葉にどこに行間があって、どんな行間の意味があるのよ?
    頭わる。
    返信

    +15

    -14

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 00:38:46  [通報]

    兵庫出身なんだ
    鈴木亮平イメージ良かったけどそれでちょっとイメージ下がったな
    返信

    +14

    -38

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 00:39:33  [通報]

    >>41
    ネタで言ってたとしても別に面白くないからじゃないの
    返信

    +27

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 00:40:11  [通報]

    >>28
    これが松本人志の発言ならボロクソ叩くだろうね
    ガル民のダブスタ気持ち悪い
    返信

    +35

    -9

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 00:40:24  [通報]

    >>46
    「なまり」って表現しちゃうアナウンサーもどうかってことだし
    自分とは違うからよくないと思うのもどうなんだろう
    返信

    +49

    -8

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 00:40:24  [通報]

    確か明智光秀も京都の言葉を喋れるから織田信長に雇われた説あるもんね
    織田信長は方言しか喋れないから
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 00:41:21  [通報]

    >>49
    わざわざ冗談だと言っていないことを言ってるんだよ……
    そんなことを言わなくても冗談だと理解して流すのが普通
    いちいち反応するのが馬○
    返信

    +3

    -16

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 00:41:24  [通報]

    関西ですが

    東京と神奈川の方が話し方が違うと気付く!
    神奈川は独特だなと思う。
    でも何かおもしろい!話し方が楽しく感じる(褒め言葉です)
    返信

    +12

    -8

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 00:42:09  [通報]

    >>5
    本当に可愛いね
    こんな若い子虐めるおじさん嫌だわ
    返信

    +20

    -50

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 00:42:17  [通報]

    >>36
    事務所から指導されてるだけだよ
    返信

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 00:42:20  [通報]

    世界遺産検定持ってて日本の歴史にも詳しいからこそカチンと来てしまったんだろうね
    アナウンサーからしたらなんて事ないことでも相手からするとスルー出来ないことって往々にしてあるから
    返信

    +23

    -8

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 00:42:24  [通報]

    >>55
    うん。どう見ても貴方が馬鹿。
    返信

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 00:42:43  [通報]

    >>1
    ら抜きに関してはムカついてるよ。
    方言なのにあり得ないみたいな見解。
    返信

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 00:43:13  [通報]

    >>60
    ごめんね
    難しすぎてわからなかったよね
    返信

    +5

    -13

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 00:44:20  [通報]

    >>8
    放送たまたま見てたけど、
    まぁ確かに記事に書いてある「急に顔色を変えて」までは行かなかったけど、淡々と話してたよ。
    アナウンサーも、鈴木亮平の急に声色が変わって少しびっくりしてた。
    返信

    +196

    -6

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 00:44:48  [通報]

    >>22
    どっちが中心だとかどうでも良いよね
    いいじゃんね、訛っても
    それぞれの地域の訛りみたいなものを、「訛りじゃない!」っていうのは違うと思う
    東京以外で話してもその地域以外では◯◯訛りって扱いにはなるわけだし
    地域性の違いをそれぞれ認めたらいいのに、なんで主導権みたいな話になんのか
    返信

    +14

    -8

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 00:45:10  [通報]

    >>1
    関西人あるあるだな
    東京の言葉をムキになって「東京弁」って言いたい人達が一定数いる

    返信

    +40

    -44

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 00:46:18  [通報]

    テレビだから冗談風に言ったのだろうが、これまで納得いってなかったモヤモヤが溜まってたんだろうな
    返信

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 00:46:47  [通報]

    >>65
    それ全然的外れてる
    返信

    +11

    -20

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 00:46:53  [通報]

    関西人は東北差別がひどいイメージ 吉本の芸人がサンドイッチマンに東北人なのに面白いみたいなこと言ってた
    返信

    +8

    -23

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 00:47:20  [通報]

    東京弁ってw
    返信

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 00:47:22  [通報]

    >>34
    あなたが世界の中心だもんね
    返信

    +13

    -8

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 00:48:24  [通報]

    >>46
    もちろん記事だけじゃなく動画で見たんですよね?
    返信

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 00:48:37  [通報]

    >>44
    毎回毎回、東京民の驕りと勘違いぶりに頭きたんだろうね。そういう人多いと思う
    返信

    +23

    -15

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 00:49:01  [通報]

    さんまが昔まだ幼い頃の芦田愛菜ちゃんに

    楽屋で話してたみたいに関西弁で話していいんやで!って言ったら
    ほんまに???お母さんに新横浜過ぎたら関西弁はあかん、撮影終わって新幹線乗って新横浜過ぎたら関西弁話していいって言われてるねんけど、普段も関西弁で話したい!って言ってたけど

    菅田将暉も言ってたけど関西弁を話してはいけないと事務所から言われてたのが大変だった、無理矢理言葉やイントネーションを気にしながら会話をするとそっちに神経使うからうまく話せなくなる。だからTVのお仕事が終わったら友達や好きな人の前では関西弁を話すって。高畑充希も同じようなこといってたなぁ。

    自分の生まれ故郷の言葉を強制的に変えなきゃいけないのっていつから始まったんだろうね。

    返信

    +70

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 00:49:49  [通報]

    >>63
    多様性の時代だからじゃない?
    返信

    +3

    -15

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 00:50:21  [通報]

    >>72
    じゃあ東京に住まなきゃいい
    勝手に住んで何様なの?!
    返信

    +16

    -26

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 00:50:29  [通報]

    >>51
    ただの定型文じゃない?
    ご挨拶だよ、こんなの
    返信

    +4

    -14

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 00:51:36  [通報]

    >>44

    関西人からしたら、
    関西人のジョークやと思うけどな😅
    返信

    +16

    -16

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 00:52:26  [通報]

    >>40
    関東出身のアナウンサーの方が関西弁に引っかかって
    「関西弁のなまり」
    て言い出したのに?

    このアナウンサー自分は東京生まれ東京育ちで地方をバカにしてる態度が漏れてたんじゃないの
    返信

    +69

    -12

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 00:52:37  [通報]

    >>73
    有村架純もデビュー前に関西弁を直さないとデビュー出来ないみたいなこと言われて一年かけて直した、かなんか言ってた気がする
    返信

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 00:56:15  [通報]

    >>75
    わからんでもないけど過激だなぁアナタ
    返信

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 00:58:54  [通報]

    >>1
    どう考えてもネタだろうに、コメントでショック受けてる人やキレてる人多くてびっくりだわ笑
    返信

    +42

    -8

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 00:59:24  [通報]

    東京の人に言われるのは何とも思わんけど、とある地方の人に訛ってるねって言われた時はそっちが訛ってるんやんって思ったw
    返信

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 01:00:16  [通報]

    「関西弁が出て、、」だけだったら特に何事もなく終わってたと思うよ
    やっぱり「なまり」という言葉に引っかかったんだと思う
    自分も地方出身で関東の人にそれ言われることあるから気持ちちょっとわかるんだよね
    スルーはしてるけど
    返信

    +65

    -4

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 01:01:07  [通報]

    >>40
    "関西とか気にしてないのに"随分関西側の言い分に突っかかって来る人が多いじゃないのw
    そもそもこの人の発言をここだけ切り取って記事にしているのは東京のマスコミでしょ?
    そういう悪意のある切り抜きや報道にこっちはうんざりしてるのよ
    それで言い返したら突っかかってくるだの張り合ってくるだの言われて気分が悪いわ
    返信

    +29

    -10

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 01:01:12  [通報]

    鈴木は、いちいち歴史でマウントを取るなよ。今を生きてるんだろ。

    現に、天皇陛下は東京の言葉を話しておられるでしょ。
    返信

    +7

    -18

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 01:01:56  [通報]

    >>68
    ここのガル民も鈴木亮平はシュッとしてるのに関西人なの??の反応ばっかり
    関西人にも同じように差別してる
    返信

    +32

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 01:02:40  [通報]

    >>8
    いつも正しいことを言ってる
    鈴木亮平も日本は韓国より20年は遅れてると言ってるからな
    「韓国に20年くらい差を開けられた」鈴木亮平 『だれかtoなかい』で明かした日本エンタメ業界への“危機感”にSNS衝撃 | 女性自身
    「韓国に20年くらい差を開けられた」鈴木亮平 『だれかtoなかい』で明かした日本エンタメ業界への“危機感”にSNS衝撃 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】3月31日放送の『だれかtoなかい』(フジテレビ系)に、ゲスト出演した鈴木亮平(41)と賀来賢人(34)。番組内で鈴木が日本の俳優が置かれている環境に言及した一幕が、反響を呼んでいる。MCの中居正広(51)に作品との出会い方について問われ、「賀来く...


    返信

    +10

    -39

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 01:04:17  [通報]

    まあ、関西人役の映画なんだから、素の状態で関西弁が出たところでそこから自然に映画の内容につなげればいいだけだよね
    それをあげつらうように訛りって言っちゃうと、噛んだ人をイジるみたいな上からのニュアンスになっちゃうから鈴木亮平もピリッとしたのかも
    仮にもアナウンサーのインタビューでそれはどうなのよ?と
    返信

    +31

    -4

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 01:05:12  [通報]

    >>42
    現在定められた標準語と言うものはありません
    また、東京近郊の方達がしゃべる方言に首都圏方言というのがありまして
    これが東京弁に当たるんじゃないかと思います
    返信

    +30

    -10

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 01:13:14  [通報]

    >>62
    馬鹿が言い返せなくなってて草
    返信

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 01:13:42  [通報]

    アナウンサー的には「おうちでは関西弁でお話になるんですか?」とかプライベート方面に話を膨らましたかったのかな?よくあるパターンで
    訛りなんて言うから大失敗しちゃったわね
    返信

    +40

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 01:14:07  [通報]

    >>7
    わざわざ指摘した
    アナウンサーの方がどうかと思うわ
    返信

    +73

    -12

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 01:15:46  [通報]

    >>92
    被害妄想と劣等感強すぎん?
    返信

    +8

    -20

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 01:18:57  [通報]

    >>91
    たぶんそんなふうに繋げたかったんだろうね
    悪気はなかったんだと思う
    でも「訛り」って言葉自体やや差別的なニュアンスを含んでるからなあ
    返信

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 01:20:34  [通報]

    >>78
    バカにしてなきゃ
    わざわざ口に出さないよね。
    仮にもアナウンサーで言葉を仕事にしてる人が
    関西出身の人が自然に出た音を指摘するなんて
    失礼だと思う
    返信

    +43

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 01:23:06  [通報]

    >>94
    アナウンサーなのに
    この言葉の間違いは致命的
    だいたい訛りなんて日常的につかう?
    関西弁の方が一般的じゃない?
    返信

    +39

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 01:23:37  [通報]

    >>27
    兵庫ですなんなら尼崎も近いですって
    言ってた気が
    ダウンタウンとか南果歩に言ってた覚えがある
    返信

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 01:24:28  [通報]

    >>34
    東京が世界の中心なのに、ということ?
    返信

    +12

    -8

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 01:27:19  [通報]

    鈴木亮平がつい最近「あさイチ」に出てたけど
    番組の流れで、理想の先輩・上司で超人格者!みたいに絶賛されて
    「これは危ないですね〜。こう↑持ち上げられると何かあったときにこう↓なりますから」って身振りまじえて苦笑してた
    ちょうど今回みたいなときかな
    返信

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 01:28:23  [通報]

    >>1
    嬉しい!かっこいい!
    たまにサラッと出る関西弁のイントネーションにほっこりします
    返信

    +21

    -13

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 01:30:21  [通報]

    >>73
    仕事の為とはいえ
    生まれ育った土地の言葉を喋っちゃダメなんて
    差別的だね。
    そのままでもいいはずなのに
    返信

    +43

    -11

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 01:31:50  [通報]

    >>10
    アナアンサーの質落ちてんなーって思った。
    返信

    +165

    -8

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 01:33:36  [通報]

    ガルオバに好かれる鈴木亮平…
    返信

    +8

    -9

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 01:34:02  [通報]

    >>36
    たかだか映画の番宣、話題作りにそこまで怒らなくても笑
    鈴木さんも関西人の役だからちょろっと関西弁出したらアナウンサーが乗ってきただけでしょうに
    返信

    +16

    -9

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 01:35:25  [通報]

    >>102
    一概に言えないのは重々承知で…
    ゆとり教育を受けた世代だからね
    教育の質も量も足らないんだよ。
    返信

    +13

    -13

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 01:35:42  [通報]

    >>87
    韓国褒める芸能人ってマスコミに持ち上げられるよね
    返信

    +28

    -3

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 01:36:35  [通報]

    >>1
    まさにそれ
    標準語とか明治政府が九州系で、江戸言葉も上方言葉も話せないから勝手にやったことだからね。
    返信

    +20

    -8

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 01:38:19  [通報]

    >>36
    ネタに熱くならないで
    返信

    +8

    -8

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 01:41:19  [通報]

    >>3
    いや独特とかじゃなくて、日本の都言葉は関西弁だからってこと。事実だよ。
    返信

    +240

    -21

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 01:42:10  [通報]

    >>17
    西宮だから
    こってり関西弁でなくて
    あっさりかな。
    阪神間は大阪や京都とも違うのよ。
    返信

    +9

    -22

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 01:42:15  [通報]

    >>101
    子役とか、まだ若い役者だったら普段からある程度慣れておかないと標準語での演技に支障が出るからじゃない?
    関西人役しかできないとなると、できる役がかなり限られそう
    返信

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 01:44:21  [通報]

    >>1>>65
    江戸っ子はもともとは関西人だよ
    標準語は明治政府の差し金
    返信

    +17

    -10

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 01:45:40  [通報]

    >>107
    そう考えるとかなり歴史的には浅い言葉だよね。
    返信

    +21

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 01:46:28  [通報]

    >>10
    フジだけでなく報道に出られずバラエティに出てくるようなアナウンサーは中居的な要員なんだろうなあとしか思えなくなった
    バラエティにアナウンサーいらないでしょ、もうそれにしか見えない
    返信

    +24

    -10

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 01:49:36  [通報]

    >>23
    訛り
    って差別的な表現なの?
    返信

    +24

    -5

  • 116. 匿名 2025/04/21(月) 01:49:37  [通報]

    鈴木亮平さんかっこいいですよね!
    兵庫出身の鈴木亮平、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁
    返信

    +4

    -10

  • 117. 匿名 2025/04/21(月) 01:50:04  [通報]

    標準語は新しい言葉だよね
    関東も江戸なまりとかの地域訛あるよ
    返信

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/21(月) 01:50:05  [通報]

    東京来ても大声で関西弁喋る人苦手
    返信

    +5

    -19

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 01:50:24  [通報]

    鈴木亮平の関西弁は、関東の俳優さんが話す関西弁みたいだなといつも思う。
    関西人のはずなのに不思議。
    返信

    +5

    -7

  • 120. 匿名 2025/04/21(月) 01:53:29  [通報]

    >>118
    こんな風にすぐこのスレに関係ないこと言い出す人出てくるから逐一トピ立てなくていいんだよ
    どうせ争いになるんだから
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/21(月) 01:53:31  [通報]

    >>102
    それはもう十分知れ渡ってる
    あんな物になるのはね
    良い仕事では無い
    返信

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 01:53:34  [通報]

    「なまり」って別に悪い意味無いよ。辞書で意味を調べても「標準語とは異なる発音」と書いてあるだけ。現代で関西弁はもう標準語ではないだけ。それの何がそんなにカチンと来るんだろう?昔と今の常識が変わったこと、受け入れられないのかな。
    返信

    +6

    -21

  • 123. 匿名 2025/04/21(月) 01:54:17  [通報]

    >>73
    でも、実際に方言では伝わらないことあるから仕事では標準語にしましょうってのは仕方ないと思っている
    関西弁も慣れてない人にはリズムが違いすぎて聞き取りにくいとかあるし
    日本各地の人が集まる職場だと標準語を使おうってのは合理的判断だと思う
    関西弁はメジャー方言だから伝わりやすいけど、例えばあまりテレビでも馴染みない地域の方言をそのまま話して、伝わるか?って言ったら厳しいと思うし
    返信

    +8

    -12

  • 124. 匿名 2025/04/21(月) 01:54:41  [通報]

    >>15
    まぁでも「なまり」って言いようには本気でイラッときてそう
    関西の人で、「なまりって東北弁とかのことでしょ?関西弁はなまりって言わない」って本気で言ってる人いるし
    返信

    +14

    -24

  • 125. 匿名 2025/04/21(月) 01:55:27  [通報]

    >>101
    悲しいけど、特に関西弁は嫌いと公言したり差別する人もいるからね。ガルでもよく見るよね。
    返信

    +29

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/21(月) 01:55:38  [通報]

    >>115
    差別的なニュアンスを含む、とあるようです
    返信

    +47

    -6

  • 127. 匿名 2025/04/21(月) 01:58:58  [通報]

    知性を感じる鈴木亮平
    好き
    返信

    +11

    -6

  • 128. 匿名 2025/04/21(月) 02:00:29  [通報]

    >>119
    藤原紀香的な?
    返信

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/21(月) 02:00:45  [通報]

    仕事柄色んな地域の人と喋る機会があるけどすごく訛ってるな~っと思ってもさすがに本人の前では言えないよ
    失礼な表現だということはわかってるから
    だからナチュラルにそれが言えるアナウンサーはある意味すごい
    返信

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/21(月) 02:02:41  [通報]

    お国言葉とか地域言葉とか言えば失礼にはならない?
    どう言うのが正解なんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/21(月) 02:04:59  [通報]

    >>3
    日本語の基礎は京都弁だよ
    古文で平安文学や和歌を習うでしょ
    京都の人は他の地域の人より少しだけ有利なんだよ
    返信

    +149

    -12

  • 132. 匿名 2025/04/21(月) 02:06:25  [通報]

    >>119
    わかる
    でも水ダウの企画の関西人狼でも生粋の関西人なのにそれっぽく聞こえない人いたよね
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/21(月) 02:08:47  [通報]

    >>130
    丁寧に言ったらそうなるけど
    普通に関西弁出ますねでええやろ
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/21(月) 02:08:51  [通報]

    >>103
    がる男に好かれてるんじゃない?この手の高身長ゴリラ系って典型的ながる男の好みじゃん。鈴木亮平ファンのおばさん見た事ないよ
    返信

    +5

    -10

  • 135. 匿名 2025/04/21(月) 02:09:21  [通報]

    >>124
    標準語以外はみんな訛りなのにねー
    東北弁も関西弁も九州弁も沖縄弁もみんな訛りだよ
    返信

    +11

    -21

  • 136. 匿名 2025/04/21(月) 02:12:38  [通報]

    >>101
    愛国者はウイグル語を禁止する中国人は悪い人間だ!とよく批判するけど、日本国内の方言を見下したり禁止するのは無関心だよね
    返信

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/21(月) 02:17:33  [通報]

    >>1
    関西の人たちの言い分を、ネタ的に代弁したんだろうね。
    返信

    +16

    -3

  • 138. 匿名 2025/04/21(月) 02:21:15  [通報]

    >>104
    セクハラおやじぽい
    返信

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2025/04/21(月) 02:23:48  [通報]

    >>126
    そうなんだ。
    普通にテレビでも聞く表現だったから気にしたことなかった。
    教えてくれてありがとう。
    返信

    +9

    -7

  • 140. 匿名 2025/04/21(月) 02:29:28  [通報]

    >>110
    阪神間は大阪市内の人が作ったまち

    歴史を知らない、鈴木亮平に嫌われるタイプ
    返信

    +4

    -11

  • 141. 匿名 2025/04/21(月) 02:29:56  [通報]

    訛りというとやっぱり少なからず田舎を想像させるからね
    あまり使わない方がベター
    返信

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/21(月) 02:30:26  [通報]

    >>109
    関西弁じゃなくて京都弁。
    下品な大阪とかまで入れるなよ図々しい。
    返信

    +5

    -84

  • 143. 匿名 2025/04/21(月) 02:37:26  [通報]

    >>142
    無知なんだから書き込むなよ
    返信

    +52

    -3

  • 144. 匿名 2025/04/21(月) 02:43:18  [通報]

    この人って、直近で公開する役に入り込むというか寄せて話すよね。当たり前のことだろうけど他の役者より強い気がする。
    伝わるかな
    返信

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2025/04/21(月) 02:45:08  [通報]

    関西の人、関西弁が訛りと言われるの嫌がるのに他地域の訛りは平気で訛りを指摘したり、からかう人結構いない?
    なまってるやんwがツッコミだと思っているのか
    返信

    +8

    -6

  • 146. 匿名 2025/04/21(月) 02:45:48  [通報]

    >>140
    阪神間は大阪の人が作った町、とはどういう意味?
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/21(月) 02:47:39  [通報]

    >>110
    こってり関西弁がどういうものかはわからないけど、西宮なんだから普通の関西弁だよ。
    尼崎も西宮も言葉は変わらない。
    返信

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 02:49:42  [通報]

    >>1
    > 「今、関西弁のなまりが出て…」
    『なまり』なんて言い方が失礼過ぎるわ
    社会人しかも視聴者がいるアナウンサーの言葉遣いじゃないわ
    東京生まれの東京育ちだけど、そんなこと言わないよ
    東京だってなまり(方言)あるし
    方言は素敵だよ
    返信

    +78

    -6

  • 149. 匿名 2025/04/21(月) 02:53:01  [通報]

    >>134
    私の周りのおばさん、鈴木亮平ファンが何人もいるよ。
    返信

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/21(月) 03:42:47  [通報]

    アナウンサーより、ここのガル民が関西を含め、関東以外をいかに馬鹿にしてるかがよくわかった
    返信

    +13

    -3

  • 151. 匿名 2025/04/21(月) 03:46:37  [通報]

    今の時代ってアナウンサーだけじゃなくて一般人でも他人の言葉に厳しい人が多い。がるちゃんで○○って言う人どう思いますか?とかなどトピ立つのみてても、普通に会話してるつもりの時でも言葉一つ一つに注意して意識しないとそんなつもりで言ったんじゃないけど不快になる人がいたり、揚げ足取られたりで正直面倒くさい。大阪住んでて大阪の人はあまり気にしない人も多いと思うんだけ東京って気にする人多いのかな
    返信

    +14

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/21(月) 03:54:01  [通報]

    >>47
    じゃあなんて言えばいいの?
    てかそもそも「喋りが仕事である」ことと「方言特有のアクセントを訛りと表現してはいけない」ことに何の関係もないし
    よくそんな詭弁言えたもんだよね。ガル民ってコメするのが仕事なのにw
    返信

    +3

    -36

  • 153. 匿名 2025/04/21(月) 03:54:23  [通報]

    >>1
    ダメだ、これは揉めるヤツだw
    鈴木亮平は炎上して欲しくないなぁ
    返信

    +7

    -15

  • 154. 匿名 2025/04/21(月) 03:59:55  [通報]

    >>119
    声が落ち着いてるからじゃない?
    返信

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2025/04/21(月) 04:00:36  [通報]

    >>7
    大阪出身の旦那も日本の都は京都だ、中心は京都だったってうるさい
    東日本出身の私からしたら今は違うでしょ、いつまで言ってんの知らんわって思う
    関西出て30年経つのに頑なにマクドマクド言うし
    返信

    +18

    -39

  • 156. 匿名 2025/04/21(月) 04:05:02  [通報]

    >>79
    吉岡里帆は京都だから同じように標準語に矯正したんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/21(月) 04:15:45  [通報]

    >>29
    福山雅治が訛りがひどくてピザ屋のバイトクビになった話思い出した
    ちなみにそのピザ屋にアントニオ猪木が来店して一緒に写真撮ってる
    返信

    +17

    -2

  • 158. 匿名 2025/04/21(月) 04:28:04  [通報]

    >>152
    今関西弁が出ましたね、で通じるよ
    返信

    +35

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/21(月) 04:29:39  [通報]

    >>102
    落ちてるじゃん、たまにめざましとか見るとその言葉使うんだってたまになのに思うもん、あと日テレの朝のよく食べる人も言葉のチョイスが?だし
    返信

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/21(月) 04:41:15  [通報]

    >>3
    >>1
    いつまで過去の話にしがみついてるのやら
    そんなんだから関西は斜陽になるんだよ
    嫌なら関西に帰ればいいのに
    眼細いし朝鮮系っぽい顔だから好きじゃない俳優
    返信

    +14

    -71

  • 161. 匿名 2025/04/21(月) 04:59:39  [通報]

    >>1
    東京は首都であってあくまでも日本のいろんな意味での中心であるのにこの人が言ってる事はまるでお隣のやり方みたいでこんな剥き出しの関西人だからライバル心剥き出しとか言われるんだよ 東京は大阪をライバルなんて思ってないから コテコテの関西人はムリ 何かとムダな張り合いするし 関西が好きならそれで良いのにわざわざ東京と比べたがる意味が分からない
    返信

    +14

    -25

  • 162. 匿名 2025/04/21(月) 05:03:09  [通報]

    >>155
    やたらと関西推しするよね?
    もし旦那が関西へ移動でも絶対着いて行かない
    何度か行ったけど肌に合わないと言うか生理的にムリってこの事だって確信したわ
    返信

    +15

    -31

  • 163. 匿名 2025/04/21(月) 05:04:32  [通報]

    東京の人に「集中できないから方言止めろ」って言われたことある
    イントネーションって抜けないんだよね、気をつけてもでちゃう
    返信

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/21(月) 05:07:36  [通報]

    何で関西の人って東京に対してこんなに戦闘体制なの?東京と戦ってるの?嫌なら来なきゃ良いのに
    まるで彼方の方々みたい
    返信

    +8

    -18

  • 165. 匿名 2025/04/21(月) 05:19:07  [通報]

    >>2
    どう聞いても面倒臭いこと言ってるけど
    世界は元々英語ではなくフランス語だったんだ
    と宣ってるフランス人みたいよ
    返信

    +32

    -8

  • 166. 匿名 2025/04/21(月) 05:22:10  [通報]

    >>155
    関西出身の人はナゾのマウントしてくる
    前にバイト先で結婚して何年も東京で暮らしても言葉は変えられないとドヤってきた人いて聞いてる方はソウナンデスネーってかんじだった
    返信

    +17

    -22

  • 167. 匿名 2025/04/21(月) 05:25:48  [通報]

    >>10
    若い世代は「なまり」差別的に感じる言葉とは思ってないのかも
    返信

    +19

    -23

  • 168. 匿名 2025/04/21(月) 05:26:25  [通報]

    >>157
    長崎君てあだ名だったんだよねw
    返信

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/21(月) 05:32:45  [通報]

    私も関西出身やなんだけど、夫の親族(長野県)と話してたときに『子供さんもなまってる~🤭笑』って言われて。
    一応大人の対応はしたけど、そっから心は閉ざしたよ。
    返信

    +21

    -5

  • 170. 匿名 2025/04/21(月) 05:42:44  [通報]

    うわーやっぱり関東の人達って平気で差別的な書き込みするんだね
    返信

    +17

    -8

  • 171. 匿名 2025/04/21(月) 05:46:31  [通報]

    関西も関東も住んだことあるから中立な立場で見れる。関西の人が頑張って関東弁喋ってるとなんかかわいしなまりって言われちゃうとカチンとくるのもわかる。
    返信

    +14

    -3

  • 172. 匿名 2025/04/21(月) 05:49:50  [通報]

    >>12
    東京の言葉を標準語にしたのにも文句言うのはちょっと
    返信

    +10

    -17

  • 173. 匿名 2025/04/21(月) 05:53:03  [通報]

    >>1
    生まれ育ってきた時から使っていた言葉を『訛り』と言われるの屈辱だし、今の世の中だったら差別発言にもなりそう
    普段の生活の中でも『訛ってる』って、人に言わないし人を蔑んだ表現にも聞こえるね
    返信

    +53

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/21(月) 05:59:06  [通報]

    本当に純粋に子供の頃から思っていた事で、差別的に感じられる方がいらしたら申し訳ないのですが

    口語だと、『東京弁』『関西弁』『東北弁』『沖縄弁』などいろんな生活用語?日本語?があるけれど、
    文語の時って、どうなりますか?
    例えば、小中学校の作文とか、小論文とか、卒論とか

    『標準語』を習う授業がある学校もあるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/21(月) 06:02:37  [通報]

    >>47
    そうね、自分が『訛っていない』事、前提で言う表現だから相手に不快感を与えるかも
    (そのアナウンサーさんを否定している訳ではなく、今後自分も気を付ける為に考えてます)
    返信

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/21(月) 06:09:32  [通報]

    同じ日本語とはいえ、
    自分の故郷の言葉を喋りながら標準語を書けたり喋れたり出来るってすごい
    返信

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2025/04/21(月) 06:32:14  [通報]

    >>155
    いたいた!日本の都は京都だ、1000年も都だっていう京都人!ほんっとに東京を馬鹿にしてた!
    もともと関西で仕事をしていたんだけど優秀だから東京本社に引っ張られてきた人。今思えば、1人東京で心細かったんだろうな、都マウントで頑張っていたんだろうな、って思う。
    結局退職して関西に帰ってた。
    返信

    +11

    -13

  • 178. 匿名 2025/04/21(月) 06:37:34  [通報]

    >>174
    東北出身ですが、作文等は全て所謂標準語で書きますよ。

    手紙や寄せ書きなどで、たまーにギャグっぽく東北弁「今度一緒に行くべ!」などを用いますが、基本的には標準語を書きます。
    普段流れるように話している訛りの会話文を文字に起こすと、なぜか東北人でも読みにくい、という現象が起きます。
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/21(月) 06:47:12  [通報]

    >>166
    わかるわー。あと関東の料理は塩辛いもセットじゃなかった?
    返信

    +9

    -7

  • 180. 匿名 2025/04/21(月) 06:48:23  [通報]

    歴史上の中心地の京言葉を標準語にしてたら裏の意味がありすぎて人々の意思疎通に問題が生じまくりそう
    返信

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2025/04/21(月) 06:56:08  [通報]

    >>74
    日本国内でこんなんじゃ、もう多様性とか無理じゃん。諦めな。
    返信

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/21(月) 07:04:38  [通報]

    鈴木さんの真面目過ぎるツッコミだけど若い子からしたら方言のいうよりなまりのほうがマイルドな言い方と思ったんだろうねw
    言葉って生き物なんだな、世代世代で意味合いが違っているんだなと思うね。
    返信

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2025/04/21(月) 07:05:02  [通報]

    >>179
    うどんの汁の色とかすごい馬鹿にしてくるよね
    お正月に作ったお雑煮、関西旦那が絶対辛い(しょっぱいのことらしい←これもややこしいから直せって思う)からって食べようとしなかった
    大丈夫だから食べてみて!でやっと食べて「え?」ってなってた
    返信

    +10

    -5

  • 184. 匿名 2025/04/21(月) 07:05:07  [通報]

    >>142
    噂の京女?
    返信

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2025/04/21(月) 07:05:17  [通報]

    >>23
    なまりは今は言ってはいけない言葉じゃないかな
    私もつい言いがちになってしまうけど、差別的要素があるよね
    返信

    +42

    -4

  • 186. 匿名 2025/04/21(月) 07:22:13  [通報]

    >>29
    東京も表現によって訛ってるなと思う時あるって、例えば??
    返信

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2025/04/21(月) 07:22:28  [通報]

    >>3
    ここにもアホがおります!
    亮平アニキ!!
    返信

    +45

    -8

  • 188. 匿名 2025/04/21(月) 07:22:48  [通報]

    >>5
    意地悪そうで草
    返信

    +9

    -20

  • 189. 匿名 2025/04/21(月) 07:23:24  [通報]

    >>24
    せーへんわ🤣
    相手にしとらんもん👍️
    返信

    +14

    -21

  • 190. 匿名 2025/04/21(月) 07:24:22  [通報]

    >>23
    馬鹿にしてるニュアンス感じるよね
    アナウンサーなら訛りと言わず
    関西弁のイントネーションがとか言った方が良かったかも
    返信

    +85

    -3

  • 191. 匿名 2025/04/21(月) 07:26:29  [通報]

    >>166
    関西に帰ればいいのに。
    会社で関西弁、聞きたくない。
    返信

    +5

    -17

  • 192. 匿名 2025/04/21(月) 07:27:39  [通報]

    鈴木亮平に言われると何かすんなり入ってくるわ
    返信

    +0

    -7

  • 193. 匿名 2025/04/21(月) 07:28:02  [通報]

    >>189
    煽り絵文字まで使ってレスつけてるやん
    返信

    +17

    -7

  • 194. 匿名 2025/04/21(月) 07:32:00  [通報]

    >>106
    なるほどって感じ
    返信

    +12

    -3

  • 195. 匿名 2025/04/21(月) 07:32:28  [通報]

    >>191
    最近気付いたんだけど関西人がヤバいんじゃなくて関東圏に来ても頑なに関西弁を貫く奴がヤバいんだよ
    あの人たち普通に標準語喋れるし関西弁を使えばタメ語でも許されると思ってる確信犯だよ
    返信

    +7

    -18

  • 196. 匿名 2025/04/21(月) 07:34:08  [通報]

    >>28
    この人が持ち上げられていることが理解できない
    返信

    +8

    -6

  • 197. 匿名 2025/04/21(月) 07:35:15  [通報]

    >>1
    標準語は皆が喋りやすくする為に作ったんだから東京弁ではないよ
    返信

    +12

    -3

  • 198. 匿名 2025/04/21(月) 07:38:04  [通報]

    まあ標準語は政府がむりやり作ったものだから…
    返信

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2025/04/21(月) 07:38:35  [通報]

    >>8
    これより有村架純に声張れって言ってたのがワロタ
    返信

    +78

    -3

  • 200. 匿名 2025/04/21(月) 07:39:06  [通報]

    >>1

    大奥のドラマで、和宮が「お国言葉というんなら江戸の言葉がそやと思いますぇ〜」って言ってたの思い出したw
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/21(月) 07:39:22  [通報]

    >>167
    訛りって差別的なイメージなかったけど基本標準語地域だからそう感じるだけかな
    東北訛りとか北関東訛りとか可愛いし
    でも確かに訛りというよりは東北弁とか関西弁っていうことが多いかな
    返信

    +9

    -6

  • 202. 匿名 2025/04/21(月) 07:40:54  [通報]

    >>186
    よこ
    私(わたし)を「あたし」と言うのは江戸弁とか東京弁だよね、標準語じゃなくて
    アナウンサーでもアタシって言っちゃってる人多すぎ
    返信

    +17

    -6

  • 203. 匿名 2025/04/21(月) 07:42:50  [通報]

    月曜日の朝方にずっと関西の悪口書き込んでる人達いるじゃん
    返信

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2025/04/21(月) 07:43:08  [通報]

    >>6
    地域や話している人の性格によるのよ。
    関東やほかの地域も同じでしょ。
    返信

    +27

    -3

  • 205. 匿名 2025/04/21(月) 07:47:18  [通報]

    >>1
    そもそも大阪を舞台にした映画の番宣の取材だからね
    これは河出さんの勉強不足だな
    返信

    +31

    -3

  • 206. 匿名 2025/04/21(月) 07:47:24  [通報]

    >>142
    そう考えるならむしろ奈良じゃない?
    返信

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/21(月) 07:50:38  [通報]

    >>1
    文字に起こすと厳しい感じだけど、鈴木亮平だからやんわりと面白く話してるんだろうな。

    関西出身だから、この意見めちゃくちゃ共感する。
    私の言葉がなまってるって言われたとき、はじめは自分のこととは思わずびっくりした。
    そしてめっちゃムカついた。
    自分のアイデンティティーが蔑まされた気分になるんよなー。
    返信

    +30

    -7

  • 208. 匿名 2025/04/21(月) 07:51:26  [通報]

    >>93
    あーいえばこー言うな
    返信

    +7

    -8

  • 209. 匿名 2025/04/21(月) 07:57:29  [通報]

    >>65
    東京の男が〜じゃんとかだって〜とか標準語喋ってるのはふつうに気色悪いわ
    返信

    +10

    -11

  • 210. 匿名 2025/04/21(月) 07:58:26  [通報]

    >>65
    東京弁(江戸弁)と標準語(共通語)は違うよ
    返信

    +23

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/21(月) 07:59:45  [通報]

    >>7
    ただのネタだよ。
    こういう人いるよね。
    二次情報で発信する人。
    返信

    +14

    -12

  • 212. 匿名 2025/04/21(月) 08:01:37  [通報]

    >>161
    その奢りが気持ち悪いんだよ
    裸の王様みたい
    返信

    +15

    -6

  • 213. 匿名 2025/04/21(月) 08:01:41  [通報]

    >>28
    いやいや、普通にネタだったよ。
    返信

    +6

    -9

  • 214. 匿名 2025/04/21(月) 08:02:55  [通報]

    返信

    +10

    -15

  • 215. 匿名 2025/04/21(月) 08:05:32  [通報]

    >>15
    ちょっとドヤ顔っぽい顔で言ってるのがすごくおもしろかったよ
    返信

    +4

    -4

  • 216. 匿名 2025/04/21(月) 08:09:29  [通報]

    >>206
    奈良は特に癖強い方言とか鈍りもないから、もしかしたら関西弁の起源かもしれない!そう思ったら奈良にちょっと誇りを感じました。
    返信

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/21(月) 08:09:36  [通報]

    >>33
    わかる
    カーネーションも尾野真千子や小林薫が関西人だから、盛り上がったのもあるよ
    やっぱり地元の人が演じるて案外大事
    あと上方落語になるともっと言葉の指導厳しいらしいしさ 
    関西でも兵庫と大阪ではイントネーション違うから関西人でも怒られるらしいし
    返信

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/21(月) 08:14:11  [通報]

    >>4
    ネタでも鈴木亮平のこういう言葉の話は面白い
    昔バラエティーに出てた時も話してたけど
    賢い人てほんとユーモアまで賢い
    返信

    +25

    -9

  • 219. 匿名 2025/04/21(月) 08:20:36  [通報]

    この人のスキャンダルが出ない事を国民の半分くらいは願ってそう(笑)
    返信

    +6

    -5

  • 220. 匿名 2025/04/21(月) 08:21:14  [通報]

    >>162
    全国の田舎者が集まってる東京が何言ってんだって感じ笑笑
    返信

    +16

    -9

  • 221. 匿名 2025/04/21(月) 08:24:01  [通報]

    >>24
    そうかな?関西人なら、いじられたら自虐ネタに持っていって場を和ませるイメージ
    返信

    +19

    -22

  • 222. 匿名 2025/04/21(月) 08:42:58  [通報]

    普通に誰かと話してて
    その人に向かって 「あなた今なまってましたよ 」とか言わないよね
    マイルドな言い方だととしてもインタビューに応じてくれてる相手に指摘することでもないと思う
    鈴木さんはいい感じにきっと笑い話で返したんだろうけど
    関西人はいじられると喜ぶんでしょと思ってる人多いけどそんなことはないからね
    このアナウンサーが今後気をつけるべきことはインタビュー 相手に馴れ馴れしくならず 適度に敬意をちゃんと持つこと
    きっと緊張していらっしゃったんだと思いますけどね
    返信

    +13

    -5

  • 223. 匿名 2025/04/21(月) 08:44:36  [通報]

    >>1
    方言を訛ってるって揶揄するのほんと失礼
    返信

    +19

    -8

  • 224. 匿名 2025/04/21(月) 08:45:53  [通報]

    よく言ってくれたわ
    ほんま東京人っておもんないんよ
    返信

    +5

    -11

  • 225. 匿名 2025/04/21(月) 08:46:17  [通報]

    >>27
    西宮だよー今津だったかな
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/21(月) 08:47:03  [通報]

    >>10
    ここでは怒ってる人多いけど、なまりって言葉自体は障がいみたいに変えようって動きがないから、使っても不思議はないと思う(これから変わって行くのかも知れない)
    そこから「関西ご出身なんですか?」って話広げようとしたんでしょ
    返信

    +5

    -23

  • 227. 匿名 2025/04/21(月) 08:48:33  [通報]

    一般標準語話者が決めたわけじゃないのに、「標準語」に絡むの意味わからん
    返信

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/21(月) 08:52:58  [通報]

    アナウンサーの使う標準語と現代東京弁の違いを知らない自称標準語話者に対する皮肉なんよ
    返信

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/21(月) 08:56:31  [通報]

    >>226
    その前に「自分たちの出身地なので…」有村さんが話してて有村さんが兵庫県伊丹市、鈴木さんが同西宮市が出身地であることがテロップで説明されてるなら訛り指摘しなくても普通に話は広げれたとおもうよ
    関西ということで作品への思い入れとかありますか?とか
    返信

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/21(月) 08:56:55  [通報]

    >>226
    差別用語とまではいかないけど他人に言うと失礼な言葉って普通にあるでしょ
    「なまってる」もそのひとつかと
    私は仲良くもない赤の他人になまってるねという言い方はしないかなぁ
    私も地方出身だから「あ、今なまっちゃったw」って自分で自分のことは言ったりするけど
    特に関西方言は日本の歴史考えたらいわゆる訛りとはまた違う捉え方すべきだと思ってるし
    返信

    +31

    -3

  • 231. 匿名 2025/04/21(月) 09:01:50  [通報]

    関西弁ってなかなか抜けない
      
    北関東在住だけど関西なのねーって言われる。
    返信

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:15  [通報]

    >>9
    鈴木さん、
    むしろ関西色出してなかったよね
    関東の人だと思ってたよ

    尼崎舞台の映画からかな
    ここ最近だしてきたような。。

    関西人より
    返信

    +40

    -3

  • 233. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:42  [通報]

    >>213

    ネタなのは当たり前
    性悪ガル民にかかったら冗談もわざと大げさに取り上げて叩く材料にされるってことでは?
    返信

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2025/04/21(月) 09:09:29  [通報]

    >>147
    西宮出身だけど職場の大阪育ちの人と話してもそんな違和感は感じない。でも大阪や尼崎の人達からは西宮や宝塚は上品に感じるから違うとは言われた。
    返信

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2025/04/21(月) 09:12:11  [通報]

    他地域の人間からしたら同じ関西弁のくくりだから地域ごとの小さな言い回しの違いはほとんどわからないよ
    それは関西以外の地域でも同じ
    返信

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/21(月) 09:13:56  [通報]

    東京の人の関西弁いじり正直めんどくさいです
    面白く返せと無言で期待かけてこられるのもしんどいです
    すみません気を付けますね
    とか普通に返事すると、君つまんないねみたいな顔されたり、勝手にがっかりされるのにも疲れました
    方言差別とはまた別で関西人ならいじっていいと思いこんでらっしゃる方は今一度考えて欲しい
    何処出身だろうが本人が努力してもどうしようもないことをいじられたら普通は嫌なものだという前提を忘れないで下さい


    返信

    +12

    -5

  • 237. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:10  [通報]

    番宣でよくある冗談でのやり取りでしょ
    こんな議論するような話なの?
    返信

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:56  [通報]

    >>61
    ら抜きの殺意という戯曲は、その気持ちや鈴木亮平さんの言い分を書いた名作だよ
    文庫で読めるよ
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/21(月) 09:20:12  [通報]

    >>13
    いや、首都が東京なんだから東京方面の訛りを標準語とするのは仕方のないこと
    返信

    +6

    -12

  • 240. 匿名 2025/04/21(月) 09:20:51  [通報]

    そういえばこの人世界遺産検定準一級とかじゃなかった?歴史好きだからこの発言したのかも
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/21(月) 09:21:12  [通報]

    >>206
    明石家さんまさんみたいな話し方だよねw
    返信

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:36  [通報]

    >>109
    いつの昔の話をしてるの?
    帝が東京に移られてからもう100年以上経ってるのに
    返信

    +16

    -30

  • 243. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:51  [通報]

    >>219
    私は願ってるよ!
    返信

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2025/04/21(月) 09:25:37  [通報]

    >>131
    基礎は多分もっと古い東北や九州みたいな言葉だよ
    関西弁は日本語の歴史からするとまだ浅い
    返信

    +4

    -29

  • 245. 匿名 2025/04/21(月) 09:27:26  [通報]

    >>236
    どこの地方民だってお国訛りが出ないよう極力気をつけて努力して早々に直してるのに関西の人だけいつまで経っても直す気がないのは不遜だわ
    返信

    +4

    -9

  • 246. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:07  [通報]

    日テレに限らないんだけど
    俳優さんににインタビューしてるのにノリが芸人へのそれと同じ感じで見ててヒヤヒヤするアナウンサー多くなった
    その人にそんなこと聞く?みたいな
    面白くなると思ってるのかもしれないけど
    怒られても仕方ないんじゃないかって人はいる
    鈴木亮平さんだって大河主演された方ですよね
    気さくだしこの手のいじりも笑いに変えてくれる度量のある方なんだと思いますし、実際そうされて場を和ませたんだと想像出来ますが、周りはヒヤヒヤしてるんじゃないだろうか
    返信

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/21(月) 09:30:32  [通報]

    >>245
    東京に住んで20年になります
    関西弁はもう使ってもいませんが
    関西出身 ということ自体をいじられることが多いという意味です
    返信

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2025/04/21(月) 09:35:51  [通報]

    >>239
    家康が東京に来るまでは首都じゃなかったのにって話じゃないの多分。
    返信

    +8

    -2

  • 249. 匿名 2025/04/21(月) 09:37:19  [通報]

    「今関西弁が出てましたね」じゃなく「今関西弁のなまりが出てましたね」とあえて入れてくるあたりに
    東京生まれという上から目線を感じなくもない

    返信

    +13

    -2

  • 250. 匿名 2025/04/21(月) 09:38:33  [通報]

    >>246
    わざわざ「訛り」って言葉を選んで使わなくてもって思った。
    あんまりいいふうには使われないし。
    返信

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/21(月) 09:39:20  [通報]

    >>226
    そうだよね
    鈴木さんも映画の宣伝だから、わざと関西弁使って、アナウンサーも「お、これは本場の…」みたいな感じで話広げようとしただけ
    イメージ的に語尾が関西弁だったんじゃなくて、イントネーションが関西だったのかなーと思う
    イントネーションが関西だと関西弁ていうより関西訛りって感じ
    アナウンサーもなまりっていう言葉にマイナスイメージがないから言っただけだけど、鈴木亮平はマイナスイメージがあってカチンときたんだろう
    返信

    +2

    -17

  • 252. 匿名 2025/04/21(月) 09:40:33  [通報]

    >>5
    この写真にマイナス付けられるのがわからん。
    皆さん自信おありなのね。
    返信

    +73

    -7

  • 253. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:00  [通報]

    >>8
    見てた!
    うん全然不快じゃなかった
    笑える感じでしたよ
    返信

    +27

    -7

  • 254. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:12  [通報]

    >>102
    頭のいい人が選ばない職業になったんだよ
    返信

    +20

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:15  [通報]

    今面白がって関東のイントネーションのまま関西弁使う関東の人多いけど
    全然面白くないし
    イントネーションまで完璧の実際の関西人の言葉は訛ってると馬鹿にするのよね
    なんだなかあ
    返信

    +8

    -5

  • 256. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:00  [通報]

    >>255
    独特のアクセント込みで関西弁なんだよね
    中途半端に使われてるのみるとなんか痛々しいし良い気分ではない
    返信

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:23  [通報]

    >>65
    実際 東京弁、東京方言と書いてあるんだよね
    返信

    +11

    -4

  • 258. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:51  [通報]

    >>149
    何人もなんているわけないじゃん。噓つくながる男
    返信

    +2

    -5

  • 259. 匿名 2025/04/21(月) 10:08:17  [通報]

    京都が日本語アクセントの祖と言われている。 類聚名義抄の文献でわかるよ

    京都の京阪式アクセントから後退して単純化した東京式アクセント「わかりやすく言えば訛っていった」

    東京式アクセントは便宜上東京になっているが、京都から後退している。

    京阪式アクセントも平安時代から続いている(保っているアクセント)これも共通語にしていないのがそもそもおかしい
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:06  [通報]

    >>255
    アクセントの京阪式は本家本元やけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:10  [通報]

    >>162
    みんな親切で優しい所です。そんなとこも感じなくて肌に合わないなら来ない方がいい
    返信

    +13

    -5

  • 262. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:08  [通報]

    >>255
    ネイティブな関西人以外で関西弁を使いたい人は、TOEICや英検みたいに関西弁の能力認定試験を作って それに合格した人だけが堂々と関西弁を使えるようにしたらいいと思う
    返信

    +4

    -7

  • 263. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:51  [通報]

    >>42
    標準語は元々は山の手の方々が使っていた絶滅寸前の言葉だと思っていました。
    返信

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:43  [通報]

    >>262
    関西電気保安協会
    ホテルニューアワジ
    琵琶湖温泉ホテル紅葉
    有馬兵衛の向陽閣
    を関西のアクセントで発声せよ
    みたいなやつでいい?
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:24  [通報]

    >>259
    上の方に本来の日本語の元は東北とか九州とかで関西弁はまだ浅い、とか書いてあるんだけど違うの?
    返信

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:55  [通報]

    >>195
    それよく聞くけど実際は関西圏でも関東の方は関東弁、東京方言使ってるよな
    「やってねえよ」とか東京方言ですよ
    返信

    +14

    -5

  • 267. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:27  [通報]

    >>3
    他の地域の方って、仕事中とか極力標準語で通すのに、関西弁の人ってどんな場でも頑なに直さないイメージ。
    返信

    +3

    -19

  • 268. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:56  [通報]

    >>262
    別に気軽に使ってもいいと思う、どこの人もバカにしなきゃいいだけの話
    返信

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:13  [通報]

    >>265
    文献が残っている。「類聚名義抄」
    京阪式と東京式は対応関係にあるのわかるね
    あとは畿内圏の長母音は奈良時代

    高低ピッチアクセントが畿内圏で発生しているんでしょうそれの祖アクセントになると思うので

    日本語の文脈上中央語で確立していたからね関西弁は 
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:17  [通報]

    >>267
    そもそも標準語は公式存在しない 教科書でも共通語
    仕事上は敬語、敬語の起源は関西言われている
    だから関西人は中央式アクセントの敬語を使っている。
    「ません」は関西起源
    返信

    +20

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:42  [通報]

    >>268
    誰でも気軽に使える=軽いノリでバカにする人も一定数出てくるということだからそれは難しいかも
    返信

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:56  [通報]

    >>270
    訂正 公式に
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:57  [通報]

    >>4
    おもしろノリで変に熱を持って話してる様子が思い浮かんでフフッとなったw

    でも文章にするとたまにガチでキレてると取る人がいるのが難儀よね
    返信

    +35

    -3

  • 274. 匿名 2025/04/21(月) 10:45:30  [通報]

    >>7
    関西人じゃなくても、訛ってるって言葉に異を唱えたい人は多いよ
    なんで自分達(東京)が常に正しくて他がおかしいという認識なのか、自己中心的だし気強いし、だから東京人は嫌われるんだよ
    返信

    +22

    -6

  • 275. 匿名 2025/04/21(月) 10:48:14  [通報]

    >>266
    なら関東人が関西弁で喋ってもエセ関西弁ってイジルなよ
    返信

    +8

    -7

  • 276. 匿名 2025/04/21(月) 10:52:00  [通報]

    >>221
    ここのトピでも自虐して笑いに昇華する関西人1人でもいたか?
    返信

    +14

    -3

  • 277. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:53  [通報]

    >>221
    そういうレッテルきっついねん
    返信

    +6

    -6

  • 278. 匿名 2025/04/21(月) 10:56:59  [通報]

    >>248
    江戸時代の都も京都だよ。平安時代から明治が始まるまで都はずっと京都。
    幕府が鎌倉だったり江戸だったりしただけなんだよね。
    返信

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/21(月) 10:57:09  [通報]

    ぶっちゃけ勉強不足、日本語歴史調べたらあるよ、関西弁、近畿方言、中央語、
    中央式アクセント、甲種アクセント 大体は近畿方言元々関西弁、中央語ってあるよ

    学校で日本語のルーツを習わないんだろうね だからいつまでも方言訛りになっている。

    これが日本文化大事と言いながら薄っぺらいのがわかるんよな 

    だったら平安時代直系のアクセントは比較的保ってるだから継承していけよ思う。

    明治天皇も東京でも関西言葉、畿内言葉、御所言葉、昭和天皇も僅かに京阪式アクセント残ってました。
    返信

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/21(月) 11:00:34  [通報]

    >>279
    補足、枕草子朗読も京阪式がしっくり来る。
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/21(月) 11:03:31  [通報]

    >>277
    わかるけど関西人の方がユーモアがあって人情深いって主張しだしたのも関西人だからね
    東京人は冷たいとか洒落が通じないとか田舎者の集合体とかも
    返信

    +7

    -6

  • 282. 匿名 2025/04/21(月) 11:11:54  [通報]

    >>225
    今津って海側の方だよね
    甲子園に近いから前に阪神の選手達の練習用グラウンドが今津にあったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:00  [通報]

    >>9
    イタリアのパスタを食レポでうどんみたいと表現していた
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:10  [通報]

    >>262
    ぼちぼち (頑張りましょう)
    まあまあ(その調子です)
    そこそこ(あと少しです)
    ええやん(合格)
    で評価
    返信

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/21(月) 11:27:20  [通報]

    >>9
    常盤貴子と地元同じだと話してたよ。
    甲子園の近く。
    返信

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/21(月) 11:32:25  [通報]

    >>5
    透明感がない
    返信

    +9

    -16

  • 287. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:24  [通報]

    あー兵庫県出身なのねー
    天皇がおわす東京こそが標準なのよ

    大昔のこと持ち出されても
    貧乏人の先祖自慢みたいでいただけないわ
    返信

    +1

    -8

  • 288. 匿名 2025/04/21(月) 11:37:07  [通報]

    >>1
    関西人うざい
    負けたくせに未だに天下気取り
    返信

    +7

    -20

  • 289. 匿名 2025/04/21(月) 11:37:45  [通報]

    >>276
    そんなブチ切れている人が居る中で自虐して笑いを取るのは難しすぎるだろう…
    返信

    +3

    -11

  • 290. 匿名 2025/04/21(月) 11:37:49  [通報]

    西生まれで東でも仕事してるけど
    ゆるい表現ができるのがいいのよね
    「いません」→「おらへんなあ」
    「また」→「ほな」
    「いくらですか」→「なんぼなん」
    「そういわれましても」→「そやかて」
    共通語だときつめにとらえられることもあって使いわけてる
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:01  [通報]

    また兵庫か…
    返信

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2025/04/21(月) 11:41:16  [通報]

    >>38
    江戸は元々東国言葉、江戸言葉、江戸開拓期400年前に上方の中央語が元禄まで丁寧なスタンダードな言葉で使われた。
    心学者や上方筋の商人は上方から江戸に来ているのでそれがスタンダード言語で後は上級武士も上方的言葉


    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:17  [通報]

    >>3

    関西弁は現代では標準じゃない。何でもかんでも京都から日本が始まったわけじゃないし。縄文時代から土着じゃないし。
    関東平野やら東北は昔からあったし先人たちはあちこち既にいたでしょう。
    返信

    +6

    -28

  • 294. 匿名 2025/04/21(月) 11:45:16  [通報]

    方言のアクセントを、東京の人が「なまり」っていうと見下し感がある。
    返信

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2025/04/21(月) 11:45:34  [通報]

    >>262

    何で関西弁を使いたい前提なの?意味不明だわ。
    返信

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2025/04/21(月) 11:49:35  [通報]

    >>295
    単純に元コメの255の人が関西弁使う関東人の話をしてたからじゃないの
    そこは別に突っ込むところでもないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/21(月) 11:49:47  [通報]

    >>293
    縄文時代日本最古の土偶は近畿圏です。
    日本語の文献が残る文脈上、共通語、古典土台は既に関西弁
    この場合はアクセント 関西は第一種アクセント
    返信

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/21(月) 11:50:09  [通報]

    >>28
    わかる。鈴木亮平だからここでもめちゃ甘々だけど、仮にこれが京都出身の吉岡里帆が同じようなこと言ったら、ガル民ボロクソに叩きそう。本当ダブスタな人ばっかり。
    返信

    +8

    -3

  • 299. 匿名 2025/04/21(月) 11:51:53  [通報]

    >>295
    若い子の間で LINEとかSNS やらで関西弁使うのが流行りなのよ
    朝の情報番組でも特集してた
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/21(月) 11:53:27  [通報]

    >>287
    京都御所は現役の皇居で首都は法的に決まってない
    よく大昔とかは違う。
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/21(月) 11:55:39  [通報]

    >>274
    アクセントの場合は逆で京都式から東京式が通説
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/21(月) 11:55:55  [通報]

    >>294

    塩で例えると不純物無い食塩や砂糖が標準。各地のミネラルが入ったのが訛り。
    良いか悪いかは別にね。東京がと言うよりも全国民に通じる共通表現を作った明治政府。明治政府も地方出身者で構成。

    地方出身者の集まりの大東京こそ共通表現が必要だった。東京も下町だと訛りがある。今は薄れてるけど。
    返信

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/21(月) 11:56:06  [通報]

    >>289
    これもウザい関西人のテンプレw
    失礼なこと(東京の悪口)言って場の空気が悪くなかったら「怒ってるん?」「冗談やん。関東の人とはノリがあわへんわ~」って誤魔化すムーヴ

    そのくせ洒落がわかる人自称なはずなのに関西弁を方言と言ったりこちらが関西弁を使うと「バカにしてるん?」と切れるまでがセット
    返信

    +14

    -8

  • 304. 匿名 2025/04/21(月) 11:59:06  [通報]

    >>297

    それも新たに他で出てくるかもしれないし最古かは分からないよ。
    返信

    +6

    -4

  • 305. 匿名 2025/04/21(月) 12:03:17  [通報]

    >>1

    関西のTVで言えばいいのに。何で東京のTV局でぐちゃぐちゃ言ってるのか。
    関西圏じゃない人達からしたら何言ってんの?って感想だけど。関西圏に行った事も無いのに。
    返信

    +6

    -10

  • 306. 匿名 2025/04/21(月) 12:05:09  [通報]

    >>275
    何も自分は言ってないけどな
    返信

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2025/04/21(月) 12:06:07  [通報]

    新人(関東生まれ)がよく送ってくる関西弁スタンプ
    使いどころ多くて便利なのはわかるけど
    そこで使うんじゃあないんだとネィティブ的には思うことある
    微笑ましく見てるけど
    返信

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/21(月) 12:08:09  [通報]

    >>303
    いや、あなたが>>221に絡んでいったから少し和ませようとしただけど
    まあ、和ませられなかったんだけどw
    返信

    +2

    -6

  • 309. 匿名 2025/04/21(月) 12:09:35  [通報]

    >>125
    関西人だったら何を言っても笑いに変えてくれるとか、自虐好きでしょとか

    自虐ネタは自分が言うからネタになる、他人がやればイジメ 
    返信

    +15

    -2

  • 310. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:17  [通報]

    >>124
    いるねー。
    北関東出身で十年以上関西に住んでるけど、関西弁を訛りとは認めない人いる。

    で、北関東出身なのに訛ってない!とかアナウンサーみたいな喋り方するーってイジる人が稀にいる。
    返信

    +6

    -6

  • 311. 匿名 2025/04/21(月) 12:12:27  [通報]

    >>109
    アクセントの祖語ですね
    返信

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/21(月) 12:14:00  [通報]

    >>284
    そやとせやも試験に出ますよ
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/21(月) 12:15:04  [通報]

    >>310
    関西弁は第一種アクセントで東京は第二種アクセントで京都が祖が通説だからね。

    返信

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/21(月) 12:19:08  [通報]

    >>308
    「私は場を盛り上げようとしただけやけど洒落の通じないあなたが幼いんやで。一応謝っとくわ」って空気にもっていこうとするムーヴがテンプレート過ぎて草
    返信

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2025/04/21(月) 12:24:29  [通報]

    >>1
    やっと言ってくれたと思ったしいつかこの違和感誰か言うだろうな思った。

    日本語歴史の本は関西弁は元々中央語 共通語の基盤って大体書いてある。

    アクセントも京都が通説言われている。
    返信

    +13

    -3

  • 316. 匿名 2025/04/21(月) 12:29:32  [通報]

    >>12
    前からちょとめんどくさい人だよ
    別に間違ったことを言ってるわけじゃないけど
    返信

    +10

    -3

  • 317. 匿名 2025/04/21(月) 12:32:59  [通報]

    >>314
    いや謝るつもりもないし最後の一行は一応自虐に持って行ったつもりだったんだけどね
    返信

    +1

    -5

  • 318. 匿名 2025/04/21(月) 12:35:24  [通報]

    >>317
    怒ってるん?
    返信

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/21(月) 12:39:23  [通報]

    >>256

    馬鹿にする人と関西弁を使う人は別だと思う
    関西弁を身近に感じてるから使ってるはずだし、否定的には見てないと思うよ
    イントネーションやアクセントが違ってもお互いに許そうよ
    各地のイントネーションやアクセントが感じられるのも味や個性があって良い
    画一化されると面白味が無くなるよ
    返信

    +1

    -4

  • 320. 匿名 2025/04/21(月) 12:49:59  [通報]

    >>245
    どこの地方民だってお国訛りが出ないよう極力気をつけて努力して早々に直してる

    そうなん!?
    なんか…大変だね…

    いつまで経っても直す気がないのは不遜

    なぜ不遜なの?
    そんなにへりくだって生活しないといけないの?
    返信

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2025/04/21(月) 13:04:12  [通報]

    >>147
    学生時代、東京から兵庫に引っ越してきたけど関西弁そこまで強くないよ。なんなら当時は標準語の子も何人かいたから、あんまり浮かなくて助かった。もちろん地域によるんでしょうけどね。

    なんなら大学で京都行って、そこでコテコテの関西弁に触れたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/21(月) 13:15:40  [通報]

    >>8
    昔、TV番組でマツコに「世界遺産好きと言うには浅い」と突っ込まれてタジタジになってだけど、和やかで楽しい雰囲気だったよ。嫌な感じで話さない人だよね。
    あれから世界遺産の番組でナレーションしてるから、好きな事どんどん口に出して実ったんだなと感じた。
    返信

    +49

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/21(月) 13:19:58  [通報]

    >>217
    俳優の方言になると西田敏行のアウトレイジを思い出す…
    申し訳ないがあれはキャスティングミス
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/21(月) 13:26:09  [通報]

    >>186
    よこ
    数字を読み上げる時に、1、6、8のアクセントが、ろく↗️みたいに上がる人がいて、標準語ならアクセントなしのイメージだったから印象に残った。
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/21(月) 13:30:53  [通報]

    よくぞ言った!w
    私も関東に住む関西人だが関東弁を聞いて
    「なまってはるな」と心の中で思っている。
    返信

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2025/04/21(月) 13:34:03  [通報]

    方言は武器よ。
    めちゃくちゃモテるから。
    特に可愛い顔して方言話すとモテモテよ。
    いつもは標準語で話して、2人になったら方言だしてみて。
    標準語しか話せないひとはかわいそう。
    返信

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/21(月) 13:34:24  [通報]

    >>265 >>293
    東北や九州がルーツなわけないやん。
    東北は蝦夷、九州は熊襲の支配地域やん。朝敵やで。
    アンチ関西弁って教養なさすぎてやばいわー。
    返信

    +13

    -5

  • 328. 匿名 2025/04/21(月) 13:37:32  [通報]

    確かに
    昔は「江戸にくだる」だもんね
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/21(月) 13:40:45  [通報]

    >>214
    外国人が不慣れながらも日本語話してくれてるのと、関西圏以外の人がわざわざ話す必要のない関西弁を使うのとでは全く別物だと思う
    この作者って関西に恨みでもあんの?
    返信

    +15

    -3

  • 330. 匿名 2025/04/21(月) 13:41:18  [通報]

    サザエさんの世界の言葉遣いこそが標準語って感じがする。

    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/21(月) 13:48:15  [通報]

    >>106
    ほぼマイナスだけど>>87はガチだよ
    私は日本好きで韓国好きじゃないけど、ここ数年のドラマに関しては日本お金かけてなさすぎで面白くないしチープだしそりゃ韓ドラが流行るわって気持ちになる
    返信

    +13

    -8

  • 332. 匿名 2025/04/21(月) 13:49:10  [通報]

    >>199
    おもろいwwww
    返信

    +35

    -2

  • 333. 匿名 2025/04/21(月) 13:50:58  [通報]

    >>79
    藤原紀香はでも全く気にしてないというか、普通に言ってる気がする
    返信

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/21(月) 14:06:31  [通報]

    >>319
    お国言葉ってアイデンティティを形成する要素のひとつだから許すとか受け入れるとかそういう問題ではない
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/21(月) 14:15:46  [通報]

    >>45
    パート先の人が千円を"父さん"の音程で言ってるの気になってるけどあえて突っ込まない。私の思う千円の音程は
    "田園"の音程。
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:36  [通報]

    なんとか弁とか訛りとか、別にいいと思うけどな
    引け目を感じる人もいるんだろう
    繊細な人に気をつかわないと炎上する世の中だから、注意しないといけないの大変
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:18  [通報]

    >>115
    東京弁も訛ってるよ



    って言われたらどう?
    それが答えよ
    返信

    +13

    -5

  • 338. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:18  [通報]

    アメリカ人がシェークスピアはイギリス訛りあるよね()って言ってるのと同じ

    返信

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:42  [通報]

    >>251

    東京弁と標準語はまたイントネーションが違ったりするからね
    なまってんなーって時あるよ
    アナウンサーならちゃんと標準語話して欲しいし、他人に対してなまってるって指摘は仕事上必要な注意でもないのに失礼だよ
    馬鹿なんだなって印象しかない
    返信

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:41  [通報]

    >>329
    作者は鳥取出身だしないとは思うよ
    ただ少し薄いかな

    日本人は確かに外国人が下手な日本語話してても気にすることはあんまりないけど東京では下手な共通語(標準語)話すと「訛ってる」ってバカにする人多いよ

    関西人だって別に下手な関西弁聞いても激昂する人なんてまずいないよ
    返信

    +0

    -6

  • 341. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:46  [通報]

    >>244
    ごめん、何言ってるかわかんない
    その時代に都ってあったの?
    返信

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:39  [通報]

    >>232
    関東にいますが主要駅などに奈良の観光ポスターが貼られているのでだから歴史とか世界遺産好きなのねとずっと思ってた。関西で関西色出さないだけでは。
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/21(月) 15:00:19  [通報]

    >>337
    ごめんなさい、私は四国出身なので訛ってると言われてきた側の人間です。
    別に言われたことがないからピンとこなかったかとかではなく、私の中では「訛り」という言葉が良い悪いというより、その人の言い方や文脈、態度の問題で差別と感じたり不快に感じたりすると思ってたので、「訛り」を差別的な表現だと捉えたことがなかったです。
    返信

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2025/04/21(月) 15:01:53  [通報]

    >>131
    奈良人だけど百人一首とかで知ってるところが結構出てくる分得してると思う
    返信

    +30

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:05  [通報]

    >>342
    役者でキー局の番組だからそうしてるだけで関西番組だったら全然違う人多いよ

    関東の人って関東が全てだと思ってる人多いから想像力が足りないのかそういう発言する人多いと思う

    キー局の番組は全国で全部流れててみんな知ってるって思ってる人何人か会ったよ
    返信

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/21(月) 15:11:07  [通報]

    >>335
    わたし『父さん』だったー
    そうか、このイントネーションも方言?なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:08  [通報]

    なんか最近「訛り」とか「田舎」とかの言葉に必要以上に拒否反応示す人多くない?
    フラットに使われてた言葉だったけど、いつの間にかにマイナスイメージ寄りになったのかな
    そのうち「地方」とかも差別の意味を含んでいるとかなんとか言われるようになるのかな
    返信

    +2

    -6

  • 348. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:41  [通報]

    >>340
    関西住みの時、多少年月経つと少し関西弁っぽい語尾になったりしたんだけど、ことごとく「気持ち悪い」「下手な関西弁使うな」みたいに言われたよ。
    それ、弄りだよ、みたいに思うのかもだけど、ものすごく気分悪かったし、一人じゃなくて何人もの人がそういう感じだったから、ちょっとしんどいな、と感じたよ
    元々、自分の方言を隠してなくて話してたから、方言のちゃんぽんみたいで気持ち悪いのは、わからないでもないけど、他の地方だと「こっちの方言、混じってきたね」「こっちの方言が出るなんて、馴染んだねぇ」って感じだから、関西人は関西弁にかける熱量か高い分?攻撃的だよ
    返信

    +10

    -4

  • 349. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:54  [通報]

    >>1
    政治的な経緯でたまたま標準語がそこに設定されただけで、
    お互いに方言同士に過ぎないというのが言語学の立場だし、本当にその通りだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/21(月) 15:26:15  [通報]

    >>186
    標準語と東京弁は少し違うんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:27  [通報]

    >>251
    ピュータンひろゆきを思い出した
    返信

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:20  [通報]

    >>241
    さんまさんはさんま語だよ
    返信

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:10  [通報]

    >>261
    困ってたり鈍くさそう(私だよ)に見えたらなんだかんだ助けてくれる関西、特に大阪の人が私は好きです
    返信

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:03  [通報]

    >>10
    オーストラリアンアクセントも訳すとオーストラリア訛りになる
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/21(月) 15:54:45  [通報]

    「訛っている」は、言葉遣いの違いを説明する表現であり、差別用語ではありません。一方、差別用語は、人を差別する意図を持つ言葉や表現であり、社会的に不適切とされています。
    返信

    +2

    -3

  • 356. 匿名 2025/04/21(月) 15:54:52  [通報]

    >>320
    地元の訛りじゃない言葉を聞き取れというのは不遜でしょ
    誤解も多いし面倒くさいのよ
    返信

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/21(月) 15:58:41  [通報]

    >>341
    あなたが「日本語の基礎は京都弁」と言うからよ
    奈良や京都に都が置かれる前から日本語はあったんだし
    返信

    +5

    -8

  • 358. 匿名 2025/04/21(月) 15:59:40  [通報]

    >>352
    でも大阪の人は奈良やさんまさんほどコテコテじゃない
    返信

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2025/04/21(月) 16:01:47  [通報]

    >>248
    >>278
    だからって京都弁が標準語だったわけじゃないじゃない
    京都弁や関西弁は憧れられたかもだけど、地方では関東弁も憧れられて江戸城に関西弁から関東弁になった地域もあるんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:37  [通報]

    >>5

    この名前でググったら入社時のなのか
    目の大きさとか全然違う和風な顔の人が出るんだけど同一人物??

    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/21(月) 16:17:47  [通報]

    全国的には関西弁のがマイナーで通じないと思う
    東京弁?が標準語じゃない?
    鈴木さんだって東京弁でわからない言葉ってないでしょ?
    でも全国の視聴者からしたら関西弁でわからないこともおおいんだよ?
    返信

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:44  [通報]

    >>357
    横やけど日本語の成り立ちすら知らずに能書きたれるのヤバw どん引くわー
    返信

    +11

    -3

  • 363. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:38  [通報]

    >>274
    通じないから仕方なくない?標準語は関西弁使う人にも通じるじゃん?関西弁は何言ってるかわからないから仕方ない
    返信

    +2

    -15

  • 364. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:28  [通報]

    >>357
    341だけどそれ言ったのわたしじゃないよ
    返信

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/21(月) 16:28:32  [通報]

    >>356
    じゃあそれがわかってる東京の人は関西に来たら関西弁話すんだね
    広島に言ったら広島弁、博多に言ったら博多弁、仙台に言ったら地元の人の労力を考えて勉強して使ってくれるんだろーなー
    返信

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2025/04/21(月) 16:30:41  [通報]

    >>242
    たったの100年よ
    返信

    +27

    -4

  • 367. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:11  [通報]

    >>3
    そう?テレビが普及する前から関西弁って広域で通じるよ
    「〜やん」「〜しとる」とかはイントネーションは違えど関西を中心に中部や中国地方で使われる方言

    ついでに、落語や漫画で博士・老人キャラが「ワシは〜じゃ。〜しとるのう」みたいに話すの(役割語)も、関西訛り=古都から来た人、古都で学んだ知識人って意味
    返信

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/21(月) 16:43:05  [通報]

    >>363
    そもそも標準語は現在では公式には存在しない 教科書でも共通語と書いてあるんです。
    返信

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:15  [通報]

    >>327
    サントリー会長か?
    返信

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2025/04/21(月) 16:50:26  [通報]

    なんか不思議で検索してみたら、関西の人は訛ってるって言われると悪口とか、間違えてると指摘されたように感じるんだってさ
    感じ方がこんなに違うとは知らなかった
    東京のアナウンサーも覚えておいた方が良さそう
    関西の人は関西についてのプライド高い人が多いように思うから地雷を踏まないためにも
    返信

    +2

    -6

  • 371. 匿名 2025/04/21(月) 16:55:22  [通報]

    >>370
    畿内圏は高低アクセント、ピッチアクセントの祖だからね
    返信

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/21(月) 16:58:49  [通報]

    >>10
    イントネーションが変わりましたねとかって言うのかな?
    訛ってるってアラフォーの私でも今は使わないけど…小さい頃はその言い方が悪いと思ってなかったから訛ってるねとか言ってた(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:05  [通報]

    >>5
    フジに入社しなくてよかったね
    返信

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/21(月) 17:13:08  [通報]

    >>361
    この場合はアクセントの事だと思いますが
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:19  [通報]

    >>10
    なんて言えばいいんだ。

    オーストラリア訛りの英語、とかも駄目?
    返信

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/21(月) 17:18:58  [通報]

    >>1
    ありがとう
    返信

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/21(月) 17:20:34  [通報]

    >>367
    上方中央語、京阪語ですね
    上級武士は上方言葉 狂言、時代劇なんかでわかる 「じゃ」「のう」「おのれ」
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:28  [通報]

    >>297
    なぜ土偶?
    日本で最古、さらに北東アジア内でも最古級の土器は東北から出てるんだけど…
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/21(月) 17:25:49  [通報]

    >>327
    縄文遺伝子マップだと関西が飛び抜けてうっすいよね
    渡来人の都、関西
    返信

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:08  [通報]

    >>364
    今の都は一応東京だから。今の京言葉は地方弁。
    それに日本の歴史で京都弁が標準語だったこともない。
    返信

    +3

    -5

  • 381. 匿名 2025/04/21(月) 17:33:43  [通報]

    >>362
    今の関西弁みたいなのが日本語の基礎じゃないことくらい専門家じゃなくても常識で分かるでしょ。
    返信

    +4

    -8

  • 382. 匿名 2025/04/21(月) 17:35:02  [通報]

    >>365
    もちろんそうだよ。最初はみんなが知ってる標準語で話すけど、だんだんご当地の言葉に寄せてくよ。当たり前じゃん。
    あなた、自分の土地から出たことのないモグリさん?
    返信

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:43  [通報]

    >>379
    縄文人も渡来では?

    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:59  [通報]

    >>383
    縄文は渡来人とは呼ばない
    縄文時代が一万年続いたあとに大陸、朝鮮からの移民を渡来人と呼ぶ
    返信

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:29  [通報]

    >>327
    勝手にアンチ扱いされてるけど自分は関西ですよ
    上に言葉の起源は東北や九州って書いてたからそうなの?って聞いただけだけど
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:03  [通報]

    >>381
    畿内言葉の二拍名詞は大体現代の発音に近いよな東国語に比べて
    古典は関西弁、戦国時代もヨーロッパから来て室町時代の
    中央語がスタンダードと捉えて東国語とは違う認識
    古典や狂言、は関西弁は元々共通語の土台にはなってるな
    現代の関西弁「ねん」とかは幕末以降って聞くね
    日本語の歴史の本でも関西言葉は中央語の文脈で書いてあるよ
    今回はアクセントですがね
    返信

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:16  [通報]

    >>384
    近年では遺伝子解析では東アジア、北東アジアから日本列島に来たらしいですが
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/21(月) 17:53:13  [通報]

    >>22
    まさに真理だね
    こういうのはどこの国でもある程度あることだと思うけど地球規模で考えたら極々小さい範囲の中でゴタゴタ言ってるだけなんだよなあって思う
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/21(月) 17:54:42  [通報]

    >>340
    私関西人ですが、NHKのドラマとかで変な関西弁喋ってる人見るとすごく気になります。うちの親もむちゃくちゃ突っ込みます。
    返信

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:50  [通報]

    >>131
    それ、和歌を読む時って本当は京都のイントネーションじゃないの?って思うんだよね
    なんとなく東寄りのイントネーションじゃない?百人一首も
    返信

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:57  [通報]

    なまりっていう言葉はちょっと失礼じゃない?東京の人は無神経かもね
    返信

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2025/04/21(月) 17:59:09  [通報]

    >>389
    これはね高低アクセントの起源が関西と考えるとわかりやすい。
    単純化したアクセントを複雑化していくから難しい
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/21(月) 18:01:24  [通報]

    >>163
    東京も他の地域から見たらなまってるのにねーw
    返信

    +2

    -5

  • 394. 匿名 2025/04/21(月) 18:01:37  [通報]

    >>12
    どうみてもネタだよな
    返信

    +7

    -3

  • 395. 匿名 2025/04/21(月) 18:02:38  [通報]

    >>392
    アクセントだけじゃない、母音が違う
    私は関東弁は開放的で明るく、関西弁はこもって暗く聞こえる
    でも自分が喋ってる母音はたぶん関西弁なんだと思う、親がそうだから
    返信

    +0

    -3

  • 396. 匿名 2025/04/21(月) 18:04:25  [通報]

    >>390
    まさにその通りで平安京都のアクセントと現代京都のアクセントは直系になる。

    しかも比較的アクセントは保っている。
    返信

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/21(月) 18:04:49  [通報]

    >>346
    よこ
    「千円お預かりします」とか少しかしこまって言う時は、"せ"にアクセントつけるけど、親しい人とかの会話なら"せん⤴️えん"と言う関西人です。
    "せ"にアクセントがノーマルと思ってたわ(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:05  [通報]

    >>370
    っていうか他の地域から見たら東京弁もなまってるように聞こえるけど
    それは失礼だからそうは言わないのよ
    東京の人だけ公式の場でそれが言えるという状況はどうなのかってこと
    返信

    +7

    -2

  • 399. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:29  [通報]

    >>395
    ご指摘通りでアクセントだけではなく関西弁は長母音でこれは奈良時代から言われていますね。
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:52  [通報]

    他地域から見たら東京弁は明らかになまってるよ?
    それを受け入れられないのはおかしい
    返信

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:32  [通報]

    >>399
    あとリズムもありますよね
    意外と中部地方のリズムが難しくて私はネイティブでもなければ出身の友達もいないのでとても難しく感じます
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/21(月) 18:11:25  [通報]

    >>398
    共通語より東京は音韻が高く聞こえませんか?
    アクセントもちょっと違いますが
    横浜は語尾がそう聞こえるんです。
    東京圏来るとあれ随分違うな思います。
    返信

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/21(月) 18:15:04  [通報]

    >>402
    私は横浜と東京の細かい違いは分からないですが、東京も西に行けば行くほど違うなとは思いますよ
    横浜と言えばトレエンの斎藤さんが横浜じゃないですか
    彼の発音はすごく好きですよ!
    歌を聞くと自分の発音の好き嫌いがすごく分かる気がします
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:28  [通報]

    >>381
    誰もそんな話してないのにすりかえに必死なの草w
    もともと日本には方言しかなくて、
    大和朝廷の支配域拡大とともに日本語が各地に伝播した。
    それを「朝廷以前の大昔から東北九州に日本語があった」って、
    日本語の定義すらできてなくて草すぎるって話なのに。
    やっばり関西弁アンチって知能も教養もないんだなあ。
    返信

    +8

    -5

  • 405. 匿名 2025/04/21(月) 18:24:05  [通報]

    関西弁のなまり?
    なまりってわざわざつけなくても関西弁だけで通じない?
    返信

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/21(月) 18:26:36  [通報]

    まあたぶんこのアナウンサーも、別に変な意味で言ったんじゃなくて、東京育ちの自分には、関西の言葉がエキゾチックで素敵に聞こえるというぐらいの意味合いだったのかもしれないけど
    この鈴木亮平さんという人は外語大出身かなんかでそういう話題にはことさら敏感だったのかもね
    返信

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/21(月) 18:26:50  [通報]

    過大評価俳優の代表。
    最近はCMで稼ぐのに必死w
    ホワイトニングし過ぎで滑稽。
    返信

    +5

    -6

  • 408. 匿名 2025/04/21(月) 18:29:58  [通報]

    >>274
    方言は当たり前なのに直して標準語で話せていうのが謎
    別に地方によって訛りがあるのは当然なんだし多様性どこいったて感じ
    返信

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/21(月) 18:32:23  [通報]

    >>357
    日本の歴史考えたら京都に都があって今の東京のような場所だったのがずっと続いてたんだから、日本の中心になっていたのは京都の言葉だよ
    返信

    +12

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:04  [通報]

    今までアナウンサーはともかく声優さんなんかも方言を矯正してきたじゃん
    あれで方言喋れなくなったっていう声優さんいてさ
    文化の損失計り知れないと思うんよ
    もうやめてほしい
    訛りとかって馬鹿にして矯正させるのは
    返信

    +2

    -3

  • 411. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:26  [通報]

    映画とかドラマで聞いてられないなんちゃって方言が出てくると役者さんの実力がわからなくなる
    あれどうにかしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:58  [通報]

    >>9
    上島竜兵、林家ペーと並んで意外に関西リストに入るよね。
    返信

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/21(月) 18:46:27  [通報]

    >>412
    内田裕也も
    最初聞いて驚いた
    林屋ペーのアクセントも代々江戸っ子って言われても信じるw落語家だけある
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:26  [通報]

    >>13
    なんで?関西のテレビ局では、全国ネットではなく関西地方向けのやつは関西弁でニュース読んでるの?標準語で読んでるのなら矛盾してるよね?関西弁でも誰も文句言わないのに。
    返信

    +4

    -7

  • 415. 匿名 2025/04/21(月) 18:49:28  [通報]

    >>9
    鈴木亮平って関西顔らしい
    関西ではよくいる顔らしい
    返信

    +17

    -2

  • 416. 匿名 2025/04/21(月) 18:51:02  [通報]

    >>1
    鈴木亮平が言えば擁護されてるね~
    これ芸人が言ったらガルちゃんがぶっ叩く発言だよね!
    返信

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2025/04/21(月) 18:51:15  [通報]

    >>38
    江戸の下町っぽいアクセントの芸能人って今の70代位の芸能人はいたけどね。加藤茶以外のドリフとか。

    もう亡くなったけど浅香光代とかね
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:52  [通報]

    >>414
    それは標準語ではなく共通語というものでしょ
    原稿を書いて読む事とは別にそれぞれどの地方でも話す時はその地方の言葉で話しているよ
    返信

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:44  [通報]

    >>417
    志村けんって東北なのかと思ってたけどあの人も東京なんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:11  [通報]

    >>414
    真面目なニュースもお笑いになるからじゃない?
    ほな、次のニュースいきまひょか。なんて言い方になるからね。関西出身のアナウンサーばかりではないだろうし、1人だけ標準語では浮くし、頑張って関西弁で伝えてもエセ関西弁だと叩かれるし。関西人ってほんとプライドばかり高くて面倒くさいね。
    返信

    +3

    -9

  • 421. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:50  [通報]

    >>414
    共通語て知ってる?
    返信

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:15  [通報]

    >>419
    埼玉よりではあるけど東京だよ、東村山音頭!23区内じゃないけど、あの世代の東京出身の男性っぽいアクセントだと思う。ドリフは加藤茶が東北っぽいアクセントちょっとあるね。
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:45  [通報]

    関西人だけど標準語をどうとも思わないなぁ
    地元愛があるのだろうがこだわりが強くてちょっと面倒くさそう
    返信

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:20  [通報]

    >>420
    傲慢なのは自分の言葉が標準で他はそうではないと断言してしまう人だと思いますよ
    まあ、日本人のほとんどは繊細で奥ゆかしいので、そんな人はとても少ないでしょうけどね
    返信

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:25  [通報]

    >>418
    だから、共通語に1番近いのが標準語、すなわち東京弁なんだよ 関西弁って共通語からはほど遠いし、共通語を標準語としないとね。
    返信

    +5

    -7

  • 426. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:32  [通報]

    >>4
    面白くないじゃん
    ネタって面白いこと言おうとしてすべったってことか
    返信

    +5

    -4

  • 427. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:20  [通報]

    >>423
    他にしゃべることなかったのでは
    家族ネタはNGだろうし
    40過ぎてバラエティー番組に出るなら何か考えてこないとつまらないよね
    返信

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:48  [通報]

    >>425
    何いってんの?
    テレビで原稿読む時にどこの地方の人でも通じるように共通語で原稿を書いて読む
    それだけのことなんだけど?
    理解できないのかな?
    返信

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:54  [通報]

    >>422
    鬼滅の善逸の声優さんもそっち系じゃない?あの人も東京なのに独特な喋り方だなってずっと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/21(月) 19:07:59  [通報]

    >>421
    知ってる 標準語が共通語
    返信

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:41  [通報]

    >>10
    話してて出身地のアクセント出たっていいじゃないね
    今なまり出ましたよね?っていちいち聞くことかな
    トークを見てないからわからんけど、可愛く突っ込んでるのかもしれないけどさ
    返信

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:51  [通報]

    >>1
    橋田壽賀子の渡鬼は標準語ではなく
    東京の山の手言葉が使われているらしい
    返信

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/21(月) 19:10:33  [通報]

    >>370
    東京の人も、東京の言葉も訛ってるって言われたら嫌でしょう。
    返信

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:14  [通報]

    >>430
    共通語と標準語は意味が違うよ〜
    全然知らないんだね
    返信

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:26  [通報]

    >>423
    面倒くさいから、ハイハイ東京弁が標準語で他は訛った地方語で良いですよと阿ってきた結果
    方言へのリスペクトが薄れて
    映画とかドラマで狂った方言が横行してるのよ
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:00  [通報]

    今は小学校で習う共通語と標準語の違いを知らないおばさんが暴れてるね
    義務教育て大事だわ
    返信

    +4

    -4

  • 437. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:23  [通報]

    板についてない方言喋ると上手い俳優さんも微妙に見えるし
    新人さんでも自分の言葉で話すと上手く見える
    言葉って大事よ
    現場の俳優さんは一番身に染みてるんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/21(月) 19:16:49  [通報]

    てかここ5ちゃんねるのゲイ板じゃないんだけど
    オカマジジイは帰れよ
    ジジイしか書いてないな
    返信

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:02  [通報]

    親が地方から上京したので東京で生まれ育ち共通語を話すけど、元々の東京方言は西関東方言に属し、現代の山梨・群馬及び神奈川・埼玉の土着の人達が話しているかなり粗野な言葉と同じで、現代共通語の基本となる、です・ます・せん等のすらロクに使わないのが本当の東京方言。
    返信

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:10  [通報]

    >>109
    古語の発音は寧ろ名古屋言葉に近いんだけどな…
    中華系渡来人なまり=関西弁です
    返信

    +1

    -14

  • 441. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:52  [通報]

    >>415
    関東にそっくりさんがいたよ
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:35  [通報]

    >>23
    「お国言葉」が嫌味臭いと感じるのは私だけ?
    返信

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:50  [通報]

    >>387
    縄文人も外から来た人って言い出したら、そもそも人類発祥はアフリカでアフリカ人だから
    アフリカ在住のアフリカ人以外はみんな渡来人ってことになるけど
    日本において「渡来人」って言葉は縄文人とは別に、朝鮮半島や中国から渡ってきていろんな文化持ち込んだ人を指す言葉
    返信

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:57  [通報]

    >>442
    ははは 難しいよね
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:04  [通報]

    >>433
    別に
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:49  [通報]

    >>5
    こんなに可愛くて都心に実家があってずっと都内で育って高学歴で高収入なんだね。

    私はどう足掻いてもこういう人生にはならねーや
    返信

    +25

    -1

  • 447. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:30  [通報]

    言いたいことわかる。だから標準語でなく共通語と呼ぶようにしている。
    返信

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:56  [通報]

    >>434
    関西弁が標準語だと言いたいのが見え見えだからね。標準語を共通語にしないとダメだよ。誰にでもどこの地域でも通じる日本語でないと。それを標準語にしないとね。だから、東京弁を丁寧にしたのが標準語であり共通語。
    返信

    +2

    -9

  • 449. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:32  [通報]

    >>412
    竜ちゃん関西なんだ!意外だわ
    返信

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:15  [通報]

    >>448
    いや
    そんなこと誰も言ってない
    標準語と共通語の意味を理解していたら誰でもわかる
    わからない人がいたんだ‥て感じじゃないかなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/21(月) 20:07:22  [通報]

    >>445
    笑ろたやん。そうか、気にならんのか。
    返信

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:30  [通報]

    >>32
    アナウンサー残念だよね
    返信

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:10  [通報]

    >>9
    大阪じゃない人はそんなになまらないと思う
    返信

    +1

    -6

  • 454. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:08  [通報]

    >>38
    江戸弁は落語とか聴いてたらわかるよね
    古今亭志ん生とかがそう
    稲川淳二とかも若い頃はかなり江戸弁が強かった
    いとひがごっちゃになる感じで、早口だと聞き取りにくい
    ちょっと舌足らずな話し方だけど、それはそれで味がある
    上方弁の代表格は桂米朝
    よく関西弁はキツイ、汚いとか言われるけど、本来の上方弁はウ音便を多用するから音感が柔らかい
    大正生まれの祖母は船場生まれ船場育ちで、生粋の上方弁を話す人だった
    性格はきつかったけど、話し方が谷崎潤一郎の細雪そのもので、子ども心に素敵だなと思っていた
    返信

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:27  [通報]

    >>416
    若手やアイドルが言ってもボロクソだよ
    返信

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:57  [通報]

    >>159
    朝の情報番組っていうより完全にバラエティーの喋り方していてびっくりする
    一緒に朝ごはん!とか次はキテルネですとか、言い方が砕けすぎで…
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/21(月) 20:33:29  [通報]

    >>29
    関西人のこういう所が苦手
    返信

    +9

    -17

  • 458. 匿名 2025/04/21(月) 20:33:47  [通報]

    うちの教授が吠えそうなネタだ…(日本語学専攻です)
    返信

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2025/04/21(月) 20:33:59  [通報]

    >>436
    「い抜き言葉」
    返信

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/21(月) 20:34:32  [通報]

    標準語というものは公的には存在しないよ
    あるのは共通語
    決して標準なわけじゃない
    返信

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2025/04/21(月) 20:34:44  [通報]

    >>27
    関西人は母音の無声化が尽くなく、言葉に無関心な人はわからなくても分かる人はすぐわかる。
    東京に近い所では静岡や山梨もイントネーションこそ西関東方言ではないけど無声化がないので東京圏出身ではないと直ぐ分かる。
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/21(月) 20:35:31  [通報]

    >>9
    昔めちゃイケでずんの飯尾さんが仕事で出れなくて、代打で仕方なく飯尾さんに似てる鈴木亮平を呼んだって回があって笑
    その時ナイナイに関西弁で必死に食らいついてて面白かったよ
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:44  [通報]

    >>415
    甲子園でビール売りのバイトしてたとか何回か聞いたことある
    返信

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/21(月) 20:47:21  [通報]

    >>1
    確かに、なんでも東京を標準ってね。
    あんな小さい県なのに
    返信

    +5

    -3

  • 465. 匿名 2025/04/21(月) 20:52:51  [通報]

    >>461
    それ 無声化なのか何なのか子音が強くて聞き取りづらい
    特に埼玉らへん ボリュームが小さく聞こえるレベル
    でもリズムが違うほうがもっと聞き取りづらい
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/21(月) 20:53:19  [通報]

    >>450
    なら、あなた自身は標準語はどこの言葉だと思ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/21(月) 20:58:21  [通報]

    >>232
    映画の阪急電車に出てたよね、まだ無名の頃。
    あの映画は関西出身の人ばかりだったからメジャーになる前は普通に関西人として活動してる。
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/21(月) 20:58:34  [通報]

    >>1
    寝ぼけてて鈴木亮平がアナウンサーと不倫?!ってなって完全に目が覚めた❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️
    返信

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/21(月) 21:00:17  [通報]

    >>448
    日本語がめちゃくちゃ笑
    語義がどうなっているのかさっぱりわからない
    「標準語」も「共通語」も自分勝手に使っているよね
    伝わらないのはあなたが言葉に無頓着だから
    よこ
    返信

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/21(月) 21:03:27  [通報]

    >>3
    いやいやいや、元々、地方の言葉がそれぞれにあって、明治期に標準語が「作られた」わけだし、それでいうと日本の中心はかなり長い間関西だったのは事実だからねえ。
    返信

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/21(月) 21:07:20  [通報]

    東北民だけど別に訛っててもいいじゃん
    意味伝わってるでしょ?伝わらない言葉は気を許した人にしか使わないから
    いちいち訛ってるよって言ってくる人ほんとうざいんだよね
    首都圏の人に全然訛ってないね!って毎回言ってやろうか
    返信

    +4

    -3

  • 472. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:41  [通報]

    今まではともかくこれからは互いの言葉をリスペクトすれば済む話なのよ
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/21(月) 21:09:56  [通報]

    >>471
    むしろ誇りを持って訛を出していけばいいよね
    ネイティブ以外訛りたくても訛れない人がほとんどじゃん
    返信

    +5

    -3

  • 474. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:45  [通報]

    >>471
    このアナウンサーはアナウンサーだからアクセントに敏感でつい言っただけかもしれないし
    何なら自分には話せない言葉にリスペクトもあったかもしれないけど
    訛ってるねだけでは伝わりづらいよね
    返信

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:41  [通報]

    >>469
    イチャモンつけても正しい答えを言わないのはあなたも理解してないからでは?鈴木さんと同じように標準語は関西弁ですって言うのがわかってるからわざと東京弁が標準語って言ったまで。東京弁が共通語なのは誰でもわかりますよ。
    返信

    +2

    -5

  • 476. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:50  [通報]

    >>242
    >>366
    そんな最近なの!?400年くらいたってると思ってた
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/21(月) 21:18:17  [通報]

    >>2
    なんか、色気あるよね。笑顔向けられたらきゅんとしちゃう。
    返信

    +5

    -7

  • 478. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:57  [通報]

    >>466
    京都弁。元々日本の都は京都。関西弁も幅広いから一括りにできんしね。
    返信

    +1

    -5

  • 479. 匿名 2025/04/21(月) 21:23:11  [通報]

    >>1
    勉強は出来るんだけど性格がちょっと面倒臭いとこあるから皆にバレないようにあまり喋らない方が良いと思う

    返信

    +7

    -5

  • 480. 匿名 2025/04/21(月) 21:23:40  [通報]

    >>4
    せやで!
    兵庫出身の鈴木亮平、東京出身28歳女性アナに「関西人からしますと東京弁のほうが…」熱弁
    返信

    +8

    -2

  • 481. 匿名 2025/04/21(月) 21:27:25  [通報]

    >>38
    標準話?と北京語みたいなもんか
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/21(月) 21:28:24  [通報]

    >>1
    吉本芸人のイメージがあって関西弁苦手だな
    返信

    +6

    -4

  • 483. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:07  [通報]

    >>1
    縄文人からしたらどこも平等な土地。関西云々言うのは侵略者思考。
    返信

    +0

    -3

  • 484. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:10  [通報]

    >>479
    面倒くさくないと良いものは作れないんだよ
    高畑監督の作品は方言完璧
    返信

    +1

    -8

  • 485. 匿名 2025/04/21(月) 21:38:43  [通報]

    >>354
    あれは訛りに聞こえるんだよなー
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:24  [通報]

    >>146

    ここの【経緯】の【阪神間における沿線開発】が分かりやすいかも↓
    阪神間モダニズム - Wikipedia
    阪神間モダニズム - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    阪神間モダニズム - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索阪神間モダニズム言語ウォッチリストに追加編集この記事には複数...


    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:42  [通報]

    >>481
    中国語で言えば普通語と北京語みたいなもんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2025/04/21(月) 21:48:27  [通報]

    >>475
    よこってかいてるのも読めないの?

    日本語OK?
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/21(月) 21:49:49  [通報]

    >>414
    何が矛盾しているの??
    ネタだよねて書いてるけど
    返信

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2025/04/21(月) 21:50:52  [通報]

    >>160
    過去に遡り漢字に文化に日本に多大な影響を与えたと宣う中国人と同じ思考なのよ。
    現代は下劣極まりないのもそっくり。
    返信

    +4

    -8

  • 491. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:38  [通報]

    もしかしたら俳優なりたての時に訛りを直せって言われたのかもね
    本当こういうのウンザリする
    返信

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2025/04/21(月) 21:54:16  [通報]

    >>474
    うんうん
    元コメの人なんだけど、鈴木さんも割と冗談言う人だし関西訛りは意外性あったんだろうなと思う
    でも喋ってる時に関係ない話突っ込まれるめんどくささのトラウマが蘇ってしまった…
    返信

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:52  [通報]

    >>1
    1つ鈴木亮平に乗るとすれば、関西のイントネーションパターンって関東より1つ多いから、関西の人は関東弁を話せるけど、関東の人は関西弁を話せない。
    なので、ドラマで関東出身の人が関西の役柄演じてると違和感がすごい。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/21(月) 21:59:30  [通報]

    >>285
    じゃあ、堤真一ともご近所さんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/21(月) 22:00:13  [通報]

    >>24
    しやへんしやへん
    返信

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:17  [通報]

    >>10
    失礼を承知で言うけど訛りっていうと東北弁とか北関東訛り、か東日本の言葉で使うイメージがあります
    返信

    +9

    -3

  • 497. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:54  [通報]

    >>493
    >関西の人は関東弁を話せるけど

    関西弁って大陸と同じで鼻濁音がないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:21  [通報]

    >>475
    標準語なんて、方言札を強いてた頃まで
    差別的と批判されて使われなくなった用語だよ
    今あるのは共通語
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:35  [通報]

    東京弁も訛りだよね
    下町言葉というかビートたけしとかの話し方、独特だよね
    〜じゃねえよばかやろうとか
    昔のだと、するってえとあれかい??
    みたいな江戸弁w
    返信

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:00  [通報]

    >>493
    たまーに、関西弁の母音が抜けなさすぎて、ぎこちなくなってる俳優さんもいるよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード