ガールズちゃんねる

幼稚園でのいじめ 助けて

1810コメント2025/04/22(火) 23:16

  • 1. 匿名 2025/04/20(日) 08:49:19 

    年長の娘のがいます。
    新しいクラスになり、同じクラスの子2人から意地悪なことを言われているみたいです。

    具体的には、
    ・娘の書いた絵をきもい!と言い、娘の書いた字をぐちゃぐちゃ!と言う
    ・娘の使っている給食袋やハンカチのキャラクターを見て悪口を言う(そのキャラクター大嫌い!きもい!など)
    ・ごっこ遊びでやりたくない役をやれ!と言われてやらないといじめるよ?おしおきするよ?と言われる
    ・早くやれ!と命令してくる
    ・頭やハンカチにゴミやうんちがついてて汚いと言われる(もちろん乗っていません)

    これらを娘から聞いて、担任の先生に伝えました。
    2人とお話してみます。と言われました。
    そして次の日、先生から2人はそう言ったことは一切言ってない!と言っていると伝えられました。

    2人にはそんなつもりは一切なく、娘ちゃんの感じ方の問題と言われました。
    確かに娘からの話しか聞いていないので、娘にも悪いところがあってそれを娘は私に話してないかもしれません。
    でも感じ方の問題で2人は一切何も言ってないと言っているので。と言われてかなりショックでした。

    娘はかなり傷ついていて2人にいじめられるから幼稚園に行きたくない。と毎日毎日言います。

    どう行動するのが正しいでしょうか
    転園しかないでしょうか
    返信

    +1716

    -35

  • 2. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:23  [通報]

    転園で良い
    しつこく居座っても良いことない
    返信

    +4287

    -40

  • 3. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:42  [通報]

    園長先生に相談
    返信

    +2735

    -15

  • 4. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:48  [通報]

    レコーダーを服にしのばせておく
    返信

    +2897

    -25

  • 5. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:50  [通報]

    魔太郎が来る!
    返信

    +26

    -21

  • 6. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:50  [通報]

    >>1
    そりゃ子供に聞いたら加害者はやってないって言うだろうよ。
    返信

    +3062

    -14

  • 7. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:53  [通報]

    ポッケにレコーダー入れて証拠掴もう。
    で、園長に直に相談。年長さんだと転園もかわいそうだから何とかなるといいね。
    返信

    +1846

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:56  [通報]

    そいつらの親を呼びだして説教
    返信

    +436

    -109

  • 9. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:00  [通報]

    先生の対応にイラッとしてしまった!
    返信

    +2614

    -11

  • 10. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:02  [通報]

    いじめてる奴の家庭環境ヤバそう。今からカウンセリング受けさせないとこれからどんどん被害者が…
    返信

    +1508

    -14

  • 11. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:06  [通報]

    >>1
    近所周りに継続発信して村八分計画
    返信

    +128

    -25

  • 12. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:09  [通報]

    >>1
    そりゃ自分達はそんなこと言ってないって保身するに決まってるじゃんね。
    返信

    +1099

    -8

  • 13. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:23  [通報]

    >>1
    ボイスレコーダーの出番だ
    返信

    +872

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:51  [通報]

    幼稚園で既にいじめやってるってヤバい子どもだね。
    返信

    +1417

    -4

  • 15. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:54  [通報]

    サイコパス千賀で叱る
    返信

    +20

    -16

  • 16. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:03  [通報]

    「助けて」って。。。
    助けて欲しいのは娘さんの方でしょ。園がなんも改善してくれないなら転園しかないでしょうが。
    返信

    +36

    -181

  • 17. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:05  [通報]

    >>1
    お子さん、その年齢で病むのも可哀想
    転園しよう。
    返信

    +868

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:07  [通報]

    >>8
    なんで私が神説教
    返信

    +21

    -17

  • 19. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:10  [通報]

    ボイスレコーダー隠して持たせる。
    返信

    +260

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:10  [通報]

    >>1
    娘さんおとなしいタイプ?
    ターゲットにされちゃったんだろうね。
    意地の悪いのは子供の時からそうだから治らないだろうね。
    返信

    +883

    -11

  • 21. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:22  [通報]

    娘さんに聞いて転園したいのか、この子たちのいじめがやめばまま通いたいのか聞くことからだと思う
    返信

    +104

    -13

  • 22. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:35  [通報]

    先生も、いじめた(とされる)側を100%信じるんだねぇ、主も言ってるように、娘ちゃんに何か問題あってのことかもしれやいけど
    園長先生に相談して、クラス変えてもらえないかな?
    返信

    +500

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:48  [通報]

    >>1
    教員が無能だよ、そりゃ子どもはそう言ってシラを切るよね。園長と面談だ。
    返信

    +937

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:50  [通報]

    担任の先生より上の主任とか園長とかに言ってみる。

    子供同士のことってずっと見てないと難しいし
    我が子も他の子に嫌なこと言ってるかもしれないしって思うけど、その担任の先生の対応は良くないと思う。
    返信

    +366

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:51  [通報]

    いやいやいや、その先生もおかしかないかい
    事なかれな先生だね。園長先生に話しなよ
    そこもなあなあだったら転園も考えたらいいね、何にしたって娘さん、受けなくていいストレス感じさせたくないよね
    返信

    +430

    -7

  • 26. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:52  [通報]

    嘘付いて誤魔化す事まで覚えてるんか!ずる賢くて吐き気する。レコーダーで証拠取ってあっちを退園させよう。こっちが逃げるみたいで腹立つ。
    返信

    +383

    -5

  • 27. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:55  [通報]

    幼稚園でのいじめ 助けて
    返信

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:56  [通報]

    大変だけど付き添い登園

    返信

    +121

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:59  [通報]

    いじめの二次被害として
    「イジメではないことをイジメだととらえる方が悪い」
    「イジメはそもそも存在しない」っていうのあるよね
    娘ちゃん可哀そうやわ
    返信

    +374

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/20(日) 08:53:22  [通報]

    >>1
    幼稚園児だから実際見てみないとどんな感じか分からない部分もあるけど、主の娘さんが嫌がることをされてるのは事実だよね、、転園したとしても、学区が同じなら小学校で合う可能性もあるね。
    返信

    +355

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:05  [通報]

    >>8
    説教して相手が理解できるならいいけど、話が通じないモンスターの場合もあるよ
    返信

    +267

    -4

  • 32. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:28  [通報]

    >>1
    幼稚園に行きたくないって言ってるっていうのをまた担任に言うべきだよ
    返信

    +378

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:31  [通報]

    >>1
    児童精神科にいってみたら?
    二人がやってないなら、何かで認知が歪んでるのかもよ
    マイナスなんだろうけど
    先生に言ったならその後は見守ってくれてると思いたいけど
    返信

    +11

    -123

  • 34. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:55  [通報]

    >>1
    これはそんなつもりなかったってのと、
    娘の勘違いや意識の過剰もあるかもだから証拠が一番だよね
    レコーダーが私も良いと思う
    そのレコーダー聞いて転園なり(なんなら来春まで自宅保育でもいいのでは?)親同士で話すなりしたらいいんじゃないかな
    返信

    +294

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:57  [通報]

    ママだと舐められるからパパにも出てきてもらう
    返信

    +323

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/20(日) 08:55:25  [通報]

    そのイジメてくる奴ら北海道のリコみたいな女になりそうだね
    担任も有り得ないからボイスレコーダーで証拠とって突き出すべき
    返信

    +264

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/20(日) 08:55:52  [通報]

    私も幼稚園の時、1人の女の子からいじめられてた。
    でも私が描いた絵を先生が大層気に入って(小さい頃から絵上手かった)、海外にいる知人に送るか何かしたんだよね。
    それからいきなりいじめっ子が優しくなって、猫撫で声で「絵教えて」みたいな。
    気持ち悪かったなぁ…。
    まあ改心した訳じゃなく、自分の絵も同じように褒められるのを狙ってのことだろうけど。
    幼稚園児で既にいじめやってる子なんて、どうやっても仲良くなれなかったわ。
    返信

    +245

    -11

  • 38. 匿名 2025/04/20(日) 08:56:58  [通報]

    私がお迎えに行こうか?
    制服着て出退勤するから、誰がどう見てもこの職業だと分かる
    私がその子たちにお友達に嫌なことを言って泣かせたり、心を傷つけたら逮捕しないといけないんだよって一言言うわ
    たぶんガチでビビると思う
    返信

    +248

    -31

  • 39. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:19  [通報]

    大変だけど、園での様子を見学させてもらうといいかと。親がいるとそいつらは何もしてこないかもしれないけれど、それはそれでお子さんは何もされなければ園生活が楽しいと思えたか聞いてみたり。
    転園も検討するのももちろんありだと思う。環境変われば楽しい園生活になるかもしれないし。
    返信

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:30  [通報]

    転園一択。
    しかし民度の低い幼稚園だね。その環境だといじめられないにしても、子供にとっても親にとってもマイナスな未来しか見えてこない。
    返信

    +175

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:33  [通報]

    転園した方が良いよ
    年長でそれは親もそんな感じなんでしょう
    返信

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:37  [通報]

    転園でもいいけど幼稚園なんて行かなくても良くない?
    返信

    +54

    -13

  • 43. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:38  [通報]

    旦那さんと一緒に園長先生に相談しに行く。
    ボイスレコーダーを忍ばせる
    こどもにはなるべく他の子や先生といるように言う
    返信

    +124

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:43  [通報]

    >>1
    今後先生に注意深く見てもらったとしても、先生の見ていないところで意地悪するんだよね。
    小学校は同じですか?
    我が子も年長さんで同じようなことがあり、1年間トラブル続きでした。
    幸い小学校が離れて、小学校では本当に穏やかな日々を過ごしてます。

    いじめがエスカレートするといけないので、ご主人も一緒に園長先生とお話しされてはいかかでしょうか。
    返信

    +310

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:45  [通報]

    今どきのガキは『きもっ』とかいうんだ
    完全に親の真似してるな
    返信

    +112

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:57  [通報]

    >>33
    いじめっ子の「いじめてません」が真実って前提で語ってる?
    マイナスだろうけどとか保険かけてるのもウザい。
    返信

    +168

    -7

  • 47. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:08  [通報]

    >>23
    4〜5歳の子どもって大人が思ってるよりずっと賢いよね
    返信

    +261

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:08  [通報]

    >>1
    お母さんも娘さんも可哀想に
    先生もキツい感じ
    うちもずっと娘に嫌なこと言う子いたから気持ちわかるよ。
    たまに驚くくらい口悪い子とかいるよね
    園長とかにも相談したらいいのかな
    改善されないようなら転園も考えてみた方が良いかもしれないね。解決するといいね
    返信

    +185

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:10  [通報]

    >>1
    ごめん、何のアドバイスもないんだけど言いたい
    クソガキだね!!!なんなのそいつら。
    幼稚園児でもうそんなことしてるお前らの方がよっぽど気持ち悪いわ!
    返信

    +219

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:28  [通報]

    >>1
    その先生のやり方全然上手じゃないね
    当事者の子どもたちに話聞くのはまず先生が普段の様子を確認してからだよ…
    まともに聞いたら自分たちは悪くないそんなことしてないと言うのは当たり前

    うちもいじめじゃないけど心配事があった時は、
    先生は普段の様子ちょっと気を付けてみてみますねって言ってくれて、
    それからその様子によってこう対応してみますってやってくれてたし、この流れが適切だと思ってる

    先生がそんな調子じゃこの先も大変そうな気はする
    返信

    +258

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:05  [通報]

    >>1
    転園は違うんじゃない?これから小学校・中学校でもっといろいろあるのに、今から逃げてたら転校まみれになるよ。
    返信

    +16

    -42

  • 52. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:30  [通報]

    >>9
    直接聞くって対応下手くそ過ぎんか?
    普通は主に、少しお時間くださいねって断り入れておいて、数日子どもらの様子見るよ。
    返信

    +483

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:34  [通報]

    >>1
    とりあえず先生に再度本当に何も無いと言いきれるのか?
    何かあったら時に責任取ってただけることでよろしいんですねって言ってみる
    そしたらビビって上の人出して再調査すると思う
    訴訟や責任っていう言葉は嫌いなはずだから
    返信

    +143

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:42  [通報]

    転園だけでは悔しいから、ボイスレコーダーで証拠を掴んで園に(担任ではなく園長に)聞かせた上で転園する。
    返信

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:44  [通報]

    >>1
    転園したらよくない?
    そこで無くてよくない?
    あなたも、もう園や先生に不信感しかないでしょ?
    幼稚園なんてどこでも良いし親子共に心機一転で新しいとこで楽しんだら良いよ!
    私ならそうする!もう娘を預けられないから善は急げ!で転園させる
    返信

    +111

    -24

  • 56. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:48  [通報]

    怖すぎる
    いじめっ子側が嘘ついてるんだとしたら更に怖い

    レコーダー案多いけど実際やって先生に見つかったら大変だよね、逆に周囲から浮いちゃいそう

    子供服のポケットに入るようなサイズあるのかな?縫い付けるのかな?汚して着替えたら即バレるしどうするんだろう

    バレて情報も手に入らなかった時のためにレコーダー使うならいじめっ子以外の親に相談して周り固めてからレコーダー使ったほうが良さそう
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:53  [通報]

    >>1
    親も呼び出して本人たちに言わないの?
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:57  [通報]

    黙って録音
    カバンに縫い付けておけば大丈夫
    返信

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/20(日) 09:00:30  [通報]

    私なら転園。
    証拠を掴んでも、相手の親とも園とも揉めるし。
    揉めて追い出せたとしても、こっちが要注意人物になるし。

    ものすごく理不尽だと思うけどね。
    でも日本て、いじめられた方が環境を変えないとダメなのよ。
    おかしいよね。
    返信

    +91

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/20(日) 09:00:31  [通報]

    加害者の家庭に問題がありそう
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/20(日) 09:00:57  [通報]

    >>14
    子供が「キモイ」って言葉使うのも不安になる。
    返信

    +285

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:00  [通報]

    >>10
    思った
    そんなことを年長で言うことが恐ろしい
    返信

    +382

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:03  [通報]

    >>46
    どっちも疑ったほうがいいってこと
    やってないって言ってても先生が見守ってくれてるなら真実は明らかになるんじゃないかなあ
    マイナスは別にいいんだけど、読んだ人が嫌な思いするかなと思って書いたんだよ
    それに病気は特段珍しいことじゃないしね
    受診してて損ではないと思うよ
    返信

    +8

    -24

  • 64. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:09  [通報]

    周りのお友達は娘さんとその2人組の事知らないのかな?

    私の娘も似たような事されて担任の先生の対応も
    子供同士の些細な喧嘩くらいに捉えてたから
    迎えの時間に娘の友達に聞いてから、
    娘に意地悪してた子に直接
    意地悪やめてね。って真顔で伝えたら
    次の日からされなくなったそうです。
    返信

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:23  [通報]

    >>38
    警察官?
    返信

    +78

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:36  [通報]

    >>33
    うん、マイナスだね
    なんでコメ主側の認知が歪んでるって言っちゃうかな
    あなたもいじめっ子思考があるのかね
    返信

    +75

    -4

  • 67. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:50  [通報]

    無理に行かせないで良い。ただ主任や園長先生にも話は通しておいて。担任は無能そうだから。
    また、役所に相談できるところがあると思うので行ってみてください。転園も視野に入れておく。
    返信

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:55  [通報]

    ・ごっこ遊びでやりたくない役をやれ!と言われてやらないといじめるよ?おしおきするよ?と言われる

    こんな事言うやつもう絶対更生しないだろ。年長にして人生終わってんな。将来、手錠されてんのが目に浮かぶわ。
    返信

    +119

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:14  [通報]

    先生の対応があきらかにおかしいしひど過ぎる
    今後何があっても改善はないだろうし、その二人とは違うトラブルに巻きこまれた時、下手したら主娘を加害者扱いしかねないと思った
    転園、全然アリだと思うよ
    返信

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:17  [通報]

    >>20
    横だけど、多分大人しくて顔がすごく可愛いんだろね
    返信

    +70

    -37

  • 71. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:18  [通報]

    先生ダメじゃん
    主娘の言ったことが全てとは限らないけど、一切言ってないので!は違うよね
    現に怯えているわけだし
    波風立てたくないだけだよね
    相手の親が面倒なタイプとかなのかしら
    返信

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:22  [通報]

    >>1
    娘さんがそんなに具体的に言ってるんだから
    間違いなくやられていると思うよ
    小学校も同じ学区ならずっとやられるから早めに対処した方ががいい
    モンペ扱いされようが子供の未来の方が大事
    担任なんて当てにならないから主任か園長だね
    それでも改善されないなら退園するのもありだよ
    せっかく入ったと思う気持ちを大事にするのか
    毎日モヤモヤしたまま何年も過ごすのか
    子供を3人育てた私は踏ん切りをつけなかった事に後悔してる事多々あるよ
    あの時なんで子供を守ってやれなかったんだろうって
    幼稚園なんかより子供の方が大事だよ

    返信

    +147

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:37  [通報]

    >>35
    悔しいけどこれはあるよね
    友達のとこもママにはひどい対応だったのにパパ(ちょっとコワモテ)が出たらすんなり解決してた
    返信

    +146

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:38  [通報]

    年長さんともなると行動範囲広いし、先生から。見えてないの分かってて意地悪する子いるし、本当恐ろしいよね。
    仮に娘さんに非があったとしても、それでいじめて良い理由になんてならないので、そこは気にしなくていいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:39  [通報]

    >>9
    受け取り方の問題ってやばいよね。
    せめて、注意して様子見るようにします。くらい言うよね
    その先生も知ってて見て見ぬ振りしてんじゃ無いの?クラス内でそんな事してたら何となく分かりそうだけどね。。
    他の先生にも相談した方がいいと思う。
    クラス変えてもらうとか出来ないのかな?
    返信

    +257

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:48  [通報]

    >>9
    直接聞いたって否定しかしないだろうに。
    もう警戒して先生の前でボロ出さないし本当にさぐるの下手くそ…
    仮に主の娘が話盛ってると判断したとしても、離れて過ごせるようにとかできるはずなのに。1学年3人しか居ない園じゃないだろうし。
    返信

    +173

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:49  [通報]

    本人に問い詰める前に様子見ないとね
    一度訊ねちゃったら先生が寄ってきたらとりつくろうじゃん年長にもなれば
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:10  [通報]

    やり方が下手な先生だね。
    他の人のトラブル(叩いたとか喧嘩とか)が起きた時もそんな感じなんでしょうね。
    返信

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:11  [通報]

    >>1
    出たよ!担任お得意の「聴き取りをしたら「言ってないと言っている。」!」「受け止め方の問題。」
    馬鹿なのかなって思いますよね?子供は嘘もつきますよね?
    担任の逃げですよ。何故加害者の言い分を丸呑みして、それで終わりにしようとするのか?
    ボイスレコーダーしかありません。ただ捨てきれない懸念としてお嬢さんが少し盛ってお話している可能性も念頭に置いて。やられてない事をやられたと言う子は殆どのいないと思いますから。
    返信

    +153

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:11  [通報]

    転園でもいいと思うけど
    小学校が一緒になったら意味ないと思う
    そしたら転校?
    逃げ続けるのもしんどいんじゃない?って思う
    学年が上がるにつれて解決も困難になっていくのだから
    今のうちに潰した方が楽じゃないかな
    返信

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:15  [通報]

    >>14
    私の娘もやられた事ある
    コップの中にダンゴムシや蛾の死骸をすり潰して水を入れて飲ませたり
    数人で娘の鼻の穴に小石を詰めて顔を叩いたりされた
    返信

    +142

    -12

  • 82. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:21  [通報]

    >>10
    幼稚園でもう加害をしらばっくれる精神なのがすごいよね。
    大人ですごく巧妙で陰湿でとても上手いやり方する人って、子供の時からこういうの積み重ねてきたんだろうな。
    返信

    +311

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:26  [通報]

    >>1
    その内容だと、受け取りかたの問題だとは考えられないよね。
    相手がとぼけてるのか、娘さんに虚言癖でもあるのか、、
    先生も、相手に聞く前に、まずは様子見したのかな。
    幼稚園くらいだと、大人のいないところで
    苛めていたとしても、意識して観察していたらポロはでるはずなんだけどね。

    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:29  [通報]

    >>51
    いや、なんでいじめられる側が責められないといけないのかな
    心身ともにダメージ受けるってわかってるのに
    そこに身を置かなきゃいけないなんてことはないでしょ
    恥ずべきなのはいじめる側
    返信

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:32  [通報]

    >>16
    娘さんのために助けてほしいんでしょ?わかるやん。
    返信

    +69

    -3

  • 86. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:33  [通報]

    >>1
    都内だけど、園内に監視カメラ付いてるよ。
    園外からの侵入者や、近年の保育士や幼稚園の先生からの虐待もあるからって話。
    今回の事案は、それのおかげで園児の監視で言った言わないや虐めてる(叩いたり蹴飛ばしてる)も確認できるね
    返信

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:40  [通報]

    私も幼稚園でいじめ受けてたな。
    誰もいないとこに連れて行かれて口の中に粘土押し込まれたり、毎日容姿のことで悪口言われたり、
    何人かから色々嫌なことされた。
    友達いなかったからずっと一人でポツンだったし。
    それまで明るい性格だったのに、そこから人と接するの怖くなって、しゃべること出来なくなったし、
    それがきっかけかわからないけど、社会人になってもコミュニケーションで苦労するようになった。

    幼稚園での嫌な経験とかって、その後の人格形成に影響与えると思う。だから、主さんみたいに周りの大人が真剣に対応してあげないといけないよね。
    他の園児で証言してくれる人いないかな?
    返信

    +65

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:46  [通報]

    >>66
    米主じゃなくて、トピ主の子供の認知も疑ったほうがいいって書いたんだよ
    どこか身体に不調があっても痛みで認知って歪んじゃうんだよ
    返信

    +5

    -28

  • 89. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:53  [通報]

    >>38
    ではないかな
    でも子どもからしたら一緒に見えると思う
    返信

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:59  [通報]

    >>31
    この年齢のいじめっ子だから、親もモンスターの可能性高いよね
    返信

    +80

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:04  [通報]

    >>1
    幼稚園なんか行かなくていい
    返信

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:08  [通報]

    対処は勿論、それを全部見落としてる先生もやばいしお子さんが嫌がってるなら転園しても良いんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:26  [通報]

    >>1
    周りでその現場を見たり聞いたりしてる子はいないのかな?その子たちの証言集めて、担任とそれより上の職員にもう一度話す。ボイスレコーダーは有能だけど、ちょっと難しいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:29  [通報]

    その先生、なんで2人の発言は信じるのにトピ主の娘さんの発言は信じないのか。
    返信

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:33  [通報]

    >>1
    主の娘に非はないの?
    そうなら同情できない
    返信

    +0

    -18

  • 96. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:37  [通報]

    >>10
    親か兄姉から同じようなこと言われてるのかね
    家庭環境やばそうだよね
    返信

    +247

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:40  [通報]

    子は親の鏡だからね。そのいじめっ子の親は絶対ややこしいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:41  [通報]

    とりあえずレコーダーで証拠残してから
    旦那と一緒に園長に相談するかな

    主の子どもがどういう子かわからないから
    主の子どもが嘘ついてる可能性もゼロではないし

    けどそういう意地悪する子どもって
    だいたい親もややこしいから担任の先生も
    なるべくスルーさせたいのかなとも思う
    (スルーさせたらダメなんだけど)
    返信

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:45  [通報]

    >>14
    叩いたりちょっとした意地悪はよくあるけど、幼稚園児でここまで性格悪い子ってなかなかいないよね
    返信

    +231

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:52  [通報]

    幼稚園だからそういう対応になるのかね
    保育園だと先生同士で共有して園児にまみれながら様子みるよね
    返信

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:54  [通報]

    とりあえずお休みさせよう
    それで先生の対応がどうなるか
    娘さんがやっぱり行きたいって言うか
    状況は変わるかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:56  [通報]

    >>1
    レコーダーいいですね。
    他に信頼できるお友達いたら、その子に聞いてみるとか。うちの子いじめられてる?ってさりげなく…
    しかし、先生は頼りにならないのかね!
    園長や主任みたいな先生に相談かな。
    それで変わらないなら、転園が良いと思う!
    返信

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:10  [通報]

    失礼だけど、その幼稚園って先生の入れ替わり激しくない?
    トラブルの対応に不慣れな感じがするし、先生を教える先輩先生もしっかりしていない気がする。
    返信

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:24  [通報]

    >>1
    転園する。そんなんで最後の運動会やお遊戯会の練習さえままならないでしょ。
    小学校は同じになるのか分からないけど、それでも転園した方がいいよ。
    このまま我慢したらこの先一生子供が友達作り難しくなる。
    返信

    +30

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:29  [通報]

    >>59
    小学校一緒なら転園も意味ないと思うけどどうなんだろね
    返信

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:33  [通報]

    >>65
    警察は制服着て出退勤しないから警備員かな?
    返信

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:52  [通報]

    >>23
    園長に相談して解決しないなら転園
    なるべく父親から連絡した方がいい
    法的措置をちらつかせて
    でも学校じゃないから転園が一番
    問題は小学校がその子達が同じ学校か確認しといた方がいい
    返信

    +126

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/20(日) 09:06:35  [通報]

    >>88
    もう黙ってなよ
    返信

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/20(日) 09:07:20  [通報]

    >>51
    小中の方が今の世の中いじめに敏感だから、
    おかしな対応して保護者に騒がれたり教育委員会に持ち込まれたりするの嫌だろうね
    だから園より小中の方が真面目に対応してくれる可能性高いよ
    返信

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/20(日) 09:07:40  [通報]

    >>14
    何となくだけど年少〜年中でもいじめをしてそう
    返信

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/20(日) 09:07:42  [通報]

    >>1
    今幼稚園ってこんな感じなんだ
    悲惨だね
    返信

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:04  [通報]

    >>108
    なんでここのトピ、主の子供が一方的にやられてる、しか書き込めないの?
    先生が調べたことも事実のひとつなんじゃないの?
    返信

    +15

    -25

  • 113. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:39  [通報]

    いじめっ子って子供の頃から一人ではイジメなくてつるんでやるんだね、一人で出来ない所が笑っちゃうわ
    返信

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:39  [通報]

    >>9
    なんで直接聞いちゃうのかなぁって感じ
    そしたら絶対その子たち自分の親に告げ口するじゃん
    「先生にこんなこと言われた〜!!」って
    初動の対応が下手だとますますトピ主さんのお子さんいじめられるかもって想像もできないんだね
    返信

    +185

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:56  [通報]

    >>1
    まずは幼稚園休ませないとね。行く機会があればボイスレコーダーを忍ばせてみる
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:09  [通報]

    >>1
    私なら転園する。
    相手の子供が言ってないという時点で修復不可能。
    返信

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:11  [通報]

    >>55
    転園転園ってみんな言うけどそんな簡単じゃ無いよね。 仲良いお友達だっているだろうし。
    しかもそんないじめられてた状況で知らない子ばっかりの新しい幼稚園行くって子供からしたらかなり不安だと思うけどな。
    クラス変えてもらうくらいの方がいいと思う。
    返信

    +102

    -6

  • 118. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:12  [通報]

    >>14
    昔からあるよ

    アラフォーの私が保育園の頃からいじめ仲間外れ悪口あったよ
    女の子って小さい頃から難しいよね
    返信

    +146

    -4

  • 119. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:28  [通報]

    当事者の園児だけから話聞くんじゃなくて、他の園児1人ずつと面談して聞き取りしてくれへんのかね。
    他の子が目撃してるかもしれないのに。
    園長でだめなら市の幼児課に言ってみるとか。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:30  [通報]

    小学生の時の参観にいったら
    後ろに貼ってた
    クラスメイトの似顔絵のような生徒全員の作品に
    キツネのような見た目に絵の具で顔を全部真っ黒に塗られてるのをみました。他の子はみんなかっこよく、可愛くかいてもらってて娘の似顔絵だけ異常で参観日どころではなくなり

    参観終わったら先生に相談したら
    〇〇さんが▲▲さん(娘)と向かい合って一生懸命描いた絵です。個性です。〇〇さんの想像力に大人が水を差すのはよくないのでそのままにして貼り出しましたって言われました。。。卒業までその女の子に黒人!と言われてました。

    今は高校生になり顔のコンプレックス、色の白さへの異常な執念みたいなのがあり整形したい、美白、整形したい、美白となっています、、、

    子供の頃に受けたお友達からの意地悪は大人になってもずっと深い傷が残ると思います。
    園長先生に相談してください。

    ガルちゃんでも見た目の悪口ばっかりいってる人がいるけど
    そういう人の子供って意地悪に育ってるんだろうなと思う😔
    返信

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:38  [通報]

    >>20
    たかが生きて4.5年で何であんなに意地悪な性格なんだろ。生まれ持ったものなのかな。いつの時代にも本当にクソ意地悪いクソガキいるもんね。とくに女は本当に大人なみに意地悪い。うちも子ども女だけど、そう思う
    返信

    +245

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/20(日) 09:09:54  [通報]

    >>1
    転園だなー
    そんな対応下手な先生がいる園、不信感しかない
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:03  [通報]

    >>52
    子どもの話しをまんま受け取るなんて。
    しばらくは様子見てみるもんだけど。
    最初にする対応ではないね。
    返信

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:04  [通報]

    >>1担任の先生全然ダメだね。園長先生に話した方がいいよ。幼稚園児でそんな事してくるなんて、悪知恵働きそうだから先生の前ではイイコにしてそうだし。

    うちも年中、年長と意地悪な子にターゲットにされてたからよく分かるよ。でも先生が本当によく見てくれてたから大丈夫で、娘も上手く距離置けたけど。
    状況が変わらないなら転園を考えても良いと思う。
    返信

    +48

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:29  [通報]

    >>1
    そんないじめっ子の話を鵜呑みにするような先生がいる幼稚園やめて転園したらいいよ
    辞める時に園長に告げ口したらいいよ、その2人の子供またターゲット変えて虐めるだろうから
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:29  [通報]

    全員に当てはまるかはわかんないけど、

    幼稚園児では頑張っていい子だ、家では癇癪起こしたりワガママの子供の方が発達としては正常って見たことある。

    それが逆だとまずいしやばい。
    家ではいい子、園ではワガママだと育て方や育ててる環境が悪い。
    返信

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:38  [通報]

    >>82

    身近に親と言う手本がいるんだろうね。
    返信

    +80

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:40  [通報]

    >>51
    そんな起こるか分からない未来を想像して今を我慢するんじゃなくて今を楽しく生きる道を考えるのが先だろ!
    今が解決出来たら未来も明るいわ
    返信

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:41  [通報]

    本人のいじめっ子園児にきいてみるって先生やる気なさすぎてワロタ
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:57  [通報]

    >>1
    園長に言う。夫婦そろって行く。ドラマでもやってたとおり、言われ方が嫌な思いをしたらイジメです。モンペと思われても良いよ。幼稚園の子でもビックリするくらい陰湿なイジメする子はいるからね。
    返信

    +78

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:58  [通報]

    >>105
    幼稚園だから、小学校違うといいけどね…。
    もし同じなら悩むね。
    小学校前に家を買って引っ越す選択肢も考えるね。
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:58  [通報]

    >>1
    女の子はマセガキが多いからな
    返信

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:00  [通報]

    >>81
    やばく無い??
    将来人殺しになりそうなレベルのいじめだよ。
    関わりたく無いね。
    娘さんかわいそすぎる🥲
    返信

    +355

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:09  [通報]

    >>91
    そうだよね。小学校行くまでの一年間親子で遊び回って楽しい事を体験させてあげるとか?
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:16  [通報]

    >>29
    これが本当に大人だって滅茶苦茶きつい。
    みんなで守ってあげたいわ。
    返信

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:25  [通報]

    >>107
    わかる「男性」が話し合いとかに参加したほうが、向こうも本気になるよね
    ぶっちゃけ「女性」だと舐められるというか、なーなーにされる
    返信

    +69

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:49  [通報]

    うちの娘も幼稚園の時、結構嫌なこと言われたな
    「お前うんち」って言われたり「ウザい」って言われたり
    運動苦手で卒園前の思い出作りにと運動対決みたいのチームでやって負けてしまったらしく「娘ちゃんのせいで負けた」と子供達に責められて泣いて帰って来た時もあった。
    小学生になってからの方がそういうのなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:09  [通報]

    >>1
    なんでやってないは信じるのにやられたは信じてくれないんだろ?
    返信

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:09  [通報]

    >>14
    いるんだよでも、うちの子も男の子だけど、同い年の年長の子に虐められてたよ。同じように絵をぐちゃぐちゃと言われたり、何をやるにしても下手くそ!と言われたり、頭殴られたりしてたらしい。幸い学校は離れてくれたんだけど小2になった今でもその子に仕返ししてやりたいって言ってる。
    幼稚園児だからってなめちゃだめだよね。対策できるなら早めにしてあげて〜主。
    返信

    +104

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:22  [通報]

    >>47
    賢いって言うかこの場合は生まれ持って性根が腐ってる。ずーっと人に嫌な思いさせて生きていくよね。こう言う子が何かに巻き込まれたら良いと思うけど大体、可愛い良い子が巻き込まれるのよね。
    返信

    +47

    -3

  • 141. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:34  [通報]

    >>81
    ひどい。その相手の子たち今どうなってます?
    あと…何よりお子さんがトラウマ引きずってたりしないでいてくれるといいのですが。
    返信

    +228

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:43  [通報]

    レコーダーをしこんだことがあるけど、発言を中立的に聞けていいよ

    ただ、少なくとも一週間は録音してフルで聞くことをおすすめする
    「相手もひどいこと言ってるけど、自己申告ほどじゃない(盛ってるなあー!)」とか、「おいおい、そんなこと言うから…」みたいな、こちら側の改善点にも気がつける

    「相手を責めること」じゃなくて、「根本解決」を目指すなら、相手への注意と合わせて、自分の子側でもできる対処があったりする
    返信

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:43  [通報]

    >>1
    先生が最悪やから
    転園するしかないわ
    幼稚園って義務ちゃうし!
    我慢させなくて良い
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:52  [通報]

    >>1
    園長にも話して改善しないなら転園した方が良いと思う。
    そいで次の被害者が出ないように、寄り添ってくれないことを他の保護者にも伝えても良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:54  [通報]

    >>1

    うちの子もそんな扱いされてた

    ガルでは大不評だろうけど
    うちは母親の私が立ち向かったよ

    そういうこと言う子には、先生の見えないところで「うんこついてるとか言ってねーか?言ってたらタダじゃおかないから覚えとけよ」って言った
    言ってなかったら何も問題ないからね

    あと園長先生にもお灸すえたよ
    そう息子が言ってますけど実際どうなんですか?
    そういうこと実際あったらしかるべき所へ相談しないといけなくなりますので、、って伝えた

    怖い親って思われただろうけど、子供を守るには「強さ」もある程度必要だと思う
    返信

    +126

    -3

  • 146. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:56  [通報]

    >>1
    いじめっ子て大人の前ではいい子ぶるからな
    返信

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:00  [通報]

    >>14
    女の子はたまーに聞く。
    しかも陰湿なやつ
    先生がいないところでやって来るらしい。
    元々の性格なのか、家庭環境なのか。
    返信

    +123

    -2

  • 148. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:04  [通報]

    >>61
    娘も年長だけど仲良い女の子が「まじでクソ」とか平気でいう。多分親が言ってるんだと思う。癇癪もすごい
    娘も真似したらやだなあと思いつつ仲良くしちゃダメとも言えない…
    返信

    +51

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:25  [通報]

    転園、
    もしくは、主任、園長先生と話し合ってみましょー!
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:48  [通報]

    うちも姉が作ったアイロンビーズのキーホルダー壊されたり、作品をぐちゃぐちゃにされたり、目つぶすよ?って言われたから先生に言ったらつぎの日にすぐ対応してくれたよ。
    ちなみに目潰すよ?は女の子に言われた。ジャイ子だったわ
    返信

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:54  [通報]

    >>51
    心が壊れる前に逃げた方がいい場合もある
    返信

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:07  [通報]

    >>1
    転園って軽く言ってる人たちいるけど、実際転園となると、残り1年なのに入園金や制服代とか発生するし、環境全部変わるから悪い事何もしてないのにこちら側の負担が大きすぎる。それなら、クラスの先生に言ってもダメなら、園長先生まで話に言ってもいいと思う。その先生の対応が微妙だっただけかもしれないし。
    返信

    +118

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:24  [通報]

    子供中学生だけど、いじめで来週から保健室登校。
    親としての素質無かったわ。子供に申し訳ないわ。
    返信

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:31  [通報]

    新しいクラスってことは複数クラスがあるのかな
    違うクラスに変えてもらうのが良いと思う
    娘の幼稚園途中でクラス変わる子いたよ
    その上で、いじめっこに近寄らないで違うお友達作るように言う
    でも小学校同じになるなら賃貸なら引っ越すかも
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:37  [通報]

    >>1
    レコーダーしのばせて証拠取る
    園長に相談
    私立幼稚園連合会に相談(公立なら行政の担当課)
    子育て系に強い市議会議員さんに相談
    無理なら転園もありだけど問題の子たちと小学校で一緒になる場合もあるし、難しいところだね。
    返信

    +49

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:39  [通報]

    盗聴器を仕込む
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:45  [通報]

    >>138
    面倒だしビビってるんだと思うよ。
    だってそういう狡猾な相手のターゲットなると本当に大変だし、その年齢でそうなら親もそうだろうから。
    もしくは先生も同類。
    ちゃんと聞き取りしない時点で教育者として立ってはいけない人だね。
    返信

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:55  [通報]

    >>10
    知り合いで児童館で働いている人が子供が使う言葉は親が日頃から言っていると話していたな
    「◯もい、◯ね、◯すぞ」可愛い顔した子が他の子にいつも使っているそうです。
    親もそんな感だそうで迎えに来たら子供に汚い言葉を言っていると言っていた。
    なるほどって思ったらしい。
    返信

    +171

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:37  [通報]

    そこまでひどいのに、先生が把握してないことにびっくり。
    返信

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:52  [通報]

    >>1
    まず担任がバカだよね。
    ちなみに学校もそうだよ。
    いじめは解決できない。

    で、転園したとてまた同じ事が起きたら、また転園するんですか?

    私なら逃げない。

    そいつら捕まえて泣いてもいいから、直接文句を言う。
    親が出てきたらラッキー。

    暴言を吐く娘をちゃんと躾けろ💢と、ブチギレる。

    あとママ友にも、そいつらがやっている事を知らせて、気を付けた方がいいと、要注意人物に仕立てる。

    私はこうして、娘のいじめを解決しました。

    娘が辛いめに遭ってんのに、なりふりなんか構ってる場合じゃなかったからね。

    うちは小1の時でしたが、いじめ主犯格の家もつき止めて、その近所に住んでるママ友と仲良くなって、ある事ない事、言いふらかしてやりました。

    結果、向こうが転校したわ。

    まぁ私は、人に嫌な事をしておいて、平穏無事で過ごせる訳がないと言う事を、教えて差し上げたまでですけどね。
    返信

    +24

    -17

  • 161. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:07  [通報]

    >>151
    主の子供は既に心が壊れかけてる、幼稚園への行き渋りがSOSのサイン。
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:19  [通報]

    >>73
    本当これ。パパや若めの祖父がいるなら同席させたほうが良い。残念なことだけど女だとなめられる。
    返信

    +105

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:52  [通報]

    録音は先生にバレたら大変なことになるとか言うけどさーやる気ないんだからむしろ先生もどうぞどうぞってなもんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:08  [通報]

    >>9
    もう信用できないし転園でいいね
    返信

    +42

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:24  [通報]

    >>9
    ヤバいよね
    確かにどちらの言う事が本当かは分からない
    けど、その上でいじめてる側の言う事だけを信じるのは先生として終わってる
    こういう先生多いよね…
    娘の小学校でもそうだったもん
    返信

    +90

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:28  [通報]

    >>148
    親とは限らない
    YouTubeで覚えてくる子もいる
    あと上のきょうだいが学校で覚えてきたりとか
    返信

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:39  [通報]

    >>75
    今時、ハラスメントすら受け取り側の意見を尊重するのになんだその幼稚園教諭は💢きっと婆さんだな
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:44  [通報]

    >>51
    小学校は校区で住んでる場所で決まるわけだから小受しない限り逃げられないじゃん。
    引っ越しできるんなら引っ越しもありだけど。
    幼稚園(保育園)って転園できるのになんで「逃げちゃダメ」になるの?
    逃げるんじゃなくて、「変える」んだよ。
    返信

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:05  [通報]

    意地悪な子って元から持った性格。親から悪い遺伝子を受け継いでる。環境によってそれがさらに悪化していく。先生が悪い子どもを擁護するとは終わってるな。戦うかそれとも最悪な幼稚園からは離れるか。
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:41  [通報]

    本人に聞いたら「言ってない」って言うのは
    そりゃそうだろとしか…女子は同じようなことが小学生になって続くし、
    なんなら言い訳はより巧妙になるよねw
    「そんなつもりで言ってない」とか。
    向こうのお母さんにそれとなく言うとか
    園長に相談するとか
    他に言われてる子がいないか確認してみるとか
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:46  [通報]

    >>9
    使えねえ担任だな。
    口コミとかに書いてやりたい。
    返信

    +102

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:56  [通報]

    >>126
    めっちゃ当てはまる子いた
    誰かをターゲットに虐めて、その子が幼稚園を辞めると別の子をターゲットに虐める
    周りを巻き込んで1人を執拗にいじめる
    親にはめっちゃいい子らしい
    先生が、その子の母親に注意するも
    「うちのコは生後4カ月の時から無認可保育園に通って社会性が身についている、いじめを訴えている子が先生や周りを影で操ってうちのコを虐めていると我が子に聞いた」と子供の話を真に受けてる
    そのこの父親が世界を飛び回ってて家にいないし、母親も仕事して家にいないから、その子はずっとシッターに育てられてる
    返信

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:58  [通報]

    >>1
    うちは幼稚園休ませた
    幼稚園側頼りないから
    あちらがやる気を出すまで
    動かなかった

    案の定電話がかかってきてやっと動いた感じ
    結局職員室登園したよ

    発達遅延の子にターゲットされて困り果ててたから職員室登園になって安心して通うようになった
    返信

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:05  [通報]

    >>10
    親というよりアニメや子供向け番組で主に敵キャラが言ってるセリフで覚えてしまうこともある。
    私の妹も幼稚園ぐらいで「私の足を引っ張るな」とか乱暴な言葉を使ってた。
    返信

    +62

    -5

  • 175. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:09  [通報]

    >>9
    担任が無能すぎない?
    アホだわ
    返信

    +68

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:09  [通報]

    幼稚園、保育園て何か聞くとそういうことは一切ないって返してくること多いけど、問題を大きくしたくないなら全否定は逆効果だと思う。
    相手に悪意がなかったり、やられた方の捉え方が理由だとしてもあったことはあったって園が認めないと話が全然進まない。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:11  [通報]

    >>117
    先生や園を信頼出来ないから、クラス替えも無理
    一年遊んだっていいし
    とにかく娘に嫌な思いを一年させたくない
    前向きに気持ちを変えてあげたいから環境を変える
    返信

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:27  [通報]

    他のお友達の証言はとれないのかな

    当事者だけの話で判断は危うい気がする
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:53  [通報]

    >>95
    非があったらキモイとか大嫌いとか言っていいんですか?いじめっ子ってそういう思考回路なんですね
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:57  [通報]

    >>16
    娘を助けるために知恵を貸してください!ってことじゃないの
    返信

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/20(日) 09:20:47  [通報]

    >>112
    横。
    マイナス多いけどうちの子と同じ幼稚園の子でそう言う事あった
    ハンカチや靴下がハサミでボロボロにされたとか
    夫婦仲は良さげに見えたけどその後、旦那さんが1人でアパート借りてた
    ハサミでボロボロにしてたのその子本人だった事があったよ
    返信

    +9

    -8

  • 182. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:15  [通報]

    >>9
    対応悪いよね
    補助の先生か主任に担任の対応もその女の子達のことも話す
    うちも意地悪されて様子を見てください、と相談したけど「そんなこと言う子じゃない」とか担任に言われたことある
    補助の先生にも話していたから「見えないところで色々やってたのでがっちりついて注意していきます」と言われたよ。「担任のことも主任に話しておきますので」とも
    返信

    +93

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:21  [通報]

    >>105

    小学校になっても、イジメ気質ありそうだし、なんならもっと激化してそう
    引っ越すのもムカつくけど
    うちの地域は、細かくは調べてないけど、市立で、希望すればバスで送迎できる普通の小中学校があって、なんなら市民なら区域外でも利用できるみたいなのあった気がする。あんま利用してる人聞いたことないし、結局は区域内の児童・生徒が通ってるぽいけど、うちの地域はそういうのあったから「学区のくくりなく通える小学校」とかあるか調べてみたらどうか?
    うちは、軽いイジリ数回レベルで卒業できたけど、何かあったらそこに行かせてもらうか?と心の保険にしてた
    なんでこっちが色々考えないといけないのか腹立つけど
    返信

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:46  [通報]

    >>33
    先生の初手の対応がさ…
    見守ってくれるタイプの先生じゃないよこれ
    普通はまず主娘含め当事者たちの様子を観察するよね
    それをせず相手2人に直接聞いちゃってさっさと終わらせようとしてる
    返信

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:47  [通報]

    >>1
    園長先生に報告。担任がダメすぎるけどそこを含めて指導してもらえるかもしれないし。それでもダメなら転園
    返信

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:56  [通報]

    年長なんだから一年ないんだし先生にどう思われてもいいじゃん
    証拠集めが肝心よ
    先生もそこ面倒だからこんな対応なんだし
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:04  [通報]

    >>15
    うまうるw
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:13  [通報]

    >>83
    トピの内容から読み取っても担任は加害者園児の「言ってない。」を信用して、主の娘さんの方がまるで『虚言』だと言ってるようなものだよね。担任若いのかな?

    「言ってないと言ってますが、こちらでも注意してそのような事が起きないようにクラスを見ていきますので一旦様子見させて頂けますか?」ぐらい出来ないのかね?と思うよね。

    質が悪い担任だし、幼稚園教諭なんて大学の幼児教育科卒業したら資格もらえるんだった?怖いよね。
    トラブル回避能力の無い教員不要。こういうの試験課題にして実技にしてほしいわ。
    返信

    +19

    -2

  • 189. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:32  [通報]

    >>4
    言った言ってない、言われた人の感じ方の問題ってことならレコーダーで録音するのが一番いいと思う

    ただ幼稚園児が着替えするたびにポケット入れたり管理出来るかな、、
    返信

    +745

    -4

  • 190. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:40  [通報]

    >>168
    都会だと地区によっては小学校と中学校を事前に希望を出せる(希望者が定員を上回ったら抽選)。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:45  [通報]

    いじめるよ?おしおきするよ?
    こんなこと言う子はそういう家庭の子なんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:56  [通報]

    >>126
    家族は大事にするけど、外の人間にしつこく嫌がらせするような人もそう育ってきたのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:03  [通報]

    >>1
    録音。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:06  [通報]

    そういえば…
    レコーダーを仕込んだことがある者だけど、聴いているとクラスで「やんちゃ」とされてたり、口が悪かったりする複数の子(男女ともに)が存在してた
    押したり、叩いたり、ちょっとしたトラブルもあるくらいの

    まあ別に「色んな子がいるねー、おやごさんも大変だな」程度に感じてたんだけど、、
    保護者会でみんな「うちは外面はよくて学校では大人しくしてるんだけど、家ではやんちゃでー」と話していて驚いた
    普通に、外(学校)でもやんちゃですけど…

    ガチ他害の子に比べれば、大したことないので先生の感覚が麻痺して、学校では良い子ですよーと言ってるのか?
    ほんと、家でやんちゃな子の親御さんは先生のいうことは間に受けず、家で釘をさしつづけたほうがいいよ
    返信

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:18  [通報]

    >>1
    そんなに頻繁にやってるなら、絶対先生目撃してるはずじゃない?知らないなんてことある?
    もし本当に見てないなら、先生は2人と話すんじゃなくて、現場おさえないとだよね…。
    返信

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:20  [通報]

    >>10
    まじこれ。
    いじめをするような性格悪いガキが何年も何年もいじめをし続けているのは周りの大人たちが助長させているのも一つの原因だと思う。
    返信

    +124

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:23  [通報]

    本当に不思議なんだけど、なんで学校はいじめっ子を庇うんだ?いじめられてる側にも親にも問題があるのも分かる、だから学校に行けなくなったりペナルティ受けてるのに、いじめた側は何のペナルティも無さすぎる。理不尽だろ。
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:31  [通報]

    >>188
    保育士や幼稚園教諭自身が元いじめっ子ってこともある。
    返信

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:33  [通報]

    >>179
    虐められる子には虐められる理由がある!って思考なんだよ、大人でもいる
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:42  [通報]

    >>160
    マイナスついてるけどこれぐらいしたほうが良いと思う。
    子供のいじめは容赦がないからどんどんエスカレートしていく。
    大人が思っている以上に残酷。
    返信

    +16

    -10

  • 201. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:42  [通報]

    >>1
    保育士しています。
    担任の先生は若い方でしょうか?
    2人に話を聞いたとしてももっと丁寧な説明があってもいいのでは?と思いました。むしろ、お母さんが不安になるような言い方をする先生だなぁという印象です。。
    もう少し上の先生に相談していいと思います。
    返信

    +88

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:03  [通報]

    >>44
    ああ、小学校が同じかどうかは大切なポイントになってくるね
    小学校が同じなら、適切なタイミングで予めその小学校に伝えるべき
    それか国立大学附属小学校なり私立小学校に行かせるように動くかだな
    返信

    +53

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:34  [通報]

    >>189
    同じく年長だけど、無理だと思うなぁ…
    返信

    +163

    -2

  • 204. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:40  [通報]

    >>51

    わたしもそう思う。
    言い返して主張する強い力も必要だと思う。

    うちの長男もそうだったけど
    先ずは立ち向かう。子どもだけじゃダメなら親。
    それでもダメなら逃げる。
    返信

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:10  [通報]

    >>194
    やんちゃで周りの子が「当たらぬ神に祟りなし」なのが、親は「学校では上手くやってる」に見えるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:13  [通報]

    >>7
    これが1番だと思うけど、そう上手くいくかな
    子供って走り回ったりするから落としたり、バレたりしないかなって
    返信

    +94

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:22  [通報]

    >>1
    えっ、それで担任の先生の対応終わり?バカでも、加害者は認めないと分かる。建前でも、先生たちと共有して、注意深く観察していきますねととりあえず言うよね。でもいじめの証拠を掴むのは難しいから…最悪転園かなぁ。
    返信

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:26  [通報]

    >>183
    小学校一年で問題ある子は幼稚園、保育園で既に問題児だよね。ここで対応しなきゃモンスターになるのに。そう言った意味で、幼稚園教諭、保育士、この教員達の責任は大きい。もちろん躾は家庭なんだけど。この躾の悪さも酷い家庭は放置だしね。
    返信

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:30  [通報]

    >>100
    子どもが幼稚園も保育園も通ったけど、幼稚園だからではなくて園によると思う
    うちの子の通ってる園、今はきちんと対処してくれるし不穏な話も聞かない、活発な子はいても乱暴な子はいないけど、仕事関係で知り合った人が「あそこは一昔前は酷かったんですよ」と言っていた
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:03  [通報]

    >>9
    私は何も知らなかったけど

    私の子の担任の先生は
    女子たち数人がうちの娘にキツイ言い方している
    うちの娘はニコニコしているけど大丈夫か
    って

    って個人懇談で教えてくださったわ
    返信

    +70

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:19  [通報]

    悪い子は嘘つくの得意だからやってないと平然と言う。先生もいじめっ子の話をうのみにする。まったく役にたたない。うちは相手の親に電話して文句言ってやったら収まった。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:26  [通報]

    >>1
    園長に言うのもありだけど、その担任に任せてこの先大丈夫?私なら転園するかな。その子達かなり悪い子たちだよ。改善しないと思う。悔しいけどこちらから距離おこう
    返信

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:46  [通報]

    先生も自分のクラスでいじめ問題とか嫌だから何もない事にしてるんじゃない?
    園長に話してみた?
    それでも対応変わらないなら転園だね。
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:59  [通報]

    >>171
    とりあえず園長に言うな。この感じなら。
    返信

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:01  [通報]

    加害者?の子たちも問題だけど1番は担任。
    保育士だけど感じ方の問題なんて、悲しい思いしてる子の保護者に絶対言わないよ。
    新年度始まったばかりだし時間いただいて様子見るようにするし、上にも伝えて他の先生方とも共有するよ。
    最後の大切な1年間その幼稚園、その担任ですごしていいのか、よく考えてみて下さい

    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:28  [通報]

    >>121
    上に何人かきょうだいのいる子って意地悪な場合がある
    兄や姉の汚い言葉遣いを真似したり、気が強かったりする
    あとは親の愛情が足りなかったり、本人の性格もある気がする
    返信

    +105

    -3

  • 217. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:28  [通報]

    >>211
    子供の嘘も見抜けないとかある?教師ってバカなの?
    返信

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:35  [通報]

    >>205
    たしかに、うちの子は「近づかないようにしてる」と言ってた
    やんちゃ同士でやり合って、先生に両成敗されたりすると怪我がなければ親まで届かないだろうしね
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:45  [通報]

    >>96
    小学生なら高学年の子の悪い言葉を聞いててとかYouTubeでとかもありえそうだけど、幼児ならほぼ8割家庭環境だよね…

    主さんの娘さんがされてる事は許せることではないけど、早めに加害してる側の子達も何とかしてあげて欲しい。良くなることはないから、もっと酷い事になるよ…
    返信

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:57  [通報]

    >>173
    幼稚園だからそれもありだね
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:08  [通報]

    >>189
    こういう事が起きるから
    監視カメラ設置も同意したくなるんだよね

    他人事と思ってるうちは、プライバシーがどうのこうのと言えるんだろうけど、我が子が苦しんでると思うと何とかしてあげたいって思うし、悪いことしてる子は成敗してやりたい

    返信

    +268

    -2

  • 222. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:14  [通報]

    >>17
    年長からの転園、キツくない?
    でも、、難しいよね
    園長などの上に言っても担任にキツく当たられるかもだし(園って意外と誰も見てない時間があるから担任の思うままにできる)
    返信

    +39

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:28  [通報]

    >>179
    主の娘が先にいじめてその仕返しかもしれない
    それなら同レベル
    返信

    +0

    -9

  • 224. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:29  [通報]

    担任がいじめっ子寄りで全く味方してくれないのはきついね
    少しは仲裁しようとしてくれるなら、その場で怒るとか騒げばいいけど
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:30  [通報]

    加害者側を庇う園なんだね。子供同士のことだしどちらが本当のことを言ってるのか分からないのは当たり前だけど、「嫌だ」と言ってる方の問題と言うのはちょっとどうかと思うわ。
    証拠を取るためにボイスレコーダーをポケットに入れましょう!友人の子(小学生)が同じような立場で、音声で証拠とって学校側に色々交渉したって言ってた。1日分を聞き返すのは大変だし、悪口言われてたら聞くのも辛いと思うけど、まず証拠!お子さんが繊細すぎる場合もゼロではないし、それならまた対策考えたらいいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:39  [通報]

    >>100
    保育園でも子供の言う事だから気にしすぎ!って言われた事あるよ
    本当に幼稚園、保育園だからどうとかより
    その担任のやり方に問題あるんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:39  [通報]

    >>205
    すみません、書き間違えしまった。
    触らぬ神に祟りなし、です。
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:07  [通報]

    >>120
    気を悪くされたらごめんなさい。
    娘さん、黒人のハーフとかクォーターですか??
    若いころ、デスティニーズ・チャイルドとかリアーナとかに憧れていた自分からしたらめちゃくちゃカッコいいと思うのですが。
    以前、職場に黒人ハーフの女の子いましたが、手足が長くて笑顔が素敵でめちゃくちゃかわいかったです。
    娘さんが自分の魅力に気づいてくれますように。
    返信

    +3

    -13

  • 229. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:22  [通報]

    >>1
    先生は周りの子に聞き取りしたりしないの?うち小1でトラブルあったとき、うちの子供(被害者)と加害者の言い分がちがって加害者はやってないと言ったけど、先生が周りの子に聞いてくれて事実確認したよ。
    年長でもしっかりした女の子ならけっこう見てたりかばってくれたりするよ。
    返信

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:35  [通報]

    >>1
    いや待って、あと一年しかないのに転園?簡単に言うけど一年しか使わないのに通園カバンや制服なんかも新しく買い直すの?

    何で何も悪くないこっち側がそんなことしないといけないの?そいつらが転園したらいいのに。

    主さん先生に舐められてるよ。毅然と、うちの娘の言うことは信じてもらえないんですか?って、みなさん言ってるように旦那さんも連れて園長に話に行きましょう。おそらく、加害者側の親が面倒なタイプ(そういう子の親は大半がそういうタイプ)で、園としてはおとなしそうな主さん側をうまく丸め込んで向こうとは揉めたくないんだと思う。負けないでください!
    返信

    +42

    -5

  • 231. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:11  [通報]

    >>211
    娘の幼稚園では、先生がクラス全員の前で〇〇ちゃんにこういう事言ったか?したか?と問いただして、いじめていた子は素直に認めていたよ
    そのあと、それは良い事ですか?悪い事ですか?と聞いて、全員から悪い事〜!!と言われていたよ
    返信

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:07  [通報]

    >>1
    まだ4月なのにね。あとほぼ一年あるわけでしょ。クラス替えまで。1月位なら、あとちょっとだけ我慢して、クラス替えでは同じクラスにならないように先生に頼むとか出来るけど。まだ4月だもんね。転園しかないかもね。相手が変わることはないと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:19  [通報]

    いじめる子って必ず2人以上でするよね
    1人ではできない小心者なんだね
    返信

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:29  [通報]

    >>9
    うちも年長の時に主さんと同じことあったんだけど、2人担任のうち最初に相談した先生が対応下手で改善されておらず、翌日もう1人の担任に「先生が見ていない時に意地悪されてるようなので、こっそり様子見てもらえますか」とお願いしたよ。(意地悪の現場押さえてくれて相手の保護者にも言ってもらった)

    主さんとこの先生の対応嫌だね。
    園長先生とかは他に相談しやすい人いないかな?
    返信

    +84

    -1

  • 235. 匿名 2025/04/20(日) 09:32:14  [通報]

    >>172
    先生や周りを影で操ってうちのコを虐めている

    本人がやってるのにね。
    因果応報的なこと起きても、この子はこのやり方を続けるんだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/20(日) 09:32:27  [通報]

    >>206
    スモックとかのポッケの底に縫い付けたら?
    返信

    +26

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/20(日) 09:32:51  [通報]

    された時にすぐ自分で先生に言えるようになるといいね、そろそろ。
    性格によっては難しいとは思うけど。

    担任はハズレだね。
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/20(日) 09:32:51  [通報]

    >>1
    担任の先生に言ってもダメだったら、園長先生に直接相談してみる
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/20(日) 09:33:13  [通報]

    >>7
    いじめやる側の親もアタオカだから、ボイスレコーダー子供に持たせたキチガイ親(当然の権利だと思うけどアタオカ側からしたら)と触れ回りそう。
    小学校一緒なら慎重に動いたほうがいいかも。
    担任以外に信頼出来そうな学年主任的な教諭や副園長などに相談がベストかなと思いました。
    園長はあまり生徒同士のことに敏感ではなかったので頼りになるかな?と。最終的に相談はありだと思います。
    返信

    +89

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/20(日) 09:33:42  [通報]

    >>221
    こういう人はこんどはカメラがあるのに着替えさせられた!とか、また色々文句言いそうだけどね。
    返信

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:01  [通報]

    >>52
    「本人に聞いたら、~みたいよ?」 
    バカなふりした事情聴衆するわざとらしい嫌がらせする人っているけど
    あれって、この人に相談したらややこしくなるなって相手に思わせて相談されないように逃げる手段なのよ。

    本人に聞いたとこで嘘つくにきまってるのに、やられた側をさらに追い込むエセ仲介人
    返信

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:09  [通報]

    >>2
    年長で転園ってキツくない?
    制服今から買うのしんどいし
    せめてクラス替えじゃない?
    返信

    +256

    -34

  • 243. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:16  [通報]

    その担任はおかしいと思う
    片方だけの言い分を信じるのかとクレーム入れて良いよ
    会社でモラハラ受けた時の対応と同じく、もっと上の人(園長)に言った方が良いと思う
    聞き取りしても違うと言うなら様子も見て欲しいと
    このままいじめっ子が見逃されるならお子さんが大人に悩みを打ち明けられなくなるかもしれないし、
    今後のいじめっ子達の人生もヤバいし周りの子にも悪影響だし何とか解決して欲しいね
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:45  [通報]

    こういったトピが理解できないんだけどさ、日本は今、庶民のほとんどがDQNだよね?だから子供なんて作ったらこういったことは当たり前に想定できることなのになんで慌ててるの?

    主を叩きたいじゃなくてこんなの普通にどこにでもあるのに他人の子供や赤の他人の保育士とかに何を期待してるの?
    保育士なんてロリコンと虐待大好きの低学歴の集団でしかないのに
    返信

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:51  [通報]

    >>33
    児童精神科に行くべきはいじめてる方だよね。
    返信

    +32

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:52  [通報]

    >>10
    虐めてる子達の行動が幼稚園児と思えないくらいヤバい
    両親と家庭環境に問題がありそう
    下手したら児相案件になりそうな家庭なのかもと思った
    返信

    +96

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:58  [通報]

    私は同じクラスのママ友たちに助けてもらったよ
    ママ友が子供に話してくれてグループになってうちの娘を守ってくれた
    先生は頼りにならなかったし、下の子は幼稚園変えた
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:59  [通報]

    >>1
    録音したら?
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:07  [通報]

    >>7
    うちの息子も幼稚園の時によく被害を言ってたけど。
    実は息子の虚言も多々あった。(一部は事実だった)

    可能ならボイスレコーダーはあったほうがいいかもね。
    返信

    +75

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:34  [通報]

    >>172
    それが原因だね
    親の愛情不足からのストレスで幼稚園でいじめをしている
    迷惑な親だね
    不幸な子供だね
    返信

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:36  [通報]

    >>158
    これは合ってる。立ち振る舞いとかもそうだよ。
    保育士してたとき、モンペの子どもいたけど(園で1番の問題児でした)、両腕組んで貧乏ゆすりしながらお友だちに命令していることがありました。
    初めてお母さんを見たとき、子どもが降園の支度している間、両腕組んで貧乏ゆすりしながら「おせーんだよ」って言っていました。
    その時、口癖だけじゃなくて全部似るんだなって思って怖くなりました。
    返信

    +108

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:36  [通報]

    >>46
    出たイジメ体質
    返信

    +0

    -6

  • 253. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:47  [通報]

    お母さんよりお父さんが電話した方がいいと聞く。

    経験談
    イジメではないんだけど、発達障害で動揺すると友達を殴ってしまう子Aくんが居て、色んな子が被害にあってた。うちの子も引っかかれて傷ができたりして、そういうときは相手が誰とは言わないけど担任の先生からごめんなさいと電話が何度もあった。でも子どもがAくんにやられたと話すので親は誰にやられたか知ってる。

    Bくんママがあまりにも頻繁なので激怒して、Aくんの親に行事のときに話しかけて、いつも子どもが一方的に殴られて困ってることを伝えた。Aくんの親「お互い様じゃないですか?」

    Bくんパパもブチギレて、担任ではなく園長と話をする→Aくんの親には友達に怪我をさせてることは伝えていないことが発覚する。ビックリ!

    パパから園長先生とかに電話してもらうことは難しい?
    返信

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:55  [通報]

    >>1

    うちは小学生男児だけど
    年少の時と小5、6で似たような事あったよ。

    正直、先生は最初からアテにしなかった。
    何故なら先生は中立の立場だから解決まではなかなか
    いかないから。(これは実体験)

    うちの子どもに言ったのは
    『イヤだと思うなら相手に嫌だ、やめてとちゃんと伝えなさい』『やめるまで嫌だと言いなさい』
    『嫌な気持ちになるなら一緒に遊ばなくていい』
    『言って止めてくれないならその場で先生に言いなさい』
    『それでも続く様なら母ちゃんが幼稚園に行って話してきてやる』

    と言って解決してきた。
    逃げるのも大事だけど、まずは反論する力も必要だと思うよ。
    返信

    +73

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:01  [通報]

    >>9
    そうだよね。
    ここまで具体的な証言が出てるのに、相手の子供達の話だけ聞いて簡単に終わらせられないよね。
    仮にすれ違いが生じてる部分があったとしても、感じ方の問題だけで済ませられないと思う。
    主さんのお子さんは2人に対して強い不快感を持ってるんだから、明確な原因があるはずで。
    子供間の話で済ませて、先生自身は関わりたくないような印象。
    返信

    +34

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:03  [通報]

    >>242
    せめてクラス替えって、今から??
    そっちのほうが現実的ではないような。
    返信

    +94

    -7

  • 257. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:17  [通報]

    >>1
    一つ疑問なのが、仮に転園したとして、小学校でまた再会〜とかにならない?まあ、ガル民て私立が当たり前!小学校受験当たり前!だから関係ない?そうならいいけど。戸建てとか買っちゃって、引越も出来ない、小学校受験もする予定ない、なら、小学校で再会〜とかだったらマジで意味ないからね。
    返信

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:28  [通報]

    盗聴器を目立たないとこに付けて、そいつの親に言う。値は張るけど大手通販サイトに山ほどあった。
    言っても聞かなさそうなら裁判起こす
    大袈裟かもしれんが、何もやり返さないよりかはいいと思う。
    返信

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:37  [通報]

    とにかく、何が起こってるかなるべく正確に把握することをおすすめする
    シーンを断片的に切り取っても意味ないよ

    自分の子の幼稚園でのふるまい全体も含めて、把握するんだ
    じゃないと、先生に訴えても届かないかもしれない
    特定のシーンだけ見れば相手の子が悪いけど、トータルでみたら「どっちもどっち」のこともあるから
    返信

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:56  [通報]

    >>14
    幼稚園ほど言葉が酷い。
    先生がいないところで悪口言う子っている。
    返信

    +9

    -4

  • 261. 匿名 2025/04/20(日) 09:37:04  [通報]

    >>6
    普通は様子を伺って、そういう場面を目撃したら注意したり導いてくもんだと思うけどね。
    小学生と違って、先生はずっとクラスに居るし
    言葉もまだまだ拙い園児に、事情聴取してやってませんと言ってるとか先生の職務怠慢にしか思えない。

    私なら園長に先生の対応含めて相談して、改善が見られなければ即転園させる。
    校区決まってたりその地域の子が皆行くような小学校じゃないんだから、転園もそこまでその後に影響しないし。
    いじめっ子が校区一緒でも入学前にこういう事が有りましたと相談して、ちょっとした見守りだけお願いする事もできるし。
    返信

    +353

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/20(日) 09:37:31  [通報]

    >>13
    ボイレコ5000円以下で買えるし
    スマホよりクリアに録音できるよ
    返信

    +56

    -5

  • 263. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:44  [通報]

    >>258
    録音したら、案外自分の子供も「え」ってなことになってたりしてね。そのためにも録音してみてもいいかもね〜〜〜〜
    返信

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:45  [通報]

    >>61
    家で家族から言われてんだろ
    哀れなクソガキだよ
    返信

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:00  [通報]

    >>155
    それがいいと思う
    私も幼稚園のときいじめっ子女2人に同じ感じでやられて
    暴言吐かれたりつねられたり、最後は土足で顔蹴られたんだよね
    それ聞いて普段温厚な親もめちゃくちゃ怒って
    担任と副園長に報告してくれたみたいで。
    後日、私といじめっ子2人集められて、副園長が『謝んなさい!』ってブチ切れてて『やだ〜😜』って言ってるところを無理矢理頭押さえつけて謝らせてた場面を今だに覚えてる。相手めちゃくちゃ悔しそうだったけどそれ以降は目立つことしてこなくなった。

    担任も普段の素行とか見てるだろうし、なんとなくは分かってて面倒ごとにしたくないとか思ってるんだろうから、大事になるまでどんどん上に言ったほうがいいと思う。
    隠すなら上に報告するぞのニュアンスも伝えて。
    返信

    +30

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:26  [通報]

    >>14
    自分が園児の時にいじめられたけど、その子は小学校でも中学生でもずーっと絶えず誰かをいじめてたよ
    高校から別になったからそのあとは知らないけど絶対今でもやってると思う
    返信

    +99

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:42  [通報]

    >>10
    こういう子達は頭がいい子が多い。なので先生や大人の前ではすごくいい子を演じるよ。普段優等生なので大人もそんな意地悪するなんて信じらんないとか言い出す。
    小学校いくと勉強もできるから他人を虐めるのに拍車がかかる
    大体親がおかしいから子供もおかしいんだよね。親の前でも親の望む通りの子供を演じてる子に隠れてイジメをするような子が多い気がするよ
    担任はちゃんとみてれば、いじめ主犯格の性格なんて把握できるのに、聞き取りして子供の言うこと真に受けて何やってんだと思うけど、残念だけど担任と園長先生に相談しても埒があかないなら転園が良いかと。子供の1年は長いよ。今更転園は可哀想かもだけど、そんなクラスに毎日行かなきゃいけないのはもっと辛いのでは
    返信

    +110

    -7

  • 268. 匿名 2025/04/20(日) 09:40:32  [通報]

    >>263
    ほんとそう
    幼稚園児なんて、完璧な子はいないわけだし
    返信

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:15  [通報]

    >>112
    よこだけど分かるよ。感じ方の違い、受け取り方の違いってあるんだよね。息子が幼稚園の時に同じクラスの女の子同士が揉めていてA子ちゃんが「B子ちゃんが私のことを虐める。転ばされたり悪口言われる」と度々泣いていて担任、副担、園長も見守り続け、互いの話を聞いたり周りの子にそれとなく確認したりしてたんだけどいくら調べてもそんな事実が出てこない。(「B子ちゃんに嫌なことを言われた」とA子ちゃんが申告した時にB子ちゃんはその場に居なかった、「今、B子ちゃんに押された」とA子ちゃんが泣いた時にB子ちゃんは遥か前方で違うお友達と手を繋いで歩いていた…など)園側としてはA子ちゃん親御さんに「見たところそんな事実は無いのですが我々ももっと気を付けて見守ります」としか言えなくてそれに対してA子ちゃん親御さんは「対応がぬるい」と怒り心頭だったけれど、周りの親や子はB子ちゃんに同情的だったことがあるよ。勿論これはほんの一例で、トピ主さんのお子さんがそうだという訳ではない。ただそんなこともある
    返信

    +16

    -2

  • 270. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:35  [通報]

    >>112
    よこ
    これは確かにあるというかこれが一番怖いよな…友人の子供にも繊細な子がいるけど、おもちゃの貸し借りとか一度断られただけでも私は嫌われてる!みんな(何故かみんなに変換される)私とは遊びたくないからもう幼稚園行かないびえーんって大袈裟に傷つくタイプって存在するから
    友人も最初いじめかと思ったって言ってた

    主のところがどうかとかじゃなく真実の見極め方とか落とし所はある程度家庭(夫婦)で決めてから幼稚園にかけあってもいいかも
    返信

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:11  [通報]

    >>1
    お母さんに構ってほしいのもありそうだけどね。だとしてもいじめはよくないけど。
    返信

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:29  [通報]

    >>121
    4歳頃にはもうその子の気質というか、性格がモロに出るよ。
    一番は親の影響。
    そしてそれはずっと変わらない。
    少しお兄さんお姉さんになったからって変わらない。
    ずっと幼稚園児(保育園児)のまんま!
    返信

    +69

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:03  [通報]

    >>52
    多分先生もわかってると思うよ本人に聞いた所で嘘ついてる可能性もあるってこと
    ただ面倒くさいんだよ
    だから聞いたけど言ってませんでしたで終わらした
    返信

    +74

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:06  [通報]

    >>253
    誰やられたかは伝えないっていうのはよく聞くけど、やった方の親にも伝えない、ってびっくりするね
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:07  [通報]

    >>38
    お迎えの時
    いじめっ子にそっと耳打ちする

    「これ以上やったら
    警察に連れて行ってもらうよ」
    って脅しとく
    返信

    +110

    -4

  • 276. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:08  [通報]

    >>6
    先生下手だよね、本当だとしたら、娘さんの立場がかなり悪くなってしまった。

    様子見てそのような言葉あれば注意するとかで良かったんじゃないかな。聞き取りするにしても、それだけを全部間に受けるんじゃなくて、違う側面からも考える必要あると思うし。

    とりあえず無かったことにしたいだけに思えてしまう。
    返信

    +352

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:10  [通報]

    >>1
    担任がそんなだからいじめも放置されてるのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:45  [通報]

    >>1
    園が頼りにならなすぎ
    やってる子達に聞く前に様子を見るべきなのに
    転園すべし
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:47  [通報]

    >>1
    その先生アフォ?
    幼稚園児が「私が…やりました」って言うわけないやんw
    自分(大人)がこっそり物陰から事実確認するとかしないと。

    私も録音がいいと思う。それ持って園長に。
    返信

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:49  [通報]

    天然なふりして、いじめてる親が他の親と一緒にいるときに
    うちの子が〇〇ちゃんにこう言われたって言ってて〜
    何かの間違いかなーって思ったんだけど
    一応確認しなきゃーと思って〜

    っていって凸る
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:08  [通報]

    そのクソはもちろん先生も悪いよね。たかだか5.6歳の子が嘘ついてるのなんて普段から接してたらわかるだろうし、どんな子かなんて聞かなくてもわかる。先生がもう少し様子みるべきだったと思う。
    小学校は別だといいですね

    てか園児のうちにそんな嫌がらせ思いつくって、親の顔が見てみたいー意外と普通の人だったりする?
    返信

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:48  [通報]

    >>273
    単純に、下手くそなパターンよりもタチが悪い気が
    返信

    +39

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:57  [通報]

    >>112
    マイナスついてるけどそれ思った。親が子供の話信じて、被害者だと思って学校に乗り込んできたら現実は加害者だった、なんて話リアルにあるからね。ガル民て、いじめられた!とか、されることには敏感だけど、することには鈍感だから。無意識にやる側になってるのに、無意識だから、意識はいつでも「被害者」だからね。自分の子供も、「いじめられたらどうしよう」こればっかり。「いじめたらどうしよう」は考えない。
    返信

    +19

    -4

  • 284. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:04  [通報]

    >>181
    可哀想
    苦しい、ヘルプサインだったんだね
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:10  [通報]

    >>1
    転園しかないと思います
    先生もそれを放置か助長かされていますよね
    一緒になって笑ったりしてるんじゃないでしょうか
    返信

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:35  [通報]

    子持ちじゃないけど虐められてたからお子さんとトピ主さんの気持ちわかる…
    皆書いてるけど盗聴器付けてみたら?それか言い返すのを教える、先生やパパやママに言ってやる!と言うのも教える。
    今の幼稚園とかっていじめと犯罪抑止の為の防犯カメラ付いてないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:12  [通報]

    >>256
    我が子だけ他のクラスに入れて貰えば良いやん
    返信

    +17

    -6

  • 288. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:29  [通報]

    幼稚園なんていかない!
    そんな幼稚園行く必要ないから。
    私も幼稚園の時、よくいじめられたけど
    小中高はなかった。
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:30  [通報]

    >>117
    転園しないんなら、主さんと旦那さんが「強い親」になるしかない。モンペくらいに。
    グジグジナヨナヨしてると舐められる。
    少しくらい言いたい事遠慮せずはっきり言った方がいい。
    モラハラもパワハラもイジメも我慢しちゃダメ。
    返信

    +59

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:56  [通報]

    >>275
    それは本当だと確認してからだよね。正義マン気取るのは結構だけど、もし違かったら、それこそ大問題だよ。子供のことなのに、短絡的な親が多すぎる。
    返信

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/20(日) 09:48:08  [通報]

    >>2
    幼稚園教育してましたが
    先生が悪い
    やめるのが一番だよ
    小学校遠い所行くのも手だね
    もしくは旦那さんの転勤有りならついていくか

    幼稚園の先生、最近事なかれ主義多いから、目を瞑る人多いよ
    返信

    +390

    -11

  • 292. 匿名 2025/04/20(日) 09:48:13  [通報]

    先生なのにチクチク言葉もご存知ないのですか?
    話にならないので園長先生に話します
    て直接担任に言っちゃうかも
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/20(日) 09:48:30  [通報]

    >>1
    虐めてくる子って、兄姉がいてきょうだいゲンカ激しかったりしませんか?人の揚げ足とることに慣れている。家ではチビ扱いだから園では弱い子見つけて威圧してくるし、言い訳も抜かりなくしたたか。私の子供の頃も、私の産んだ子供たちもケンカ慣れしてなかったので苦労しました。
    私はいつもいっしょに通園する子が意地悪で、年長になってからは帰りの会のあとは遊ばないように避けてお家にいるほうが安心でした。あと1年だから、お子さんがどこまで対応できるかによりますが…
    返信

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/20(日) 09:49:52  [通報]

    >>254
    私もそう思うよ。
    やるほうが悪いのは大前提として、処世術を学ぶのも大事だよね。親以外の大人に頼ることや。周りを味方につけるのも。そのやり方教えるのも大事だなと思う
    返信

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:29  [通報]

    >>287
    それ出来ないって言われたよ。園によっては出来るもんなの?ウチのところは出来ないよ。
    返信

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:31  [通報]

    >>3
    園長なんて役立たないよ

    なんなら園長の指示で、先生がそう言ってる可能性ある
    返信

    +298

    -23

  • 297. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:39  [通報]

    >>158
    親はまともっぽいけど兄姉が言葉汚かったりいじめてくる影響を受けて、弱そうな子をナチュラルにいじめるのかな?
    と思ってたけど、親も家ではそうなのかなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:56  [通報]

    >>10

    トピズレかもだけど。

    スーパーの自転車置き場で
    幼児の男の子2人が
    母親にボロクソに大きい声で怒られていた。

    まだ、3.4歳ぐらいだと思うけど
    すでに目が荒んでいた。

    母親からいつもあんなふうにキツく怒られていたらどんな子になるんだろうと
    横目で見ていた。

    返信

    +62

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:59  [通報]

    >>263
    これほんとそうなのよね。
    みんな自分の子の言ってる事が100%正しいって思うけどさ。
    両方の言ってる事聞かないと分からないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/20(日) 09:51:14  [通報]

    >>1
    担任だけじゃダメだよ。年長の主任、園長先生も一緒に考えてもらわなきゃならない問題だよ。娘ちゃんの将来に影響するよ。そのいじめっ子2人も今ちゃんと改心しないとこの先ずっとイジメをしていくと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/20(日) 09:51:40  [通報]

    >>274
    ビックリだよね。
    年長の夏くらいの出来事だったから、もう少しの間だけ我慢してください。療育に通い始めたので、少しずつ変わっていくと思いますとか、障害のせいみたいに言ってたみたいだし、相手の親からも謝罪なしだって。
    返信

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/20(日) 09:51:41  [通報]

    >>1
    このまま登園させてもGW前後で幼稚園の荷物見ただけでお腹が痛くなったりしてしまうことも考えられるから旦那さんに相談して明日朝一で旦那さんから「担任の方針に不信感が拭えないからしばらくお休みさせます。」って幼稚園をお休みしてその間に転園先を探すのもアリかも。
    返信

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/20(日) 09:51:42  [通報]

    >>189
    ポッケの裏側とかに縫い付けるとか?
    布が擦り合わさる音を拾っちゃって会話が聞こえるかどうか•••
    返信

    +181

    -2

  • 304. 匿名 2025/04/20(日) 09:51:42  [通報]

    >>177
    まだ担任に伝えただけの状況からの転園は飛びすぎだと思う。年少ならまだしも。
    子供だってその子たちは嫌だけど他の子とは一緒にいたいかも知れないし親が勝手に転園決めるのはどうかな?と思う。
    てか、正直これから先小学校とか入ってもいじめて来るような変な子っていると思うし一緒に対処法考えたりしてあげる事も大切だと思うけどな。
    返信

    +19

    -2

  • 305. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:02  [通報]

    >>282
    そうだよ
    じゃなきゃそんな雑な対応しないよ
    保育士ならなるまでに心理学や特性なども学ぶし子供の事わかってるはずだもん
    大人の世界でもあるじゃん、大した調査してないのにやられた方の考えすぎだと思うよって
    大体そういう時って面倒くさいから
    返信

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:18  [通報]

    >>295
    よこ
    うちはそもそも1クラスしかないわ。
    幼稚園はどこも定員割してて大体どこも人数少ない。
    返信

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:39  [通報]

    >>301
    相手の親にも障害がありそう
    返信

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:45  [通報]

    >>2
    園長先生とかに 直接 こういうことがあって転園を考えているとまずは伝えたらどうかな
    返信

    +231

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:58  [通報]

    >>112
    その可能性も含めてやっぱりレコーダーが有効なんじゃない?
    普通に仲良くしてる音声しかとれなかったら対応難しいけどさ
    返信

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:06  [通報]

    >>1
    幼稚園の時じゃないけどいじめられた事あるから何となく感じるけど

    正直、その対応終わったなー。て思う
    加害者本人に確認して本人は否定して、そうですか。

    で終わったらまた、主さんの娘さんに「親にチクったな」てなってさらにヒートアップすると思う

    いじめてる子が2人だけなら主さんの娘さんが上手くそれ以外の園児たちを同情させて味方につけさせるか
    主さんが園長か加害者の親に何とかしなきゃもう転園しかないと思う

    その加害者の子が同じ小学校にならなきゃそれで解決だけど
    返信

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:13  [通報]

    私立幼稚園なのかな。最近、従来型の幼稚園でもこども園になってるとこ多いから、それなら自治体の運営支援課みたいなところから指導してもらうのもありだよね。補助金貰えなくなるから、結構効き目あると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:24  [通報]

    >>289
    私なら、先生にその男子2人と直接話したいと申し出るわ
    夫と共に、どちらが本当か自分の目と耳でしっかり見極める
    返信

    +5

    -11

  • 313. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:44  [通報]

    >>298
    わかる。言葉の虐待だよね。その母親もそうやって育ってしまったんだろうな。負の連鎖。
    返信

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:53  [通報]

    >>6
    年長だともうずる賢い子多いからそうなるよね。
    うちの子、年中の時に持ち物壊されたことあって先生に報告したら「本人に聞いてみます」って言われて疑問しかなかったわ。
    幸い加害者は素直に自分がやったと認めたけど、認めない子だったらどうするんだろうって思ってた。
    返信

    +317

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:54  [通報]

    >>266
    自分の場合は逆だな。年代が上がるとおとなしくなっていった。中学のときなんて、目立たない存在になってたね。
    返信

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:59  [通報]

    >>296
    それを見極めるために言うんでしょうが
    親が子どもみたいなこと言ってどうすんのよw
    返信

    +149

    -4

  • 317. 匿名 2025/04/20(日) 09:54:00  [通報]

    >>283
    いや、だからそれを把握できるのは先生だけなんだから。先生が頼りにならないなら、園長まで話持っていく、それでも駄目なら転園するしかない
    返信

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2025/04/20(日) 09:55:15  [通報]

    >>229
    小学校ならこれが基本
    園はいろいろだと思う(2つしか知らないけど、長男の園はトラブル対処が最悪で殴る蹴るしてた問題児の親が園を訴えたりした)
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/20(日) 09:55:22  [通報]

    >>158
    知り合いの兄妹はみんな口が悪くて、女の子でも親に対して「〇〇しろよ」と言ってたし、男の子も平気で暴力的な言葉を使ってる。
    その母親はおっとしてそうだけど、家では違うのかなって思ってる。
    返信

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/20(日) 09:55:43  [通報]

    >>291
    うちの担任の先生は滅茶苦茶良い先生だったから、こうやって主語大きくするの止めて欲しい。
    返信

    +5

    -50

  • 321. 匿名 2025/04/20(日) 09:55:59  [通報]

    >>1
    転園でいいでしょ
    私は学生時代のいじめで転校したかったけど、田舎だし無理だった
    親の理解もなかったけど、主さんはお子さんのことをしっかり考えてるし転園でいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:35  [通報]

    >>317
    まずは本当にいじめというか、そういう暴言があるかの確認でしょう。それが子どもからの話、しかないんでしょ。子供の事を全面的に信じる親しかないのは素晴らしいけど。果たして。
    返信

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:48  [通報]

    >>309
    なに言ってんだ?!
    仲良くしてたんならそれでいいじゃん
    あとは主と子の問題
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:56  [通報]

    >>316
    横だけど、すぐ挑発すんのやめな。いじめっ子かよ。
    返信

    +11

    -40

  • 325. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:10  [通報]

    園長にいじめの事、担任の対処を伝えよう
    担任はいじめた子に聞いた時、どこで一人一人聞き取りをしたのか聞く
    もし二人同時に聞いても意味がないし
    そして旦那さんが園長とやり取りした方がいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:59  [通報]

    >>311
    いじめ放置する幼稚園なんて評判悪くなったら次の年の入園者も減る
    園長以上に対応させないと
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:13  [通報]

    >>323
    自分の子が虚言癖とか被害妄想すごいってことだよ?
    いじめられてるより、そっちの方が対応難しいと思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:26  [通報]

    >>10
    発している言葉がきもい!きもい!やれ!いじめるよ?だもんね。
    親が日常的に使っているんだろうけど、劣悪な家庭なんかなと思ってしまうわ。
    返信

    +53

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:51  [通報]

    親に伝えてみるか
    幼稚園終わってから遊んでたらどうせ
    寄ってくる思うから近くで似たような
    こと言ってないか聞いて言いよったら
    親と先生に伝えに行くか相手の子供に冷静に
    キレてやる
    返信

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:56  [通報]

    >>6
    被害者加害者関係なく子供の言うことなんてわからんよ
    つい最近自称被害者のでっちあげた性加害行為に対して加害者とされた12歳の子を警察が拘束して問題になったばっかりじゃん
    返信

    +86

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:16  [通報]

    >>283
    日頃の子供の性格次第じゃない?普段からすぐ手が出たり、やんちゃだったりしたらいじめる側になったらって心配になるだろうけど。大人しく引っ込み思案な子の親ならいじめる側よりいじめられる側になることを心配するのは自然なことかと。
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:18  [通報]

    >>327
    は?それが理由で虐められてた方がいいってこと?!
    やなくね?大丈夫?
    返信

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:33  [通報]

    >>274
    横。
    園内での出来事って園の監督責任だからってことで加害園児の親に伝えないパターンあるらしいよ。
    でもそれって家庭で何の対策もできないし加害者側にとっても良くないよね。
    返信

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/20(日) 10:00:43  [通報]

    >>22
    被害者の聞き取りもすべきだよね。
    私なら、娘がこういう事があって幼稚園に行きたくないって言ってます。担任に相談したけど、こういう結果でした。って園長に話して、実際に休ませる。
    それでも変わらないなら、自治体の相談窓口に相談する。
    加害者がそのまま小学生になるなんて恐ろしい。
    返信

    +31

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:00  [通報]

    >>326
    だから上の機関に指導してもらえって話なんだけど、理解できてる?
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:01  [通報]

    >>6
    他害するような子供なんか、平気でウソつくしね。
    家庭と園とで別人格みたいなのもいるし。
    返信

    +227

    -2

  • 337. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:02  [通報]

    転園して自治体にはきっちり報告する
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:14  [通報]

    >>53
    今の時点で先生に脅すような言い方するのは得策じゃない。モンスターペアレント認定される。
    返信

    +23

    -2

  • 339. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:37  [通報]

    >>304
    もちろん娘の意見を聞いて、の話だけど
    娘さんが毎日行きたくないって言うんだから、それが答えなんじゃない
    他に仲良しの子がいても、それを超えるくらいその男子が嫌なんだから
    たった5年しか生きてない我が子に辛い思いをさせるのは嫌だ
    今は今の事だけ考える
    先の事は起こった時にまた考えたら良い
    返信

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:39  [通報]

    >>14
    年長の時にうちの子イジメてた子も陰険だった
    先生にバレないようなやり方するんだよ
    その子の母親もスピーカーでママ友イジメしてた
    返信

    +60

    -4

  • 341. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:18  [通報]

    >>1
    ねねねねんちょう?!?!そこまで知恵が回るなんてすごいな女子は…子供の頃こんなこと考えたこともなかったわ。小学校以上ぐらいかな誰かが嫌いとか思えたの
    返信

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2025/04/20(日) 10:03:12  [通報]

    >>329
    直接やりとりはやめた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/20(日) 10:03:27  [通報]

    園の対応によってはマスコミや暴露系インフルエンサーに情報提供して大事にしてしまう方法もある。
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/20(日) 10:03:33  [通報]

    >>332
    ??
    いじめがないのはもちろんいいんだけど、自分の子に虚言癖みたいなのがあったら今後のことも考えて困らない?
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/20(日) 10:03:34  [通報]

    >>8

    てか、幼稚園ですでにそういう性格って凄くない?

    私が加害者側の親なら
    幼稚園児でこんなこと言ってたら
    即カウンセリング行くし色々相談しに行くわ
    返信

    +128

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:02  [通報]

    >>261
    そうそう。学科が一緒でも前例あると小学校にも相談できるよ。
    子供がクラスの男の子に結構ひどめの痴漢行為されて、入学前に小学校に相談したら5年間同じクラスにしないように対応してくれてる。
    返信

    +63

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:24  [通報]

    子ども同士だから何ともわからないよね。

    私の子どもの頃の体験談だけど、いじめられてるって親に訴えた子が実はいじめてる方だったって事がある。
    そして今はママ友の子で同じ体験してる...
    ママ友はすごく悩んでるけど、周りは皆んな「いや?おたくの子よ?」って思ってるんだよね。
    園の出来事で私は同じ園じゃないんだけど、それでもそのママ友の子が悪いんじゃない?って思ってしまうくらいその子はアレな子...
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:28  [通報]

    >>6
    直で幼児に聞くなんてアホの極みかと
    返信

    +252

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:39  [通報]

    >>9
    いじめてる子以上に先生がヤバいと思う
    返信

    +22

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/20(日) 10:04:52  [通報]

    >>320
    そりゃ勿論いい先生もいるだろうけど
    最近はお子さんの話をきちんと聞かずに事なかれ主義でなんとかごまかそうという先生が多いのも事実です
    返信

    +41

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:00  [通報]

    >>312
    主さんの投稿にはいじめっ子の性別までは書かれてない
    返信

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:06  [通報]

    子供が行ってた幼稚園では音や言葉とかにとても敏感で他責思考な軽度発達障害の子がクラスメート達を振り回してた
    少しでもその子に関わると親が出てきて色んな事で謝罪を求めてくるから、そのうちその子にはみんな近寄らなくなっていったのを思い出した

    色んなパターンがあると思うんだけど、転園しないならその子達と離れるのもありなんじゃないかな
    合う合わないってあるから
    返信

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:20  [通報]

    >>31
    この前ガルにもいたよ。娘がいじめしてたけど私もいじめは面白いと思ったとか書いてるひとが。。。
    返信

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:20  [通報]

    >>341
    末恐ろしいよね
    逆に言えば今、正せば少しはマシになるかも
    幼稚園の対応次第かな
    担任はダメだから園長によるかも
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:27  [通報]

    役所に報告するとか書いてる人いるけど、公立なら役所は対応してくれるけど私立はノータッチだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:52  [通報]

    >>344
    横だけど、「より対応が難しい」ってことだよね
    どちらが良いってことではなくて…

    外的要因なら、その要因を取り除けばいいけど、内的要因なら対処方法は複雑を極めるから…
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/20(日) 10:06:01  [通報]

    >>289
    よこ
    事実を知りたいね
    返信

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/20(日) 10:06:09  [通報]

    >>32
    担任じゃ埒があかない、園長先生に相談してみたら
    返信

    +68

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/20(日) 10:06:10  [通報]

    年中ではいじめがなくて、年長で急に??
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/20(日) 10:06:10  [通報]

    >>355
    文部省?
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:14  [通報]

    >>58
    カバンは登園したらすぐロッカーしまっちゃうだろうし、ロッカーじゃ遠過ぎて音拾えなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:18  [通報]

    >>344
    困るも何も我が子なら対応しなきゃじゃん
    その場合、相手の子に嫌な思いさせて悪かった、ごめんねだけど
    早く知れてよかったって思わないの?
    知りたくないことだから困るって都合良すぎ
    返信

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:22  [通報]

    もめたくないなら転園、もめてでも真実を知りたいなら、直接いじめた子と話させてもらう。
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:35  [通報]

    目立つ子とおとなしい子によくある事だと思う。
    年長は大人の前でいい子ができるし女子グループ作る子はませている子が多いから色々あるよ。
    言葉や態度の受け取りかたより、まずそんな事すんなよ、そっちが悪いじゃん!と思うよね。
    でもなかなか注意しないのが現状だよ。
    余程の暴言や乱暴な事をしない限りよくある事って感じで先生はスルー。躾までしない。
    ただね、行き渋りと傷付いている事はもう一度話した方がいいね。
    様子を見てもらうようお願いしてみて。
    返信

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:45  [通報]

    >>354
    確かに確かに!今のうちに軌道修正してほしい…でも親が変なやつのパターンありそうだね…
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/20(日) 10:08:45  [通報]

    >>360
    だから私立は嫌いなんだよね。
    嫌なら退園してねって言われて終わりだし。
    発達が遅いとかも退園勧告して終わりみたいな園もあるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/20(日) 10:08:52  [通報]

    >>275
    それやるなら証拠とってからがいいし、耳打ちするよりコメ先みたいに明るく言うのがいいよ。
    狡猾な子だから逆手にとられるよ。
    返信

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:05  [通報]

    >>359
    クラス替えでいじめっ子と一緒になったらしいよ。
    もしかしたらいじめっ子達は年中でもいじめをしていて、今回のクラス替えで年中の時の被害者とクラスを離されて主さんの娘をターゲットにしたのかも。
    いじめっ子達と年中の時に同じクラスだった子供の親からいじめっ子2人の様子を聞くことはできないかな?
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:16  [通報]

    いじめた子が「おしおきするよ」とか言うなら、日常的に親からそういうことを言われてるんだろうね。

    お仕置きなんて言葉使ったことないわ。
    返信

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:18  [通報]

    >>4
    録音できるヘアピンとかヘアゴムに飾りとかないのかな。少し大きめならそれこそきもい!とかうんち乗ってる!とか言ってくれそうだから犯罪の証拠をしっかり残せるんだけどな…
    返信

    +378

    -5

  • 371. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:38  [通報]

    >>130
    私も夫婦で園長に言う。でも園長を味方に付けるために凄く下から下から言うかな。話が通じそうな園長なら担任の対応まで全て説明して担任の対応が駄目だった点も伝える。園長が話通じないならもう転園かな
    返信

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:39  [通報]

    >>362
    困る=何も対処しない ではないのですが。その対応が難しいなと思っただけです。
    何か気にさわってしまったならすみません。
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:20  [通報]

    >>275
    脅されたって親にチクられて大問題になるよ
    返信

    +33

    -2

  • 374. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:22  [通報]

    いじめっ子2人のクラスをまず離そうよ
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:39  [通報]

    >>14
    今のうちに締めておかないと世の中を舐めたとんでもない輩に育つから、主さんから、ガキどもに説教するとか、先生から親に話してもらうとか、弁護士に相談して精神的苦痛で内容証明だすとか、どうにもならないようなら転園したほうが良いと思う。そういう子供の親って、本当アレな確率が高いから話にならないんだよね。
    返信

    +44

    -1

  • 376. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:40  [通報]

    >>355
    役所は事なかれ主義では
    返信

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/20(日) 10:11:12  [通報]

    >>10
    家庭環境関係あるのか分からないけど、小さい頃から邪悪な子っているんだよね
    ターゲットを決めていじめるのが楽しいみたい
    2歳でそういう子が実際にいた
    親は真剣に注意してくれなかったなあ
    返信

    +57

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/20(日) 10:12:01  [通報]

    >>376
    園以外の窓口があるだけマシだよ。
    私立はそれもない。嫌なら辞めろで終わりだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/20(日) 10:12:50  [通報]

    >>1
    娘が同じクラスの男子に性的な嫌がらせを受けた時は主人に出てもらいました
    やっぱり男親と女親だと世間の態度は違ってきます
    ご主人から冷静に論理的に力強く園と話してもらうのがいいと思います
    返信

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/20(日) 10:13:15  [通報]

    転園してみて、また同じようなこと起きたら、いじめられやすい体質かもしれないので、言い返す言葉を教える。
    幼稚園の頃クラスに暴力的な男の子がいたけど、先生に言っても状況変わらないので、母のアドバイス通り殴り返した。
    それ以来いじめられなくなって、職場でもいじめにあったことない。
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/20(日) 10:13:24  [通報]

    >>1
    現役保育士です。

    年長の転園はあまりお勧めしません。
    就学に向けての一年は年中と違い保育内容も変わります。

    夏〜秋にはほとんどの子どもが落ち着きます。
    5歳児だけに向けた学びの時間も多く、社会性を身につけていくために園でも工夫していると思います。

    担任はハズレだと思うけど(初動が悪い)
    就学でガラッと環境も変わります。

    園長や主任には相談して、転園ではなくもう少し様子を見てみるのをお勧めします。
    返信

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2025/04/20(日) 10:13:39  [通報]

    お金に余裕があれば子供のいじめ問題も取り扱ってる興信所にも協力してもらっては?
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/20(日) 10:14:19  [通報]

    >>184
    本当にそう思う
    子供に聞いて正直に言うわけがない
    しかも受け取り方が…とか主の子供に問題があるみたいな言い方、ちょっと信じられない対応だわ
    子供だから悪気がなく言ってしまう事もあるし、むしろ駄目なところを指摘してあげてるくらいに思ってるかもしれない
    そこをどうするか、目の前に傷付いている子がいるのに残念な対応でモヤモヤする
    返信

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/20(日) 10:14:25  [通報]

    >>369
    おしおきなんてワード、セーラームーン世代ならまだしも子供は使わないよね。 
    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/20(日) 10:14:54  [通報]

    まず落ち着いて対応した方が良いと思う。
    自分の子どもの話が絶対正しいって思わない方が良いよ。相手が100%悪いとかで乗り込む親が多すぎなんだよ。
    案外両成敗な事が多いんだよな。
    子どもは自分に有利な事しか言わないからね。
    返信

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/20(日) 10:15:58  [通報]

    >>312
    たまにこういう親いるけど直接相手の子供に一番ないわ
    ただの暴走だよ
    返信

    +8

    -5

  • 387. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:03  [通報]

    >>1
    年少からそういう男の子2人と同じクラスでした。一人は悪意があってやっていて親は叱らない、もう一人はあまりにも幼いタイプで親はまとも。卒園時は幼い子の方が相手の気持ちを理解できるようになってました。小学校で離れてほっとしています。
    私の場合は何度も担任の先生に言いました。「娘がこう言ってるんですけど様子を教えて下さい、今日はどうでしたか、相手の親御さんにはどこまで話してるんですか?」など。担任の先生がいない時は副担任の先生やお迎えの時に近くにいた先生に。お迎えで相手の親に会わないので先生を通して伝えてもらっていました。目の前で意地悪されてる場面も何度も見ていて他の子も被害に遭っていて、とにかく先生達も苦労している様子でした。
    先生の対応があり得ないですね。困ってる子に寄り添うのが普通なのに。
    ちなみに悪意がある方の子は小学校生活に馴染めていないようです。
    返信

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:07  [通報]

    子ども同士の悪口程度で、役所は窓口となるのかなあ?
    保育者が暴言を吐いている、適切な保育レベルを満たしていない、ならわかるけど

    今回のことは当事者にとってはおおごとでも、役所にしたら現時点では「知らんがな」レベルじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:14  [通報]

    >>6
    なおさらそんな悪質ないじめする子供なんてそうだろうね
    返信

    +61

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:33  [通報]

    >>29
    でも今は昔と違って
    相手がイジメと感じたらイジメ
    なんだよね
    現実は違うって事だ
    返信

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:52  [通報]

    >>168
    >>151
    >>128
    でたでた。こうやって親が守りすぎるから今の子供は対人関係で戦えなくなるんだよ。相手は幼稚園児だよ?いじめって言ってもたかが知れてるし、本当に悪人の幼稚園児なんていないよ。これから先もっといじめは陰湿で過激になっていくのに、今から親が逃げ腰でお先真っ暗ですね。
    返信

    +3

    -11

  • 392. 匿名 2025/04/20(日) 10:16:53  [通報]

    >>62
    珍しいの?うちの娘も同じようなこと言われたよ
    女子グループのキツイ子、変に自信のある子達
    小学生の今は目立つグループだよ
    返信

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:18  [通報]

    >>7
    転園転園っていう人もいるけど
    ほんと、身を守るためなのはわかるけど
    なんでいじめられた方がとおもっちゃう
    返信

    +71

    -3

  • 394. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:56  [通報]

    >>204
    本当に親が間に入りすぎだし、守りすぎだよね。そりゃ不登校増えるわ笑
    返信

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:58  [通報]

    >>4
    それが一番。
    返信

    +83

    -2

  • 396. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:07  [通報]

    >>368
    そんなやばい子たち、年少〜年中で大人しくしてたわけがないもんね。
    きっとそれまでにも複数の親から「あの子とクラス離してください!」って懇願され、主さんのお子さんが年長に当たっちゃったんだろうな、、
    返信

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:31  [通報]

    >>1
    お母さんがしばらく幼稚園に行って近くで見てたら?
    参観的な

    それか、ボイスレコーダーをポケットに忍ばせて本当に虐めに遭ってるか調べたほうが良さそう
    返信

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:39  [通報]

    大人だって平気で嘘ついたり話盛ったり都合の良いことしか言わない人だっているんだから
    子供なんてよりそうなるよ
    主の娘さんの言うことも相手の子供の言うことも半々で聞いたほうがいい
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/20(日) 10:19:00  [通報]

    >>372
    子のいうことをまずは信じるって大事だけど、事実は違っていたら?ってのも考えておかないとね
    こちらが都合のいいように言っている可能性だってあるんだしね
    どういう聞き方だっだったかと受け取り方の問題って?も含めて、あれ?って思うことは主は先生に聞いてるだろうよ
    報告だけ受けて何も聞かない親はまず居ない

    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/20(日) 10:20:00  [通報]

    >>324
    いじめっこのママってこんな人なんだろうね
    返信

    +24

    -2

  • 401. 匿名 2025/04/20(日) 10:22:12  [通報]

    >>276
    よこだけど、先生にチクったとかになってもっといじめがひどくなる可能性もあるよね。
    返信

    +78

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/20(日) 10:22:52  [通報]

    >>386
    そう?
    我が子を守るのは親しかいないじゃん
    相手の子なんて知らんがな、やわ
    返信

    +7

    -6

  • 403. 匿名 2025/04/20(日) 10:24:00  [通報]

    幼稚園でも小学校でも、大きなアクションを起こす前にはまずレコーダー
    返信

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/20(日) 10:24:13  [通報]

    >>239
    分かる!いじめっ子のお母さんがいじめられてる子のお母さんを“神経質な人”って表現しててめっちゃ引いたし、そりゃ子供もいじめっ子になるわと納得してしまった
    返信

    +38

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/20(日) 10:24:28  [通報]

    >>402
    そんなの馬鹿な親の自己満だよ
    子供の立場考えてないね
    返信

    +4

    -4

  • 406. 匿名 2025/04/20(日) 10:26:55  [通報]

    >>242
    転勤で年長から転園してくる子いるよ
    返信

    +87

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:14  [通報]

    今度そのいじわるしてくる子供睨みつけてやればいいんだよ
    うちはそうしたらいつの間にか一緒に仲良く遊ぶようになったよ
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:38  [通報]

    >>1
    様子を見て欲しいと言いつつドライブレコーダー持たせてみたら?
    お子さんの捉え方って、そう受け取ってしまうようなことを実際に言われてると担任が認めてるような言い方だと思うんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:48  [通報]

    >>1
    うちは転園しました
    幼稚園にはコメ主さんと同じように言われ
    娘はチックが出たりてんかんと間違うような
    引きつけを起こしたりしてしまい
    粘って相手をどうにかするような
    余裕はありませんでした

    転園も大変な労力ですが
    しばらく休むなり
    お子さんの平穏を優先してあげてくださいね
    返信

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/20(日) 10:28:17  [通報]

    >>242
    年長で転園したら園が制服貸してくれるよ
    返信

    +74

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/20(日) 10:28:24  [通報]

    >>1
    これは、子どもの中には本当に嘘をつく子がいるという話で、主さんのお子さんが嘘をついてるという話ではありません。

    私の子ども(男)が幼稚園の頃、同じクラスでママ友になった人に、子ども(女)がいじめられてると聞きました。
    カバンがゴミ箱に入ってた、靴を隠された、等々
    先生にも話してあるということでした。

    子どもの性別が違うので、なんとなくそのママ友とは距離ができ、卒園を迎えお別れ会がありました。

    そこで他の女の子のお母さんたちから聞いたのは、逆のことでした。

    つまり、いじめられたと言っていたママ友の子が他の子をイジメていたということです。
    私はすっかり信じきっていたのでおどろきました。
    自分がいじめて、何も言わないならまだわかりますが、やられたと言う…

    ただそのママ友はかなりきつい人で、スパン!と叩くくらいのことはよくやってました。
    また、子役事務所に入れていて、なにかギュウギュウしてたので、子どももストレスがあったんだろうなと妙に納得もしましたが。
    返信

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/20(日) 10:29:22  [通報]

    >>242
    年長で新しいクラスになってから、ってあるし、今まで年中さんまでは上手くいってたんだよね。
    転園の前に、まずは他のクラスに変えてもらう方がいいのかも。
    返信

    +64

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/20(日) 10:29:59  [通報]

    >>1
    父親など男性から話してもらう
    急に動く場合が多いです
    返信

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2025/04/20(日) 10:30:09  [通報]

    >>1

    自分の車のドア開けた時に、隣の車に乗り込もうとしてた4〜5歳くらいの子が私の車のにおいが漂ってきたのか「くさっ!」って言ったんだよね。そもそも駐車場で野放し。(親は下の子をチャイルドシートに乗せてる)

    人のことをそんな風に言う子ってどうやればそんな風に育つの?もれなく上に兄弟がいる家の子が多い気がする。

    人の絵を見て下手くそって言うとかもよく聞くけど、よく言えるよね。。それを間近で見てる親も「こらあ〜」って笑うくらいだし、まともに育てられないのに何人も産まないでほしい
    返信

    +7

    -9

  • 415. 匿名 2025/04/20(日) 10:30:55  [通報]

    主さんは他の保護者に仲いい人いない?
    ママ友までいかなくても話してくれそうな優しそうな人
    他のママさんにも園内の様子聞いてみて
    主と主の子だけの話だと園長も動いてくれないかもしれないから証言集めよ
    うちの子は何でも報告してくる子だったから「〇〇ちゃんが〇〇ちゃんを叩いた」とか「〇〇ちゃんが〇〇ちゃんに△△って言ってた。良くないよね?」とか園内の事色々と教えてくれてたから、知ってるママさんいると思うよ
    それで主さんが「他の人からも娘に対してイジメがあったと聞いている」と言えば担任や園長もこのままでは話が大きくなると多少はまずいと思うはず
    返信

    +9

    -2

  • 416. 匿名 2025/04/20(日) 10:30:58  [通報]

    >>81
    犯罪では?
    返信

    +221

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/20(日) 10:31:08  [通報]

    >>1
    > そして次の日、先生から2人はそう言ったことは一切言ってない!と言っていると伝えられました。

    2人にはそんなつもりは一切なく、娘ちゃんの感じ方の問題と言われました。

    先生に「これ相反したこと仰っていますがどちらですか?一切言っていないのに娘の感じ方の問題?どう言うことですか?」って聞いてみなよ
    返信

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/20(日) 10:31:32  [通報]

    >>4
    これが唯一の解決策だよ。
    転園転園言ってる奴馬鹿なん?なんで主の娘がしなきゃいけないんだよ。
    心が壊れるとか…この程度で壊れるぐらい我が子は弱いんかい。信じてやれよ。
    返信

    +599

    -79

  • 419. 匿名 2025/04/20(日) 10:32:37  [通報]

    小学校同じ地区だったら他の地域の親戚とかに住民票動かして他の学校に行く手もあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/20(日) 10:32:55  [通報]

    >>417
    聞いてるでしょうよ
    ああ、そうですかで納得できたならそれこそビックリだよ
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/20(日) 10:33:11  [通報]

    >>414さんも、なかなか口が悪いよw
    あなたが4〜5歳の頃には「くさっ」とか無意識に言ってそう
    返信

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/20(日) 10:33:23  [通報]

    >>416
    傷害だね
    レベルが違う
    警察に連絡してもいいと思う
    返信

    +91

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/20(日) 10:34:57  [通報]

    事実確認もだけど、補助の先生が主さんの近くにいてもらうなどして自由時間に3人だけにさせないとか物理的に離してもらうしかないんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/20(日) 10:35:41  [通報]

    >>397
    だよね。
    こっそり(堂々とでも良いけど)見に行けば良いと思う。しばらく行けば良いのに。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/20(日) 10:35:47  [通報]

    うわぁ強い子の味方をしたね。
    小学生いるけど男児の問題児は孤立するけど女児の問題児はやたら立ち回り上手かったりするからやっかいなんだよね。
    その幼稚園はダメだわ。
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/20(日) 10:36:10  [通報]

    >>421
    そんな汚い言葉使いませんw
    言い方きついのと言葉遣い悪いのは別
    返信

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2025/04/20(日) 10:36:47  [通報]

    >>81
    ええ?!どういう教育したらそんな事するような子と受け入れる子になるの?!
    どっちも不思議で仕方ない
    返信

    +142

    -6

  • 428. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:13  [通報]

    転園した所で引越しまでしないと小学校一緒だったりしないかな 違う学区から来てる子だったら良いんだけどね。担任も頼りにならないなら、やっぱ録音して証拠を取るかだよね
    私の場合だけど、自分の子がいじめにあった時 担任にちゃんと動かないなら自分が直接動くって ちょっと強めに言っていじめをやめさせた事ある。その時はモンペと言われてもいいや!って気持ちだった
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/20(日) 10:38:21  [通報]

    >>228
    夫婦ともに日本人で代々外国の血は入っていないです。
    東北でもかなり寒い県なので日焼けしてる子などか少なく
    肌が地黒めの娘は黒人!黒人!と言われてました。。
    私が地黒なので遺伝しましたが黒人さんの血は入ってません💦
    返信

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/20(日) 10:38:21  [通報]

    >>414
    4〜5歳でしょ?
    咄嗟に出たならほんとに臭かったのでは
    返信

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/20(日) 10:38:30  [通報]

    >>426
    「ちょっと空気が淀んでる気がする〜。どう車を使ったら、こんな空気が漏れ出るんだろ?」みたいな感じ?
    性格悪いけど、私も性格悪いから好き
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/20(日) 10:38:48  [通報]

    子供がヤバい所は親もヤバい確率が高いから早く距離取る方が良い
    受験とか必要な所はそういった人が少なくなるんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/20(日) 10:39:50  [通報]

    >>49
    いじめる側の子のセリフが大人の言葉なのがリアル。問題家庭丸わかりだわ…
    普段から耳にしてないと、そんな言葉出てこないよ
    返信

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/20(日) 10:40:41  [通報]

    >>431
    ちょっと臭いがキツイんですけどお掃除はちゃんとされていらっしゃるんですかー?って言われたら大丈夫?
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/20(日) 10:41:26  [通報]

    労力の方がかかるし、長引くとメンタルやられてしまうから、5月に転園する子は結構いるから、年長とか気にせず転園する。もはやその担任が嫌いだな。

    あとはその子達が学区が一緒じゃないか調べた方がいいと思う。小学校一緒だと同じことされる。

    あと園長先生にはしっかりそのことと担任の対応について伝えてから転園した方がいい。

    転園するにも20日あたりが締日だと思うから、多分今から動いたら6月付けの転園じゃないかな。ただ休ませると次の幼稚園も行き渋りそうなら、ボイスレコーダー持たせて、これでママが守ってあげるからってお守りにして渡すのがいいと思う。

    ボイスレコーダーは何か袋いれてカモフラージュしてね。
    ボイスレコーダーはカバンにひとつ。もうひとつは体操着のズボンのポッケが2個あるなら片方に入れて、軽くポッケ縫うといいと思う。落ちないし。

    で、証拠が取れたらバックアップ取った上で、園長先生に担任の先生の対応含めて報告して、もし主さんが頑張れるなら教育委員会とか報告してほしいけど。

    で、もう幼稚園がわがどうにかします言っても正直転園していいと思う。

    主さんがんばれ

    ちなみに私は小学校五年生の時の担任に全く同じことを言われて、対応してもらえなかったので、中学1年まで続きました。クラス違うから徐々に頻度は減っていったけど、中学2年の時にその子が他の子と揉めて不登校になったので、そこで終わりました。
    ちなみに親には悲しませたくなくて言えませんでした。
    返信

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:05  [通報]

    >>434
    全然、大丈夫じゃないしむかつくw
    もうちょっと賢い感じで言ってほしい
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:16  [通報]

    うちの子は、延長保育でその場(園庭開放)に毎回いないのに
    うちの子と仲良しの子が意地悪してたときに
    「〇〇くん(うちの子)に毎日園庭開放でいじわるされる」
    って言われたことある。
    先生がうちの子がその場にいないことはわかってるから私までその話が来てなかったんだけど
    やたらその人が私のこと睨んできたりするからなんだろうと思ったら後日そういうことが発覚した
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:20  [通報]

    >>1
    先生の対応がクソすぎる。
    園長に話そう。担任じゃ解決できない。
    園長と話すときは父親(スーツきてって)も同伴したらいい。
    父親が来ると向こうもビビる。母親だけだとなめられる。
    あと録音も一応してね。
    返信

    +12

    -1

  • 439. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:34  [通報]

    >>82
    主の子が転園したり別クラスに変わっていなくなったとしても、今度は別の子をターゲットにしてまた同じことやりそう。
    返信

    +21

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/20(日) 10:43:20  [通報]

    >>431
    えっ都市部の4〜5歳って人の車乗ったらそんな対応求められるの?
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/20(日) 10:44:33  [通報]

    >>14
    特に女の子だとませてて本当に怖い
    年中のとき意地悪な子いて巧妙にハブってて最悪だった
    返信

    +37

    -1

  • 442. 匿名 2025/04/20(日) 10:44:40  [通報]

    >>440
    んなわけあるかいw
    >>441への嫌味よ
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/20(日) 10:45:07  [通報]

    >>1
    その友達と距離を置く、言い返すことを教えましょう。
    言われたら大声で、わー、◯◯ちゃんに酷いこと言われたー!と騒がせるとか。
    そうすると、他の子達も気付きますよね。
    転園もいいと思うけど、できることはやってそれでもだめなら転園したらいいのではないかな?
    返信

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/20(日) 10:45:09  [通報]

    >>414
    え?単純に本当に車が臭かっただけじゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/20(日) 10:45:12  [通報]

    >>435
    ボイレコとか提示してるやつ
    あなた親にそれして貰いたかった?

    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/20(日) 10:45:30  [通報]

    >>442ですが、ごめん、414でした🙏
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/20(日) 10:45:54  [通報]

    >>1
    うちは転園しました

    当時娘がある子供から暴力を振るわれていて、先生もそれを止めないどころか、園長からは「大目に見て」などと言われ、
    あぁこの園は先生達が機能不全なんだ、と割り切り、転園しました

    転園したあとの娘の楽しそうな様子といったらもう…
    もっと早く転園させればよかったです

    そういう子供の親って、高確率で親も「アレな人」です、それはどうやったって治らない
    それを庇うような園であれば、そんな園こっちから願い下げです
    私はあまりに腹が立ったので、どうにもならないと分かりつつもその区の区役所の保育園を管轄する課に園長名指しでタレコミました

    何よりも自分の子供の幸せが第一です
    いくら保育園や幼稚園に通うのは社会生活の第一歩とは言え、しなくてもいい苦労や悲しさ辛さを背負わせたくはなかったんです。少なくとも私は…

    ただ、色々な考え方や立場があると思うので、我が家の方法は一例として「こういう手段を取った家庭もある」と知っていただければと思い書き込みました

    トピ主さんとお嬢さんに穏やかな日々が訪れますように

    (余談ですが私は、数年経った今でもその子供と園長を憎んでいます)
    返信

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:00  [通報]

    >>81
    発想が幼児のイジメを越えてる
    返信

    +165

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:03  [通報]

    大変だけど毎日教室に入らせてもらって監視させてもらう
    自分なら転園より、そうする
    それかクラス移動させてもらう
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:32  [通報]

    気が強い子っているよね。
    年長からそんなんで将来終わってるだろうな。
    しかもそういう子で顔可愛い子いなくない?
    返信

    +5

    -5

  • 451. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:37  [通報]

    >>289
    ほんと強くならないとね。
    時代は違うけど私の母はメチャクチャ強かったよ。
    私がイジメにあったのは幼稚園じゃなくて小学1年だった。
    後で聞いた母の話によると、イジメ攻撃してくる子供の親と話すとか、先生への相談とか悠長にやってる場合じゃない。人任せじゃ埒が明かないって事で、嫌がらせ受けてた事実が1番重要だからって嫌がらせしてた子供が下校途中に待ち伏せして、
    『◯◯を何でイジメた!?お前ら何様か?お前らの親の仕事先もお前らの家も親戚も全部知ってるからな!これからイジメやめないとタダじゃ済ませないよ!だからってイジメやめたら安心じゃないからな!人様に嫌がらせした人間がこの地域で笑って生きて行けると思うな!自分の存在について反省しろ!』
    ってド派手な出で立ちで捲し立てたらしい。
    次の日、母がそんな事をしていたとは知らずに登校したらいじめっ子達が
    「今までごめんね。もうしない。」って謝罪してきて以降は平穏に過ごした。
    多分母は、今の時代でも後で問題になろうがどうしようが幼児だろうがイジメる知能が備わってるなら関係なく突っ走ってたと思う。
    返信

    +41

    -13

  • 452. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:50  [通報]

    >>10
    いかにもやばそうな家庭の子もいるし、ものすごく感じのいいお母さんの娘がイジメのボスだったこともあった。その子も成績も良くて明るくて一見優しいって感じなのに。
    返信

    +34

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:52  [通報]

    >>439
    高確率で繰り返す
    返信

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:56  [通報]

    >>182
    補助の先生、心強い存在だね!
    返信

    +46

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/20(日) 10:47:50  [通報]

    >>415
    私もこれが良いと思う。
    「今日〇〇ちゃんが〇〇ちゃんに何された」とか子どもってクラスの情報を親に報告するよね。結構詳細に。クラスの子達も知ってそうだけどな。
    もう年長なら、年少〜年中の頃その子達がどうだったかなんて他の保護者もうっすら把握していると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:14  [通報]

    >>447
    転園してよかった、子供が楽しそうって書いてるのに、前の園を憎んでるってなんで?
    返信

    +7

    -3

  • 457. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:31  [通報]

    >>1
    うちの子は年長のときに担任からちょっとやられたんだけど、即刻前年度の担任に相談したよ。
    「このコ、幼稚園行きたくない、〇〇先生のクラスに戻りたいって泣くんです。去年はあんなに楽しそうに登園してたのに」って全力でマヤった。その〇〇は主任で先生たちの中でボス的な存在で、いじめ担任は2年目の下っ端だったから、翌日から物凄い効果があったよ。ありがたい。
    お子さんの園にもそういう強目の頼もしい先生がいるといいんだけど
    返信

    +17

    -2

  • 458. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:42  [通報]

    >>431
    そっちのがヤバい子供感凄いよね笑
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:47  [通報]

    >>391
    あなたが人の親でないことを心から願う
    返信

    +7

    -3

  • 460. 匿名 2025/04/20(日) 10:49:12  [通報]

    >>444
    子どもは正直だからねー。
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/20(日) 10:49:43  [通報]

    >>112
    でも、幼児がこれだけの事を虚言で話すとかも、中々無いと思うけどな ↓

    ・娘の書いた絵をきもい!と言い、娘の書いた字をぐちゃぐちゃ!と言う
    ・娘の使っている給食袋やハンカチのキャラクターを見て悪口を言う(そのキャラクター大嫌い!きもい!など)
    ・ごっこ遊びでやりたくない役をやれ!と言われてやらないといじめるよ?おしおきするよ?と言われる
    ・早くやれ!と命令してくる
    ・頭やハンカチにゴミやうんちがついてて汚いと言われる(もちろん乗っていません)
    返信

    +16

    -2

  • 462. 匿名 2025/04/20(日) 10:50:02  [通報]

    >>420
    ショックって書いてあるだけじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/20(日) 10:50:32  [通報]

    >>451
    大人が子供を脅す行為なわけだから
    今そんなことしたら訴えられるかもね
    返信

    +24

    -9

  • 464. 匿名 2025/04/20(日) 10:50:52  [通報]

    >>460
    正直なのもあるし
    そのくらいで何人も産むなとか言えるってプライド高すぎて面倒くさそう
    返信

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/20(日) 10:51:19  [通報]

    >>456
    横ですが一度酷い目にあわされたのに憎むなって言う方が無理では?
    返信

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/20(日) 10:51:32  [通報]

    >>452
    役員やってた、ボスママって感じじゃない
    むしろカリスマママって感じで
    みんな慕ってたママなんだけど、
    その子、まあまあないじめっ子だったなー
    「悪い子じゃないんだけど…ちょっと距離必要だよね…」ってなって
    小学校の面談でみんな「同じクラスにしないで」って言ったせいで露骨に同じ幼稚園の子たちでその子だけ1人別クラスになってたのは笑ったことある
    みんな眉下げて「同じクラスになれなくて残念〜」ってママには言うの こわ

    私も言ったけどね
    返信

    +5

    -15

  • 467. 匿名 2025/04/20(日) 10:51:46  [通報]

    >>254
    嫌だ、やめてと言ってもやめてくれなかった
    →意思表示をした ということだもんね。
    これなら「遊んでるつもりだった。相手が嫌がってると思わなかった。」という言い訳は通用しない。
    「辛くても耐える」なんてことはしなくていいけど、「嫌な気持ちを伝える」ことは大事だと思う。
    返信

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/20(日) 10:52:13  [通報]

    >>455
    直球じゃなくて
    「お子さん新しいクラスどうですか〜?」みたいなね
    雑談みたいな感じでクラスの様子聞いたほうがいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:04  [通報]

    >>414
    駐車場が臭かっただけじゃない?
    特に立体駐車場って匂いがこもるから臭い場所多いし、ゴミ捨て場とかあったりするし
    返信

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:24  [通報]

    >>462
    想定通りの答えが返ってくるとは限らないのに
    想定外だったから
    ショックで何も聞けなかったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:26  [通報]

    >>394
    守られもせずに放置されてた口かな
    返信

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:41  [通報]

    >>348
    自分がいじわるされたことないか、めんどくさいか、よほどのアホかだよね。
    「娘ちゃんに〜とか言った?」なんてダイレクトに聞いて、はいそうですと言うと思ってるのかと。その後「先生に告げ口した」とさらにいじめられるのが想像できないのかと。
    返信

    +91

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:41  [通報]

    >>6
    現行犯でもないし、後から言質取るのは難しいよね
    注意喚起はしたわけだから、
    次からは、現行犯で先生に捕まえてもらう約束取り付けたら、十二分じゃないかな
    先生に後ろ盾になってもらえるとわかれば、子どもも安心して通園出来ると思うよ
    返信

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/20(日) 10:54:14  [通報]

    >>296
    そんなの園によるよ
    その保育士が不適任ということはあるから
    返信

    +91

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/20(日) 10:54:54  [通報]

    >>121
    今のうちにしっかり懲らしめときたいよね。
    少しはマシになるかもしれない。
    返信

    +37

    -4

  • 476. 匿名 2025/04/20(日) 10:55:20  [通報]

    既に書かれてるけどボイスレコーダー。子供にはボイレコって言わずに小さいポーチかなにかに包んで、いたずらされないお守りだからポケットに入れて今日1日持っててねって言う。体操着に着替えたりとかもあると思うから、着替えても常に持っているように伝える。
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/20(日) 10:55:27  [通報]

    まだ幼稚園だから修正がきく
    いじめの証拠を押さえたところであと約一年同じクラスで過ごさないといけないから、心の傷が深くなる前に思いきって転園する
    転園が難しいなら幼稚園は無理に行かなくてもいいし、いじめっ子と同じ小学校になるなら引っ越す
    もし戸建てで動けないなら越境できるか確認、できないなら小学校に直談判してでも六年間クラスを離すようお願いする
    小学校から不登校になると親も本当に大変なので今がチャンスです

    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/20(日) 10:55:47  [通報]

    >>9
    役立たん奴だよね。
    もっとしっかりしろ!と言いたい。
    返信

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/20(日) 10:57:29  [通報]

    幼稚園教諭の友人が、過干渉モンスター母が多すぎるって話してたけど、このトピ読んでたら本当にそうなんだろうなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/20(日) 10:57:37  [通報]

    転園は正直最後の手段じゃない?
    最初に転園って、なんか違う気がする
    返信

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:03  [通報]

    >>466
    似たりよったりだな
    笑ったとか自分も性格悪い
    返信

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:08  [通報]

    >>463
    よこ
    子供がいじめという恥ずかしい最低な行為をしていた事実を無視できるようなバカ親なら訴えるかもね
    返信

    +14

    -5

  • 483. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:31  [通報]

    >>1
    こういう口の悪い子って小学生になったら問題起こすよね

    親の顔がみてみたい
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:32  [通報]

    もう園が頼らないなら普通にその子の親に「いじめられてるんで辞めるよう言ってください」しかないよね。

    ボイスレコーダーで証拠取れたら最高だけど。

    あと自分が変に見られてもいいならお迎えの時に「〇〇ちゃん、娘に嫌がらせするのやめてねーー!」ってポップに笑顔で言うとか。
    私ならそうする
    周りの目とか知らん
    返信

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:43  [通報]

    >>481
    どうも
    返信

    +0

    -8

  • 486. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:11  [通報]

    >>451
    主みたいにガルちゃんにトピ立てて
    助けてとかほんと言ってる場合じゃないよね
    返信

    +11

    -2

  • 487. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:15  [通報]

    >>471

    よこ。

    子どもが自分で対処できる力は必要だよ。
    親がサポートするのはいいけど
    口を出し過ぎ守りすぎはダメ。子ども自身が成長できない
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/20(日) 10:59:56  [通報]

    意地悪してるとこ見たことないか
    同じクラスの子に尋ねてみる
    もしくは同じクラスの保護者さんに
    聞いてみるとか
    様子探るため、しばらくの間
    付き添いというか保育の様子を
    見学させてもらったらどうかな
    お子さんも安心するし 
    いじわるする子も警戒して 
    ちょっかいださなくなるかも
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/20(日) 11:02:01  [通報]

    >>485
    子供もやばそ
    返信

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/20(日) 11:02:25  [通報]

    >>1
    先生の対処の仕方が合っていると思えない。直接いじめてる側に聞くなんて、、まず様子伺って主のお子さんに対する接し方をみる方が先なのでは。いじめられてるっていう子を優先して対応できてない気がして、先生にも疑問。
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/20(日) 11:02:39  [通報]

    年長でいきなり豹変するって、あんまり聞かないような?
    ターゲットを変えたのだとしたら今まだ誰かいじめられてた人がいるはずだよ
    他にやられてる人がいるから聞いてみたら

    いじめてる子の親って、
    学校や園に言われて「もう〜!〇〇ちゃん(いじめられてた子)と遊ぶのもうやめときな!」って子供に言ってたりするから、
    単にターゲット変えただけな気もする
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/20(日) 11:02:45  [通報]

    >>1
    娘さんがまともな子だとすると担任がおかしいね。いじめた方はそんなつもりなかったって言うでしょ。次は園長に言ったほうがいい。園長に言う時もこれ言ってだめならもっと上に相談しますねって一言言った方がいい。
    子供を守れるのは親しかいないし、園が使えないなら直接親にいくかな。
    とにかく転園するならあらゆる手を使ったあとだね
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/20(日) 11:03:18  [通報]

    小学校は越境できるから、加害者と同じ小学校なら別の学校行った方がいいよ。公的には特別な理由がない限り無理と案内はあるものの、校長に直談判すればわりと簡単に入学許可してくれる。
    うちの幼稚園は通学路がイマイチとか仲良い友達がいるからって理由で越境してった子が何人もいたよ
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/20(日) 11:04:39  [通報]

    >>451
    それは本当にいじめが確実に事実だったから成立した話だと思うよ
    返信

    +30

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/20(日) 11:04:49  [通報]

    越境した先にいじめっ子がいないなんて限らなくない?根本的な解決になってないような
    返信

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2025/04/20(日) 11:05:58  [通報]

    幼稚園児じゃまだ他のお友達と遊ぶ、とか切り替えが難しいもんね、、可哀想だな、、
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/20(日) 11:06:02  [通報]

    そのいじめていると思われる子どもが一人の時に

    ねえ、意地悪言うのやめてね

    ってとっても怖い顔で言うと良いよ
    自分が小6の時に登校が同じ小1の子がいじめられていて
    その子のクラスに言っていじめている子に
    どすの聞いた声で言ったら
    その日からいじめがなくなったって親から感謝された

    子どもは幼いから大人が本気出せば一発だよ
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/20(日) 11:06:36  [通報]

    >>389
    先生からいじめっ子の親に連絡いっても、親の前では仲良くしたいのにってめっちゃ泣くらしいよ。それを親は信じて、娘は悪気ないみたいに先生に言うらしい。
    返信

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/20(日) 11:07:06  [通報]

    >>14
    長年、園に勤めてるけど、年少から意地悪や無視とかあるよ。兄弟や親御さんは問題なくて、その子だけ異様に意地悪とかね。バナナが好きとかお人形さんが好きみたいな感じで、人が悲しむのを喜ぶ性質持ちというか。
    年長さんぐらいになると、嘘泣きや被害者を装って冤罪ふっかけたりもするしね。
    それはいけない事だと教えても限度がある。生まれつきの意地の悪さ。
    返信

    +82

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/20(日) 11:07:52  [通報]

    >>1
    もしうちの子がいじめをしている可能性があったら知りたい
    ものすごいショックだけど本当にしていたらお友達にも自分の子にも取り返しのつかない事だと思います
    例えば良い子なんだけど何気なく意地悪をしてしまう子って気付かれると思うんだけどな
    口調とか振る舞いとか嫌な感じが出てるなって
    その程度ならスルーでもいいけどエスカレートしていたら注意深く見守りや指導が必要だとおもう
    子供って成長して驚くほど良い子になることがあるから長い目でみたらまた違ったりするけど渦中にいると辛くて苦しくて憎いと思う
    アドバイスの言葉が見つかりませんが私も夜眠れないくらい子供の心配をしたことがあるので
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード