ガールズちゃんねる

今年も令和の米騒動?「備蓄米すぐ品切れに」混乱する小売り現場

272コメント2025/04/21(月) 14:48

  • 1. 匿名 2025/04/17(木) 17:50:36 

    今年も令和の米騒動? 「備蓄米すぐ品切れに」 混乱する小売り現場 | 毎日新聞
    今年も令和の米騒動? 「備蓄米すぐ品切れに」 混乱する小売り現場 | 毎日新聞mainichi.jp

    政府は夏までは毎月、動向をみながら備蓄米を放出する方針を掲げている。 …同スーパーでは混乱を避けるためにあらかじめ「2023~24年産のブレンド米」と表示。5キロ3180円(税別)で販売していた。安いものでも5キロ3900円(同)以上のその他の商品と比べ、700円以上安いため、物価高に悩む消費者にとって需要が大きく、「1家族1袋」と数量制限しても飛ぶように売れたという。


    仕入れ担当者は「備蓄米は家計で苦しむ消費者に対するボランティアのようなもの。通常よりも薄利で販売している」。

     だが、備蓄米を販売する店舗はまだ十分に広がっていない。

    大和郡山市の川西米穀店の店主、正田実さん(57)
    「米を巡る混乱は現時点でも起きているのだから、政府は備蓄米を小出しにせず、まとめた量を放出してほしい」

     米が売り場に行き渡らない事態は、卸売りなど中間業者が今年の収穫期までの需給切迫を見越して在庫をため込んでいるだけでなく、集出荷団体(JAなど)が供給を独占していることも大きく影響している。この状況では取引量が絞り込まれ、取引価格が高く維持されてしまう。そのため、売り場は不足にならない程度の入荷が維持される一方、高値が続く可能性がある。
    返信

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/17(木) 17:50:58  [通報]

    こりゃあ米ったなぁ
    返信

    +95

    -26

  • 3. 匿名 2025/04/17(木) 17:51:28  [通報]

    これはもう個人で田んぼ買ってお米作ったほうがいいね
    返信

    +60

    -17

  • 4. 匿名 2025/04/17(木) 17:51:57  [通報]

    あの状況で海外への輸出米を増やそうとしてるのなんで?
    返信

    +359

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/17(木) 17:52:14  [通報]

    >>1
    だから減反しなければ良かったのに、、。
    返信

    +177

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/17(木) 17:52:16  [通報]

    1日働いたら1ヶ月分の米ぐらい余裕で買えるのに、騒ぎすぎにも見える。
    返信

    +7

    -41

  • 7. 匿名 2025/04/17(木) 17:52:28  [通報]

    >>2
    う米ですね!
    返信

    +48

    -7

  • 8. 匿名 2025/04/17(木) 17:52:33  [通報]

    >>3
    大和ハウスのCMで松坂桃李がそんなことやってたなぁ
    返信

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/17(木) 17:53:08  [通報]

    >>2
    言いたいことも言えない
    こんな世の中じゃ。。。
    返信

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/17(木) 17:53:26  [通報]

    >>2
    米っちゃうな(こち亀)
    返信

    +20

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/17(木) 17:53:41  [通報]

    ため込んでるとそろそろ虫がわくよ〜
    返信

    +114

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/17(木) 17:54:09  [通報]

    >>1
    とらんぷ「ジャップはほんとに頭悪いな、俺の国は食糧自給率100%超えてるぞ」
    返信

    +3

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/17(木) 17:54:14  [通報]

    >>4
    そして海外の方が国内より安いというね。
    返信

    +164

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/17(木) 17:54:30  [通報]

    >>4
    裏金作りだからでは?
    海外に流すとバックマージン等裏金をゲットという構図だから国内を放置でバカみたいに海外に援助するのだと思うよ
    返信

    +131

    -4

  • 15. 匿名 2025/04/17(木) 17:54:40  [通報]

    役立たず政府!!
    返信

    +130

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/17(木) 17:55:05  [通報]

    今年も令和の米騒動?「備蓄米すぐ品切れに」混乱する小売り現場
    返信

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/17(木) 17:55:12  [通報]

    >>6
    仕事の後にスーパー行ったら売り切れって光景ちょいちょいあるよ
    昼に行ければたいてい買えるけど
    返信

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/17(木) 17:55:16  [通報]

    >>1
    何故日本の主食がこんなにも不足してシャレにならない高騰が起こっているのか不思議で仕方ない
    返信

    +197

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/17(木) 17:55:34  [通報]

    もうさ、無いんでしよ?備蓄米もうまく回せもしないんでしょ?
    そう言ってくれないから皆期待しちゃうのよ

    次の新米まで米の流通には期待すんな 調整失敗したんだわ 来年頑張る!って言ってくれれば諦めもつく
    返信

    +96

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/17(木) 17:56:02  [通報]

    米がない、米がないってテレビで煽るからみんな不安になって買いだめしたんじゃないの?
    スーパーもネットも高い米以外売ってないし、どうしてくれんのよ
    返信

    +149

    -5

  • 21. 匿名 2025/04/17(木) 17:56:34  [通報]

    >>4
    政治家は日本人が憎いのかね
    返信

    +167

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/17(木) 17:56:41  [通報]

    >>6

    うち5kgで2週間
    ということは1ヶ月9000円となる。そう思うと主食なんだしちょっと冷静になった。ただ他のものも全部値上がりだからなーとも思う
    返信

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/17(木) 17:57:44  [通報]

    >>20
    そうだよ。
    巨大地震が起こると煽るネット民も同罪だわ。
    返信

    +42

    -4

  • 24. 匿名 2025/04/17(木) 17:57:44  [通報]

    >>4
    で、日本人がアメリカの米を食べるっていう矛盾ね。
    返信

    +119

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/17(木) 17:58:01  [通報]

    >>21
    絶滅させたいのかね。
    返信

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/17(木) 17:58:25  [通報]

    >>19
    どうせ出回る前に万博に回ったに決まってる
    返信

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/17(木) 17:58:53  [通報]

    何できちんとこうなってる原因を調査して、報告しないの?何でまともな対策ができないの?

    何か隠しているのは間違いないよね。
    返信

    +161

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:14  [通報]

    自家用しか作ってない叔母のところにも、米買いに来る人いるらしい
    でも去年不作で3割減だったって

    ほんとにとれなかったんじゃないの?
    水不足や洪水や日照りにカメムシ
    知り合い誰に聞いても不作だよ
    返信

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:53  [通報]

    おみそチャンネル

    観て
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:53  [通報]

    >>18
    減産してるのに
    輸出量を増やしてる
    インバンドとかで消費を増やしてる
    堂島米市場(去年の8月?から稼働中)

    これらが要因と思う
    例えば
    1000人で1万トンを消費
    1万で1万トンを消費
    が同じ価格にできるわけがない
    返信

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:57  [通報]

    >>16
    もう実際に朝はパン、昼はうどんを食べております
    時々、夜にもパスタの日とかある
    だって近所のスーパーにお米売ってないんだもん
    返信

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/17(木) 18:00:06  [通報]

    >>4
    寿司とかの影響でアメリカも米農業に注目している。中南米辺りも米を食べる文化があるのに日本に輸出となって困っているみたいだよ
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/17(木) 18:00:13  [通報]

    >>6
    米が買える買えないの話じゃない。
    多くの日本人が毎日食べる米の値段が倍近くになると社会全体に影響でるんだよ。
    返信

    +107

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/17(木) 18:00:19  [通報]

    >>2
    ライス!あ、ナイス!🖖😆
    返信

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/17(木) 18:01:28  [通報]

    >>2
    お米(まい)さん、やりおるな!
    返信

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/17(木) 18:01:30  [通報]

    >>20
    今日スーパー行ったら高い米と雑穀米しかなかった
    雑穀米税込3600円(4kg)の方が安かったからそっち買ってきた
    返信

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/17(木) 18:01:37  [通報]

    こりゃー、はいQしかないっスね
    せんじちゅうになるあ
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/17(木) 18:01:55  [通報]

    >>17
    ちらっと見た時にお米のコーナーに残っているのは凄く高いとか餅米?
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/17(木) 18:03:04  [通報]

    国民に行き渡らない備蓄米って…。
    返信

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/17(木) 18:03:58  [通報]

    10キロが売ってない〜!店頭全部5キロだよね。
    返信

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/17(木) 18:04:07  [通報]

    政府は去年の米不足も含めてちゃんと原因調べて公開して欲しい
    ネットの噂でうやむやにしないで

    あと日本米の輸出と海外米の輸入についてもメディアできちんと取り上げて欲しい
    返信

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/17(木) 18:04:36  [通報]

    自分で食べる分だけ田んぼで作ろうとなるとスーパーの米より高くつくんだよね
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/17(木) 18:04:45  [通報]

    今年はうちは去年の3倍米を作るって
    それでも減反しないといけないから、地区で話し合って誰がどのくらい作るか決めないといけないらしい
    もう減反なんてやめればいいのに
    返信

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/17(木) 18:04:58  [通報]

    >>36
    雑穀米てなんぞ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/17(木) 18:06:02  [通報]

    そもそもなんでこんな米不足なんだっけ?
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/17(木) 18:06:07  [通報]

    JAが買い占めて、高値のまま値段下げたくないから出さないんだと思ってた
    返信

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/17(木) 18:06:12  [通報]

    >>1>>5>>2
    エヌビディアがアメリカ政府の対中半導体規制で、55億ドルの損失を計上したり、アメリカ政府が対中関税を145%に引き上げたりと、グローバリズム、あるいは自由貿易が目の前で音を立てて崩れ落ちていく時代でございます。

     我が国は、過去半世紀以上に及ぶ世紀の愚策、すなわち減反政策で、コメの供給能力を削り続け、ついにインフレギャップ状態に陥った。

     結果的に、コメの価格が上昇に転じ、しかも何しろ理由が「供給能力不足」ですから、簡単には解決しない。農家個別補償により増産を図っても、数年は供給能力不足が続く。

     となると、売国日本政府は、
    「コメの関税を無くし、輸入拡大!」
     とやってくる。

     もちろん、大喜びするのはアメリカ。アメリカ産の遺伝子組み換え米が日本に雪崩れ込み、やがて天皇陛下は、新嘗祭をモンサント(現バイエル)産の遺伝子組み換え米でやることになるよ。

     と、さすがに「財務省」が「コメの輸入を増やせ」とやってくるとは、斜め上です。日本政府の売国濃度は、本当に濃い。真っ黒に濁っている。
    輸入米の主食用上限引き上げ案、財務省が財政審に提示…価格低下と財政負担軽減狙う : 読売新聞
    輸入米の主食用上限引き上げ案、財務省が財政審に提示…価格低下と財政負担軽減狙う : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 コメの安定供給に向け、財務省は15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、政府が無関税で調達する輸入米のうち、主食用に回す上限を引き上げる案を提示した。輸入米を機動的に活用し、コメの価格低下に加え、財政負担


     『コメの安定供給に向け、財務省は15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、政府が無関税で調達する輸入米のうち、主食用に回す上限を引き上げる案を提示した。輸入米を機動的に活用し、コメの価格低下に加え、財政負担を軽減させるのが狙いだ。ただ農家の反対も予想され、実現するかどうかは不透明だ。(後略)』

     日本は現在、77万トンのミニマムアクセス米を(主に)アメリカから輸入しています。

     ちなみに、ミニマムアクセス米とは別に「輸入義務」ではありません。

     輸入数量制限を全て関税に置き換えた際に、超高関税で輸入がゼロにならないように、最低限の輸入量、あるいは現在の輸入量に対しては、低関税を適用するという枠に過ぎません。

     最低限、これだけ買え、ではなく、最低限、この分については関税を下げろ。これがミニマムアクセスの考え方なのです。

     しかも、日本以外の国々はミニマムアクセスなど守っていません。何しろ、国際協定ではないので。

     それはともかく、現在の農家、農業、そして食料安全保障を救うためには、農家個別補償しかない。となれば、当然「財務省の壁」を突破しなければなりません。

     そんな金は出したくないため、財務省は、
    「ミニマムアクセス米の主食用輸入を増やせ」
    「無関税の主食用米を増やせ」
     と、外国に主食供給を依存することで、カネを節約し、同時に国内の供給能力不足を埋めることを狙っている。

     というか、昨年の「令和のコメ騒動」以降、日本の食料安全保障が危機に瀕してしまい、「農家個別補償」という政策を多くの政治家(立憲民主党の野田代表まで)が言い出したことを受け、
    「あ、これはヤバい」
     と、農林水産省の予算を増やさないために、
    「国内でコメを作れないならば、外国から買えばいい」
     と、売国主張を始めたわけですね。

     しかも、おり悪くトランプから、
    「関税24%にして欲しくなければ、貢物を持ってこい」
     と、言われている。

     自民党や公明党の国会議員たちには、全く期待できない。とにかく、時間を稼ぎ、自公を政権から引きずりおろし、農家個別補償を実現するしかない。

     日本の農業を守るためには、本当に、他に方法がないのです。
    今年も令和の米騒動?「備蓄米すぐ品切れに」混乱する小売り現場
    返信

    +7

    -10

  • 48. 匿名 2025/04/17(木) 18:07:29  [通報]

    >>20
    備蓄米放出してからさらに不足してるの意味わからん
    で日本人は外国産の米を買えって、フザケ過ぎてる
    ちょっとテレビつけたら外国の米農家の田んぼの人取材して何したいんだ
    返信

    +93

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/17(木) 18:07:46  [通報]

    >>25
    愚策をしているように見せて策略的に攻撃してきてるよね
    返信

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/17(木) 18:08:09  [通報]

    これは農業を大切にしてこなかったツケが回ってきたんだよ。
    返信

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/17(木) 18:08:17  [通報]

    去年はまだ、夏まではそれなりに普通に買えてたよ。
    スーパーで、次回来た時買えばいいや!って思ってた矢先、台風接近で棚から商品が消え、そこから何処探しても売って無い状況だった。

    今年は、まだ4月だよ?
    それでこの状況。
    危機感しか感じない。
    返信

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/17(木) 18:08:34  [通報]

    >>33
    コロナ前から値段がほとんど上がってなかったのがおかしいとも思うけど。
    最低賃金ですら上がってるのに米は許さないとか我儘じゃないかな。

    あまり違和感無いのも会社にいたらこれまでコロナ前から考えると1.8倍から2.2倍になってる材料とか沢山見てるからかな。

    政治家に補助金とか出させたら、違う形で増税になるだけだろうし。
    返信

    +3

    -16

  • 53. 匿名 2025/04/17(木) 18:08:51  [通報]

    >>8
    あのCM好きだったw
    こんだけ…みたいな
    返信

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/17(木) 18:09:22  [通報]

    >>1
    大人二人で一ヶ月に食べるお米の量
    みなさんはどうですか?何キロ?
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/17(木) 18:09:57  [通報]

    >>31
    もうフランス人やん
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/17(木) 18:10:27  [通報]

    小麦価格は下がってるよ
    2025年4月からの輸入小麦の政府売渡価格は、5銘柄の平均で1tあたり6万3570円と、
    前期より4.6%引き下げられます。農林水産省が発表しました。
    4期連続の値下げとなりました。小麦の流通の概要や政府売渡価格の推移も合わせて紹介します。
    輸入小麦の政府売渡価格の推移、2025年4月から4.6%値下げ | ツギノジダイ
    輸入小麦の政府売渡価格の推移、2025年4月から4.6%値下げ | ツギノジダイsmbiz.asahi.com

     2025年4月からの輸入小麦の政府売渡価格は、5銘柄の平均で1tあたり6万3570円と、前期より4.6%引き下げられます。農林水産省が発表しました。4期連続の値下げとなりました。小麦の流通の概要や政府売渡価格の推移も合わせて紹介します。


    でもパスタやパンは値上がりしてるんだよね
    消費者をなめてるよね
    返信

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/17(木) 18:12:08  [通報]

    いつも買ってるお米なくてパールライス買ってしまった
    不味くても我慢しないと
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/17(木) 18:12:08  [通報]

    >>16
    へー麦かぁ 気になるな
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/17(木) 18:13:07  [通報]

    日本人が、お米を食べられない。

    少子化爆速。
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/17(木) 18:13:47  [通報]

    スーパーで備蓄米混ざったブレンド米買いたくないし探し歩くの疲れるかネットで買おうとしても、まともな価格のお米はどれも売り切れ
    なんとなくお気に入りに入れておいたら在庫復活して奇跡的にちゅうもんできた
    多分数時間したらまた売り切れるんだろうなと思ったけど、売り切れ早かったな
    6月配達のミルキークイーン、送料無料税込み5キロ4,600円なら買いだなって
    今10キロあるからなんとか足りると思うけど、もう予約分を注文しないとまともな価格のお米は買えない

    返信

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/17(木) 18:14:30  [通報]

    ベトナム米についてテレビでやってたけどブレンドされちゃうのか
    そしてそれも安くは販売できない
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/17(木) 18:16:04  [通報]

    >>43
    今だに実質減反政策って感じの政策が続いてるもんね
    一番問題なのは国の方針なのに、転売ヤーや農家や消費者のせいにして、そこをどうにかしようと全然動かない
    わざとやってるんだろうなぁと思ってる
    返信

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/17(木) 18:17:52  [通報]

    >>54
    10キロで少し足りないぐらい。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/17(木) 18:18:31  [通報]

    ただ単に買い占めなのか
    結局外国産米にシフトさせようというのかな
    減反政策ってまだ続いてるんだっけ?
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/17(木) 18:18:34  [通報]

    お子様がいる家は大変だろうね。パンやうどんなど小麦粉ばっかりも日本人の身体に合って無いような気がする。
    返信

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/17(木) 18:20:14  [通報]

    >>19
    でも今年の新米はもう備蓄米として購入しないんでしょ?
    来年もっとヤバいんじゃないかと不安
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/17(木) 18:21:40  [通報]

    イルミナティは日本を食糧難に陥らせたいんだろう
    少し前迄は余った米で米粉パンとか作ってたし

    米不足とか何かしら怪しい
    返信

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/17(木) 18:22:17  [通報]

    >>33
    今までが安すぎたんだよ。主食は利益度返しでいいわけなくない?慈善事業じゃないよ。農家に苦労を押し付けすぎたよ。私は5キロ4000円でいいと思う。
    返信

    +13

    -28

  • 70. 匿名 2025/04/17(木) 18:22:21  [通報]

    >>4
    米の価格を吊り上げるのと(先物取引)、海外に米を売った方が儲かるから。複数の要素が一気に来た。
    でも米農家さんの売上には、全然還元されてない気がする。
    返信

    +51

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/17(木) 18:22:45  [通報]

    30年ほど前にもお米不足があったけど、その時も田舎では全然お米は普通にあった。
    今が何の理由で不足しているかはっきりとして欲しい。海外には売っているので、逆輸入とかもあり得るかも。
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/17(木) 18:25:09  [通報]

    >>51
    うん、お盆前までは不足ぎみでもなんとかあったね
    南海トラフの警報出たあたりから本格的におかしくなった
    返信

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/17(木) 18:26:29  [通報]

    ヒカルが農家さん助けたいって言ってるね
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/17(木) 18:27:20  [通報]

    >>1
    なんだか知らんけれど、減反政策をやり過ぎちゃったんじゃないの?
    絶対量が不足し始めたのかもしんないね。
    何も知らんような奴が、論功褒章で、大臣やっているんじゃないの?
    何年か前、IT関連の大臣が、PC触ったこともないとか堂々と言ってたもんね。
    返信

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/17(木) 18:27:58  [通報]

    >>61
    いらん事しないで、外国産のは分けて売ってほしい
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/17(木) 18:28:44  [通報]

    >>2
    おー米(マイ)ガー!
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/17(木) 18:28:59  [通報]

    >>54
    いつも5キロの物を買ってます
    本当は買ってから2、3週間以内に一袋食べ終わるくらいが良いんだろうけど、毎回炊く時は餅米を少し足して炊いて1ヶ月半くらいかけて食べ終わってる
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/17(木) 18:29:16  [通報]

    >>37
    戦時中の配給がどんなシステムだったか知らないけど、今回の放出が卸、仲卸、小売それぞれ利益上乗せして、しかも他の米とブレンドして備蓄米の表示しなくていい、とかのシステムのせいで安くなってないのは間違いないよね
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/17(木) 18:29:26  [通報]

    >>69
    本当にそれ。農家だけじゃなく、それに関わる人達も利益が出ないとその商売全体が廃れて、大切な作り手が減る一方だろうね。ある程度豊かな生活ができるぐらい稼げないと誰もしなくなるだろうね、特にこのご時世の子供達でも選ぶような職にならないと。
    返信

    +10

    -11

  • 80. 匿名 2025/04/17(木) 18:30:33  [通報]

    >>39
    元は税金なのにね
    返信

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/17(木) 18:31:21  [通報]

    >>4
    日本を終わらせるため
    返信

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/17(木) 18:31:43  [通報]

    >>53
    今見ると全然笑えないよね
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/17(木) 18:32:15  [通報]

    >>31
    うちの実家はもう米を食べてないよ
    おかずだけ食べてる
    返信

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/17(木) 18:33:37  [通報]

    >>79
    4月から変な制度も始まったよね
    緊急事態には政府が命じた作物を作らないといけないとかいうやつ
    ますます農家さん減るよ
    返信

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/17(木) 18:33:42  [通報]

    そもそもどういう時のために備蓄米してるの?
    もし仮に備蓄米全て放出してしまったら、なんか困ることあるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/17(木) 18:35:47  [通報]

    いつみてもお米の棚がすっからかん
    今日運よく近江産こしひかり5キロ4380円が買えたから週末はこしひかり祭りじゃ
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/17(木) 18:36:09  [通報]

    >>21
    たぶん自分自身の金儲けしか考えてないと思う、本当はそう言うタイプって政治家失格だけどね、金儲けしたいなら政治の仕事以外でやってくれ
    返信

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/17(木) 18:36:51  [通報]

    パックのご飯食べてる
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/17(木) 18:37:14  [通報]

    売ってないものは手に入らないもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/17(木) 18:37:52  [通報]

    余ったら廃棄しちゃう外食産業
    毎日どれだけのご飯が廃棄されていることか
    家庭に回してほしい…
    返信

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/17(木) 18:40:24  [通報]

    次回の備蓄米入札は一昨年の米ってニュースでやってた
    去年の米はもう全部放出しちゃったってことだよね
    もともと大した量はないのに備蓄米出したら値段が下がるって見通しが甘すぎるのよ
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/17(木) 18:40:24  [通報]

    韓国に負けてますよ、日本の政治家さん

    コメが日本の半額?! 韓国でコメを購入して帰る日本人観光客が急増 一方、持ち帰る際は注意も必要(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    コメが日本の半額?! 韓国でコメを購入して帰る日本人観光客が急増 一方、持ち帰る際は注意も必要(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府による備蓄米の放出があったにもかかわらず、コメの価格が14週連続で値上がりを続けている中、現在、韓国でコメを買って帰る日本人観光客が増えています。

    返信

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/17(木) 18:41:10  [通報]

    >>1
    我が家は富裕層なのでスーパーで米を買いません。
    ふるさと納税制度を利用して実質タダで特産品の上質なお米を貰っています。
    庶民が金を出して買う必需品をタダで貰えるのです。
    返信

    +0

    -12

  • 94. 匿名 2025/04/17(木) 18:42:13  [通報]

    >>16
    もうすでにスーパーで5kgの雑穀米売ってたわ
    3200円くらいで安いなと思ったら雑穀米だった
    貧乏人は白米を食べられない時代なのかと切なくなった
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/17(木) 18:42:42  [通報]

    今日あきたこまち5キロ買ってきたけど4600円だったよ
    コシヒカリは5100円だった
    そのうち6000円とかになるんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/17(木) 18:43:04  [通報]

    だからコメの先物取引はやってはいけなかった
    諸悪の根源は堂島コメ平均
    返信

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/17(木) 18:43:10  [通報]

    >>23
    煽るのはよくないけどなんで同罪なの?
    しかも>>20も空想だし
    いちいち変な騒ぎ方しないで
    トピズレ
    返信

    +1

    -10

  • 98. 匿名 2025/04/17(木) 18:45:14  [通報]

    お米の代替品で、切り餅や麺類、お好み焼きしててもやっぱお米食べたいんだよ。
    お金のばら撒き案より、お米のばら撒きしてよ!
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/17(木) 18:46:14  [通報]

    >>47
    >日本は現在、77万トンのミニマムアクセス米を(主に)アメリカから輸入しています。

    これを引き上げるってことになるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/17(木) 18:47:40  [通報]

    ホームセンターのコメリが近くにある人は行ってみて。
    30キロ玄米袋ごと山積みで売っている店舗が結構あるよ。
    ただ値段が転売ヤーが介入しているみたいな値段だった。
    でも今は普通なんかな。
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/17(木) 18:47:47  [通報]

    >>95
    なんかもう高級食材だな
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/17(木) 18:47:56  [通報]

    近所のまいばすけっとにはお米が1袋も無かったし、1人1袋の制限があるよ
    更に、農薬が基準値を超えた米を売ってたみたいで回収してるらしいし
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/17(木) 18:48:42  [通報]

    実家のほう数日前から田植え始まったらしい。たくさん収穫できるといいなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/17(木) 18:49:18  [通報]

    >>102
    何それ
    農薬ってマイバスケットだけ?
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/17(木) 18:50:32  [通報]

    >>19
    どうせ今年もこのまま米不足(店頭に十分並ばない)だろうから、もう国産米に期待してない。
    安定供給できるまで輸入米に関税かけるの止めて輸入量増やして欲しいわ。
    カリフォルニア米嫌がる人多いけど、お米が買えないより外国産のお米でも買える方が全然マシ。
    カリフォルニア米けっこう美味しかったし。
    返信

    +21

    -9

  • 106. 匿名 2025/04/17(木) 18:50:32  [通報]

    >>96
    原因はそこなのに、大手メディアは取り上げないよね
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:55  [通報]

    本当に食べるために買ってるのかしらね
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:59  [通報]

    >>104
    横だけどマイバスだけじゃないよ
    ニュースになってる
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/17(木) 18:52:42  [通報]

    >>87
    そう思う
    国民がいてこその政治家のはずなのに
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/17(木) 18:52:56  [通報]

    >>93
    富裕層さんは日本の米が異常に高くなっている事態に恥ずかしさは感じないんですか? たぶんこの現状から「日本はバカな国だ~」と海外から見られていると思います、いくら富裕層を名乗っても同じ日本人である限り「日本人、ダメじゃん」って海外から思われちゃいますよね? 恥ずかしくありませんか?
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:16  [通報]

    >>108
    ひゃー
    ありがとう見てくる
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/17(木) 18:54:05  [通報]

    >>105
    とにかく棚いっぱいにしてほしい
    不安が人をおかしくする
    義実家行ったら「お米持っていきなさい!朝から並んだのよ」って…
    有難いけどマスクを思い出したよ
    返信

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/17(木) 18:56:24  [通報]

    >>3
    もう国が国民に田んぼ配布すればいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/17(木) 18:59:14  [通報]

    >>4
    どうせ今だけって知ってるからだよ
    もっとおコメを食べてっていくら言っても聞く耳持たなかったじゃん
    返信

    +3

    -13

  • 117. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:03  [通報]

    >>106
    忖度してるよね
    知り合いの農家さんもそこは口をつぐんでいる様子だった
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:04  [通報]

    ライフで米が5000円で目玉飛び出た。何食べて生きていこう。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:45  [通報]

    家族が食べる分だけ作ってるのに
    売ってくれって言われてさ
    家族分も足りないんだよね
    何処で嗅ぎ付けたか知らないけど
    返信

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/17(木) 19:02:39  [通報]

    久しぶりにコストコ行ったら1番安い25個で498円税込みのテーブルロールがどんどん売れてた
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/17(木) 19:03:26  [通報]

    >>1
    実家や親戚が米農家という人は勝ち組
    返信

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/17(木) 19:04:26  [通報]

    >>39
    いま全部使っちゃって大丈夫なの?
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/17(木) 19:04:39  [通報]

    週4で体操習ってる男児3人
    すごい食べるんだけど、米の値上がりがきつい
    パンで膨らませろはちょっとって感じだし
    1回で5.5合炊く
    最近は米+焼そば、米+焼うどん、とか麺もプラスしてる
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/17(木) 19:06:40  [通報]

    米離れしてなかったっけ?
    返信

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/17(木) 19:06:49  [通報]

    >>116
    今だけと思っているのならこれからも米不足は続くね
    もう供給より需要が上回っている状態なのだから
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/17(木) 19:06:56  [通報]

    >>16
    桜田五輪相の発言は切り取られ問題だったかもしれんが、「所得の少ない者は麦を、多い者は米を食うというような経済の原則にそった方へ持っていきたい」ってのはつまり「貧乏人は麦を食え」ってことじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/17(木) 19:07:04  [通報]

    >>16
    食べてるよ。麦でかさ増ししてる。意外とおいしい
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/17(木) 19:08:18  [通報]

    >>105
    そっかあ
    私は外国米食べるくらいなら小麦食べる方がいいや
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/17(木) 19:08:57  [通報]

    >>7

    あなたの方がナイスだよ!
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/17(木) 19:09:43  [通報]

    >>102
    無洗米のあきたこまちで農薬がと~したとか言う話かな?
    これって国産米だよね? 何で国産で農薬の基準値が上回ることになったのかしら?
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/17(木) 19:11:19  [通報]

    >>52
    何が我儘?
    主食の値段まで倍以上になっていいわけがない
    5キロ1600円だったのが4500円になってるんだけど、2.8倍だよ
    返信

    +19

    -3

  • 132. 匿名 2025/04/17(木) 19:12:19  [通報]

    >>99
    比率を変えるんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/17(木) 19:15:15  [通報]

    >>125
    煽るのやめればまた余るよ
    返信

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/04/17(木) 19:15:58  [通報]

    >>115
    日本人「日焼けしたくないし、災害級の暑さなのに土いじりとかしたくないのでノーサンキュー」
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/17(木) 19:16:00  [通報]

    >>77
    餅米は少し買いやすいですか?
    うちも明日見てこよう
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/17(木) 19:16:51  [通報]

    >>2
    米っちんぐ!
    返信

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/17(木) 19:17:50  [通報]

    >>100
    いくらくらいだった?
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/17(木) 19:18:45  [通報]

    >>130
    農薬じゃなくてカドミウムじゃなかった?
    水だよね
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/17(木) 19:19:02  [通報]

    >>3
    日本の場合、米作って稼げるようになれないとね。
    農家が苦労してるのは変わらない。
    返信

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/17(木) 19:19:44  [通報]

    >>135
    白米よりも在庫があるお店が多いので入手しやすいと思います
    餅米の値段は最近買うようになったので昔どのくらいの値段だったか分からなくて今と比較とかできませんが💦
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/17(木) 19:20:47  [通報]

    >>140
    ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/17(木) 19:20:53  [通報]

    >>5
    高齢化に加えて、補助が少なすぎるからね
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/17(木) 19:21:44  [通報]

    >>14
    加えて先物でも儲けてる感じがする
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/17(木) 19:25:34  [通報]

    >>133
    煽ってないよ
    農水省の資料見れば分かるよ
    先夏なんて在庫マイナス数値だったわけだし
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/17(木) 19:27:38  [通報]

    >>1
    何、そんな米って今買えないの?スーパーにはあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/17(木) 19:28:31  [通報]

    >>20
    年寄りが買いだめしてそう
    返信

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2025/04/17(木) 19:28:51  [通報]

    >>138
    農薬じゃなくてカドミウムなのね、それじゃあ仕方無い、カドミウムの点を考えると外国産米を取り入れるのも有りかも知れませんね
    返信

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/04/17(木) 19:32:03  [通報]

    >>105
    近所のスーパーもカリフォルニア米完売してた

    もうカリフォルニア米でいいからもっと輸入増やして欲しい
    トランプも喜ぶよ
    返信

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2025/04/17(木) 19:32:12  [通報]

    >>147
    農家さんが個人で売ってる米って検査してるのかな?してるよね…
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/17(木) 19:32:38  [通報]

    農家を保護するのは欧米では常識だ。
    5割以上の補助金を出している。
    日本でも民主党政権で農家への戸別所得補償制度を作って農家を守ろうとした。
    農家を守ると言うよりも日本国民の食を守る、食料安全保障である。
    ところが、ところがである。
    安倍政権はこれを廃止してしまった。
    これでやっていけない農家は廃業するしかない。
    離農者が相次いだ。
    今の米騒動の原因は安倍晋三にある。
    返信

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/17(木) 19:34:00  [通報]

    >>131
    我儘だよ。現実的に考えないと。魔法使いが米作ってるんじゃないんだから。減り続ける労働力、全ての面でインフレしてるんだからしっかり利益出る値段設定にしないと誰も作らなくなるって。
    20年30年前とさほど変わらない値段であり続けたのが非現実的なんだよ。
    農家を公務員とかボランティアって思ってるのか、米の値段は据え置きで税金投入して働いてる人から搾取したらいいとかそんな感じの考え方にしか見えない。
    返信

    +5

    -11

  • 152. 匿名 2025/04/17(木) 19:34:08  [通報]

    >>3
    素人にはめちゃくちゃ大変だし難しいよ
    返信

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/17(木) 19:37:39  [通報]

    >>149
    分からないです、Google先生に聞いたところ、カドミウム汚染地域として秋田や他4ヶ所を上げてきたので、その地域を外した米農家なら心配無いのはありませんか?
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/17(木) 19:48:35  [通報]

    >>39
    39さん素晴らしい
    良いことに気がついたね
    万が一有事が起こっても1カ月半しか持たないらしいよ
    食料自給率30%くらいの日本で
    それを海外に配ったり、放出したりしてる
    まだ田植え前だというのに
    今年の新米取れるまで日本が災害もなく平和であることを祈るしかない
    返信

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:48  [通報]

    >>1
    万博の為にお米を確保してるからないって聞いたけど、あながち嘘ではない気がする。
    万博が終わればお米の価格も下がるといいな。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:25  [通報]

    >>1
    国の備蓄も放出で無くなり…何か災害とか良くない事が起きたら…どーにもならないね
    こわい
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/17(木) 20:22:22  [通報]

    本当にカドミウム汚染があるなら、そんな日本米なんて価値が無いでしょ、今すぐに値段を下げないと、何で上げたままなんですかね? 
    まあ全部が汚染されてるとは思いませんが
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/17(木) 20:24:41  [通報]

    税金使って減反政策してきたクソ自民。
    それに投票してきた国民。

    これから思い知るんじゃないかな。
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/17(木) 20:26:20  [通報]

    >>3
    農協は安く買った米を高く卸売するために常に減反して値段吊り上げてるから農家が米作りたくても農協が制限するんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/17(木) 20:26:48  [通報]

    >>160
    制限するのは農協じゃないよ。政府だよ。
    返信

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/17(木) 20:27:11  [通報]

    >>4
    円安で日本人に売るより外国人に売った方が金になるし日本では米が不足して値段も上がるから一石二鳥
    返信

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2025/04/17(木) 20:29:05  [通報]

    そうやって叩く先を代えたいんだろうけど、無理。

    インバウンドで外国人が多く入ってきて米食ってるとか、日本の米外国に安く売ってるとか、多少はあるだろうが、その割合ってどのぐらいよ?

    全ては、今までの失策を責められたくない自民党によるメクラマシだってのよ。それぐらい気付こうよ。
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/17(木) 20:29:53  [通報]

    >>18
    農協が農家から仕入れる→米が余って値段低下で赤字
    農協が農家の米を制限して安く仕入れる→米が足りなくて値段が上昇して黒字以下繰り返し
    農協が組織の利益優先して転売ヤーみたいなことやってるんだよ
    返信

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:57  [通報]

    >>151
    こういうことを言う人って生産から消費までの経済構造考えて言ってるのかな
    農家にしっかり還元するための値上がりじゃないから益々悪いんだよ
    そもそも農家、特に主食の米を作ってくれてる農家への還元率が悪くなってることを問題視して政治家が政治を変えなかった、農協を変えなかったことが大失策なのに「米離れした消費者のせい」「安く買いたたく消費者のせい」って方向へ持っていこうとしてることに違和感がすごくある
    農家を盾にして世論を黙らせようとしてると思う
    返信

    +24

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/17(木) 20:31:02  [通報]

    >>39
    米の値段下げたくない農協が殆ど買い占めてるからね
    返信

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/17(木) 20:32:08  [通報]

    >>41
    わざと不足させてるんだよ
    自民党の農林族と農協はズブズブだから改善する気はない
    返信

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/17(木) 20:34:02  [通報]

    全ての原因は、減反政策。税金出して、米の作付けを減らすのに必死だった自民党。
    国民の主食を減らすのに必死だった。

    その効果が現れて、もう米農家なんて作れば作るほど赤字。米から小麦に作付けかえれば政府からお金貰える。そりゃ米作らなくなるよ。米農家の平均年齢知ってる?70歳だよ。そりゃ儲からない仕事を子どもには継がせないし、もう体力的に引退する人達が大勢出てきてる。
    米減るわな当然。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/17(木) 20:35:54  [通報]

    >>46
    備蓄米は農協が全体の94%をめちゃくちゃな値段で買い占めてるよ
    その上で卸売に回してるから必然的に値段は高くなる

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163SF0W5A410C2000000/#:~:text=%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81%E3%81%AF16,%E8%90%BD%E6%9C%AD%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%81%9F%25E3%2580%2582
    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/17(木) 20:37:43  [通報]

    >>160
    ん~~
    農協が悪いのかなー?
    地元農協には増産してくれ、去年は新米とれる前に余った米あれば売ってくれ新米たくさん売ってくれ
    って言われたし
    今年度のもまだ苗もないのに予約されたよ
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/17(木) 20:38:27  [通報]

    イオン系で販売されていた、あきたこまちがカドミウム汚染で回収されるんでしょ、もう食べちゃった人もたくさんいるのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/17(木) 20:38:39  [通報]

    >>161
    政府は減反を2018年にやめてるよ
    政府ってスポンサーの言うこと聞いてるだけだからそのスポンサーが自民党の農林族と癒着してる農協なんだよ
    だから減反に誘導してるのは農協
    返信

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:16  [通報]

    >>2
    座布団1枚
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:41  [通報]

    >>172
    やめてないよ。
    今でも形代えて続けてる。
    米の代わりに小麦作ったら補助金出るよ。
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/17(木) 20:41:20  [通報]

    >>155
    今年の収穫量が例年通りなら少なくとも万博分は浮く計算になるよね
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/17(木) 20:41:28  [通報]

    お米売ってないの?
    うちの周囲は備蓄米も普通のお米も棚いっぱいにあるんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/17(木) 20:41:51  [通報]

    こんなの、一時的。インバウンドで来てる外国人のせい。転売ヤーのせい。海外に売ってるせい。って誰かのせいにして一過性のことにしたいのはわかるけど、今までの政治、その政治家を選んできた有権者、政治に無関心だった有権者、全ての責任で起こってることで、これからどんどん米農家の引退が加速していくと考えると、状況は悪くなる一方かと思われる。

    そうなると海外から輸入せざるをえないんだろうが、国民の主食さえもまかなえられない国が先進国って何なんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/17(木) 20:42:40  [通報]

    >>170
    農協は地域差あるけど増やしてるのは一部で全体としては減反し続けてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:37  [通報]

    >>174
    読解力ないのかな
    政府はスポンサーありき
    その政府動かしてるのが票とカネを持って自民党の農林族と癒着してる農協
    もう言わせないで
    返信

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:53  [通報]

    >>172
    減反してたのは米の需要が落ちてきて余ると価格が下がっちゃうからだよね
    キャベツ捨てたり牛乳流したりするのと同じ
    返信

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/17(木) 20:47:42  [通報]

    >>180
    足りなくなってからも何年もずっと減反続けてるからその理屈は通用しない
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/17(木) 20:48:46  [通報]

    恐らく、一般的な国民が思っている以上に深刻だよこれ。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/17(木) 20:49:39  [通報]

    >>180
    少しは考えなよ。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/17(木) 20:50:12  [通報]

    >>52
    そもそも日本の米の値段ってぼったくりだから
    独占法破りの農協が農家独占して肥料も機械も高値で売りつけてるから米が多い少ない以前に高くなる
    日本より金持ってて米作りに適してない韓国ですら質は大差ない米を半額以下で売ってるよ
    米が高いのは仕方ないとか言ってるのはただのカモ
    返信

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2025/04/17(木) 20:51:50  [通報]

    まともな国なら、食糧、特に主食って国防の要の要だから、農家を補償して守るんだよね。豊作で価格が下がったら、下がった分を政府が補償したり高い値段で買い取ったり。それと真逆のことを日本はやってきた。米の作付けを減らす方向に税金出してきた。間抜けすぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/17(木) 20:52:26  [通報]

    >>184
    そもそも日本の米の値段ってぼったくり

    この根拠をお願いします
    返信

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/17(木) 20:52:50  [通報]

    >>27
    マスコミも芸能人の不祥事とかどうでもいいから米問題言及してほしいわ
    返信

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/17(木) 20:53:24  [通報]

    今回カドミウム汚染米をイオン系で回収するのは去年の10月から12月にかけて販売していた米らしいのですが、もう食べちゃってますよね、何で今頃回収なんですか? 検査も今頃になってするとか変ですよね?
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:10  [通報]

    >>158
    水が綺麗だから日本の米は美味しいんだ!って言ってたのにね
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:19  [通報]

    >>167
    というかこんな大きな出来事をうやむやにしたり、いつのまにか米の輸出入が大きく変化してるなんてことになるのは良くないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/17(木) 20:57:03  [通報]

    >>186
    ガル民って読解力ない人しかいないの?
    日本より条件が悪くてお金持ってる韓国でも同等のものを半額以下の値段で出せるんだよ
    返信

    +3

    -10

  • 192. 匿名 2025/04/17(木) 21:00:34  [通報]

    >>191
    日本より条件が悪いってなに?
    お金持ってるってなに?

    何言ってんの?読解力以前の問題だと思うんですが。
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/17(木) 21:03:14  [通報]

    >>191
    そう、それには驚きました、安いから韓国産のコシヒカリを何人もの日本人が買ってるそうですね、ニュース見ました
    返信

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/17(木) 21:03:28  [通報]

    >>176
    農業県だからまだ全然売ってるけど、場所によっては(栽培期間中農薬不使用の米を直売してるとことか)、1家族につき5kgまでって購入制限出てきてる。去年よりも相当早い段階で出てる。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/17(木) 21:29:46  [通報]

    >>2
    コメは心を見る
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/17(木) 21:31:37  [通報]

    >>5
    🥺
    今年も令和の米騒動?「備蓄米すぐ品切れに」混乱する小売り現場
    返信

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2025/04/17(木) 21:37:11  [通報]

    >>2
    米週お米が値上がってるもんね
    返信

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/17(木) 21:41:45  [通報]

    近くのイオン系スーパー10日近くお米の棚ガラガラでパックご飯と餅置いてたけど今日久しぶりに
    多く入荷したのか棚がある程度埋められてた、備蓄米だと思われるブレンド米は5kg3800円ぐらいだったかな、何時も買ってる新潟産コシヒカリの無洗米は入荷してなかったから北海道産ゆめぴりか
    無洗米を5kg4900円位で買ってきた。東京23区外
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/17(木) 21:58:08  [通報]

    一昨日初めてアメリカ米、今日は台湾米を買ってみた。どちらも4kgで2750円ぐらいだった。国産にこだわってられないわ。
    返信

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/17(木) 22:01:36  [通報]

    >>4
    農家さんに補助金が貰えるって!
    返信

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/17(木) 22:02:08  [通報]

    原因ちゃんと調べて報道してくれ
    原因が政府主導であっても報道して!義務だから
    この一連の問題を引き起こした原因とその根絶までやらないとダメ
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/17(木) 22:06:23  [通報]

    >>27
    おかしいよね。報道もずっとだんまりだよ
    もう日本の報道機関には日本人は一人もいないっぽいね。いても中韓派か私腹を肥やす系しか残ってなさそう

    返信

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/17(木) 22:07:07  [通報]

    パンとか小麦食品は便秘になってしまうから出来るだけお米食べたい

    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/17(木) 22:11:16  [通報]

    >>1
    もう米みんなそんなに買ってないよね
    冷凍うどんが売れてる感
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/17(木) 22:14:39  [通報]

    お米の消費量は増えてるの?
    最近、小麦アレルギーで避けてる人が増えてる気がするので
    友人の娘さんは医者に指摘されて小麦を絶ったらニキビが減ったり体調が良くなったらしい
    明らかな体調不良を起こさないまでも摂らないほうが良い場合があることを知りました
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/17(木) 22:17:08  [通報]

    >>1
    テレビ見てたら、
    備蓄米の90%を
    JAが買い占めてるって言ってた。
    ただの転売ヤーじゃんか
    返信

    +12

    -3

  • 207. 匿名 2025/04/17(木) 22:52:22  [通報]

    >>206
    だよね。そもそも備蓄米って税金で購入したものなのに、それでまた利益をだそうとするころがそもそもおかしいよね。なにが消費者に対するボランティアで薄利で販売だよ。たいして安くもなってないし。
    返信

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/17(木) 22:54:31  [通報]

    >>5
    減反した理由ってなんでだったんですか?
    返信

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/17(木) 23:16:52  [通報]

    >>201
    マスゴミに煽られてみんなが多めに買ってるから
    返信

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2025/04/17(木) 23:21:02  [通報]

    >>83
    お米ぐらい買ってあげたら??
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/17(木) 23:21:52  [通報]

    >>209
    多めに買った事ないわ
    虫わきそうじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/17(木) 23:23:33  [通報]

    勤務先の幼稚園は毎日お弁当なんだけど、子どもたちのお弁当もご飯以外のものが目立って増えてきたよ
    サンドイッチやマフィン、今日はおかずもなくてパンケーキだけの子、たらこスパゲティだけの子もいた
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/18(金) 00:07:30  [通報]

    >>8
    それなのに恵梨香あんなにガリガリなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:06  [通報]

    >>16
    麦も高くね?🥲
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 00:11:58  [通報]

    >>16
    池田さんも、こうは言いつつ麦飯食べていたんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:58  [通報]

    >>208
    米より輸入するから小麦食え
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/18(金) 00:36:20  [通報]

    グルテンを避けるとして、蕎麦だ!と思ったけど蕎麦も高かった(10割)
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 01:23:53  [通報]

    高くなるのは当たり前

    今までが安すぎた。

    時給にしたら100円もないんだよ

    これから益々農家する人いないよ

    機械の使い方さえ知らない
    跡取り多いよ
    返信

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 01:24:52  [通報]

    いつか値段下がるの?それともこれが普通になっていくの?
    何かよく分からないね
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/18(金) 01:25:09  [通報]

    >>3
    あんた!機械代いくらいると思ってるの!!1000千万ですまんよ………

    しかも年に2日程使うだけ
    返信

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/18(金) 01:28:56  [通報]

    >>23
    経済が動く
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/18(金) 01:38:40  [通報]

    首都圏、全然買えるけど高すぎくんです
    ネットでもちょっと前まで30kg8000円とか、高くなってからも15000円くらいだったのに今や24000円とかになってるのでもう主食変更した方がいっそ安いのか?と思い始めた
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 01:40:50  [通報]

    >>218
    別に値上げしても米農家に入らずJAがふんだくってるだけじゃん
    返信

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2025/04/18(金) 01:56:25  [通報]

    価格が倍になったのは正直しんどい
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 02:13:10  [通報]

    >>223
    そこよね、JAが米を作ってる訳じゃなくて、あくまで中間業者
    農家の人より中間業者が売り買い手数料を上げているだけじゃ、米が値上がりしても単に中間業者を太らせるだけなのよね
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/18(金) 02:33:49  [通報]

    >>202
    今のマスゴミは🇨🇳推しらしいよ
    今年も令和の米騒動?「備蓄米すぐ品切れに」混乱する小売り現場
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/18(金) 03:30:19  [通報]

    >>27
    バラマキだの議論する前に、米の安定供給と価格対策の検討を優先してほしいが、自民党はもちろん野党も放置。今の状態は「問題なし」って認識なの?
    不自然すぎて怖くなるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/18(金) 03:35:20  [通報]

    >>69
    きちんと農家さんに値上がった分のお金が還元されてればいいけどね

    農家さんよりよくわからん中間の業者とか農業とかが潤うだけなら意味ない
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/18(金) 03:39:56  [通報]

    >>18
    原因分析も国民に報告しないし、要求もしない政治家。チラチラ、転売ヤーだの不作だの不確かな話を出して、本筋は明らかにしない。バカにしてるなぁとも思うし、腹は立つけど諦めている自分もバカなんだろうなって思ってきた、最近。
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/18(金) 04:28:26  [通報]

    >>1
    そろそろ外国の人が大量に買った米虫湧いてくる季節だよね?
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/18(金) 05:58:47  [通報]

    うちはまだ親戚から貰った古米があるが6月には無くなるかな
    その時また世間は値が上がってる、、、
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/18(金) 08:20:57  [通報]

    安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞)
    #Yahooニュース
    安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    衆参両院は17日、衆院議長公邸に各党派代表者を集め、安定的な皇位継承や皇族数確保などに関する全体会議を開催した。額賀福志郎衆院議長は終了後の記者会見で、早期に両院正副4議長案をまとめる意向を示した。



    日本人が主食の米すらまともに買えない状況で、国民に大きな税負担を掛ける貴族特権階級の人間を増やす計画の政府。
    一宮家作るのに200億円とも言われ、さらに一族を養う為の莫大な維持費と警備費が未来永劫掛かる
    一般の日本人は未来に希望が持てない状況でこの計画って政治家は日本人を滅ぼしたいのか
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/18(金) 09:11:21  [通報]

    皆が少しずつ貯めてるみたいよ。

    多めに米買ってる人は➕、買ってない人はマイナス
    してください。
    返信

    +2

    -6

  • 234. 匿名 2025/04/18(金) 09:26:04  [通報]

    >>230
    そんな“米”は食べたくありません。
    まともな流通業者や小売店は、そんなものに手を出さないでしょう。
    …と思いたい。
    真面目な飲食店も、そんなもの仕入れないでしょう。
    …と思いたい。
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/18(金) 09:31:00  [通報]

    >>11
    米専用の保管倉庫や設備を持たない業者は、この先保持していると劣化が著しいだろうね。暖かくなって、虫が飛び始めたよ。東京ではね。
    返信

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:25  [通報]

    >>16
    正直なことを言うと、「押し麦の混じったご飯」ってあんまり美味しくないんだよな。身体にはいいらしいけれど。やっぱり白米がいい。私は。
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:50  [通報]

    >>19
    > 次の新米まで米の流通には期待すんな 調整失敗したんだわ 来年頑張る!って言ってくれれば諦めもつく

    もしそれが事実なら、8月頃になったら、お米の値段凄く高くなっていそう。少なくとも国産米はかなりの高騰になりそう。そんな事態になったら、政府はたぶん安い外米を輸入して対応するんだろうけれどね。
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/18(金) 09:43:45  [通報]

    >>20
    個人的には買い溜めなんかしないよ。
    精米してから、美味しさが保てるのは
    せいぜい1か月程度と聞いているから。
    必要になった都度、新たに買い求めているよ。
    確かに精米したてのお米を炊いたご飯は美味しい。
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/18(金) 09:50:17  [通報]

    >>31
    > だって近所のスーパーにお米売ってないんだもん

    ウチの近くのスーパーで確認したけれど、「あきたこまち」の無洗米が、5kgで4,200円ほどだった。税込みで4.500円超えるかな? 一応売っていることは売っているよ。安くはならないけれど。都下在住。
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/18(金) 10:05:35  [通報]

    >>54 >>64

    独り暮らしだけれど、1か月で5㎏をちょっと超えるかなぐらいだよね。

    パンはそんなに食べないけれど、麺類を食べている日とか、面倒なので出費がかさむけれど外食してしまう日とか、弁当買ってしまう日があるからね。そんなもんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:09  [通報]

    >>39
    ガチの非常事態のときどうする気なんだろうね
    こんな無能ぶり晒してる政府とかある!?
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/18(金) 11:24:14  [通報]

    >>20
    そういえは昨日スーパー行ったら、10kgと5kgの棚がスッカラで「お一人様一袋」って書いてあったわ。
    奪い合えば足らぬ、分け合えば余る
    って言葉を思い出した。

    返信

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/18(金) 11:53:34  [通報]

    >>21
    政治家が一番裏金で儲けられるからでしょ。
    この世の中で領収書が無くても税金取られない
    相続しても相続税も取られないのは政治家だけだよ。
    一度やったらやめられません。
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:46  [通報]

    >>30
    キシキンtv 検索



    今夏の参院選の判断材料になります
    返信

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:06  [通報]

    令和の年号になってからいいことないなあ
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:37  [通報]

    今、大下さんのTV番組で備蓄米のことをやっている

    一番の問題は、農水省とJAがズブズブで金儲けに走っているのが原因
    返信

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:58  [通報]

    一口馬主みたいに何世帯かで直接農家さんにお給料払ってお米作ってもらった方がお互いよくないか?
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:12  [通報]

    >>152
    バケツ栽培は9割放置で簡単(でもお米は若干貧相)だったけど、田んぼとなると雑草が生えてきたり水管理が大変なのかな
    機械があればそこそこ楽だろうけど、収穫する機械、脱穀機や精米機がないと悲惨だし
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:42  [通報]

    >>4
    日本の米を減らして庶民の手が届かない価格にする
    輸入米の関税を減らして輸入米が日本米より圧倒的に安くなるように調整する
    米を日本に輸出したい外国、外国の農作物を沢山輸入したい日本政府、高くて食べ物が買えない日本人、皆がWin-Winになる図式の完成だね
    日本政府のプロパガンダ発信器のテレビも言ってたよ
    「輸入米を活用しよう!」って
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:55  [通報]

    >>220
    みんなで使いまわしたい
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/18(金) 12:47:22  [通報]

    >>105
    美味しくても農薬怖くない?
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/18(金) 13:01:38  [通報]

    米は不足なんかしてない、高い米を買いなさい。ただ今のやり方では農家はやばいでしょうね。上に立って商売している方は障害者でしょうか?笑
    返信

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/18(金) 13:39:00  [通報]

    >>68
    日本だけなんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/18(金) 13:45:00  [通報]

    来年は5キロいくらになるのか今から心配
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/18(金) 13:59:01  [通報]

    これ、買う方は気楽。育ち盛りいれば別だが。うちはとっくに切り替えた。パン、麺に。たまーにご飯。食わなきゃ死ぬ訳でもないしね。当分これで行く予定
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/18(金) 14:19:36  [通報]

    >>208
    私は米の値段が下がりすぎないようにすることで、農家の給料を維持するためだと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/18(金) 14:33:04  [通報]

    冷蔵庫で保管しよ
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/18(金) 14:46:40  [通報]

    >>1
    米にしても民泊にしても外国人の影響が日本人の実生活を苦しめる場面がどんどん表面化してきてるよね。この調子だと、想像以上に急速に日本人は内側から乗っ取られる可能性があるね。
    来年は日本在住の中国人は100万人突破するし、そこからまた増やそうとしてるから、多分日本で生活するのが日本人だろうと外国人だろうと日本政府は気にしてないよ。

    日本人の価値観が金金金になったのもあるよね。
    不動産のオーナーも外国人だろうと高く買ってくれる方を優先するし、政治家だって税金を払ってさえくれれば日本人が外国人にとって代わっても問題ないし、本来は日本人のためのビジネスチャンスが中国人に奪われても日本の経済が活性化するからOKだって言うし、口ではダメとか批判しながら実際は金で動く日本人が増えてるんだよ。このままだとマジで痛い目見るよ

    今の政治家に大義なんてないから、結局日本人のための日本国なのに、外国人にも同じ権利と自由を与えて、日本人が日本にいながら外国人と同じ土俵で、同じ条件で戦わなきゃいけない状況になってる。国が国民を守らないことが、日本人を圧倒的に不利な状況に置いてるよね。

    そもそも日本政府が守ってあげなくても、中国人は中国政府が守ってくれるんだよね。日本政府が守ってあげる必要はないわけ。なのに、日本人の利益を日本政府が守らないのはなぜ?って言いたくなる

    しかも中国の戦略で、tiktokなどで若者は中国に対してもどんどん良いイメージを植え付けられていて、中国人に国境を広く開いても全く抵抗がなくなってるよね。アメリカの洗脳から中国の洗脳に変わっていってる感じ。着々と自分たちの権利が失われて行ってるのに気づかすに、危機感も持たずに、友好的なのがいい!みたいな単純な思考回路でお花畑脳になってて、自分の首を絞めてる。

    国家の存在意義は国民の利益を守るためなんだから、日本人に有利な権利を与えるのは当然なんだよ。マジで日本人の利益を考えられる強いリーダーシップを持った人が今の日本には必要!
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/18(金) 15:02:16  [通報]

    >>20
    コロナの時のトイレットペーパーも
    テレビが煽るせいでひどかったね
    テレビって害悪
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/18(金) 15:03:00  [通報]

    >>3
    田んぼ増やして農業を公務員にしよう。
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/18(金) 15:08:31  [通報]

    イオンの4キロ売り
    5キロと値段が混乱する
    凄くイオンらしいせこい売り方
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:07  [通報]

    >>220
    昔は機械がなくても作ってたんだから、人の手でやるしかない!できる!!誰か頑張れ!
    返信

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:09  [通報]

    備蓄米に備蓄米と書かないJAが最悪の犯人
    返信

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:49  [通報]

    >>260
    もっと高くなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/18(金) 17:33:15  [通報]

    >>95
    このままだと、今年の夏がヤバいね。
    純粋の国産米が高値になりそう。
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:23  [通報]

    >>123
    毎日5.5合を炊くんだったら、かなりキツイね。
    1か月の米代が、2万5千円超えるね。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:22  [通報]

    >>263
    備蓄米を記載しないためにブレンドで販売して値崩れしないように細工してますよ
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:29  [通報]

    >>4
    日本人絶滅計画を狙ってるからでは?

    高校無償化も外国人を対象
    生活保護は外国人だと受給しやすい
    3か月日本に滞在すれば健康保険を使いたい放題
    外国人が日本から出国したら納めた年金が戻ってくる
    犯罪してもなぜか無罪等が多い

    ということを改善せず放置してますよ
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/19(土) 01:24:09  [通報]

    >>226
    昔からそうだよ
    米騒動も中国とマスゴミの仕業でしょ
    返信

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/19(土) 01:24:55  [通報]

    >>230
    備蓄を放出させるのが目的だから問題ない
    返信

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/19(土) 08:19:00  [通報]

    本当に防衛したいなら食料を自国で確保出来るようにするのは基本
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:07  [通報]

    需要と供給のバランスが崩れているのも影響ありそう

    不安買いしてる人多い
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす