ガールズちゃんねる

職場でズレてると言われた

294コメント2025/04/23(水) 01:45

  • 1. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:18 

    職場でズレてると言われて落ち込んでいます。
    優先順位のつけ方ややる事がズレてると言われて、自分では周りと同じようにやっているつもりですが、以前の仕事でも似たようなことを言われたので、自分がズレてるのかもしれないと思い始めました。かなり長くブランクがあったので余計になのかもしれません。
    似た人いませんか?

    +204

    -46

  • 2. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:56 

    >>1
    なんでズレてるって言われたの?

    +193

    -15

  • 3. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:18 

    電話に出るよりもゴミ捨て優先させるとか?

    +377

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:29 

    >>1
    ズレてる→どうズレてますか?
    って聞いたらどうかな。仕事内容もわからないしアドバイスしようがない。

    +345

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:40 

    >>1
    以前の仕事でも似たようなことを言われたので、

    結論出てますやん

    +365

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:51 

    1人に言われたならその人がマイルールがある変な人なだけかも

    +24

    -20

  • 7. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:11 

    職場でズレてると言われた

    +140

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:12 

    職場でズレてると言われた

    +11

    -45

  • 9. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:14 

    以前も言われたのなら、トピ主さんが本当にズレてる可能性が高いねぇ…。

    +277

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:20 

    明らかADHDで毎回、会議室の予約取れてなかったり
    わざわざ顔覗き込んで挨拶しに行ったり
    人と違うよなあと思う人は職場に一人いるな

    +245

    -6

  • 11. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:23 

    地毛ですよって返してみよう

    +78

    -18

  • 12. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:34 

    >>1
    あなたはズレてます

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:41 

    >>1
    私は職場である日突然メガネがズレてると言われてその日の夜まで落ち込んだよ

    +7

    -23

  • 14. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:42 

    違う職場で同じようなこと言われてるならなんかズレてるんでしょうね。今それやる?みたいな事やってたりするのかな。

    +215

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:47 

    >>1
    複数人から同じ事を言われるって言うのは、そういう事だよ

    +165

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:48 

    >>1
    > 優先順位のつけ方ややる事がズレてると言われて、自分では周りと同じようにやっているつもりですが、以前の仕事でも似たようなことを言われたので、自分がズレてるのかもしれないと思い始めました。

    この理由、前職でも言われたならそうなのかも
    別に人格否定とかじゃないし、落ち込むよりも「優先順位の付け方」を聞いたりして直せばいいだけじゃないかな
    がんばれー 

    +301

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:58 

    >>1

    ズレてたっていいではないか
    人間だもの

    すり合わせるよう
    少し努力すればいい

    +22

    -11

  • 18. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:12 

    具体的に何を言われたのかお願いします

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:18 

    >>1
    ADHDかもしれないね。
    診断されて受け入れた方がいいかもよ。

    +105

    -13

  • 20. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:23 

    急ぎの仕事があるのに、そっちを後回しにして違う仕事をしてしまうとか?

    +128

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:28 

    カツラズレてるって言われるのもたいがいショックだよ

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:53 

    >>1
    どうズレてるか教えて貰えば?

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:02 

    今それやる?ってことだよね、具体的に何だ?

    +105

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:26 

    なーんか優先順位が違うんだよね。それ今やる?ってこと必死にやってたり、今はこれでしょってことをやらなかったりさ。

    +155

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:31 

    >>1
    やってるつもりが出来てないから言われるのよ

    自己評価高すぎ
    無能の自覚した方が良いよ

    +13

    -13

  • 26. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:46 

    毎日必ず残業する人いるんだけど
    優先順位は確かに不思議だなと思う
    でも言っても譲らない人でめんどくさいから言わない

    +130

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:42 

    発達って言ったら負けなトピなのかな

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:56 

    発達でしょ?
    臨機応変な動きを求められる職場は無理だよ

    単純作業の工場ラインに転職しよう

    +14

    -23

  • 29. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:09 

    >>1
    肝心な具体例が抜けてまっせ

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:15 

    >>1
    状況把握が苦手なのですね

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:15 

    やること紙に書き出して番号つけてやっていったらどうだろう??
    頭で考えるより、目で見たほうが整理できそう

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:28 

    >>26
    残業代目当てか早く家に帰りたくないとかじゃないの?

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:33 

    >>2
    えっとね、優先順位のつけ方ややる事がズレてるんだって

    +19

    -22

  • 34. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:41 

    >>1
    何がズレてるか分かってなくて改善しなきゃいけない所なのに、似た人いませんか?ってトピをたてるのもズレてる気がする
    似た人を集めてズレてるところがわからないままでいいのかな?

    +152

    -5

  • 35. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:54 

    >>1
    どんなことしてズレてるって言われたんだろう。
    言ってきた人の視野が狭いだけってパターンもあったよ。
    精神的に未熟だと自分のプライドに“なんか障る”タイプのにはめちゃくちゃ不寛容になる人もいるから。
    礼儀わきまえて低姿勢にしてると、なんでも良いから上から目線でもの言いたくなる田舎者みたいな人ってたまにいる。

    +13

    -15

  • 36. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:16 

    発達の診断って自分から行くと保険効かないよね
    会社から行きなさいって言われたら安くなるから
    相談してみれば?

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:16 

    >>1
    あなたはズレようがありません
    ズラせるのは天才だけです。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:24 

    >>3
    それは言われても仕方ないレベル。

    +228

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:41 

    >>22
    それしか解決法は無いようですね

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:53 

    >>3
    それはズレてるっていうより電話嫌でわざとって人に多いかも

    +164

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:01 

    私もおっさんたちに「君とは話が噛み合わないな」って言われたけど気にしてない
    だっておっさんたちが言ってる事わかんないしこっちも噛み合わないから
    それでも仕事は続いてて一応上手くやってる

    +6

    -13

  • 42. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:16 

    職場でズレてると言われた

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:22 

    >>35
    複数人に言われるなら
    客観的評価が正しいのでは?

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:33 

    >>1
    うちの職場にもいるよ。
    でも、その人なりの理由はあるんだと思う。
    でも多数派ではないからズレてる。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:48 

    自分の仕事を後回しにして頼まれてもない他人の仕事手伝ったりしてる人が優先順位間違えてるって言われてたな

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:50 

    >>9
    頭悪くて相手を自分の型に嵌めたがる人が同じ指摘してくる、みたいなのもある。

    +9

    -13

  • 47. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:54 

    >>19
    喉から手が出るほど言いたいパートさんがいる……言っちゃダメだけど家族も職場でどんな働き方してるかわかんないだろうし難しい問題よね

    +71

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:06 

    >>36
    え!保険適用されたけど?
    何で適用されないの?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:11 

    >>33
    横。それが判れば苦労はしない。ズレない。

    +3

    -14

  • 50. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:21 

    >>1
    空気読めないよね なら言われたことがある。本気で治したいと思ったからどういう時にそう思うのか具体例出してって言ったら「それは忘れちゃったけど…」だってw
    みんな同じ考えの人なんていないんだから気にしない。業務に支障が出るならその都度教えてくださいって言う

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:31 

    >>1
    緊急性高いかどうかもそうだけど、会社やチームとしての損益を基準にして考えると分かりやすいかと思う

    ズレてると言われるのはつまり別軸で捉えていたり考えたりしていて動いているんだと思います
    主さんは何を基準にしているんですか?

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:47 

    >>1
    優先順位がズレてる人と働くのはしんどいな…

    「普通、これを優先して締め切りまでに終わらせるよね」というものを当日の午後くらいになってから、「これ今日までですか?」みたいな。

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:11 

    ADHDの仕事のコツYouTubeにたくさんあるよ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:28 

    >>1
    「職場でズレてると言われて落ち込んでいます」
    これは、もう指導なんだと思うよ。怒られてる。

    +56

    -6

  • 55. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:49 

    職場にいた。
    この忙しい時に今それをやる?!!みたいな事をやる。
    今そこにしゃがみこまれたら人が通れないよ?!とか、お客さんに呼ばれたりしてるのに「すぐお伺いします〜」と言いながらなかなか行かない(おぼんを拭いてる)とか。

    店長や同期、後輩にまで注意されたりして、萎縮するのかミスが増えて悪循環になってた。
    体調を崩して他のお店に異動になったけど…他のお店でもうまくやれてるのかなって思う。

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:10 

    >>43
    主、複数人に言われたの?

    +1

    -14

  • 57. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:14 

    わかる  
    凹んだけどこれが自分だと思ったら楽になった
    馬鹿にしてくる人も多いけど優しい人も多くて救われてる

    +5

    -17

  • 58. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:25 

    みんなで同じ作業を協力してやる職場は
    空気の読み合いだから
    発達には難しい
    技術職なら自分一人で完結するから向いてたよ

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:38 

    >>56
    現職場と前職場で言われたんだってさ
    もう主に原因あるとしか思えないよ

    +33

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:39 

    >>9
    具体的に「次からこっちを優先して」ってアドバイスならわかるけど「ズレてる」だけ言われても改善しようがないし
    こういうフワッとした表現で指摘する人自体ナンセンスだと思う

    +26

    -21

  • 61. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:41 

    優先順位のつけ方ややる事がズレてると言われ

    優先順位なんて、基本締め切りが早いもの、時間がかかるものからじゃないの?
    主さんはどういう優先順位なの?

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:16 

    職場に優先順位ズレてる子いるけど、自分が気になるコレから手をつける〜!ってほぼ無意識でやってて、スケジュールとか確認する人の時間とか考えられない
    ほんと自分のことしか見えてないんだよね

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:22 

    仕事の優先順位はもう自分では付けられないと諦めて指示を貰った方がいい
    優先順位間違ってる人って面倒な仕事を周りに押し付けて自分がやりたい仕事だけやってるように見えたりするから、それよりはずっとマシだと思う

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:55 

    コンビニバイトしてたとき言われたよ

    レジに客が5人くらい並んでて
    私がからあげ揚げてたのね そしたら

    「今はからあげじゃないでしょ!レジでしょ!」

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:58 

    >>3
    職場に同じ感じの人がいる。
    決まった担当の仕事は後回しにして、掃除とか他の人の仕事を手伝おうとしたり、何度も色んな人にそれは本当に暇な時でいいから、自分の仕事優先してって言われてるけど、しばらくすると忘れて元通りになるから、だんだん何も言われなくなった。でも、他の人がその分の仕事をフォローしてるから、なんか疲れる。

    +173

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:02 

    職場でズレてると言われた

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:08 

    >>49
    何が横なのか……2コメさん焦りすぎてちゃんと読んでないから教えただけじゃんか

    +20

    -7

  • 68. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:12 

    正確性が重視の仕事なんだけど、同僚が早さ重視でミスが多すぎてむかつく
    タイピングだけは早い
    考えようとしないのか考える頭がないのか
    同じミスするし

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:18 

    >>40
    自分の仕事なのに逃げる人いるよね。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:53 

    >>60
    横だけど
    健常者は「適当に」「なるべく早めで」が通じるものだよ
    発達は具体的な数字で指示しないと何も伝わらない

    +50

    -6

  • 71. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:01 

    >>11
    職場でズレてると言われた

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:31 

    >>66
    許せる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:32 

    >>57
    同じく。まわりも「これがガル子さん」と諦めた?みたいで優しくなったら、萎縮しなくなって、以前よりは改善された。

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:40 

    >>13前々から本当にズレてて指摘されたのか、ただその人の感覚なのかどうなんだろ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:53 

    >>1
    自分に与えられた仕事の中で人が早く仕上げてほしい仕事はどれかな?と考えてみれば解決じゃないですか?

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:23 

    >>7
    わざわざ手書きでイラスト描いてマメな人ね

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:27 

    >>59
    あ〜…じゃあ主が自分を顧みた方がいいやつかもね。
    気を回しすぎて(気を効かせるとはまた別の)カラ回ってたりとか?

    +2

    -8

  • 78. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:11 

    >>65
    自己愛の人でそういう人いた

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:20 

    >>64
    発達はコンビニバイト無理すぎる
    マルチタスクできないんだよね

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:18 

    >>1
    何回か何人かに言われているならズレているんだと思う
    指示してもらえる職場なら指示してもらって流れを覚えた方が良いと思う
    うちの職場にもいるけどベテランだから本当に迷惑よ
    若いうちに誰か指摘してあげる人いなかったのかなとかわいそうに思えるレベル
    本人は自分ルールで仕事が速いと思って行動してるから余計に厄介

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:24 

    >>6
    わかる。ズレている人たちが、たったひとりの真っ当な人にズレてるって言ってるのかも。実際どんな人たちで形成されている職場かにもよるよね。

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:34 

    主さんは仕事何年目なの?
    1.2年目ならまだ全体を把握出来てないから、何を優先したらいいのか分からないのかも。

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:49 

    直したいからどうズレているのか教えてくれませんかって指摘してくれた人に聞いたら早いんじゃない?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:54 

    結婚して辞める予定なのに「そんなんじゃどこいってもやってけないよ」と逃げる前提で話してくる人いる
    言い返すとしたらなんて言います?

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:56 

    >>79
    接客業は向いてないよ。
    だから工場系が人気なんだよね。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:37 

    >>1

    空気読めない人だね悪いけどそういう人はいる

    仕事してない訳じゃないし、気遣いもしてるのはわかる
    でも「今じゃないそこじゃない」

    周り見て学んでいくしかないよ
    そして聞けばいいというものでもない

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:41 

    >>1
    注意されたけど、それはそれとして同じタイプの人語ろう〜という感じなのかな?

    とりあえず、すぐできて簡単なのは「いつまでにやればいいか聞く」だと思う。ウザがられても、確実に仕事やり遂げるのを目的にしよう。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:46 

    >>61
    ADHDは目に入るものから手を付けがち
    だから気を取られて本来のゴールを見失うことも多い
    ADHDは遅刻癖があるけど
    こういうことが原因

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:06 

    >>70
    底辺で働きすぎて元々持ってたその健常者の感覚忘れちまったよ。
    ああいう人たちってまともな筋で話されると感情に触れるのか話通じないふりする。
    あなたの言う「世間で当たり前とされてる感覚」で話すと必ず碁盤ひっくり返すようなことしてくるんだよな。
    トピチ失礼。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:53 

    >>26
    仕事の標準化が出来ていない職場にありがち。

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:17 

    >>26
    前に職場に居た人もそうで、昼間にいつでもいい仕事して就業時間ギリギリに当日分の仕事始めるからいつも残業してた。
    仕事出来る人なら文句言わないけど、出来ないのに残業代貰ってるのが気に食わなかった

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:16 

    >>31
    多分こういう人って親切に番号つけて教えても聞かないと思う

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:27 

    >>1
    どんな感じ?期限あるのに他のもっと後回しで良い事ばりやって期限ギリギリに他の人がチェックする時間すら与えずに過ごしてると思われてたりかな?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:30 

    締め切りのある大事な仕事を後回しで、自分のやりたい事ばかりやる人がいる。例えば郵便とか宅配便がそれぞれの社員に届くのを振り分けるのに、一人ひとりに「◯◯さんへ 郵便届いています。お願いします♪ガル子」ってメモを手書きで書いて付けたり、誰も望んでない事に時間をかけてみんな困惑してる。
    上の人が何度か注意してるけど、本人は良かれと思って気を遣ってるつもりだから変わらない。

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:49 

    >>65

    そういう人って全てが中途半端なんだよね
    でも本人は「私頑張ってます」と思ってる

    1人で持てるのを「手伝います!」そんなの手伝わなくていいから、目の前のそれまずやれよ!と言いたい

    +128

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:15 

    >>88
    なるほどね。
    スケジューラーみたいなのでタスク管理しないのかね?
    うっかり違う事をやりそうになっても、スケジュールを見て軌道修正出来ないのかね。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:19 

    >>90
    ね。
    惰性で生きてるタイプ多そうな職場。
    努力したこと無さそうな。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:44 

    >>84
    相手が行き遅れならソコを突くwww

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:08 

    >>41
    トピ主とは真逆の、他人から指摘されるレベルなのに自称「上手くやってる」と言ってしまう人もいる

    自覚してる分トピ主の方がマシかもね

    +36

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:09 

    >>70
    主自身が改善したいと言ってるトピで「普通はできる」とだけコメントして何になるんだろう
    みんな簡単に他人を発達だなんだと決めつけるけどそれもどうかと思うし

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:12 

    >>1
    物事のゴールがわかってない人ってちょっとズレてるなと感じる。主に自分の仕事しかしないというか、全体を見てないから後工程に繋げられないの。そういう人って自分がどんだけ仕事出来るかのアピールが凄い。

    +20

    -3

  • 102. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:21 

    >>13
    眼鏡かけたまま机に突っ伏して寝ると
    フレーム歪むよね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:30 

    探偵と中国に期待しましょう

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:59 

    >>73
    だねぇ〜
    もう仕方ないもの
    できる限り迷惑かけないように頑張ってるけど無理な所は無理だから、助けてもらってる
    ありがてぇありがてぇ

    +4

    -10

  • 105. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:19 

    >似た人いませんか?

    似た人と傷の舐め合いしても、一時悲しみを忘れられるだけで意味ないような

    +9

    -5

  • 106. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:36 

    >>9
    バカだよね、より、
    「ズレてるね」のがキツい

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:02 

    >>101
    めちゃくちゃわかる…
    そういうタイプは一から十まで自分と同じように思考や作業させたがるから厄介。
    問題解決方法は人それぞれ考え方ありますんで!と言いたくなる。

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:04 

    >>81
    総務経理から営業事務に異動になった者だけど、
    営業事務しか経験無い人と総務経理経験者だと、
    前者はちょっと緩い人が多い。

    発注が最優先ってのもあるけど、
    結構決まり事やらずにいても平気な人が多い。
    監査を受ける側しか経験が無いからなのか、
    意味ないのに仕方なくこの作業やってあげてます、
    みたいな。

    そこの重きの置き方の違いは感じる。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:13 

    >>7
    優しい言い方ね
    でもネットやってない人にはネタわからないよね

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:22 

    >>64
    混む時間帯だと、作業はレジ>揚げ物かなと思う

    私はコンビニで働いたことは無いけれども、揚げ物を中途半端に放置して火災を起こす方がまずいようなと思ってしまう
    揚げ物類はお客さんが一人もいない時を見計らってするというイメージがあるけれども、作業途中でお客さんが来ることもあるよねと思うと、こういう時はどうしているんだろう?と疑問を持ったよ
    家の近くのお店は「申し訳ございませんが、品切れです」で終了しているよ

    +6

    -7

  • 111. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:06 

    >>60
    ただ上から物言って自己陶酔に浸りたいだけのやつだよね。
    相手や会社の成長に寄与してない物言い。

    +10

    -4

  • 112. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:18 

    >>47
    パートならクビにできない?
    新卒バイトと入れ替えちゃえ😉
    シフト減らして働かせない方法もあるよ

    +6

    -13

  • 113. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:10 

    >>1
    どんなことで言われたの?
    トピ主さんがズレてるか職場の人の言いがかりかは聞いてみないとなんとも

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:57 

    一度気になったことをやらないと気が済まないとか?
    私もそういう傾向あるから…今は気を付けてるけど

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:02 

    >>71
    ワロタ
    また髪の話してるのAAはよく見るけど、こんなAAあるんだw

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:51 

    >>1
    わかる
    ブランクを経て昔の辛い記憶を追体験してる気持ちになるよね。
    今度こそやれる!やる!と思ったのに。結局また同じ事を繰り返している
    絶望

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/16(水) 23:33:31 

    >>84
    言い返す必要ない。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:05 

    >>1
    はいはいはーい
    洗濯物やらないといけないのにスマホで家具見てるし
    洗い物しないといけないのに絵描きだすし
    メルカリに出そうとしたら写真見てる
    チャットgptで聞けば良いんだよ

    +1

    -11

  • 119. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:07 

    >>112
    パワハラ!

    +16

    -3

  • 120. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:11 

    >>10
    小籔さんのオーベルジーヌの話を思い出したよ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:12 

    >>99
    すみません、気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:31 

    ズレてるだけ指摘する人いるのかな
    どうズレててどう直して欲しいか言われてるんじゃない?

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:29 

    >>110
    タイマーついてて、揚がったら油から上がって放置できると思う。

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:31 

    >>84
    結婚退職ならば同じ土俵に上がらなくても良いかもと思う

    その台詞を言う人が昔私がいた職場にいたけれども、言った本人はその職場を以前辞めて別の職場に行っても続かずその職場に出戻った「何処へ行ってもやっていけない」人だった
    言われた私は転職先の職場で10年ほど働いていて、出戻らずに済んでいる

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:22 

    >>122
    ね、そこが一番大事だよね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:26 

    >>115
    あるよー
    ハゲAAなんかどれも可愛くて好き
    職場でズレてると言われた

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:42 

    >>101
    最初にゴールや優先順位を教えてあげているかどうかも
    あると思う。
    手を抜いた教え方として右から左に覚えさせる、
    ってのがあるけど、
    点と点で理解できる人なら良いけど、
    線でも理解しないとダメな人にはポイントがぼやける。

    簡単な急拵えの資料でもポイント押さえた優良なものもあれば、
    簡素なだけで内容が全く見えて来ない不親切なものもある。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:18 

    なんか職場で嫌われてこのトピでも嫌われて気持ちが滅入りそう

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:52 

    今度から優先順位聞いてメモして
    優先度が高い仕事からさばいていけば?
    仕事できない人程メモ取らないから、メモとペン持って真剣に習いたいという気持ちが伝われば相手も何だかんだ面倒見てくれると思うよ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:02 

    >>92
    そ、そうなの!?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:38 

    >>123
    タイマーが鳴ったら揚げ物が自動で上がり、油の温度が自動で下がるようになっている感じなのかしら
    もしそうならば火災の心配は無さそうと思った

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:38 

    >>122
    直接注意せず、上司に文句ばっかり言ってるパターンもあるからなぁ。
    上司が実務理解してないパターンだと、
    ズレてるという注意だけになる。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:39 

    >>67
    ズレてるなぁ。あなたのコメントが横って事ではないでしょう。横だけど

    +2

    -6

  • 134. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:57 

    ズレてるね
    って実際言っちゃう人も失礼な人だね
    なんか人としてズレてそう

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:09 

    >>99
    それは本当にそう。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:30 

    >>8
    何故オーディションを受けようと思ったのか

    +34

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:32 

    >>9
    ズレてるって言い方あまりされないし、しないよね
    二回連続違う職場で同じ指摘という事は何か原因ありそう
    優先順位の付け方だったり職場に相応しくない服装やメイクとか何かあると思う

    +26

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:59 

    もう辞められたけど前それを言われてた人は
    資格を取ることを優先しなきゃ行けなかったしその時間は取られてたのに人の仕事を手伝ったり雑務をしてた
    ちゃんと雑務用でパートさんを雇ってる
    何故かパートさんも断って「勉強優先してください」って言ってたのに「いいの。いいの」って言ってパートさんの仕事も手伝ってた

    いろんな人に注意されてたけど…どうしても雑務が片付いてなかったり他の人が仕事をしてると気になるだって

    まあそれで資格取れればいいけど…って思ってたけどやっぱり取れなくて一緒に入社した人はちゃんと勉強してて一発で合格してた

    私はみんな事を思って〜等と言ってたが3回、試験に落ちてから辞めた
    ※試験に受からないと販売出来ない

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/16(水) 23:45:22 

    >>122
    上手く説明できなくて、自分のやり方とは違うから「ズレている」とだけ言う人もいる

    接客業で経験したけれども、私が他店に応援しに行った時、その人の方が実は自己流で会社で定められた方法をしていなくてズレていたと気づき、その後気まずくなったことがある

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:27 

    >>70
    定型の世界線でもその指示の仕方は良くないとされるが。。
    受ける側が質問しなきゃいけなくなるし。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:39 

    >>1
    こだわりが強かったり、前にこう言われたから絶対にこうしなきゃいけないと思い込んで、臨機応変にできなかったり、一つの作業してたのに他の作業が気になってそちらをやり出し、先にしてたこと忘れたりしませんか?

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:40 

    >>131
    油の温度は一定に保たれるから、上がり続けて火災にはなることはない。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:04 

    >>65
    そういう人いるなー 理解できなくて不思議に思う

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:23 

    >>142
    教えてくれてありがとうございます
    改めてコンビニの店員さん達に感謝と、マルチタスクに仕事をこなす様に凄いと思いました

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:23 

    >>136
    中身は皆乙女なんや
    見た目は遺伝子、本人は悪くない

    +14

    -4

  • 146. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:24 

    >>134
    ね。精神レベルめちゃ低そうだし、一部の人にだけ親切だけどその他の人は偉そうでめっちゃ仕事しにくそうなタイプ想像した。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2025/04/16(水) 23:50:30 

    >>139
    そういうのあるから(こっちが正しいってケース)お互いに礼儀正しくしてた方がやりやすいのにね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:04 

    「ズレてる」と言われる前に具体的な指導はされなかったのかな

    話ズレるけど最近って面倒なのか注意とか指導したがらない上司もいるよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:53 

    >>1
    悔しかったら真似してみー😄って言うよ

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:53 

    自分語りでごめん。
    某コンビニで直営店からオーナー店に異動した時、その店のやり方があって、オーナー嫁(店長)に「あなたみたいに仕事できない人初めて(怒)」と言われて激ヤセしたことある。
    「ズレてる」と言った人が独りよがりなこともある。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:27 

    >>92
    凄いわかる
    人の意見を聞気入れない
    自分が調べて決めた事に自信があるんだと思う

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:52 

    >>148
    今の子、すぐ「パワハラ」と言いやがるからね。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2025/04/16(水) 23:53:09 

    >>10
    そういう人が上司だと苦しい。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/16(水) 23:54:01 

    >>58
    それ、定型発達でもいやだわ。
    単に次元が低い職場じゃん。
    まともな会社なら頭で理解して動けるように指示出してくれるわ。
    猿じゃないんだから。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/16(水) 23:55:48 

    >>1
    私も職場でズレてるって言われたことありますよ。私の場合は仕事への熱意を上司に伝えたら、先輩達から笑いながらズレてるって言われました。
    「優先順位のつけ方ややる事がズレてる」って言われたのなら、思い切って優先順位のつけ方を聞いてみるのはどうでしょう。あと仕事に取りかかる前に周囲を見て、今何を最優先でするべきか判断する癖をつけるとか。仕事を速くこなすコツが書かれた本をんだり、仕事が早い人の真似をするなど、改善策はたくさんあると思います。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/16(水) 23:58:53 

    >>3 
    大人の発達障害

    やね。

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/16(水) 23:59:30 

    発達グレーといわれてます。
    職場では言ってない。
    かなりズレていることが多いと思います。
    以前勤めていた所で主体性がないと言われたので今は頑張って行動起こしてますが、大抵空回りして恥ずかしい感じの空気になります。
    行動起こしても迷惑になるなら自分からは行動したくない。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/17(木) 00:00:15 

    >>145
    よこ
    前置きとして、この女の子を責めるつもりはない
    けど、化粧っ気ないし、痩せてもないし
    オシャレとかも興味なさそうなのに、(人から見られる)アイドルになりたいって、矛盾してるとは思う😆

    +42

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/17(木) 00:00:48 

    >>1
    向き不向きがあるから。
    これは学生のときにバイトで色んな職種を経験して実感しました!
    私はマルチタスクが本当にダメでした。
    てんぱっちゃって。
    トピ主さんもそうかも?って思った。

    でも自分が専攻してた専門職でのアルバイトでは優秀と評価された。真逆の評価だよ。
    トピ主さんも無理せずに違う職種を選んでみては?

    +22

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/17(木) 00:01:26 

    結局、指示待ちが楽。それはそれで叱られるけど。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/17(木) 00:02:34 

    >>1
    自分の得意なことや好きなこと自分が気になることこだわりたいことを優先してませんか?
    期限や期日が限られているものや他の人が待っていることなどを優先せずに

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/17(木) 00:04:20 

    主です。厳しいコメントに涙が出そうになります。

    上司の方にはいろいろ言われました。私の身元がパレると困るので具体的には書けません。申し訳ありません。
    ただ、好きなことには少しこだわりは強い方かもしれないです。私は字を書いたり絵を描いたり手作りしたり何か作るのが好きなので、そういう仕事が他の人に振られると、私もやりたいなとそわそわして気になってしまうことはあります、もちろんそれを邪魔したりはしてません。仕事は何か作る仕事ではないんです。

    励ましてくれる方もたくさんいてありがとうございます。優しくてこういう人達と働けたらなと想います。

    +12

    -56

  • 163. 匿名 2025/04/17(木) 00:11:26 

    >>1
    多少ズレてても要領が良ければ多分咎められないだろうから、要領が良くないのかも知れない

    仕事をスムーズにこなすための最適解を自分なりに考えて道筋立ててみたらどうだろう

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/17(木) 00:13:04 

    >>162
    趣味でそのエネルギーをアウトプットすると、もしかしたら頭のバランスが取れてくるかも。
    副業としてやるならお金も入ってくるし一石二鳥。
    才能はマネタイズしていくのが今の生き方だと思う。
    生き方は千差万別。
    心地よく強く優しく美しく生きていきましょうね。

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/17(木) 00:13:30 

    >>162
    なんか保育士さんとかかね。絵を描いたり何か作ったりするもんね〜

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/17(木) 00:13:51 

    >>162
    お金を貰って働く意識が低いね
    学生みたい

    +26

    -12

  • 167. 匿名 2025/04/17(木) 00:14:19 

    >>162
    気持ちはわかるけど優しい人だけに囲まれる環境は成長がないからね

    +50

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/17(木) 00:20:33 

    >>166
    主はもっと低いのかもしれないけど、あなたのその視座が学生みたい。
    金よりもっとその向こう側、だよ。

    +8

    -5

  • 169. 匿名 2025/04/17(木) 00:21:49 

    >>33
    具体的に

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/17(木) 00:22:51 

    >>163

    要領が悪いと私も言われる方ですが慣れない仕事の時はつい100%を目指しがちになります
    仕事に慣れるにつれ、時間内にこの範囲まで出来れば及第点で70点とみなし、75点〜85点くらい取れたら同僚に迷惑をかけずにすむのかもという感覚が身に着いていけば、徐々に仕事がしやすくなるかなと思います

    >>1
    ブランクがあって…という焦りがあるのかも?と感じましたし、だからこそ不安を払拭するために無自覚にご自身にプレッシャーをかけているのかも?と感じます
    トピの皆さんのアドバイスはどれも有効と思うのですが、たまには肩の力を少し抜いてお仕事に向かわれるのもどうかしら?と個人的に思いました

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/17(木) 00:22:57 

    >>158
    ブスなのは整形以外変えようがないけど痩せたり髪型やメイクを研究したら可愛らしく見えることもあるのにね
    なにもせずオーディション受けたって無理だわ

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:29 

    >>126
    奢られたいww
    いや、やっぱりいやだw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/17(木) 00:30:20 

    >>167
    横。厳しい人が起業して退職して行ったことにより萎縮しなくなって、長く苦手だったことがすんなり入ってきて成長できた。

    +9

    -7

  • 174. 匿名 2025/04/17(木) 00:33:15 

    人から見たら基本何かしらはズレてたりするんじゃない
    相手の思う通りになんて動けないよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/17(木) 00:40:37 

    >>65
    それならうちにもいるわ
    いちいち他人を観察して関わろうとするから目の前の仕事が全然できてない

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/17(木) 00:44:27 

    コメントも既にズレている
    なるほどなぁと言う感じ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/17(木) 00:57:42 

    同じようなタイプばかりいてもあまり面白くないかもよ。
    同じような考え方の人ばかり集めて会議してもそれ以上の発展はないかもしれない。
    ほかの人とは違う視点で物事を見てる人がいてもいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/17(木) 00:58:18 

    >>1
    以前の職場でもそうならそうかもしれないけど、そのズレてる!って言ってきた人が思う優先順位じゃないからなだけで言って来てる場合もある。
    端から見てるとそうやってズレてる!って言ってる人こそズレてること多くあった。
    本当にズレてるの?

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/17(木) 00:58:37 

    >>167
    それは自己成長が苦手なタイプに限ると思われ。
    サムライタイプは勝手に己に課題見出して成長していく。

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2025/04/17(木) 01:44:39 

    >>1
    私も前職で「優先順位がズレてる」と散々叱られてた
    一番の理由はキャパオーバーで、毎日2時間残業しても仕事が終わらず、
    上司に仕事量の相談をしても「あなたは甘えてる」と言われて取り合ってくれなかった
    結果的に上司からのパワハラも重なって、メンタルやられて退職した

    今の職場は仕事量の相談がしやすいので、優先順位で指摘されることがほとんどない

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/17(木) 01:58:28 

    >>29
    そういうところじゃ?

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/17(木) 02:13:04 

    ズレてるのにお堅い会社で働くのが間違い
    従業員全員がドラッグをやってずれまくっている職場で働けば良い🤣

    +1

    -10

  • 183. 匿名 2025/04/17(木) 02:15:48 

    >>137
    まさに今の同僚がズレてるなとよく思っています。
    他の人と感覚が違う。その人はこだわりが強いからアスペルガー傾向なんだと思う。
    注意しても理解してもらえないし。

    ・簡単な会議の準備をしていて、他の人はどうでも良い(臨機応変にやれば良いと思って気にしていない)ところにこだわる。例えば休憩は何分に一回とるのか、とかわざわざ確認する。
    ・以前いた部署のやり方にこだわりすぎる
    ・書類のチェックをしていても、他の人はどうでも良いと判断して流す程度のことを流せないで作成者ぎすごく忙しそうにしていても修正を迫る。ベテランが「そこは大筋に関係ないし流してもいいから」と助言しても、間違いは間違いなので、とがんとして譲らない。
    ・自分が気になることがあると周りの状況を考えずすぐ確認する。数点まとめて聞いてくれるなら良いけど、逐一聞くから何回もその人に仕事を中断させられる。しかも内容は本当にどうでも良いこと。
    ・その人が担当の業務で、必要だと客観的に複数人が思うことを依頼しても「僕は必要ないと思います」とやってくれない。

    なんというか、正しいことではあるんだけど、周りの感覚と違う正解ではない行動をするから疲れてしまう。。

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:05 

    >>162
    ズレてるって言ってきた人に理由を聞いてみたら?私もズレてる自覚あるけど具体的には言ってもらえないし言ってくれるだけいいかもよ。

    あとはやってることが好きじゃないんじゃない?ものづくりが好きなら何かしら近い要素がある仕事したほうが良いのでは。
    ものづくりから苦手なマルチタスクの仕事に行ったけど私はマルチタスクのほうが楽しいよ。だから辛くても何とか頑張れる。苦手でも好きなら頑張れると思う。いくら得意でも好きじゃなかったらやってて頑張ろうって思えないんじゃないかな

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/17(木) 03:04:44 

    >>8
    叶わぬ夢を追いかけている自分が好きとか

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/17(木) 03:19:27 

    >>1
    優先順位の付け方を聞いてみる、確認したら?それで出来るようになるなら問題ないし。

    優先順位はあってても効率悪いやり方で無駄に時間かけてる人
    効率良いやり方を教えても、覚えるのが嫌で面倒くさがるとかのが何か周りとズレてるなっておもう

    聞いて、求められる優先順位が分かれば、出来るかもしれないよ。頑張って、、

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/17(木) 05:11:26 

    >>5
    以前から言われているのに直そうともせず、また言われてから初めて「私ってズレてるのかも…」とやっと思う。しかも、かもっていう。いや2回も違うところで言われたら確定だろと
    そういうところからしてもうズレてるのよ

    +56

    -7

  • 188. 匿名 2025/04/17(木) 05:20:59 

    >>40
    いるいる

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/17(木) 05:22:41 

    >>95
    やって当たり前のこと(自分の仕事)しても感謝されないからね
    そういう人は感謝や称賛、好意を求めてるんだよ

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/17(木) 05:49:09 

    でもズレてるなんて言い方してくる人が分かりやすく教えてくれるかというと全然そんな事ないっしょ?

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2025/04/17(木) 06:23:57 

    主さんは何がズレていたのか後からでもわかるのかな。わからないなら聞いてみたら?仕事なのでそのままにしないほうがいい。思いつきで動かない目の前の事をまずやる。確認はちゃんとする。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/17(木) 06:27:05 

    >>5
    2回言われて気づいたってことでしょ?
    結論出てるのは1の時点でわかってて、結論が悲しいから慰めあおうってことでしょうに2とか5とか最後まで読まないで返事してるよね

    +0

    -18

  • 193. 匿名 2025/04/17(木) 06:32:20 

    >>162
    たぶん、自分がやりたい事をやってしまって、職場で求められてる事をやってないんじゃない?
    今の教育ってやりたい事〜とか言うから勘違いしてしまうんだろうけど、お金もらって働くってことは、やりたくない事もやらないとね。一旦やりたい事は趣味で。
    淡々と仕事をこなしてたらそのうちやりたい仕事回ってくるよ。やりたい事しかやる気ない感じだとチャンスも巡ってこないよ

    +52

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/17(木) 06:45:22 

    >>65
    それ聞くと若い頃の自分みたい。自分の頭で考えられなくて、困ってる人を見るとサポートする事って教えられたら、優先順位とか考えず手伝わないとって思ってやって、重要な仕事が後回し。優先順位って4つのカテゴリーに分けたりするけど、わかってなくて重要じゃない目の前のことばかりやってた。

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2025/04/17(木) 06:51:21 

    >>94
    わかる
    それで残業してたりするから「…」てなる
    そんなくだらない細かい事を省いたり後回しにすれば、もっと効率よく仕事回せるのにね
    今自分がやりたい事を優先しちゃうみたいだね、そういう人って
    3つやらなきゃいけない事があって、どれから最初に手をつけるか、の選択ができない こういうのって採用試験とかで適正わからないものかね
    周りが疲れちゃう

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/17(木) 06:53:44 

    >>95
    「良かれと思って」の空回りなんだよね
    本人は本当に良かれと思って手伝おうとするんだけど、今のお前の仕事はコレじゃない!って
    気の遣い方がズレてるというか

    +37

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/17(木) 07:08:25 

    >>19
    診断されたところでなんの解決にもならないんだよ

    +17

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/17(木) 07:12:49 

    >>19
    そうかと思って(調べる限りの特徴がほぼ当てはまった)病院に行って検査したけど診断されなかった
    もうどうしようもない

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/17(木) 07:25:11 

    >>11
    そんな11が嫌いじゃないぞ w

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/17(木) 07:44:17 

    ズレてる
    よく言われるわたしが来ましたよ

    こんなわたしでも生きてるから大丈夫

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/17(木) 07:54:02 

    >>183
    同意すぎるくらい同意
    やっぱりアスペ傾向なのか…
    その人なぜかプライド高くて間違えても謝らないのよ…

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/17(木) 07:58:06 

    >>94
    分かる!!外出中の人宛の電話の伝言メモをめちゃくちゃ細かく書く人がいるんだけど、要点だけ書いてあとは口頭で伝えればいいんじゃない?って言われても絶対聞かない
    その上、私ばっかり電話とってる!!と文句言う…

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/17(木) 07:59:18 

    >>3
    絶妙な例え笑

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/17(木) 07:59:22 

    >>151
    わかるー
    言ったこと忘れるから紙に書いてパソコンに貼って目に入るようにしてと言っても絶対聞かない
    それで質問攻め&間違える
    すっごい扱いづらい

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/17(木) 08:01:47 

    >>1
    失礼だけど発達傾向が強めなんだと思う

    本とか読んで対人スキル磨いた方がいい

    自分の感覚で動くとズレっぱなしになる

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:18 

    >>92
    変に頑なだよね
    自分が納得したら素直に従うけど、そのタイミングも失敗重ねた後とかでかなり遅い

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/17(木) 08:06:47 

    私から見たらお前らがズレてるんや

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2025/04/17(木) 08:13:22 

    >>1
    でもさ、みんなが同じように動けるのも生き物として
    不自然じゃない?ブランクもあるんだし、仕方なくない?
    特性あったっていいじゃん。
    指摘されたら直せるところから直せばいい

    +1

    -9

  • 209. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:35 

    >>1
    たまたま相性が悪い人しかいないんだよ
    気にしない

    +1

    -9

  • 210. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:38 

    >>31
    それさ、もし突発的な事や
    臨時のお仕事舞い込んできたときも
    その番号通りにできなくなっちゃうから
    混乱してどの番号からやっていいのか
    わからなくなっちゃうし、本人も順番通りに
    できないのがかなりストレスになると思う。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/17(木) 08:20:04 

    >>65
    職場の60代の人がそんな感じ。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/17(木) 08:24:54 

    ズレてるなら正しいことを教えて貰えばよいよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/17(木) 08:25:10 

    >>65
    うちにもいる。
    まず最優先させるべき業務をやらずに、手が空いた時にやる雑用から始める。
    忙しい時に手伝わず暇な時だけ手伝いに来たり、勝手に在庫をいじくったり、気を利かせてるつもりだろうけど余計なことばかりやってる。

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/17(木) 08:32:08 

    >>152
    パワハラは本当にあるからね。昔のやり方が正しいと思ってる世代が無くしていかないと。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:53 

    >>99
    この手の人うちの職場にいるわ
    めちゃくちゃ負けん気強いからすごい勢いで反論してくる

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:31 

    >>8
    きっと承認欲求が計り知れないのと
    受かるかもしれない希望が彼女の中にあるのよ

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/17(木) 09:21:02 

    >>182
    底辺職だと主みたいな人多いから
    目立たないよね
    まともな会社では使えない人なんだと思うわ

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:17 

    >>1
    優先順位のつけ方ややる事がズレてると言われ・・・
    周りが大変なんよ、あなたのサポートまでせなあかんもん。
    1人でやった方が早い。けど、同じお給料貰ってるんやったら優先順位をつけてしっかり働いてもらわな困るわ。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:19 

    >>69
    自分「だけ」の仕事ではないからという意識かもね
    自分がやらなくても誰かはやるなら苦手だし避けようみたいな感覚なんだと思う
    それを経験したことで得る学びもあるんだけどそこには目を向けないのよね

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:00 

    >>162
    そわそわするって何。与えられた職務をしないとだめでしょ。あなたは自分に自信があるのかも知れないけど、会社だってバカではないので、人材の適材適所を見て配属してる。私だってあっちの仕事がやりたいんだもん!ばかり主張してると会社にとってそれこそ「ズレてるな」になるよ

    +29

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:51 

    こういう本もいいんだけど当事者向きにある程度使い回せる仕事のマニュアルがあればいいのに。
    許可がないと怖くて自分からはなかなか行動できないし何をもってやる気を見せたらいいのかわからないから困る。なんならやる気空回りして迷惑かけるくらいなら何もしないほうがいい気もするし。
    ジョブコーチとかつけてもらえるのは重度の人だけだよね?
    普通の人より一生懸命空気読んだり合わせたりしてるし、疲れを感じないから後でどっと来るし、家に持ち帰ってまで努力してるのに頑張ってないと思われてしまうのはつらいです。

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:53 

    >>1
    それ指摘してくれるうちが華だよ
    面倒くさがられて何も言われなくなる
    あなたは正しいと思って今まで通り仕事する
    負のループです

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/17(木) 10:14:50 

    >>1
    あーーーいるいる。そういう人。物事を頭の中で順序立てて考えてないんだろうな、と思う。
    目の前にあるものから手を出すから二度手間が多かったり無駄な作業が多い。
    本人はサボらず頑張ってるから注意もピンときてないんだよね。もう感覚的なものだと思うから治らないよね。見てると腹立つから仕事中は見ない。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:16 

    >>11
    すき

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:49 

    >>1
    どうズレてるのか聞いて

    「自分でそれくらい考えなさいよ!」

    って相手なら気にしなくて良い
    いちゃもんつけのオババだからw
    本当にズレてる忠告なら多分教えてくれる
    それ聞いて納得出来たら気をつける

    言ってる相手が出来ていない等おまいうなら聞き流す
    それも偉ぶりたい無能だから

    +9

    -5

  • 226. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:01 

    >>94
    新卒で入った会社のお局様がそういうメッセージ添えなさいってうるさく言うので、
    (メモ付けなかったら「一言も添えずに仕事押し付けるなんて良い身分ね?」と嫌味言う)
    次の職場でも癖づいてしまい、やらかしてしまったことがある

    今思えば、お局様はいらない気遣いを周りに押し付けてくるタイプ
    新人だったら注意できたかもしれないけど、お局様クラスは聞き入れてくれないのでお手上げだった

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/17(木) 11:54:38 

    人にズレてると直接言われるのは相当じゃない?
    少しぐらいなら人にそんなこと言わないもの
    それが2回もあるなんて、ね

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:24 

    >>34
    傷をなめあいたいなら
    それでいいけど
    こういう匿名掲示板で正直な意見を読んで
    振り返ってみるほうがわかりやすいですよね。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:27 

    社長にお土産などをあげている同僚を見て
    自分もたまにはなにかあげたほうがいいと思ったのか
    使いかけのジップロックに入れてある自分用のお菓子(駄菓子)を社長にあげていた人がいた。
    人からもらってその袋に入れておいたお菓子も
    使いまわししていたよ。
    社長はとても優しいのでお礼を言ってたから
    喜んでもらえたと思ったよう。
    入社試験には合格しているから 知的に問題ないはずだけど
    悪い人ではないけどいろいろおかしい。
    言動も幼い。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:46 

    >>162
    字を書いたり絵を描いたり手作りしたりが
    あなたより上手で納期も守って完璧にこなしてくれる人に
    その仕事を振っているのかもよ。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:30 

    >>92
    同じ道を通って通勤しないといけないという
    強いこだわりがある人は
    犬に首輪つけて小屋にロープでつながれている感覚で
    違う道を通るとロープがからまって帰ってこられなくなるかもしれないもという
    不安や違和感があるらしい。
    いつもと違うことに極端に敏感になるんだって。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:31 

    >>158
    21歳だから、10代は痩せてたかもしれない。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/17(木) 13:02:32 

    >>1
    うちの職場の人…?笑
    今ちょうどズレてるな~って話題になってる子がいて、
    その子は違う部署の人を待たせてる状況でいつでも出来ることをやり続け、みかねた同僚が指摘しても笑っていつでも出来ることをやり続けて、結局同僚が待たせてる人に書類を渡したり
    周りの状況なんかおかまいなしに1~10まで話すし、とにかくマニュアルマニュアルマニュアル!で仕事が全くまわらなくなってる…
    その子的には完璧に振る舞ってるつもりなんだよね…

    典型的な勉強だけ出来るタイプで臨機応変が全く出来なくて困ってる
    プライド高いんだろうな…

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/17(木) 13:04:03 

    >>192
    ズレてる

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/17(木) 13:21:04 

    >>6
    でも、前の職場でも言われたって言うからねぇ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/17(木) 13:36:16 

    むかしお局様からあるモノを容器に規定量入れる指導を受けているとき「違う💢その量じゃない💢」と怒られ、でも線まで入れてるから「ぇぇと…どう違うのでしょうか……」と小さい声で聞いたら(怖くて声が小さくなった)「違うって言ったら違うんだよ💢💢💢」で終わったw
    もちろんすぐ辞めた。
    あとから考えたらお局様は私を嫌いだったんだろうw
    間違いはどこが間違えているのか教えてもらわないとわからないよね〜
    聞くな!察しろ!な職場は怖いなw

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/17(木) 13:49:06 

    いる。
    アチコチ手をつけて全部中途半端。
    他の人がやっていることを気にして「手伝おうか!」と邪魔してくる。本人は良かれと思っている。
    手伝ってくれても不器用なのと見ていると簡単だけどやってみると難しいとわかると「コレなんでこんなにやりにくいの!」と文句ばかりで疲れる。
    で急に「あ!私今から〇〇だった!中途半端でごめんね〜」とどこかに行く。
    他の人の仕事はいいから自分の仕事をやりとげてください!

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/17(木) 13:49:20 

    >>33
    優先順位って人によって変わる事ない?
    早く終わらせなきゃいけない仕事と
    いつでも良い仕事があったとして
    でもいつでも良い仕事は一瞬で終わるとしたら
    次々仕事あるんだから先にやっちゃいたくない?

    +29

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/17(木) 14:08:10 

    >>158
    良く言えば少女漫画を信じた夢見がち、悪く言えば怠慢だと思う
    素材の輝きだけで見出されて、え?え?って戸惑ってる間にあれよあれよとメイクさんが仕上げてくれて指導係がやるべきことを指示しつつ脇道逸れないよう叱咤激励してくれて、わけもわからず流されてるだけで眠っていた才能が開花していつの間にかトップアイドル

    っていう漫画あるあるを夢見てたんでしょ、アイドルになりたいんじゃなくて自分で考えて行動しなくても「可愛いは作れる」を周囲がサポートしてくれる展開(んなものお金を払ってサービスを受ける以外にはほぼ実在しないけど)として彼女の中の知識にあった1つのパターンがアイドルオーディションってだけだと思う

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:07 

    >>33
    正解聞いて来いよ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:33 

    >>65
    むかし高齢者施設で働いていた時に入居者を食堂に移動させるタイミングで居室の整理整頓を始める職員がいた
    今は誘導、見守りが優先だからと注意されると止めるけど別の日は洗濯したりなにかしら別のことをやってあれ?◯◯さんどこ?状態
    周りからしたらわざとやってるようにしか見えないんだけど本人には今やりたい理由があって上の人も困ってた

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/17(木) 16:45:14 

    >>196
    >>95
    前にそういうトピ立ててる人いた
    周りの人に気遣いしてるつもりなのになぜか嫌われてしまうって
    トピ文の漢字にカッコ書きでふりがなをつけていて「そういうところだよ!」ってがる民にツッコまれてた

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:24 

    厳しい意見でもなくて、自らのストレスの捌け口を、トピ主にぶつけている人がいる。

    主さん、図太く生きていってください。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:57 

    >>64
    「周りを見て考えて動く」が苦手だとこうなるよね
    私も高校生時代の初めてのバイトで注意されたなぁ
    社会人なったら周りを見る感覚覚えていったけど、大人にってもおばさんになってもずっと出来ない人は本当に頭がやばいのかなぁ

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/17(木) 17:24:20 

    >>1
    落ち込まなくて大丈夫だよ。ズレてるなら合わせればいいだけだから。お手数ですが〜って断り入れて優先順位の認識合わせの為にミーティングの時間をもらったらいいよ。初手でカチッと噛み合わなくても調整してるうちに慣れてくるから大丈夫だよ。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2025/04/17(木) 17:37:55 

    私も優先順位つけるの苦手だわ 主は具体的に説明してもらえたのかな?気になるわ ズレてるよだけじゃ戸惑うよね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/17(木) 17:40:22 

    主の職場で優しい人いる?説明が上手だったり、話しやすい人とか?手が空いてる時に教えてもらえるといいね
    自分も優先順位つけるの苦手だから、主の気持ちわかるわ 

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:23 

    いるいる。他の事考えてるとか目の前の事に集中して無いとか。

    会社内での他人の業務内容聞き耳立てたりして全体の流れ把握して無いとか。

    こういう状況に変わったから段取り変更だなーとかそれの確認をしとくとか次のその次とか一応予測しておくとかしてないタイプ?

    心ここにあらずなのよ。
    視野が狭いとか、場の空気とか聞いてない見て無い、考え無い。

    仕事だから一応仕事の事を考える。
    自分のプライドとか悩みとかばっかりに囚われてないで仕事をする。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/17(木) 18:12:26 

    主です。今の職場の人は社員もパートの人も今までの職場では優しい人が多い方だとは思っています。ブランクのある私でも続けられています。でも、同じパートを含めてみんな高学歴らしくて私は何となく浮いているのかなと感じることも

    内容は詳しくは書けませんが、私のやっていることは今は必要ないから違う仕事に集中してとか、お気づかいも必要ないなどはかなりショックでした。私としては必要だからやっているのですが、今の職場で働き続けたいので言い返せませんでした。
    でも、もう無理なのかな…ってあきらめの気持ちもわいてます。

    +3

    -19

  • 250. 匿名 2025/04/17(木) 18:29:35 

    >>247
    表面的な優しさでは無くて、深い意味で優しい人って、ちゃんと間違いを指摘してくれる人だよね。
    そういう人を大切にして欲しいな。と思います。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/17(木) 18:35:36 

    >>196
    わかる。
    良かれと思ってやってくれてるのはわかるから、あまり言えないんだけど、すごく忙しい状況の今それじゃないんだよ…ってなる。言ってもその場だけで、次はまた戻っちゃうし。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/17(木) 18:44:09 

    >>249
    社員もパートさんも高学歴だから浮いているの?みんな難しい話をしているの?

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:30 

    >>70
    仕事で適当にとか曖昧な指示出す人に限って仕事出来ない。そういう人に限って適当さが自分の中で決まってて後からブーブー文句言うから周りが迷惑する。最初からこうして欲しいって言えばいいのに

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2025/04/17(木) 19:06:31 

    >>249
    せっかく教えてもらえたのだから、今必要がある仕事を先に終わらせるようにしてみたらどうかしら
    何の気遣いなのかは分からないけれども、仕事を覚えて出来るようになって、それでトピ主さんがしたい気遣いをしている人達が社内にいるのかを眺められるようになると、その気遣いはいるかいらないかが見えてくるのかもしれないね
    必要な気遣いは職場によって異なるので、この職場で求められていることを優先にしてみるとかね

    高学歴云々はあまり気にせず、同じ職場で働く輪の中にトピ主さんが採用されたのだから、本来の目的である仕事が一つでも多く出来るようになることが先かなと私も思う
    あとは好ましいとされる聞き役を目指してみるとかね

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/17(木) 19:17:48 

    >>249
    主︰私としては必要だからやっている

    周り︰主のやっていることは今は必要ないから違う仕事に集中してとか、お気づかいも必要ない

    ここがズレてるわけですね。
    何故、相手の言う事を素直に聞かないのか。
    違う仕事して、と言われたんだから、違う仕事するしかない。ショックかどうかは関係ない。切り替えるしかない。

    こういう所が頑固だと、転職しても同じだと思います。


    +52

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/17(木) 19:18:39 

    >>169
    前々から頼まれてたやり途中の急ぎの仕事と、直近で目の前で頼まれた急ぎの仕事の優先順位をつけられないとかかね。
    私もそう言うことあるから分かる
    古い方が先なのに、目の前を優先してしまったりする

    逆に先の方のお客さんは一旦帰っているので少し時間かけても大丈夫なのに、先の方が気になって目の前のお客さんを待たせてしまうとかも、ズレてるって感じだと思う

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/17(木) 19:24:59 

    >>84
    「どこでもやっていけまーす👋😆」っていう
    実際やっていけるよ!

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/17(木) 19:32:36 

    >>70
    印刷を頼まれた時
    「適当に印刷して」
    「何枚くらい必要ですか」
    「適当でいい」
    「100枚くらいですか?」
    「そんなにいらない!適当でいいの」
    「では50枚くらい?」
    「だーかーらー、適当って言ってるの分からない!?」

    これで適当が伝わる人はエスパーだろ

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/17(木) 19:37:40 

    >>258
    あるあるw
    それで「融通が利かない、気が利かない人」と批判的に言う人もいるよね
    相手に具体的に指示できずに自分の気持ちを汲み取ってくれないと怒る人も、融通が利かない察してちゃんタイプの人なのかなとオバサンになった私は思う

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/17(木) 19:42:23 

    >>258
    何枚必要かと聞かれて答えないのは
    嫌われてるだけなのでは?
    答えられる質問なのにね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/17(木) 19:46:59 

    >>162
    たかがとは失礼かもだけど、ガルちゃんのコメントで泣くの勿体ないよ!
    心がしんどいとき、厳しいコメントはあまり読まない方がいいかも。
    自分の好きなこと、やりたいことを理解してるならそこを伸ばすのがいいと思うよ。
    ただ、能力が高くても低くても周りとうまくやれないと主が大変だと思うから、転職も考えてみたら?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:51 

    >>70
    時代に合わせて仕事も高度複雑化しているところがほとんどだから、健常者でも具体的にやり取りした方がいいと思うな。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:32 

    >>1
    こう言われると嫌かもしれないけど
    うちのADHD&ASDの中学生娘に最近全く同じ事言った
    学校の提出期限のある頼まれごとと、友達と繋がってる学習アプリがあって、期限間近の提出物を放ったらかして「アプリの連続記録が途切れちゃう!」とそっちに夢中
    アプリは義務でもなんでもなく、友達だって忙しい時は全然入って来ないし、みんなマイペース
    たまたまみんなのログインが続いてるだけ
    まず学校の提出物じゃない?と聞いたら「そっちは出せたら出すやつだから」と言い訳してるけどよく聞くときちんと先生に頼まれて本人がやると請け負ってるのだから約束が生じてる

    でも本人には本人の思い込みがあって、アプリの方が友達に迷惑かけちゃう!提出物は後でいいや、という思考になる
    実際はアプリにログインしなくても友達は何も気にしないし、約束の提出物が期限に出て来なければ先生は困る
    こんな事が日常茶飯事で、人を待たせてるのに目の前の事に夢中になってたりとか、優先順位がおかしい
    頭の中の整理が苦手で、何が大事なのか第三者の目で見れないんだよね
    自分を俯瞰で見る、というトレーニングをさせたくて今色々模索してます

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:11 

    >>258
    聞き方を変えるとか。
    なんに使う資料ですか?って聞いて、じゃあ◯枚くらいでいいですねーって言って適当に印刷すればいい。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/17(木) 20:11:50 

    >>1
    ただの意地悪の可能性もあるから、今度おかしいと思ったらその場で指示して下さいと言って様子を見る
    それでも言ってくる事が理不尽だったり「矛盾」を感じたらその人の方がおかしいかも

    罪悪感を感じやすい優しくて真面目な人なのでは

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/17(木) 20:16:18 

    >>249
    そんなに優しい人が多くて辞めたくない良い仕事なら、周りから言われたことは改善していったほうがいいと思うよ。
    主の「自分がやった方が良いと思うこと」と「周りがやってほしいこと」は少し違うことが多いみたいだから、それは素直に聞いた方が良さそうだよ。

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:30 

    >>183
    うわぁぁぁぁ。まさにこういう感じの奴がいる。
    思い出してまたイライラしてきたわ。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/17(木) 20:49:32 

    >>249
    自分には必要なことっていうのが、「自分の中の儀式」みたいなもんなんだろうね。これをやらないことには次に進めない呪縛みたいになってない?
    発達障害疑ってみたほうがいいかも

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:30 

    >>138
    そこまで来ると試験受からないとわかってるけど、試験勉強してないから受からなかったっていう言い訳の為にわざとやってたんじゃ無い?
    それでプライドを保ってるの。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/17(木) 21:13:45 

    私も今の職場で上司に、優先順位考えてくださいって指摘された(各締め切りは当然守ってるんだけど)
    いま働いてるのは5社目で、今までそんなこと言われたことないし、どこの会社でもそれなりに評価されてきたから、日々細かい指摘されるのが初めてのことでしんどい
    だいぶ上司の好みもわかって攻略できてきて、指摘も減ってきたけど(それもまた癪だが)、気を抜くとまた何かしら言われちゃう

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/17(木) 21:28:15 

    >>156
    言われるってよっぽど当てはまるんだろうなって思った

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/17(木) 21:37:31 

    >>264
    「何に使う資料ですか?」
    「そんなこと答えなきゃダメ!?あなたには関係ないでしょ!とにかく、コピーをしろってワタシは言ってんの!」

    こんな感じのパターンあったわ
    意地悪な人はトコトン意地悪

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/17(木) 21:42:27 

    >>65
    期日が迫ってる仕事抱えているのに、差し迫ってもいない周りの人のフォローしたりする人いるよね
    しかも結局期日に間に合わなくて周りが手伝う羽目になる
    何度か急かしたりしてもやっぱり同じこと繰り返すからその人には大きな仕事任せられることはもうない
    やるべき事よりやりたい事優先しちゃうんだろうなと思ってる

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/17(木) 22:04:16 

    >>33
    優先順位は実はわかってるけど
    ADHDだと好きなのからやりがちなのあるかも

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/17(木) 22:08:06 

    >>162
    そういう主のやりたい仕事を回すと時間とか関係なくやり続けそうだよね、その間他の仕事を必死に周りがカバーして、でもそんな事には気がついてなく、私ってやっぱり、丁寧で良いものが出来たとか…
     何かを作る事が仕事じゃないって事は、絵を書くとかはある程度決まった時間の中で、隙間を見て作業するとかじゃないのかな。
     メインの仕事を他の人に任せて、サブの仕事に時間をかけてたらちょっとね。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/17(木) 22:09:00 

    >>249優しい人が多い職場てなかなかないから、周りに優先順位をよく聞いて続けてみてはどうかな?良かれと思ってやった事が、空回りするのはショックだろうけど、気が着く事が出来たのはいいと思うよ

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/17(木) 22:12:15 

    >>260
    性格悪いだけ。意地悪
    普通なら〜枚位と答えるよ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/17(木) 22:16:19 

    >>270
    よこ
    私も細かい上司。だから少しでも上司が見て違うと感じたら、急に怒ってきて詰め寄ってくる。仕事を奪ってくる。
    これが何年も続いたら鬱になりそうたがら辞めるか考えてる。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/17(木) 22:16:38 

    クセ強めの人です(意訳)
    って引継書に書かれてた私もズレた奴って思われてんのかなぁ

    辞めた人数人分の仕事背負いつつ自分なりに一生懸命やってんだけどね
    産休育休介護時短の人の代わりも積極的にやっててもこんな言われようなんだって正直ちょっと凹んだけど
    まぁ逆にそう認識されてんなら好きにやらせてもらいますわの精神でやってるわ

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2025/04/17(木) 22:18:26 

    >>109
    ネットやってなくても、歌知ってればわかるんじゃない?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/17(木) 22:28:40 

    >>198

    わかります。ADHDの検査で病院に行ったけど「会議中立ち歩きますか?」と聞かれて、、
    そのレベルだと、まず会社の面接にも受からないのでは?と思いました😥
    ちなみに子供は自閉症スペクトラムです。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/17(木) 22:31:28 

    >>22
    何がって感じじゃないんじゃないかな。教えてと言われても伝えられない全体的な言動をズレてるって表現するような気がする。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/17(木) 22:37:24 

    >>42
    こんな奴に税金払いたくないし不快

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/17(木) 22:45:10 

    >>275
    まさにそのような方が職場にいて困ってる。自分の仕事は放置で好きなことに集中しちゃう。しかも他の人が頼まれた仕事を、自分の方が得意だからって思い込んで勝手に黙って直したりして反感を買ってる。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/17(木) 22:49:53 

    >>5
    しかもトピ立てて聞くとか
    ズレ過ぎやん

    全く反省して改めて無いって事

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/17(木) 22:56:49 

    >>281
    そうそう。診断される人って一瞬みただけで特性がわかるくらいの人なんだろうか。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/17(木) 22:59:51 

    >>86
    私のことだわ…

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/17(木) 23:02:37 

    >>180
    自分に非があると思いますか?
    それとも上司に非があったと思いますか?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/17(木) 23:03:01 

    >>13
    なんの話よ(笑)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/17(木) 23:15:04 

    >>14
    とんでもないズレ方する人いるのよ
    イチゴを来客に出す際に、離乳食状態までぐちゃぐちゃにしてから供するとか(本人としては良かれと思ってのことらしい)

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:59 

    >>258はっきり何枚と伝えればスムーズに仕事出来るのにね 何か難癖つけたい性格なのかな

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/18(金) 21:42:32 

    >>99
    ここで主さんにアドバイスしてるがる民も職場ではどうなのかわからない。私もそうだけど。人って自分に甘く他人に厳しくなりがちだから。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/19(土) 03:12:28 

    そもそも今やってる仕事が何のためなのかを理解できてないから突拍子もないことしてくる
    それがわかるから理由から説明して、前例と全く同じようにやってと言ってもへんなアレンジ加えてくる
    そんな事言ってないよね?頼んでないよね?なんで勝手なことしてるの???っていう

    前例のままやって、何も考えずにそのままマネしてっていうだけなのにどうしてできないんだろ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/23(水) 01:45:06 

    男性だけど、職場に一人いる。
    うまく説明できないんだけど、こちらの指示だったり、「こういう時はこうして」「これはこう考えると良いよ」という指示やアドバイスに対して、何というか独自のフィルターを通して処理される。
    こちらが指示した事・伝えたかった事とは違う解釈、違う認識でなぜか伝わってしまう。それを一言で表現するなら『ズレてる』になる。
    何か仕事を任せると、作業一つ一つで細かい判断ミスや方向性のズレが起きてて、それが積み重なって気が付くとまるでダメな方向に進んでる。

    たぶん、価値観とか物事の捉え方とかそういうものが根本的に人と違ってて、やることなす事全部その価値観とか捉え方をベースに判断したり行動したりするので、結果すべて裏目に出る、って感じ。
    特定の何かのせいで全て台無し、とかではなくて、仕事上のプロセス一つ一つで些細な認識ズレや些細な判断ミスをしていて、その積み重ねで台無しになる。だから修正するにしても伝えるのがすごく難しい。

    同じ理由で例を挙げるのも難しいんだけど、私の仕事で実際にあった例で言うと、
    すでにExcelフォーマットがある現場の進行表を作らせると、
    ・難読苗字の作業員がいるので、読み方が分かるようにふりがなを振る。
    ・一人だけふりがなは見栄えが悪いので全員に振る。
    ・全員にふりがな振った結果、作業員リストが狭くなったので枠を広げる。
    ・作業員リストを広げたので作業リストが狭くなってしまい、見にくくなる。
    ・見にくい表なので作業内容の記載漏れに気づかず、作業時間の配分を誤る。
    ・誤った作業時間に沿って作業員の出入り時間を設定する。
    ・よく確認せず全体に共有する。
    という流れの結果、当日になって『作業の時間が足りなくて時間が押してしまい、作業員の時間もズレて、予定通りに仕事が終わらない』という現象が発生する。
    これを当人に指摘する場合、箇条書きを逆順に説明しないといけない。なのでものすごく時間が無駄になる。
    しかも当人は『作業員リストにふりがなを振らなければ同じミスは起きない』と解釈する。そして作業員が多いからという理由でまた作業員リストの枠を広げ…
    …もう説明するのも嫌…とにかく人材としてコストが高すぎるんだよ。。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード