-
1. 匿名 2025/04/20(日) 15:30:55
■「のび太の家」のような住宅でも要注意
アニメ「ドラえもん」に出てくるのび太の家のような、ごく普通の住宅。そういう住まいでも都市部であれば、最近の地価高騰の影響で土地の評価額が以前より大きく上がっているかもしれないという。
「相続税は富裕層だけの話題ではなくなった」。藤井税理士は最近、そう実感しているという。マンションについても、税制改正で24年から評価方法が変わり、都心を中心に評価増の影響を受ける可能性があるという。
税理士法人山田&パートナーズの集計によると、亡くなった人のうち相続税が課される人の割合を東京23区でみると、約20%にも及んだ。税務署単位で発表されたデータをもとに独自集計した値で、全国平均より大幅に高い。+32
-1
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 15:31:46 [通報]
まあ富の再分配で必要よね返信+15
-48
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:04 [通報]
地価が上がってるもんね返信
仕方ない+45
-8
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:11 [通報]
東京は仕事がたくさんあって給料もいいので問題ない返信+13
-17
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:16 [通報]
のび太の家は賃貸定期返信+23
-0
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:18 [通報]
親ガチャとか言う人多いんだから相続税高くすればより平等になるよね返信+7
-24
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:23 [通報]
23区内で20%って別にそれくらいなら金持ちの話だよ返信
せめて50%行ってから騒いでくれ+67
-9
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:24 [通報]
今住んでる家、祖父名義なんだけどウチ自体は貧乏でさ。相続出来るかわからなくて怖い。そしたら住むところなくなるんだけど…😭返信+59
-3
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:25 [通報]
生きてるだけで金がかかる返信+60
-0
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:27 [通報]
親や祖父母世代が頑張って建てた家を、何もしない国に召し上げられる理不尽返信+166
-7
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:30 [通報]
東京はボロ家でも土地持ちなら相続税発生!返信+54
-0
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:30 [通報]
田舎の土地は資産ではなく負債返信+43
-4
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:33 [通報]
年取ったら家は売って、賃貸がいいのかなあ返信+14
-10
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:48 [通報]
NISAで相続税ガッツリ持ってくのが政府の企み返信+50
-1
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:07 [通報]
>>5返信
そうなの?ペット可なのか?+6
-0
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:10 [通報]
>>7返信
そうね
全体で見ても10%だし+10
-0
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:13 [通報]
>>5返信
そうなの?!+5
-0
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:25 [通報]
>>15返信
ドラえもんはペットなのか?+14
-0
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:38 [通報]
みんな、これ増税だよ?返信
+28
-1
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:53 [通報]
法定相続人が少ないとキツいよな。返信
一人っ子とか+34
-1
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:00 [通報]
>>13返信
家売ってサ高住とかに入ったらいい+5
-8
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:05 [通報]
相続税って変な税金返信
さらに死亡税も検討されてたよね?+62
-2
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:09 [通報]
働く旨味のない国返信
共産圏かよ+11
-3
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:37 [通報]
苦しい苦しいと思うのなら、その土地は自分が住むのに値する土地ではないということだよ返信+8
-3
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:00 [通報]
相続税は分かるけど、何で苦労して買った住宅に固定資産税なんて払わなきゃいけないの?返信
うんざり。+114
-5
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:01 [通報]
インフレなんだから相続税の基礎控除も上げるべき返信+49
-0
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:03 [通報]
>>20返信
地面師とかに狙われそう…+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:29 [通報]
中国人は相続税もないからいいね返信+46
-1
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:34 [通報]
>>2返信
努力してない奴に分配する悔しさ
最近共産国になりつつあるよねこの国+42
-8
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:35 [通報]
どんどん更地にして街の景観をきれいにしよう返信+0
-9
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:53 [通報]
その分売れば儲けになるんだから良いじゃん返信+6
-1
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:02 [通報]
返信+20
-5
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:04 [通報]
>>25返信
固定資産税が無いと金持ちが土地持ち続けて庶民に土地が回ってこないよ
とはいえ、住んでる一軒ぐらいは減免してほしいけどね+67
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:06 [通報]
マンションのが変わったのは財産をマンションに変えて相続税逃れする金持ちがいるからなんだっけ返信+11
-0
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:11 [通報]
>>24返信
代々受け継げないなんてね…+21
-2
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:40 [通報]
>>29返信
親の土地に努力とは?+14
-6
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:46 [通報]
相続対策でアパートばっか増えてくんだよね返信+11
-0
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:03 [通報]
>>18返信
ロボットだよね+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:14 [通報]
>>25返信
相続税も固定資産税もわからないよ。+13
-4
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:31 [通報]
>>29返信
まあ努力して稼いだ一世代目は悔しいかも知れないけど、金持ちの親の元に生まれただけの二世代目以降も大して努力してないので…+33
-6
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:48 [通報]
現行のままだと親からの相続の時にはかなり相続税取られるから返信
新築建てたんだけど建物に親の名義も入れてかなり援助してもらった。未来の相続税対策。
土地に入れず建物にするのが大事!+8
-1
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:13 [通報]
>>2返信
それで外国人に買われたら意味ないじゃん北海道とか日本は日本人のモノなんだから+30
-1
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:25 [通報]
>>2返信
所得税の累進課税あるんだからそれで十分だし、相続税は二重課税でしょ+25
-5
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:56 [通報]
>>32返信
消費税に関しては騙されてる。
消費税は「買ったら罰金」じゃなく「売り上げたら罰金」が正しいよ。消費税は事業者が払う税金です#shortsyoutube.com一番身近な税金「消費税」しかしその実態は、嘘にまみれた悪税です 消費税は消費者が納める税金ではない。ここが消費税の正体を知る第一歩です ・預り金と益税問題 https://youtu.be/13Bp6WJTpCw ・消費税の正体 https://youtu.be/z4r5ES8PZxA ・消費税の闇 http...
+13
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 15:39:22 [通報]
>>2返信
政治家は相続税ほとんど払わないんだけど??
あいつら自分達は未来永劫金持ちだよ?+57
-0
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:32 [通報]
>>20返信
安易に控除のデカい配偶者に偏らせてからの一人っ子は詰む
一人目の親が亡くなる段で遺言で子供に限界まで分けないとダメだ+28
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:51 [通報]
>>2返信
本当の金持ちには逃げ道があるから+15
-1
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:56 [通報]
>>2返信
マイナス多いけど、親族が財産をまるっと受け継ぐだけの経済なんて恐ろしいよね
ただでさえお金がお金を産む世の中で格差が広がってるのに+4
-6
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:57 [通報]
>>30返信
住所不定で荷物持ってあちこち旅する感じ?+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 15:41:52 [通報]
>>17返信
パパが物件見に行ったけど不便な田舎だったから借家で我慢しよう、みたいな話が漫画にあった。
+4
-1
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:17 [通報]
>>29返信
そんな共産圏の中国には相続税がない
日本人が相続で手放した不動産を相続税がない国の人達が買ってると言う噂があるね+34
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 15:43:18 [通報]
>>21返信
よこ。簡単には入れない、夫婦で入るつもりなら尚更入れない。+8
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 15:43:25 [通報]
>>2返信
外国人の相続税脱税を監視できてないのに日本人だけ虐めて何がしたいの+35
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 15:43:54 [通報]
>>8返信
そんなに心配なら生きてるうちに名義変えてもらった方がいいのでは+10
-8
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 15:44:23 [通報]
>>13返信
高齢者だと賃貸できるところは限られてくるので選択肢少なくなるよね
夫もなくなって万が一部屋で孤独死などしようもんなら
大家によっては賠償責任問われて残された子供や親戚兄弟に請求されるかもしれなくてリスクがある
+11
-4
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 15:44:35 [通報]
>>29返信
努力してないのはそれこそ金持ちなんだよね
金って投資して寝かせてるだけで一生のうちに何倍にも膨れ上がるんだよ
1億円を引き継いで一円も使わないで80年すればリスクのない堅実な投資でも10倍になってる
だからインフレしないように金持ちから取るのが税金の本来の役割
税金は平等じゃないだとか貧乏人優遇するなとか言ってるのは情弱を自覚した方がいい+13
-6
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:08 [通報]
>>54返信
贈与税かかるで+21
-1
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:20 [通報]
>>30返信
綺麗になるかな
うちの方だとそれなりのサイズの土地を小さくして狭小建て売りにするからむしろごちゃごちゃしていく+15
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:57 [通報]
「小規模宅地等の特例」当てはまる人もいるんじゃないかな返信
+8
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 15:47:00 [通報]
>>29返信
ブラック企業に搾取されるくるいならそっちのがまだマシ+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 15:47:24 [通報]
>>29返信
共産国家って中国を例にすると格差を認めててなんなら開き直ってるから裕福な人には好き勝手やらせて更に裕福に、貧乏な人はさらに貧乏になってる
自民党がそれを新自由主義で体現してる
自称保守って中国に批判的だけど裏ではめちゃくちゃ仲良いし目指してる先は同じっていう+6
-1
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 15:48:32 [通報]
>>14返信
それだけ資産増えるならいいことじゃん
+4
-3
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 15:49:22 [通報]
>>45返信
落ちればただの人
立候補して勝てば良い
+3
-7
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 15:49:27 [通報]
>>57返信
でも相続税払えないんでしょ?+7
-3
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 15:52:04 [通報]
>>8返信
孫も養子になれば良いんじゃない?
みんなで相続
自分が住んでる家なら大丈夫だと思うけど+20
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 15:52:56 [通報]
>>29返信
親から引き継いだ人こそ努力せず棚からぼた餅の良い例じゃない?+9
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 15:53:27 [通報]
>>13返信
うーん、家賃一生払い続けられる財力があるなら…+7
-1
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:50 [通報]
>>53返信
相続税脱税監視できない事が悪いよね
中国人が不動産買ってたら、ちゃんと相続税取らないとね+20
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:52 [通報]
家屋付きの土地だと相続は不利かもね返信
家屋壊して数百万
土地を更地にしてまた数百万
そして相続税で数百万
昔職場に実家暮らしの50代がいて両親が亡くなったら
相続してして高級老人ホームに自分は行く的なこと言ってけど
無理だろうなあ昨今だと+7
-1
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 15:56:45 [通報]
>>58返信
うちの辺りもだよ
村の中の農家の跡地にちまちました家建ててるから人口が増えてモラルが低下してる
村の道だから狭いのにすごいスピードでオラオラ車を走らせてたり+8
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 15:58:12 [通報]
>>8返信
祖父と一緒に住んでいるなら、方法はあるはず+21
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 16:00:34 [通報]
>>51返信
日本で所有してる不動産は相続税払うよ
その国の法律に従うみたいだから+1
-4
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 16:00:45 [通報]
>>36返信
自分が親だとしたら、自分が努力して手に入れた土地建物を子供に遺すのに、何で関係ない他人に富の再配分をするために税金取られるんだよって思うけどな+30
-1
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 16:01:04 [通報]
>>22返信
所得税というか税って収入があればルールに従って払うものかな?
その代わりに公のサービスを受けられる
相続も収入だから(借金など負の財産もあるけど)しかも労働なしで手に入れられる
〇亡税はよく分からないけど相続税は仕方がないのかな?+5
-2
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 16:03:01 [通報]
中国人に土地を買われてしまう返信+11
-0
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 16:05:19 [通報]
>>8返信
うろだけど家の修繕費とか建て替え費用を出せば
相続税を減免できると聞いた事があるよ
調べてみ+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 16:05:30 [通報]
相続税があるせいで日本人はどんどん貧乏に返信
そして外国人に土地を買われていく+24
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 16:06:17 [通報]
>>1返信
庶民からお金を巻き上げたい〇務省は相続税発生ラインを引き下げるかも
一方の富裕層からお金を沢山取ろうとしない+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 16:06:24 [通報]
>>10返信
国家とはそういうもの。歴史を学ばなかった?+3
-15
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 16:07:46 [通報]
>>77返信
え?相続税払うということはプラスの利益があるんだよ。自分の資産増えるのに何言ってるの+0
-12
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:04 [通報]
昨年父が他界・・元々農業してて年取って徐々にアパート建てた感じ返信
借金してね
昔は農村だったけど住宅地になった実家周辺
相続税現金を残していなかったのでアパートや残りの農地も売り払って借金返し相続税払った
けど来年は不動産(アパートなど)を売買したので不動産の譲渡所得だっけ?を払う事になる
相続税は分かるけどその後の譲渡所得税はどうにかならないのかな?相続税を払えないから売ったのに・・
会計士税理士さんなどに凄くお世話になったしなってる大変だった+8
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:08 [通報]
日本人が相続で手放さざるを得なかった土地を中国人が買っていく構図が嫌だなぁ返信+13
-0
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:50 [通報]
>>81返信
続き・・母が亡くなった時の二次相続の方がこわい+15
-0
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 16:10:55 [通報]
>>17返信
横
そうだよ
タマコが家計簿つけてるときに『家賃』って項目があった+9
-0
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 16:11:58 [通報]
>>1返信
むしろ10%しか払ってないのが不思議。
富裕層って10%以上いるよね。
節税対策したら払わなくていいのかな。+10
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 16:13:05 [通報]
>>1返信
2割って結構多いなと思った
超絶お金持ちの人なんて数パーセントしかもいないと思うし、それ以外は普通の人ってことなんでしょ?
そこが住んでいる家とかなら困るよね
税金を支払えなければ売るとかその家を担保にお金を借りて相続税払うしかないからね
だから地元の不動産屋なんかは名士の人とか土地持ちの人が亡くなると、御用伺いがてら弔問に行くとか聞くしね
亡くなれば必ず相続が発生するけど、財産がある人ほど相続税も発生するしそれに伴いお金を得るために土地家屋の売買も発生するかららしい+6
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 16:14:12 [通報]
生前贈与と相続税だったらどっちがいいの?返信
祖母の住んでるマンションが地価が上がってて資産価格が落ちるどころか上がってるらしい
相続税かかるから叔父に生前贈与?名義変更?した方がいいんじゃない?って言われてるんだけど、「私に死ねってこと!?」って言って話が進まないんだよね+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 16:15:37 [通報]
>>79返信
大上段から偉そうに言いたいならさ、せめて最低限の知識位は調べてからにした方がいいですよ
相続税、それも重税であるのが古今東西で当たり前じゃないんだよ相続税 - Wikipediaja.wikipedia.org相続税 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘルプ井...
+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 16:16:05 [通報]
>>80返信
確かに自分で作った財産では無いから棚ぼたではあるけどね
少し前までは本当に余程のお金持ちじゃなければ相続税を払うまでは行かなかったけれど、近年の法改正で相続税を払う基準が下がったからね、関係ないとは言っていられなくなったというわけで…+12
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 16:17:09 [通報]
>>64返信
贈与税の方が安い?+1
-6
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 16:17:21 [通報]
相続税なかったら金持ちは末代まで金持ちだよ返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 16:18:18 [通報]
>>88返信
日本の歴史を学んできて+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 16:18:38 [通報]
>>8返信
土地は広いの?
地方とかなら家が古ければ土地の値段だけみたいになるからそんなにかからない可能性はあると思うけどね+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 16:19:21 [通報]
>>80返信
一族の資本が減るということです
親と子を別には考えないです+6
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 16:20:32 [通報]
>>91返信
それは分からないよ
末代が使ってしまうかもしれないのだから+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 16:21:14 [通報]
>>73返信
子供にも努力させるために良いじゃん+5
-7
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 16:23:00 [通報]
>>25返信
わたしがいないと存在しなかった
住宅に税金意味わからんよな+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 16:23:55 [通報]
>>8返信
同居なら小規模宅地の特例が使える
330平米までなら8割減額+17
-0
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 16:24:54 [通報]
>>92返信
ねえ、私が貼ったリンク読んだ?
会話が成り立たない感じの人かな?+0
-1
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 16:25:05 [通報]
>>95返信
使えるお金あるなら末代まで金持ちに違いないじゃんw+0
-1
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 16:26:06 [通報]
>>29返信
>>1
ならないように中国の邪魔するようにしてる。
悪いとは思わないし、自由大事。
中国よりもアメリカを選ぶわ。
中国よりも欧米と仲良しになる方がメリット沢山!
日本は日本人の国だしねー。笑+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 16:26:08 [通報]
>>99返信
読まないよ。あなた前提知識がなさすぎるもの+0
-4
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 16:26:15 [通報]
>>78返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料にして下さい+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 16:26:33 [通報]
>>40返信
3代目でつぶす
あるある+8
-0
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 16:27:26 [通報]
>>51返信
どうせ中国は消えるから+6
-0
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 16:27:51 [通報]
>>96返信
岸田や石破が喜びそうな意見をありがとう
貴方みたいな岩盤層ばかりなら自民党もさぞ政権運営がしやすいだろうねぇ+10
-1
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 16:28:32 [通報]
>>61返信
じゃあジャック マーの件はどう説明すんのよ?笑+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/20(日) 16:28:47 [通報]
>>3返信
普段税金のこと叩くくせにこういう話題では仕方ないってコメント出るあたり
税金叩きしてる層って土地も家も持たないガチの貧困層なんだなって感じる+6
-0
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 16:30:53 [通報]
>>72返信
亡くなったこと分からないんじゃ相続発生しないでしょ+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 16:31:06 [通報]
>>61返信
自民党がいつ保守なわけ?
むしろ立憲や共産やれいわや公明と同様媚中だよ+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 16:31:33 [通報]
>>108返信
今まで親も支払ってきたんでしょうし、仕方ない
中国人が相続税なくそうと書き込んでるかもしれないからなあ+1
-1
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 16:31:39 [通報]
>>102返信
堂々と読まない宣言とは恐れ入った
相手の意見とか関係なく、一方的に妄想を垂れ流し続けるタイプの方なんですね
それでは失礼+2
-0
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 16:36:40 [通報]
土地だけ高額、現金なしの人はどうやって返信
相続税払うの?+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 16:42:43 [通報]
>>1返信
わかる
実家の土地が上がりすぎて、親から相続の時に手放す確率高い。
固定資産税もえぐい
建物の価値ないのに毎年、上がっている。
資産価値2億近い+7
-0
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 16:44:02 [通報]
>>113返信
土地を売る+8
-0
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 16:44:57 [通報]
>>10返信
それで中国人に買われるっていうね…+21
-0
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 16:45:04 [通報]
>>113返信
相続放棄かな?+2
-1
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 16:49:24 [通報]
>>1返信
富裕層は安倍昭恵みたいに相続税払わずに済む方法知ってるよ+9
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:07 [通報]
みんな自分で計算するの?返信
プロに頼まないと無理だと思ってる。
間違えて追徴課税とか嫌だし。+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 16:56:16 [通報]
>>113返信
土地を売って現金を作る。
急いで売らなくちゃいけないとなると、足元見られるけど、無い袖は振れないから仕方がない。+5
-0
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 16:59:04 [通報]
>>10返信
子供自身も頑張って家を建てればいいじゃん
生家は売ってその足しにすればいい
何も頑張ってない子供にそのまま受け継がれる方が違和感+5
-12
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 17:05:15 [通報]
>>121返信
貴方みたいな人ばかりなら宮沢洋一さんも大分仕事が楽になっていいだろうね+5
-0
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 17:06:32 [通報]
残してくれるのは現金が一番いい。生前贈与の非課税枠でちょいちょい移して相続税かからない程度にまでしておくのがいいと思った。返信+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 17:06:54 [通報]
うちは一人っ子3600万円以下だからかからなかった返信+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 17:08:38 [通報]
>>119返信
頼むに値するかだね。税理士費用はかなり高額だから。
税理士頼まないで素人が払う場合、大抵多く払い過ぎているから税務署が来ないんだよ。多くても払い戻してくれたりはしない。
どちらにするかは相続額次第かな。+5
-0
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 17:18:17 [通報]
貧困の人なんていない返信
都会はまともな家ならみんな億+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 17:24:30 [通報]
>>121返信
横
実家は県の指定文化財の古民家なんだけど…
結構維持管理大変なんだわ、先祖が守り伝えてきた家を後世に伝えるのも子孫の役目と思って頑張ってるんだよ
売ればいいとか、マジで言ってるのか
地方政令市の築200年のデカい古民家に買い手はつかないし、何より家を超えた存在になってるのよ
頑張ってしょぼい鉄筋の家とかを買えと?買えるけど買えないんだって
そんな家は結構多いと思うよ
寂しすぎる発想だよ
+7
-2
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 17:30:34 [通報]
>>127返信
ヨコ
お気持ちはわかるけど、それは特殊な例では?+7
-1
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 17:35:16 [通報]
>>127返信
そう言う家は行政に寄贈して相続税対策するよ+5
-2
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 17:47:01 [通報]
物価上がってる分の基礎控除額引き上げるべきだよねー。返信
とは言え地方住みのうちの親の相続は余裕なんだけどさw+1
-0
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:02 [通報]
>>129返信
守り伝えるって事はそういう問題ではないよ
お金の問題ではない
しかも行政もそうそういい顔しないよ+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:49 [通報]
高橋洋一 相続税はゼロにした方がいい返信
中国人に乗っ取られるから
1046回 相続税はゼロにした方がいいyoutu.be髙橋洋一vsChatGPTはメンバーシップで配信中! 入会は以下よりお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join メンバー企画「悩み相談」募集中です。 以下のURLよりぜひどうぞ! https://forms.gle/11fnCxEaLNUmYnj68 サブチャン...
所得税は倍増して相続税はゼロにした方がいいな
これでバランスとればいい+5
-1
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 18:02:19 [通報]
>>32返信
なんで輸出大企業に配られる消費税還付金が入ってないの?+4
-0
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:30 [通報]
>>131返信
一般的に有名なのは白川郷だけど全国各地にあり、寄贈しているよ。
個人で継承に限界があるから行政に委ねる
詳細は文化庁のhpにある
贄川の重文・深澤家住宅 塩尻市所有へ 現所有者が寄付 | 教育・子育て | 株式会社市民タイムスwww.shimintimes.co.jp贄川の重文・深澤家住宅 塩尻市所有へ 現所有者が寄付の記事ページです。
+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 18:12:46 [通報]
>>7返信
土地はあっても現金がなくて払えない人がいるという話なのでは?+4
-0
-
136. 匿名 2025/04/20(日) 18:21:36 [通報]
>>125返信
多く払っても戻らないってすごいよね。
払わないとガンガン言ってくるくせに。+11
-0
-
137. 匿名 2025/04/20(日) 18:27:50 [通報]
上がってるのは東京だけなのかな?返信
うちの地方はほんの少し上がったらしいけど+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/20(日) 18:55:33 [通報]
>>115返信
売りたくなくて住み続けたいなら、土地を担保にお金を借りて払うとかはあるし、一部だけ土地を売るとかでもいいけど、払わないと差し押さえられたりして酷いことになるからね+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:22 [通報]
>>119返信
途中まで自分ですると言っていた母だけど結局無理そうなので税理士に頼んで相続関係お願いしたよ
それでも結構面倒っぽいよね+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/20(日) 19:20:08 [通報]
>>134返信
あのー…
>親や祖父母世代が頑張って建てた家を、何もしない国に召し上げられる理不尽
の話をしてるのよ…
論点ズレすぎてる
払えないから寄贈とか。理不尽だって話
しかも払えるし。維持管理が大変だって言ってるのよ
そんなに他人に自力で家を建てさせたいのか
元々ご先祖さまの家だって話なのよ
繋いできた家を寄付して100坪程度の鉄筋コンクリートの家に住み替えとかおかしな話よ
寄贈してもどこまで行政が残すか分からないし、
もし一部を残してあとは取り壊されたら?つまらない町並みになるでしょうね
長文失礼しました!+4
-3
-
141. 匿名 2025/04/20(日) 20:13:25 [通報]
バブル時代羨ましがってたくせに返信
もっと酷かった+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/20(日) 20:29:22 [通報]
>>46返信
別に遺言てなくてもいいんじゃない?
むしろ、遺言で「すべて妻に」ってされちゃうことの方が多そうだから、遺言ない方が子どもにも相続する余地ができていい気がする。+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/20(日) 20:46:40 [通報]
思うんだけど、米が二倍に高騰、地価も高騰、物価も高騰してるのに、相続税が前の2倍の金額からかかるようになりましたってきかないよね返信
相続税がかかっていく金額もより大きくしていくべきと思うよ
何やってるだろうね国
むしろよりかかるように改定なかったっけ?
自分まだ関係なくて細かく見てないけど+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/20(日) 20:51:26 [通報]
>>46返信
1/2と1/2か
子どもの場合は配偶者ほど控除枠が大きくないから、それでもまあまあ取られるかもしれんね+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/20(日) 21:33:29 [通報]
>>138返信
相続人が住んでいる場合は特例が使えるから、よっぽど高額な土地でなければ、土地だけの相続なら相続税はかからなくなることが多いと思う。+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:24 [通報]
>>117返信
土地売ればいいじゃん+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/20(日) 21:48:26 [通報]
えーそれでも2割なんだ返信+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/20(日) 21:50:35 [通報]
>>145返信
これ殆どの人が知らないと思う。
住めるなら実家暮らしは最大の節税かと。+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/20(日) 22:05:33 [通報]
>>8返信
うちも途中で隣の家の空いた土地も買って敷地広くなったし、地価もすんごい上がってる地域だから全て相続する時に税金払えるか分からない。+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/20(日) 23:18:27 [通報]
相続税対策したいなら、受取人1人当たり500万円の保険金に加入してもらうといいよ返信+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 00:37:34 [通報]
田舎の地価はしんでるよ、、、返信+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 01:41:36 [通報]
資産が増えたと言うこと返信+0
-1
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 01:58:44 [通報]
>>123返信
現金が分け易いし処理し易いけど
税率が最も高いのがね+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 02:15:58 [通報]
>>64返信
じゃあ贈与税も払えないかと
相続税の方が色々特例や控除があるからまだ払える可能性あるのでは…+3
-0
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 03:29:25 [通報]
取得税も固定資産税も払ってきたのに返信
理不尽だよね+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 09:00:48 [通報]
>>32返信
介護保険利用してるからめちゃめちゃ助かってるけどね+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 09:09:32 [通報]
>>10返信
2020年度における課税割合は8.8%
ほとんど課税されないのにみんなお金持ちの為に怒ってあげてるの?+1
-2
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:27 [通報]
>>12返信
田舎でクルドとインドとフィリピンが多い
ボロボロのまま放置されて借り手がないような借家に団体で住んでて怖いよ
日本人が借りないような借家は家主も売りに出せばいいのに
儲けを出そうとするから放火や連れ込みなんかに使われて危険なんだよ
竹林も売ってしまえ迷惑極まりない+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 13:13:59 [通報]
>>1返信
お金持ちって思わない
相続税無くせ
相続税払えなくて泣く泣く手放す人多いよね
+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 13:18:00 [通報]
>>158返信
売りに出しても買い手がつかないし
ヘタしたら外国人が買って住み着くパターンもある+3
-0
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 14:19:10 [通報]
>>1返信
23区だからだろ
田舎なんてほとんどの家が控除内に収まるよ+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 14:21:11 [通報]
>>22返信
相続税がないと金持ちの家系は金持ちのままで居続ける 富の再分配が行われないからって理由らしい
ほんとのところは知らんが…+1
-0
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 15:01:25 [通報]
都会は凄いよね返信
ウチも相続予定の土地あるけど田舎だから売ったところでせいぜい5000万ぐらいだもんw
都会は比べ物にならんよ
+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 07:51:40 [通報]
>>1返信
インフレしてるんだから、税額のラインもあげるのが当然だと思うけど
103万のかべも同じだけどさ
物価が10倍なったら10倍以上に税金払うことになっちゃう+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 08:12:06 [通報]
>>53返信
国土交通省は公明党だから、そういうことよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「相続税を心配するのはお金持ちの話」。そんな考えはもう古いのかもしれません。