-
1. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:24
来年28才になります。返信
付き合って2年半になる彼氏がいます。
結論、結婚前の同棲はするべきでしょうか。しないべきでしょうか。
もちろん身の回りには相談しておりますが、メリットデメリットを考えれば考えるほど分からなくなりました。
ご意見ください。+4
-32
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:47 [通報]
したくない‼️返信+74
-14
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:07 [通報]
しない返信
その年齢で2年半付き合ってるのに結婚しないの?+138
-20
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:08 [通報]
しないべき返信+74
-9
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:33 [通報]
>>1返信
で、その彼は何と言ってるの?
先ずはそこからでしょ?+26
-3
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:33 [通報]
結果論だしな返信+19
-0
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:36 [通報]
お互い試されてるようでヤダ返信+39
-12
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:51 [通報]
28ならしない。返信+88
-6
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:56 [通報]
2年間とか期間決めないと、女性がただの家政婦扱いになってズルズル行くパターン多いみたい返信+144
-1
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:59 [通報]
結婚したいなら婚約して同棲した方がいいです返信
親に挨拶もして、結婚の準備として同棲を始めて入籍日も決めておいて、それも話す
+167
-8
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 20:26:16 [通報]
同棲はしなくて良いけど、家事を練習して来て欲しい。返信+2
-10
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 20:26:26 [通報]
結婚したいなら、変に同棲期間とか持たずにゴールした方がいい。返信+97
-6
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 20:26:46 [通報]
>>1返信
うちはしてよかったよー。
結婚前提の付き合いでの同棲だったから親にも挨拶したし。
お互いの衛生観念、生活リズム、家事スキル、譲れない部分を確認できたし違和感なかったからそのまま結婚した。
+55
-15
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 20:26:59 [通報]
>>1返信
同棲🟰長過ぎた春
古いかっ笑+41
-4
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:02 [通報]
した。もちろん結婚前提で(私の親に挨拶済み)お互い2人で生活を問題なく送れるか知りたかったので。返信
私はしてよかったと思った。+31
-2
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:03 [通報]
若いうちならする。アラサーになってたらしない。返信
私は25歳から一年同棲して、そのまま結婚した。+67
-2
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:03 [通報]
>>1返信
その年齢で今から同棲したら結婚する理由が無くなるよ、特に男側
+69
-3
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:05 [通報]
半年だけ同棲した。その間に返信
これ直してくれないと結婚できないよ!って物事のすり合わせをお互いにできたから、やってよかった+35
-3
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:15 [通報]
28で随分呑気だね…とは思いつつも結婚するタイミングはそれぞれだし、とりあえず互いの親に挨拶して期限決めたら?返信
あと見定める!というより「お互いの感覚の違いをすり合わせていこうね!」って感覚で同棲した方が楽しいとは思う+48
-2
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:17 [通報]
いびきが爆音でオナラも超臭い 別れてよかった返信+10
-3
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:21 [通報]
私は2年くらい同棲して結婚した。別に結婚したからって何も変わらないから分けて考えなくてもいいんじゃないかな。返信+6
-6
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:32 [通報]
>>1返信
婚姻届を出す事が最低条件+29
-0
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:41 [通報]
>>1返信
するべきともしないべきとも思わない。お試しとしてするなら、試さなきゃならない相手なら結婚をやめるべき。+29
-5
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:47 [通報]
>>1返信
お互い一人暮らしかどうかによるかも
まぁしても先にルール決めて半年だけとか限りつけてそのまま入籍するかな+6
-2
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:49 [通報]
>>1返信
同棲したらいろいろ合わないとこが見えて結婚を止める人もいる。+16
-0
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:56 [通報]
私はしなかったんだけど結果良かった返信
一緒に暮らしはじめた最初の方は本当に喧嘩ばかりで、結婚してなかったらすぐ別れてたと思うわ
今は幸せに暮らしてるので、あの時期を乗り越えられて良かった+50
-0
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 20:28:02 [通報]
同棲中は多少違和感が有っても、正式に籍を入れてる訳では無いから(いつでも別れられる)多少の不満は許容してしまうらしく、結婚とは全くの別物で有るらしい返信+36
-0
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 20:28:10 [通報]
半年くらいする返信
私の友人籍入れる予定で同棲して1ヶ月で破局した+8
-1
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 20:28:18 [通報]
期間を決めてするならあり。返信
結婚したい意思はあるが、上手くいくかわからない場合もあり。
+8
-0
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 20:28:31 [通報]
>>1返信
28ならもう結婚したら?
ガルではまだ若いかもだけどブライダル界にいるとまともに結婚式挙げてる世代は奥さん20代だよ+34
-4
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 20:29:23 [通報]
同棲してもうまくいかないカップルもいるし返信
同棲しなくてもうまくいった夫婦もいるし
なんとも言えない
同棲までいかなくても、連泊とかして様子見てみても良いかもね。プチ同棲+20
-1
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 20:29:28 [通報]
私はしたけどしてよかった返信+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 20:29:30 [通報]
半同棲だけどしてよかったよ返信
生活してて
お互いの嫌な部分話し合って解決していけた+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 20:29:40 [通報]
"しないべき" が気になる返信+22
-1
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 20:29:51 [通報]
したくない人の方が多いんだびっくり。返信
わたしはしたい。一緒に住んだら嫌な所とかでてきそうだから+9
-3
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:04 [通報]
>>13返信
上手く行くパートナーなら同棲しなくても良かったんじゃ?
結局別れた人が同棲して良かったと結論づける方が自然+28
-2
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:06 [通報]
>>1返信
結婚前提で同棲だったから同棲期間は1ヶ月くらいだった
お互いシフトの仕事だったから今後の予定立てやすくなって楽だった+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:26 [通報]
同棲って婚期逃すか破局の2択だからね。返信
結婚すればそのまま添い遂げる人が多いし例え離婚してもバツイチなら次も見つかりやすい。+20
-6
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:51 [通報]
28だったらしない。同棲して"ないわ"って思っても話し合ったり生活を見直すのは時間がかかるししんどいから、結婚して責任と覚悟持ってからでないと無理返信+8
-1
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:56 [通報]
しないです返信
同棲したら、楽な方に流されてズルズルと同棲が続きそうな気がします
生活してみないと見えない部分も有るとは思いますが、28なら思い切って籍を入れてみてはどうでしょう+24
-0
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:58 [通報]
>>7返信
そのための同棲じゃないの?+14
-5
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:01 [通報]
>>1返信
一年くらいはした方が良いかもね
+3
-4
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:08 [通報]
どっちも実家暮らしなら生活が成り立つのか試してみるのもいいかも返信
そうでないなら週末だけ一緒に暮らすとかじゃダメかな
同棲しないとわからないことってそんなある?
私はそれぞれ一人暮らし同士で結婚した
結婚してから相手の意外な側面で冷めたことはなかったな+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:20 [通報]
同棲期間を決めてそれが過ぎたら必ず結婚することを決めてるならいいんじゃない返信
何も決めないでズルズルと同棲が続いたら面倒だしもうこのままでいーじゃんってどっちかが言いそう+6
-0
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:49 [通報]
うちは同棲しなかったけど、結婚10年目特に不満なしよ返信
同棲はしなかったけど、何日か連続で泊まったりとかはしてたよ+12
-1
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:16 [通報]
しないほうがいい返信
付き合ってるときに別れようと思っても簡単にできないからズルズルいって結婚してもやっぱり離婚する
相手の良いところ悪いところも一緒に生活してみないとわからないと言うけれど、相殺されてた感情も悪いところが勝るようになり離婚する
同棲していると婚期が遅れて他の人との選択肢もなくなっていく。新婚生活ってなに?ってなった上に離婚する
1人暮らしは、したほうがいい。+10
-0
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:18 [通報]
あなたが親の立場だったら、同棲すると聞いたら手放しでは喜ばないのでは?返信
いつ結婚するのか明確じゃないと+20
-0
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:21 [通報]
同棲しないほうが幸せな気がするよ。返信+20
-2
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:25 [通報]
しなくていい返信
自分が相手を精査するつもりでいても、相手がこちらの粗に気付いて無理になるパターンもある
そして同棲してから結婚した夫婦を見れば分かるけど、相性ぴったりな夫婦なんてそういない
だけどするのが結婚です+11
-1
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:40 [通報]
>>20返信
イビキ爆音はマジでキツいよね。元彼は息も臭かった。別れてよかった+9
-0
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:44 [通報]
>>1返信
私は両家公認で結婚を前提で同棲して2年になってそろそろ結婚が視野に入ってきた時、生理が遅れて相手に伝えたら「おろして」だって
時間を無駄にしけど、結婚する前に知れて良かった+15
-1
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:49 [通報]
>>1返信
まずは3ヶ月、どちらかの家で過ごしてみるとか?+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:53 [通報]
>>1返信
28歳か
もう少し若かったらするかもなぁ
出産とか考えてるならしないな
そのまま結婚する
プロポーズされてるかは知らんが+9
-0
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 20:33:56 [通報]
絶対しない返信
相手にしか得な事がなさそうな気がして
同棲してもしなくても嫌な所は絶対あります+10
-1
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:12 [通報]
28歳かー返信
同棲するとしたら半年とか期限つけてするかな
ずるずる同棲するには年齢が微妙+6
-0
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:56 [通報]
+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:59 [通報]
>>1返信
お試ししなきゃ結婚の結論出ないならやめたら?としか言えない。
同棲して、どちらがが別れ選択したい時に責任とれ?みたいなトラブル多いし。+17
-0
-
58. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:01 [通報]
しなかったけど、お互い一人暮らしで大型連休の時とかは一緒にお家で数日過ごすことはあったよ。家事をしながら。返信
同棲しなかった理由は、
親が固めなので挨拶だな報告だのめんどくさかったこと
もし別れたら引っ越ししてさよならするまでに嫌な時間が長引きそうだと思ったこと
1人で暮らすことも楽しくてその自由を満喫したかったこと+5
-0
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:06 [通報]
>>1返信
今年28になる、じゃなくて来年28になる??
何で来年の年齢を出してるのか無知だから分からん…
来月なら分かるけど…
今年か来年かで何か変わるんですか?
頭良い人教えて+3
-1
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:35 [通報]
彼氏ほしい…返信+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:15 [通報]
私は29歳で出会って、同棲して、31歳で結婚しました。同棲賛成派です。返信
年齢のこと書いてるコメあるけど、よくわからないです^^;
同棲から別れるの方が、離婚するより簡単と思うんだけど。アラサーなら見切り発車で結婚してしまえってこと?+2
-8
-
62. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:18 [通報]
>>1返信
相手の人間性を知るためにも本当は週末同棲くらいはしたいよね
でも自分のほうがやばいってケースならしたらバレるからしないべき+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:25 [通報]
>>1返信
2年半つきあって今から同棲はやめた方がいい
もうすぐ28ならそろそろこれで結婚を決めるか、他を探す準備をするか
もし同棲をするなら半年くらいの期間を決めて親への挨拶もして、よければそのあとすぐ婚約結納結婚を進められるようにしておく
結婚は無理そうだなと思ったら同棲を解消してちゃんとすぐ帰れる場所も用意しておく
家事分担や生活費光熱費などの金銭的なことも一応決めておく(同棲してみた具合で変更していくのはあり)
そういったことを決めないでただ同棲を始めるのはやめた方がいいかも、ちゃんと結婚したいなら
相手がそういうことをきちんと考えて行動もして結婚への決断を逃げないタイプならいいけど+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:41 [通報]
>>1返信
付き合った年数と年齢的には同棲するくらいならもう結婚したほうがいい
ここで結婚しよう!ってならない相手と今から同棲して30に結婚ってよりは+7
-0
-
65. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:04 [通報]
>>10返信
それで相手の生活がクソみたいだったり何もしてくれない男だったら離婚するの大変じゃない?
そういうのを見る為にも入籍前に一緒に生活してみた方がいいんだよ。+6
-13
-
66. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:27 [通報]
離婚調停中だった知り合いは、結婚する前に一緒に暮らしてみた方がいいって言ってた返信
結婚前提で期間決めて同棲するのはいいと思う+3
-2
-
67. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:39 [通報]
>>59返信
あ、ホントだ!
勝手に脳内変換して来月って読んでた
誤変換じゃないならなんでだろうね+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:47 [通報]
>>61返信
勢いじゃないと結婚できないってパターンもあるからじゃないかな
だらだら続けるのも意味ないし同棲するなら期間を決めるのが一番だと思う+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:48 [通報]
長く同棲してラブラブで、妊娠を機に入籍した。返信
死ぬまで仲良いかと思ったけど、子育てから夫婦崩壊した。
子供産まれるまでわからなかったよ。+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:05 [通報]
メリットデメリットなんだろう?返信
結婚前に相手の欠点や価値観の違いを知れるメリットと、実際に結婚してからの新婚感がなくなるデメリットかな?
私はしなかったけど、しなくて良かったと思ってる派。+4
-0
-
71. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:13 [通報]
婚約したら同棲するのはいいのでは?返信
婚約してから入籍をするまでに少し時間があるでしょ?人によっては半年とか1年ぐらい。
その時に同棲してみたらどうかな。
万が一、ダメだとなったとしても入籍前に引き返せるし、「これから結婚に向けて具体的な準備をします」と宣言しているのだから家族の心配も少なくならない?+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:28 [通報]
結婚前提ですればいいよ。して駄目なら別れようって試しではなく結婚前に合わせとく。これが違うやり方なんだって知ってくのを早めとく。結婚直後に知るのではなく。結婚直後だと生活環境変わったばっかだし手続きも大変だし疲れ倍増するから前もって知って免疫つけて準備も同棲しておけば楽だよ返信+3
-0
-
73. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:31 [通報]
そもそも2人の間で結婚の話は出てるの?返信+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:32 [通報]
彼氏の家にしょっちゅう泊まりに行ってたから、家事これだけする人なんだとか見れたし同棲まではしなかったかな返信+5
-0
-
75. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:14 [通報]
今どき離婚歴なんか気にならないから同棲しないで、子供はしばらく作らず結婚したほうが良いとおもうな。返信
今2年以上付き合ってて、同棲したら結婚出来なくなりそう。
どっちにしても1年くらいは共同生活で喧嘩するんだもん。+6
-0
-
76. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:26 [通報]
>>1返信
完全に結婚前提のお互いの「最終試験」みたいな同棲ならアリ
ただしほんっとーに長くても1年、1回春夏秋冬を一緒にやってみてOKなら入籍と取り決める
なんなら入籍予定日も決めて入居のいきおいで(式場予約はその後でもOK)
この確約・約束ごとがない同棲は圧倒的に女子に不利だよ
ふつーに就職や保険・不動産選びと一緒だから冷静にね
「いまは令和だから!」て思いがちだけど、男と1~2年以上同棲した女が次に進むまでのステップのめんどくささは離婚よりは楽とはいえ
かなりの負荷だからね+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:49 [通報]
結婚して上手くいってる人は別にしなくていいって言うはず返信
結婚に失敗した自覚がある人はしておけば良かったと思う人多そう+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:50 [通報]
>>1返信
結婚してから生活面・金銭感覚が合わなくて「離婚したい」って騒ぐ人がいるんだけど
同棲してたらそれぐらいわかるよってことばっかり。
同棲解消して別れた人もいるしそれぐらいの覚悟で同棲するならあり+1
-5
-
79. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:29 [通報]
同棲って社会的には一人暮らしより下に見られる。返信
結納を交わしてるならアリだけど、単なる同棲だと金融や公務員はなれない。+0
-1
-
80. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:36 [通報]
>>1返信
わたし、大家してるんですけど
同棲するくらいなら結婚したほうがいいと思う
今はもう結婚前提の同棲というカップルには部屋は貸さないことにしてます+16
-0
-
81. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:07 [通報]
モルドバだっけ?返信
同棲してから結婚するケースがほとんどだけど、離婚率9割だってさw+1
-1
-
82. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:19 [通報]
実家暮らし同士でお泊まりしにくいカップルだと、家事能力や衛生観念や経済観念は分かりにくいかもね返信+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:49 [通報]
私は同棲して良かった派返信
同棲してなかったら別れてたかも
たぶん一緒に暮らしてたからそのまま結婚できた+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:02 [通報]
>>1返信
期間を決めない同棲は結婚が遠のく可能性大。+8
-0
-
85. 匿名 2025/04/19(土) 20:44:27 [通報]
>>1返信
両家に挨拶して結婚前提で半年と期限を決めて同棲してから問題なかったから結婚したよ
同棲せず結婚して生活リズムが壊滅的に合わないで離婚した妹の勧めもあって自分は同棲したけど正解だった+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/19(土) 20:46:33 [通報]
ここは同棲しないで結婚派が多いからな返信
私は何年って決めてした方がいいと思うけどね。
一緒に住んでみないと分からんことが沢山ある
お互いの家行き来しているのとは全然ちがう+3
-3
-
87. 匿名 2025/04/19(土) 20:46:54 [通報]
>>36返信
そうなんだよね
同棲してから結婚して良かったという人のメリットを聞くと
それって週末だけでも十分分かるんじゃない?とか
元々話し合いができる関係なんだから同棲しなくても上手くいったよ、とか思っちゃう
だから同棲のメリットは、上手くいかなかったときバツイチにならないに尽きると思う+11
-5
-
88. 匿名 2025/04/19(土) 20:48:30 [通報]
>>7返信
お味見いかがですかーあ?
よかったらどーぞーー
ってのが同棲だもんな+2
-1
-
89. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:26 [通報]
家事が苦手だから返信
しなくてよかったわ。+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:44 [通報]
ふたりの性格にもよらない?返信
同棲したから結婚する意味?ってなるふたりならやめた方がいいし、どうせ結婚するんだから一緒に住んじゃおう!ってふたりなら同棲すればいいし+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:48 [通報]
>>86返信
>お互いの家行き来しているのとは全然ちがう
全然違うって何が違うんだろう
私は同棲しないで結婚した
お互い一人暮らしだったから泊まることはよくあった
実際結婚してから予想外だったことなんてほぼなかったよ+9
-3
-
92. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:37 [通報]
>>25返信
結婚前に合わないことが分かった方がいいのでは+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:14 [通報]
>>1返信
人それぞれだけど
アラサーで2年も付き合ってるなら同棲せず結婚した方がいいよ
ここから同棲したら30すぎて別れて婚期逃す人多い+8
-0
-
94. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:43 [通報]
相手に擦り合わせてくれるパートナーなら同棲しなくても上手くいくよ返信
旦那が凄く良い人だったから、家事スキル全くなかったけど一から学んで今では全部やってくれる+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:45 [通報]
>>10返信
結婚決まってからの同棲ならいいね
1年以内の入籍+3
-1
-
96. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:43 [通報]
28歳で付き合って2年以上なら、同棲必要ないです。結婚するならそのまま結婚したほうが良いです返信+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:44 [通報]
>>8返信
正直、年齢だよね
25以下+3
-1
-
98. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:01 [通報]
同棲って学生さんとか、結婚前提カップルが結婚資金貯めるためにとかなイメージある。返信
28で2年半なら付き合い始めからもうお互い社会人だし生活力もお金の使い方も同棲しなくても別にわかるのでは?
+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:22 [通報]
>>42返信
2年も付き合ってて
1年も同棲って無駄すぎ
だったらもっと早く同棲したら良かった話
28からの1年って重い+7
-1
-
100. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:49 [通報]
1年間お付き合いした彼氏と、1か月と期間を決めて同棲しました。返信
私は当初、結婚する気満々で「同棲なんて不要、早く結婚したい!」と思っていましたが、同棲を終え、結果としては同棲してみて良かったです。
初めての二人暮らしには慣れないことも多く、最初は気持ちも落ち込んで「こんなにしんどい生活が続くのなら、将来結婚できなくてもいいからお別れしたい」とさえ感じてしまいましたが、
お互い嫌なところにも向き合いながらその期間を乗り越えられて、今では同棲前よりも「この人とならこの先やっていける」という自信がつき、絆も深まった気がします。
誰かと一緒に住むことに抵抗感のない方なら同棲不要かもしれませんが、基本的に1人が好きな方、結婚生活に少し不安がある方は、短期間と決めてトライするのはありだと思います。その上で結婚が遠のく可能性はありますが、納得して決められるかなと思います。結婚はあくまでスタートなのでその先合わなかったら地獄ですしね。+3
-1
-
101. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:27 [通報]
同棲して半年ぐらいで結婚したよ返信
元々結婚する予定で親にも挨拶済みの状態だった
生活の擦り合せのために同棲したよ+2
-1
-
102. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:30 [通報]
結婚前も新婚の頃も全然家事やらなかったけど、返信
お気に入りの新築マイホームに住んでから
めっちゃ家事スキル上がったから
同棲してテストしても意味ないと思います。
人は変わります。
+5
-0
-
103. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:30 [通報]
30歳、同棲なしで2年間付き合って入籍しました。返信
その内の1年は遠距離だった。
私は同棲しなくてよかったと思いました。
同棲してたら絶対別れてた!笑
入籍してから同居したので、簡単に離婚できないし喧嘩してもちゃんとその都度話し合って解決する事ができた。
ただの同棲なら、別にいっかってお互いなってたと思う。+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:47 [通報]
>>61返信
主は既に2年半付き合ってるんだよ。+11
-0
-
105. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:38 [通報]
>>9返信
特に、いいとこ見せたくて張り切ってしまうタイプの女性と、箱入りで気が利かない男性の組み合わせの同棲は最悪だよね
このパターンは生活費も女性側の持ち出しが多くなりがちで、同棲解消のときもモメる+22
-0
-
106. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:47 [通報]
>>7返信
“お試し”しないと結婚に踏み切れない相手とお互い(少なくともどちらかは)判断してるって事だもんね。他人にお試しされるって単純に嫌だな+18
-2
-
107. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:14 [通報]
>>14返信
化石だよ+1
-1
-
108. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:24 [通報]
>>105返信
同棲カップルが同棲解消する時にもめて
退去でグダグダされたりうんざり+8
-0
-
109. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:33 [通報]
長すぎた春ってのもあるもんね返信+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:42 [通報]
>>56返信
時代なのかもしれないけど
このヒロイン結構ひどい目にあってなかった?+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:13 [通報]
>>27返信
お試しの同棲期間なんてせいぜい半年〜1年かな?それくらいの期間でわかることはわざわざ同棲しなくても分かりそう…+7
-0
-
112. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:32 [通報]
>>51返信
なにそれ怒
結婚前提なのに。別れて良かった!+13
-0
-
113. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:48 [通報]
✖️しないべき返信
⭕️するべきではない
普通に、同棲すべきですか?だけの方がスマート
+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:31 [通報]
同棲するならもう結婚した方が良い気がする。返信
同棲しちゃったらなぁなぁになって結婚が遠のきそう。+8
-0
-
115. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:58 [通報]
2年半付き合って年齢もアラサーなのに結婚じゃなく同棲しようは萎えるなぁ。返信
今までの2年半なんだったんだよって思うし、試されてる感じがして嫌だ。+8
-0
-
116. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:40 [通報]
過去に2人と同棲して別れた。返信
今の旦那も同棲してから結婚した。
所詮他人なわけだし、ある程度擦り合わせしてから結婚したほうがいいとは思う+0
-1
-
117. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:56 [通報]
私はした方が良いと思うけど、ガルちゃんだと少数派なんだよね。返信
一緒に暮らさないと分からない事ってあると思うし、そこで致命的に許せない、合わせられない性質が見つかったら結婚前に対処できるから合理的だと個人的には思う。+4
-4
-
118. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:35 [通報]
>>1返信
同棲せずとも国内か出来れば海外に旅行してごらん
色々と透けて見えるから
同棲は、個人差あっても男側の良いとこ取りになるしトラブルの際に面倒だよ
どうしても同棲ありきなら男側に契約させて、家賃光熱費は支払わせて、あなたが食費や雑費を担当して、何かあったら身一つで避難できるように+9
-0
-
119. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:46 [通報]
>>91返信
ここはこうしたいとか細かいところがあるよ+1
-1
-
120. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:55 [通報]
>>1返信
好きにするべき+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:16 [通報]
同棲せずに結婚してる人はかなりいるんだし、この時点で「同棲すべき」とは言えないような…。返信
夫婦で一番揉めやすい、義理の実家関係や子育ても経験しないと思うしね。
+7
-0
-
122. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:03 [通報]
半同棲はしてた方がいい返信+2
-2
-
123. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:20 [通報]
長年付き合っていても一緒に暮らしてみて初めて分かることだってある返信
戸籍に傷をつけたくなければ期限付きで同棲してみるのも1つの方法だと思う+1
-1
-
124. 匿名 2025/04/19(土) 21:19:52 [通報]
Bでしょ返信+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/19(土) 21:20:31 [通報]
>>1返信
付き合って2年半でお互いの事が大体わかってて結婚に不安がないならしないのもあり
私は知り合って付き合って1年の彼と同棲して1年で結婚しました
私はして良かったと思うし、もしも離婚や死別で違う人と再婚を考える事があったらまた同棲してからと思うけど、2年半も付き合ってたらどうかな、同棲する方が間延びしちゃって結婚までいかない気もなんとなくします
するなら数ヶ月や半年の期限を設けて、問題を感じなかったら籍入れようって決めるかも+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/19(土) 21:20:32 [通報]
>>51返信
だから籍入れる前にお試しは必要だね+1
-4
-
127. 匿名 2025/04/19(土) 21:21:23 [通報]
絶対するべき派返信
これまで付き合った人たちとは何回かしたんだけど、結局ダンナとは2回会っただけで結婚したんで同棲無しだったw
でもうまく行って10周年+0
-4
-
128. 匿名 2025/04/19(土) 21:22:09 [通報]
>>119返信
細かいことって言われても具体的には全然わからない
それにそういう細かい擦り合わせができるか相手かどうか
同棲しなくてもわかりそうなもんだけどね+2
-1
-
129. 匿名 2025/04/19(土) 21:25:29 [通報]
>>118返信
海外旅行いいね
普段と違う知り合いもいない不便な環境でどう振る舞うかに人間性見えると思う+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:54 [通報]
「するべきか、せざるべきか」もしくは「するべきか、するべきでないか」ですよ返信
しないべきなんて日本語はありません+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/19(土) 21:30:05 [通報]
>>1返信
主の場合はしても意味ないと思う
2年半で相手の事がわからないなら多少同棲してもわからないよ
長期間も同棲だと情が出て来てわからなくなるのでどちらにしてもわからない
ただし
半年で結婚するかどうか決めてダメなら別れると決めておく
とかなら話は別だけど+4
-0
-
132. 匿名 2025/04/19(土) 21:36:25 [通報]
>>1返信
結婚したい程好きなら絶対しない方がいいわ
メリハリが無いんだよ
これめちゃくちゃ後に響くと思うよ
年齢的にも同棲したがやっぱり合わない、で直ぐ別れられるの?その程度?確認がいるくらい不安?
とりあえず結婚する前に仕事や子供、金銭面、家事負担等は話し合うべきだけどさ、きちんと責任感を持つ為にも同棲はしない方がいい+7
-0
-
133. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:09 [通報]
>>1返信
お泊まりごっこじゃわからないことがごまんとあるからね
主も数日の旅行ぐらいじゃお利口さんなのと一緒
結婚前に同棲する確率(割合)は?メリットやデメリットも解説! -セキララゼクシィzexy.net結婚前に同棲する確率はどれくらい?交際相手と同棲しているカップルの割合や期間などアンケートを実施しリアルな声を聞きました!同棲のメリットや気を付けたい点など体験談もご紹介します。恋愛・結婚のホンネからイマドキ事情まで満載のセキララゼクシィ
+0
-1
-
134. 匿名 2025/04/19(土) 21:40:13 [通報]
毎日セックスで飽きる返信+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/19(土) 21:41:25 [通報]
経験上、周りの友人の経験も見てると、同棲はしない方が結婚までは早いと思う。なんか不安に思うことがあって様子見てみたいなら同棲もありかなと思うけど、そんなんなら年齢的にも別れて次行った方がいいと思うし。返信
同棲でお試しとかいうけど結局、結婚っていう責任が伴う状態にならないと本性だってわかんないもんよ。+8
-0
-
136. 匿名 2025/04/19(土) 21:44:21 [通報]
>>3返信
28歳で2年以上付き合ってるのにまだ結婚してない二人が今同棲したら、主さんほぼ確実に婚期逃すよね。
男からしたら結婚しなくても疑似結婚生活送れるわけだし。わざわざ責任重い結婚する必要が無くなる。
女は結婚して欲しいからあれこれやって尽くしちゃうし男からしたら良いことずくめ。+45
-1
-
137. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:17 [通報]
彼氏45、自分37で、彼氏の蒲田の1Kのマンションで週末同棲からはじめてみませんか?と言われた。ま、彼氏ではないんだけど、ドン引きしたよね。断ったら逆恨みされました返信+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:24 [通報]
結婚が遠のくから反対は意味わかんないや返信
5年同棲して結婚した友達もいるけど本人達は全く焦ってなかった
「自分達のタイミングがあるから余計なお世話だ」って嫌がってたなあ
何年同棲したっていいと思うし
そもそも結婚のかたちも変わってきてるから
お好きになさいだね+2
-2
-
139. 匿名 2025/04/19(土) 21:54:26 [通報]
同棲して嫌な所あったら別れる自信があるならしてもいいと思う。返信
別れるつもりはないのに同棲するのは良く分からない。+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:47 [通報]
私も彼氏も32歳、もう結婚すればいいのに同棲は絶対したいと言われて正直嫌だ。返信
過去の元カノとも同棲してて、嫌なことあって別れたから同棲は絶対条件と言われてモヤる。+3
-0
-
141. 匿名 2025/04/19(土) 22:01:19 [通報]
>>134返信
リアルにこれもある
一緒に住めばいつでもまあ愛し合えるんだよね
先に同棲するとその「いつでも」に幸せ感じる楽しみが結婚時には無くなるよ
+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/19(土) 22:01:34 [通報]
>>126返信
いや、この場合、結婚前提だろうと互いの親公認だろうと、2年も同棲したのがマズかった
+4
-1
-
143. 匿名 2025/04/19(土) 22:03:14 [通報]
するならプロポーズされた後に、1ヶ月間だけの期間限定をお勧めする。共働きなら家事を協力するタイプか、出された食事に文句を言うタイプか否かも見れるし。返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/19(土) 22:04:41 [通報]
>>34返信
横
“するべきでない”だよね。
+4
-0
-
145. 匿名 2025/04/19(土) 22:07:14 [通報]
>>1返信
婚約して入籍までの間(数ヶ月)の同居ならまだしも
その歳で同棲はやめた方がいい
勢いも大事よ+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/19(土) 22:21:24 [通報]
絶対しない方がいいよ返信
2年半無駄にしたわ+3
-0
-
147. 匿名 2025/04/19(土) 22:43:57 [通報]
相手に対して違和感ないならさっさと婚約して入籍日決めてから両親に挨拶して同棲が良いと思う返信
あくまで入籍日までの同棲+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/19(土) 22:44:20 [通報]
>>1返信
結婚決まって、親に挨拶もした後なら有りかな。
具体的に決まってないのに同棲するのは、女が割り食って終わる可能性がある。+2
-0
-
149. 匿名 2025/04/19(土) 22:46:18 [通報]
>>135返信
結婚となると、婚約してから同棲してる友達がほとんどかも。
付き合ってる時から同棲してた友達はもれなくみんな別れてるわ…+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/19(土) 22:48:31 [通報]
>>1返信
どちらでもいいんじゃないかな。
私は結婚前提の同棲ってことで私の家族にも挨拶をして、両親から結婚・同棲の了承を得た上で住み始めた。
その数ヶ月後に籍入れたよ。+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/19(土) 23:11:02 [通報]
>>121返信
同棲なんてオトナの飯事ごっこ(子作りの練習付き)だもんねw
自分たちだけの世界ですー
別れたくなったら別れまーす
義実家だとか口出ししないでくださーい
って結婚の美味しいとこどりでしかないのに何が分かるのか+10
-1
-
152. 匿名 2025/04/19(土) 23:18:18 [通報]
同棲しないと不安、ならプロポーズされて、両家に挨拶したあと、数カ月は籍入れない、でいいんじゃないかしら。その年齢で同棲したら多分プロポーズもなくずるずる年数伸びて、別れた彼氏は早々に結婚で自分はいつまでも独身パターンとかよくあるよ返信+6
-1
-
153. 匿名 2025/04/19(土) 23:22:28 [通報]
>>117返信
私もしたほうがいいと思う
けどこのマイナス…少数派なんだ意外
ただ同棲したほうが別れる可能性が高くなるのは同意+1
-1
-
154. 匿名 2025/04/19(土) 23:24:38 [通報]
>>151返信
私は変わらなかったけどね。人による+1
-2
-
155. 匿名 2025/04/19(土) 23:27:01 [通報]
>>1返信
結婚考えてるならさっさと結婚したら良くない?
私は結婚なんて何にも考えずに一緒にいたくて同棲したけど、これって結婚と一緒じゃんって気づいて半年で結婚した。+4
-0
-
156. 匿名 2025/04/19(土) 23:33:15 [通報]
するべき返信
嘘つきとか
女遊び(浮気、お店全部)するなら別れた方がいい+0
-1
-
157. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:50 [通報]
ついさっき某結婚相談所の動画で結婚前の動画は入籍決めてからにしろって言ってたよ返信
生活費も家事も分担できてデートに行く手間も省ける+エチもできる
男にとってはボーナスステージでしかないからわざわざ結婚に向けて動くメリットが無くなるって+11
-0
-
158. 匿名 2025/04/19(土) 23:45:12 [通報]
>>117返信
対処する前に別れる人が大半だと思うわ。結婚したら簡単に別れられないから目を潰れるところも、籍を入れてなければ簡単に別れられるもの+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:31 [通報]
>>34返信
すべきか否か、って事だよね。私も同棲から結婚した。是非すべきだと思う。誰しも良い面も悪い面もあるからね。+0
-5
-
160. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:51 [通報]
>>1返信
そこを迷うタイプなら期限を決めてした方が後悔しにくいと思う+2
-1
-
161. 匿名 2025/04/20(日) 00:04:51 [通報]
>>133返信
同棲ごっこじゃわからないこともごまんとあるよ。
子育て、介護、本当にわからない。
正直同棲で分かることは、お泊まりや長く付き合ってたらまあまあ分かると思う。金銭感覚、生活リズム、家事レベル、親との関係性とか。+6
-0
-
162. 匿名 2025/04/20(日) 00:18:43 [通報]
>>5返信
結婚前ってどういう状況なんだろうね。
一口に結婚前と言っても婚約してるのか、単なるお試しなのかで話が全く違う。
婚約無しでの同棲は殆ど意味ないからやめる一択。+8
-0
-
163. 匿名 2025/04/20(日) 00:28:33 [通報]
>>1返信
同棲期間は決めた方がいい。じゃ無いとズルズル…
期間過ぎても結婚に意欲的じゃないなら別れた方がいい。あと挙式の準備ね。女側だけ準備やらされるなら結婚やめた方がいい。 by経験談+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:50 [通報]
>>1返信
28歳なら同棲期間設けず結婚した方がいい。ただ後悔しても離婚するしかないことは念頭に置いといて
同棲するなら貴女の年齢的にも半年。ぶっちゃけ男は3ヶ月で本性出してくるからよく見極めて+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:56 [通報]
>>10返信
それに難色示すようなら同棲なんて絶対にやめた方が良いよね。
何の制約も無い単なる彼氏彼女の状態なら同棲もそりゃ上手く行くと思うよ。
要は同居人、ルームメイトだし、相手に何の責任も無いから。
夫婦じゃないから結局はぶつかる要素もさして無いし揉めてまで掘り下げなきゃいけない事も無いんだよね。
婚約者としてお互いを見つめて暮らしてみないとお試しの意味もないかと。
+7
-0
-
166. 匿名 2025/04/20(日) 01:15:28 [通報]
私も28で結婚するなら同棲してからの方がいいかなとか思ってたけどトピ読んでるとしない方がいいのかな?!返信
+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/20(日) 01:27:42 [通報]
>>110返信
途中恋人の子を流産して精神崩壊しちゃいましたね
山奥の神経科病院に入院して退院後も東京で同棲を続けましたが結局別れて、ヒロインは実家に帰り地元の病院の院長先生の後妻に。この子と同棲してる彼氏にイライラします+2
-0
-
168. 匿名 2025/04/20(日) 01:33:59 [通報]
>>1返信
なぜに来年w
誕生日が1〜3月なら「27才になったばかり」でいいし、4〜12月なら「今年27才」でよくない?
4月に「来年28才」って自己紹介が斬新すぎて同棲はすきにせえ+1
-0
-
169. 匿名 2025/04/20(日) 01:44:35 [通報]
>>34返信
日本語おかしいよね
汲んではあげられるけど
だいじょばないですかね?みたいな+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/20(日) 04:07:22 [通報]
私なら期限きめてするな…。返信
一生を共にするかもしれない人を同棲しないで決めてしまうのは無理。(個人的には)
一緒に住まないと見えない部分って絶対にあると思う。
家事を張り切りすぎないで相手の様子見るようにする。
+1
-1
-
171. 匿名 2025/04/20(日) 04:16:12 [通報]
>>1返信
プロポーズとか同棲の打診されたの?+4
-0
-
172. 匿名 2025/04/20(日) 04:40:10 [通報]
>>1返信
同棲は男性側しか得しない気がしてる。結局男性側が結婚しなくても一緒に住んでるしこのままでいいや、になって結婚遠のいてるカップルよく見る。
どうしても相手の生活パターンや価値観のすり合わせがしたいならきちんと期限決めた方がいいですよー+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/20(日) 06:13:04 [通報]
同棲する時に親になんて報告するの?返信
「彼氏と同棲する」こと喜ぶ親つているのかな?
それとも内緒で同棲す?の?+2
-0
-
174. 匿名 2025/04/20(日) 07:39:10 [通報]
同棲後に結婚しましたが、返信
関係性がカップルか夫婦かの違いで、生活を共にする意味合いが全然違うと思いました。
同棲は逃げ道があるというか何かあれば別れという選択が出てきますが、
結婚の場合は何があっても一緒にいるという安心感がありました。
思い返して感じることは、お互い思いやりがあれば、
たいていの事は乗り越えると思う(乗り越えてきた)ので、同棲というお試し期間はいらなかったのかも?という事です。+4
-0
-
175. 匿名 2025/04/20(日) 08:02:01 [通報]
惑わすようなこと言って申し訳ないけど…返信
結婚するからその前に同棲してお互いの素のライフスタイルを知っておきたいって気持ちから同棲した私達。(1年くらい同棲した)
そこから改めて籍入れたけど、同棲期間中の姿がさらけ出した素とも限らないよ。
結婚してからすごい横柄になって嫌味とどケチが顔を出してきた私の元夫。
お前が子ども望むなら養育にかかる金はすべてお前が払え、家事は疎かにするな、稼いでくる俺を最優先しろ!
…などと無茶苦茶言い出し、こんな奴の子どもが出来てはたまらんと思い結婚して2年もせず離婚。
同棲でこの人の全てが理解できる!と思っちゃダメ。豹変する可能性は大いにある。ならば同棲なんてしようがしまいが結局は分からないよ。
コレだけは言える。離れた時、食っていける金と手に職だけ手放さないようにしてれば良い。
+6
-0
-
176. 匿名 2025/04/20(日) 08:25:33 [通報]
しないべき?返信
が気色悪くて嫌+0
-2
-
177. 匿名 2025/04/20(日) 08:48:41 [通報]
>>106返信
よこ
相手に問題があってお試しするとも限らないけどな
この先の人生長いんだから、誰相手でもお試しするって人もいるんじゃない?
デートで見せる顔と普段の生活で見せる顔は違うなんて事は当たり前にあり得る事だし
まあ、同棲と結婚生活は違うってのもありえることなんだけどね
普段優しい人でも、家ではゲーム三昧、トイレの後手洗わない、掃除しない、生肉切ったまな板で生で食べる野菜切る、夜中にスポーツ観戦したりゲームして奇声あげる、などあるかもしれないよ
夜遅く帰ってきて人が寝てる間にガンガン物音立てたりね
私は寮生活してたけど、男って気持ち悪い人は本当に気持ち悪い+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:48 [通報]
横だけど「するべきではない」じゃないかと思う返信+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:44 [通報]
今婚約中で新居構えて半同棲みたいに私が通ってるよ。相手が几帳面で家事趣味と豪語してるだけあって、私がある程度片付けても仕上げって感じでずっと掃除とかしてるw文句言ってこないけどいつか爆発しないか心配だからもう少し雑な生活できるよう慣らしてあげたい。わかっていても実際生活してみると違いを実感するね返信+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:00 [通報]
>>177返信
週末や連休利用して何泊かどちらかの家で過ごしたり旅行先で分かりそう‥同棲しないと分からないの⁇+3
-0
-
181. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:19 [通報]
>>180返信
たまにのお泊まりよりは同棲、同棲よりは結婚生活の方が本性出やすいよね
お泊まりでスポーツ観戦絶叫とかは多分しないよね、生肉切る料理をするともそれを彼氏がするとも限らないし、バカだからたまたま生肉最後に切ることだってあると思うけど
まあ本性出すように仕向ければ、猫かぶってないただのバカ相手なら完全に確認できるかもね+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:30 [通報]
女子はメリットなしです返信+5
-0
-
183. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:12 [通報]
>>181返信
そもそもお試しの同棲期間って数ヶ月?半年?年単位?わからないけど猫被ろうと思えば全然被れる期間な気はする+3
-0
-
184. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:20 [通報]
>>183返信
うん、でも自分では気づかない綻びがあったりするかもしれないし、その期間ですら猫被れない人はいるじゃん?
少しずつ我を出していって慣れさせる、洗脳する人もいるだろうね
そういう人たちは少なくとも弾けるかもしれないよ
同棲したからって絶対はないけどね+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/20(日) 11:29:28 [通報]
>>184返信
うん、だからわざわざ同棲しなくても週末や長期休み、相手もしくは自分の家にお泊まりでいいかなって。同棲というステップを踏まなくても要は一緒に過ごす時間が長かったり生活が垣間見えればいいわけだから+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/20(日) 11:30:10 [通報]
同棲楽しいよね!歴代の彼氏それぞれと付き合い始めのラブラブな時に同棲してみたかったわ。結婚じゃないから、他に好きな人できたら同棲解消すればいいしね♪返信+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/20(日) 11:58:53 [通報]
>>185返信
そこは本人が決めればいい話じゃない?
どこまで詰めるかの違いってだけだから
私は同棲は別れる事になった時色々面倒だからしないけどね+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/20(日) 12:03:41 [通報]
しようがしまいが、うまくいく人いくしダメになる人はダメになる。だから同棲する必要はないと思ってる。返信+5
-0
-
189. 匿名 2025/04/20(日) 12:04:18 [通報]
>>187返信
私は同棲は別れる事になった時色々面倒だからしないけどね←同棲はこのデメリットが大きいのよね
同棲するしないも各々が選択すればいいんだけど、トピ主の質問「同棲はするべき?しないべき?」に答えるなら「する“べき”では無い」かな。デメリットも考慮した上でしたければご自由にだな+3
-0
-
190. 匿名 2025/04/20(日) 12:04:22 [通報]
>>186返信
それはそれでだらしない印象。+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/20(日) 12:58:34 [通報]
>>1返信
コロナ前だけど結婚式の予約をしてから一緒に暮らし始めたよ
9月挙式で6月同棲開始だったかな
入籍は8月
いきなり前日に「明日(私の定休日)有給取れたから入れに行こう」って言われた
元カレと結婚の時期について意見が合わずに婚約解消したことがあるので勢いだった
ファミリー用借りてしまったし別れるとき式場のキャンセル料がかかるとはいえ変えようのないアウトラインを決めてお互いにお試し期間を設けられたのはよかったと思う
一応そういう社会的な価値観は合うので今のところ続いてる
+2
-0
-
192. 匿名 2025/04/20(日) 13:03:33 [通報]
>>180返信
正直新婚旅行が一番一緒にいた
あれ以上も以下もない
あとカップルのデートと夫婦のデートと家族のおでかけは金銭面で価値観違いがちなので子供作る前提で家計を同一にするしないで同棲の意味が全然変わりそう
+0
-0
-
193. 匿名 2025/04/20(日) 14:26:28 [通報]
>>1返信
私は結婚3ヶ月前からしたよ。もう結婚式の準備してたから。結婚が確定してからがいいかも+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/20(日) 15:59:31 [通報]
絶対した方がいい返信
私は5年付き合って
2年同棲して結婚した
もともと結婚するつもりで同棲始めて
結婚前に諸々擦り合わせた方が良い+1
-2
-
195. 匿名 2025/04/20(日) 17:18:46 [通報]
>>13返信
生活がだらしない人だったら、
そこを直さないと結婚できないわ みたいな条件つけられるしね
+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/20(日) 17:23:29 [通報]
>>175返信
それも本当そう。同棲したとしても結婚するまで本性隠してる人いる
でも片鱗はあるはずなのよ。例えば車の運転してもらったらそんな事で怒る?ってほど短気でキレやすかったとか。店員さんに横柄な態度とか。+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:08 [通報]
28ならしないか、婚約して両親に挨拶したうえで半年とか期間決めて同棲。返信
私は28の年で同棲しないで結婚したけど、凄く若いわけじゃないし、同棲って男性側にしかメリットなくない?と思ってる。+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/20(日) 20:23:11 [通報]
同棲して無理って思ったらまだ別れれるからなぁ…返信
結婚後だったらそう簡単に離婚はできないし+1
-0
-
199. 匿名 2025/04/20(日) 20:46:38 [通報]
絶対しない!返信
結婚する意味なくなる。
もしするなら結婚するって決まって入籍日も決まってからかな。+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/20(日) 21:25:27 [通報]
>>80返信
2年後の更新月までには皆さんいらっしゃらないという事でせうか?+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/20(日) 22:18:47 [通報]
>>1返信
まず28才で「しないべき」はやめよう+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:45 [通報]
>>200返信
横だけどうちも大家やっていて同棲には貸してない。10年ほど前に一度親戚から懇願されてやむなく貸したけど条件としてクレジットカード払いにしたけど結局ファイナンス系トラブルになったよ。たまたまかもしれないけど、もう嫌なので結婚してる方限定+0
-0
-
203. 匿名 2025/04/21(月) 02:43:04 [通報]
>>2返信
してよかったなぁ
一緒に住んでみないとわからないことはあるから
でも結婚願望がお互いにあることが前提かな+1
-0
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 05:59:10 [通報]
彼氏は同棲してから結婚するかどうか決めたい。返信
私は入籍日を決めてから同棲したい。
お互いにここがどうしても譲れなくて別れたよ。
しっかり彼と話し合って決めたらいいと思う。+0
-0
-
205. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:17 [通報]
結婚前提なら期間を決めてならした方がよい。返信
生活してるとお互いの生活習慣からどうしても
相容れない事が出てくるから。それが一生続くと無理
なので、どうしてもなら別れる一択かな。+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:43 [通報]
結婚前提なら期間を決めてならした方がよい。返信
生活してるとお互いの生活習慣からどうしても
相容れない事が出てくるから。それが一生続くと無理
なので、どうしてもなら別れる一択かな。+1
-0
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:08 [通報]
2年も付き合ってれば、家事能力や協調性返信
イビキやトイレ風呂水回りの使い方など
わかってると思うから
同棲しなくてもいいかもね
でも発達障害は特性隠して入籍まで
持ち込む人多いから
万が一の心配はあるけどね
そこは賭けかな
でも子ども出来てからだと
子どもに特性が遺伝してるだろうから
大変だろうけどね
精神的な障害は他人が認識できないから
つらいよ+0
-0
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:52 [通報]
>>204返信
別れて良かったね
性処理家事マシーンが欲しかっただけだよ
その元カレ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する