ガールズちゃんねる

子育て中の人、正直他人の子育てにイライラすることありますか?part4

389コメント2025/04/25(金) 18:38

  • 1. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:12 

    公園で子供放置して遊ばせて、親は円陣組んでくっちゃべってるお母さんたち。
    子供達、遊具で危険なことしてますよ!自分の子供はきちんと見てください!親見てないから順番守らないし、子供がブランコ乗ってるそばで鬼ごっこ始めるし。危ない!

    +419

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:04 

    子育て中の人、正直他人の子育てにイライラすることありますか?part4

    +3

    -68

  • 3. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:38 

    と運営が申しております。

    +13

    -12

  • 4. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:44 

    >>1
    嫌すぎてそういう人達のいない時間に行くようにしてた
    その結果早起きの習慣がついた

    +217

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:45 

    >>1
    ・叱らない子育て。
    ・「お店の人に怒らりからやめなさい」

    +276

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:45 

    過保護すぎると大人になった時に社会で生きてけないよ

    +137

    -7

  • 7. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:51 

    イライラとは違うけど、インスタで5歳になったから娘にピアスあけます!!って動画載せてたお母さん。
    5歳って…。
    私わかってます!みたいな擁護派のコメントも寒かった。

    +162

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:54 

    子育て中の人、正直他人の子育てにイライラすることありますか?part4

    +16

    -17

  • 9. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:54 

    公園どころか道路に放置してるバカがいる。自分の家の前ならまだしも他人の家の前。

    +221

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:21 

    なんかガルとかで他人の躾でイライラしてる人いるけどなんとも思わないけどな。うちはおとなしいから騒いだりしないタイプだけど、うるさい子いても何とも思わない。危害加えられたりしたらそりゃ嫌だけどそれもない

    +11

    -22

  • 11. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:24 

    >>1
    子育てというか、名前とか顔を公表してる芸能人にモヤモヤする
    馬鹿親で子供が可哀想
    しかもよりにもよって珍しい名前で

    +98

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:27 

    最近手を繋がないのって流行ってるんですか?
    小さな子どもだけがパタパタふらふら走ってくるのほんとに見かけます
    なんで危険なことをまず最初にしっかり教えないんだろ・・・

    +200

    -9

  • 13. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:47 

    びっくりすることは結構ある
    最近びっくりしたのは赤ちゃん抱っこ紐に入れて車運転してた人
    エアバッグ状態じゃん

    +154

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:08 

    チャイルドシート乗せてない車見るとイヤ〜な気分になる

    +170

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:23 

    カエルの子はカエルだから、ルール守らない子の親が子供に教えれられるわけないよ。幼い子は身近な親を真似て育つし。

    +77

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:25 

    >>1
    イライラしたり、心の中では思ったりする。
    けど、そういう親とは変に関わりたくないし
    他にも公園があるなら違うところに移動する。
    他人を変えることってできないしね…

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:37 

    最近はトピ内容がイライラ系ばかり

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:38 

    >>1
    親見てないくせに明らかに対象とするには小さすぎる年齢の子が遊具いるのってぶっちゃけ邪魔だよね
    ぶつかりそうで怖いし

    +109

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:42 

    子供にタブレット見させて自分はスマホいじりしてる親

    +16

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:42 

    >>13
    それで赤ちゃんの1ヶ月健診に来てた人いて二度見した

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:02 

    19時まで道路族やってるバカグループ。

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:05 

    >>17
    主の気持ち分かる。本当に、誰かが見てるだろう系のお母さん多すぎ。

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:20 

    >>11
    西野未姫と山本
    気持ち悪い夫婦

    +54

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:27 

    校則無視して子供の髪染めてくる親
    小学校1年生で髪を染めてるのは親の影響だと思うんだよな

    +171

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:31 

    ベビーカーで混んでる所でも平気でいる人
    自分は気をつけていたから、邪魔になってるのに平気な顔してる人理解に苦しむ

    +107

    -8

  • 26. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:48 

    Xのママ垢の人たち、非常識な人多いなーと思うことがある。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:59 

    >>12
    昔は「子を叱るより手を引こう」なんて標語があったけど、今は放し飼いの犬みたいにしてる人多いね
    勿論叱りもしない

    +89

    -7

  • 28. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:26 

    トピズレだけど参観日とか習い事先でずっと喋ってるママ友達。静かに見たい保護者もいるんだから声量とか周りの迷惑考えて欲しい

    +127

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:41 

    >>13
    見たことある
    店の駐車場で、抱っこ紐のまま乗り込んで、そのまま運転しててビックリした
    あとは助手席に幼児立たせたまま運転とか
    短距離だからいいとか思ってんのかな?
    うちはどんなに嫌がってもチャイルドシートに乗らないとどこも行かないよ!!と言い聞かせてるから理解出来ない

    +84

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:46 

    子どものやったことの責任は親がとるっていう自覚がない親が増えた
    たとえ小さい子がやったことでも親は真摯に謝れよ

    +87

    -4

  • 31. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:46 

    >>1
    この場をお借りして…、滑り台の逆走を注意しない親がいたら聞きたい。なぜ注意しないんですか??

    +138

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:50 

    >>26
    それ私Threadsで起きてるわ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:06 

    >>12
    分かる、まだめちゃくちゃ小さい子でも手を繋いでない親ほんとに多い!2.3歳の子が親の後ろよちよち歩いてるのとか信じられない。

    +114

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:23 

    挨拶しないお母さんの子って他人に距離置くような子になるんだなと思った
    恥ずかしいとかじゃなくて「別に」って感じで挨拶しない

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:29 

    youtubeのショートで
    1〜2歳くらいの可愛い女の子がカメラ目線で
    「う◯ち 出た」て言う、数百万再生されている動画がおすすめに出てくるのが嫌
    やめたれよ…

    +45

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:33 

    汚い手でベタベタ触るのが本当無理です

    ごめんなさい

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:33 

    4月から娘が幼稚園。
    私も初めての幼稚園の送迎で、この間とあるママさんが、幼稚園専用駐車場があるにもかかわらず、すぐのお迎えだから?なのか門の目の前に車を置いて出ていきました。

    誰か気になって観察してたけど、出てきたママさんと子供さん。
    子供と手も繋がずに、ママさんスマホ見ながら歩いてたし怖かった。

    +47

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:49 

    >>9
    広い駐車場で小さい子歩かせてる馬鹿親もね。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:52 

    >>12
    流行ってないでしょw嫌な言い方w繋げるもんなら繋ぎたいけどイヤイヤ期かなんかでしょ。周りに必死な顔した親がいるはずです。誰だって轢かれたくないし。
    恐らく昔より子供が減って目立つようになった、自分の子育ては美化して記憶してしまう、良いところしか覚えてない(だから何人も産めたり反抗期乗り切れるので批判はしてない)、そんな所でしょう。

    +120

    -61

  • 40. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:18 

    走り回るバカ兄弟を叱らないバカ親

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:43 

    >>19
    これを公園の遊具の上でやってる子がいる
    何の為に公園来てるんだ

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:45 

    >>12
    駐車場でこれやってる人を見ると、子供の命どうでもいいのか?って腹立ってくる

    +89

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:50 

    >>1
    子どもの“破壊行為”や親の“モラル問題”で閉館も…“レトロミュージアム”再開!館長が1人で2カ月かけてリニューアル 子どもは保護者の同意書必要に 新潟|FNNプライムオンライン
    子どもの“破壊行為”や親の“モラル問題”で閉館も…“レトロミュージアム”再開!館長が1人で2カ月かけてリニューアル 子どもは保護者の同意書必要に 新潟|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    子どもの展示品の破壊行為が相次ぎ、一時閉館していた新潟県出雲崎町のレトロミュージアムがリニューアルオープンした。約2カ月間、一人でリニューアルを進めてきた館長は「マナーを守って楽しんでほしい」と呼びかけている。リニューアルオープンを迎えたのは、2025...

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:58 

    そうは思うけど、自分も常に完璧ではないと思うから、イライラはしない。
    普通に、お子さん危ないですよって言う。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:02 

    >>12
    イヤイヤ期なんでしょ。
    私の子供も滅多に手を繋いでくれない時期だよ。
    危ない所では担いでる。

    +30

    -34

  • 46. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:05 

    >>35
    うんち中みたいな力んでるやつだよね?
    今うんちしてんだって思ったら気持ち悪いけど、可愛いんかあれ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:30 

    >>1
    これ特に自分の子がまだ乳幼児の時はよく思った
    滑り台で突然始まる鬼ごっことかすごくイライラしたし親近くにいるのに本当に見てない
    何のために同伴してんの?って感じ

    +60

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:46 

    歩きSwitchとかになってる子は止めさせたらって思うけどね
    そもそも親からしてマナー守れてない場合が多いからもうどうにもならないよね
    棲み分けるしか無い

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:06 

    >>31
    滑ろうとしてる子がいるのに平気で逆走してくる子いるよね。親はなんも言わないし。
    子供が他の子が逆走してるの見ながら「ねえママ逆走ダメだよねえ!?」ってクソデカ声で言うから毎回ちょっと気まずい

    +109

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:27 

    >>39
    イヤイヤ期でも車の往来があるような場所なら担いででも子供を離さないわ

    +59

    -10

  • 51. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:28 

    虫歯菌をばら撒いている過程が腹立つ

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:44 

    靴脱がしてよーって思う事はよくある。
    電車やフードコートやら。

    +59

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:45 

    >>1
    道路族の被害にあった自分としては、公園連れてくだけマシって思っちゃうわ。
    でもこういう人達は道路でも同じことしてそうか。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:53 

    書こうと思っていたことが、主さんのイライラと同じだった!笑
    こちらは公園ではなく道路なのですが本当に危ないし迷惑ですよね。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:58 

    他人だからイライラまではいかないけど、小学校低学年以下の子が公共の場でTikTok見て踊ったりしてるの見かけると日本の将来大丈夫か?って思ってしまう
    親もそんな悪影響しかなかろうSNS自由にやらせるなよと

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/16(水) 22:59:52 

    >>25
    狭い催事場は流石にバカだと思ったよ。
    私も同じくらいの子供を連れて抱っこ紐で行ってたけど、ベビーカー連れた2人組で通路塞いでたわ。

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:15 

    叱るを超えてヒステリー起こしてる親
    居た堪れなくなる

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:19 

    >>55
    昨日まさに小学生が公園で撮ってた笑

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:20 

    >>19
    場所にもよる。ファミレスとかだったらそういう方針なんだーって感じでイライラはしない。迷惑かけられてないし

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:21 

    >>45
    車が走ってない場所で人にぶつかって子供が勝手にこけても、避けない人のせいにするなのかな

    +13

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:50 

    3歳の我が子と砂場で遊んでたら、4〜5歳くらいの女の子がうちの子の靴にものすごい勢いで砂かけてて、うちの子が嫌がって「やめてやめて」と言ってもやめてくれなくて、私が止めに入った

    大勢のお母さん達がいたけど、その女の子の親は結局出てこなかった
    あの歳で相手が嫌がってるのにそれを続けるっていう意地悪さにびっくりしたし、親がどんな接し方や教育をしてたらああなるんだろうと思った

    +81

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:12 

    >>13
    うちのご近所さんがそれやってて二度見した。
    何かあったら…とは思わないのかな。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:16 

    >>46
    我が子が頑張ってるのはめちゃくちゃ可愛いけど、他人に晒そうとは全く思わない。

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:41 

    うちの物を勝手に触って壊したのに
    👩ごめんなさい言った〜〜??
    👦はぁ。ごめんなさーい
    👩はい、じゃあこれでいいですか?

    これでいいですか?じゃなくてお前(親)も謝れよ

    +80

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:49 

    子のせ自転車でノーヘルの子を見た時。
    どんなに安全運転しても暴走自動車が来るかもしれないのに。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:07 

    子供を叱らなくてはいけない場面なのにやたらと丁寧な猫撫で声で注意してるお母さんにイラッとします。
    〇〇ちゃんお友達叩いたらいたいいたいでしょー
    貸しーてって言えたらママは嬉しいなとか
    パシっと注意したらいいのに

    +55

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:32 

    >>18
    まじでね。
    しっかり親が子供見てるパターンでも、

    対象年齢が小学生以上の遊具に
    まだよちよちの一歳半くらいの子を抱えたお母さんが遊具に登ってきて、
    『お兄ちゃんお姉ちゃん、勢いすごいから怖いねー』
    って言いながら、幼児にはハードであろう遊具で
    小学生達が遊べず渋滞起こしてた。

    赤ちゃん用遊具行けよと思ったわ。



    +92

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:44 

    >>23
    YouTube見ると肯定コメントばかりだけどあれは本人が消してるの?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:50 

    土曜のお昼どき(12時半)に子供を友達の家に遊びに行かせる親にモヤモヤする。

    土日は親が家にいるんだぜ?

    なぜ止めないんだろうって思ってしまうよ。そういった親に限って「いつもお世話になっています」等の挨拶をせずなんだよね。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:53 

    >>1
    こないだ駐車場の広いドラッグストアに行ったんだけど、車の入り口で子供そっちのけてママ友とおしゃべりしてる人たちがいて、危うく轢きかけて本当びっくりした。
    子供2人か突然飛び出してきやがった。
    ほんとに信じられない。

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:54 

    室内にあるフードコートの一角にある子供の遊び場で奇声は飲食している身としてはキツイものがある。親は奇声に対して注意もしないよね。奇声出す子って何。最近多くない?親も奇声出すタイプだったのかな。大人になっても奇声出したりする親なのかしら。

    +4

    -14

  • 72. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:26 

    >>33
    よこ。よちよち歩くかわいい我が子を見て〜♡
    とか思ってんだろうね。誰も興味ないのに笑

    +2

    -17

  • 73. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:43 

    >>42
    で子供が轢かれたらきっちり怒るんでしょ?自分が目と手を離してたからなのにね

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:07 

    道路族の家庭とは永遠に分かり合えない

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:26 

    >>13
    事故起こったら怖すぎる

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:46 

    >>60
    人にぶつかるのは危ない場所だよね?安全ベルトして短めに紐持つか担いでるよ。
    私は児童館の職員さんから注意されるくらいに子供に付き添ってる。
    そんなにお子さんのあと追わなくて良いですよ、って言われたけど、それで他人の子を怪我させた責任を取るのは親ですけど?と思ったわ。

    +7

    -8

  • 77. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:23 

    >>13
    あるある。
    うちの幼稚園の保護者でそういう人いてマジびっくりした。
    ま、よその子だし…感情しかないけど、子は親を選べないし赤ちゃんは可哀想だけど。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:44 

    子供が1.2歳の頃児童館や支援センターや公園に毎日連れて行ってて、何があるか分かんないから他の人と大して話しもできずずっと動き回る子供の横にくっついてたんだけど
    いつも子供放置で円陣組んでるママ軍団の1人とたまたま2組だけになった時に「いつもお子さんに付きっきりで遊んであげててすごいなぁって思っててぇ〜」とか言われてイラッとした。
    いつも子供の泣き声が聞こえてやっと子供の方に目をやるような人達だったなー。

    +54

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:07 

    >>1
    叱らない育児をしてて、車道に飛び出しても「◯◯ちゃーん、だめだよ」と言うだけなのはイライラした。
    子どもを感情に任せて怒ることはしないけど、命に関わることや他人に迷惑をかけることはしっかり厳しく叱りたい。

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:21 

    >>64
    子供のやったことは子供がやったことだから絶対謝らない、私は悪くない、謝ったら負けみたいな母親めちゃくちゃ増えた。
    幼稚でプライドだけは高くて手に負えない。

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:57 

    >>71
    ちゃんとした遊び場ならしょうがないかと
    奇声というか、楽しくてテンションが上がってるだけだと思う。あなたも子どものころは出してたかもよ、奇声

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:13 

    >>68
    消してる+お金出して書いてもらってるのかもよ
    業者ならお金払えば再生数も書き込みもある程度までは自由だもんね
    それか日本のヤバい人達がこぞって書き込んでるかw

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:13 

    >>1
    道路で子供放置してボール遊びさせてる間に子供見ないで背中向けておしゃべりに夢中な父母達
    他所の家に子供入りまくっとるがな
    球技はさすがに公園に連れて行け

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:36 

    パン屋さんとか洋菓子店とかこじんまりしたお店に一家で来て堂々と邪魔になってる人達が苦手
    レジに並ぶのは財布を持った一人だけであとは外で待てばいいのに。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:55 

    ウチの子しっかりしてるから〜と全然見ないママさんに腹立ちます!そのくせ、いつまでも目が離せないなんて発達障害じゃない?と言ってくる無神経さ!私はママさんの方こそ発達じゃないの?ってイラッとする。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:05 

    チャイルドシートに座らせない。前向き抱っこで電動チャリ。
    事故ったら自分より先に子どもが死ぬことになるけど良いの?と思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:39 

    >>5
    その発言で子供をお行儀良くさせれるならそれでも良い
    注意せず放置して周囲に迷惑をかけまくってる方が見ててイライラする
    椅子の上に靴で上がったりさせるのやめて

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:58 

    >>71
    言って分かる年齢じゃないならある程度は仕方ないかと。そんなに奇声が気になるなら自分が別の場所で飲食したらいいと思う。

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:02 

    ファミレスだからいいと思ってるのかも知れないけど、この間子供6人(年少〜年長くらい)と母親4人の集団がいて、子供たちが馬鹿でかい声でなんか歌い出してギャハギャハキャーキャー寄生あげてた。
    いや、いくらファミレスでも店員さんの声が聞こえないくらいの馬鹿でかい声で歌わせるなよ、注意しろよって思った。

    母親たちはやだーもぉーうちの子たちったらぁ!笑みたいな感じで何故か得意気。
    おい、黙らせろって思った

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:25 

    奇声上げる子と上げない子がいるよね?
    何の差なんだろう
    近所の子がすごいんだけど親はどんなにうるさくても窓開けっぱなしで気にしてない様子

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:13 

    >>12
    自分は井戸端会議に夢中でフラフラしてた未就学児の息子が人にぶつかって怪我をしたら相手にキレるの意味不明。怪我させたくないならちゃんと手を繋ぐなり見守るなりしろよ

    高齢者とぶつかってたら?
    自転車に轢かれてたら?
    道路に飛び出してたら?
    誘拐されてたら?

    こういう事を微塵も考えない母親なんだろうか?

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:57 

    >>50
    線で見たの?その瞬間を見てしまった、点で見ただけじゃない?
    それを分母大きく言うから敵対してしまうんだよ。

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:34 

    抱っこひも前抱きで自転車乗ってる人見ると心配になる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:40 

    我が子に注意できない親って、そもそもマナーとかルールとか羞恥心とかが欠落している親だと思って見てる。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:19 

    >>24
    小学校は規則がなくて、中学生になると校則があるから小学生のうちにってインナーカラー入れてる子いるわ。ママも金髪だし、何とも思わないんだろうね。

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:49 

    >>25
    まだお母さん1人で荷物も多いならわかる。

    けど、父親もいて(手ぶら)
    明らかに混んでるのに畳まない人とか、同じ子持ちから見てもイライラする。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:55 

    叱った後に子どもをハグするといい。
    というのを何かで読んだであろう親がそれを自然とではなく
    明らかに実践してます!(人前で)ってのを見た時引いてしまった

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:57 

    >>12
    5歳までは駐車場内を歩く時は必ず手を繋いでたんだけど「丁寧な育児」って言われた。
    その子どもは勝手にワーって走って行っちゃってたけど、
    ママ運転しないからわからないのか?謎だった。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:19 

    >>39
    どんなに嫌がられても手を繋ぐ練習はしてたしどうしても繋いでくれなかったら無理矢理でも抱っこで移動してたよ。自分で歩きたいなら手を繋ぐってことを分かって欲しかったから。小さい頃に公道で手を繋がずに歩かせた事とか一度もないよ。

    +71

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:09 

    子育てというか、独身や子供がいない人もいる女子会に当たり前のように子供連れてくる人

    私は私で久しぶりに子供と離れて大人同士で喋れるの楽しみにしていたのに子供連れて来られるとものすごくゲンナリする。みんな他人の子供の子守りするために集まってんじゃないんですけど…

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:35 

    >>76
    無人の場所じゃない限り、他人にぶつかる可能性はどこでもあると思うけど

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:01 

    >>1
    ヘルメットさせずにチャリ乗せてる親なんなん!!?

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:02 

    >>55
    うちの子の友達(小学生)もTikTok投稿してるらしい…
    親は抵抗ないのかなって思ってたけど、子供の髪の毛も染めだしたから「あー…そういうタイプなんだ」みたいな。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:06 

    >>79
    口で注意して躾した気になってるよね
    明らかに危ない場合は口じゃなくて体を動かせって思う

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:05 

    子供を産む前の方が寛大だった。
    子育てするようになってから、常識のない親にイライラするようになった。

    +47

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:29 

    3歳までのキッズスペースで子供を遊ばせてたら、小学生の男の子達(兄弟)が走りながら勢いよくキッズスペースに入ってきた時はイラッとした

    その兄弟はまだよちよち歩きの子が沢山いる中を走り回って肝心なその子たちの親はスマホ見て全然こっち見てない

    もう帰ろうかなと思った矢先にその兄弟のお兄ちゃんが『あ!ここ3歳までだ💦』と言って弟を連れて出ていった

    その間も親はずーっとスマホ
    こういう親は流石にムカつく

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:05 

    >>99
    当たり前にそれはやってるよ。やってない人は少数派。でも手を振り払われたりした瞬間、それを追っかけてる瞬間を見てしまったんじゃない?ってこと。そう言うお子さんがいらっしゃれば、そう言う瞬間は何度もあったはず。

    元コメの「流行ってる」みたいにみんながみんな非常識に手を繋がない選択をしてるわけじゃないんじゃないってこと。

    +15

    -13

  • 108. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:09 

    >>90
    寄生あげた時に楽しいと感じるかそうでないかくらいの違いなのかなー?と思った。

    スーパーとかで欲しい物があるけど買ってもらえないとか、もう帰るよ!って言われて帰りたくない時に、床にひっくり返ってバタバタする子としない子もいるよね。
    何の差かと言われるとわからない。気質

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:39 

    上の子が習い事中に子供放置してるやつ
    スマホとか見せて大人しくさせているならまだ良いけど、放置してるから駐車場でかくれんぼしたり、ブロック塀に登ったりコンクリートのかけら投げたり砂投げたりウザすぎる

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:47 

    幼稚園バスの同じ乗り場仲間なんだろうけど、降車後にそのまま公園で遊ぶみたいで、そのうちのママが「もう3時間も遊んでるよー」とか言ってて驚愕した。
    ほんとずっと居座ってて、公園内にテーブルと椅子があるんだけどそれもずっと荷物置いて占領してて。
    あんならだけの公園じゃないんですけど!?と思った。

    +9

    -13

  • 111. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:59 

    >>95
    校則のない学校なら近づきたくはないけど仕方ない
    校則あるのに小学生の髪を染めてる親はモンペが多い

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:35 

    自分の子にお菓子あげてたら寄ってきて自分の子供よりたくさん食べる

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:00 

    公園や遊び場で、未就学児の子は親が付きっきりじゃなかったとしてもある程度ルール守って遊べてる子が多いなーと思うんだけど、小学生が一番タチ悪いなーと思ってしまう。
    ダメな事だと理解してるはずなのにやるし、体でかいし動き早いから危ないし…親はもう小学生だから〜と思ってか完全放置で見てもないし…
    公園とか行く度に小学生嫌いになりそうになる。
    自分がまだ未就学児の親だから気になるのかな

    +23

    -8

  • 114. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:01 

    >>105
    子供いない時は、目に入らなかったんだと思うわ。
    ガルちゃんだと独身で子供のことあーだこーだうざいだのなんだの言ってるけど、気にしてすごいなと思うもん。
    マジで子持ちなんて気にしたことなかった。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:32 

    >>1
    海外のデッカいベビーカーで横並び更には上の子は放置で喋りながら道の真ん中通ってる人達
    マジで邪魔

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:46 

    >>1
    私は他人の子でも、親がしらんぷりでブランコの順番抜かされたりスーパーで走り回ったりしてる子供が
    うちの子に被害を及ぼした時は、その親の前であろうがきつめに注意します。


    子供自身も、知らないオバサンにいきなり叱られるとビックリしてめちゃくちゃ大人しくなる。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:03 

    >>31
    1歳半の娘がなぜか逆走好きでどう誘導しても逆走したがってしまいます、、もちろん誰もいないすべり台です。誰かがいる時はむしろすべり台に行こうとしないのですが、、ごめんなさい、、?

    +3

    -19

  • 118. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:43 

    >>107
    一瞬振り払われて子供を追いかけてる親子と手も目も離してる親子の区別ぐらいつくわw

    +16

    -6

  • 119. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:54 

    >>1
    子育てしてるインスタ界隈って何であんなに非常識を普通に晒せるの?
    すごい謎

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:00 

    挨拶しない
    まじで◯ね、って思う

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:26 

    私は第一子だから慎重すぎるのもあるかもしれないけど、野放しにしている親にはイラっとする。

    公園から道路一本挟んだ先のため池に未就学児童が飛び出すし、生き物を観察してるけど石や木の枝を投げたり落ちそうになったり公園から小さい子が飛び出すだけでも心臓に悪い

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:28 

    >>1
    PTAに入ってるだけの連中!普段は何も見てないから子どもたち行き帰り危険なことばっかやってるし育ち方やばいぞ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:33 

    支援センターで子どもを見ていない人

    私も2歳児と赤ちゃんを連れているから
    自分の子どもを見るのに精一杯
    他人の子を構う余裕はない

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:47 

    >>1
    スマホだけ渡しておけばOKみたいな放置親
    付き纏われて迷惑

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:00 

    >>113
    わかる〜
    遊具全体を使って鬼ごっこしたりね…
    小さい子が一生懸命登ってるのにすごい勢いで追い越したり、逃げるのに夢中で順番抜かししたりするよね

    止まって待ってくれたり、小さい子優先で動いてくれる小学生もいるんだけどね

    たまに中学生男子4人くらいが遊具で危険な遊び方してて驚く

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:04 

    車のチャイルドシート乗せない人
    ママチャリで後ろのチャイルドシートにも上の子どもを載せて下の子は抱っこ紐で抱っこして自転車運転してる人

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:50 

    >>100
    めっちゃわかるよ。土曜日にママ友数人でカラオケ行こうって盛り上がってたら、2人がうちは土曜日で子供学校と幼稚園休みだから連れて行くねーって言い出して、うちは子供置いて行くつもりだったしわざわざ休みの日によその子供の相手したかないわと思って、体調悪くなったって言って断ったことある。
    ちなみに連れてくるって言った2人とも3人の子持ちで別に預けられないわけではない。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:18 

    >>113
    小学生男子、本当にうざい!小さな子供たくさんいるのに、近くで豪速球のボール遊びしたりとか。小学生が来たら速攻退散するわ。

    +23

    -7

  • 129. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:33 

    >>10
    マイナス多いけどこういうメンタル羨ましい

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:37 

    >>95
    そういう親御さん居るよね
    子どもがしたがるって本当なのかな?したがっても自分のお金で払えるようになるまで我慢させればいいのにって思う
    だいたいそういう子のお母さんって本人も華やかにしてるしね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:37 

    >>101
    人がいるところは安全ベルトか担ぐかと書いてるけど。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:50 

    >>71
    子供の遊び場があるところなら仕方なくない?

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:05 

    >>118
    自分でコメントしてても付くだろうって思ってたよw

    ごめんね、元コメの言い方が気に食わなかっただけだ。それに反抗心を覚えてしまった。
    多くの子育て中のお母さんは必死なのに、馬鹿にしたみたいな言い方が悔しかった。そう言う趣旨のトピなのにね。ごめんなさい。

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:53 

    >>119
    道路でバドミントンだかテニスだかの練習させてる親が嬉々としてインスタにあげてたけど、迷惑!!ってコメントで溢れてた笑
    本当に、迷惑って何にも思わないんだろうね。怖いわ。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:18 

    >>14
    保育園行ったら、隣にめちゃくちゃ車高低いプリウスが停まって、うわぁ。。。と思ってたら、後ろの席からママのお膝から降りてきた子供が降りてきた。
    確かにチャイルドシート付けてなさそうな車だけどさぁ、付けるか歩けよなあ

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:45 

    >>15
    もう服装にも出てるんだよね、小学生なのにDQNが着るようなジャージなの
    近付きたくもないわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:14 

    家に子供の誤飲するものが落ちてる
    案の定を飲み込んで病院に駆け込む
    言って理解できる月齢じゃないのに…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:27 

    >>12
    今の若い世代は核家族で育ってるから育児がどんなものなのか分かってないのかもね

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:38 

    ある
    弁当食べれる市民センターみたいなとこで、口に食べ物入ったまましゃべってる子を注意しない親
    なのに箸の持ち方だの、弁当箱をもてだの、しつけをまったくしないわけでもない

    しつけの方針は家庭によって様々だからいいけど、そういう親って、うちの子がもぐもぐ食べてるときにも話かけて困らせる
    ほんと勘弁してほしい

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:29 

    常識ある親なら場所とか時間とかまわりの人の事を見えてて、自分の子のせいで他人に迷惑かけないようにって注意するよね。子どもだからしょうがないでしょ、とかまず言わなさそう。迷惑かけてても、注意できない親、増えたよねー

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:55 

    >>117
    殴って止めさせろ

    +5

    -14

  • 142. 匿名 2025/04/16(水) 23:33:26 

    >>134
    道路族はきついねー
    結構有名な人も新幹線の荷物置き場でベビーカーに乗せたまま子供寝かせてて、前の人が座席倒してたらブチギレてた
    そもそも子供をベビーカーに乗せたまま乗車することできないし
    わざわざそれを全世界に向けて発信する心理がよくわからん

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:39 

    仕事行く時によくすれ違う人が自転車で前にノーヘルの子供乗せて横断歩道ない所を横切ってる
    この間はベルトすら付けてないのか立ち上がろうとしてる子子供を片手で押さえてフラフラ片手運転してて心配を通り越してイラっとした

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:58 

    意図的に私が他の子の面倒を見ざるを得ない状況になるのがすごく嫌
    保育園の駐車場でなぜか子どもが1人でうちの子に絡んでる。親は離れたところでママ友と話している
    私も上の子の他に下の子もいてその子の親を呼びにいくこともできない(せっかく車に乗せたのに、また下ろして引き返すのが面倒)
    かと言ってその子にママのところに行きなっても言えない(1人で駐車場を渡るように指示して、事故したら私の責任もあるため)
    仕方なく、その子の親が話し終わるまで一緒に待ってないといけない
    夕方の忙しい時間帯にクソがってイライラしながら待つ
    でもそんな親に限ってありがとうございますの一言もなし💢

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:23 

    >>87
    同じく
    他人がそれを言うという前提で、静かになるならそれでも良いわと思うようになった
    学生時代飲食店バイトをしていて、その頃すでに「お店の人に〜」と言うのはどうなの?みたいな問題提起がされていたけどそれで大人しくなるならどうぞどうぞくらいの感じだった

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:50 

    >>12
    子供いるの分っているだろうし車もひかないと思ってるのかな?
    ひいたらひいたで車が100%悪くなるしね。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:18 

    >>1
    公園で子どもとガチ虫取りしてるとよくよその子が混ざってくるんだけど、親は声届かないくらいの所で他のママさんと団欒して見てもいないし感謝もされない
    虫苦手だけど虫取りさせたい〜発狂しない程度の距離で見守ってます🥹ってタイプのママさんなら全然良いんだけど、我関せず系の親なら子どもがいくら羨ましそうしててもガン無視するようにした
    前は混ざる〜?一緒にしよっか!とか良い人ぶって言ってたけどマジでメリットないし、子どもとの時間邪魔されてるだけで無駄だなと思ってやめた

    +45

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:23 

    >>12
    昔なんて手放しどころか子供だけで放牧したり近所うろつかせてたような

    +22

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:14 

    >>13
    これの自転車バージョンもめっちゃ多い。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:03 

    スーパーでカステラにパンチしてた子には流石にイラついて、これはあなたのお母さんの買い物かごに入れてきなさいって声をかけたことがある
    それ以来子どもがダメだと思ったら他人の子でさえ声をかけるようにしてる
    義理の甥っ子には本気で怒る
    イライラが溜まるよりいいと思う

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:16 

    >>87
    >>145
    子供によっては店員さんが見てなきゃ悪い事していいって思うクソガキが世の中には存在するんだよ。
    親もスタッフも見てない所で商品蹴っとばしてる子供みた事あるし。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:09 

    >>14
    ジジババのチャイルドシート軽視なんとかしてほしい
    大谷さんとか、ジジババ受けしてよく報道される人に今日の大谷さんコーナー利用して毎回「チャイルドシートつけないってありえないですね」とか言ってほしいと思うレベル
    社会的地位の高い人でもチャイルドシート軽視して「娘に怒られるから自分の車に乗せる時は内緒で外してる」とか言うからぞっとする

    +37

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:20 

    叱らない教育というやつ。
    友達の子がめちゃくちゃ騒いで周りに迷惑掛けてるのに叱らない…それは家だけにしてと言いたい。
    あと叱らないで育っても、社会では叱られるじゃん?ギャップに精神やられない?っていつも思う。

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:51 

    >>12
    ディズニーでよちよち歩けるようになった所を撮ろうと歩かせてるけど本当に危ない

    +28

    -5

  • 155. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:02 

    >>117
    ルール守れないなら遊べないよって教えていった方がいいよ。3歳4歳になった時に後々きいてくる。

    +29

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:13 

    >>1
    義理の妹が子供を叱らない
    私の子供達には厳禁と言っていることを平気でやる
    例えば、人の家でも食事中に立ち歩いても椅子に座らせないし、何ならリビングのオモチャで遊ばせながら食事させる
    手はベトベトで、オモチャや家具、テレビを触らせる

    子供達にも示しがつかないし、マナー違反だし、自分の家でやるなら勝手だけど、我が家には、遊びに来ないでほしい

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/16(水) 23:46:53 

    >>154
    あぁなるほどね、撮りたいのか・・・

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:48 

    化粧品を子供が試して遊んでんのに母親見て見ぬ振り、挙句これとこれどっちが似合う?とか言ってた
    子供幼稚園と低学年くらい、ほんと鬱陶しいバカ親子

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:56 

    >>24
    夏休みの間だけなのかな?って思ったら金髪で小学校通っててギョッとした。eggのスナップ撮影も積極的に参加してたけど旦那は刺青ゴリゴリだし嫁はハイブランド好きだけど地味でブだから華もないし子供に託してる感じ

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/16(水) 23:48:50 

    マンション暮らしなんだけど
    他に住人乗ってんのにエレベーターの中で開ボタン押したままのろのろ歩いて来る我が子待つのやめてほしい 
    自分だったらエレベーター乗らずに外で待つけど

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:05 

    叱らない教育世代が祖父母になったのか、単に孫に甘いのか、親が「ふざけないでちゃんと歩きなさい!」「座席に足を乗せない!」「駐車場は手を繋ぐ!」みたいに注意しているのに
    「そんなに大きな声出すな、恥ずかしい!」「そんなこと言わなくてもいいでしょう!」「そんな風に叱ってるのはお前だけだ!」と注意すること自体を責める祖父母をたまーに見かける
    「ちゃんと注意できない方が恥ずかしいですよ」くらい言おうかなと思ったけど余計ややこしいことになりそうでやめた

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/16(水) 23:50:28 

    >>9

    うちの近所の新築戸建てに住んでる33歳ぐらいの夫婦も、通りすがりに見かけるたびに非常識な行動が目につく。

    ●母親が子供(男児2人。4歳ぐらいと6歳ぐらい)と家の外で遊ぶとき、母親みずから「待てぇ~!」って大声をあげて、隣の家の敷地にまでガッツリ侵入して追いかけっこをしていた。

    子供達は大声でゲラゲラ笑い、母親の「待て~」という声も響き、母親みずから隣家の敷地に侵入してるから、もちろん子供達が隣家の敷地で隠れんぼを始めても注意なんてせず、むしろ子供のノリに一緒に付き合ってあげる。

    しかも、見ず知らずの私が通ると、母親が私の目線を意識して?いい母親って思われたさそうに、ますます大袈裟な演技で(本当に)いい母親アピールみたいのをしてくる

    ●父親は休日に子供達と自宅前でサッカーやキャッチボールをしてるけど、その家のすぐ向かいにあるレオパレスの壁に「父親が先陣きって」ガンガンボールをぶつけている。

    父親自身が、「レオパレスの外壁にボールを当てて遊べばいいんだよ」って教えてる感じ。土日になると絶対にレオパレスの外壁に向かってサッカーボールや野球ボールを何度も何度も当てて遊んでるから、父親がお手本になって。

    この夫婦の迷惑エピソードは他にもあるけど、書ききれない。

    徒歩4分の場所にある近所の家だけど、微妙に町内会も違うし、会話したことはないけど、私がその家の前を通るたびにけっこうな確率で非常識な行動をしてるから、私が見てない瞬間も入れたらもっとだと思う。

    ちなみにその家って庭がない一軒家なんだけど、庭がない家の人って道路族になったり、迷惑かける人が多いよね、もちろんみんなじゃないけど。

    すぐ近くに公園があるのに、そこに連れて行きもしないで、家の前の道路で遊んで向かいのレオパレスの外壁にボールをぶつけて遊ぶことを子供に教えるような父親だからね、妻も似た者同士だけど。

    親だったら、子供に「よその家の外壁にボールをぶつけたらダメだよ」「隣家の敷地に侵入するのはダメだよ」って教えるのが仕事だと思うんだけど。

    ボールをぶつけるなら自分の家の外壁にぶつけるべきだし、でも子供に「自分の家ならいいよ」って言ってもコントロールを間違って隣家のドアや車にボールをぶつけたりするだろうから、私だったら住宅街で子供にボール遊びなんてさせない。

    やるなら公園に行く

    +52

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:31 

    子連れな集まりやすい場所に行くと、人の親という自覚はある?我が子の教育に悪影響だと思わない?と思わず問いたくなるほど、周りのことを一切気にしない自己中な行動をする親って必ずいるし、そういう人たちに出くわすとその日ずっとモヤモヤする
    10人に1人は発達グレーとかいうけど、まぁそのくらいの割合でいるなと申し訳ないけど肌身で感じる

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:07 

    >>153
    親が叱らなくても学校で先生に叱られたり友達に怒られたりするだろうからあんまり意味ないと思ってる
    親が叱らない、ってのがそういう親にとっては重要なのかね?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:20 

    子持ち叩いてるのも子持ち

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:38 

    駐車場に車が駐車しようとしてるのに
    子供の手を繋がない人とか

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/16(水) 23:54:30 

    保育園で同じクラスの保護者が
    お菓子食べさせるなだの
    米粒ついたエプロンそのまま返すなだの
    保育園にグチグチ言っててそんなんなら自分でみろって全員思ってる

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/16(水) 23:56:10 

    >>31
    この前よちよち歩き出した赤ちゃんが滑り台登ろうとするから、上から滑ってくるから危ないよ!って大きめの声で言っても親が近くにいないから対応出来なくてぶつかってしまって赤ちゃん大泣き。その後に親が飛んできて、ちゃんと見といてもらえる?って言ったら、すみませんって謝られたけど、子供がごめんなさいって感じでしょんぼりしちゃってその後大丈夫だったかな?って気にして遊べなかった。その後またその家族が近くで遊んでたけど、赤ちゃんレゴを口に入れて誤飲しかけてた。死なないとわからないのかな?色んな親いるのは分かってるけど出かける度に嫌な気分になるから嫌になる

    +56

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/16(水) 23:58:40 

    >>150
    人格ではなく行為を注意するの、いいと思う
    というか子供の親としてはありがたい
    私も知らない子が危ないこととか迷惑なことしてたら言うようにしてる
    親がどうにかしろと言われるかもしれないけど、幼児でもなければ親の目が届かないところってあるし

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/16(水) 23:59:12 

    >>9
    幼稚園児道路で三輪車乗せて自分家の前で携帯見てんの!
    そいつの家の影から子供飛びだして轢きそうになった。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/16(水) 23:59:45 

    >>130
    うちの小学校、すごいのいるんだけど‥金髪ロングでソバージュみたいな細かいパーマで肩出しミニスカの女の子。ほぼギャル。
    あと、黒い部分もあるけどまばらに赤とか、緑とか青に染めてる子もいる。茶髪はチラホラいる上にこんな奇抜なカラーがいるなんてビックリすぎて‥
    学年も違うし全員のお母さん見たわけじゃないんだけど、私が見たところではふつうのおばさんだった。元ヤンとかなのかな‥とりあえず近づきたくない。
    この辺りダンス教室がやたら多くて、通りかかるとそこに群れてる子達も小学生なのに派手な子多い。ダンスやる子って元々そういう子が多いのか、やってるうちにそうなっちゃうのかな

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/17(木) 00:00:47 

    長期休暇中弟一家と実家で一緒になって、弟の子がうちの子の首を絞めたり上に乗ったりしてるのに弟・義妹とも見てないか見てても「やめなよ〜だめだよ〜」くらい。
    私は自分の子がそんなことしたらめちゃくちゃ怒るから温度差を感じる…
    小競り合いが始まった時に「離れて遊びな、〇〇君(弟の子)がおもちゃ持ってっていいから」って言ったら義妹がキレてさっさと帰りだしてポカーンだった。
    もう関わらないでおこうと思う。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/17(木) 00:01:12 

    >>157
    みんな避けてるけどスマホありきのパークで避けきれなかったりした時に咄嗟に手を差し伸べれない距離にいるし、危機察知能力低過ぎて唖然とする

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/17(木) 00:04:35 

    >>168
    よこだけどグッジョブです
    こういう話多いのって核家族だからなのかね?
    私は若いとき産んで無知だったから近くに住む実母と義母によく注意されたけど、
    今の親って自分たちだけで育ててるから気をつけたほうがいいポイントとか知らないのかもしれない
    教わってないからわからないのは仕方ないけど、子供の命かかってるから誰かにアドバイスもらったほうがいいよね…

    +22

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/17(木) 00:15:39 

    海外のニュースだけどトピにもなった飼ってるピットブルに赤ちゃんが…ってやつ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/17(木) 00:19:01 

    飲食店なんかで子供がキエーーーッみたいなとんでもない奇声を何度も何度も上げてるのに放置する親移動しない親

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/17(木) 00:19:34 

    >>1
    子供2人で公園来て1人は抱っこ紐とかで、私をシッター代わりにして上の子から離れてダラダラスマホしてたり電話してる親に本当イライラした。
    自分の子供だけ見てたいのに怪我しないかそっちも気にしないといけないしね、やっぱり。
    それで挨拶もなくすーっといなくなる。

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/17(木) 00:23:19 

    >>24
    近所の金髪にしている子のお母さんも金髪だったりピンクだったりする。
    あとダンスやっているから~というなぞ理由で染めている子がいる

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/17(木) 00:25:30 

    >>113
    狭い公園でボール遊び禁止なのに結構な人数でサッカーもどきやってた子たちには困ったな
    こっちにボール飛んできても悪びれる様子もなく
    別のグループは滑り台の上に屯ってて降りて来ないから滑るのかどうするのか分からないし
    帰るしか無かったよ

    でも小学校によるのか他の場所行くと「小さい子いるからあっち行こう」とかやめようって声掛け合ってる子たちもいて差がすごい

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/17(木) 00:26:38 

    >>45
    うちも嫌がったり、テンション上がって手を繋いでくれない時ある
    店内ではカート乗せようと頑張るけど、海老反り抵抗か途中で脱出
    ハーネスつけたり、大体はヒップシート抱っこ紐で抱っこしてるけど、3歳で14キロあるから私の身体も辛いし、おばあさんに「こんな大きいのにまだ抱っこしてるの?」言われたこともあるよ

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:47 

    保育園のお迎えのときに先生に一切挨拶せずに保育室の入り口の辺りから「おーい帰るよー」って手招きしながら子どもを呼ぶお母さんを見たときは開いた口が塞がらなかった。ちなみに病気や介護でなく就労理由で預けている人。園内ですれ違って挨拶してもいつも無視されるんだけど、自分の子どもや仲の良さげなママ友とは普通に会話してるのを見たことがあるから、自分の仲間以外は一切シャットアウトするスタンスなんだろね。子持ちになって以来、こういう野生的な人種に出会う機会が多くて戸惑ってる

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/17(木) 00:52:22 

    >>135
    先生に言う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/17(木) 00:54:00 

    >>59
    音がうるさいんだけどなー
    しかも友達といてもやる人がいるからさ
    普通ご飯食べながら見せないよ

    +6

    -7

  • 184. 匿名 2025/04/17(木) 01:01:08 

    >>67
    ターザンロープでみた
    1歳くらいのよちよちの子に階段登らせ後ろが渋滞
    親は微笑ましく見守る
    登らせてもらえたから降ろされた後も子供は興味津々で周りをウロウロ
    小学生が遊び出してからもゴール近くをウロウロさせてて、正気か?結構スピード出るから乗ってる子が途中で配慮して止まるとか無理だよ?と思った

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/17(木) 01:02:06 

    >>76
    注意されるとか異常、過保護なイメージしかない、何も自分で考えたりできない子になるよ

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2025/04/17(木) 01:07:00 


    >>113
    未就学児の屋内遊び場とかは沢山あるけど小学生以上の遊び場は減ってる
    目に付くなら大人が注意するしかないよ

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/17(木) 01:09:21 

    抱っこ紐で赤ちゃんを抱き、後ろに上の子を乗せて自転車爆漕ぎしてる人(しかも駅前の人通りが多い道)はギョッとして2度見しちゃったわ。危ないし交通違反じゃないの??

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/17(木) 01:10:55 

    >>112
    あげられないから、バイバイって言うか、親にアレルギー大丈夫?って聞く

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/17(木) 01:19:40 

    >>144私から〇〇ちゃんのママ〜!こっち来ちゃったみたい!って呼んじゃう。またねー!って。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/17(木) 01:21:39 

    >>146
    ちゃんとドラレコと安全運転の証拠があれば100%でもないと思うよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/17(木) 01:23:50 

    >>183
    音無しならする

    音無しでもいい?って約束させて見せる

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2025/04/17(木) 01:24:15 

    >>151
    そうだね、親や大人が思ってる以上に子供は見てるし考えてる
    だから1人の人間として扱うべきだからしっかり叱らないとだよね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/17(木) 01:25:26 

    >>191
    約束できるならご飯中もやめさせなよ…発狂するのか…

    +6

    -7

  • 194. 匿名 2025/04/17(木) 01:32:27 

    子育てとは違うかもだけど、友だちが子どものランドセルの色にめちゃくちゃ口出してたのはひいた。好きな色選ばせてあげたらいいのに、、と内心思いつつ、熱量がすごくて何も言えなかった。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/17(木) 01:35:09 

    >>191
    音無しでもいい?ってなんかだか子供の言いなりだな

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2025/04/17(木) 01:36:08 

    >>193
    よこだけど、発狂しなくなるときがきたら使わなくなるんじゃない?
    他人からしても、発狂してる声よりタブレットの音声のほうが耳に優しいよ

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2025/04/17(木) 01:38:01 

    >>193
    ご飯来る前だけど

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2025/04/17(木) 01:38:55 

    >>196
    自分の子は発狂しないけど、どこの子と間違えてるの?

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:08 

    >>196
    外でスマホやタブレットをそもそも与えて無ければ見れないから発狂なんてすることもないんだけどね。考えたらわからないのかな。

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:26 

    >>198
    え?は?え?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/17(木) 01:40:49 

    >>197
    レス先読みなよ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:54 

    >>132
    フードコート内の遊び場、しかも飲食しにくる人たちがいる場所。その遊び場はどちらかと言うと立場は飲食している人を配慮して遊ぶ場所だと思う。外の遊び場と違う。その配慮をできない親、子供に促せない親、ベビーカー様みたいな親が多いことが問題なんだと思います。

    +2

    -11

  • 203. 匿名 2025/04/17(木) 01:57:49 

    >>188
    上の子のサッカーの待ち時間なんです
    なんならお弁当のおかずとかも取られるし
    お母さん下の子はみんなで見ようみたいなタイプで実際はよその子はもちろん自分の子供みてないです

    トイレとかも誰かが毎度連れて行っています

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/17(木) 02:06:59 

    >>202
    フードコートに質を求めないほうがいいよ。私なら場所かるわ。赤ちゃんとか未就学児の声くらいするもんだろうし。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:05 

    >>203
    それならサッカーの先生に言うよ、アレルギーあったら困るし、トイレに行かせてない放置の親がいる話も。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/17(木) 02:40:04 

    >>28
    わかるー!
    授業参観でしゃべってるの毎回同じ人。
    見回りにきた教頭先生に注意されても、いなくなったらまた話し始めて、子どもより子ども。
    それ今話さなきゃダメなの?っていつも思う。

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/17(木) 04:40:24 

    >>117
    誰もいない時に使ってるって逆走してる子供がいたら他の子は遊ぶのあきらめてるだけでは?

    +12

    -3

  • 208. 匿名 2025/04/17(木) 05:16:35 

    >>117
    誰かが逆走してると他の子が遊べないから誰か近寄ってきたらどいたげてね

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/17(木) 05:24:22 

    >>47
    滑り台とか関係ない遊具で鬼ごっこされるのメチャクチャムカつくよね
    しかも年齢が高かったりするとほんと迷惑
    あと父親が全力で遊具な周り追いかけててマジでぶつかったら危ない感じでほんと迷惑
    ボール禁止のとこでボールも迷惑

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/17(木) 05:33:11 

    >>47
    横だけどいるわ
    遊具使って鬼ごっこしてる馬鹿ガキ
    親も全然注意をしない
    危ないし邪魔なんだよね

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/17(木) 05:37:19 

    ママ友集団来て子ども放置は嫌だな

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/17(木) 05:39:59 

    >>90
    幼児だよね
    感情豊かなそうでないかだけ

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2025/04/17(木) 05:40:16 

    毛先だけ染めてる幼児が保育園時いた
    あの子は今年小1
    あのまま学校行ってるのかな
    美容師の娘さん

    お母さんも「髪染めるの禁止なんて書いてませんよね!?」って言いそう

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/17(木) 05:41:56 

    >>162
    れ、レオパレスって壁が薄いで有名なあの?
    なんて酷いことを!

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/17(木) 05:43:46 

    >>33
    手を繋いでいたら、映える写真が撮れないからじゃない?
    そういう写真沢山みかけるよ。
    クソ親。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/17(木) 05:46:28 

    >>45
    私の子供も滅多に手を繋いでくれない

    なんで主導権が子供なの?
    おかしくない?

    +24

    -3

  • 217. 匿名 2025/04/17(木) 06:07:35 

    子供を道路で遊ばせてる親がいて、私が通ったら危ないよー!って子供に言ってたんだけど、意味がわからなかった
    道路で遊ばなきゃ危なくないよ?
    危ないと認識して遊ばせてるから、虐待でもしてるのかと思ったわ

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:44 

    >>31
    うちの近くの公園でも、小学生が滑り台鬼ごっこしてて怖い。よちよち歩きの子供が使ってるのに突然始まるから、学校に通報したいレベル。民度が低い地域なのかな。と思ってしまう。

    +8

    -6

  • 219. 匿名 2025/04/17(木) 06:18:20 

    スシローで食べてたら向かいの席の3歳くらいの子供が靴を履いたまま正座してた。
    いや、靴脱がせよ…と思ってたら椅子の上に立ってジャンプしたり何か取ろうとしたり、思いっきり靴のまま立ってた。
    まだ小さいから立ったりするのは仕方ないと思うけど、親!靴は脱がせよ!

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/17(木) 06:18:31 

    石投げたり、木のでかい枝振り回したりしてても「あぶないよ〜」って呑気に声かけてるだけの親。
    私は普段なるべく感情的に怒らないように気をつけてるけど、石を投げて誰か失明させたり、大怪我させる恐れもあるようなことは、めちゃくちゃ本気で怒る。だからうちの子は石を投げたり絶対しない。
    本当にやってはいけないことを本気で怒るってことをしない親がたくさんいる。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/17(木) 06:22:31 

    >>79
    子どもが本当に危ないことをしてる時は親が本気で怒ってる姿を見せないと子どもには他の大したことない悪いことと一緒にされちゃう。絶対にやってはいけないこと、自分や他人の命にかかわることは本気で怒らないといけないよね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/17(木) 06:33:25 

    >>98
    私も駐車場は手繋いじゃうわ
    怖い

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/17(木) 06:36:18 

    >>185
    まだ一歳なんで。子供のやることに私は一切口は出してない。
    他の子にぶつかりそうになる前に進路を変えるために後ろにいるだけ。
    他の親は子供放置してスマホ見てたり他のママ友と話したりして、私に構ってと寄ってきたり私の子供が使ってるおもちゃを取ろうとするから、私の子がそうならないように後ろで見守ってる。

    勝手な妄想で人を叩くのはここの人がよくやることだけど、とんでもなく性格がひん曲がってるよ。

    +4

    -6

  • 224. 匿名 2025/04/17(木) 06:37:30 

    >>220
    周りに人がいるからでは
    周りに人がいるときは怒るけど、家では怒鳴る
    やっぱり人前では怒鳴れない

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/17(木) 06:38:41 

    >>216
    イヤイヤ期の子供の力知らないのかな?
    大人があれに抵抗して全力出したら子供の関節抜けるよ。
    手を繋ぐ以外の方法で安全を取ればいい。

    +8

    -12

  • 226. 匿名 2025/04/17(木) 06:40:07 

    >>221
    本気で怒ると笑って余計にやる子供もいるよね
    下の子3歳がそう
    先生の言うことはすんなり聞いてるみたい
    かまって欲しいんだろうけど、怒っても、抱っこして甘えさせても何しても無理なときがあって困る

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/17(木) 06:44:27 

    お菓子あげまくる人、常になんか食べさせてる人は
    おいおいおいと思う。
    家族旅行とかなら勝手にしてほしいけど、一緒にいるときはやめて〜

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/17(木) 06:45:59 

    >>24
    私も夫も髪染めてないし子どもにもしてないけど、YouTubeとか見てるとしなこちゃんとかギャル小学生みたいな子がたくさん流れてくるから、それでギャルになりたい!って年中さんくらいから言ってるよ。
    髪ピンクにしたい!お化粧したい!おへその出る服が欲しい!とかもよく言ってる。

    個人的に抵抗があるから休日にリップとチークだけとか、寝るときに仕込むパーマ、少しだけ肩が出る服くらいはやってあげるけど、自分が髪染めてるとかギャルっぽいマインドの人とかは子どもがやりたい!っていうと抵抗なくやってあげるのかも?
    ギャル小学生のママとかもれなくギャルとかそんな感じだし。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/17(木) 06:49:53 

    大人の話に割って入ってきて
    話の腰を折る子を叱らず
    放置する母親。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/17(木) 07:04:16 

    自分の親じゃなくてお友だちのママに懐く子。そろそろ親のところ戻ろうか。それより、引き取りに来てくれないか。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/17(木) 07:09:52 

    >>28
    入学式や卒業式でもベラベラ喋ってる保護者いたわ。
    子供たちだって静かにしてるのにね。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:15 

    >>163
    気に入らないことは発達扱いされがちだけど、うちの自治体の学校や学童の問題児(何度注意されてもルールを守らなかったり同級生の邪魔をしたり乱暴な言動をとったりする)は支援級の子や情緒級以外の子だ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:56 

    >>171
    ダンスは他の児童もそういうファッションだからそれに慣れてしまうのかなと思った
    髪型が普通の子でもダメージデニムとか履いてたりする
    全然会っていない親戚で、子供の頃金髪にしていた人がいるけど両親は真面目そのもので他の姉妹も大学生になって暗い茶髪にするレベル
    金髪にしないと本人が暴れて学校も行かず…みたいなのを延々やって親も疲弊した結果みたいだった(それの善悪はさておき、本当に大変そうだった)

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/17(木) 07:34:23 

    >>162
    その夫婦30代ぐらいではなくて33ぐらいと具体的なんだね

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/17(木) 07:34:29 

    子育て支援センター行ったら私の膝に乗ってきた女の子。そのお母さんただ微笑んでるだけ…
    いやなんなの?普通すみませんだろ
    自分の子はみんな可愛いと思うと思ってるんだろうな

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/17(木) 07:35:33 

    習い事をさせすぎているせいか、八つ当たりを撒き散らしている子がいる。
    ストレスの捌け口を私の子にしないでほしい。外に出たがるのかもしれないけど、そんか状態の子供を外出させないでくれ。
    せっかく、楽しく遊んでいてもその子が来るせいでギスギス雰囲気になる。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:42 

    別トピにも書いたけど店の駐車場でバドミントンやってるバカ親子がいてイライラした

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/17(木) 07:40:29 

    >>165
    叩く内容が違うよね
    子持ちは自分の子と比べて目につく部分をここはこうだと言う
    子いない人はそもそも子供産まなきゃいい嫌いだから

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/17(木) 07:57:20 

    公園のベンチを靴で上がるやつ。背もたれに座って座面に靴で足置いたり、ベンチに靴で登ったり。
    座面が汚れるからマジでやめてほしい。
    酷いと中学生の女の子とかでも平気でやる。
    公園のテーブルにあぐらかいたり…
    家でも(靴履いて)やってるなら分かるけど公園だけでやるってタチ悪いよなぁ

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/17(木) 07:57:36 

    >>87
    店員さんに怒られるからっていうのは違うよねー。
    騒いだら他の人に迷惑だから、とか、お店で走ると他の人や商品にぶつかって壊しちゃうかもしれないからってちゃんとした理由で伝えなきゃ。
    なんで駄目だと思う?って考えさせるのがいいんだけどそんな時間ない時はさ。

    お店の人に怒られるよ!って言うのと、走ると迷惑だから駄目だよって言うのと言う労力は変わらないと思うんだけど、何故前者を選んで発言するんだろ。自分が悪者(悪者じゃないけど)になりたくないから?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/17(木) 08:00:52 

    3才で100まで数えられる、時計が読める、ひらがな読める、毎日勉強させてると言ってた元ママ友。子供が幼稚園で同じクラスだけど、すごい意地悪で毎日うちの子をグーパンチで叩いてるらしいし、工作やればこれ変なの〜と言われてるらしく、あの子は嫌だって子供が自分から言ってる。
    先生の目がないところでやるらしいからタチがわるい。
    親はお勉強じゃなくて、そういう教育をしてほしいわ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/17(木) 08:09:31 

    >>6
    過保護と言うか甘やかしの親が私も近寄りたくない。
    子供が学校休みたいからと何もないのに休ませたり(自動的に親も会社休んでるだろう)、◯◯が欲しい、◯◯やりたい、◯◯行きたいと子供の要望を全て受け入れ習いごとも散々やらせたけどことごとく1年くらいで全て辞めて…そんな育て方してたら子供忍耐力0に育つと思う。
    とにかく我慢を知らない子供。家庭内で完結してくれればいいんだけどもちろん子供たちまでその子のわがままに付き合わざるを得なくなってる。それを見て親は何とも思ってない。むしろ我が子に合わせろくらい思ってる。
    公園で遊ぶ時も運動苦手なその子に合わせた遊びにつきあわされてるわ。

    +7

    -7

  • 243. 匿名 2025/04/17(木) 08:12:11 

    前にガルで、滑り台反対から登ってくる子供怒らない親に腹立つって書いたら
    そんなことくらいでイライラするの?ってコメントされたことがあって

    滑り台反対から登るって相当危険なのに。きっとこういう親が放置してんだなって思った

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/17(木) 08:13:35 

    >>25
    混雑したデパ地下で、ベビーカーで突っ込んでくる人いた。
    突っ込んでいかないと通れないのだろうけど、こちらも人間だから轢かれたら痛いのわからないのかな。

    デパ地下みたいな混雑してベビーカーが通れないだろうなと察するところは、私は抱っこ紐と使い分けしてたから、何でも譲ってもらって当たり前の考えの人は冷めた目で見てしまう。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:19 

    大型分譲地に住んでるんだけど、分譲地内の十字路が道路族の溜まり場になっててすごく嫌。
    1歳2歳の子がストライダー乗り回してたり三輪車爆走、よちよち歩きの子がひとりで歩いてたり。親は固まって雑談。
    車めっちゃ通るんだよ。ホントに邪魔。
    5〜6組くらいの親子が集まってるわ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/17(木) 08:18:19 

    >>1
    大体そういう群れるママのお子さんってこれまた意地悪な子が多いのよね。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:33 

    >>45
    ハーネスつけて紐短く持ったり手繋いでも振り払われるから手首持ったりしてたよ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/17(木) 08:20:02 

    >>22
    親戚の集まりで、3歳くらいの子を見守らない両親にびっくりした。

    誰かが見てくれると思ってるのがおかしいよね。祖父母はともかく、ただの親戚が安全面まで面倒見れるわけないのに。
    怪我したり危ない目に遭うまで、気づかないのかも。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:35 

    >>39
    必死な顔してる親ならまあわかるけど、大体の親は平然とした顔で放牧だよ

    +7

    -3

  • 250. 匿名 2025/04/17(木) 08:27:48 

    >>66
    すごくわかります。
    他人に迷惑かけてるのに、迷惑かけた人は存在していないかのように親も一切謝らず、子供にだけ猫撫で声で優しく諭してるのとか理解不能。

    自分は全くの第三者なのに、見ててモヤモヤする。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:30 

    年長になったら子供達だけで遊ばせてない?ママはくっちゃべってるよ。大丈夫なんでって感じみたいで言ってた。危ないなと思うのはブランコを高くぶんぶんこいでる所の近くに幼児も遊ぶ砂場がある事、囲いが付いてても鍵を閉めずに開けっぱなしにする子も多いし危ないと思う。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/17(木) 08:29:11 

    >>27
    この人絶対子育て終わってるやん

    +2

    -5

  • 253. 匿名 2025/04/17(木) 08:29:49 

    >>232
    支援級とかは親がちゃんと気遣ってるから比較的大人しいし逸脱した行為はしないよね
    問題はヤンチャほったらかし

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/17(木) 08:39:55 

    >>33
    本当そう思う。
    歩道だから、広いからいいでしょみたいな感じなのかな?

    前に、混んでる水族館で一歳半くらいの子がちょろちょろしてて、親は後ろからニコニコして歩いてたの。
    そしたら男の人に軽くぶつかって、ぶつかった子のお父さんはその男の人に謝れって怒ってた。
    その男の人は、人混みなんだから手をつなげよって言って謝らないで行っちゃってたね。
    急に膝あたりに出て来られると避けられないかもだし危ないよね。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/17(木) 08:50:24 

    >>103 うちにもいる。私のInstagram見てーって、自分のスマホで自分の垢でやってるらしい。いつ巻き添えで投稿されるか分からないから怖い。だからなるべく学校で遊んできてと言ってしまう。放課後に友達とフラフラ遊ぶのが本当にトラブルの元になりつつあるから嫌だなぁって。そういうの許す親って色々ズレてるから関わりたくない。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/17(木) 09:11:11 

    >>13
    私なんか赤ちゃんを片手で抱っこしながら片手でママチャリを運転していた人見たよ。
    抱っこ紐なしよ?
    二度見、三度見したわよ。お気の毒に。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/17(木) 09:12:00 

    不妊治療して、二卵性の双子持ちのママ友

    1人は顔も性格も自分に似てて分かりやすい
    もう1人は、賢いけれどこだわりがあって育て辛いらしい
    話を聞いてると叱り方が全く違ってるし、他方にもう片方の愚痴やダメな所を話してる

    賢い方は大学で下宿したいと言ってるけど、
    費用面と子供にはそばにいて欲しいから認めないと言ってる
    自分と気が合わなくて怒鳴りまくってるのにそうみたい
    奨学金を借りてでも脱出した方がいいなと思ってるけど、難しそう


    +0

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/17(木) 09:17:12 

    チャイルドシートに乗せると子供が泣くから乗せなかった
    急ブレーキ踏んだら子供が投げ出されてダッシュボードに頭をぶつけて泣いていたんだけど
    「チャイルドシートを拒否したあなたが悪いのよ」と言ったとドヤってた知人にはさすがに呆れた

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:35 

    小学生の子どもが茶色が好きで茶色のシャツやトレーナー着てたんだけど、ある子に「うんこw」って揶揄われてしまい「もう着ない」って言って本当に着なかった。(家のパジャマとかでは着る)
    本人が選んだやつたから〜と少し高いのも買ってたのでその子見ると「こいつのせいで数千円ほとんど着ないで無駄になったんだよな」と思うし、保護者会でその親に会うと子供にどんな躾してるんだよ、と思う。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:13 

    >>249
    あらあらうふふみたいな顔して数歩前とか後ろ歩いてるよね
    その数歩分が命取りになるかもしれんのに
    親の危機管理能力が低いんだろうな

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/17(木) 09:23:40 

    >>259
    子供の世界でもこれからも理不尽な事って沢山あると思うよ、他人は変えられないか、我が子に自信と対応策つけてあげようよ。意地悪な発言に親が動揺すること無いよ。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/17(木) 09:30:36 

    >>226
    横だけど、本気で怒ってるなら大丈夫だよ。絶対伝わってる。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:59 

    >>9
    道路にチョークで絵を描くのが近所の子供達の間で流行った時は最悪だった
    うちの家の前は自治会の物置や掲示板があって少し広いスペースがあるんだけどそこを中心に描くからうるさいしその後が汚い
    雨が降ったり時間がたてば自然に消えるからーってちゃんと消さないんだけど絶対自分の家の前では描かせないのが腹立つ

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/17(木) 09:46:28 

    >>49
    分かる。うちの3歳も、滑ろうとしたら逆走して遊び始めた親子がいてずっと滑り台の上で待ってて、気づかないから「逆走ダメだよ」て大きな声で叫んでしまい、一緒になってキャッキャしてた母親から思いっきり睨まれた。ごめんねもなく。
    気まずくてこっちが公園を去ることになったけど、モヤモヤがすごかった。

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:37 

    イライラではないんだけど
    大人用自転車に子どもだけ乗せて自転車から離れちゃうのよく見るんだけど、こわくないのかな?
    ちょっとバランス崩れたら自転車倒れるのに

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:09 

    >>265
    ちょっと前に見ました、道路沿いのお店に赤ちゃん乗せたまま放置のママチャリ。私が別のとこから買い物して帰ってきたら赤ちゃんが1人で降りたところだった。慌ててお母さん笑いながら出てきたけど…。何もなくてよかった。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/17(木) 09:56:53 

    >>264
    良い事したよ。親が使い物にならないなら他人から怒られる経験も大切。

    +35

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:28 

    自分の子供が危ない目に遭いそうだったら他人でも普通に注意するよ!子供の気持ちを尊重してだけど。
    順番抜かそうとする子がいて、自分の子供が「いいよ😁」って本当に気にしてなかったら何も言わずに「いいの?優しいね😁嫌な時は「待って」って言っていいからね。」って声かけるし、嫌そうだけど、言えなさそうな時は相手の子供に「順番守ってね。」って止める。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:07 

    >>264
    睨まれても無視でいいんだよ!
    子供との楽しい時間を優先しよ!

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:49 

    >>12
    3歳の子を育ててるけど、危ない場所で手を繋ごうとすると号泣大騒ぎになったりする。
    勿論危ないから無理やり手繋ぐけど。
    それを見た人達が虐待してるのみたいな視線を送ってきて辛い、、、
    だから無理やり手を繋がない人も一定数いるのかも

    +24

    -3

  • 271. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:50 

    >>270
    虐待してるのみたいな視線って親は思うけど、音への反応、大変だなぁー頑張ってが実は大半なんだよ。大丈夫だよ子供の為なんだから。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/17(木) 10:08:38 

    小学生なのにお菓子に厳しいとめんどくさい。歯磨きしなよと思う、

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/17(木) 10:10:09 

    >>14
    この間公園の帰りに隣に並んだ車に乗った親子で2~4歳位の子ども2人いたんだけどチャイルドシートもないし2歳くらいの子は助手席で立っててシートベルトもしてないしうわぁ〜…って思った。
    駐車スペースから出る時に友達親子っぽい人達に窓開けてバイバーイ👋🏻ってしてた。
    友達親子の立場から見てドンびかないのかな…
    軽なら尚更チャイルドシート乗ったほうがいいんじゃ…?

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/17(木) 10:18:01 

    >>272
    私聞くのが、飴は駄目でチョコは大丈夫とか、生魚はあげませんし魚料理しませんって親かな。アニサキスと食中毒気にしてる関係らしいが。
    小学生くらいだとスシローの話とかしない?ま、周りも気つかうよね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/17(木) 10:37:23 

    >>261
    まぁそうなんだけどね。でもその服を見たら嫌な気持ちを思い出してモヤモヤしちゃう気持ちを私もなんとなく理解できて。そしてその子はまた揶揄ってくるだろうし、「ダサい」とかならまだしも、例えが下品で不快だったから。
    着ないっていうのも一つの選択肢としてありかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/17(木) 10:39:32 

    >>251
    それはブランコのところに突入しちゃう幼児のことが心配ってことだよね?
    年長さんなら普通の子は「ブランコの周りを通ったらいけない」って理解してると思うよ。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/17(木) 10:41:13 

    >>205
    横だけどサッカー指導者なんてそんなの知ったこっちゃない
    教え子以外視界にすら入ってない
    怪我しようがアレルギー起こそうが関係ないよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/17(木) 10:43:02 

    >>277
    いやいや、注意したりするよ。その時間になにかあれば指導者にも言われる可能性もあるわけだから。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/17(木) 11:29:20 

    >>1
    友達とお互い子連れで家で遊んでいる時、上の子も下の子もそれぞれ歳が近いからたくさん遊べるつもりだったが、相手ママは2歳の子に4時間中ほぼずっと座らせたままタブレットで動画を見せていた。何のために一緒に遊んだのか。上の子達は遊んでいたけど。。
    起きている間中、お風呂中もYouTube中毒みたいです。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:18 

    >>274
    集まった時にみんなお菓子持ってくるじゃん?お菓子厳しい子供は普段食べれないからずっとお菓子食べてるんだよね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/17(木) 11:52:27 

    >>14
    子供が年長の時に「これって赤ちゃんがつけるやつじゃんw 」って言ってきた子がいるんだけど、まじで親の教育どうなってるの?って思う。チャイルドシートつけない子、本当に多い

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:05 

    >>240
    これ、すごく同意なんだけど、うちの4歳児は悪い理由を散々説明してきたけど、それでもまだやる。
    だから最近は、(なんでやったらいけないのか言ってる上で)そんなに悪いことしてたらお店の人に怒ってもらうよ〜って意味合いで使ってしまってる。
    1日のうちに何回も何回も同じ内容で怒ってると、たまには手を変えることもしないと、子供も耳タコ…

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:58 

    >>282
    そもそも「走らない」「商品触らない」「親の買い物が終わるまでちゃんと待つ」ができる子供っているのかな?大人でもスマホないと買い物付き合うの辛いのに

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:36 

    ボックス席でご飯食べてる時に後ろとかの背もたれから頻繁に顔出す子供、そしてそれを放置する親
    酷かった時はもうほぼ横に立って見られてたww

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:59 

    大人の話に割って入ってきて
    話の腰を折る子を叱らず
    放置する母親。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/17(木) 12:42:54 

    >>276
    どちらもです。年長さんなら普通なのは知りませんでした、公園では小学生も遊んでますので、普通はブランコの周りを通らないルールだとしても色んな子が走り回ってる中でそんなに高くブランコ乗るものなのでしょうか。幼児なら親が目を離さないようにしてると思います。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:26 

    >>13
    私も見た
    なにあれ?
    どういう感覚してたらあんな事できるの?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:04 

    >>31
    結構いるよ
    本当邪魔
    うちの子は滑りたいのに逆からくるからずーっと待ってるの
    親もどれだか分からんし
    近くにいろよ見てろよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:12 

    >>270
    うちもうちも!
    周りの目なんか気にしない
    子どもが怪我したり亡くなったら嫌だもん
    泣こうが喚こうが危ないところは手を繋ぐを徹底してるよ

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/17(木) 13:03:54 

    >>5
    この間娘(8歳)とマック食べてたら隣に席に2歳くらいの子を連れた夫婦が座ったの。
    娘 旦子
    □ □□
    私  妻
    こんな感じで。

    ソファの上でジャンプしたりテーブルに登ろうとしたり騒がしかったけど、私も娘もべつに気にしてなかったのね。ちっちゃい子だし。
    それなのにその母親が「◯◯ちゃ〜んやめようね?お隣のお姉ちゃんに怒られちゃうよ?」「◯◯ちゃん、お姉ちゃんに『やめて』って言われちゃうよ?」とか何度も言っててさ…
    なんかすごく不愉快だったわ。うちの娘はちっちゃい子に優しいし、どんなにキーキー騒いでてもギャーギャー泣いてても「大丈夫かな?」って心配することはあっても「うるさい」なんて思わないし言わない。
    その時も帰りに「あのお母さん大変そうだったね。私は平気だよって言ってあげたほうがよかったかな?」って心配してた。
    いっそのこと私が「お行儀よくさせなさい!」って怒っておけばよかったかな。

    +43

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/17(木) 13:34:01 

    >>216
    イヤイヤ期でー、言う人はもれなく言い訳がましい人ばかりだった。まともな親は手を繋ぐか手を掴むか抱っこするか担ぐか、とにかく子供の安全守る行動を取っていた。だからイヤイヤ期がーってすぐに言う人は信用してない。それにそんなヤバいレベルででイヤイヤ期って普通じゃないよ。

    +7

    -4

  • 292. 匿名 2025/04/17(木) 13:44:10 

    もう10歳だから自分の子に対してイラつくことの方が多いけど、仕事してるときにみる幼児連れの夫婦??
    放置してる人の多いこと。
    そんなにほったらかして自分たのやりたいこと優先するなら一人ずつこればいいんじゃ無いかな?っていっつも思う。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/17(木) 13:51:47 

    >>113
    そうそう。未就学児の親だから目につくの。私もそうだった!
    でも我が子が小学生になるとわかる。
    だって小学生の公園に毎日付き添うなんて無理だし、小学生も友達とからだ動かして思いきり遊びたいからね。
    自分の子供も絶対小学生にはなるんだから、イライラしても仕方ないよ。

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/17(木) 13:59:54 

    >>290
    なにそれ、腹立つ!!
    自分が言われても我慢できるけど、自分の子がダシに使われるのは嫌だよね。

    +43

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/17(木) 14:14:40 

    >>212
    奇声は感情ではないでしょ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/17(木) 14:15:19 

    >>20
    なんで赤ちゃん健診ってわかったの?

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2025/04/17(木) 14:15:29 

    >>95
    子どもって髪伸びるの早くて、
    男の子なんてしょっちゅう美容院連れて行くだけで疲れるのに、
    茶髪も維持してるってすごい茶髪への熱意だなって思う。
    子供なんて頭のてっぺん気にしないから、
    絶対親なのよ。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/17(木) 14:16:51 

    幼稚園や保育園の連絡帳を晒して文句言ってるような人。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/17(木) 14:17:19 

    >>295
    感情だよ
    楽しいとキャ〜!となるんだよ

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/04/17(木) 14:17:40 

    >>168
    滑ってる途中で急に登ってきたの?怖いね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/17(木) 14:19:18 

    >>291
    横だけどいつも手を繋がないわけではなく、機嫌が悪い時か何かのきっかけでイヤイヤするだけだよね
    ずっとイヤイヤなわけないじゃん

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2025/04/17(木) 14:37:45 

    歩道でキックボードやストライダーやらで突進してきたり、フラフラとしてる子供が危なすぎる。でも親は、こちらに謝罪もなく、子供だけ見てて、〇〇くーん、どけてあげてー、と言うだけ。
    〇〇してあげて、がとにかく腹ただしい。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:33 

    >>290
    そのお母さん
    阿呆な人ですね。
    娘さんも、嫌な思いされましたね。

    私も一度、こういう物言いの
    母親に遭遇しました。
    でも、コレは駄目なんですよね。

    子どもからすれば
    保護者として叱られれば納得ですが
    叱らない母親を「こいつは誰?何の役割するの?」と疑問に思います。

    そして、大人になって
    自身の母親の堕落ぶりに
    失望するんです。
    そのお母さんは、全然気づかない人なので
    一生 家族愛に飢えた不幸な人生を送りますよ。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/17(木) 15:08:17 

    >>39
    イヤイヤ期でもダメなものはダメだよ
    親が大変だから…で済ませる方がおかしい

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/17(木) 15:47:48 

    明らかに発達の遅れがあるのに、子供を病院に連れてかない親とかにはイライラする

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2025/04/17(木) 15:52:51 

    >>24
    うちの小学校にも居る!小1~染めてて今2年。変わらず茶髪。周りは何も言わないけど色々思うところ有るんだろうな~と思う。学年で1人だけ。男の子。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:34 

    >>231
    わかる
    後ろに座ってたやつらが自分の子のクラスの証書授与が終わったらベラベラ喋り出して本当に腹が立った
    子どもの行事で親がグループ行動すんな

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:58 

    >>296
    私も赤ちゃんの1ヶ月健診に来ていたので…

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:24 

    >>225
    手を繋ぐ以外の方法で?
    へー、たとえば?
    でも子供放置してる人たちが
    その手を繋ぐ以外の方法とやらで対策してるとは思えないけど
    ハーネスしてるとかかつぐとかならわかるけど
    子供走り回って自分の後ろに回って目が届かない範囲にいても気にも止めない親が何の対策してるんだろ
    単なる子育てサボってる人だと思うよ
    あなたは違うのかもしれないけどね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/17(木) 16:33:45 

    目を離した隙に・・・ってあるけど一瞬じゃなくてしっかり目を離してる父母が多すぎ。
    おもちゃ売り場で子供がフリーコーナーで遊んでても隣で常に行動を共にしてるんだけど、ある母親と祖母が子供をオモチャで遊ばせてる間に子供にプレゼントするオモチャを吟味。案の定、ふらふらーっとこっちに来たんだけど構う必要もないからスルー。しばらくして「え?!◯◯くん?!」って焦ってこっちに探しに来た。なんで2人もいるのに目を離す親が多いんだろ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:37 

    年長の息子がポケモン好きなんだけど、同じクラスの子のお母さんがすごくいつもポケモンを否定してきてどうしたらいいのかわからない、、

    ポケモンごっこするなんて幼い、うちの子はくだらないって言ってる〜とかいろいろ言われて傷ついたしイライラしました💦
    迷惑かけてるわけじゃないのに。
    自分の子が疎外感感じるかもしれないから嫌だって言ってて、嫌な気持ち

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:00 

    ここ、子育てマナーが悪い人を責めないで、子供だからしょうがないとか、マナーある人が配慮して去れとかって言ってる人がいるんだね…
    そりゃ騒音問題で被害者が引っ越ししなきゃならない訳だわ…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/17(木) 17:39:01 

    >>52
    買い物カートの座るところに立たせてたりね

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/17(木) 17:40:03 

    スマホ持たせながら歩かせてる親にはイラッとする
    ぶつかってきても睨んできたりとかするし
    わかるよ、ベビーカーに乗せてから
    見せてたらいいやん
    手放して歩かせてる子に見せるのは危険やでと思う

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/17(木) 18:06:18 

    >>1
    トイレトレーニング一切しないで幼稚園に丸投げしてたら、年少の終わりでも取れて無かった家庭ある。
    幼稚園からキツメに電話きても、朝から30分座らせてますってバレバレの大嘘ついて、電話の15分返して欲しいわ〜
    とか言い出してドン引き。
    トイレトレーニングしない理由は家が汚れるから。
    この人、チャイルドシートは泣くから座らせない、歯医者は虫歯になれば行く所、習い事?いらないっしょ。

    と、底辺親の詰め合わせみたいな人。
    ディズニー大好きで毎年オフィシャル泊まったり、デパブラの子供服着せたりお金ありそうなのに。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/17(木) 18:17:16 

    有料の室内の遊び場へ行くと全力で鬼ごっこしてる小学生たち。親は休憩スペースで集まってマック食べてた
    何時間も。
    1歳の子も沢山いるのに危なすぎて店員に言ったけど注意もしなくてモヤモヤして帰って口コミ見ると何年も前から同じような口コミが書かれてて、改善されてないようでもう行かないと決めた

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/17(木) 18:17:50 

    2歳までの保育園に子どもを預けていました。多くの子が朝から夕方までいて、土曜も何人も登園していました。それがコロナが流行り、保育園を休んで自宅保育したらその分は返金になった途端、うちの子ともう一人の子以外は来なくなった…。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/17(木) 18:25:32 

    >>311
    えー?園児にマウント取るとか幼いお母さんねーと言いたいところw
    何なら親もポケモン好きだよーって人の方が多いよね。違う人と関わろう!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/17(木) 18:30:24 

    >>28
    スイミングの見学ルームがうるさすぎて何もしてないのにめちゃめちゃ疲れる
    したの子が走り回ってるのを遠くから大きな声で怒ってるし
    地べたに円陣くんで親も一緒にお菓子食べてる

    子供が小さいと床に座ることが普通だったかもしれないけど、自分の子が小学生になって正気になったら違和感すごい

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/17(木) 18:36:12 

    >>113
    小さい時は守らなきゃって気持ちが強いしピリピリしがちだよね
    自分の子が大きくなったら同じだよ
    午後から大きい子がくるから午前中に行くしかない

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:25 

    子育てって言うかそれ以前の話なんだけど

    物理的にも精神的にも明らかにキャパオーバーなのに、子沢山な家庭を見るともう虐待かな?と思う。
    ファミリー向けじゃ無いアパートで4人兄妹、結果親がメンタル不安定とか。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/17(木) 18:55:56 

    >>78
    そういうママ友軍団の子供がしつこくしてきて嫌だった。
    「見て見て」「絵本読んで」とか、ひどい時は子供の遊びの邪魔してきたり…
    毎日来てる常連メンバーだから、支援センターから足が遠のいたよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/17(木) 19:03:26 

    子どもがターザンロープとか、ブランコしてる時によちよち歩きの子を近づかさせる親。
    コースや柵に入るギリギリまで後ろでぼさっと見てないでさっさと止めてくれ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/17(木) 19:10:04 

    一人目産んだ時点でお金カツカツで実家に何もかも頼りまくってたのに専業を貫いてて、実家に助けてもらう前提で2人目産んだ人を見た時はさすがに働けばいいのにってイライラしてしまった

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/17(木) 19:15:33 

    >>296
    いちいちこういう質問してくる人うざい

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/17(木) 19:15:46 

    >>98
    うち、6歳だけどまだ煩く言ってるし駐車場や交通量多い道路の側では手繋いでる。
    だいぶしっかりしたけど、やっぱりたまに危うい。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/17(木) 19:22:07 

    長期休み、学童代わりにうちに来させるやつ。
    ママが〇〇ちゃんち行ったら良いよって〜。って。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/17(木) 19:28:17 

    >>290
    娘ちゃん、めっちゃいい子だね。
    嫌な思いしたねぇ。
    ホント、自分の子くらい自分で躾しろって。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/17(木) 19:30:14 

    親「帰るよ〜?」
    子「やだー!」
    親「もうっ。ところで◯◯ちゃんって習い事何してるの〜?」
    全然帰る気ない親。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/17(木) 19:36:54 

    >>26
    よく子どもの顔SNSに上げるよなぁと思う。
    てか、生まれましたって自分の指赤ちゃんに握らせてる写真とか撮影してSNSにあげなきゃいけない決まりでもあるのかね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/17(木) 19:45:48 

    TikTokのダンス
    小学校低学年のクラスで、流行りのダンスを知らなかったり、できない子を仲間外れにしてる女の子グループがある。会話のほとんどはネットの話。

    親は知らないんだろうけど、親がSNS中毒だったり、スマホ制限していない家庭はすぐわかる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/17(木) 20:02:49 

    >>184
    あるある.よちよちの子の後ろに渋滞ができてても微笑んで見守ってるの。あれなに?普通にイライラする

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/17(木) 20:07:01 

    >>210
    うちも子供が2歳とか小さい時小学生が遊具で鬼ごっこしてて親は芝生にレジャーシート敷いてしゃべっててイライラしたし小学生に危ないから小さい子いるときは遊具で鬼ごっこやめてって言ったよ。
    小学校がお母さんに言いに行ってお母さんもすみませんって言ってきて終わったけど。
    今子供小学生だけど遊具では基本鬼ごっこしない、小さい子いたら絶対にするなってしっこく言ってあるよ。
    見張れないから分からないけどしてないと願いたい。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/17(木) 20:08:47 

    >>290
    自慢の娘ちゃんだ!偉い!
    でも私なら無言で席ズレるわ。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2025/04/17(木) 20:25:54 

    >>31
    小学生の男子に多いよね。親も一緒に来てないような高学年の子とか。滑ろうとしている子がいてもお構いなし。小さい時から親に言われてないからやるんだよね。私は滑り台の下で待ってて、目があったら真顔で見続ける。息子には滑り台は滑って遊ぶ物って伝えてる。

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2025/04/17(木) 20:29:18 

    幼稚園の入園説明会や入園式で親が注意したり膝に座らせるでもなく、ずっとコンテンポラリーダンス状態の子供が2、3人いて、うーん…と思ったかな。

    親の顔見たけど、ただ笑って見てるだけで何のアクションもしない。むしろほほえましくない?みたいな感じ。

    私が厳しいだけなのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/17(木) 20:46:45 

    >>270
    やんちゃで、手を繋ごうとすると全力で逃げる、みたいな時期があった。全力で走った方が危ないから、とにかく興奮させないように「線から出ないでね〜」とか言って歩かせるのが最善だった。
    そういう人もいるんじゃない?
    私も、周りから見たら手繋げよ!と思われてるんだろうなーと思ってた。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:23 

    >>311
    ポケモンってある程度賢い子じゃないと難しくて理解出来ないからね(属性とか種類とか複雑だから)

    出来ない事にコンプレックスあるから一々突っかかるんだよその親子。
    「可哀想〜理解出来ないんだ〜」と思って無視だ無視!

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/17(木) 20:57:17 

    子どもを叱る時に「◯◯さん(店員とか)に怒られるからきちんとしなさい」みたいな言い方する人嫌い。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/17(木) 21:13:43 

    >>24
    子供から染めたいっていうことなんて稀だし、もし子供が染めたいって言ったとしても普通なら染めないけどね

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/17(木) 21:16:05 

    下の子プール待ちの上の子が待合室で宿題やってるんだけど、席を占領してた
    混んでいるのに。
    6人分くらい座れる席に1人で荷物置いて宿題やってる。親はママ友と話していて、気づいてない。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/17(木) 21:17:22 

    上靴洗わない家庭

    洗ってないとかドヤ顔で言うなよ
    毎週洗ってるこっちの上靴まで汚くなるだろうがよ
    ルール守れよ

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/17(木) 21:21:17 

    >>319
    わかる
    うちのスイミングの見学室もめっちゃくちゃうるさい
    下の子うろうろしててママ同士ずっと話してる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/17(木) 21:23:44 

    同じ習い事してる親
    年長、2歳、1歳の子どもがいて
    ·2歳、1歳置いてトイレ
    ·2歳置いて買い物
    ·2歳、1歳泣いたら自分が子ども連れて外出るんじゃなくて2歳、1歳を廊下(ビル4階で階段すぐ)に出して自分は年長の習い事見る
    ·誰とも手を繋がない、2歳、1歳が後ろから母親追いかけて車通る道路うろちょろしてる、駐車場でも一切子ども見ない
    ·2歳だけ一人で赤信号渡ってるのを他のママが止めたら「すみませーん笑」
    ·親が車で化粧して2歳だけコンビニの入口の自動ドアに座り込んで泣いてる
    ·寝てる1歳を真夏に車放置
    ·子どもを思い切り叩く、引っ張る
    ·2歳児が「死ねーー!」って母親ときょうだい叩きまくる

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/17(木) 21:36:07 

    >>31
    滑り台を逆走してジャンプしようとしてた男の子に「危ないよ!」って言ったらその男の子のママに睨まれた事ある

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/17(木) 21:40:57 

    >>42
    保育園の駐車場で子供と手を繋がないで放置、ママさん複数でおしゃべりに夢中
    勘弁してほしい

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/17(木) 21:41:03 

    幼稚園で〇〇ごっこしている子達が勝手に我が子を悪役キャラにしてパンチやキックしてること

    してきた親には謝られたけど結局変わってないし、してくる子供は親の前ではいいこぶって甘えてるの見て正直ぶん殴りたくなる。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/17(木) 21:41:51 

    >>31
    ごめんなさい、誰もいなくて1人貸切状態の時には容認しちゃってます。赤ちゃん時代から何度も葛藤した結果、登る動作自体が特別な運動になるから、自分しかいないとき、雨降った後とかで靴が泥だらけじゃないときなら良しとしてます。
    でも、他にお友達いる時はダメだよって1歳の時からずっと言ってきたから、4歳の今は逆走したい衝動に駆られても、お友達いるからダメだよねと言って普通に滑ってます。

    +19

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/17(木) 21:45:39 

    >>154
    え、ディズニーの敷地広い所あるじゃん。混雑時とかなら危ないのは分かるんだけど、広くて周りに人がいなければ撮っててもよくない?違うパターンの事いってるなら申し訳ないです

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/17(木) 21:46:36 

    >>162
    ほぼ同じ状況で家の裏で50代父親と10代息子親子で野球やってるから 警察に通報した。 バカ親子め

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/17(木) 21:48:03 

    >>344
    内容読むだけで恐ろしいし有り得ないだけどここまで来ると逆に子供は逞しく育つか短命だね…

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/17(木) 21:48:52 

    >>64
    すごいな。勿論、壊した物の弁償とかないんだよね??

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/17(木) 21:50:48 

    >>150
    小学生男子が滑り台の順番抜かししたから注意すると「変なおばさんおるから違う公園行こ」と大きな声で父親らしき人に言っててめちゃくちゃ腹立ったよ。
    親に文句言ってやろうかと思ったけど変な人だったら…と思ってやめた。
    それからあまり他人に注意しなくなっちゃった。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/17(木) 21:51:53 

    >>317
    え、これでイライラするの?何故???

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/17(木) 21:53:07 

    >>290
    娘さん、すごく優しくていいお子さんですね!
    隣の夫婦の言動を想像したらめっっちゃイライラしてきたけど、最後の娘さんの言葉で浄化されました。
    年中男児育ててますが、どうやったら優しい子になるのか教えていただきたい!!

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/17(木) 22:10:59 

    >>12
    確かにイヤイヤ期だと手繋がなかったけど、駐車場とかはもう抱っこしてたよ
    ぴちぴちの魚みたいに…

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/17(木) 22:12:12 

    >>5
    子どもが反応すると面白がってやめないから、いけない事をしてる時は反応しないでスルーした方がいいって、教育テレビでなんとか先生が言ってたんだけど、それ外でやったら叱らない教育っぽいよね…?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/17(木) 22:18:37 

    >>355
    うちの地域だと、両親ともフルタイムで働いているような場合は3歳以降も通える保育園にどこかしら入れます。2歳までの保育園にしか入れない人は、時短とか扶養内で働く人とかがほとんどです。
    でも朝イチから最終時刻まで預ける人や週6で預ける人が結構いて、コロナが流行り出した混乱期に自宅保育努力の呼びかけがあっても何も変わらなかったのが、保育料返金になった途端にほとんどの園児が登園しなくなりました。
    0歳〜2歳のまだ小さな子どもたちが、家庭保育可能なのに10時間以上も保育園に預けられっぱなしと思うと悲しい気持ちになりました。在宅勤務とか色んな事情があるかもしれませんが、こうもパタリと登園する子がいなくなると…。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/17(木) 22:19:33 

    >>28
    いるねー、習い事見てる同じ学区のママグループの声量の大きさと雑談の情報が凄くて、学区内の情報なもんだからへーそーなんだーってっ立てるつもりのない聞き耳も立ったわ。

    そたらその中のママさんと知り合いになった途端、習い事の時の席を露骨に離すようになって感じ悪かったなー

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/17(木) 22:23:16 

    子供に害と思うものを徹底的に排除する育児をしてる知り合い。

    最近は、公立小学校はお行儀の悪い、躾のされてない子の集まりだから一緒にさせたくないと。
    偏見がすごい。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/17(木) 22:24:03 

    >>1
    小学生で高学年なのに家に入らず女の子同士で外で騒いで座り込んでゲームしてボールバンバンしたり頭来る。公園に行けば良いのに。親も非常識だから近所からも嫌われてる

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/17(木) 22:24:25 

    こないだ小児科に行ってそこそこ混んでたんだけど、近くに座ってたお母さんがスマホで自分の子どもの写真撮ったりしてた。別に悪いことじゃないかもだけど、何でわざわざ激混みの病院で?!って思った笑

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/17(木) 22:26:24 

    >>290
    そんな典型的なバカママいるの?嘘松でなく?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/17(木) 22:26:42 

    >>358
    それは、過剰に反応するから子供が面白がるだけ。
    そういう時は顔色変えずに、低い声で『人に迷惑だからやめなさい』とか、端的に言えばいいんだよ。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/17(木) 22:31:38 

    中学年の子供の友達、学校帰りの遊ぶ約束なんかを、その子の母親が仕事で忙しいからうちの子のLINE登録してくれ、うちの子本当によろしくお願いします的な放置までいかないけど、子供3人とかいるママさんの子供に手が回ってない感がもやもやしてきた。いや私も仕事してるけど融通が利くから手を止めて子供達の対応してんだけどって。

    夕方帰る頃、最近雷雨も多く危ないから送ってあげたりしてんのに子供から何にも聞かないのか一言やLINEスタンプすら無し。何人かの面倒見の良いママさん達のお陰で安全に。遊べてるとか想像しないのかなー

    地方で低学年からスマホ持ちはほぼ放置の子がやっぱり多いと感じる今日この頃です

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/17(木) 22:32:37 

    >>31
    この前滑り台逆走の4人組の男の子がいてあまりにも危ないから注意したよ。そしたらその子達はやめたけど
    親は全然みてなくておしゃべりに夢中だったよ
    なんか言われたら事情は言おうと思ったけど
    そもそも見てないから言う親じゃないよね…

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/17(木) 22:41:44 

    他人の育児にイライラしたくないから、ママ友とかいらないって思っちゃう。

    学生時代からの友達と子供なしで会うのが一番いい!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/17(木) 22:43:40 

    >>308
    1ヶ月健診って市でやらないよね?
    3年前と去年別の市で産んだけど1ヶ月健診は病院で個々にやったよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/17(木) 22:46:58 

    >>5
    「お店の人に〜」タイプの人たちと習い事絡みでランチすることになって地獄だった
    うちの子は元々おとなしくて外食も慣れてるけど他の子たちは歩き回る(なんなら走ってる)、うるさい、やりたい放題なのに注意しない親
    本当にうるさいし、店員・周りの客に同族と思われてるんだろうなと思うとストレスすごくていらついた
    二度とそういう会には参加しなかった

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/17(木) 22:47:00 

    子育てとは違うかもだけど
    隣のお家が巨大なネットを立てて(重しはブロック?)野球ボールを投げれる場所を作って小学生の子供が練習できるようにしてる。
    敷地内だしいいけど、うちとお隣さんちは柵も塀もない。
    ネット横にうちのカーポートがあるから、下手したらうちの車にあたるかも。
    せめて無理だろうけどうちとの間にもネット張るとか、運動場でキャッチボールするとか自分家の車動かしてガードするなりして欲しい。
    もし当たった場合のこと考えたらお互い絶対面倒なのに…

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/17(木) 22:53:40 

    >>311
    まだ〇〇やってんの〜?ってプゲラされたことあります
    うちの子が好きでやってて迷惑かけることもないんだから関係なくない?心の中で思ってなよって思いました
    なんでも人と一緒じゃないと不安なママさんでした

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/17(木) 23:04:56 

    >>14
    車社会の地方住みだけど守ってない親が多い
    よその子も気軽に乗せるしルール守ってるほうが頭おかしい扱い
    飲酒運転並みに取り締まってほしいわ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/17(木) 23:20:51 

    >>369
    私の病院では個々ではなく何組か集まって行われました
    そこで一緒になった人なのでわかったんです

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/18(金) 00:28:31 

    >>79
    小児科の先生が叱らない育児で育てた子供が成長して大変な事になってるケース多いよって。ロクな大人にならないって。
    やらない方がいいって言ってた。
    小さい間に厳しくしっかり躾けしておくのは後々のお互いのためって。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/18(金) 05:05:07 

    >>12
    車降りる時は絶対、私が降りてから娘の方に行ってドアを私が開けて、やっと娘に降りて良いよって言ってる。で、手を繋いでお店へ。小学1年生だけどね。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/18(金) 06:20:23 

    >>49
    こども偉いじゃん。
    私は知らない子にも注意するよ。危ないからね。
    順番守らない子とか鬼ごっこに夢中で小さい子を押す子とかいるけど、黙って見てるのも大人としていかがなものかと。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/18(金) 06:38:20 

    >>1
    高学年用の遊具で、歩き出したくらいの子の手を引いて歩かせる親(男親が多い)
    その子のせいで高学年の子が何人も行列になってる
    高学年だから鬼ごっこの勢いで遊んでいるのに。
    自分の子しか見えてないんか

    ※遊具は年齢別にきちんと用意されています

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/18(金) 09:05:36 

    >>32
    スレッズはママ垢以外も全体的に頭おかしい人ばっかりだから…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/18(金) 09:21:45 

    >>167
    うちが通ってる保育園は保護者からのご意見箱に
    「ケーキは体に悪いから家でも食べさせたことないのに、誕生日会の日のおやつとして出すのをやめてほしい」
    って入ってたみたい
    ケーキっていっても1人5cm角程度の小さなケーキだし月1回それくらいなら許してやれよって思った

    園長からの返事で
    「お互いのお誕生日を祝う、祝われることで心の成長に繋がりその日のおやつとしてケーキを食べることで特別感が得られます
    少量で体への害もないと思われるので今後も続けていきます」
    って書いてあってスッキリした

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/18(金) 09:23:40 

    >>224
    人前でも大きな声では怒鳴らなくても本気で怒るよ。
    子どもは悪いことをやったその時に怒らないと、後で言っても効かないからね。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/18(金) 09:34:31 

    >>381
    本気で怒るってのがよくわからない
    ガチギレの場合は怒鳴るよね
    その手前が怒る
    怒るのは大半がやっているのでは
    子供はその場で言わないとわからないのはわかるけど、周りに人がいると家のようなガチギレはできない

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/18(金) 11:05:14 

    >>380
    月一回の5㎝角のケーキですら口にさせたくない親がよく保育園に預けるよね。
    そんなこだわりあるなら自分でみればいいのに。
    園長先生のご返答素晴らしい!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:47 

    店の中で小さい子供だけでウロチョロさせて放置してる親
    特にファミレスなどの飲食店
    熱い飲み物や料理を運んでる人とぶつかったらお互いに火傷するのに
    想像力ないのか、子供のことも他人のこともどうでも良いのか
    って思う

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/18(金) 20:55:27 

    >>283
    子供の性格による としか言えないけどそこまで言う事聞けてる子はレアだと思ってるw

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/18(金) 21:02:10 

    100円ショップで売り物のオモチャを床にいくつも置いて遊んでた子供は見た事ある。周り見渡しても親がいない。店員さんが注意してたけど、こんな事してる子供は初めて見た😅

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/18(金) 22:10:57 

    うちの子は良い子だと信じきってるだろうけど、親や先生等大人が知らないところで陰湿なイジメをやってるクソガキ。証拠集めていつか痛い目合わせてやる

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/19(土) 00:59:31 

    小学生のダンスの習い事に下の子連れてくるのはいいんだけど、放置して走り回らせてママトークに一生懸命な母親に毎回イライラする

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/25(金) 18:38:40 

    参観日行ったら、明らかに目が流行性の結膜炎みたいな子がいた。
    授業の一環で席を何回か移動してたけど、うちの子の席に座った時目擦ってて親が擦らないって声かけてた。
    連休前にうつったらどうしてくれんだ。本当ああ言う親クズすぎる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード