ガールズちゃんねる

備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け

381コメント2025/04/23(水) 16:24

  • 1. 匿名 2025/04/20(日) 09:07:45 



    それによると、集荷業者は2万1352円(60キロ当たり、税別)で仕入れ、2万2402円(同)で卸売業者に販売していた。

    一方、卸売業者からは小売りに3万4114円(同)、中・外食事業者に3万2920円(同)で販売。卸売段階での上乗せ額は、それぞれ1万1712円、1万518円となる。集荷段階の10倍以上だが、同省によると、精米や袋詰めに費用がかかるため通常の水準という。

    小売りの仕入れ価格を5キロ当たりの税込み価格に換算すると3070円となった。
    返信

    +21

    -74

  • 2. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:29  [通報]

    かねとるな!タダにしろ!バカ!日本!くたばれ!
    返信

    +23

    -55

  • 3. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:32  [通報]

    何も信用できない
    返信

    +587

    -9

  • 4. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:36  [通報]

    結果めちゃくちゃたけーじゃん
    返信

    +614

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:40  [通報]

    さっさとカルフォルニア米
    返信

    +15

    -61

  • 6. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:56  [通報]

    儲け無しな訳無いだろ‼️
    返信

    +572

    -7

  • 7. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:58  [通報]

    JAは信用できない
    返信

    +618

    -16

  • 8. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:58  [通報]

    中抜き業者どこだ〜?
    返信

    +397

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:13  [通報]

    だから何?
    言い訳するんじゃなくて結果を出して
    返信

    +343

    -6

  • 10. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:21  [通報]

    このインターネットの時代もっと流通簡素に出来ないのかね
    返信

    +309

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:28  [通報]

    嘘を付くな!
    返信

    +189

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:36  [通報]

    >>1
    やっぱり外食産業の奴らと中国に米を売る農家のせいか
    返信

    +119

    -9

  • 13. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:46  [通報]

    どこに売ってるの?スーパーに普通の米すら無い
    返信

    +212

    -8

  • 14. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:13  [通報]

    儲けなし?
    高くなる前の米の値段みんな知ってるのに?
    返信

    +298

    -7

  • 15. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:23  [通報]

    備蓄米の落札価格が高いって事になるけど
    なんでそんな価格つけたの
    返信

    +198

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:24  [通報]

    >>1
    最近は米が高過ぎるから、パンや冷凍うどんやパスタの比率が大幅に増えたわ
    返信

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:24  [通報]

    パート先の60代のおばさまたちの給食はパン主食でご飯たまにしか出てこなかった。て言っててびっくりしたのに
    最近はまた米よりパンが多くなってるて聞いてびっくりしてる。
    私たちの時は週2回パンあるかないかだったのに
    返信

    +98

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:29  [通報]

    国から小売りに渡したら経費すっとばせるよね?
    返信

    +112

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:41  [通報]

    隠蔽が得意技でしょ?
    返信

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:06  [通報]

    JAの言い分を鵜呑みにする訳ないだろ。
    返信

    +145

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:06  [通報]

    備蓄米はそりゃチェックされるの想定内だからそうだろうねとしか。
    それより、備蓄米放出する事になってしまった、平年よりたくさん採れてた米がどこに行ったのかはよ分からんもん?
    返信

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:07  [通報]

    生産者から間に4カ所挟んでるんだね
    そりゃ高くなるわ
    返信

    +168

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:21  [通報]

    儲けが無いなら直取引してるでしょ。
    見えないだけで儲かる仕組みはあるし、仮に無ければそれはそれで問題あるでしょ。
    こんな試算してないで、本気で物価高対策して下さい。
    返信

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:30  [通報]

    >>8
    日本でもっとも不可侵な人達
    返信

    +50

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:41  [通報]

    何でも良いから通常運転に戻してください
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:50  [通報]

    消えた米、どこに行ったかわかったの?
    返信

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:01  [通報]

    >>5
    売ってた。5キロ税込3900円ほど。
    まだ米があるから買わなかったけど、美味しいらしいね。カルフォルニアも山だらけだから水源に恵まれてるし。
    返信

    +5

    -15

  • 28. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:02  [通報]

    ここまで日本国民を混乱させて許されることじゃないよ
    返信

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:05  [通報]

    利益ない訳ないじゃん。
    ならどうやって職員達に給料出してんだよ笑
    返信

    +139

    -7

  • 30. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:23  [通報]

    銭ゲバ組織JAがそんな事するかよ
    返信

    +73

    -6

  • 31. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:26  [通報]

    元々の値上がりしていった理由は何だったの?
    返信

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:02  [通報]

    じゃあ去年までの差額は誰がせしめたの?
    それを公表したら信じる
    返信

    +83

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:03  [通報]

    入札にした時点でわかってただろ!
    返信

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:09  [通報]

    夏休みまでには値下げしてよ…
    返信

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:09  [通報]

    あほすぎて朝から顎外れそう
    返信

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:12  [通報]

    業者二種類も挟んでて利益ないわけ無いわ
    返信

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:18  [通報]

    政府はどうしても外国産米を輸入したいらしい

    日本米が輸出されて安値で流通しているのも政府の陰謀
    返信

    +109

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:23  [通報]

    その必要経費、本当に必要?
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:30  [通報]

    こないだ米の先物取引が始まってそっちで儲けられるから小銭稼ぐ必要ないって話じゃないんか?
    そもそもこの今回の米価格値上げは先物取引のせいだよね?
    品物はあるのに価格だけ上がっていくの完全にマネーゲームやんけ
    返信

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:32  [通報]

    農水省とJAはズブズブです
    返信

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:44  [通報]

    >>1
    農家は国へ備蓄米収める段階でいくらもらったの?
    返信

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:48  [通報]

    必要経費の内訳の内容は?
    まぁ出したとしてもホントのことは出してこなさそうだけど
    返信

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:56  [通報]

    JAなんて信用出来ない。

    あっ、国もね。
    返信

    +66

    -4

  • 44. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:03  [通報]

    いずれタイ米にも大枚叩いて買う時代が来るんだろうなあ
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:04  [通報]

    5キロ1700円〜売ってた時ですら利益出てたはずなのに3070円で利益なしってなんで?
    返信

    +96

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:49  [通報]

    友達のお兄さんとか、私の従妹とか、JAに勤めてた人が身近にいるんだけど。
    給料めっちゃ安いのに、ノルマがヤバいって愚痴ってたなぁ。
    JAからとにかく商品を買わないといけないって。
    てか本当は知り合いとかに売らないといけないんだけど売れないから、自分で買う羽目になるって。
    ブラック企業じゃん。
    返信

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:30  [通報]

    美味しいお米が食べたい
    コンビニのおにぎりがポソポソしていると思ったら、海外のお米だった
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:48  [通報]

    >>37
    アメリカのスーパーに日本米が山積みにされてる写真かるよね。
    返信

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:58  [通報]

    >小売りの仕入れ価格を5キロ当たりの税込み価格に換算すると3070円となった。

    コストコで5キロ3200円弱税込みで買った
    コストコもほとんど儲け乗せてないじゃん!凄い!
    10キロが出てる他のコストコ店舗は6200円くらいって見たよ
    ほかは3500円税抜きくらいだから小売がけっこう儲け乗せてるんだね
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:40  [通報]

    >>29
    他の農産物でしょうよ
    返信

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:52  [通報]

    >>37
    国内で倍で半分売れば残り半分は安値で流通させても利益
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:53  [通報]

    >>45
    仕入れ値の違い
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:57  [通報]

    主食であるお米すら安定供給できないのにJAって必要あるの??政府もやってみたけどダメでしたーみたいなやつら必要なの??
    返信

    +21

    -5

  • 54. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:01  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:13  [通報]

    >>46
    真面目な人が苦労をして報われないなんて許せない
    返信

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:53  [通報]

    >>1
    政府は日本米を増産させろ
    返信

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:09  [通報]

    >>29
    備蓄米は、でしょ?
    金融もやってるし
    返信

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:13  [通報]

    >>5
    絶対買わないよ
    思う壺やん
    これだから日本人はチョロいと言われるんだ
    返信

    +30

    -7

  • 59. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:49  [通報]

    Jを騙ったCか
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/20(日) 09:20:13  [通報]

    >>10
    卸業って少なくなってるよね。
    返信

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/04/20(日) 09:20:40  [通報]

    備蓄米どこに行ったの?流通してるのたったの2%ってどういうこと?政府は何をしているの?どこに持っていってるの?
    返信

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:31  [通報]

    でも備蓄米ほとんど買い占めてたよね?
    薄利多売ってやつ?
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:42  [通報]

    市役所で直売しろ
    バイト雇って
    返信

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:23  [通報]

    >>17
    そのうち牛乳が脱脂粉乳になりそう
    返信

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:28  [通報]

    卸売業者が何利益乗せてんだ利益なしが当然。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:28  [通報]

    儲けていいよ笑
    何を批判してるのか理解出来ない
    返信

    +2

    -12

  • 67. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:29  [通報]

    >>10
    私も私の友達も、農家から直接買うことにしたよ。
    返信

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:51  [通報]

    意図的な米価釣り上げ
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:13  [通報]

    >>2
    あなたは日本から出た方が良いよ
    返信

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:16  [通報]

    >>37
    中国の米やらカリフォルニア米やら…日本人が何故国産米を食べられないのか💦
    返信

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:51  [通報]

    小売店が値段を吊り上げてるとか?
    返信

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:12  [通報]


    備蓄米らしきお米5キロ3080円税別で山積みで売ってたわ。
    新米が出る秋までスーパーなどでお米が品薄状態にならないようにしてくれればいい。
    値段は備蓄米でも単一銘柄米でも高くても買う人は買うから…主食なので。
    品切れだけは回避してほしい。
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:13  [通報]

    >>13
    神奈川に住んでるけどヨーカドーとコープで見つけたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:23  [通報]

    >>1
    利益なしが本質じゃなくて備蓄米を利益なしで高値で94%も買い占めて流通もさせずに米の値段吊り上げるのが目的でしょ
    JAは事前に農家からコメを買ってるから株と同じように出回るコメの量を絞って値段吊り上げるほど利益になるんだよ
    転売ヤーとやってることが一緒
    そもそも日本は他国と違って農協はなぜか独占法の例外とされてて一つの組織が9割の農家を管理してたら作物の値段吊り上げられるのは当然なんだよ
    米に関しては日本米だけ他国のアメリカやタイの値段の10倍くらいになってる
    米には関税めちゃくちゃかけてて農協だけが米を管理してるようなものだからやりたい放題
    日本では農協悪く言ってはいけない風潮あるけど農協ってそんな綺麗なものじゃなくて利益を追求する組織なんだから当然自民党の農林族と癒着するし農水省からは天下りされまくってる
    転売ヤーのせいだのドライバー不足だの消費量が下がってるだの色んな言い訳するけど農協の動き見てたら明らかに値段上げるために動いてて狙ってやってるだけなんだよ
    返信

    +22

    -4

  • 75. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:34  [通報]

    米の保存は冷蔵しないといけないし、精米しないといけないしね
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:02  [通報]

    >>7
    元農家だからJA大嫌い。私服を肥やしすぎ
    返信

    +70

    -14

  • 77. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:28  [通報]

    うちの実家も農家してるけど直接知り合いの飲食店に販売してるよ
    飲食店は安く買えるって喜んでくれてる
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:33  [通報]

    >>29
    必要経費だろ
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:02  [通報]

    >>13
    北海道
    備蓄米もブランド米もブランド米の無洗米も普通に売ってるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:20  [通報]

    >>1
    農家から直接買いたい。
    そして小売店が農家から直に買い付けて欲しい。
    間に変なの入れるからこんな事になってんだろが!!
    返信

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:46  [通報]


    堂島の米の先物取引
    中止して下さい
    返信

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:17  [通報]

    基本卸と小売だよ、乗せてるのは
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:28  [通報]

    備蓄米って国民の税金で仕入れた物(保管云々も勿論税金)なのに、放出する時は競りに出すってやり方がそもそもおかしくない?競りの儲けから配送コスト出さないとただの税金横領じゃない?
    返信

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:36  [通報]

    >>1
    JAが何かを無償にするわけがないじゃんwww
    バーターでなにかに上乗せしてちゃっかり利益だしてるよ

    無償でした に感動するまえにJA解体しろや
    いまや国内最大の既得権と利権団体だろが
    返信

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:47  [通報]

    >>14
    なんかほんと、こんなのであいつら(国民)騙せるだろって思われているのが心底腹立つ。
    返信

    +54

    -4

  • 86. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:56  [通報]

    江藤農水相の出すメッセージがいちいち弱いんだよな
    新米が出てくるまで備蓄米の放出を続けますは、下がるんじゃないですか、だの下がることを期待してますだの人ごと感丸出しだったのよりはマシになったけどさ
    下がるまで放出します、備蓄米なくなったら輸入しますでいいじゃんね
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:15  [通報]

    >>15
    入札制度にしたのがそもそも有り得ない
    アホ内閣
    返信

    +117

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:34  [通報]

    色んなところに工作員がいて混乱させてる
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:44  [通報]

    しら~…。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:07  [通報]

    >>15
    そりゃ品薄なら高くなるわな
    返信

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:10  [通報]

    そもそも競り落とした時点の額が高いことに問題
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:29  [通報]

    はい、嘘です
    みなさん、騙されないように
    返信

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:35  [通報]

    でも、ちっとも安くなってないの
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:41  [通報]

    そりゃそうよ
    入札価格が表に出てるんだからJAがそんなに儲けるなんて出来ないよ
    JA憎しでなんでもJAのせいにしようとしている人がいるけれど
    返信

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/20(日) 09:32:41  [通報]

    そもそもJA以外に入札参加してたのはどこ?
    どこと競り合って釣り上げたの?
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:23  [通報]

    >>10
    消費者が自分で動けば良いのよ
    待ってるから人の手が途中に入り高くなる
    返信

    +20

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:55  [通報]

    >>87
    何のために備蓄米出すのかという本質がズレてきてる
    返信

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:59  [通報]

    >>1
    そもそも農協が94%買い占めた備蓄米は0.3%しか出回ってない
    ドライバー不足とかいって言い訳してる
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:14  [通報]

    >>85
    JA全農、備蓄米販売で利益とらず 「備蓄米と表示しないで」要請も
    JA全農、備蓄米販売で利益とらず 「備蓄米と表示しないで」要請もgirlschannel.net

    JA全農、備蓄米販売で利益とらず 「備蓄米と表示しないで」要請も農協の全国組織「全国農業協同組合連合会(全農)」は17日、政府から落札した備蓄米の販売で利益を稼がない方針を明らかにした。販売先の卸売業者などに対しては、備蓄米かどうか判別できない形で再...

    返信

    +0

    -9

  • 100. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:08  [通報]

    そもそもなんで入札なんだよ。入札で買取価格高い所に卸してたら値段安くなるわけないじゃん。バカかよ。
    国が直接国民に無料の配給でもして市場をダブつかせないと市場価格が下がるわけないじゃん。
    農協に入札で経費分だけ安い価格で落札して経費付けて売ったら市場米と同等になるように仕組んでるとしか思えんわ。
    返信

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:22  [通報]

    >>97
    政府が利益を出すためだったらまだ分る
    返信

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:43  [通報]

    てことは、JAの職員が転売ヤーに闇で捌いてんか?
    それとも上乗せしてないと改竄してる?
    返信

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:46  [通報]

    インバウンドで目先の収入源を欲しがり人手が足りないと外国人を雇用して日本は潰れる。
    そりゃいつかはネオジャパンになる日が来るとは思ってたけど今じゃねーのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/20(日) 09:37:04  [通報]

    >>17
    ご飯だけだと脚気になるからパンが多かったと60代後半の母親が言ってた
    返信

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/20(日) 09:37:11  [通報]

    >>18
    小売に渡さなくてもJA直売所のみで販売と政府が指示すれば出来るかな
    まぁそれでも文句を言う人はいるんだろうけど
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:03  [通報]

    >>17
    小学生いるけどパンは曜日固定で週1回
    それ以外は麦ご飯(たまにごはん)です
    パンの日(麺類もある)は子供が喜んでるよ
    米不足になる前から麦ご飯がメインだったけど今後はそれも少なくなるのかな
    子供は喜びそうだけど
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:42  [通報]

    >>8
    そういうことにしたいだけでしょ?自分がお金払いたくないだけじゃん?みっともないよ。
    返信

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:54  [通報]

    日本の米をこれ以上海外に輸出するな!と思う。国民が困ってるのにどういう意図で誰が決めてるの?何が目的なの?政府にはどういうことなのか説明してほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:00  [通報]

    >>53
    安定供給しないといけないのは政府
    昔みたいにJAだけで仕入れられるなら出来る
    今はJA以外が参入しているからこんな状態
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:10  [通報]

    同情するならコメをくれ!!
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:22  [通報]

    地方の田舎の農家たちが都民への嫉妬と嫌がらせで値段吊り上げてるんでしょ
    バレてるよ
    返信

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:39  [通報]

    JAの道の駅っぽい直売所が近所にあるけど、米の価格が今1kg¥720で来週¥820に値上げするって記載ある。
    JAが備蓄米ほとんど落札してるのに何でこんなに値上げしていくのか謎
    返信

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:59  [通報]

    国が国民の税金で農家に安い額出して買い取ったお米を、入札制で高く売る
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/20(日) 09:40:26  [通報]

    >>83
    同じこと思った!
    国は「税金」で備蓄米を購入し維持管理も「税金」。それならば国としての支出は0なのに、備蓄米放出で儲けてんのは何故??
    二重取りしてる国が一番悪いんじゃないの?
    妻の働いた給料で買ってきたお米を夫に納戸へしまって保管してもらい、いざ食べようと夫に納戸から出してもらうのに米代払わされるようなもんじゃん。
    返信

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/20(日) 09:40:52  [通報]

    >>110
    今度は戦争
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/20(日) 09:40:57  [通報]

    >>10
    小売業者と卸売業者合わせて数百件がオンライン対応できたら可能と思う
    今だにFAX、電話必須のところがあるから高齢化で入れ替わるのを待つ感じになりそう
    返信

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:45  [通報]

    >>1
    卸売業者じゃん、儲けてるの
    そこなんとかならないの?
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/20(日) 09:42:10  [通報]

    >>1
    後で国がJAから同じ量を買い上げるんだよね。
    その時にJAが儲かる仕組みになってるんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:25  [通報]

    >>15
    入札制にしたら、そりゃ高くなるよね
    何を考えてるのやら
    入札上限価格とか決めてるんだろうか
    返信

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:48  [通報]

    誰かが儲けてるのは確か
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:02  [通報]

    >>1
    夜のニュースで韓国米が安い!何で?!って日本人観光客が騒いでる動画見た。
    5キロ1,900円。日本で高騰する前の本来の価格だよね

    米農家が潤沢になるならまだしもそうじゃないからムカつく

    アメリカでは値下げな値下げして売れ残ってるのになぜわざわざ輸入しようとしてるのかわからない。まず輸出するのやめろよ
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:33  [通報]

    なんも詳しくないんだけど

    結局なんでこんなに高いの?
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:57  [通報]

    >>7
    今までやっていることで答え出てるよね
    例え今回本当に利益がなかったとしても誰が信じるの?今までの行動が全てだよ
    農家くるしめやがって!!!
    返信

    +31

    -3

  • 124. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:31  [通報]

    >>17
    入学当初は月曜日が米の日だった
    何年生の時だったかな?月曜日と水曜日に米の日が増えた
    因みに納入業者はパンと同じ会社だった事を報告します
    導入事に何千万と資金を投入してるんだろうね
    当時は団塊ジュニア世代のベビーブームで回収出来たんだろうね
    今は学校給食から各地の納入業者が撤退してるよね
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:55  [通報]

    >>14
    儲けなしなんて企業としてあり得る?
    何のために仕事してんのよ! 儲けないなんて信じられないし。
    返信

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:10  [通報]

    >>15
    税金で買った備蓄米を入札ってそもそもおかしすぎる
    返信

    +89

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:14  [通報]

    >>85
    騙せるのでは無く
    日本は暴動起きないから
    やりたい放題なだけ
    要は、国民を舐めてるだけ。
    返信

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:15  [通報]

    >>13
    西日本で不足してるのかな。
    東北だけど、昨日それらしきものを見た。イオンスーパーにたくさんあった。見たことないパッケージで複数混合米って書いてある。5キロ税込み3,500円くらい。でも同じ値段でいつものブランド米もある。先週より300円安いし、どうなってるんだ…
    返信

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:22  [通報]

    >>4
    入札にした時点で分かりきった結果だよね
    何のために備蓄米放出するのか意味不明すぎる

    去年10キロ3000円で買ってた米が5キロ5000円弱
    3倍以上の値段で消費者は買ってるんだけどね
    返信

    +69

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:43  [通報]

    >>1
    其れであの金額になってるのは、政府の対策がお粗末で遅すぎたせいよ
    米市場の末期がんみたいになってるって事をね
    自民党は駄目だわ
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:51  [通報]

    >>1
    悪いのは農協じゃなくて、
    農協の先にいる卸業者だってば。
     
    卸業者が市場に米を降ろさずストックしていることが
    米高騰の最大の要因でしょ
    返信

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:56  [通報]

    国民が税金で買って貯めておいたお米をJAが高値で買取、更に高値で国民に売る
    どんなロンダリングだよwwww
    バカバカしすぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/20(日) 09:51:57  [通報]

    お米が足りなくなった所が値上がりしたので、お米がある所も巻き添えになって高くなってるんだよなあ
    全然量的に余裕ある所が、バカみたいに巻き添えくらった形
    不足してる所にきちんと供給できないのが問題だったんだが、まあ日本は何かと都市部に基準を置くから、今回は巻き添えになった田舎が気の毒なやつ
    田舎は足りてない訳じゃないのに、値段だけ都市部に合わせられてる
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:04  [通報]

    >>14
    じゃあ誰が儲けているの?JAさん教えてよ
    返信

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:09  [通報]

    >>112
    今のタイミングの値上げって収穫量とか経費がかかったからじゃないよね
    需要が多いから値上げてるだけだよね
    商売で考えれば当たり前のことなんだけど、米でこういうことをされると本当に困る
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:31  [通報]

    >>6
    サービス料取るなって?
    人件費、輸送費、倉庫費、保管費用、翌年以降の設備投資更新定検するなって?
    返信

    +8

    -3

  • 137. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:23  [通報]

    >>1
    農協が60キロ2万2402円という異常な額で備蓄米の94%買い占めてる時点でコメの値段下げるのは不可避
    次に卸売がマージン取りすぎ
    粗利50%って普通20%しないくらいが相場でしょ?
    そもそも農協と取引してるのが指定された13事業者だけってここにもの凄い癒着を感じる
    大手の米卸には農協の人間が再就職してたり長年の付き合いでズブズブになっていくものなんだよね
    農協が第一に悪くて卸売も独占的な地位になっててさっさとメスいれないとダメだね
    農協とその周辺が独占して力持ちすぎてる
    自民党は農林族が農協と癒着してるからやらないけど
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/20(日) 09:54:49  [通報]

    >>126
    まあ備蓄米も保管に電気代などのコストは掛かってるので、無料で配布しろとは言わないけど、今の高騰した価格に近い額で入札せんでもいいやん…ってのは思う
    返信

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/20(日) 09:55:24  [通報]

    >>1
    利益無しでも下がらないって事は、
    スタートの国が高い?
    農家さんはもっと低い金額で買い取られてたって事じゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/20(日) 09:55:55  [通報]

    >>66
    何言ってんの?高沸した米の価格を元の安定した価格に引き戻す為にやってんのに入札で少しでも高く買わせて儲け付けさせたら何の為の備蓄米放出なんだよ(笑)
    これは何処かの誰かが潤う為の政策じゃないはずなんだよ
    返信

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:49  [通報]

    >>137
    オークショー形式にしてるからむしろ当たり前かと

    農協ならまだ価格統制とれるのにその辺を制限しなかったから農家も勝手に卸に売るから値段跳ね上がる(農家からしたら当たり前)

    農協の問題ではなく政府の問題だよ
    返信

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:17  [通報]

    >>66
    半国営みたいなものなんだからこういう時くらい赤字でやれよ
    ただでさえ信用ないんだから
    返信

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:18  [通報]

    >>131
    農協は農家から買った米があるから備蓄米なんてマイナスにならなければいいだけで値段吊り上げるだけで農協には莫大な利益になる
    あと指定された13事業者だけの卸売なんてもはや農協の身内みたいなもんでしょ付き合い長いんだから
    返信

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:51  [通報]

    >>4
    現代社会で主食がここまで高騰する国って他にあるのかな?
    Xではアメリカで日本の米が例年の日本での販売価格程度で売ってるってポストが流れてくるし
    返信

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:51  [通報]

    一般消費者って仕方ないとはいえ、やっぱり頭が悪すぎる
    トン単位の大量の生鮮食品を安全に売り捌く販路なんて、そう簡単にはルート確保出来ないから仕方ない事
    農水省から直接小売に売れば〜て安直な思い付きでやれる事では全くない
    さらに2024年問題ですでに運輸輸送業界は激しい人手不足になっているから、そんなにパパっと新たなスポットでルート確保は出来ない
    食料生産だけでなく流通の持続可能性についても消費者はもっと真剣に知って考えるべきだよ
    消費者の質が悪いままでは良いインフレで経済全体の賃金アップにも繋がらない

    お米については個人も企業も皆が先取り先取りで買っていくから、次の収穫量が大幅に増えないといつまでも供給不足で下がらないだろうね
    かと言って一時的にでも輸入米に頼れば米農家の手取り収入はまた減るから辞めていく
    この2点とっくにわかっているだろうに、農水省と政府も踏み込んだ対策には二の足を踏んでいる感じ
    備蓄米放出もいいかげんにしないと災害が起きたらどうする気なんだろうね
    返信

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:04  [通報]

    >>108
    日本国民の事なんて何も考えてないから海外へ備蓄米をばら撒いてるんやと思うよ。
    岸田の時も国民に対して不穏な空気が漂ってたけど、石破になって国民に対して一段と酷くなった。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:05  [通報]

    >>1
    先物取引中止させろ。これのせいでどんどん値段釣り上がってるじゃん。
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/20(日) 10:00:29  [通報]

    >>121
    農家は今の値段で固定しろって言って騒いでるから農家も同罪だよ
    米が利益にならないとかいってるビジネス舐め腐った小さい零細農家はある程度無視していい
    米が減ってるのは農協が減反してるのが問題だから農家の数は問題外
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/20(日) 10:00:58  [通報]

    農家からJAへは去年の1.14倍なんだよ。どこで値上がりしてるかは、やっぱり問屋だよね。輸送費、人件費入れても上げすぎだと思うわ。
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:17  [通報]

    >>145
    トラック運転手前の方がいいって述べてらしたよ
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:20  [通報]

    >>126
    更に言えば多分政府が備蓄米仕入れた価格より入札価格はずっと高い?
    返信

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:40  [通報]

    >>13
    四国だが備蓄米は全然見てないが、ブランド米は普通に売ってる
    先週の時点で5kgで3,800円だった
    米が足りないという実感はないし、米に群がって買うような人もいないけど、値段だけ上がってる
    不足してるのは都市部だけ?
    返信

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:55  [通報]

    >>4
    販売店が、すでに高い値段で普通の米を仕入れてるんだから備蓄米だけ売れても困るんだよね
    返信

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:46  [通報]

    本当に?
    昔は普通のシンプルでこじんまりした建物だったけど
    最近はピカピカの全面ガラス張りの建物になってて儲かってるなってイメージだけど
    返信

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:48  [通報]

    >>134
    肥料や石油が値上がりしたって聞いた
    返信

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:51  [通報]

    農家が黒字化するには今の10倍~100倍の価格が必要らし
    返信

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:59  [通報]

    国が備蓄米を5キロ1800円くらいで売ったってこと?
    国民なめとんのか
    普段から良い米しか食べてないから米の相場知らんのか
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:57  [通報]

    自民党は米の輸出を8倍にするってよ
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:12  [通報]

    >>118
    もうすぐ田植えが始まる令和7年度分の新米を今更増やす事はできないから更に高値で買うことになるだろね
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:23  [通報]

    >>156
    もう高級食材だね。上級国民様と国会議員様しか食べられないわ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:12  [通報]

    >>141
    その政府は農水省から農協に天下りしまくってて金も票も農協から受け取ってるから減反して価格上げてるのは結局農協の意思だよ
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:12  [通報]

    とりあえず消費者が農協批判をするのはとんだ勘違いで驕りが過ぎる
    これまで安価で主食のお米を買って食べられていたのは農協のおかげなのに
    農協への買取量が今や半分になってしまった事が価格不安定化への第一原因
    半分にまでおちてしまった理由はコロナ禍の生鮮食品の市場価格下落だよ
    農業従事者にはコロナ禍で支援策が無かったから、19兆円もの予算でジャブジャブ公金に浸かって自粛を満喫していた世間とのギャップに農業従事者の堪忍袋の緒が切れて怒らせた
    事業として利己的に生き残りを図るかスッパリやめるかで腹を括らせてしまった
    腹を括るまでには特に消費者に対して数十年間の色んな思いがあったんだよ
    同じく農業従事者の一人として、消費者にはいつか罰が当たるだろうと思っていた
    返信

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:28  [通報]

    >>2
    移民は日本から出て行け!だわ
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/20(日) 10:11:33  [通報]

    >>1
    外食産業なんかには米要らないよ
    返信

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/20(日) 10:12:22  [通報]

    儲け無いと思えない
    儲け無しのデータを出すありきでやってないのかな
    あと先物を調べて欲しい
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/20(日) 10:14:53  [通報]

    >>7
    横領されても気づかないからね
    返信

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:05  [通報]

    >>159
    お酒用の稲の田に食用の稲植えたら増える?
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:07  [通報]

    >>10
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:47  [通報]

    >>162
    外国産に高い関税掛けてるってことは安価では無い?
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:38  [通報]

    >>37
    米にはキロ341円っていう異常な関税かけられてるから日本の米はめちゃくちゃ守られ過ぎてるよ
    そのせいで米の値段が他国の10倍になってる
    米なんて普通は1キロ100円もしないで買えるからね
    日本米輸出されてるっていうけど世界的にぼったくりな日本の米食べてる物好きな人普通いないから
    返信

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:47  [通報]

    >>1
    なに信じてもらえると思ってんだよ?
    参院選楽しみにしとけよ貴様ら
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/20(日) 10:19:27  [通報]

    県民共済とかが非営利団体になってると思うけど、農家のほうには利益いくようにして、JAって非営利団体にできないの?存在はいると思うけど
    儲けないって言われても、一番吸ってるのが色んな問題でJAに見えるし、資金とかどうなってるのか分からないけど非営利団体になって農家のサポートに徹底するのになれば良いのに
    JAが肥え太っても意味ないというか
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/20(日) 10:19:36  [通報]

    >>119
    価格を下げる為の処置に入札で高い価格で売ろうとする。政府も官僚も馬鹿で無能なゴミの掃き溜めなのよ。特に官僚なんか人の心も常識も学ばずただ学校の試験で高得点取るだけに親から甘やかされて育ったモンスターばかりだからな。テストになる問題にしか解答できないから教科書に出てこない現実の生の問題には底辺呼ばわりされてる一般人よりマトモな答えが出せないの。
    返信

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/20(日) 10:21:19  [通報]

    >>169
    全て整合すると、お米は高級品であり、一般人が本来主食に買える代物では無い
    今までは無理やり値段を下げて主食にしてた
    返信

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/20(日) 10:21:54  [通報]

    >>173
    態とだよ?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/20(日) 10:24:03  [通報]

    >>174
    だったら国はお米に変る安定して食べれる主食を提示して方向性を示すといいんじゃ?
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/20(日) 10:25:08  [通報]

    >>13
    普通の米は売ってるよね?高いだけでしょ?
    返信

    +9

    -6

  • 178. 匿名 2025/04/20(日) 10:25:39  [通報]

    >>162
    わかります

    とりあえず消費者は自分が安く買いたいだけですよね
    高くなったら誰かのせいにするだけ
    「日本の農家さんを応援する」んだったら、
    JA経由の農産物に限らず、スーパーの契約農家の野菜なり、足を伸ばした先の直売所形で買えば良かった
    それしないで、安い(輸入の)冷凍野菜を「物価高騰のときり賢く利用」とかでさ
    いまになって農家が離農していよいよ国産農産物が「市場原理で」高値になったのにギャーギャーいいはじめてさ
    モノがないのに皆が欲しがるなら高くて当たり前じゃん
    農産物にお金を出す価値を見出さず安く買い叩いてきたのは、集荷JAでもなく、集積市場でもない日本の消費者だよ
    返信

    +2

    -9

  • 179. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:20  [通報]

    >>7
    トピずれになるけど以前、イベントで住宅ローンの相談コーナーに行ったときに銀行とかは2名くらいでそんなにガツガツせずこっちの話を聞いてくれる感じだった
    JAは10名位いて圧がすごい&前のめりで怖いくらい
    元々JAで住宅ローンなんて相談する気もないからスルーしたけど
    しかもなんか行動すべてが下品な印象だった
    返信

    +7

    -10

  • 180. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:22  [通報]

    >>176
    よこ

    それが輸入小麦なんじゃないの?

    国産米を食べたければ、価値に見合う値段を出すしかないんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/20(日) 10:32:51  [通報]

    >>160
    江戸時代はそうだったんじゃなかった?アワとヒエを食べてたんだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/20(日) 10:33:07  [通報]

    >>161
    もともと日本人の米を食べる量が減ってるって前提も忘れてるよ
    即日、米が育つわけもなく
    返信

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/20(日) 10:33:43  [通報]

    >>176
    さつまいも食べたらよくない?焼き芋とか飽きても、味噌汁に入れたら普通にスイスイ食べられるよ
    返信

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/20(日) 10:35:31  [通報]

    >>6
    (儲けた金を投資して溶かしているので、)儲け無しです🤓
    返信

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2025/04/20(日) 10:35:53  [通報]

    >>145
    大手スーパーに採算度外視で売れば良かったのにと思うわ
    あいつらは客寄せに玉子でも牛乳でも洗剤でも原価より安く売る習性があるからね
    政府は売って取りに来いって言えばいいと思う
    政府はそれを発表すれば良いだけ
    素人お花畑アイデアですわ
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/20(日) 10:36:40  [通報]

    >>180
    公式に国が指針を示すことが大事
    皆米が主食だと思ってたら、何故高いんだって文句言い続ける
    返信

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:12  [通報]

    >>178
    エンゲル係数高いって食事にお金を出す価値を他国より見出してるって事では?
    収入に対して食事で消える割合が多い
    返信

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:16  [通報]

    >>173
    政府も官僚もバカな庶民騙し続けてるんだから賢いよ
    性善説信じて何もしてこないバカな庶民なんていくらでもいたぶって金を恐喝すればいい
    返信

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:29  [通報]

    >>1
    というか最初に米がなくなったことがすごくまずいんだよ
    そっちをうやむやにしないで
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/20(日) 10:38:15  [通報]

    >>72
    いいお店!店名知りたいくらい
    買い支えようと思うよね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/20(日) 10:39:25  [通報]

    >>167
    横です
    栃木県さくら市で酒米用の田んぼのいくつかを食用の稲に変えて作るってネットニュースで見ましたよ
    さくら市は地元の米を使った日本酒も人気だから需要も多いと思うんだけど、農家の方も対策してくれてるんですよね
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/20(日) 10:39:43  [通報]

    この先安くなるのかもしれないけど、現状は前よりも高くなってる!!!!なぜだ!
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/20(日) 10:39:52  [通報]

    >>186
    発表が無ければ、米が主食で小麦はその代用って認識で文句言い続ける
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/20(日) 10:39:53  [通報]

    >>182
    米を食べる量を更に下回る形で減反してるのが農協ね
    2021年には不足の兆候が出てたけど未だに減反やってるよ
    この後に及んで減反続けてるのになんでその言い訳が通用すると思ったの?
    返信

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2025/04/20(日) 10:41:40  [通報]

    >>1
    落札制にしなけりゃもっと安く出回ったんじゃないの
    これじゃJA独占だもの、そもそもJAが機能してないから米騒動になってんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:10  [通報]

    >>10
    卸業者いらないよね
    農協から小売店へ…という形にできないものかな

    返信

    +10

    -2

  • 197. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:28  [通報]

    >>188
    性悪説って人は産まれた段階では無垢だけど、前で在り続ける努力を怠った者は悪いことを覚え堕落して悪に成るって意味だよ
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:29  [通報]

    >>178
    今の米問題は離農問題が原因なの?一昨年急に離農の米農家が増えた訳ではないし不作だった訳でもないのに去年ある頃から急にコメ不足が言われてどんどん値段が上がって新米が出回れば落ち着く言われたのに落ち着くどころか未だにジリジリ値上がりする現象。日本の問題としては離農問題もあるんだろうけど今の急な米問題とは関係ないね
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/20(日) 10:44:41  [通報]

    >>193
    国は国民の生存権を保証する義務があるのでね
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/20(日) 10:45:50  [通報]

    >>194
    思うよ
    買わない、お金出して高く買わない日本人が何言ってんの? 減反も政府支持だから
    政府責めるならまだしも零細農家からしたら農協に世話になってるのであなたみたいな的外れなクレーマーとか邪魔でしかないのよ
    返信

    +0

    -6

  • 201. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:21  [通報]

    >>187
    >エンゲル係数高いって食事にお金を出す価値を他国より見出してるって事では?

    あのさー
    返信

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:19  [通報]

    JA直売所行ったら見たことないお米の銘柄書いてあったけど、内容よく読んだら複数米ってかいてあった
    備蓄米なのかブレンド米なのか
    返信

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:58  [通報]

    >>188
    あんたみたいな堕ちた日本人が増えた結果なんだろうね
    昔ゆとり教育とか謳った愚民化政策大成功だわ
    返信

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2025/04/20(日) 10:49:01  [通報]

    >>201
    稼ぎを他国より多く食品に費やしてる
    返信

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/20(日) 10:51:59  [通報]

    >>203
    政治は必ず腐敗する原則を理解しないで呑気に管理しなかったせいでしょ
    日本人はまともだから法律もいらないって言ってるようなもの
    返信

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/20(日) 10:52:08  [通報]

    >>182
    米を食べさせる方向に国が動けば?
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:49  [通報]

    >>7
    前にJA批判してるガル民がいて、誰のおかげで寒い時にイチゴ食べられると思う?と食ってかかってくる人いたのに、米になるとこうも変わる
    返信

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/20(日) 10:54:54  [通報]

    >>203
    教育虐待、体罰禁止、ブラック校則廃止
    褒める教育
    全部
    返信

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/20(日) 10:55:27  [通報]

    >>200
    他国の10倍も米の値段するのにもっと出せって欲張りも程々にしろよ
    異常な米の関税を他と同じ基準にしただけでどれほど米の値段が下がることやら
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/20(日) 10:55:55  [通報]

    >>4
    その理由を分かりやすく解説
    【5kg4500円】備蓄米放出でもお米が安くならない本当の理由とは…
    【5kg4500円】備蓄米放出でもお米が安くならない本当の理由とは…youtu.be

    2024年夏頃からお米の高騰が相次ぎ、11周連続高値を更新…史上最高値となる値上がりを見せており、5キロ4500円、税込み5000円を超える地域もでてきています。 これではお米が食べられないと不満の声が相次ぎ、農水省が備蓄米の放出を決定し、農協(JA)などが入札後...

    返信

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/20(日) 10:56:38  [通報]

    >>206
    それはそれで小麦を日本に売りつけたいアメリカが黙ってない
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/20(日) 10:57:09  [通報]

    >>13
    関東住みです。
    近隣で米が売ってなくて困っていたところ、2日前くらいから所々で急に米が並びだしました。ブランド米は5000円弱、国産ブレンド米は4000円弱(備蓄米?)で売ってました。高い。
    きっと地域差大きいと思います。早くどの地域でも安定させて欲しいです。
    返信

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/20(日) 10:57:58  [通報]

    >>204
    説明してもらっても
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:04  [通報]

    >>211
    他の用途や飼料に使えば?
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:42  [通報]

    JAは市場の流通調整が目的でしょ
    米の価格高止まりさせたいんだから仕方ないよね
    返信

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:55  [通報]

    >>213
    それだけ食品に敬意を払ってるってことでは?
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/20(日) 11:05:11  [通報]

    農家は時給十円で、時給千円に換算すると適正価格は百倍に
    返信

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2025/04/20(日) 11:06:46  [通報]

    >>210
    この人農協めちゃくちゃ庇ってるけど減反は政府がやってるから農協のせいじゃないだとか明らかに減反やり過ぎてるのに米の消費が減ってるからだとか農協は利益を得てないとか言ってることが的外れなんだよね
    そもそも政府は農協から票もカネも貰ってて農水省と農協もズブズブだし農協は価格吊り上げることで事前に農家から買っていた米をより高く転売できるのに指摘したらブロックされたよ
    最近も農協が備蓄米の殆どを高値で買い占めてることも露骨に言及避けてて転売ヤーのせいにしてたり確信犯なんじゃないかと思えてきてる
    返信

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:33  [通報]

    >>209
    自給率の観念もないんだね 終わってるね
    返信

    +0

    -5

  • 220. 匿名 2025/04/20(日) 11:10:07  [通報]

    >>206
    日本人が勝手にパン食派なってるだけの話
    返信

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/20(日) 11:12:40  [通報]

    >>220
    方針でそれはいくらでも変えられる
    直接呼び掛けてもいいし、消費するための流行を作ってもいいし
    パンのほうが絶対にいいって拘りを持ってる人は少数
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/20(日) 11:14:07  [通報]

    >>127
    国民が悪い
    悔しければ行動起こせ
    返信

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2025/04/20(日) 11:15:19  [通報]

    >>218
    農協は赤字なんやけど?
    返信

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2025/04/20(日) 11:16:39  [通報]

    >>216
    横だけど
    収入に対して食費が高いということは余暇や教育に回すお金がないってことだよ
    つまり貧しいってこと
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/20(日) 11:18:04  [通報]

    >>223
    そりゃ村人体質の時代遅れな高齢者が頑固に足引っ張って効率化の邪魔してるんだから安易に値段吊り上げて黒字に持っていこうとするよね
    経営の無能さを慈善に置き換えるな
    返信

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/20(日) 11:18:27  [通報]

    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け

    187. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:12

    >178
    エンゲル係数高いって食事にお金を出す価値を他国より見出してるって事では?
    収入に対して食事で消える割合が多い

    204. 匿名 2025/04/20(日) 10:49:01

    >201
    稼ぎを他国より多く食品に費やしてる

    216. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:55

    >213
    それだけ食品に敬意を払ってるってことでは?
    返信

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/20(日) 11:18:44  [通報]

    >>221
    なら政府の責任であって農協関係ないんだよなあ
    返信

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2025/04/20(日) 11:19:13  [通報]

    >>219
    終わってるのは減反し続けてるのに自給率とか言ってるあなたの教養
    返信

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2025/04/20(日) 11:20:08  [通報]

    >>227
    政府政府っていうけどその政府はスポンサーに支えられてるわけでそのスポンサーが農協なんだけど
    返信

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2025/04/20(日) 11:22:46  [通報]

    >>229
    そして農協のスポンサーは農家ね
    返信

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/20(日) 11:23:00  [通報]

    >>229
    関係ないよ
    だってそこは政府がやること
    何でもかんでも農協に責任押し付けようとするのやめたら?
    返信

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2025/04/20(日) 11:28:30  [通報]

    >>224
    同じでしょ?
    お金はあるけど、食は安く済ませたくて安く買い叩いてるんだって主張に対して
    手持ちの額で見て十分に出してるんだって
    返信

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2025/04/20(日) 11:33:31  [通報]

    >>217
    お米は20万円が適正価格ってことに
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/20(日) 11:33:34  [通報]

    >>223
    農家1人に対してja職員は20万人って他国は日本の人口に合わせても1万人いないくらいなのにどんだけ非効率にやってると思ってんの?
    赤字は補助金貰うためそう見せてわざとやってる
    人件費を農業部門に集中させて利益を他部門に回せば済む話だからね
    農機や肥料は独占して相場より高く売って農家からぼったくってるし日本はこの手の非生産な中抜き多過ぎるんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2025/04/20(日) 11:34:29  [通報]

    >>234
    消し忘れたけど農家1人に対しての部分はいらないから無視して
    返信

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/20(日) 11:39:56  [通報]

    >>224
    発展途上国みたいに貧しいのに外国へ寄付する政府
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/20(日) 11:43:10  [通報]

    へぇ~…
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/20(日) 11:43:48  [通報]

    >小売りの仕入れ価格を5キロ当たりの税込み価格に換算すると3070円となった。

    これ発表、拡散されたら備蓄米を3800円税抜きとかで売ってる店舗はヤベってなるかな?
    安く出してくれるといいけど
    拡散だ〜拡散!
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/20(日) 11:43:54  [通報]

    >>218
    利益を得てないっていうのが去年からの一貫した主張みたいでここでも何度も見たよ
    それでこの公式発表が出るといろいろ察するものがあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/20(日) 11:45:43  [通報]

    今までが安すぎた
    今までが安すぎたんだよ。物価も上がる、給料も上がる
    でも米の値段はそのままなんて、生産者をバカにしてる
    農家のみなさん、今まで無理して安く売ってくれてありがとう
    流通のみなさん、利益も乗せずに備蓄米流通させてくれてありがとう
    JAのみなさん、農家を守るためにがんばってくれてありがとう
    これからは国民皆で農業に関わる皆様の生活のために食べて応援します
    適正価格なら文句言わないから、必要だと思うだけ値上げしてください
    返信

    +1

    -8

  • 241. 匿名 2025/04/20(日) 11:49:35  [通報]

    >>234
    >農家1人に対してja職員は20万人

    間違ってない?
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/20(日) 11:56:20  [通報]

    >>1
    必要経費だけ上乗せって言ってるけど
    なんで値段を下げようとしないんだろうねwww
    備蓄米を放出しないといけない状態で
    ガッツリ経費かけてんの草
    返信

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/20(日) 11:57:59  [通報]

    >>139
    そうです
    国が安く仕入れて高く売った
    農家がキャンセル料を払ってでも他に売った方が得なぐらいにとても安く仕入れているのに
    国が1番の転売ヤーなのです
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/20(日) 11:58:23  [通報]

    >>236
    強盗や詐欺や宗教放置して国民の蓄えもどんどん海外へ

    流出元を放置して来た上、国民への補填も無く
    更に高値で主食を買えと
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/20(日) 12:02:00  [通報]

    >>46
    保険の加入促進もやばいよね
    郵便局どころではないよ
    全く仲良くなかった同級生から電話かかってきたことあるわ
    断ったけど
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/20(日) 12:03:05  [通報]

    >>243
    そもそもその原資も国民の払った税金だし、政府の売ったお米お金払って購入するのも国民だし
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/20(日) 12:03:14  [通報]

    >>217
    それは農家によりけりよ
    今の状態で黒字にしてる所もありますから
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/20(日) 12:06:22  [通報]

    >>139
    農家は米騒動前も安く出してたんだね
    そりゃ、稲作も廃れていくよ
    返信

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/20(日) 12:07:50  [通報]

    >>241
    修正されてる
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/20(日) 12:16:40  [通報]

    返信

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/20(日) 12:20:17  [通報]

    >>5
    カリフォルニア米美味しかったよ。
    もう国産米なんて待ってられない。
    嫌な人は買わなければいいだけだし。
    返信

    +9

    -7

  • 252. 匿名 2025/04/20(日) 12:22:35  [通報]

    流通してるのが買い取りの0.4%という報道週末に見たけど、なんで一気に放出しないの?
    返信

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2025/04/20(日) 12:22:45  [通報]

    日本の主食のコメがこんなことになって、農水省はどう責任取るの
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/20(日) 12:38:23  [通報]

    >>246
    だから買い戻す前提なんでしょ?
    そうじゃないと本当に転売になっちゃうから
    返信

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/20(日) 12:42:18  [通報]

    >>13
    私のところは棚に並んでるし買い占める人もいない。
    ただ高いから買うのに躊躇する。
    返信

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/20(日) 12:43:56  [通報]

    >>37
    輸出量は4万6000トン
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/20(日) 12:45:20  [通報]

    米農家さんから直接買うことってできないのかな?
    管理したり送ったりするのは農家さんは難しいだろうからそこだけ代わりに誰かにやってもらって。
    それが違法にならないのなら今そのビジネス始めたらめちゃくちゃ儲かるんじゃないかな。
    返信

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/20(日) 12:53:49  [通報]

    毎年のボーナス、退職金3000万出してるのに儲かってない訳ないじゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/20(日) 12:55:45  [通報]

    >>246
    そもそもその会社の製品作るのも消費者の払ったお金だし、その会社の製品金払って購入するのも消費者だし
    返信

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/20(日) 13:03:33  [通報]

    >>5
    結局これが目当てだったんだね

    カリフォルニア米は安くしても売れない。ならば、日本米をうんと高くして買えない状態にすれば、みんな渋々カリフォルニア米を買うようになるのでは、と。

    これ、そのうち車でもするんじゃない?w 日本車を2〜3倍で売るようにする。そうすると、ちょっとでも安いアメ車買おうかとなる。

    アメリカはアメリカファーストにするために関税かけて、国民に国産品を買わせようとする。日本は真逆で外国ファーストにするため国産品を高額にして外国産品を日本人に買わせようとする。

    これ政府が日本人に関税かけてるみたい。まさに逆関税www アホかと。さすが自民!日本ラスト政権。外国産米は極力不買するしかないね。そしてみんな選挙行こう。
    返信

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/20(日) 13:03:47  [通報]

    >>143
    だから莫大な利益をあげてるのは農協じゃなくて、農協から卸された卸業者なんですって。
    返信

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2025/04/20(日) 13:07:48  [通報]

    >>261
    じゃあ、農協でやってる直売所で直に消費者に安値で売れや。
    返信

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/20(日) 13:07:59  [通報]

    >>56
    キシキンtv 検索

    今夏の参院選の参考になります
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/20(日) 13:09:15  [通報]

    >>56
    それな
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/20(日) 13:16:18  [通報]

    >>1
    つまり、備蓄米を高く買い取る、ドライバー不足を理由に市場に流さないことによって、今の価格を維持しようとしてるってことかな?
    もう白米食べないことにしたから知らんけど
    返信

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/20(日) 13:18:46  [通報]

    >>252
    値崩れするからだろーね
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:06  [通報]

    >>266
    消費者無視して業者を守るってことかね。農家も守ってないよね。アメリカ米を輸入しだしたんだし。

    それもこれもみんなが選挙に行かないからだよ。投票しない一般人は、政党からしたら無視していい存在なのでは。
    返信

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/20(日) 13:34:44  [通報]

    >>260
    アメ車はでかすぎ燃費悪い
    魅力ないから売れてない。
    日本で売りたければ日本人に受け入れられる車にすればいいだけ。
    ありのままの俺を受け入れろ!って
    自分を替えない人って嫌われるじゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:41  [通報]

    >>17
    昭和51年産だけど私の時はご飯が週二だったわ
    いつから逆転したんだろ
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/20(日) 14:13:32  [通報]

    >>257
    管理したり包装して送ったりしてくれるのがJAなんだが
    返信

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:32  [通報]

    >>260
    アメ車を輸入させるために安全基準を一部撤廃しろ、と言ってる
    それを聞いてアメ車は買えないと思った
    返信

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:50  [通報]

    >>194
    で、今の農家の生産能力で生産量を一年でどのくらい増やせると思っているのかな、休耕田を別にしてね、休耕田を元の取れ高に戻すのには数年かかる。
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/20(日) 14:18:46  [通報]

    >>194
    減反しなきゃいけないほど米の消費量減っていっている
    日本人は騒がれたときだけ欲しがるから、増量に踏み切った途端梯子をはずされる
    農家が一番困るんだよね
    返信

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2025/04/20(日) 14:23:49  [通報]

    どういう事?
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/20(日) 14:24:44  [通報]

    給食ってどうしてるんだろう?パン食に戻してるの?
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/20(日) 14:25:27  [通報]

    >>177
    普通のコメも売ってないよ〜(千葉北西部)
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/20(日) 14:27:02  [通報]

    >>266
    その値崩れというか売値を下げるための放出なのにね。
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/20(日) 14:33:41  [通報]

    >>17
    米不足や米余りの時代を知らずに(調べずに)書込みをしている証拠だね。
    返信

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2025/04/20(日) 14:35:30  [通報]

    >>271
    確かにw
    安全基準下げたところで売れないだろうけど。

    そもそも日米では消費者ニーズが全然違うよね。日本は、細くて込み入ってて交通量も人通りも多い道を安全に走行しないといけない。
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/20(日) 14:45:59  [通報]

    >>209
    関税掛かっているのは民間が輸入した1000トン未満、国が輸入した77万トンは関税掛けていない。
    返信

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:21  [通報]

    備蓄米はそもそも税金で買ったもの!
    現物支給しろよ
    返信

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:39  [通報]

    >>3
    備蓄米放出にずーっと反対し続けてたJAが備蓄米の殆どを入札で落とした時点でお察し案件なんだよなぁー
    返信

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/20(日) 15:28:50  [通報]

    >>277
    国民の目を考えれば放出しない訳にいかない。
    でもJAは放出に反対している。
    だからJAに流して少しでも備蓄米が市場に出回るのを遅れさせることで折衷案としたんでしょうね。
    返信

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/20(日) 15:29:34  [通報]

    >>3
    だってアメリカでこんなことになってるし
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:09  [通報]

    >>283
    JAも農家もクソだね
    返信

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:04  [通報]

    >>252
    何万トンや何十万トン一気にどうやって運ぶの?
    返信

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2025/04/20(日) 16:00:52  [通報]

    >>262
    893ですか?
    返信

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/20(日) 16:10:03  [通報]

    >>1
    高値で入札したら意味ないじゃん🥺
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/20(日) 16:14:55  [通報]

    今日、スーパー行ったら米がいっぱい売ってた。棚にギッシリ。備蓄米と思われるものも5キロ3480円(税抜)で売ってて沢山あった。他のは高くなってたが。昼だけど出したばかりだったのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/20(日) 16:17:26  [通報]

    >>285
    民間業者がやったらもっと酷くなる
    返信

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2025/04/20(日) 16:30:13  [通報]

    >>288
    5kgにすると1,779円→1,867円→2,842円だよ
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/20(日) 16:42:13  [通報]

    >>13
    近所のスーパー単一のブランドでも5000円近いよ。
    無洗米とかブレンド米なら400円くらい安い。
    ホームセンターや業務スーパー、ドラッグストアでも売ってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:53  [通報]

    もうどこのスーパーでも5000円するから
    ネット高いけどネットで新潟産のコシヒカリ5000円と欲しかったキッチン用品少しだけ買ったら
    逆に速攻のポイント還元で800円安く買えたわ
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:04  [通報]

    >>284
    英語のパッケージ作ってるってことはもともと輸出してたってこと?
    国内に実は無い?
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/20(日) 17:00:35  [通報]

    飯が美味い!
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/20(日) 17:21:30  [通報]

    >>289
    私もみた
    結構売れ残ってた
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/20(日) 17:24:02  [通報]

    >>259
    そう、それが民間の営利団体が自ら存続するための原理で利益確保が目的。でもこれは政府が国民生活のための価格安定が目的でやる政策であって国が利益確保するための行為じゃないのよ。そもそも公務員とは国民全体の奉仕者であってその目的は国家そのものや国民生活の安定のためにある。そして報酬は国民から税金という名前で徴収してるの。困ってる国民を救うために困ってる国民から更にお金を取ってちゃダメなのよ。民間企業と国の事業の目的の違いわかるかな?
    返信

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/20(日) 17:42:43  [通報]

    >>297
    二重取り?
    税金で取ったお金で買って、さらに入札でもお金を得る
    返信

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2025/04/20(日) 17:45:12  [通報]

    税金で購入されたものは国民が購入したのと同じ
    国民が購入したものを国民に売りつける
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:10  [通報]

    >>284
    去年の写真だね
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/20(日) 18:05:22  [通報]

    >>1
    【2025年】日本のお米が消える!?◯◯が原因で食料危機&価格高騰[Guest:毛利伸彦さん]
    【2025年】日本のお米が消える!?◯◯が原因で食料危機&価格高騰[Guest:毛利伸彦さん]www.youtube.com

    スーパーからお米が消えた理由は、実は◯◯が原因だった!日本のお米は無くなってしまうのか?そして2025年以降の食糧不足の未来を防ぐには?たくさんの愛と真心を込めてお米を作られている のぶりん農園の毛利さんにお話しいただきました。是非最後までご覧くださいね...

    返信

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2025/04/20(日) 18:25:15  [通報]

    「日本農業新聞」ってソース的にどうなんかね
    名称からしてJA、農水に不利なこと書きそうに無い
    返信

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2025/04/20(日) 18:25:21  [通報]

    バカ大臣
    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2025/04/20(日) 18:30:14  [通報]

    >>12
    外食、コンビニ、加工食品メーカー等、業務食材系はたしかにアヤシいんだが
    主犯ではない気がする

    いやしかし、ほんとにどこに消えてるんだろな
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/20(日) 18:38:19  [通報]

    >>8
    JA
    そもそもJAが高値で落札しなければいいだけの話で高値で落札して言い訳を言ってるだけの中抜き集団
    返信

    +12

    -6

  • 306. 匿名 2025/04/20(日) 18:40:50  [通報]

    >>252
    備蓄米はブレンドしてるのだから一気に市場に出せないと思うよ

    混ぜる作業が必要で値崩れさせたくないために手間がかかるバカなことをやってる
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:43  [通報]

    >>289
    5キロ3480円って高くね?やる気あんのかよマジで
    返信

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:28  [通報]

    >>14
    備蓄米で儲けてない
    普通のコメでぼろ儲けというだけと思うよ

    備蓄米にJAが手を出さず他の業者が仕入れる=備蓄米がおそらく古いからという理由で高値でも10k3000円から4000円ぐらいで市場にでるから普通のコメまで値崩れするようになる

    備蓄米をJAが買い占めることで備蓄米で利益が出なくても普通のコメで利益を出してるから損しないという流れとみた
    また今の備蓄米は普通のコメ等と備蓄米をブレンドして値崩れしないように小細工をしてます
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:13  [通報]

    >>307
    そのためのブレンドだよ
    備蓄米で売ってるのでなく他のコメと混ぜて販売してます
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:26  [通報]

    >>304
    外食産業は年間契約で仕入れてると思うからお米が品切れにならないのだと思うよ
    スーパーとかは年間契約でないから売り切れになることもあるのだと思う


    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/20(日) 19:09:47  [通報]

    去年の新米の時にも足りなかったからやっぱりその時に備蓄米出さなかったのが失敗だったんだよ。主食が高いって政府としてどうなのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/20(日) 19:21:31  [通報]

    >>1
    大手スーパーに60kg1万でばら撒いてみてよ
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/20(日) 19:30:53  [通報]

    >>1
    腹立たしいから、もう中間業者からかわない。
    米がなければ、他にあるもの食べることにする。
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:36  [通報]

    >>5
    海外のお米を嬉々として買う日本人は自分たちで首を絞めていることに気づいていない。米農家日本からいなくなって、輸入できなくなったら、餓死まっしぐらの日本人。
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/20(日) 19:46:40  [通報]

    5kg5000円として、1人年間100kg食べたら米代1年で1人10万円。
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/20(日) 20:03:51  [通報]

    >>305
    米出荷価格、5kgで1892円
    備蓄米入札価格、5kgで1727円
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/20(日) 20:21:26  [通報]

    っていうか、ふつうに備蓄米
    どこ行ったのよ?
    某国人の会社の倉庫ですかあ~?w
    返信

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2025/04/20(日) 20:42:03  [通報]

    >>1 >>3 >>4

    なんだかよう知らんけれど、スーパー行くたびにコメの棚も覗いて注視しているんだけれど、値段は下がらんよ。上がっていることはあるけれど。値段は下がらん、下手すると上がっている。それだけは、確かに言える事実だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/20(日) 20:51:00  [通報]

    >>13
    パールライスってのがそうかな?5kg3300円で他のより安かった
    一個も残ってなかったけど
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/20(日) 21:01:44  [通報]

    >>67
    何キロ単位?
    直接買うとなると玄米30kgになって、家で温度管理するの大変だなーと思って手が出せない
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/20(日) 21:13:41  [通報]

    >>5
    今日もドラストに大量にカリフォルニア米あったけど、本当に食費が限界を迎えるまでは意地でも買いたくない!!
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/20(日) 21:26:22  [通報]

    米もガソリンも、マスクの時みたいに何だったんだろうねって日が来て欲しい。
    返信

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:39  [通報]

    >>46
    実家が農家だけど
    春先になるとJAの新人職員さんが
    保険勧誘のために各家庭を訪問してたよ
    もはや春の夜の風物詩
    返信

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/20(日) 21:34:40  [通報]

    >>152
    同じく四国だけどスーパーの棚に無いなんて事はない
    値段は5kgで4500円くらい
    2kgで2300円くらい
    昨日ゆめタウンの米売り場行ったけど、常に3組くらいの買い物客が米の前で立ち尽くしてしばらく悩んでる状態
    途切れる事なく3組程は常にいて米の値段とにらめっこしながらなかなか手に取らずに立ち尽くしてる状態
    見てたら値段が下がるのかって思うくらいにみんながみんな米の前でしばらく動かず見つめている
    みんな値段を前に脳内会議を繰り広げている
    お喋り好きのおばちゃんが米売り場で出会った初対面の人達と米が高い高い言い合っていた
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/20(日) 21:38:21  [通報]

    >>80
    結局小売が高く売るから意味ないよ
    返信

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2025/04/20(日) 21:40:43  [通報]

    >>61
    結局学校給食とか大口に流れてる
    流通するのはまだ先
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/20(日) 21:47:48  [通報]

    >>305
    JA以外が落札してたら、もっと高値で販売されてるはずだよ
    安値で仕入れて高値で売る、足元みてるんだから当然
    JAのほうがマシ
    返信

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:57  [通報]

    >>323
    郵政も自腹多いから公共系ってそんなもんなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/20(日) 21:56:30  [通報]

    >>304
    外食とかは毎月購入量を決めてる
    在庫管理がしやすく安定供給されるけどその分ちょい値段が高いし、売れなかったからいらね等の融通はあまり効かない
    スーパーとかはそのとき流通しているものを買い付けるから流通量が少なくなると在庫がなくなる代わりにだぶついてる期間に安く買い叩ける
    安く買い叩けるときに購入してるからスーパーが安売りしてた
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/20(日) 21:57:24  [通報]

    >>4
    このままみんなが政治に無関心だったら、いろんなものがどんどんどんどん値上がりしそう。
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/20(日) 21:58:45  [通報]

    >>311
    主食もインフレしてるからね
    ずっと抑え続けた反動で跳ね上がってることもある
    適正価格はおそらく本来は今より高い
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/20(日) 22:00:51  [通報]

    >>330
    景気がいいってインフレもしてるってことなんだけどね
    金融緩和して価格を抑えて賃金もあげさせないという政治をしてしまったのが悪いね
    波がないから不満しかなくなる
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/20(日) 22:54:40  [通報]

    >>4
    農家が高齢化して、輸入しているガソリンや電気代が上がって、運送屋の運転手も人手不足で人件費が高く付く。
    よくよく考えたらお米が高くても仕方ないんだよね。

    ただし、非常食である備蓄米を入札にかけたのだけは気に入らない。

    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/20(日) 22:55:59  [通報]

    >>162
    もともと農業が疲弊しきっていたんだよね
    こんなことになるという懸念はずっと前からあった
    コロナの時アメリカは農家から余剰在庫を買い上げて困窮世帯に配布したり手厚かったらしい
    (アメリカがいいってわけじゃないけど)
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/20(日) 23:11:18  [通報]

    >>22
    ブランド米の生産量よりも販売量が多くなるインチキは集荷業者のせいだと思っている
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/20(日) 23:45:37  [通報]

    >>13
    今は首都圏に集中してて、地方にまで回らないみたいよ。
    返信

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2025/04/20(日) 23:48:48  [通報]

    >>295
    イライラする
    政治家ってほんとなんなの?!
    仕事しろや
    返信

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/21(月) 00:03:28  [通報]

    もう疲れた……値段気にせずご飯食べたい。値上げに怯えながら惨めに生活するくらいなら生まれてきたくなかったな。
    返信

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2025/04/21(月) 00:10:46  [通報]

    >>251
    それが狙いなんだろうね。
    私は絶対国産米しか買わない。
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/21(月) 00:15:58  [通報]

    >>289
    私の地域も備蓄米だろう米5キロ3480円!!
    カリフォルニア産の米が2500円。
    国産米は4200〜4500円くらい。

    トランプ問題もあって、今後日本は海外の米売ろうとシフト変換するだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:30  [通報]

    >>17
    昭和30年代の小学校はコッペパンと脱脂粉乳、おかず類は給食室のおばちゃん達が学校内の給食室で作ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/21(月) 01:00:20  [通報]

    >>1
    先物取引は中止Ⅱしてほしいです
    返信

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/21(月) 01:00:48  [通報]

    >>340
    外食系は安いの使うだろう
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/21(月) 01:01:10  [通報]

    >>341
    米不足もあるだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/21(月) 01:34:27  [通報]

    そもそも備蓄米のうち、JAに流通してるのは4%だって
    どこのどいつが中抜きしてるんだ
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/21(月) 01:34:46  [通報]

    >>342
    大阪に言え
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/21(月) 01:35:01  [通報]

    >>342
    維新のせい
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/21(月) 01:36:11  [通報]

    >>339
    安い外国米を輸入して日本の農家を潰す政策につながってることを、
    大阪維新は自覚してほしい
    先物取引なんか米で やるべきじゃない
    日本が滅ぶ
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/21(月) 02:01:13  [通報]

    >>1
    福岡ではニュースになってたけど建設会社が備蓄米を大量に持ってるけど出し惜しみしてる。今は高い値段でも売れるから焦って出す必要はないとインタビューで言ってた。そういう別業者がわんさか隠れているんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/21(月) 02:42:05  [通報]

    米離れを一気に進めよう😠
    それお望みでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/21(月) 02:44:00  [通報]

    本当にわけわからない
    放ったらかしも腹が立つ
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/21(月) 02:56:24  [通報]

    >>1
    JA叩きしてた農家団体の帆にれいわの文字…なるほどね
    返信

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/21(月) 04:58:18  [通報]

    >>7
    陰謀論者が信用できるのはどこの誰かもわからんYouTubeだっけ
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/21(月) 07:33:12  [通報]

    >>12
    安く国に吸い取られれてきた反動もあるのかも
    自由競争だから仕方ない
    返信

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2025/04/21(月) 07:37:22  [通報]

    返信

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2025/04/21(月) 07:46:35  [通報]

    >>12
    JAが投資で巨額の損害出したのもプラスで
    返信

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/21(月) 07:47:44  [通報]

    >>194
    2024からの先物取引
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/21(月) 07:47:45  [通報]

    >>87
    そもそも税金て買ってるのにそれに値段つけるなんて腹立つ
    返信

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/04/21(月) 07:48:48  [通報]

    米くらいちょっと高くても買えば良いと思うけどね
    服とか鞄にはお金をかけて、主食は高いから買わないというのも変な気がする
    返信

    +6

    -10

  • 360. 匿名 2025/04/21(月) 07:48:50  [通報]

    >>15
    100円で買って100円で売るわけにもいかない
    返信

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/21(月) 07:49:08  [通報]

    >>359
    元々安すぎる
    返信

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2025/04/21(月) 07:49:45  [通報]

    >>359
    自由にしたり、民営化したらどんどん値上がりするね
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/21(月) 07:50:29  [通報]

    >>361
    デフレだったからね
    返信

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2025/04/21(月) 07:52:51  [通報]

    >>362
    値上がりしたら企業が参入するパターンもあるかも
    高齢化だけじゃなく、儲けが無さすぎて離農するんだから
    返信

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/21(月) 07:58:06  [通報]

    >>364
    噂では参入してる企業が補助金を貰って輸出米を作ってるみたいだよ

    輸出用の補助金を使ってる場合は国内用コメに転用は不可みたい
    返信

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/21(月) 08:00:11  [通報]

    >>360
    問題なのはそこでなく備蓄米を安く他が仕入れるとお米相場全体が値崩れする可能性があるからJAが備蓄米を高額で落札したというところ。
    備蓄米で儲けを出してませんというのならそもそも高額で落札するなという話

    返信

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2025/04/21(月) 08:01:47  [通報]

    >>97
    裏金や天下りの為でしょ?
    JAに農水省が天下り

    コメの価格高騰に歯止めが掛からない中、2009年以降、農水省からJA関連団体への再就職、いわゆる天下りをしたケースが28人に


    政府(農水省)とJAがグルというお話
    返信

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/21(月) 08:06:16  [通報]

    >>93
    この制度で逆に安くなるほうがおかしいよ
    まず備蓄米をほぼ通常のお米相場で落札
    これをしてる時点で市場でお米が安くなる要素が皆無

    また備蓄米のみを販売でなく他のコメとブレンドしてさらに市場での備蓄米の価格を下がらないように小細工してる
    落札価格はとりあえず置いといて例えば、備蓄米のみで販売すると高値のままだと売れ残るから時間がかかるけど自然と備蓄米が値崩れを起こして普通のコメも徐々に下がるという流れになるがブレンドで混ぜることでこれを回避という普通のコメが絶対に値崩れさせないという悪意を感じられることをしてるのが自民党と農水省
    返信

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2025/04/21(月) 08:06:18  [通報]

    倉田真由美さん 高騰続くコメ価格に
    倉田真由美さん 高騰続くコメ価格、政府の対応に「勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    倉田真由美さん 高騰続くコメ価格、政府の対応に「勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     漫画家・倉田真由美さん(53)が21日までに身のX(旧ツイッター)を更新。歴史的な高騰が続くコメ価格について言及した。  総務省発表の3月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く


    日本人の命である米だけは、
    国がある程度守っていると勘違いしていた。
    こんなに価格の制御ができないとは。
    返信

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2025/04/21(月) 08:23:07  [通報]

    >>11
    嘘よね、これ。農水省の言う通り、もし小売が勝手に高値をつけたのなら、必ず小売の中に「自分達の店だけ安くして、今までの10倍売って儲けよう」という企業が出てくるはず。
    全国津々浦々、一斉に2倍価格で売り出すなんて、よほど制限かけなきゃ無理。
    こんなバレる嘘をなぜつくのか、小売が反論してきたらどうするつもりなんだろう。
    返信

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2025/04/21(月) 08:56:39  [通報]

    「おばあちゃんが子供の頃は日本人も国産米を食べてたんだよ」と外国米を食べながら孫に教える時代が来るかもね
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:46  [通報]

    ??? K - Kazumi Tanikawa ??? on X
    ??? K - Kazumi Tanikawa ??? on Xx.com

    【日本政府の日本国民への仕打ち】 今週もおかずを買いに、南カリフォルニアの某市にある日系スーパーに行った。すると、先週売られていた滋賀県産コシヒカリは今週も5キロの袋が20.99ドルで売られていた。今日の円ドルレート(1ドル142円くらい)で考えると5キロで...


    備蓄米販売でJA利益なし 必要経費だけ上乗せ 農水省調査で裏付け
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:55  [通報]

    >>365
    輸出するほうが結局儲かる
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:13  [通報]

    >>359
    5キロ5000円の米、年100キロ食べて10万円、1日274円。
    食費、1日500円で年182500円、1日1000円で年365000円。
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/21(月) 12:12:08  [通報]

    >>1
    先物取引を去年から開始した事と
    米価格暴騰し続ける事に
    関係があるんじゃないか?
    もう何ヶ月もコントロール不能で
    いったい何してる?

    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/21(月) 13:10:22  [通報]

    米5キロ作るのにかかる経費3506円出荷価格の倍以上。
    返信

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/21(月) 18:10:34  [通報]

    「米国産コメ輸入拡大を」トランプ関税の交渉カードに? 「いい時期に訪米」石破総理

    アメリカ産を輸入するために自民党が仕組んだと自ら暴露してる石破
    返信

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:42  [通報]

    韓国が日本にコメ20トン輸出へ 
    過去最大の輸出量だと
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:54  [通報]

    >>12
    日本企業が人件費が安い海外に仕事を委託して人件費が高い日本人の食い扶持が無くなっているのは許容し続けるのに、なぜ農家だけ高く海外に売ると叩かれるの?自分達の生活が苦しいのは農家のせいじゃないよ
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/23(水) 11:17:45  [通報]

    >>7
    米安い時は文句言わないんだよな。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/23(水) 16:24:43  [通報]

    >>3
    ※備蓄米でボロ儲けしてる奴らを暴露します※ これが米価高騰の「触れてはいけないタブー」  ここでもヤツらが暗躍していたとは.. 米騒動 高橋洋一 国民民主 玉木 井川意高 NHK 立花孝志 すき家
    ※備蓄米でボロ儲けしてる奴らを暴露します※ これが米価高騰の「触れてはいけないタブー」 ここでもヤツらが暗躍していたとは.. 米騒動 高橋洋一 国民民主 玉木 井川意高 NHK 立花孝志 すき家www.youtube.com

    戦後、米農家を保護してきた JAと政治家の目的は何だったのか。 甘い汁を吸わんがために、 自分たちに都合の良い法律を 作ってきたのでは無いのか? あなたが知りたい情報やリクエストがあれば、 コメント欄でお気軽にお知らせください。 みなさまのチャンネル登...

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード