-
1. 匿名 2025/04/18(金) 10:43:19
実施する場合には、妊婦が不安にならないよう、丁寧な説明ときめ細かなケアが欠かせない。
NIPTの対象を一気に拡大すれば、「病気や障害はなくした方が良い」という風潮を生みかねない。その結果、誰もが差別されることなく暮らせる社会を目指す「ノーマライゼーション」の理念が損なわれる恐れもある。
にもかかわらず、認証を受けていない美容外科などで、全染色体を調べる検査が既に広がっている。認証施設が研究に取り組むことによって検査の有効性を確認できる可能性もあるが、「全染色体の検査が当たり前」と考える人が増える懸念がある。+7
-88
-
2. 匿名 2025/04/18(金) 10:44:08
でも自分の子が障害持ってたらそりゃ誰でも嫌じゃない?私は1番にそこを心配してたもん。+559
-10
-
3. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:00
育てるのは親。
責任も親だもの。+337
-4
-
4. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:03
美容外科とかで実施できるのは確かにちょっとなあって思うよ。+232
-9
-
5. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:06
発達や自閉症などは結果出ないん
じゃない?
+151
-10
-
6. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:12
美容外科?認証も何も怪しすぎる+29
-5
-
7. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:27
出生前にわかる障害ってほんの一部だよね+166
-7
-
8. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:32
別に良くない?
発達障害は分からないにしろ、自分が育てる子供なら身体的に障害がない方がいいに決まってる。
障害がある子供を最初から産んで育てるなんて思う人なんかいないでしょ。
その後の人生にも関わるし、リスク回避出来るならいいことじゃん。+270
-5
-
9. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:36
ハッタショおばさん来そう+0
-12
-
10. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:39
うけたよー。結果みるまで生きた心地がしなかった。
薄情な母親でごめんね。+93
-7
-
11. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:43
>>5
そうだよ
出るものに関しては知りたいわ+141
-2
-
12. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:45
高齢出産だからやったよ
全染色体検査もした
産まれたら責任を持って育てなきゃいけないし+156
-5
-
13. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:50
障害あるけど
親は愛してくれたけど
健康に生まれますように!祈る親は多くとも
障害を持ってうまれますように!と祈る親はいないんじゃないかな
と思う+168
-1
-
14. 匿名 2025/04/18(金) 10:46:06
別に障害を知った上で産みたい人は産めばいい
+127
-1
-
15. 匿名 2025/04/18(金) 10:46:17
>>7
それだけでも取り除きたいよね+75
-4
-
16. 匿名 2025/04/18(金) 10:46:50
本当に障害がある場合はわかるとしても、偽陽性も結構あるんだよね。
偽陽性が出たあと本来であれば大学病院でしっかり検査して確定してから中絶って流れになるところを、中絶の負担を少しでも軽くするために偽陽性が出たあとそのままきちんと調べずに中絶する人もいるってのが怖い+65
-7
-
17. 匿名 2025/04/18(金) 10:47:14
病気や障害がない方がいいのは事実じゃない
調べて産むか産まないかは覚悟して決めれば良い+50
-1
-
18. 匿名 2025/04/18(金) 10:47:30
欠陥品をあらかじめ弾くのは大事よ+16
-28
-
19. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:19
>>18
表現方法が不適切+33
-7
-
20. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:28
全染色体ってどこまで分かるんだろ?
トリソミーとかは分かりやすいと思うけど、微細欠損とかモザイクとかそういうのも分かるのかな+13
-0
-
21. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:31
美容外科なんかで検査受けるなよ…+50
-3
-
22. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:37
これって検査結果出る頃はもう胎動ある頃だし
決断できる気がしなかった
それにわかる障害はほんの一部でもっと重い障害の場合も多いから私は受けなかった+14
-7
-
23. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:46
命の選択って言うけど、障害児とその家族を国が手厚く保護してくれますか?+118
-1
-
24. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:59
>>21
何かメリットがあるのだろうか+4
-1
-
25. 匿名 2025/04/18(金) 10:49:34
>>1
認可されてない施設はどうかと思うけども、それでも受けたいと思う人が増えたらダメなの?
その辺は自由じゃないかな
私は認可施設でNIPT受けて、胎児ドックも受けてるよ
2人目以降は必ず受けてる+42
-0
-
26. 匿名 2025/04/18(金) 10:49:39
「病気や障害はなくした方が良い」という風潮を生みかねない。
え、ダメなの?!+134
-4
-
27. 匿名 2025/04/18(金) 10:49:42
最近のニュースやら色々見ると、出生前に知って然るべき選択をする人も悪じゃないと思える。+16
-0
-
28. 匿名 2025/04/18(金) 10:49:53
美容外科での検査ってのが引っかかるけど検査すること自体何がいけないの?
一生面倒見なきゃいけない、自立することのない子供かどうかわかるの良いじゃん+53
-0
-
29. 匿名 2025/04/18(金) 10:50:13
>>1
> 認証を受けていない美容外科などで、全染色体を調べる検査が既に広がっている。
お子様ビジネスね+9
-1
-
30. 匿名 2025/04/18(金) 10:50:22
>>24
自由診療だから踏んだくれる+8
-0
-
31. 匿名 2025/04/18(金) 10:50:24
>>25
親以外の部外者が気軽にコメントするもんじゃないよね。
決めるのは親なんだから+36
-0
-
32. 匿名 2025/04/18(金) 10:50:34
健常児さえ、めちゃくちゃ育てにくい子は大変でノイローゼになりそうなのに、障害があったらこちらが倒れてしまう+95
-0
-
33. 匿名 2025/04/18(金) 10:50:57
今だったら何歳でも受けれるのかな?だいぶ昔の23歳の時に産婦人科で、妊娠したら受けたいって言ったら怒られた+8
-0
-
34. 匿名 2025/04/18(金) 10:51:07
正直障害児育てるの楽ではないからね
自分が年老いてからもずっと続く+45
-0
-
35. 匿名 2025/04/18(金) 10:51:09
検査に反対はしないけどさ
不妊治療して生まれない命を無理に生み出して、それで欠陥あるからさよならねってあんまりな感じがするな
+13
-26
-
36. 匿名 2025/04/18(金) 10:51:26
2022年では35歳以下NIPT受けられなかったみたいだね+11
-0
-
37. 匿名 2025/04/18(金) 10:52:26
自分は子供より先に死ぬものだから
ダウン症の可能性は排除したい。お金残してあげられたとしても後見人まで用意してあげられないだろうし。+37
-0
-
38. 匿名 2025/04/18(金) 10:52:27
>>33
基本高齢出産に当たる年齢だから35以上じゃないかな+2
-4
-
39. 匿名 2025/04/18(金) 10:52:49
>>32
人生が全く変わるよね
知っておきたいのは当然だと思う+42
-1
-
40. 匿名 2025/04/18(金) 10:53:19
>>35
私は不妊治療はしてないけど、仕方なくない?
障害児を育てるって並大抵の気持ちではできないと思う
+39
-4
-
41. 匿名 2025/04/18(金) 10:53:24
>>32
心中のニュースとか辛すぎる
正直、義務化でもいいような+59
-0
-
42. 匿名 2025/04/18(金) 10:53:51
>>5
わかるのはダウン症くらいだよね
ダウン症よりも寝たきりで24時間タン吸引や
行動障害や他の障害のほうが親も子供も大変そう…+140
-10
-
43. 匿名 2025/04/18(金) 10:54:14
命の選択をして何が悪いのだろう、と思うよ。女性側からしたらさ、結局色んな意味でリスクを負うのって女性だもの。+45
-1
-
44. 匿名 2025/04/18(金) 10:54:16
>>2
その検査に引っかからない障害もあるわけで…
+18
-30
-
45. 匿名 2025/04/18(金) 10:54:21
>>1
PCR検査の時もこんな感じだったけど+0
-3
-
46. 匿名 2025/04/18(金) 10:54:22
不妊治療で本来生まれない生命を生み出して
出生前診断で生まれる予定の生命を排除するの
生命っていう大きなくくりで考えると人間って勝手すぎるな
+20
-2
-
47. 匿名 2025/04/18(金) 10:55:04
>>35
極端な話
もう人間って生きてる限りエゴから逃げられない。
障害のある子が幸せに生きられないって
生まれてもないのに親が判断するのはエゴかもしれないけど、背負いきれないってわかってる責任を回避するのは悪いことだと思えない+65
-0
-
48. 匿名 2025/04/18(金) 10:55:51
高齢出産だったから受けたよ。
認可外だけど出生前診断で有名なところで。
もし陽性だったら羊水検査の費用はそこが負担してくれることになってた。
染色体異常による障害しか分からないけど、この貧困化してる中で障害のある子が増えると当事者だけじゃなくて国民の負担も増えるから検査したい人は積極的にしていいと思うけどな。
それでも育てたいって人も出産までに心の準備がしやすいし。+35
-2
-
49. 匿名 2025/04/18(金) 10:56:33
>>5
自閉症の検査もあるよ
確率だけどね
そもそも染色体異常だと障害が重いから、自閉症や発達障害を併発してる人が多い
しかも染色体異常だからそれらも重い場合が多い+59
-3
-
50. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:03
>>44
その話、意味あるのかな
わからない障害があるから何なの?
全部の可能性を排除できなくても
一部の可能性を排除できるってのは大きいでしょ+119
-2
-
51. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:03
>>35
今は保険適用されてるから少し安く治療受けられるけど保険適用されてなかった時に大量にお金かけて障害のある子を授かったら更にまたお金も時間もかかるから正直育てるという意味では厳しいって言うのは理解は出来る
どんな子授かっても育てられるように金持っとけよって言うのは一理あるんだけどなかなかそこはね+12
-2
-
52. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:46
>>44
横
ひっかからない障害は仕方ないでしょ
まだ諦めがつく
排除できる障害は排除したいんだよ+103
-6
-
53. 匿名 2025/04/18(金) 10:58:00
>>4
専門医じゃないでしょうし、検査するだけだものね
美容外科は拝金主義が目立つようになった+41
-2
-
54. 匿名 2025/04/18(金) 10:58:14
>>1
全部の産婦人科が対応可能にすれば解決じゃない?検査反対とかの趣向は自由だけど自分の人生を決めるのは患者。
陽性だったとか、もし何かあったときに詳細な知見のある病院に紹介してもらうとかあれば良いだけの話。
妊婦健診と同じ感じなら良いと思うよ。妊娠初期なら全部の病院対応可能だけど、中期以降は出産できる病院に紹介してるよね。なんで同じにできないの?
検査だって、検体回収が問題になると思うけど、血液検査のルートなら全病院持ってるからそこに乗せたら良いし。検査会社がそれに合わせることができたらOKでしょ。+15
-1
-
55. 匿名 2025/04/18(金) 10:58:40
>>42
それでも染色体異常を見つけられるのは大きいから受けたいと思う人も多いので+84
-2
-
56. 匿名 2025/04/18(金) 11:00:54
>>52
優生思想っていうのかな
親ガチャ子ガチャという言葉が出てくるくらい、世の中が完璧な人間じゃないといけないという極論思想に危機感をもってるだけ+3
-39
-
57. 匿名 2025/04/18(金) 11:01:32
>>52
社会保障食いつぶさないためにも産まない選択は正解な気もする+73
-1
-
58. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:08
>>44
引っかからない障害のことを考えたらキリがない
でも産む前に分かる障害があるなら検査したいよ+61
-1
-
59. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:36
親が人生かけて責任を負うんだから親の権利だよ+15
-0
-
60. 匿名 2025/04/18(金) 11:03:16
>>49
自閉症の検査ってどこを見るんだろう?
+7
-0
-
61. 匿名 2025/04/18(金) 11:03:25
私は高齢出産に入る年齢で妊娠をしたからNIPTと胎児ドックを受けたよ
13.18.21のどれか陽性が出たら諦めようと夫と話し合った上でだけど...
+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/18(金) 11:03:46
産婦人科と小児科以外の医者ができないようにすれば良いんじゃない?
美容外科とかAGAクリニックとか整形外科や皮膚科なんかの医者がやるのは反対だよ。そういう関係ない診療科の検査を自由診療で平気でやるようなところは、金儲けしか考えてないクズ病院だと判断してる。+21
-0
-
63. 匿名 2025/04/18(金) 11:04:04
これ受けたら受けたで陽性の可能性あったらもうだいぶ大きくなってる子を堕胎できるの?
気持ち的にもしんどくない?
+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/18(金) 11:04:15
>>58
それでもし障害があるとわかった時どうするの?+1
-19
-
65. 匿名 2025/04/18(金) 11:04:20
>>42
ダウン症くらいと言いつつダウン症の子育てなさいって言われたらえってならない?+84
-2
-
66. 匿名 2025/04/18(金) 11:04:34
>>54
物理的な問題じゃなくて倫理的な問題じゃない
医療側が積極的に命の選別に携わって良いかって問題+1
-3
-
67. 匿名 2025/04/18(金) 11:05:59
>>62
ヒアルロン酸注入とか一般のクリニックでもやってない?
節操ない
+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/18(金) 11:06:27
>>56
よこ
ダウン症じゃないだけで完璧とはならないでしょ
自分が完璧じゃないからダウン症の子を幸せにしてあげられるとは思わないわけで…+11
-1
-
69. 匿名 2025/04/18(金) 11:06:38
>>55
ダウンも世話する方は大変だもんね
昔は20歳まで生きられないって言われていたらしいけど今は60歳くらいの人もいるし
体は大人で心が幼児は本当にきつい+44
-1
-
70. 匿名 2025/04/18(金) 11:07:23
>>64
よこ
何の話がしたいの?
+15
-0
-
71. 匿名 2025/04/18(金) 11:08:04
私は不妊治療してたからPGT-Aだけど、不安は少しでもない方が良い
精神的なのとか自閉症とかもわかるようになれば良いな←でもどのレベルで中絶を選ぶかが難しいよ+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/18(金) 11:08:18
>>66
命の選別ではなくない?それ言ったら望まない妊娠したとかで堕胎しに来る患者はどう説明するの?それこそ命の選別の後押ししてることになるよ。
患者の人生の選択だから、医者にそれを止める権利はないよ。だって日本は堕胎が認められてるんだから。+14
-1
-
73. 匿名 2025/04/18(金) 11:09:32
いや、障害や病気をもった子が増えると社会保証費が増えすぎて、削られかねない。
現在障害年金や社会福祉を受けてる人がサポートを受けられなくなる方が怖い。
福祉関連は万年人で不足。
今後の少子化でそういった子をケアも支えもできない。
今の経済ではそういった子が生まれると家族も本人も苦しむ。
増えないにこしたことはないし、差別でもない。+19
-0
-
74. 匿名 2025/04/18(金) 11:09:50
>>67
それも節操のない病院だと思うから避けてるよ。+1
-0
-
75. 匿名 2025/04/18(金) 11:10:01
>>64
障害があると分かったら私は諦めるよ
その上で検査を受けるんだから
あなたは何が言いたいわけ?+39
-0
-
76. 匿名 2025/04/18(金) 11:10:03
今の日本は本当に無責任だね
生まれつきの障害を抱えた人も生きられたら良いという考え方は素敵だと思うがその後のサポートがなっていないもの
助かって良かったね、あとは自分たちで頑張ってねって親に丸投げだもん
+15
-1
-
77. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:07
>>65
障害のあるお子さんと仕事柄関わるけどダウン症の親子は結構幸せそうだよ
障害の中では生きやすい育てやすいし天使みたいと言われてるよ
他の障害だと一生睡眠もずっとまとまって取れない
子供は笑わない暴れる寝たきりとかもあるからね
ダウン症だけで無くて他の障害の方がわかった方が良いのになと思うけど
出産で障害がでたり生まれてからも窒息で脳障害とかもあるから何とも言えないね…+10
-39
-
78. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:15
>>1
生きてる意味なんかないから言うんだよ 当事者身内です
こんなもの増えなくて良いなくなれば良いの何が悪い
化け物なんか産みたく無いし育てたくねーわ+7
-2
-
79. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:29
この間Xで二卵性の双子がどっちもダウン症だった人を見かけた
正直大変でしかないと思ってしまった自分+19
-0
-
80. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:32
今時の人達って相手に完璧なものを求めたがる傾向が強いね
社会不安の裏返しなんだろな
医療が発達しすぎた事もあるのかな
+3
-0
-
81. 匿名 2025/04/18(金) 11:12:11
>>72
選別の材料を医療側が積極的に提供するのが是か非かって議論はまだされてないからね
望まない妊娠は医療が提供した情報によるものではないじゃない
+2
-4
-
82. 匿名 2025/04/18(金) 11:12:24
>>71
着床前も国内だと狭き門だったな
たった5年前の話だけど+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/18(金) 11:12:30
>>77
自分で育ててる人の言葉なら納得するけどな…。+42
-1
-
84. 匿名 2025/04/18(金) 11:12:40
>>75
美容外科の検査結果だけみて?
+0
-14
-
85. 匿名 2025/04/18(金) 11:12:45
>>79
あーー地獄じゃん+5
-0
-
86. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:13
通ってる病院でも無認可の所では検査しないよう言われたなぁ
そもそも13と18と21以外のトリソミーはほぼ初期流産になってしまうからね
上記3つだけが流産にならずに産まれてくる可能性があるから調べるのであって。+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:54
綺麗事では子育ては出来ないわよ+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:57
>>78
それは極論
こういう思考に陥いる人が増えていく怖さがあるの
後天的に病気や怪我で障害を持った時同じ事が言えるの+1
-4
-
89. 匿名 2025/04/18(金) 11:14:30
川崎希が受けてYouTube発表して炎上してた検査?+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/18(金) 11:15:46
>>8
第2子以降なら上の子の人生にも影響が出てくるから怖いよね。
+38
-1
-
91. 匿名 2025/04/18(金) 11:16:23
まあもし技術発達して軽めの発達障害まで分かるようになったりしたら中絶率どうなるのって懸念はあるね+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/18(金) 11:16:23
>>52
そうだよね。表立っては言えないけど、みんなそうだと思うよ。
生まれてきてから手術できる口唇口蓋裂や一部の心疾患なら気持ちは違うけど、染色体異常や体の一部の欠損なんかは躊躇するのは当たり前だよ。+45
-0
-
93. 匿名 2025/04/18(金) 11:16:39
>>60
確かDNAだったと思う
自閉症遺伝子を調べるみたいな感じ+10
-1
-
94. 匿名 2025/04/18(金) 11:16:58
>>84
ん?そもそも私は美容外科で受けないし。+20
-0
-
95. 匿名 2025/04/18(金) 11:17:15
>>1
NIPTが妊娠中選択肢にあった方、
利用しましたか?
利用した ➕
していない ➖
+35
-1
-
96. 匿名 2025/04/18(金) 11:17:42
>>86
うちの子違う染色体異常だけど元気に産まれてきたよ
染色体異常って山ほどあるし産まれてくるよ+3
-1
-
97. 匿名 2025/04/18(金) 11:18:03
必ず羊水検査で確定だからね。
血液検査では偽陽性が出てしまう可能性もあるし。
美容外科ではそこまでのアフターフォローがない可能性もあるから、絶対無認可のところはだめよ。+4
-0
-
98. 匿名 2025/04/18(金) 11:18:29
>>93
自閉症遺伝子って解明されたの⁈+2
-4
-
99. 匿名 2025/04/18(金) 11:18:55
>>96
まぁそうかもしれないけど、でも確率的には低いでしょ+1
-1
-
100. 匿名 2025/04/18(金) 11:18:56
>>77
仕事で関わってるだけで、生んで育てて、将来を案じる立場の人じゃない外野の感想だからなぁ。
+31
-1
-
101. 匿名 2025/04/18(金) 11:19:19
>>83
育ててる人たちが言っているんだよ
色んなこと出来ることは遅いけど出来るようになるし
よく笑うから親も幸せは感じやすいんだと思うよ
笑って歩けて食べれて話せてって出来ない子も多いのにそういった障害の方がわかった方が良いなって思う+4
-15
-
102. 匿名 2025/04/18(金) 11:20:22
>>81
精度良く検査する技術があって、患者もそれを望んでるのに断る理由はなくない?
結局は医療従事者が自分の罪悪感みたいなのを感じたくないだけでしょ。+10
-0
-
103. 匿名 2025/04/18(金) 11:21:02
美容外科で受ける夫婦は下調べきちんと出来てないんじゃないかな?
あと結果が早く分かるからあえて美容外科とかね
ヒロクリニックとか有名だけど、どうなんだろう?
私は認証のところで受けたけど+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/18(金) 11:23:03
色んな人がいるよね希望の性別じゃ無くても
産まない選択肢をしたい人もいるし+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/18(金) 11:24:30
2人め妊娠中だけど普通にやったよ+5
-1
-
106. 匿名 2025/04/18(金) 11:24:40
>>81
絶対に受けなきゃ行けない妊婦健診ではなく、出生前検査は患者が希望しなければやらないよね。それは積極的な提供ではないし、産婦人科側が妊婦さんに受けたほうが良いなんて絶対に言わないよ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/18(金) 11:25:51
綺麗事だけでは子育てなんて出来ないのよ+11
-1
-
108. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:06
>>99
ひっくるめるとそう低くもないような気がするわ…+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:04
やっぱり美容外科とか自由診療で好き勝手やってるところが問題になってる。問題あるところは営業停止で良いと思うよ。献体ピースの医者がいたところとか。
美容外科なんて行くもんじゃないね。形成外科専門医ですらないし倫理観もない医者なんて、医者の資格持ってるだけの銭ゲバでしかない。+7
-0
-
110. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:39
自分の人生大きく左右するし綺麗事言ってられんよね
正直国だって支援必要な人が少ない方が税金使わなくていいし助かるじゃん+12
-0
-
111. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:57
>>64
それでも生む人もいれば諦める人もいる
どっちを選んでも正解とかないし人それぞれ+13
-0
-
112. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:10
>>108
んーそれはどうかな?+0
-1
-
113. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:56
>>1
いいと思う。ただ気に入らない性別だったらおろすみたいなことにも繋がるのは懸念点かな
あと中絶のリアルとセットで考えてほしいとは思う
22週未満でも亡くなって産まれてくるわけじゃなくて、生きて産まれてくるけど死産扱いになるとか
出生前診断は実質命の選別につながるわけだから+8
-0
-
114. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:28
検査によっては性別もわかるんだっけ?そっちの方が問題な気がする。+1
-1
-
115. 匿名 2025/04/18(金) 11:37:10
>>21
美容外科でもいいと思うけどね
まぁ万が一陽性だった時になんの相談にも乗ってくれないとは思うが+2
-4
-
116. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:42
>>102
自分たちで決めてくれればいいけど、結局「おろしたほうがいいと思いますか?どう思いますか?」とか言ってこちらの意見を求めてくるのが嫌だ
命をたつ判断にこちらを巻き込まないでほしいね+8
-3
-
117. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:30
>>56
じゃああなたは可能性を少しでも排除したいとは思わないの?+19
-0
-
118. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:19
>>81
そもそも胎児理由でおろせないのにおかしな話だよね
産まれてくる前に心構えや準備をするためという表向きの前提なら、まず医療者側がおろさないように働きかける必要があるのに+6
-0
-
119. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:25
>>84
的外れな質問ばかりして全然答えないじゃん+16
-2
-
120. 匿名 2025/04/18(金) 11:47:41
この検査代を無償化すれば少子化対策になると思う+4
-2
-
121. 匿名 2025/04/18(金) 11:51:06
>>1
>「病気や障害はなくした方が良い」という風潮を生みかねない
これ間違ってないと思うんだけどどうなの?
今病気や障がいで苦しんでいる人を否定するわけではないよね
こういう思いで医学や科学が発展しているんじゃないの?+19
-0
-
122. 匿名 2025/04/18(金) 11:52:04
1人目が目に見えてわかる難病で、初期と中期に4万5000の検査受けれてばおろせてたかもしれない
ふつうのエコーでわかったのがちょうど下ろせない時期だった
生まれて直ぐに大手術、3週間後また別の箇所を手術でNICUにずっといて悲しかった
うちの子より小さい子が哺乳瓶でミルク飲めてたり元気に泣いたりしてるのに、うちの子は鼻からチューブだし動かないし... 手術後でうつぶせで、色々な管もたくさん付けてて触られるところが少なくてただ肩をなでるしかなかった
NICUに流れてたゆうやけこやけの赤とんぼのオルゴールがトラウマになってる+6
-0
-
123. 匿名 2025/04/18(金) 11:53:18
体外受精で、着床前診断(pgt-a)受けました。
ちゃんと不妊治療クリニックで、pgt-a受けれる該当者だったからってのもあるけど受精卵5個診断に出しました。
1個はモザイク胚でトリソミーの可能性ありだった。
産んで終わりじゃないし、私の場合高齢出産になってしまったので将来のことも考えて。+9
-1
-
124. 匿名 2025/04/18(金) 11:56:54
例え障害が分かったとしてそれからどうすの?+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:33
>>1
子供の命を生かすか殺すか母親に選択させる社会っていうのが正しいとは思えない。
逆に障害あったらおろせばいいでしょーと簡単に言ってしまえる倫理観の人間には子育ては向いていないのではとも思う。
子供は思い通りには育たない。乳児期に高熱を出して脳に障害が残ったら、学校で熱中症になり寝たきりになったら、いじめを受けて鬱になったら、どうする?捨てるのだろうか。
でも考えぬいて苦しみながら降ろす選択をする人もいる。これは社会が悪い。日本は障害者が幸せに生きていける社会じゃない。発達障害くらいの軽い障害でさえ差別され職につくのも難しくサポートも無い。医療ケア児や重度障害では家族はつきっきりになる。だから誰も責められない。+1
-11
-
126. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:43
>>21
どのみち保険きかないから、美容外科でもいいと思ってるんじゃない?+10
-0
-
127. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:30
>>5
だから身内に発達障害がいる場合は子供を作る事自体に慎重になった方がいい。
そんな事言ってたら産めなくなる、て思うかもしれないけど、実際そういう子を育てるのは悲惨だからね。+60
-3
-
128. 匿名 2025/04/18(金) 12:12:52
出生前検査否定派に
お前はスーパーで明らかに腐っている野菜買うの?
買う前から欠陥品だってわかっているもの買うの?って聞きたい
出生前検査も同じでしょ+13
-2
-
129. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:03
>>42
その「ダウン症くらい」がめちゃくちゃ大変だからみんな知りたいんだよw+60
-2
-
130. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:55
>>124
おろす
うむ
妊婦の好きにさせてよ+5
-0
-
131. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:31
スーパーの子供トピでもそうだけど外野がうるさすぎるよねこの国+6
-0
-
132. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:19
>>127
身内に1人か2人なら気付けると思うけど、発達家系なら気づきにくいよ
うちは発達家系で私、兄、父、叔父2人、祖父、従兄弟が未診断の発達だと思うけど全員自立して仕事してるからちょっと自己中な人が多いなくらいにしか思わなかった
我が子を産んでからただの自己中じゃなくて発達家系なんだって気づいたわ+24
-0
-
133. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:37
>>101
仕事で関わってるってことは施設か療育機関のスタッフかなんか?
そりゃ育ててる親がお世話になってるスタッフに「産まなきゃ良かった」なんて言う訳ないと思うよ。
「この子が産まれて良かった」「障害がない子が産まれて欲しかった」
この2つは両立する、こころがふたつある状態+24
-0
-
134. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:50
>>12
産めや増やせって言ってる国が責任とってくれるわけじゃないもんね
+28
-0
-
135. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:32
>>21
整形とかで通院してるからついでにやってもらおーみたいな感覚なのかね+0
-3
-
136. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:54
>>1
NIPTでは分からない障害もある(発達障害、知的障害など)て言うけど、NIPTで分かる障害だけでも防げるならいいと思うけど。
ダウン症の子供産んで、何で出生前診断受けなかったんだろうって生後数カ月経った今も毎日後悔してるってお母さんのブログ見たけど、正直だなと思ったよ。+21
-0
-
137. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:55
>>35
NIPT検査でわかる障害については、不妊治療か自然妊娠かは関係ないと病院で説明されました。
母体の妊娠時の年齢が影響されるそうです。+3
-5
-
138. 匿名 2025/04/18(金) 12:41:27
私は認可施設でやって安心した。遺伝子専門?の先生とは別に、カウンセラーの方も説明に同席してくれたし、万一陽性だったときに羊水検査までスムーズに対応してくれるというのがよかった。しかも費用も元々20万円だったのが9万円に下がった時期でした。+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/18(金) 12:44:54
>>2
知的障害全般は産むまで不可避+9
-2
-
140. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:18
>>14
分かって産んだ人は社会保障は受けないで欲しいけどね+19
-17
-
141. 匿名 2025/04/18(金) 12:47:55
>>139
横
でもNIPTで分かる染色体異常はイコール知的障害有りだよ。+19
-1
-
142. 匿名 2025/04/18(金) 12:48:38
>>98
解明されたかは知らないけど確率はわかるみたい
結構色々なところで自閉症リスクの検査が受けられるみたいだけど、凄く高いよね+7
-0
-
143. 匿名 2025/04/18(金) 12:49:11
>>26
税金を食い潰して健常者の負担を増やしてるのは事実なのにね
多様性は不要+43
-0
-
144. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:18
>>140
本当そう思うわ、都内だと子供は医療費無料なんだけど大人と同じ3割負担でも障害児産む決心したのかな?と思う。NICUなんて入っただけで1泊十万くらいなのに。+12
-5
-
145. 匿名 2025/04/18(金) 12:52:09
>>77
ダウン症の子供はまだしも、ダウン症の中年のおじさん見てもそう思う?
+26
-1
-
146. 匿名 2025/04/18(金) 12:56:05
>>77
生きやすくないよ
ダウン症は自閉症併発率も高いし、アルツハイマーになる確率も高い
親は大変だよ+27
-1
-
147. 匿名 2025/04/18(金) 12:56:17
>>65
私には無理
可愛いと思えないのが本音です
どちらか選べるなら
ダウン症は選ばないでしょうし
簡単に可愛いって無責任すぎる+51
-1
-
148. 匿名 2025/04/18(金) 12:58:58
>>23
手厚く保護されたとしても障害はない方がいいな
調べられるなら調べるし、もっと分かる範囲が広がってほしいとも思う+26
-0
-
149. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:44
>>1
生まれてからだけの話じゃないんだよなあ
障害があって生まれる前に死んじゃう場合もあるので、
例えば不妊治療で流産を繰り返してきた母体のこと考えると診断は必要+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:59
>>26
マジで命の選別良くない!とか言うから淘汰されるべき、誰も幸せにならない病気が残り続けるんだよ+40
-2
-
151. 匿名 2025/04/18(金) 13:02:40
>>42
ダウン症の子を育ててる親がこのままだとダウン症がこの世からなくなってしまうみたいなこと言ってたけどダメなの?
無くせるなら無くなった方がいいと思うんだけど
今いるダウン症の子がいなくなれと言ってるわけではなく+80
-2
-
152. 匿名 2025/04/18(金) 13:02:51
>>64
普通におろすけど。
そのために検査するんだし。+26
-0
-
153. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:17
>>21
通っている産院が対応してない、先生が反対派だったりするとやるところなくて困るのよ。大きい病院はいきなり行けないし。+22
-0
-
154. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:15
>>42
我が身に起きたら他のほうが重症だとしても自分がしんどいと思うようになるよ。客観的に比べられてもしんどさは変わらない。+15
-2
-
155. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:37
>>65
軽度発達育ててるけど選べるなら自閉なしのダウン症を選ぶわ
普通のコミュニケーションが取れない、こだわりが強い、見た目が健常者ってしんどすぎんのよ+10
-13
-
156. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:27
>>150
これ言う人正気か?と思うよ
親が亡き後誰が面倒見るのよ、、
今の日本で+27
-1
-
157. 匿名 2025/04/18(金) 13:12:08
そんなキレイ事言われても産んで育てるのは親だし、生きていくのは障害持った本人だからね
「誰もが差別されることなく暮らせる社会」なんて人間には無理
戦争のない世界になるより無理+6
-0
-
158. 匿名 2025/04/18(金) 13:13:42
知的障害は検査では判らないんだよね+5
-0
-
159. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:56
命の選別をして何が悪いの?
育てるのは産む本人達なんだよ。+11
-0
-
160. 匿名 2025/04/18(金) 13:20:55
>>7
障害の2割か3割くらいだったはず
染色体異常で有名なのはダウンとかクラインフェルターとかで、染色体異常の多くは産まれても1年生きられるかみたいな重い障害
+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/18(金) 13:21:22
>>155
普通のコミュニケーションが取れない、こだわりが強い
横だけどこれで軽度なの?+8
-0
-
162. 匿名 2025/04/18(金) 13:24:55
>>33
無認可なら何歳でも受けられる
採血して検体を米国に送って、原本と必要事項を分かりやすく翻訳した検査結果をPDFでくれた+4
-0
-
163. 匿名 2025/04/18(金) 13:25:48
今は年齢制限なくなったけど、以前は35歳以上の人はNIPT受けられますよーって病院から言われたの?それとも自分からしたいって言わなきゃNの字も出されなかったの?
+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/18(金) 13:26:29
>>161
普通級にいて勉強は普通にできるんだけど、めちゃくちゃ浮いてて空気が読めない感じの子いるでしょ
軽度だけどうちの子がそれ
親が希望しても支援級には入れなかった+17
-0
-
165. 匿名 2025/04/18(金) 13:37:00
>>23
人手不足の財源不足で、手厚く保護したくても現実的に無理になってきているよね
ヘルパー事業所も人手不足で廃業するところが出てきてるんだって+25
-0
-
166. 匿名 2025/04/18(金) 13:38:17
>>49
え、やりたかった。自閉症だとわかっていたら産まなかったと思う。綺麗事じゃ子育てできん。+38
-1
-
167. 匿名 2025/04/18(金) 13:56:25
胎児の誕生前にやれる性質解析はどんどん技術進んで欲しいけどな
これに反対したい人っていつまで命の選別は自然の摂理に反する(笑)とか言ってんだろう
誰しも障害児や医療ケア児を引き当てたくないのは当たり前なのに
天使ちゃん(笑)障害は個性(笑)とか言ってられないくらい日本の経済は困窮してるし将来のちゃんとした労働力になる健康体な新生児を増やさなきゃ意味ない
経済マイナス要素になるお荷物新生児を増やしてもね…+9
-1
-
169. 匿名 2025/04/18(金) 14:45:00
>>35
無理に生み出している時点ですでにかなり無理がかかっているのだと思うけどね
本来は体の中の真っ暗で静かな場所で行われることが、灯りが煌々と灯る中で人の手によって執り行われるわけだからね
とくに何もないとは言われているけど、色々影響は影響はあると思っている+6
-6
-
170. 匿名 2025/04/18(金) 14:46:06
五体満足、健康で生まれても、AIが活躍する今の世の中。
IQが140くらいないと、ポンコツも同然。
障碍があるってこと自体で、芟除あるべし。というのが、現実よね。
キブい話だけど、今はナチ思想の世の中なのよ。超人以外は〇ねということね。+0
-5
-
171. 匿名 2025/04/18(金) 14:55:24
>>16
陽性で、確定検査はせずに障がいがあっても産む決断した人
産んでみたら健常だった
あと、受精卵の段階で検査して、異常有りとかモザイクって診断でも移植して生まれた子はまったく健康って事は結局有るらしい。
検査は100パー正確ではないからね+12
-5
-
172. 匿名 2025/04/18(金) 15:20:27
>>56
じゃあ障がいのある人生と無い人生どっちを選ぶ?
人生って長いんだよ。綺麗事言えるのは他人事だから。+18
-0
-
173. 匿名 2025/04/18(金) 15:43:39
>>5
いちばん多い障害が分かんないならあんま意味ないね
調べる人はダウン避けても発達だったら嫌でしょ
なんなら産まれてから障害者になったら絶望じゃん+2
-7
-
174. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:03
>>140
高度不妊治療して障害児も社会保障は受けないで欲しいわ
無理を重ねた結果なんだからさ
+7
-8
-
175. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:36
>>133
本当にコレだよ
姉が障害がある子を育ててるけど本当にこれだって言ってた+10
-1
-
176. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:28
>>24
普通数十万かかるNIPTが、皮膚科系の病院でダウン症のみの検査だと5万で受けられました。
あと以前は35歳以下は認可で受けられなかったから、そういうとこに行くしかなかった。
住んでる場所によってはそういう所しか無いとかもあると思う+6
-0
-
177. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:39
>>140
マイナスついてるけどイギリスはそういう方針だよ
出生前診断が全妊婦に義務化されてて、そこで判明した場合わかって産んだら援助は受けられるなかったはず+23
-8
-
178. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:06
>>16
そういう所もあるんだね
何ヶ所か調べたけど、どこも陽性のときは羊水検査(確定)無料で受けられる保証があったよ+20
-0
-
179. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:48
>>116
でも認可のメリットって、きちんとカウンセリングしてくれることじゃ無いの?
美容外科だとそういうのが無いのが問題だって聞く
最終的に産むかは自分で決めるしか無いと思うけどね+3
-0
-
180. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:44
>>177
ここ日本+4
-6
-
181. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:17
>>129
ダウンって軽ければ自立してる人もいるけど、合併症あったり重ければ一生施設のパターンもあるよね。テレビとか街中で見るのは軽い人たちだから、ダウンくらいとは思えないな…。+12
-0
-
182. 匿名 2025/04/18(金) 17:58:36
>>140
じゃあ逆に障がいを持った人間が生み出した物を一切使わないでね
エジソンも
ビルゲイツも
スティーブジョブズも
イーロンマスクも
日本だと米津玄師とかもそうだよ+6
-7
-
183. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:16
>>177
はい嘘
ソースどこ?ないよね
障がい者トピでこれ言うやついるけど(国はフランスだったりオランダだったりコロコロ変わる笑)ガルちゃんでしか見たことないよ
で、一度もソースは貼られたことない
他国の制度の事実ねじ曲げてホラ吹いてまでも障害者を叩きたいんだな
+10
-6
-
184. 匿名 2025/04/18(金) 18:59:07
いつもは欧米が~とか言うくせに、
出生前診断と
子宮頸がんワクチン
中絶手術については
日本女性に絶対させない、もしくは身体に負担が少ない方法を
選ばせないって姿勢の人たちがいる。
医者とマスコミがそれに加担して、
妊婦や未来ある若い夫婦を苦しませて、
誰かに恩恵をもたらそうとしてる。+4
-0
-
185. 匿名 2025/04/18(金) 19:36:33
申し訳ないけど私は障害や発達がある子供を育てられるほど人間ではないので子供は諦めてるよ。+8
-0
-
186. 匿名 2025/04/18(金) 20:07:08
>>4
一瞬いいと思ったけどこれで障害あるって言われても美容外科でその後何か処置できるわけじゃないもんね
ただでさえ産科は忙しいのにお金だけ取ってあとはそっちでとかたまったもんじゃないよね
しかもどうせ自由診療で高額毟り取られるだけなのに
こういうの許すから結局信用できなくなって子供はちょっと…ってなるんじゃないのって思う+3
-0
-
187. 匿名 2025/04/18(金) 20:16:41
>>98
発達障害に関連する遺伝子は複数確認されているよ
でも遺伝子持ってても必ず発達障害になるとは限らない+13
-0
-
188. 匿名 2025/04/18(金) 20:21:03
>>127
うちの子2人とも発達障害で身内にいないのにおかしいなぁと思っていたら、実は元夫には存在を隠された叔母がいたことを姑にカミングアウトされた
重度の発達障害らしくて小さい時から遠くの施設に入れて親族の結婚の邪魔にならないように隠していたって
元夫ももちろん知ってたのに隠していた+12
-1
-
189. 匿名 2025/04/18(金) 20:53:54
行き過ぎた福祉は国を滅ぼす+8
-0
-
190. 匿名 2025/04/18(金) 20:55:02
>>147
私も無理、悪いけどあの顔貌は絶対無理+14
-1
-
191. 匿名 2025/04/18(金) 20:58:28
>>163
>それとも自分からしたいって言わなきゃNの字も出されなかったの?
そうだよ
言い出しても「そうですか…」でおわり
検査やってる病院は驚くほどすくないし、基本的に賛成されない+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/18(金) 21:11:20
>>140
ほんとそれ!だいたい障害者って親含め健常者よりも遥かに偉そうだし+10
-3
-
193. 匿名 2025/04/18(金) 21:22:35
>>151
障害児が減った方が障害児一人一人に手厚く出来ると思うけどね。+42
-0
-
194. 匿名 2025/04/18(金) 21:25:15
>>190
子供の時はまだしも、大人になるとキツイよね。特に男。+12
-0
-
195. 匿名 2025/04/18(金) 21:28:17
>>181
高嶋ちさ子のお姉さんはダウン症にしてはかなり軽い方だけど、自立はムリだよ。施設も空きが無くて入れず90歳のお父さんやあの気の強い高嶋ちさ子が真顔で『病気になれない、死ねない』て言ってた。+16
-0
-
196. 匿名 2025/04/18(金) 21:48:50
>>5
1つでも多くの病気や障害について治療法が開発されるのが一番だけど、それが無理ならせめて出生前診断できる技術が開発されてほしいと思っている
出生前診断ではわからない障害を持つ当事者だけど、障害の影響でしんどいことが多くて生まれたくなかったから+14
-0
-
197. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:32
中絶に関して。
胎児を薬で眠らせた上での安楽死など、胎児に苦痛を与えない中絶手術の方法を導入すべきだと思う。
胎児手術では胎児に麻酔をかけることがあるのだから、技術的には可能だと思われる。+5
-0
-
198. 匿名 2025/04/18(金) 22:04:17
今度受けるNIPTが3つのトリソミー検査で5万円です。
安すぎて逆に不安なんですが、同じような価格で受けた方いますか?+2
-0
-
199. 匿名 2025/04/18(金) 22:05:26
>>183
ほらよ
これ読めよバカwイギリスの直近20年のダウン症児出生数の傾向|医師向け医療ニュースはケアネットwww.carenet.com高年齢出産はダウン症児が産まれるリスクが高いが、イギリスでは2001年のUK National Screening Committeeの全妊婦に対する出産前スクリーニング受診の勧告などで、現在は1990年代初期に比べると出産前スクリーニングの利用が増えており、2007~2010年の勧告では、出...
+2
-6
-
200. 匿名 2025/04/18(金) 22:06:59
>>14
そうだと思う!
たとえば欧米圏だとNIPT必須なところあるけど、
あれは生まれてくる子供に障害があると分かった時に、
できるだけ早くに国や周りのサポート、
親の心構えや準備ができるようになるからという考え方だからだそう。
産みたい人はもちろん産めばいいし、
育てるのは親なので親が決めればいいと思う。+2
-0
-
201. 匿名 2025/04/18(金) 22:10:18
>>199
読んだけど補助受けられないなんて書いてなかった…
どこかにあるんですか?+5
-1
-
202. 匿名 2025/04/18(金) 22:37:13
>>188
私の夫も叔母が発達障害ですが結婚するまで隠されていました
たいしたことだと思っていなかったらしい
子供への遺伝も不安なので結婚前に打ち明けてほしかったです
正直その件についてはいまだに不信感を持っています…+10
-0
-
203. 匿名 2025/04/18(金) 22:49:43
>>199
全部読んだけど出生前診断が増加してダウン症が減ってるとしか書いてないよ?
どこに中絶しなかったら社会保障対象外なんて書いてあるの?
障害者の存在否定するためだけにネットで独り歩きしてるガセをソースもなしに信じこんで拡散するとかマジで終わってんな
どうせ働いてない人間なんだろうけど+6
-2
-
204. 匿名 2025/04/18(金) 23:00:52
>>177
こんなデマにプラスの方が多いことに驚き
ある意味イギリスへの侮辱罪だよ それ+6
-1
-
205. 匿名 2025/04/18(金) 23:03:56
>>1
病気や障害はなくした方がいいに決まってんじゃん。何言ってんの?+10
-0
-
206. 匿名 2025/04/18(金) 23:32:40
ダウン症の子の母と、自閉症の子の母、Xのフォロワーにいるけどほんとにめんどくさいし、たまに鬱っぽくなるし、親の人生に与える影響大きすぎるよ
どっちも仕事辞めてるし+9
-0
-
207. 匿名 2025/04/18(金) 23:37:32
>>198
認可施設なら問題ないのでは?
私は認可施設でも安すぎたら不安ですが。+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/18(金) 23:39:55
>>206
私が見てる障害児母のSNSだと、介護みたいな育児するのがしんどいからか、早くに保育園に入れて働きたがってる人が多い気がする。+3
-0
-
209. 匿名 2025/04/18(金) 23:58:06
なんか最近悪い噂しか聞かない美容外科がやってるってところが注視すべきとこなのかもね+4
-0
-
210. 匿名 2025/04/19(土) 00:01:56
認証を受けていない美容外科ではないですが、私の地域では確かに産科ではない病院でも扱っていましたし、そこで受けた人も知人にいます。
なぜなら自分の通う産婦人科よりかなり安いからです(どちらも高額ではありますが…)。
自分の産む子どものリスクを知るために、何十万も払わせる現状もどうかと思いますし、もしそれでも産むとなれば、一般的な家庭より介護費用等が膨大になりますよね…
染色体検査によって男女の産み分け希望者が簡単に中絶することは消極ですが、障害を見つけるための検査がより広がって、妊婦さんが安価に受けれるようになるならそれは良いことではないのでしょうか。+2
-0
-
211. 匿名 2025/04/19(土) 00:23:41
>>25
認可で受けたかったけど、自分の時は35歳以上でないと受けられなかった
産科でNIPTについて聞いたら微妙な顔で濁されたから自分で調べて受けたよ
無認可のところはダメっていうお医者さんもいるみたいだけど、だったら希望者は認可で受けられる状況にしてくれよと思う
+9
-0
-
212. 匿名 2025/04/19(土) 02:17:08
>>36
認可病院では、ってことだよね。
私は2021年に38歳だったけど受けられたよ。+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/19(土) 05:24:16
>>21
普通の病院だと〇〇歳以上と年齢制限があったり、実施してる病院もそんなに多くない
受けられる期間も限られてる+0
-0
-
214. 匿名 2025/04/19(土) 06:38:25
>>33
ちゃんとした病院なら今も20代は断られるよ
この検査は高齢出産じゃないと偽陽性出やすいからだってさ
どんな結果でも産むつもりで出産まで持ちこたえられるかとか産後にいつくらいから仕事復帰できるかとか万が一に備えてというか普通に計画たてるために検査したかった+4
-0
-
215. 匿名 2025/04/19(土) 07:14:41
>>140
匿名だからって凄いこと言うなぁ+3
-2
-
216. 匿名 2025/04/19(土) 08:25:37
>>23
もちろん産む自由はあるけど数が増えすぎると国が破綻するよね。生まれた瞬間から人の一生をまるごと税金で面倒みるって、トータルいくらかかるかを考えたら綺麗事は言えない。家族まで含めたらなおさら…+10
-1
-
217. 匿名 2025/04/19(土) 08:54:12
>>24
数年前まで認可病院には検査対象者の制限があったよ
年齢とか
あと、遺伝カウンセリング等で2〜3回夫婦揃って通わないといけない
平日の昼間に
うちの夫はそんなに休めないから、認可病院は選択肢から外したよ+3
-0
-
218. 匿名 2025/04/19(土) 08:56:40
>>16
そうだね
でも、仕方ない部分もあるよ
12週までは前期中絶、それ以降は中期中絶
そもそも中絶方法が違うから母体への負担が大きいし、中期中絶だと役所に届け出て火葬する必要がある
NIPTは10週くらいで検査→1週間後に結果が出ると、前期中絶に間に合わせるには迷ってる暇がない
羊水検査(確定検査)は15週まで待ってやるから(羊水が増えないと検査できない)、絶対に中期中絶になる
ここの違いだよね+3
-0
-
219. 匿名 2025/04/19(土) 08:59:41
>>36
だから皆んな認可外施設で受ける+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/19(土) 09:00:48
>>1
障害児が生まれてもこいつらは何の責任も負わないし、何の助けにもならない。
どんどん検査して、障害の可能性があるならとっとと中絶、さっさと子作り再開するのが1番。
+8
-0
-
221. 匿名 2025/04/19(土) 09:05:46
>>79
二卵性で両方ダウン症ってことあるの?
一卵性ならまだしも…
天文学的確率すぎて驚く+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/19(土) 10:34:40
>>221
本人も相当な確率って呟いてた+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:25
>>207
返信ありがとうございます。
大学病院で認可のものです。
利益追求する必要がないため安い(その病院で始まった当初は15〜20万したらしいです)らしいのですが、やはり安過ぎると怖いですよね。
既に12週すぎているため焦っており迷ってきました。+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/20(日) 10:03:51
「病気や障害はなくした方が良い」という風潮を生みかねない←何がダメなの?????+3
-0
-
225. 匿名 2025/04/30(水) 10:40:30
先日、33歳で認可施設でNIPT受けてきました。
認可といえど特にカウンセリングもなく、ちょっと診察して採血して帰る感じだったw
正直、認可外と大差ないような気がしました。+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:04
>>49
出生前じゃなくて、産まれた後の子供からサンプルとるって話ね。
これだけみたら、出生前に自閉症か分かると思ってしまって、調べた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
胎児の疾病リスクによる「命の選別」が広がりかねない。慎重に議論を進めることが肝要だ。 妊婦の血液を使い胎児の染色体を調べる新型出生前診断(NIPT)について、全染色体を対象とする臨床研究が計画されている。