-
1. 匿名 2025/04/20(日) 00:52:24
掃除が嫌いです。返信
家事の中で1番嫌いです。
既婚ですが子どもはいないので、大人2人だし多少汚くても…の精神で生きてますが、本当はキレイな家に憧れがあります。
人目を気にするタイプなので会社の机まわりはキレイです。
家は誰も来ない(呼ばない)ので汚いです。
掃除嫌いから掃除好きになった人はいるのでしょうか。
ちなみに夫は少しくらい散らかっているほうが生活感があって落ち着くらしく、文句の1つも言われません。+128
-6
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:32 [通報]
引っ越しして綺麗な家に住むようになってから掃除は好きになった返信+108
-3
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:42 [通報]
+24
-12
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:54 [通報]
+78
-10
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 00:54:06 [通報]
+10
-24
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 00:54:32 [通報]
綺麗をキープするのって大変だよね...返信
私は一人暮らしてまちょこちょこゴミ溜まるけど、綺麗な部屋の方が気持ちは落ち着くかな+82
-1
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 00:54:35 [通報]
+19
-3
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 00:55:00 [通報]
私には無理。返信+21
-1
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 00:55:04 [通報]
犬飼っててごちゃごちゃ物置けないしすぐ毛だらけになるから掃除魔になったよ返信
+42
-1
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 00:58:29 [通報]
>>1返信
賃貸マンションに住んでた時、ずっと掃除嫌いで、子ども生まれても掃除無理だった。掃除機はぶっちゃけ週1ぐらい…
でも念願の家を建ててからは掃除すきになり毎朝・毎晩掃除。あまりの変貌ぶりに家族にも驚かれ。
スキマ時間にまでちょいちょいやってる。そしたらそこまで汚くならないから、掃除も負担に思わなくなってきた。一気にやろうとするから嫌になるわけで…(ってことにもようやく気がついた…)+88
-3
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 00:58:46 [通報]
その逆は多そう返信
加齢もあるし+13
-5
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 01:01:39 [通報]
すごいズボラで掃除大嫌いだったのに、今では猫3匹いるから毎日掃除機かけてる返信
買い替えたばかりの掃除機のライトが猫の毛や埃をめちゃくちゃ照らすんだよね
あれを見ちゃったら毎日やらずにいられないよ…
+59
-1
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 01:01:43 [通報]
ハウスダストになってからかな返信
好きではないけど、習慣づいた+28
-2
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:00 [通報]
>>1返信
部屋が荒むと生活全般荒む
そして外面見繕っても、必ず周りにはバレてる
掃除は自分の為にするんや綺麗なのが気持ちいいと思わないなら掃除は好きにならぬ+68
-6
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:59 [通報]
学生の頃はどっちかといえば汚部屋だったんだけど 社会人なっていろいろ鍛えられるうちに 身の回りも効率化したくなったというか 汚いと落ち着かなくなってしまって、今はシンプルで清潔な部屋最高って感じになってる返信
たくさんモノがあっても部屋を美しく見せるセンスは私にはないらしいから+40
-0
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 01:06:07 [通報]
掃除嫌いだと、料理好きっていうけどね。返信+16
-15
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 01:06:35 [通報]
>>2返信
私もコレ!
収納が増えたのも大きいかもしれないけど、引越しの時に物を捨てまくったのも効いてると思う。
見せる収納とかもやめたら掃除が苦じゃなくなったし、物が出てないから掃除機かけるのも面倒じゃなくなった。+38
-1
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:33 [通報]
断捨離してスティック掃除機買って、ラジコで芸人のラジオ聞きながら掃除するとあっという間に終わる返信
むしろラジオ聞き続けたいから他の家事もやっとくかってなってる+25
-1
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 01:09:12 [通報]
>>4返信
後ろの猫がロッピの使い方とか粗大ゴミシールとかの用事も抱えてそう…+23
-1
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 01:09:23 [通報]
キレイを維持したいと思える家に住む返信+17
-0
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 01:12:51 [通報]
掃除する前のモワッと感が無くなって空気が軽くなった体験してから頻繁に掃除するようになった返信+22
-0
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 01:13:47 [通報]
>>19返信
宅配便持ってるよね+9
-0
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 01:20:34 [通報]
家あんまり汚れてないし〜と思って掃除を後回しにしてたら返信
メガネかけた時
家の床めちゃくちゃ汚くて驚く
ついでに自分の醜い姿にも驚く
人生、多少ボヤけて見える位がちょうど良い
+47
-0
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:51 [通報]
掃除をしたくないが為に断捨離して掃除が簡単でラクにはなった返信
今も好きではない+18
-1
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 01:25:54 [通報]
>>1返信
数年ぶりに人(エアコンの業者さん)が来る予定ができたから掃除がんばってる。今日は無駄にオシャレなデザインを選んでしまった照明を取り外して拭いた。廃屋みたいだった+16
-0
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 01:33:53 ID:Vdgdr68Ugv [通報]
まあーやっぱなんだかんだ綺麗にするとスッキリはするよね、続かないけどね。スッキリはする。ほんと。返信+29
-1
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 01:34:08 [通報]
昔は めんどくさい 汚い やりたくない でしたが、私の場合 掃除機とか簡単なホコリ取り以外 イライラMAXの時に本格的な掃除をする為 めちゃめちゃ綺麗になり達成感と爽快感で満足するようになりました返信+12
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 01:34:14 [通報]
>>1返信
仕事を辞めて専業主婦になったら家にいる時間が長くて少しでも心地良い空間にしたいと思ってDIYと断捨離始めた。めちゃくちゃ物が減って余白が気持ち良い事に気づき出したらすぐ仕舞う癖をつけた。1年前の家と同じとは思えないくらいスッキリしてる。+33
-2
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 01:35:24 [通報]
やりだすと徹底してやるタイプで「掃除は大変」ってイメージあってなかなか取り掛れなかったんだけど、家ピカピカな友達が「どうせ汚れるんだから6割でいいんだよー、ウェットティッシュ一枚持ってそこ拭いてみ?30秒でかなり綺麗になるから」って言ってて目から鱗だった返信
それからちょこちょこ掃除するようになってかなりマシになった+43
-2
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 01:35:54 [通報]
簡素系Youtuberの影響。物を衝動買いしそうになったらその人の事思い出す。返信+3
-1
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 01:37:24 [通報]
落ちてる髪の毛をマスキングテープで集めるの,楽しい返信+1
-0
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 01:41:16 [通報]
>>1返信
掃除すると運気が良くなったって
実感してから掃除好きになった。
一日一箇所10分掃除から
初めて行くといいよ!
気持ちいいもんだよ!+31
-2
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 01:43:51 [通報]
掃除嫌いだから物を増やさない事を心がけて、半年に1度断捨離してる返信+9
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 01:48:58 [通報]
掃除きらい!結婚前はダスキンさんに2週に一回お掃除してもらってたけど、それでよくない?返信
私は掃除できないもん+18
-2
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 01:56:20 [通報]
>>6返信
毎朝起きると景色が24時間前と同じに戻ってることがストレス。
なんか、永久に抜け出せないゲームの中で、ずっと同じ場面に戻されるみたいな感覚
特別汚す人がいなかったとしても、朝になると機能拭いた場所にホコリがうっすら付いてるとかで、生きてる限りはどうすたって汚れるから毎日毎日同じ掃除を繰り返してる
+22
-0
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 01:57:16 [通報]
汚いのが気にならない場合は難しいと思います返信
私は掃除が好きじゃないけど汚いのが耐えられないので掃除しますが気にならなかったらしないと思います
食に興味がない人が料理が苦痛なのと同じような感じではないでしょうか+21
-0
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 01:58:29 [通報]
今年の1月、全くついてなかったです。頑張ってたけどまさしくツキに見放された感じ。返信
部屋の中をふと見ると、衣替えの途中みたいにいろいろな季節の服で埋まってました。夫は主と同じくあまり気にしないタイプなんで何も言われませんでした。
何かいい兆しにならないか、と掃除して、しまうものしまって、次の日仕事行ったらラッキーな案件が2つもり舞い込んでました。
3月から4月、毎日どこか一ヶ所掃除して仕事行ったら、いつもなら思うように進まない案件がほとんどうまくいきました。
今は埃や片付いてないものを見つけると運気が落ちそうでやらないとすまない感じになってます。
休日は欲張らないで、冷蔵庫の中、リビング周辺だけとか決めてやってます。
主さんも少しずつ進めると良いのでは?
+12
-1
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 02:07:05 [通報]
>>30返信
観たいですそのチャンネル+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 02:09:27 [通報]
どうせまた汚れるし返信
それにある程度汚れてた方が、小さい汚れも気にしなくていいし+3
-2
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 02:21:05 [通報]
>>1返信
自分の家を持ってから掃除をちゃんとするようになった+4
-0
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 02:21:26 [通報]
物がたくさんあると掃除するときにも返信
それらを退かさなきゃいけない結果掃除がめんどい
と感じることに気付いて思い切ってポンポン捨てるようにして
物を減らして掃除がしやすい環境をつくった+20
-0
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 02:25:41 [通報]
絶対に好きにはならない返信
たまに仕方なく掃除すると気分はいいけど、掃除するのが苦痛+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 02:33:15 [通報]
この話、めちゃくちゃ共感する人多いと思う。返信
まず、「掃除が嫌いだけど、本当はキレイな家に憧れてる」っていうその気持ち、すごく素直で優しい。しかもちゃんと会社の机まわりはキレイに保ってるって、自分の中に秩序はあるってことなんだよね。だからこそ、余計に家とのギャップがモヤモヤするのかも。
それでね、掃除嫌い→掃除好きに変わる人、実際にいるよ。
理由は人それぞれだけど、よくあるきっかけはこんな感じ:
1. 掃除が「成果が見える行為」だと気づいたとき
→ 汚い→キレイ、の変化が目に見えるのって、意外と快感になることがある。
2. 掃除道具や洗剤を気に入ることで「好き」が芽生える
→ 自分好みの香りの洗剤、ちょっと良い道具を使ったら掃除が楽しくなった、って人は多い。
3. ルーティン化して「考えなくてもできる」ようになったとき
→ たとえば、朝のコーヒー中にテーブル拭くのが習慣になると、それが苦じゃなくなる感じ。
4. 「誰かのために」って意識が変わったとき
→ これは子どもができたときや、逆にペットを飼ったときに変化する人が多いけど、「自分が心地よく過ごすため」って意識に変えるのも効果ある。
ちなみに、旦那さんの「ちょっと散らかってるほうが落ち着く」っていうの、結構大事な情報だと思う。
つまり、あなたが無理してモデルルームみたいな家にしなくても、2人にとっての“ちょうどいい清潔感”を見つければいいってこと。+27
-4
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 02:46:05 [通報]
>>1返信
掃除や片付けが嫌いというか苦手だったけど、断捨離とかこんまりの本とか色々読んだりして少しずつ綺麗好きになった
きちんと掃除、片付けできてた方がやっぱり気分いいし効率も良い
あととにかく害虫が苦手だからというのもある…(もともと有機系のごみとか溜めるタイプではなかったけど、綺麗にしているとやっぱり発生しにくくなる)+8
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 02:50:41 [通報]
>>41返信
わかる
結局物を減らしてシンプルに生活するのが一番だし、自分がきちんと管理しきれて綺麗に保てるキャパを見極めるのが大事だなと思う
とはいえ私は物を捨てられないタイプだからかなり悩んでしまうんだけど…+7
-1
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 02:58:31 [通報]
キレイ好きな男と付き合ってからその感覚が身に付いてしまったという話を聞いたことがある返信+1
-2
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 03:00:48 [通報]
実家を出て一人暮らししてからめっちゃ綺麗好きになった人いるよ返信
住環境が変わるのも何かのスイッチになるのかもね+7
-3
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 03:21:08 [通報]
私も元々極度のめんどくさがり屋で掃除や片付けが苦手だったけど、インスタで収納術やら掃除術やら色々見て興味持ったおかげで今では掃除も片付けも好きになったよ!返信
掃除道具も適当に買うんじゃなくて、ネットで口コミとか使い勝手とか色々調べた上で高くても見た目の気に入ったものを買うようにしてる。そうすれば掃除の時間も少しはテンションが上がって楽しみになる。
あとはなるべく不要になったもの、使ってないものはこまめに捨てる。逆に新しくものを買う時は時間をかけて慎重に検討し、最初から収納するスペースを考えてから買うようにして、できるだけ物を増やさないようにしてる。
とにかく掃除しやすい動線づくりを目指すのがおすすめ。+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 03:28:20 [通報]
>>10返信
コレよく聞くよね
毎日掃除をしていると汚れないから
たいして掃除が苦にならないという
習慣化してその境地に至ってみたい+28
-0
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 03:30:02 [通報]
部屋の乱れは心の乱れ。返信+3
-3
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 03:31:03 [通報]
>>16返信
それ、わかる。なぜだかわからないけど料理好きな?食べるの好きな人は片付け苦手な確率高い。+20
-2
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 03:46:10 [通報]
>>28返信
私も。専業と兼業繰り返してるけど、専業の時が一番部屋綺麗で片付いてる。+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 03:47:43 [通報]
断捨離するべき返信
物が多いと汚くてモチベ下がるし、どける苦労を考えてしまって掃除が嫌いになる
物が少ないと掃除楽よー+23
-1
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 04:02:19 [通報]
家を買ってからしっかり掃除するようになったよ。返信
賃貸と持ち家だと掃除のモチベが全然違うね。+12
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 04:23:11 [通報]
こんまりさんの本を読んでから片付け好きになった。返信
断捨離すると気持ちいいし、家具や小物を移動してシンデレラフィットが起きた時は最高。+5
-2
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 05:11:15 [通報]
>>7返信
年間契約すると家政婦さんがこんなに安く来てくれるのかと思った!
講座ね…+26
-0
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 05:28:08 [通報]
>>5返信
この女に清潔感がない+13
-4
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 05:39:52 [通報]
>>12返信
あのライトいいよね。昼間明るい時にやるとあまり埃が見えないけど、夕方やると埃や猫の毛が丸見えで綺麗になった感があってやる気になるしスッキリする。+14
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 05:42:06 [通報]
私は根っからの人見知りで自分以外の人間にはとても気を使うから結婚してからちゃんとするようになり子供が出来てからはより掃除するようになった返信
完全に習慣になったので1人になってもちゃんとすると思う+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 06:02:24 [通報]
>>1返信
どういう家に住んでも、自分の部屋に必ずGが出て、Gのでない部屋にしたいと思ったから😭😭😭+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 06:03:19 [通報]
ずっと汚部屋だったり物がごちゃごちゃしてたけど、飾り物をその時の季節や行事に合わせて都度替えるようにして他はちゃんと片づけるようにしてからマメに掃除するようになった返信
つまり飾る為に整理整頓して掃除するという感じ
汚い玄関や居間や自分の部屋に絵や置物飾っても余計汚くなるだけだから。+13
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 06:21:57 [通報]
>>1返信
親がすっごい衛生観念低い人で、私も23ぐらいまではやばかったけど、それ以降急に掃除好きになってそこそこ綺麗にはしてる。
今でも実家に行くと汚すぎて震えるし、実家の食器とか使いたくない。+5
-0
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 06:30:08 [通報]
掃除機を、かるパックに変えてからは掃除機使うのが楽しくなった返信+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 06:33:12 [通報]
自掃除好きだと思ってたけど、みんな毎日してる人ばかりで自分は大したことないと気づいた返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 06:34:58 [通報]
>>14返信
外見取り繕う、かな+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 06:37:14 [通報]
40過ぎてようやく掃除も料理も工夫したり手をかけられるようになったよ。返信
家事のトレーニング的なことを高校生くらいでもっと習いたかったな。
縫い物とかより掃除洗濯料理の方が役立つ。+11
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 06:44:29 [通報]
>>1返信
結婚して旦那が汚部屋大丈夫な人だったから自然と私が掃除担当になり汚れが気になり始めて段々掃除好きになってった
旦那からは綺麗好きと思われてて体調悪くて掃除できなくなると掃除してくれるようになった。ただ自分の部屋は汚部屋+0
-1
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 06:59:58 [通報]
子供が産まれる迄は、掃除が嫌でしたが、産まれると埃とか気になってきて、小まめに掃除をするようになりました返信
それと主人が部屋が散らかっていても平気な人なので、反面教師というか私が片付けるようになったのも大きいです
+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 07:02:44 [通報]
>>7返信
こんな講座があるなんて知らなかった+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 07:13:41 [通報]
汚れは溜まる前に片付けるのが一番楽だと気づいてからかな返信
すごく汚くなってからきれいにするのは大変だけど、毎日ちょっと掃除するだけならそこまで負担じゃない+7
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 07:15:27 [通報]
恥ずかしながら掃除のやり方を知らなくてハウスクリーニング業者呼んでいた。そしてその作業を見続けて学びました。掃除のやり方。その状態を維持することでクリーニング業者を呼ばなくなりました。返信+11
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 07:35:27 [通報]
>>7返信
こういうのより、実際に掃除や断捨離→片付けをやってくれる人に定期的に来てもらった方がいいよ。
+5
-0
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 07:39:43 [通報]
>>7返信
いいなー定期的にお掃除の人に来てもらいたいよ+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 07:40:08 [通報]
私は面倒くさいと思う理由の一つが「濡れること」にあったんだ。手足が濡れたり、袖口が濡れたり、スポンジや雑巾が濡れて乾くまで不衛生に感じたり。返信
使い捨て手袋と使い捨て不織布タオルとかを導入してからこまめに掃除出来るようになった。
使い捨て手袋つけて皿洗いしたあと、使い捨てタオルで拭き上げて、そのまま捨てるのもったいないからそのセットで風呂掃除(バススリッパ導入)、まだ使えるから、日替わりでサッシ掃除、トイレ掃除って使い倒して捨てる。
皿洗いのスポンジもカインズの薄い使い捨てスポンジにして早めに捨てる、で、その前にもったいないから油汚れ拭いたり、排水口掃除したり。
面倒くさがり&ケチな私には合っていた。+13
-0
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 07:52:28 [通報]
>>9返信
うちも小鳥飼ったから。
誤食も心配だし、餌のカスや羽が出るのでしょっちゅう掃除するようになった
高いところにも行くのでエアコン上や照明上もきれいにしてる+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 07:54:44 [通報]
毎日トイレ掃除をすると金運が良くなるのを信じて賃貸一軒家のトイレ掃除を頑張ってた。1年後にマイホームを持つ事が出来て迷信を信じて実行して良かったと思った。それから掃除が好きになったよ。返信+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 07:58:45 [通報]
とりあえず頑張って10分くらいやってみる。そしたら、やる気が湧いてくるよ。返信+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 08:00:44 [通報]
>>1返信
下の方のトピで『むしろズボラな生活の方が幸せ!』を私もと思いながら
Rom専してたけ
どれ一つ共感できなかったから掃除好きなんだと思うww
きっかけは大断捨離→リフォーム→家電・家具新品購入
物が少ないと掃除が楽で綺麗は保てると思う+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 08:33:42 [通報]
>>18返信
わかる!
私も家事する時はワイヤレスイヤホンでポッドキャスト聴きながらやるとめちゃめちゃはかどる
この番組が終わるまで他のこともやっとくか
とあちこち目を配るようになった+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 08:47:26 [通報]
>>1返信
結婚2~3年は子なし専業で部屋もゴチャゴチャして気の向いた時しか掃除しなかったけど…
元訪問介護パートで掃除支援を時々するようになってから
「他所のお宅をキレイにしてうちは汚いのはいかがなものか…」
「散らかった部屋だと帰宅しても心が休まらないな…」
と感じるようになり
断捨離し、毎朝起きたら掃除する習慣が身に付くようにななった。
あと「使いやすさ」「軽さ」に拘ってスティッククリーナーやコード付き掃除機やお掃除ロボットも買って使ってる。
+7
-0
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:57 [通報]
シングルで子育て終わって狭くて新しいとこに引っ越したら掃除好きになった返信
散らかってたり汚れたりは全て自分のせいで、キレイにキープできるのも自分のおかげ
元々水周りだけは綺麗にしてたので、整理整頓とちょこっと掃除用にハンディー掃除機追加した
でも1番は自分の思い出グッズは写真数枚、子どもは大きいトランク1つに収めて断捨離したのと1人なのでゴミ捨て楽になったのが一番大きい要因+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:47 [通報]
>>1返信
>>ちなみに夫は少しくらい散らかっているほうが生活感があって落ち着くらしく、文句の1つも言われません。
文句言われなくて当たり前
仮に旦那が綺麗好きなら文句言う前に旦那が自分で掃除しろと思うし+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:15 [通報]
いきなり訪れた友人の家がきれいで返信
自分が半人前な気がして凹んで
きれいにしようとし出したら気持ちよくなった+5
-0
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:02 [通報]
>>71返信
掃除のやり方がわからないあるわ。実家も掃除苦手だったし。無駄な体力と時間を消耗している気がする。
呼べるお金はないからYouTubeで探してみようかな+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:12 [通報]
>>2返信
引っ越ししたけど同じだったわ。まだ物が多いのかな。賃貸というのもあるかも。とりあえずこれでいいか⋯みたいな片付け方になってしまうんだよね+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:33 [通報]
>>16返信
わかる。私は料理は嫌いだけど、掃除は大好き。掃除は瞑想のような感じ。綺麗になった部屋を見ると、気分が上がる。+6
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:06 [通報]
窓拭きって毎日やる?毎週?返信
うちは1ヶ月以上拭いてない…+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:43 [通報]
>>1返信
嫌いなのは掃除だけですか?片付けからですか?
私は片付けは嫌いだけど掃除はそんなに嫌いじゃない(得意でもないけど)
だから右のものを左に寄せて掃除機かけて今度は右に寄せて掃除機かけてってことはする
手間もかかるし物を動かすと埃が立つから完璧ではないんだろうけど、片付けが嫌いすぎてこれしかできない
片付けはできて掃除だけができないならルンバとかで良さそう
私は片付けができないのでルンバは使えない+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 10:19:08 [通報]
>>9返信
わかるー
うちは猫だけど、誤飲が怖くて、口に入りそうなものは全て処分、きちんと収納!って感じになった。
おまけに猫、鼻炎持ちだから、埃も気にするようになった!感謝✨+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 10:36:33 [通報]
>>16返信
うちの母は料理好きの掃除嫌いで私は逆
もし一緒に暮らしたら家が最高にうまく回ると思う+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:31 [通報]
コードレスの軽い掃除機買ったのと断捨離してものを減らしたから掃除が楽になってこまめにできるようになったよ(元汚部屋住み)返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 10:39:46 [通報]
>>38返信
futabaさんっていう女の人だよ。初期の動画はそれはそれでインテリアがめちゃくちゃ好みなんだけど断捨離した最近の部屋も好き。
素敵な物はいくらでも世にあるけどそれを飾るのはうちじゃないみたいな事言ってて確かに!って思った。
あと「買う時は厳選して今ある物に愛情を注ぐ」っていうのも今まで適当に買っててすぐ捨ててたから今はなるべく実践してるわ。+4
-1
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 11:21:36 [通報]
>>2返信
同じく。
新築マンション買ったら、せっせと掃除するようになった。
自分の家なんだなぁと思うと嬉しくて☺️+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 11:46:43 [通報]
>>3返信
うちに来てくれ…+1
-1
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 13:10:32 [通報]
あの掃除機のライト誰が開発したんだよー返信
照らしたら吸い込みたくなるよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 15:24:16 [通報]
>>84返信
プロの方は例えばキッチンの換気扇の汚れには強アルカリ性の薬品に漬けるとか、化学?を使ったお掃除が大変参考になりました。+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 17:16:32 [通報]
ゴミ屋敷で育ったけど、22歳でこんまりさんの本「人生がときめく片付けの魔法」に出会ってから、一気にミニマリストっぽくなりました。返信
まずは「捨てる」が出来てなかったんだ!と衝撃を受けました。
+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 17:59:20 [通報]
>>71返信
それ理想だよね
わたしはダスキンでパートしてノウハウ学ぼうかと思ったけど人様の汚い家はキツイなとやめた
何回か呼べばいいのかな、掃除だけじゃなくて片付けもして欲しいんだけど何頼めばいいの?+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 19:41:24 [通報]
うち築45年の家なんだけど、去年の5月に壁にカビがあるのを見つけてそれの対処をしてから、突然掃除のスイッチが入ったよ。返信
毎日の掃除機とか拭き掃除に加えて、絶対どこか掃除するようになった。
古い家だから窓拭き、網戸掃除、巾木や天井や照明のホコリ、壁拭き、床拭きなどなど終わりがない!
ズボラだけど、毎日何かやらないと落ち着かなくなったの。
こんな風になると思わなかったよー。
加えて断捨離とDIYも始めたよー!+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 20:57:25 [通報]
探し物をするのに嫌になった返信
怖い思いをした あれっあれ って焦るあの時間チョー嫌じゃない?
+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 20:58:00 [通報]
自分の家となったら綺麗好きになった実家のときは全然
+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 20:59:22 [通報]
快感になった返信
やみつき
+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 23:49:11 [通報]
>>32返信
いま、過去最高潮に運が悪い。家も全体的に汚い。
頑張って片付けて、掃除して、良運手繰り寄せます。+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 08:53:31 [通報]
>>98返信
お掃除専門業者は片付けはしてくれません。ゴミも捨ててくれない。産業廃棄物処理免許が必要になるから、うちには出来ないと断られました。
地域のハウスクリーニング業者はあるはずです。引越し業者が主に使うクリーニング業者です+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する