-
3001. 匿名 2025/04/17(木) 06:01:25
>>49
それがいい。
日本にはもう、そんなお荷物抱える余裕ないよ。。
裕福な時代ならまだ、囲う感覚で
3号さん養う余裕もあったかもだけど。+11
-9
-
3002. 匿名 2025/04/17(木) 06:02:27
今まではもらえたのに❗️は通用しない時代です。
専業羨ましくて言ってるとかって専業はいうけど、専業のが必死な感じ凄くて哀れ。
+12
-14
-
3003. 匿名 2025/04/17(木) 06:02:44
>>2982
横
笑 怠け者通しって?
+1
-4
-
3004. 匿名 2025/04/17(木) 06:05:32
>>15
若い世代の3号はそもそも少ないんだが+11
-3
-
3005. 匿名 2025/04/17(木) 06:05:34
>>8
そういう人は夫が払えばいいよ。
お荷物なんだから、養って貰ってるなら将来のための年金も払ってもらえばいいだけだよね。+19
-0
-
3006. 匿名 2025/04/17(木) 06:07:15
お荷物の定義って難しいよね
荷物が荷物に お荷物なんだからって言ってたら地獄絵図+5
-5
-
3007. 匿名 2025/04/17(木) 06:08:43
>>2970
それできるのってガルだったら収入低すぎて一人も子供なんて産めないって言うレベルの世帯の人だけだよ
それと3人以上の子供って縛りも一人でも社会にすだったらもう該当しなくなるとかじゃなかった?2歳差3歳差だと恩恵を受けるのは一番上の子と2番目の最初の一年だけだったり
年子3人じゃないとメリット受け取りにくいと感じたけどどうなったんだろう+5
-0
-
3008. 匿名 2025/04/17(木) 06:11:45
>>148
道の真ん中歩くほど図太くはなれませんねー
あなたはドカドカ真ん中歩いてそうね、足音立ててwww+27
-2
-
3009. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:02
行政が許可してる地域猫に餌やるな!餓死させろ!
3号達がボランティアを叩いてます。
+0
-6
-
3010. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:02
>>2
ほんまそれ。
大谷翔平ズルい!って言って野球の制度変えないしね。+2
-4
-
3011. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:14
3号が制度化された時、戸惑って申請しない人が多かったからか
これは年金区分登録の手続きをする為だけで一切の費用は負担する必要ありませんって役所でも言ってたよ+3
-0
-
3012. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:44
>>2994
専業のせいで、大事な子供に負担かかってるよ?
納めてないのに貰う人がいるから、大事な子供に迷惑かけてますよ?
それわかってないんだね。
育ててます❗️主張ばっかで無能だな。
子ども手当とか貰ってるよね?それ廃止すればかなりの財源だよ。でも廃止したら更に子供減るだろうから手厚くしてるじゃん。+14
-5
-
3013. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:47
>>5
それだよね。+1
-1
-
3014. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:54
>>2391
ワーママ世帯の大多数は違うけどね+1
-2
-
3015. 匿名 2025/04/17(木) 06:15:27
>>7
こう言う人がいるから。+17
-1
-
3016. 匿名 2025/04/17(木) 06:16:15
>>8
働いても文句言われるよね。結局、ストレス発散してるだけ。+9
-1
-
3017. 匿名 2025/04/17(木) 06:17:18
>>15
考えがクソ。+3
-0
-
3018. 匿名 2025/04/17(木) 06:17:36
>>2491
専業でもデイサービスやヘルパー頼む人もいるけど?+6
-1
-
3019. 匿名 2025/04/17(木) 06:23:59
>>2994
わぁw
それそこ働けば?お金かかるのに働かないでいくらかかると思う?だって。
働けばお金も入るし、年金も払えて世間に叩かれないしWin-Winなのに。+7
-1
-
3020. 匿名 2025/04/17(木) 06:24:01
ということで、午前6時台最初の曲は
シャ乱Qでズルい女+0
-1
-
3021. 匿名 2025/04/17(木) 06:25:35
>>726
それ見たけど子供いる世帯では専業世帯の夫の方が高くなってるね
全専業世帯だと低くなるのはシニアワーカーみたいな世帯が多いんだろうね+4
-4
-
3022. 匿名 2025/04/17(木) 06:26:25
昼頃は専業達が活発にこのトピに現れるだろうね~+6
-2
-
3023. 匿名 2025/04/17(木) 06:27:11
>>1274
専業主婦を攻撃してる人居る?
旦那さんが専業の奥さんの分も払えば良いよねって話じゃん。
払ってない人の分を他人が負担するのがおかしいって話で。+25
-2
-
3024. 匿名 2025/04/17(木) 06:27:56
>>19
こういうトピって必ず荒らしがいて主婦の事もワーママの事も両方煽って対立させようとしてる
以前おかしな人をブロックしたらどっちの事も叩いてた
3号も育休も廃止しろなんて意見とか更に子供を産みづらくして日本人を減らしたいとしか思えない
外国人の生活保護や留学生生活費支援がズルいなんてトピは立たないのにね+26
-0
-
3025. 匿名 2025/04/17(木) 06:28:00
>>1045
時代の変化で見直すことは本当に大切だよね。
この制度ができた40年前は人々の生活様式に寄り添った内容だったけど、令和の今の人々の生活様式に寄り添っていない。今の若い人達や子供世代が将来少ない人数でたくさんいる3号の人達の年金を支えるのは非現実的なのでもうそろそろ廃止でいいと思う。
ずるいとかずるくないとかではなく今とこれからの未来を生きる若者達のために。+10
-4
-
3026. 匿名 2025/04/17(木) 06:28:42
寝てる間に2000もコメ伸びてる
みんな仕事してないの?+2
-0
-
3027. 匿名 2025/04/17(木) 06:30:30
子育て中くらい許して欲しいわ〜
自分が産んだ子くらい自分で育てさせて欲しいよ。セルフケアすら確立してない子供を何が悲しくて他人に預けなきゃ行けないのか。+4
-6
-
3028. 匿名 2025/04/17(木) 06:30:40
>>1
国民にできるだけ多くの保険料を納めてもらいたいという経済団体と政府の思惑
3号賛成とかではなく、経済団体つまり企業は社保加入させたら人件費コスト上がるから、全員加入は望んでない思うんだけど。
+2
-0
-
3029. 匿名 2025/04/17(木) 06:32:29
>>3026
専業が必死に廃止反対派してるから、延びるんじゃん?専業は時間余ってるもん(笑)+5
-3
-
3030. 匿名 2025/04/17(木) 06:32:31
>>263
恩恵があるから働き控えしているだけで、恩恵がなくなれば働かざるを得ないんだよね。お金に困っていなくて暇つぶしで働いている人はともかく、ほとんどの人は生活のために働いているんだから。+8
-1
-
3031. 匿名 2025/04/17(木) 06:32:42
>>3014
扶養内で働いてて、ワーママはないだろう+9
-1
-
3032. 匿名 2025/04/17(木) 06:33:41
>>50
私はこの記事の最後にあるみたいに夫を一時期扶養に入れていた。
病気療養の必要があったから。
3号無くなったら年金増えるとは思えないし、社会のセーフティを無くすのを望む理由が解らんけどな。
みんな、そんな自分と配偶者や子供の健康に自信あるの?+27
-6
-
3033. 匿名 2025/04/17(木) 06:33:59
>>3027
勝手に育てればよくない?
それは否定されてないでしょ+4
-2
-
3034. 匿名 2025/04/17(木) 06:35:46
>>3004
横だけどそもそも若い世代の既婚者、子持ちが少ないのはあるけど、既婚子持ちに絞ったら3号の方が多数派だよ+1
-7
-
3035. 匿名 2025/04/17(木) 06:36:19
>>3022
多分仕事終わった夕方には、7000〜8000コメくらいに伸びてそう+3
-0
-
3036. 匿名 2025/04/17(木) 06:36:22
子持ち専業は子供に聞いてみてほしいわ。
どう思う?って。
今の子なら、廃止でいいと思う。納めてないから私達に負担がかかるんでしょ?って言うと思うわ~。+7
-2
-
3037. 匿名 2025/04/17(木) 06:37:10
>>3029
専業トピはなりすましと叩きばかりなのにそれですらそんなに伸びてないんだから、それは違いますね+4
-0
-
3038. 匿名 2025/04/17(木) 06:37:13
>>3027
うーん、子育てをしたいなら全然そうすればいいと思うし反対はしない
ただ現役時代年間を納めていなかった人が受け取れるっていうのはおかしいので「支払って無い人は受け取る年金はゼロ円」「受け取りたいなら自分で払うか夫が妻の分も払う」。シンプルにそれでいいと思う。多様性だし色んな生き方、考え方を尊重しなきゃ。でもない袖は振れないからね。+8
-2
-
3039. 匿名 2025/04/17(木) 06:38:59
>>77
掛け金なしで年金は貰える事がズルいんだと思う+7
-8
-
3040. 匿名 2025/04/17(木) 06:39:09
>>3034
よこ
子育て期間中だけじゃない?最近は子供が小学生になったら働く人多いよ。+3
-0
-
3041. 匿名 2025/04/17(木) 06:40:24
>>1102
全く別にするなら逆に無職の1号と同じになるから、労働所得0円なら払う額も0円で年金貰えるようになるね+3
-0
-
3042. 匿名 2025/04/17(木) 06:40:47
>>3032
障害年金もあるわけで。
いつどうなるかわからないからこそ、払うべき。+6
-2
-
3043. 匿名 2025/04/17(木) 06:40:57
データで言っちゃえば何十年もかけた結果が
専業主婦だった人の内の一部が扶養内パートになりました だもんね
扶養内から扶養内に変わっただけで正社員率はずっとヨコヨコ状態で
扶養抜けて働いてる人の割合は3割から4割程度で半数以下
国としては社会進出と同時に納税者を増やしたかったんだろうけど
普通に失敗した感じ+3
-0
-
3044. 匿名 2025/04/17(木) 06:42:31
>>3026
こどおじが元気なんだよ+4
-1
-
3045. 匿名 2025/04/17(木) 06:43:25
>>46
それなんだよね。別に働く必要ないんだよ。自分の分を世帯内で誰かに払って貰えばいい。+22
-4
-
3046. 匿名 2025/04/17(木) 06:47:18
>>27
そう思う。女を働かせて税金取りたいし。+12
-1
-
3047. 匿名 2025/04/17(木) 06:47:28
>>306
専業主婦=ズルい人
という認識、、笑
+5
-5
-
3048. 匿名 2025/04/17(木) 06:48:02
>>29
大手ホワイト企業に就職できなかった弊害だね+3
-9
-
3049. 匿名 2025/04/17(木) 06:48:53
>>49
それでいいと思う
今の50代以下から廃止で+1
-9
-
3050. 匿名 2025/04/17(木) 06:50:08
>>3033
世帯から税金で同世代の人の平均年収ほど取られていて、保育園に通ってる子みたいに国から間接的にフォローしてもらえることもないのにね。
職場の人に子供の事情で迷惑かけるわけにもいかないから仕事もしてないし、一生専業でいるつもりもないのに。どこがずるいんだろ。+0
-3
-
3051. 匿名 2025/04/17(木) 06:52:29
>>3048
よこ
2.4.6はホワイトで働いててもなあ…
周りの負担がすごそう+7
-0
-
3052. 匿名 2025/04/17(木) 06:54:17
学生の免除みたいに、子供いるなら3歳までの三年は申請すれば免除で、その後も専業するなら夫が負担するか、納めないなら支給はなし。で、良くない?+6
-4
-
3053. 匿名 2025/04/17(木) 06:55:46
結婚したら
世帯で捉えるから
ずるくありません
+3
-6
-
3054. 匿名 2025/04/17(木) 06:56:07
>>377
我が家はこどもが担任からいじめられて
鬱になり、不登校
飛び降りとかしそうになるから
24時間監視でまさに働けなくなったパターンです+2
-4
-
3055. 匿名 2025/04/17(木) 06:56:26
>>3021
なんでそれをドヤ顔でソース出さないのか不思議
+4
-2
-
3056. 匿名 2025/04/17(木) 06:59:26
>>3054
夫に払って貰いましょう。
こどもが~で働けないなら、独身で病気で払えない人は貰えないから理由にならない+10
-7
-
3057. 匿名 2025/04/17(木) 06:59:29
>>3021
子供1人家庭は共働き家庭の方が高い
子供2人以上家庭だと専業家庭の方がやや高いけどその差は年々縮まっている(最新データだと3万くらい)
これは多分夫が家事育児参加するために仕事ややセーブする分だと思うんだよね
2人以上いたら子なしやひとりっ子家庭程仕事に全振りできない
その分妻も稼いでくれるからね+4
-1
-
3058. 匿名 2025/04/17(木) 07:00:25
またこの話題か+7
-0
-
3059. 匿名 2025/04/17(木) 07:01:38
>>3040
今は40〜60代まで共働きの方が多いし、専業率高いの20〜30代なのだから、3号の多数派はその子育て中の期間限定の人達なんだよ+1
-4
-
3060. 匿名 2025/04/17(木) 07:01:45
>>696
介護とか育児って、ただ家にいるだけ、ただ付き添ってるだけ、って簡単に思い込んでるアホどもいるよね
こっちの都合お構い無しに、自由に時間使えないんだわな+19
-5
-
3061. 匿名 2025/04/17(木) 07:01:46
若者には若いうちからNISAで積み立てて自分年金にとか薦めてやってるんだから
昭和世代や高齢者世代にはせめて自分の少ない年金とか足りない生活費は自分達で解決するように
してもらわなきゃ意味ないよね
根本的な問題は高齢者になるまで年金納めてこなかったり貯金もしてこなかった人達だから
若者だけせっせと頑張っても何の解決にもならない+1
-1
-
3062. 匿名 2025/04/17(木) 07:01:47
>>8
そういえば“弱者”って何を基準に弱者なんだろ?
モテ?それとも収入?両方?
弱者女性って非モテブスおばさんのことなのか、低収入非正規女のことなのか
弱者男性も非モテブサ男おじか、低収入非正規かで意味合い違う
両方ともの人ってそもそも結婚相手いないんじゃ?
非モテブサイクの上に収入も低い奴なんてもはや社会的にお荷物だろうから、五体満足なのに先天性の障害者より下の扱いになるのでは…?+1
-5
-
3063. 匿名 2025/04/17(木) 07:03:25
>>3021
夫も家事育児にガッツリ参戦するからだと思うよ
でもその差も年々縮まってるんだよなあ
数年以内に逆転すると思うよ
より格差が広がるね+4
-1
-
3064. 匿名 2025/04/17(木) 07:04:23
>>2
そう言う事だね。これ以上言うことはない。+4
-3
-
3065. 匿名 2025/04/17(木) 07:04:58
>>3010
その例えは変
そもそも大谷翔平ずるいなんて言ってる人いないし
他のものに例えるなら生活保護ずるい、じゃない?
みんなそこまで落ちたくはないもの+6
-1
-
3066. 匿名 2025/04/17(木) 07:05:24
>>2738
税金!税金!て言うけど、税金はサービス料とは違うんだよ。
兼業ワーママが納税してるから私たちは偉い!ワーママは道の真ん中歩くべき!専業は端っこすら歩く権利はナシー!て発狂してるの見て、富裕層は失笑モンだと思うよ…。
奥さんを専業させる旦那さんてワーママの年収以上の税金払ってる人も多いよ。
旦那が高収入でも専業は無職ー!て騒ぐだろうけどw
旦那が高収入の場合旦那が激務だから夫婦で役割分担してるだけ。
ワーママはワタシは仕事も家事してるぅー!なのに家事だけってー!て発狂するけどなぜ他人の家がそんなに気になるんだろう?+5
-6
-
3067. 匿名 2025/04/17(木) 07:06:04
>>3060
働きながらって人もいるし、子育てでいっぱいいっぱいなら夫が払えばいいよね。
働けじゃなくて、貰いたいなら納めましょうって話。納めないなら貰えません。+9
-0
-
3068. 匿名 2025/04/17(木) 07:06:07
今時専業やってる家って事情があって働けないとか何かしら保護が必要なことも多いから
簡単に廃止できないし廃止するならそれに代わる制度を整える必要がある
という記事だよ+4
-1
-
3069. 匿名 2025/04/17(木) 07:07:10
>>1033
きっつ
どんな高額納税者よ+2
-6
-
3070. 匿名 2025/04/17(木) 07:07:21
>>2751
気に食わないとすぐ3号に違いない!て発狂するよねw+1
-2
-
3071. 匿名 2025/04/17(木) 07:07:23
まあでも昔はこんな女性の方が多かったんです。専業のね。変える必要は無いけども時代だよ。+1
-2
-
3072. 匿名 2025/04/17(木) 07:08:03
>>3066
そんな高所得なんだから、廃止になったら夫に払って貰えばいいじゃん(笑)+9
-1
-
3073. 匿名 2025/04/17(木) 07:08:42
>>2975
3号の15%が夫年収1000万以上で2号の5%が夫年収1000万以上だってね。
+2
-3
-
3074. 匿名 2025/04/17(木) 07:08:47
>>3059
いやいやw
専業主婦率高いのは50代以上でしょ
今の若者はそもそも結婚が遅いし
20代、30代で結婚しても続けるのが当たり前、妊娠しても出産しても働き続けるの当たり前じゃん
日本の令和に生きてる?+9
-1
-
3075. 匿名 2025/04/17(木) 07:09:32
>>3064
専業になるには1馬力で2人分の生活費稼げる収入があってその上で嫁に働かなくていいよって言う夫を捕まえられる能力と
専業主婦としての家事や育児スキルがあってそれが苦じゃないという素質が必要
経済的にも知能的にも高卒がやっとの人に東大羨ましいならお前が東大出ろよって言うもんだな+1
-3
-
3076. 匿名 2025/04/17(木) 07:10:14
>>2380
社保に入れないとは言えバイトできるなら、夫が見れるんじゃない?
+0
-2
-
3077. 匿名 2025/04/17(木) 07:11:36
>>3073
厚労省のデータでは15%もありません
嘘はダメだよ+3
-1
-
3078. 匿名 2025/04/17(木) 07:12:23
>>3068
よく考えたら今男性でも簡単に退職したりリストラされたり事業倒産したり鬱病になったりしてない?
シンママとシンパパが最近片親支援になったように、主婦だけじゃなく主夫にも対応するようにすれば良いんじゃない?+0
-0
-
3079. 匿名 2025/04/17(木) 07:12:30
>>3063
少子化進んでるから一部だけ産んで他は産めない、結婚できない状況だからもうどうしようもないね+4
-0
-
3080. 匿名 2025/04/17(木) 07:12:51
>>2960
何で30代限定?+0
-2
-
3081. 匿名 2025/04/17(木) 07:12:57
>>2730
中小零細企業に務めたことある人ならほとんど知ってるんじゃない?w
あとねー税務署も確実にそれなりの金額とれるとこしか入らないから。人員に限りがあるから。
まぁ、狙わられたら徹底的にやられるけど。
+2
-0
-
3082. 匿名 2025/04/17(木) 07:13:01
>>3075
専業なんて夫の収入いくらでもなれるよ
実際低収入でかつかつ専業主婦やってる家が大半+5
-1
-
3083. 匿名 2025/04/17(木) 07:13:22
>>2392
いい加減しつこw
てかさー、元コメも見ないで余裕なさすぎw
累進課税はモヤるけど決まってるから払ってる、3号もなくなれば払うと言ってるのになぜここまで言われないといけないのか。
しつこいレスに返事してるわたしと、他人の家庭のことまで首突っ込んでまで余裕なく叩いてる人間は同レベルではないんだけどねー。そんなだからリアルでも格差あるんだよ。どうしても許せないならこんなとこでもらってる人に文句足れないで上にでもいいなよーw+3
-0
-
3084. 匿名 2025/04/17(木) 07:13:28
>>3077
40代の話ね。
50代だと3号の16%が夫年収1000万以上で2号妻の5%が夫年収1000万だって。
+2
-3
-
3085. 匿名 2025/04/17(木) 07:13:39
マルチに働ける有能な人だけコスパのいい社会を作りたい人の姥捨山発想は将来ほとんどいない少数精鋭の子どもだけに労働負担がいく可能性が高すぎる。
それでブラックな労働に潰される有能な人が増えたり、居場所を奪われたくない上の世代からいわれの無い迫害を受けて有益な若者がなす術もなく潰されるかの悲惨な未来しか見えない。
ワークシェアや住み分けを今のうちにするのは将来の若者の働き方を守ることにもつながると思う。+3
-0
-
3086. 匿名 2025/04/17(木) 07:13:45
お前ら、旦那に奉仕してるのか?
食わせてもらってんだから、滅私奉公しろよ+3
-3
-
3087. 匿名 2025/04/17(木) 07:14:06
>>3063
国の統計で夫の家事は最新で共働き世帯と専業世帯は14分差、育児なんて僅かとは言え専業世帯の方が多いんだよ+1
-3
-
3088. 匿名 2025/04/17(木) 07:14:47
>>43
誰に向かって言ってんの?+15
-1
-
3089. 匿名 2025/04/17(木) 07:14:59
>>18
これにプラスつけてる人は無職期間長くて頭湧いちゃったのかな+13
-8
-
3090. 匿名 2025/04/17(木) 07:15:07
>>3074
でも幼稚園潰れてないよ?+1
-5
-
3091. 匿名 2025/04/17(木) 07:15:09
>>2526
1000万は余裕で超えてるけどねーw羨ましいから他人の家庭のことまで首突っ込んで夜中までレスしてるんでしょ?ほんとお疲れさま+1
-0
-
3092. 匿名 2025/04/17(木) 07:15:13
>>3051
夫婦共にだったら可能だよ+3
-0
-
3093. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:07
>>8
生活保護というセーフティネットがありますよ+3
-0
-
3094. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:14
>>2992
600〜からは逆転すんだね。+1
-1
-
3095. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:45
>>3087
2021年のデータすらもう古いんだよ+4
-2
-
3096. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:47
>>29
時短取ればいいじゃん+2
-0
-
3097. 匿名 2025/04/17(木) 07:17:19
>>3072
うん、そうするよ!
べつに現行法に基づいて納税してるだけだし。
法律が変わったらシンプルにそれに従うだけ。
今だってなんの法律を犯しているワケではないのに私怨で「納税してない!」てワーママが騒いでいるけど。+2
-4
-
3098. 匿名 2025/04/17(木) 07:18:08
>>8
甘え+1
-2
-
3099. 匿名 2025/04/17(木) 07:18:25
>>151
3号は廃止でお願いします+11
-16
-
3100. 匿名 2025/04/17(木) 07:18:33
世帯主が払ってきた分をぜんぜん論ぜず、
消費税を払わず、あるゆる税金の免除が
されてる中国系と韓国系と帰化からの
目逸らしのために、
定期的に主婦叩きしてるだけじゃん。
中国人は来日数日で生活保護の申請降りたんだっけ?
しかも国会で街頭の某県が追及されても
まったく悪びれてない。
現在も同じような状況が合法的に続いてるはず。
これじゃ税気はいくらあっても足りない。+4
-1
-
3101. 匿名 2025/04/17(木) 07:19:09
>>35
子育てや家事が給料発生しないから労働として認識されないしね
これが他人を雇ってベビーシッターや家政婦だったら賃金発生するのに、家族にやらせればタダってのが管理職なら残業オーバーでもOKなケチな企業みたい
今介護でさえ外注でお金払って補ってるのにね
みんな向いてる仕事に選んで就くのが前提なら、女性だって全員が家事や子育て得意ではないから得意ない仕事して
家事や育児が得意な人が仕事として請け負ったらいいんではないかと
男の人だって全員が肉体労働してるわけでもないからな、料理人や清掃業や介護看護業の男性だっている+3
-1
-
3102. 匿名 2025/04/17(木) 07:19:42
3号制度は時代に合わなくなっている+15
-4
-
3103. 匿名 2025/04/17(木) 07:20:15
>>2590
経費で高級車買うなんてよく聞くけど?
何なら自宅も会社名義で少しの家賃払ってるだけ
家族の食事も旅行も+6
-2
-
3104. 匿名 2025/04/17(木) 07:20:15
>>2050
姑みたいなコメントw+0
-4
-
3105. 匿名 2025/04/17(木) 07:20:20
>>3054
働かない理由が納税しない理由にはなり得ない
+1
-5
-
3106. 匿名 2025/04/17(木) 07:20:47
>>3080
年金世帯が含まれていない比較的裕福なはずの23区内働きざかりのデータですら金持ち専業なんてごく僅かだということ+4
-0
-
3107. 匿名 2025/04/17(木) 07:21:06
>>3102
自分もいつ病気になるかわからんよ
保険としてもこの制度はあった方がいい+2
-4
-
3108. 匿名 2025/04/17(木) 07:21:30
>>47
それ謎なんだよね
パートで0.1歳から保育園に預けてる人っているのかなぁ
子供大きくなったから働き始めたって層じゃない?
正直未就学児いない家庭は扶養て概念もなくしていいと思う+3
-1
-
3109. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:00
>>3077
厚生労働省のさっき貼ってあった表の下に40代・50代のデータ書いてあるよ。
50代15%・50代16%が夫年収1000万以上だって。
+0
-1
-
3110. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:02
>>3106
30代なんてたいして裕福じゃないw+0
-1
-
3111. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:08
税の問題はいろんなところに問題があるのに、3号廃止に矛先を向けてると思う
フルタイムて働ける人はすでに仕事してるよ+4
-4
-
3112. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:42
>>38
ズルいとは思わないけどモヤる
生保貰ってる人に感じるのと同じ感情+7
-4
-
3113. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:42
>>3101
それはそう
日本人は母親が家事育児担いすぎ
海外ではシッターや家政婦を利用してる 日本もそれにならえば良い+5
-2
-
3114. 匿名 2025/04/17(木) 07:23:47
>>3060
専業がこれ言ってんの笑う
仕事してから発言しな+8
-14
-
3115. 匿名 2025/04/17(木) 07:23:58
>>3113
そこで金使わなきゃいけないなら本末転倒+2
-0
-
3116. 匿名 2025/04/17(木) 07:24:20
>>736
年金なんて高齢者や3号じゃなく、政治家のせいで財源無くなったのにね
子どもたくさん育てて国に貢献してきた高齢者のせいにしたい政府ゴミすぎる
散々頑張って働けなくなったらお荷物みたいに叩くの酷いなっていつも思ってる+15
-0
-
3117. 匿名 2025/04/17(木) 07:24:21
>>3107
生保でいいでしょ+5
-3
-
3118. 匿名 2025/04/17(木) 07:24:34
>>3114
やってないからわからないだけ+5
-3
-
3119. 匿名 2025/04/17(木) 07:24:43
同じ世帯年収でも専業主婦世帯のほうが多く税金払ってるから3号は仕方がない。
それか欧米のように世帯合算課税にしたらいい。+3
-5
-
3120. 匿名 2025/04/17(木) 07:25:07
>>3090
え???
ますます日本の令和に生きてる?
全国で幼稚園閉園増えてニュースになってますやん+4
-1
-
3121. 匿名 2025/04/17(木) 07:25:09
>>3115
自分も働くからいいんだよ
経済を回す資本主義とはそういうこと+2
-1
-
3122. 匿名 2025/04/17(木) 07:25:53
>>25
体のいいプータローだよね+2
-5
-
3123. 匿名 2025/04/17(木) 07:26:05
>>436
働かなくていいなら働きたくない、が圧倒的だろうね+4
-0
-
3124. 匿名 2025/04/17(木) 07:26:15
>>3113
ね、家事や子育て好きだったりする人は保育士よろしく職業にすれば特技で稼げるし、家事や子育て苦手で無理な女性も別の仕事をしながらシッターや家政婦に任せられるから産むだけならするかなってなるかもしれない
介護もだけど、家族の誰かに無理矢理係を決めてタダでさせるから揉めるんであって、いっそ職業作って外注システムにすればいいんじゃないかと思う+0
-4
-
3125. 匿名 2025/04/17(木) 07:26:25
>>3084
都合が悪くなったら40代限定にする意味がわからんし、まずそのソースを貼ってから話そうか+3
-0
-
3126. 匿名 2025/04/17(木) 07:26:37
>>453
なんで自分のレベルに落とさせようとするの?+5
-0
-
3127. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:03
>>3042
障害年金は出ないけど、仕事は出来ない方がずっと多いのよ。
国民健康保険って凄く高いよ。
しかも前年度の年収で計算されるし、任意継続なら会社負担分もだから倍だよ。
年金の話しばかりしてるけど、健康保険の事考えてる?
年金と健康保険ってセットだから、3号無くなるなら健康保険も配偶者の扶養無くなりそうだけど?
経済団体側のメリットってそれしか無いよ。
健康保険の負担ないなら、経済団体側は3号あったほうが良いのに賛成してるの健康保険しか考えられないけどね。+7
-1
-
3128. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:14
裕福な専業家庭なんて殆どないから問題なんでしょ
記事読んでも事情があって(精神疾患とか)で働けない専業家庭も多いから廃止するなら他に保護する制度が必要だと書いてあるよ
+1
-0
-
3129. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:18
>>1543
扶養抜けたら税金取られるなんて、昔から知ってるでしょ
たくさんとられるのが嫌なら、愚痴るほど苦労してまで兼業にならない選択だって出来たでしょう
いまさら文句言ってるのは、税金の仕組みだけは勉強してなかった人か、もしくは夫の低所得で専業になれない妻かどちらかかな?+9
-7
-
3130. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:37
>>3119
マジでこれ
夫婦は共有財産といわれてるんだから+0
-4
-
3131. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:47
>>3107
払えないなら免除申請すればいい+4
-1
-
3132. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:57
私シングルマザーだけど
専業主婦の人も大変だと思ってるよ…きっと何か事情があって働けない人の方が多いと思うから
本当は働きたいって人もいるよね
+3
-1
-
3133. 匿名 2025/04/17(木) 07:28:18
>>3100
しかもいまだに議員年金が支給されてるのに売国奴政策や居眠り議員しかいないのにこれほど無駄なことがない
ちなみに月最低でも34万だよ
長く勤めれば1年ごとに加算されて余裕で34万を超えていくという流れ+1
-0
-
3134. 匿名 2025/04/17(木) 07:28:25
>>3123
もっと言えば、みんな働くたくないし子供も育てたくない
セルフネグレクトもあるくらいだから、みんななれるなら不労所得でお世話係付きでペットのような生き方したいんだよ
究極的に実家太くて死ぬまで遺産もたっぷりある無職ニートのこどおじこどおばになりたい+0
-0
-
3135. 匿名 2025/04/17(木) 07:29:06
>>2631
意地悪なあなたみたいな人いるけど
子供不登校にしてない
ママ友付き合い
割と企業は探り入れて聞いてくるからなぁ
パート主婦は真面目に働く人多い
SNSで変なことしないしって
聞くし
今でも、賃金安くても働き口はあるように思う
勝手に障害枠とか言ってていじめっ子の発想だね
シニア枠も今あるし、フリーターも非正規もいる中、正社員だって理由で無能囲い込むしかない企業からしたら、非正規のがありがたいってなりそう
実際今、タイミーかなり増えてるし、会社も管理職以外契約ってとこ割とある
正社員=安泰って地位ではなくなってるけどな+1
-4
-
3136. 匿名 2025/04/17(木) 07:29:13
>>3130
日本は夫婦別産制だよ+3
-0
-
3137. 匿名 2025/04/17(木) 07:29:31
>>56
子供が小学生までの間で良いと思う。中高生でママに何でもしてもらえる環境なんて甘えた大人になるだけだし、これから部活も廃止になってくらしいし。その時分から家事手伝いした方が良い。+2
-7
-
3138. 匿名 2025/04/17(木) 07:30:22
三号ずるいし人手不足だから廃止して働かせたらいいよ
代わりに子持ち世帯は負担が増えるから高齢者の社会保障を削ってその財源で基礎控除引き上げと社会保険料負担率引き下げたら手取りも増えるからハッピー+1
-0
-
3139. 匿名 2025/04/17(木) 07:30:26
>>3125
がるのボリュームゾーンは40~50代だからな。
30代はそもそも独身も多いし3号があんまりいなそう。+0
-0
-
3140. 匿名 2025/04/17(木) 07:30:42
>>3128
子供にお金かからなくなって、家のローンも終わって、体力もキツくなってきたら、今の若い人だって仕事辞めたいでしょ
何のために働いてんの?1番は金のためでしょ
金かからなくなってもみんな自分は70歳までフルタイムやりたいんか
+0
-1
-
3141. 匿名 2025/04/17(木) 07:30:51
>>3115
そういう誰かにやらせればタダで済むって考え方がブラック企業と同じではないか?+1
-0
-
3142. 匿名 2025/04/17(木) 07:31:04
働きたくないなら働かなきゃいいじゃん
でも年金は払えって話だよ
誰も働けなんて言ってない+3
-0
-
3143. 匿名 2025/04/17(木) 07:31:15
>>1123
>専業主婦欄があるのは単に無職じゃビザが通りにくいから
馬鹿発見w
そんな理由でわざわざ分けられてると思ってるんだw
長期のマルチのビザの申請の仕組みとか発行要件とか何にも知らないんだろうなあーw+2
-3
-
3144. 匿名 2025/04/17(木) 07:31:27
>>3109
氷河期世代なのに平和そうだな。
物価も高くなかった頃に家も買えてそうだし、老後余裕ありそう。+0
-0
-
3145. 匿名 2025/04/17(木) 07:31:32
>>3139
そんなの今の40〜50代も30代の時はそうでした+0
-0
-
3146. 匿名 2025/04/17(木) 07:31:46
>>3078
夫側が鬱になったら休職制度がまずあるはず
それから傷病手当や障害者手当などなど
+2
-1
-
3147. 匿名 2025/04/17(木) 07:32:00
>>3138
夫婦共働きで働いた場合に子育ては一体誰がするんだろ?
やっぱシッターとか家政婦はもっと発展していいかもね+0
-0
-
3148. 匿名 2025/04/17(木) 07:32:01
>>3144
補助は何にもなかった世代
+0
-0
-
3149. 匿名 2025/04/17(木) 07:32:36
>>3102
議員年金には触れないのはなぜ?(新規は廃止されてるけど対象者には支給されてる)
外国人は3か月、日本に居れば健康保険適用で社会保障を無駄にしてることには触れないのはなぜ?
外国人が日本で治療して治療費を踏み倒してることには触れないのはなぜ?
外国人は日本から出国すると納めた年金を返還されることには触れないのはなぜ?
こういう無駄を放置して3号廃止を責める理由は何?
もちろん上記の4つを完全に廃止(されないように)したのちに3号廃止なら何も言えない。+2
-2
-
3150. 匿名 2025/04/17(木) 07:32:39
>>3139
なんかの統計で満遍なくどの世代にも3号は3割くらいいたはずだよ+0
-0
-
3151. 匿名 2025/04/17(木) 07:32:50
>>3107
自営の妻はないんだから不公平でしょう+4
-4
-
3152. 匿名 2025/04/17(木) 07:33:16
>>3114
世間知らず+8
-3
-
3153. 匿名 2025/04/17(木) 07:33:16
>>56
18ってw
どんだけ子育てに手をかけてるのw
働いてお金かけてあげた方がいいのでは?+5
-1
-
3154. 匿名 2025/04/17(木) 07:33:19
>>3146
そんな手当直ぐ終わるわ+4
-0
-
3155. 匿名 2025/04/17(木) 07:33:34
>>3140
横
嫌だからずっと今の高齢者の社会保障を減らせよって思ってる こいつらもたいがいずるい+1
-0
-
3156. 匿名 2025/04/17(木) 07:34:06
>>3146
ちょっと違うけどそういえば夫が死んだ場合は遺族年金あるけど、逆に妻が死んだ場合は遺族年金ないよね
あと妻が死んだ場合、収入があるのに家の切り盛りする子供を世話する人がいないってなった時、夫が仕事辞めてまでできないとしたら施設行きしかないのか子供は+0
-1
-
3157. 匿名 2025/04/17(木) 07:34:17
>>3154
その間に立て直しせ
そもそも方親の手当もずるいから廃止でいいんだよ
離婚しても親なんだから相手から金を貰えばいい+1
-2
-
3158. 匿名 2025/04/17(木) 07:34:27
>>3153
わかんないんだねぇ+0
-4
-
3159. 匿名 2025/04/17(木) 07:35:02
>>63
言い訳ばっかしてないで働いて産みな?
私は仕事続けながら3人産んだよ?
PTAは夫と分担し合ってるよ
2人とも親なんだから当たり前だよね+9
-25
-
3160. 匿名 2025/04/17(木) 07:35:06
>>3156
妻が働いてないなら遺族年金ないわな
働いていても夫側、妻側に収入あったらないけどな+0
-0
-
3161. 匿名 2025/04/17(木) 07:35:18
>>3142
主婦ってニートと同じ扱いなんか
じゃあ子育ても家事もみんな楽勝でできるし、男でも楽勝でできるよな+0
-2
-
3162. 匿名 2025/04/17(木) 07:35:24
>>1
扶養内パートも3号被保険者だし
3号不要論は結婚しない人が増えたから声が大きくなった気がする
日々の生活に不満があってフルタイムで働いてる人の「楽してるように見えるあの人だけズルい」って感情を利用されてる
不満の矛先を妊娠育児中の女性や中高年の女性に向けてるだけ+4
-0
-
3163. 匿名 2025/04/17(木) 07:35:48
>>3159
無理っすわ
うち共働きでひとりっ子
3人の子持ちはどんどん減ってるからそれを基準にされても共働きもしんどい+9
-2
-
3164. 匿名 2025/04/17(木) 07:36:01
>>67
これに大量マイナスか…
本当高齢専業主婦が多いサイトだと如実にわかるわ
自分らが叩かれたら嫌がるくせに
若者が苦労するのは何とも思わない
若者は賃上げで恩恵受けてるって言うけど
自分らの時代よりも払う税金多いが+15
-6
-
3165. 匿名 2025/04/17(木) 07:36:23
>>1678
>>1703
うん?
だから無職と既婚専業主婦はカテゴリーが分けられるのが世界の常識だって言ってるんだけど、理解できない?
無職無職って嬉しそうなところ残念だけど、日本のビザでもちゃんと分けられてるから
「大人だから」とか全く関係ないしw
+2
-6
-
3166. 匿名 2025/04/17(木) 07:36:41
>>2160
横だけど、それで専業主婦は分からん
不妊治療とかもあるだろうから正社員が大変なのは分かるけど、せめてパートくらいはした方がいいかなと思う
まして男性不妊だったとしたら尚のこと自分が働かないのは何故???+5
-11
-
3167. 匿名 2025/04/17(木) 07:36:53
未婚のニートも払わなくても貰える4号制度とか作って欲しいって言ったらフルボッコだよね+0
-0
-
3168. 匿名 2025/04/17(木) 07:36:58
>>3160
そうだっけ?
遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。
遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。
亡くなった方の年金の納付状況・遺族年金を受け取る方の年齢・優先順位などの条件をすべて満たしている場合、遺族年金を受け取ることができます。
遺族基礎年金
国民年金の被保険者等であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなった方によって生計を維持されていた「子のある配偶者」または「子」が、遺族基礎年金を受け取ることができます。
「子」とは18歳になった年度の3月31日までにある方、または20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の状態にある方をさします。
婚姻していない場合に限ります。
死亡当時、胎児であった子も出生以降に対象となります。+0
-0
-
3169. 匿名 2025/04/17(木) 07:36:59
>>3151
旦那が事業所得と旦那が給与所得でそもそも同じカテではないから、比べて不公平と言うのもおかしな話かと
+5
-2
-
3170. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:28
>>3107
独身の障害者も払っています+3
-2
-
3171. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:29
>>3147
知らんが保育士も増えんじゃない?
とにかくずるいから廃止したらいい+0
-2
-
3172. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:33
>>3078
それ書いてあるじゃん
配偶者が鬱とかになったら専業主婦・夫になるしかないわけで3号をなくすのならその他何かしらの代わりの制度が必要と+2
-0
-
3173. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:38
>>3161
ニートは社会保険払わなきゃいけないから生活保護だよ
+1
-0
-
3174. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:42
>>12
しかもこれから第二次ベビーブームの40代後半〜50代前半の人らが高齢者になる
しかもこの世代は一番専業主婦が多い層
自分らで老後賄える世代なんて絶対少ないから
国から補助出してもらって生き長らえるだろうけど
それを支える若者は少ないと来た+1
-4
-
3175. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:53
>>3151
何言ってんの
自営なんてもともと保険料超安じゃん
+5
-6
-
3176. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:32
>>3159
ヨコだけど女ってあなたみたいに自分の苦労話好きよねw
私の方が苦労してた!大変だった!だからあなたはもっとやるべき!みたいな話にすぐなる。
昔の嫁姑問題みたい〜。+19
-1
-
3177. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:38
>>3167
未婚のニートは子供育てないし、夫や子供や義理両親の世話もせんしな
むしろ未婚でニートで親の世話になってるならマジで何もしない人だし+0
-0
-
3178. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:44
>>68
転勤組なんて余計に結婚できなくなるか、会社の給与負担が大きくなるね+7
-0
-
3179. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:52
>>3154
独身だって鬱になったりリストラにあって貯蓄なくなったら生活保護だよ。+3
-0
-
3180. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:02
>>157
>>2みたいな真っ先にコメント書き込めるくらい
がるちゃんに入り浸ってる専業主婦ね
もうちゃんとした議論もできないほど狭い世界でできた思考で凝り固まってる+3
-4
-
3181. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:03
>>3168
ないっす
遺族年金は収入ない場合
三号でも働けば収入分相殺される+1
-0
-
3182. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:24
>>3166
横だけど、不妊の原因が男性にあっても治療するのは女性なのよ
男性不妊で一回手術とかはあるけど+4
-4
-
3183. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:26
>>3142
仕事してる風だけど、朝のこんなじかんにガルやりまくってるこの人…
バイトか+0
-3
-
3184. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:38
>>3176
よこ
主語でか
男も同じだよ
働いてたらいかにジジィどもが苦労話するか分かるよ+3
-0
-
3185. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:51
>>102
年金払わず自分で貯める方が貯まるって話じゃないの?+0
-0
-
3186. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:51
>>148
普段から性悪発言で周りをピリつかせているのが予想できるなw+25
-0
-
3187. 匿名 2025/04/17(木) 07:40:04
>>3078
ちゃんと書いてあるよ
というかそういう記事だよ
中身に出てくる例もカツカツ家庭
また、精神疾患などが原因で会社を辞めて専業主夫になる夫もいる。廃止するのであれば、フルタイムで働くことができない妻(または夫)に対して、保険料の負担を減免する仕組みや補助金、新たな支援策を整備すべきという。+2
-0
-
3188. 匿名 2025/04/17(木) 07:40:13
>>3175
会社員は会社に折半されてることも知らないの?
会社に負担させず全額払ってから自営を責めろと言いたい。+4
-4
-
3189. 匿名 2025/04/17(木) 07:40:38
>>3159
凄いなぁ
うちは2人だけど普通に詰んでるよ
新学期早々コロナで登園出来ず1週間仕事休んでる
病児保育はコロナは利用不可
前の週には入園式と慣らしで仕事休んでる
同僚も迷惑よね
旦那はいま丁度繁忙期で休日出勤してるから休めない
両親飛行機の距離で頼れない
仕事辞めたくないけどメンタル耐えられない+12
-0
-
3190. 匿名 2025/04/17(木) 07:40:39
>>3183
コメント書くバイトってのはSNS規制法にひっかからないのか?+0
-0
-
3191. 匿名 2025/04/17(木) 07:41:06
>>3129
ほんとその通りだよねーwよく言ってくれたって感じだわ。人の家庭のことまで首突っ込んでしつこくレスしてくる人で余裕ある人いないからね。多分そのどちらかなんじゃない?+5
-4
-
3192. 匿名 2025/04/17(木) 07:41:08
主婦年金どうのこうの言う前に外国人の生活保護廃止したほうがいいと思います‼️+2
-3
-
3193. 匿名 2025/04/17(木) 07:41:19
>>94
財務省はお金余ってて何としてでも使いたいみたいね
だから駄作の政策ばかり増えてる+0
-0
-
3194. 匿名 2025/04/17(木) 07:41:27
>>3173
主婦は夫の食事や洗濯や家の掃除やなんやするじゃん?
他人の分までやって1日3食用意してハウスキーパーしてもニートと同じなら
ハウスキーパーで働いた方が稼げそう
育児もニートと同義なら保育士やベビーシッターって職業やった方が稼げる+0
-2
-
3195. 匿名 2025/04/17(木) 07:41:51
>>3124
介護と保育は福祉の面、教育の面ら医療の面あるからお金にすると難しいのよ
そもそもきっちり払うならシッター人気職になるけど、よその家庭に行ったり、利用者側も家に入られるの嫌って人利用しないしね
稼げたらいいみたいな単純な話じゃないよ
乳幼児や高齢者は預かるリスク高いし+1
-0
-
3196. 匿名 2025/04/17(木) 07:42:14
>>96
最近、いろんな研究でわかってきたのが
脳は年齢で劣化するんじゃなくて
使えば何歳だろうと伸びる部分は伸びるし、
使わなければ劣化するんだって
一日中ネットに張り付くか、毎日同じことの繰り返しの人と
働いてる人じゃ、そりゃ偏差値も脳の動きも違うよ+15
-2
-
3197. 匿名 2025/04/17(木) 07:42:30
>>3159
しつけが行き届いた頭のいい子に育ってるといいね+8
-2
-
3198. 匿名 2025/04/17(木) 07:42:58
>>1
専業でもないと、子供3人?
産めないよ!殺す気か+1
-1
-
3199. 匿名 2025/04/17(木) 07:43:34
>>3196
仕事してないと頭使ってないって思い込みすごい+5
-4
-
3200. 匿名 2025/04/17(木) 07:45:25
>>3195
でも正直、専業主婦がニート扱いされるなら、同じ業務で働いた方がいいよなって思ってしまう
料理作れるなら弁当屋や学校や施設の調理員やった方がいいし、洗濯なら施設の洗濯要員やクリーニング、掃除なら清掃員やった方がいい
子供関連なら託児所や保育園の保育補助や学童やった方が稼げる
専業主婦にわざわざなるより、専業主婦の業務を仕事にした方がいい+0
-4
-
3201. 匿名 2025/04/17(木) 07:45:35
>>105
転勤の多い仕事は奥さんが家族の精神衛生も健康管理も子育ても一手に担うことで社会貢献していると思うんだけど、そういう奥ゆかしい人達の声って拾われてないよね+24
-4
-
3202. 匿名 2025/04/17(木) 07:45:49
>>3188
会社員は会社に負担してもらってても自営より保険料高いわよ+7
-3
-
3203. 匿名 2025/04/17(木) 07:45:58
>>178
ね、社会と繋がりたくて働きに出てる割には仕事や同僚の愚痴だらけだしね笑
何がしたいんだよw+5
-9
-
3204. 匿名 2025/04/17(木) 07:46:32
>>3188
会社が負担しなかったら従業員の給料上げられるんだから、実質従業員負担だよ。
+2
-4
-
3205. 匿名 2025/04/17(木) 07:46:43
>>3159
女性、めちゃくちゃ大変じゃん…
私も自営で学童預けてるけど、いじめっ子多いよ
子供も心が大変なんだと思う
+12
-3
-
3206. 匿名 2025/04/17(木) 07:47:03
>>3170
障害者は免除じゃないん?+1
-2
-
3207. 匿名 2025/04/17(木) 07:47:07
>>3103
会社とは全然関係ない友達同士の食事会(もちろん各自負担)の領収書(個人負担分ではなく全員の合算)もらっていく人もいるよw
がめついw+5
-2
-
3208. 匿名 2025/04/17(木) 07:47:20
>>105
まさにそれ!!!+4
-2
-
3209. 匿名 2025/04/17(木) 07:47:24
>>3194
家事育児なんて生活保護でもするやん
+2
-1
-
3210. 匿名 2025/04/17(木) 07:47:43
>>3164
諸々手当多いじゃん
保育園とか+3
-7
-
3211. 匿名 2025/04/17(木) 07:48:08
専業にしろ子なしにしろズルいと思うならあなたもその人生を選んだらよろしい
それが出来ないなら自分の人生に自信持つこと
以上、解散!+7
-4
-
3212. 匿名 2025/04/17(木) 07:48:10
>>3166
夫が高給取りだから働く必要性がない為+5
-4
-
3213. 匿名 2025/04/17(木) 07:48:13
>>77
無職の人って夫の年収誇りに思ってるよね
自分の夫と同じ稼ぎの男の配偶者がみんな無職だとでも思い込んでるよね+12
-7
-
3214. 匿名 2025/04/17(木) 07:49:33
>>3207
なんか飲み会で何故か全員にそこそこ値段の高い焼き菓子くれて、これ経費で落とすから気にしないで〜とか言ってた人居たな。+1
-0
-
3215. 匿名 2025/04/17(木) 07:49:41
>>3210
そりゃ働いて税金納めてますから(笑)
納めてるものに比べて手当て多いのは専業主婦のほうでしよ
+7
-1
-
3216. 匿名 2025/04/17(木) 07:50:22
今時専業やってる家なんて社会的弱者も多いから廃止は慎重に、廃止するなら新たな仕組みや支援が必要って記事でしょ
例に出てるのが精神疾患で無職+フルタイムで働けない配偶者、低収入夫と扶養内パート妻だよ
殆どいない高収入専業世帯の話なんて無意味なの+3
-0
-
3217. 匿名 2025/04/17(木) 07:50:26
>>1
廃止にする前に、夫・妻の転勤を廃止してくれ。+2
-1
-
3218. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:04
>>3166
不妊治療はパートも厳しいと思うよ
明日受診来てねとか突然言われるもの+14
-2
-
3219. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:06
>>3204
会社が負担しなかったら従業員の給料上げられるってそんなことする企業なんてないよ(笑)
今はどれだけ安く従業員を使うかの勝負をしてるから派遣という職業が成立してる
その理想を掲げる企業なら派遣を使ってない
+0
-0
-
3220. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:37
>>19
そもそも何故か外国人まで扶養できるからね
帰化した日本人ですらない、外国人に対してだよ
外国人のみ一律扶養制度廃止でいいのに何故か日本人のみの扶養制度を廃止しようとしてる+19
-0
-
3221. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:41
>>105
この3号廃止も目眩しだよね
本当の問題はそこじゃない
日本人同士争わせて美味しい思いをするのは・・+6
-0
-
3222. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:46
>>3199
???
わざわざ
一日中ネットに張り付くか、毎日同じことの繰り返しの人
って書いてるんだけど
働いてない人なんて言ってないよ
墓穴掘っちゃったの?+1
-5
-
3223. 匿名 2025/04/17(木) 07:52:01
>>80
子供にそんなふうに思わせるなんて毒親だね
正社員共働き夫婦が必ずしもそうなるわけではないから何がいけないんだろうね?
要領悪いのか、ブラックに勤めてしまってるのか+1
-7
-
3224. 匿名 2025/04/17(木) 07:52:03
>>3162
少し前の話だとコロナ禍の飲食業の時も協力金での叩かれ方が凄かったもんね
今は皆んな忘れてるけど
中小で経営してる店、1日あたり2万5000円~7万5000円貰えてた
ずっとコロナ禍でも良いと思ってたって
友達のとこの飲食業、普段はそんなに人入らないけど、そこで一気に逆転してその時の蓄えなのか旅行三昧だわ
それ以外でも、新規事業立ち上げとかで使われている補助金だって、結局は税金なのに
むしろそれで儲けてる経営陣も多いのに
なぜか3号だけ標的にされるという+6
-1
-
3225. 匿名 2025/04/17(木) 07:52:20
年金制度を含めて抜本的な改革が必要と言うことではないのかしら?+2
-0
-
3226. 匿名 2025/04/17(木) 07:52:33
>>3215
専業主婦が結婚してからずっと専業主婦とか思ってるよね?
それ今の老人世代よ笑+1
-4
-
3227. 匿名 2025/04/17(木) 07:53:10
>>602
それなら、みんな年金払わずにそれぞれに貯蓄が一番公平感ある+3
-0
-
3228. 匿名 2025/04/17(木) 07:53:20
>>3165
世界基準なら専業主婦はニートと同カテゴリーだよ
+7
-3
-
3229. 匿名 2025/04/17(木) 07:54:05
>>3205
たしかに
既婚男性→週休2日で8時間仕事のみ(嫁という名の家政婦付き)
既婚女性→家族の家事と育児と介護に家計の事務作業を年中無休(場合によってはパートもしくはフルタイム勤務しながら)
未婚男性→週休2日で8時間仕事と自分の分の家事
未婚女性→週休2日で8時間の仕事と自分の分の家事
こう考えると
・未婚より既婚男性の方がやること少ない
・独身未婚はお金と時間が自由
・既婚女性はお金も時間も自由や休みがなく常に忙しい
だから女性は独身の方が楽できる+7
-0
-
3230. 匿名 2025/04/17(木) 07:54:18
>>3195
亡くなる前の方をお世話するのはいつ何が起きるか分からなくて気が張るし、家族でも怖いですよ。
資格がある人は手一杯だし、何でも屋さんに頼むわけにもいかないことのひとつです。
もし受けてくれたとしていくらを吹っ掛けられるでしょうか。
公的なものでも一時間数千円だったような気がします。
その日働いたお金を全部入れても1日看てもらえないからキャリアを諦めて仕事を辞める人が多いのだと思います。+2
-0
-
3231. 匿名 2025/04/17(木) 07:54:35
>>3222
ここ何のトピだよ笑+4
-0
-
3232. 匿名 2025/04/17(木) 07:55:04
>>3202
でも受給の時は余裕で国民年金より高額でもらえるよ
国民年金 満額で月約6万5千
厚生年金 平均受給月額は、約14万4,000円(平均なのでもっと高い人も多い)+1
-0
-
3233. 匿名 2025/04/17(木) 07:55:20
>>1836
それ、障害者に向けて言ってみなよ+0
-2
-
3234. 匿名 2025/04/17(木) 07:55:28
>>80
毒親じゃん
絶対正社員以外にも理由あるでしょ
子供可哀想+1
-6
-
3235. 匿名 2025/04/17(木) 07:56:26
>>3228
それなら専業は選ばれた人だけのものだし
どうせ結婚しても働くなら独身の方が絶対楽だから独身の方が良さそう+3
-7
-
3236. 匿名 2025/04/17(木) 07:56:28
>>1602
それがパート+5
-0
-
3237. 匿名 2025/04/17(木) 07:56:59
>>1836
>赤の他人が尻拭いしなきゃならないのだろうか
これ禁句だよ
これを言ったら社会保障制度が消滅する+2
-1
-
3238. 匿名 2025/04/17(木) 07:57:07
専業主婦(夫)は無職だよ
一体何の職に就いてるというの?+3
-0
-
3239. 匿名 2025/04/17(木) 07:57:22
>>73
それに尽きる。
じゃあ専業主婦になれば?なれないから僻んで批判してるんだよねーwみたいな頭の悪いコメントが散見してて情けなくなってくる…
専業主婦(主夫)の優遇制度はあくまで乳幼児期の子育てや介護や自身の病気などで働けない場合のみに絞り、それ以外の健康で働ける環境にある成人は男性だろうが女性だろうが働いてようが無職だろうが既婚だろうが未婚だろうが、ちゃんと税金を納める。今の時代、それが当たり前の流れじゃない?
ガルの専業主婦ってなんでこうも自分が嫉妬されてると思い込んでるの?そう思い込むことで何かから心を守ってるの??+32
-20
-
3240. 匿名 2025/04/17(木) 07:57:50
>>80
私も親が働いてていないの寂しかったなー+5
-1
-
3241. 匿名 2025/04/17(木) 07:58:01
と言うかね、結婚して経済面以外の生活のことや子供まで産んでもらっておいて専業主婦1人養えない日本の男性の経済力に問題ある
配偶者をしっかり養えてる人はそのぶん税金払えてるだろうから問題ないし
結婚せず働く人間も、結婚したくてもできない場合は除いて、結婚や育児の煩わしさが嫌で自由に生きたくて結婚しないんだとしたらずるいも何もないし
+1
-1
-
3242. 匿名 2025/04/17(木) 07:58:23
>>3238
専業主婦だけど無職カテゴリーでいいけどね。+2
-0
-
3243. 匿名 2025/04/17(木) 07:58:46
>>2511
そこまでは考えてないよ😅今は外国語教育に力を入れたり短期留学行ったりしてるだけだから。決めるのは子供だけど日本しか居場所ないとは思わないでほしいと思ってる。
+4
-0
-
3244. 匿名 2025/04/17(木) 07:58:47
>>1048
トランプさんはこういうところをぶっ潰しに来ると思う
国内産業を強くするのに、一部のグローバル大手企業は邪魔しかしない+1
-0
-
3245. 匿名 2025/04/17(木) 07:59:16
>>73
裕福な専業主婦だからほんとどっちでもいいよ
決まりが出来たなら払う
17000円くらい豪華なランチ一回分だし…+18
-2
-
3246. 匿名 2025/04/17(木) 07:59:31
>>3238
なんかそう思うと昔は女性を強制無職にして男に雇わせて1人で生きられないようにしてたんだな
今なら雇われる側と雇う側は性別関係なく雇用結婚できるからいい時代だね+1
-0
-
3247. 匿名 2025/04/17(木) 08:00:04
どうせ廃止にしても高齢者にお金使うだけで生産性ないよね 自民党の粟田票のために働かされて子育て世帯としては負担が増えるだけ なんでここまでして恩恵受けまくりの浪人のために労働者は搾取されなきゃならんのか意味わからん
3号なんて廃止でいいから社保減らして手取り増やせよ
+2
-0
-
3248. 匿名 2025/04/17(木) 08:00:04
>>780
うーん、私難関国立大院卒元研究職だから、多分あなたよりはるかに頭いいけど、今は家事だけやってる専業だよ?
夫の海外駐在に帯同しなきゃいけないから仕事してない
頭の良し悪しは仕事についてるかそうでないかは関係なく人によるから、それが理解できないあなたは仕事してても頭悪いと思うわ
+1
-8
-
3249. 匿名 2025/04/17(木) 08:00:27
>>2366
うちの周りの20代30代のここ数年子供産んだ子たちは3号だよ
産休育休とって、いざ復職したけど子育てとの両立に悩んで退職してる
女性が子供育てながら働くのは、周りのフォローが必須よ
子供の人数
協力的な配偶者
協力的な祖父母
子供の特性や障害の度合い
配偶者が転勤族か否か
子供が行き渋りや不登校の可能性
他にも色んな状況が各家庭にある
周りのフォローがないと仕事してたら詰むのよ
だから辞めざるを得ない人もいる
いまSNSにも共働きの女性の嘆きが沢山溢れてるよ+7
-3
-
3250. 匿名 2025/04/17(木) 08:00:37
>>3239
時代のせいとかじゃないでしょ
税率下げて外国人の手当と政治家削減すれば解決
そもそも税金が高過ぎだからだよ!!
昔なら一揆レベルだからね!+2
-1
-
3251. 匿名 2025/04/17(木) 08:01:40
>>1341
そんな全体の割合が少ないところにも合わせようとするから世の中がおかしくなる。同性愛はお好きにどうぞと思うけど、神の領域を超えるなら自分で責任を取れって思う。+7
-0
-
3252. 匿名 2025/04/17(木) 08:01:48
>>3226
若い人は違うだろうけどこれから10年先に年金をもらう世代の女性は、働き出しても三号のままの人が多数だよ。+6
-0
-
3253. 匿名 2025/04/17(木) 08:02:28
>>3245
ほんと、これに尽きる
代わりに累進課税やめて世の中全員うちの夫と同じく課税率45%に公平に揃えてもらいたいわ
+7
-8
-
3254. 匿名 2025/04/17(木) 08:02:32
>>3249
20年前も同じ状況
母は大変
でも、かけがえのない時間+3
-0
-
3255. 匿名 2025/04/17(木) 08:02:39
>>183
別にまだ3号制度が廃止されたわけでもないのになんで増えないし出生率も上がらないんだよw
結局コスパ悪いだけで意味ないから廃止されようとしてるんだろw+5
-0
-
3256. 匿名 2025/04/17(木) 08:02:48
>>3241
というか男性も稼げないなら専業主夫目指せばいいんじゃないかと
今の時代稼げる女性なんていっぱいいるし
女性側の収入ガーって言う奴は、いつも男だって女はだ男の稼ぎで決めてる収入低くても妥協しろっていうじゃん?
妻のフルタイム収入が低いなら、夫もパートで働きながら兼業主夫すれば経済的に支え合えていいでしょうに+2
-0
-
3257. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:04
2人の子供を社会人に育て上げてこんなん言われるんかよ
やってられないね
今私はダブルワークしてるけど3号ってあった方がいいと思うよ+10
-9
-
3258. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:18
>>3213
いや、金優先じゃないだけでしょ
+3
-5
-
3259. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:40
>>3251
そんなんIPS細胞とか臓器移植とか原子力やってる時点で神の領域侵犯してるんだから
同性愛でも養子とった子なし夫婦と特に差はないでしょうよ+0
-5
-
3260. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:45
>>1116
自民も公明も最近帰化議員増やしすぎ
明治大正昭和と日本の子供たちを思って日本を作ってきたご先祖たちが泣くわ+6
-0
-
3261. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:47
>>3201
特に自衛官は全国転勤だもんね
奥さんが家事子育て引き受けてるから、旦那さんは仕事に専念できる
いざ災害が起きた時もすぐ送り出せるのよ
+0
-0
-
3262. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:09
>>97
そりゃ働いてる人が使える福祉と働いてない人が使える福祉は違うの当たり前だよね+5
-0
-
3263. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:12
>>3255
廃止されないよ+0
-5
-
3264. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:22
>>223
もはや家の介護だけやってればそれでokではなく自宅の介護+パートで他の人の介護もしてもらおうってところまで来てることにどうして気づかないのか……
そもそもワーママだったら外で仕事してきて家でもほぼワンオペなんだからね+6
-0
-
3265. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:31
>>2514
言ってる事分からない?笑
+0
-2
-
3266. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:49
>>892
0とか恥ずかしいよね
本当に大人かよ+4
-0
-
3267. 匿名 2025/04/17(木) 08:06:04
>>3242
私も。有職か無職かの二択なら無職に違いないし、+2
-0
-
3268. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:00
ズルイ?法律変えない政治家がアホなだけだろう。+0
-1
-
3269. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:05
>>3257
私も同じで同意
自分が大変だからとマウントとってストレス発散してるだけなんだろうなー、幸せじゃないんだろうなーと思って見てる+7
-6
-
3270. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:09
>>3213
その稼ぎの良い夫に専業主婦として雇われてるって考えると
パパ活女よりは合法でちゃんと結婚の契約交わしてるからいいんじゃないの?って思う
お金ない家で専業主婦(夫)は病気とかの特殊な事例がない限り、雇った側も雇われてる側もちょっとよくわからんけど+2
-5
-
3271. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:19
>>3201
転勤が多くて正社員で働けない、はわかるけど、やってることは転勤族妻も転勤なし無職妻も同じじゃない?
自己評価高いね+7
-0
-
3272. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:36
>>3255
3号よりも独身が得だという風潮だから。
数千万かけて子育てしてもコスパ悪いってのががるの子なしの見解。+0
-0
-
3273. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:46
>>3263
何で自分が決めようとしてんのwww
しかも理由も無くただ勢いだけで反応してきてて意味不明+1
-0
-
3274. 匿名 2025/04/17(木) 08:08:10
>>3252
違うよ、ずっと仕事してたけど体力キツくなって辞めただけ
扶養内パート多いけどね
今の若い人も40過ぎたらとたんに体力落ちるわよー+0
-7
-
3275. 匿名 2025/04/17(木) 08:08:28
>>3205
なんで分担してるのに大変なのは女性て話になるの?+3
-1
-
3276. 匿名 2025/04/17(木) 08:08:52
>>3273
??
廃止見送られたやん+0
-0
-
3277. 匿名 2025/04/17(木) 08:08:53
>>3264
というか介護要員を無理矢理に他人に産ませて育てさせようってしてる時点で色々問題があるな
安楽死くれって言ってる人の方が幾分かまとも+2
-0
-
3278. 匿名 2025/04/17(木) 08:09:24
不妊治療でやむを得ず退職したから3号はありがたいです。お金に余裕はないけど、治療は今しか出来ないから…
廃止されたらますます不妊治療諦める人も増えて、ますます少子化だと思う。+5
-2
-
3279. 匿名 2025/04/17(木) 08:09:26
>>2641
制度にのっとって生活してるだけなのにそれを理解出来ないおバカはあなたでは?+0
-2
-
3280. 匿名 2025/04/17(木) 08:09:46
>>3255
廃止されていないけど、3号の人が減ってるっていうのがそもそもの話のはじまりだよねw
カネカネカネカネって世の中ギスギスすればするほど、結婚や出産の魅力なんて減っていくんだよ+0
-0
-
3281. 匿名 2025/04/17(木) 08:09:54
>>276
子ありか介護が必要な親がいる場合だけにしたらいいと思う。昔は子供いる設定、親も同居で面倒みる設定で作ったのだから。+1
-0
-
3282. 匿名 2025/04/17(木) 08:10:05
>>3275
女の方が身体弱いからでしょ+1
-3
-
3283. 匿名 2025/04/17(木) 08:10:39
>>3189
入園式と慣らしで休んでるってちょっとよくわからない状況だけど、入園式前に復帰したの?+1
-2
-
3284. 匿名 2025/04/17(木) 08:11:28
>>1
無収入の専業主婦はずるくない
だって無収入
ずるいのは扶養内で働くパート主婦
収入があるなら税金払えよって話+1
-5
-
3285. 匿名 2025/04/17(木) 08:11:38
>>3197
子は親に似るもので、今のところはとても良い優秀な子に育ってます✌️+0
-0
-
3286. 匿名 2025/04/17(木) 08:11:40
>>1341
結果的に子供がいるならいいじゃない。
親子だよ。+0
-1
-
3287. 匿名 2025/04/17(木) 08:11:57
>>3278
大変だよね
頑張れー!
うちは顕微だったよ
+0
-0
-
3288. 匿名 2025/04/17(木) 08:12:03
>>3275 横だけど
分担おかしくない?
夫仕事1日8時間、妻仕事1日4時間なら、嫁も夫と比べて半分は働いてるのに
それで妻が家事育児の9割とかなら分担できてるって言えるんだろうか?
その家事や育児に充てる時間を全部仕事にしてフルタイム働いて
独身で生きた方が疲れず自分の自由な時間も持ててお金も自由でいいよな+5
-3
-
3289. 匿名 2025/04/17(木) 08:12:33
>>668
夫と起業して経営してることは誇りです。自慢です。
男女の従業員80人雇用して3号妻や家族も養ってる責任もあるし仕事はバリバリするしかない
そもそもどんな仕事でも楽なことなんてないんだよ
夫とペットしかいないのに家事もワンオペでバリバリやらなきゃいけ人としてダメだとでも?古いんだよ。
専業でさえ冷食も使えば外食もするし夫にも手伝ってもらうでしょ、昭和じゃないんだから。
専業主婦って都合のいい部分だけ懐古主義だったり、社会や夫の仕事にも感謝してないのがよくわかったわ
+7
-6
-
3290. 匿名 2025/04/17(木) 08:12:41
>>3134
それはさすがなみんなではないと思う+1
-0
-
3291. 匿名 2025/04/17(木) 08:12:52
>>3284
お、新しいパターン+4
-0
-
3292. 匿名 2025/04/17(木) 08:12:53
>>3287
私も顕微挑戦中です。ありがとうございます!頑張ります!+2
-0
-
3293. 匿名 2025/04/17(木) 08:13:38
>>3201
自衛隊は配偶者に扶養手当が出てるよ。
無いものとしてそれで払えばいいんじゃないの自分の年金くらいは。
子どもがいたとして時短パートくらいはできるでしょうよ。
知り合いの奥さんなんか昼間は毎日子どもと昼寝だってよ。+2
-2
-
3294. 匿名 2025/04/17(木) 08:13:55
>>3292
何度も泣いたけど2年かかって授かったよ
大丈夫大丈夫!+1
-0
-
3295. 匿名 2025/04/17(木) 08:13:57
>>3158
わかんないねぇ
多分あなた以外わからないw+3
-0
-
3296. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:34
みんながみんなお金があるから専業主婦とは限らない+1
-0
-
3297. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:46
がるってこのトピ立たんの?
子持ち少ないのかな24歳男、無差別に襲撃か 被害者と接点見当たらず 女子高生刺殺・埼玉県警(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpさいたま市桜区のマンションで高校1年手柄玲奈さん(15)が刺殺された事件で、手柄さんと谷内寛幸容疑者(24)=殺人容疑で逮捕=との間に面識がなかったとみられることが16日、捜査関係者への取材で分か
+0
-0
-
3298. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:53
>>3253
30万円の人は所得税払ったらざっくり15万円以下になるのか
さらに社会保険払うと死んじゃうな
金持ちや上級国民は貧乏人の苦しさを知ろうともしない+0
-2
-
3299. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:18
>>3290
いや、仕事も結局趣味ならやりたいって人はいても、仕事は嫌な人いっぱいでしょ?
子供もただ可愛がるだけならいいよねってひともいっぱい
つまり美味しいとこは欲しいけど、辛い部分は味わいたくないみんな
働かずに趣味を楽しんで、子育てせずに自分の子供と気が向いたらちょっと遊ぶだけなら最高なんだろうな+0
-0
-
3300. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:20
>>3271
そうだね、家族の精神衛生や環境調整を大切にしていたら、どうしたって保育や学童や介護施設を利用したいとはならない
でも正職員女性はそういうこととは向き合いたくないから、人を叩いてガス抜きしているんだろうね+2
-1
-
3301. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:32
>>3176
苦労話ではないよ
当たり前のことを当たり前にやれて別に苦労ではないから言い訳ばっかして逃げるのやめなって話
まぁ家事育児できないハズレ夫だったりシングルだったら大変だろうけど+2
-10
-
3302. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:53
ズルいズルくないというより、介護が必要になった時に金額が足りなくなるから、子供が居る場合はしわ寄せが行く
主婦だけじゃなくて自営業で国民年金のみの場合も一緒
可能なら70歳ぐらいまで繰り下げして受給金額あげておかないと相当厳しい
+3
-2
-
3303. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:59
>>3284
働かなくなる人増えるだけ。
扶養内なんて月85000円くらいで、世の中足りないし人手もないから壁増やせって言われてるのに。
+1
-0
-
3304. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:01
>>823
1円も税金払わずに妻は年金貰えるしなぜか保険証も持ってるよね。トータルでは2馬力で納税し続ける方が取られてるよ。+7
-5
-
3305. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:21
子供産んでないやつ守り過ぎ
この人たちから沢山取れ+5
-3
-
3306. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:13
>>3253
でもらあなた0%なんでしょ?
平均したら23%切るね笑笑+10
-0
-
3307. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:16
>>2050
奴隷かよw+0
-1
-
3308. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:22
>>3280
だから、もはや制度としてあっても子育て世代はあめり利用しないしそれを全然関係ない閉経後のおばがタダ乗りしてるからもう廃止しよって話でしょ?
金金言ってギスギスするっていうけど子育て中に金が無くても普通にギスギスするよ?+2
-0
-
3309. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:35
高齢化だから仕方ないよね、いま受給してる専業主婦だった人の給付を今更打ち切るわけには行かないし
3号無くなったって1号だか2号になるだけじゃないの?月々の額は大した額じゃないだろうしバイト程度で賄えるでしょう+3
-1
-
3310. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:54
専業主婦も否定され始めて、女性の仕事してる率が上がっていくから
どうせ働くならまあ独身のほうが楽かなって人は増えてるよね
あと専業でも兼業でも主婦の人は、子供の世話より夫の世話にイラついてる人がままいるな
兼業であれば夫は自分のこと自分で全部独身男性と同じくやるべきなのではないかと思う+4
-3
-
3311. 匿名 2025/04/17(木) 08:18:34
>>3277
そもそも日本の政治家がやろうとしてることに問題が無いと思ったらその時点でヤバい+4
-1
-
3312. 匿名 2025/04/17(木) 08:18:36
>>3284
仕事も育児も家事も介護もって言うけど
仕事 週に何日かだけ時短のパートの年収100万以下で働いてない時間のほうが多い
育児 保育園や幼稚園任せ
家事 家電も外注も十分整ってる
介護 小さい子どもを育てながら同時に介護してる人はほぼいない
結局これだもんね+4
-3
-
3313. 匿名 2025/04/17(木) 08:18:40
>>2768
親の世話とか更年期の時期と重なる人多いと思う。
介護認定おりないくらいの。病院連れていって欲しい、
足が痛いから買い物行けない。ネットスーパーのやり方分からない。詐欺がこわい。強盗がこわい。家の〇〇の調子がわるいから直して欲しい。業者が怖いから立ち会ってほしい。お父さん亡くなって鬱になったかも。
子供の受験やら反抗期や何やらと重なりもして向き合ってあげなきゃいけない時期だし、仕事なんてできない。+7
-3
-
3314. 匿名 2025/04/17(木) 08:18:48
>>3288
老後30年地獄だな+1
-0
-
3315. 匿名 2025/04/17(木) 08:18:58
>>3257
育て上げるために働けない期間なんて数年じゃん
その後もあぐらかいてる人がお荷物なんだよ
今の若い人たちが耐えられないほどの+11
-6
-
3316. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:05
>>3253
あなたはただの夫でマウント取る無職だよ+13
-0
-
3317. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:11
>>3276
見送りな?
永続はしないだろ+0
-0
-
3318. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:35
>>3302
長生き増えたし子供少なくなってもう年金じたいが破綻してるんだから3号どころか年金廃止でいいよ。
生活保護のほうがもらえるんだからまともに仕事してた人ほど損する。+4
-0
-
3319. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:43
>>151
3号導入する時に厚生年金は保険料を上げてるのよ。廃止するなら保険料下げないとね。それから国民年金の人の保険料だけじゃ運営出来なくて、厚生年金から国民年金に資金入れてるんじゃなかったっけ?それなら国民年金の人も3号と似たようなもんだと思うけど。+28
-3
-
3320. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:50
>>3312
この人子供いないな+3
-2
-
3321. 匿名 2025/04/17(木) 08:19:52
>>3257
3号なら5人くらい育てないと+11
-1
-
3322. 匿名 2025/04/17(木) 08:20:08
>>3305
独身税付けたとしても、結婚して働いて家族全員の家事捨して大変な子育てするくらいなら独身がいいやって人も多そう
男も金あるなら自分で使いたいから結婚しないって人多いしな、家庭に縛られたくない男も増えたし+4
-0
-
3323. 匿名 2025/04/17(木) 08:20:22
てかここ見てても思うけど3号って世間知らずでズレてるし何故か上から目線だから叩かれるんだろうね
タダ乗りしてるだけのお荷物のくせに+10
-7
-
3324. 匿名 2025/04/17(木) 08:21:08
>>3274
横
プレ更年期障害ナメてたわ
あれホントに身体にガタがくる+0
-0
-
3325. 匿名 2025/04/17(木) 08:21:32
>>3315
横。
子供2人きちんと育てるまで一緒にいたら小学生卒業まではいてあげたい。
そしたら15年近くよ。+3
-5
-
3326. 匿名 2025/04/17(木) 08:21:36
>>3270
雇用されてるなら個人事業主として自分の税金年金は払わないとね+5
-0
-
3327. 匿名 2025/04/17(木) 08:21:40
>>3317
昔からずっと見送られてるけど?+0
-0
-
3328. 匿名 2025/04/17(木) 08:21:47
>>3269
そうだよ、若い人はみんな大変なんだから、楽してる人が自分の年金くらいは払って助けてあげないとw
よく分かってんじゃんw+4
-0
-
3329. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:06
3号が不公平ってガタガタ言われるなら、子なしが子供育てるコストを負担してないのに次世代の労働力に乗っかるのもフリーライドよね?
3号廃止するなら子なしから子なし税とるか、子なしは日本人労働者のサービス受けるの制限してほしいわ+4
-7
-
3330. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:10
>>3310
独身のほうが楽って若いうちは威勢良くて
30歳過ぎたり40代に入ると仕事辛いで婚活し始めるのがセット
未婚率はどんどん高くなってるのに
独身女性の貧困率や非正規率は未だに高いままでトップだから+5
-1
-
3331. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:27
>>3315
その程度の子育てしかしてないだけかと…+3
-5
-
3332. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:35
生保とか他に潰すところあるだろあいつらとんでもなく元気でわがままで宝飾品で着飾ってゴロゴロしてるんだから+0
-1
-
3333. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:36
>>3318
横だけど物価高だからこそ生活保護そろそろ現物給付がいいんじゃないかなと思う
ほんとに生活保護必要な人って安い食材とか探しに行くのしんどいだろうし+4
-0
-
3334. 匿名 2025/04/17(木) 08:22:43
>>3315
働くなら普通に独身で8時間働く方がいいよね
だってパートでも子供や旦那のご飯や洗濯や風呂トイレ掃除や買い出しやなんやっと毎日じゃん?
自分だけなら適当に食って寝てしてたらいいし
そこまで全部やること考えたら、独身の方が明らかに心身共に楽だよね+8
-3
-
3335. 匿名 2025/04/17(木) 08:23:44
>>3323
「3号被保険者は一度も社会人やってない設定」で語ってらっしゃるのかな?
+3
-2
-
3336. 匿名 2025/04/17(木) 08:23:45
>>3278
不妊治療で辞める人って全体から見てどれくらいの割合だろうね+2
-0
-
3337. 匿名 2025/04/17(木) 08:24:02
>>3330
仕事もできないのに結婚生活なんて無理だと思う
結婚したら他人の分までお世話しないといけないから
結婚せずに生活保護の方がいいと思う+1
-0
-
3338. 匿名 2025/04/17(木) 08:24:39
>>3323
どっちが上とかなくない?
自分もお荷物とか上からなのに大概。+1
-2
-
3339. 匿名 2025/04/17(木) 08:24:40
>>3335
必要な時が過ぎたら働けってここで散々言われてるのわからないの?+4
-1
-
3340. 匿名 2025/04/17(木) 08:24:55
>>3329
子持ち様が来たわ!+3
-3
-
3341. 匿名 2025/04/17(木) 08:25:11
>>575
この3号ががよく言う「文句があるなら国に言え」って反論がまじで意味がわからない。別に3号にならなくてはいけないなんて法律があるわけでもなく自らの意思と選択で3号になってるわけなのに自分らを叩くなとかまじでおかしいでしょ。本当に馬鹿だよね3号って。+8
-4
-
3342. 匿名 2025/04/17(木) 08:25:30
>>3329
不妊治療者以外は子なし税大金とってほしいわ
子供1人育てるのにどんだけかかってんだって話よ+6
-2
-
3343. 匿名 2025/04/17(木) 08:25:49
>>3301
これぞ姑的発想!
でもハズレ夫とシングルに優しいのは旦那に苦労した人かな?
ハズレ夫もシングルになったのもそんな男を選んだ自己責任なのに(押し付けられて結婚したわけじゃないよね?)そこに甘くて専業を叩くのは私怨だね〜+3
-1
-
3344. 匿名 2025/04/17(木) 08:25:54
>>3288
それは分担できてないんじゃない?+2
-1
-
3345. 匿名 2025/04/17(木) 08:26:00
>>3253
うちなんか夫婦共にその税率だけど?
受けた教育をしっかり活用して社会に還元してたっぷり納税して子供達を優秀に育てて東大生と国立大附属生にした
教育を水泡にしただけでなく、高齢者と同じタダ乗り側の台に乗り、その台を自分の子供にまで支えさせてるあなたは親としてクズだと思う
妻に支えられないとまともに仕事できないクズ夫もどうかと思う+4
-9
-
3346. 匿名 2025/04/17(木) 08:26:27
>>2499
うちの親と祖母がたまにそうしてるよ〜
祖母は認知症じゃないから最初嫌がってたけど、体操メインのとこに変えたら自発的に通うようになったらしい
働く時間確保できるし、少し歩くの安定してきたから、親も助かってるみたい+2
-0
-
3347. 匿名 2025/04/17(木) 08:27:13
>>3330
会社に働いてる人余裕で40〜50代普通にフルタイムも居るんだけど
なんなら既婚でも60歳まで定年でフルタイムの人多いよ
既婚なら若いうちも大変で子供大きくなったら働いてそのまま年取ってもずっと働く
独身なら若いうちは楽で年取っても働く
なら独身の方が全体通して後半のみ大変なだけ+1
-0
-
3348. 匿名 2025/04/17(木) 08:27:15
>>3340
子供いなくて仕事してるとかなんて全く大変じゃないよ+1
-1
-
3349. 匿名 2025/04/17(木) 08:27:39
>>2943
夫が低収入なのに妻も専業主婦なんだ
しわ寄せは子どもに行くのかな+3
-0
-
3350. 匿名 2025/04/17(木) 08:27:58
>>3306
>>3316
夫が扶養したくてしてるんだから、部外者に文句言われる筋合いないわねえw制度への不満は制度を運用してる人の方にどうぞw
どうせ20%未満の課税率でギャーギャー言ってるんでしょ?
45%税金で取られてから文句言いなさいよw
+2
-9
-
3351. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:03
>>3299
辛い環境で生きてるんだね+2
-0
-
3352. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:18
>>3334
がるの独身なんてワーママなりたくない人ばっかりじゃん。
共働きで子育てなんて奴隷とか言ってるし。
推し活が気楽でいいらしいよ。+7
-1
-
3353. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:20
>>3089
なんでこんなのに沢山プラスがついてるんだろう?
3号も保育料補助も育休すらもない社会で誰が子供産みたいと思うんだろうか+7
-5
-
3354. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:20
>>3348
思うと男の人は仕事しかしなくていいから楽だな
ただお金は自由にならないだけで+4
-3
-
3355. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:44
>>3300
つまり夫の転勤関係なく、働きたくない❤️て話かw+4
-3
-
3356. 匿名 2025/04/17(木) 08:29:28
>>73
それなら同時に子育て関連手当や条件の所得制限も撤廃してもらいたいな
財源がというのなら今の予算のまま一律にならしてほしい+5
-4
-
3357. 匿名 2025/04/17(木) 08:29:40
>>3350
あなたは税率0%なんだから大人しくしてなよ。+11
-1
-
3358. 匿名 2025/04/17(木) 08:29:56
>>541
えー、別に気にしないけどな。
自分が満足してる生活なら他人にズルいなんて感じない。+16
-3
-
3359. 匿名 2025/04/17(木) 08:29:58
国は3号廃止したい。
3号パートで回してる小売店含めそんな体力ある中小企業なんて殆んど無い。国は中小企業どうでもいいからね潰れれば〜だもん
3号ずるいずるい!言えるほど皆ホワイト企業にお勤めでいいね+9
-1
-
3360. 匿名 2025/04/17(木) 08:30:02 ID:MslBEYUsyJ
>>6
ほんとそれ
こうやって専業VS兼業を煽って自分たち政府の失策に目が向かないようにしてる
うちは夫とも話し合った上で専業してる
子供達と余裕もって時間取りたいから
自営だから税金も払ってるけど、別にサラリーマンのご家庭が専業だからずるいとも思わない
怒るべきは専業兼業ではなくて、的外れな政策や中抜事業ばかりで日本をガタガタにした政府、官僚だと思う+25
-3
-
3361. 匿名 2025/04/17(木) 08:30:11
>>3342
ほんとそれ
3号をフリーライドとか言って叩いてる奴の中に、
絶対しれーっと「選択小梨でえす」みたいなの混じってると思うわ+12
-4
-
3362. 匿名 2025/04/17(木) 08:30:50
>>3358
子供いないの?共働き当たり前の子供たち世代には負担だし害悪だよ。+10
-12
-
3363. 匿名 2025/04/17(木) 08:30:54
>>3352
「ワーママなりたくない人ばっかり」
これが答え出てる、専業主婦を働かなくていいからラッキーって思ってるだけの女であって
実際専業主婦ではない、やってない女ってことでは?
実際専業主婦なんて仕事やりたくない女ができるもんじゃないよ
こどおばで親と一緒に暮らしてやる程度の家事、もしくは独身でこなしてるでやった気になれるようなら
専業主婦できる人間じゃない+6
-1
-
3364. 匿名 2025/04/17(木) 08:31:14
>>2499
デイサービスに送迎プランをつけても、行き帰りは玄関でスタッフと被介護者の引き渡ししないといけないから、4時間くらいが限界で半日働けるのは夢だと思うわ
+4
-2
-
3365. 匿名 2025/04/17(木) 08:31:43
>>3352
ワーママすごいよ。
そもそも現状日本人女性の大半は独身か既婚パートでどっちかしかできてないんだから。
もっとワーママ増えたら日本の未来も明かるいけど皆どっちかしかしたくないんだよね。+2
-2
-
3366. 匿名 2025/04/17(木) 08:31:44
>>12
>近いうち廃止されるでしょうね
近いうちっていつだろう?
また氷河期世代かな+10
-1
-
3367. 匿名 2025/04/17(木) 08:32:17
子供が未成年のうちだけ3号有りにすればいいような+0
-1
-
3368. 匿名 2025/04/17(木) 08:32:30
>>8
それは言えてる
結婚したなら家の仕事してたらいい
どっちにしろ人手不足業界で働いてくれるわけでもないならお荷物にしかならないよ+5
-0
-
3369. 匿名 2025/04/17(木) 08:32:58
>>932
みんな同じ金額じゃないでしょ。一号の人は同じだけどサラリーマンは社会保険料も累進だよ?
そして3号は2号の妻だけの事を言うってことわかってるよね?みんな一律1号保険料だけ払えばよいなら納得するけど、累進で夫側が沢山払ってるのにそれプラス払えはないでしょってなる+6
-2
-
3370. 匿名 2025/04/17(木) 08:33:09
周り専業ばかり
働けない感じの人多いよ
+0
-1
-
3371. 匿名 2025/04/17(木) 08:33:28
>>1470
自分や自分の子はもちろん、(結局は金銭的になるけど)自分の親も面倒見るつもりで仕事続けてるから。+0
-0
-
3372. 匿名 2025/04/17(木) 08:33:49
『2026年10月にも撤廃する方向で議論が進められている「106万円の壁」の見直しは、妻がパートなどで働く際、週20時間以上働く人はすべて「第3号被保険者」から「第2号被保険者」にするように制度を変更して、将来受け取る年金額を増やそうというもの』
これは決定ではないのかな?
私の場合は週22時間くらい働いてるから、パート時間減らして扶養のままでいるつもり。
+0
-0
-
3373. 匿名 2025/04/17(木) 08:33:54
>>3365
そりゃワーママなんて主婦かバリキャリかどっちかでも疲れるものを両方やってる最強の女だもんね
それがそこそこ居るんだからすごい
男で仕事しながら主婦業やってるやつ見たことほぼないから、ワーママ強い+5
-0
-
3374. 匿名 2025/04/17(木) 08:34:04
>>3325
子供学校行ってる間に清掃短時間パートでもしたらいい+5
-2
-
3375. 匿名 2025/04/17(木) 08:34:32
>>3269
ある時期からこういう流れが出来上がってるよね
全部平等になんて無理なのにさ
そんなに平等がいいなら共産主義の国へ行けよって思う+1
-4
-
3376. 匿名 2025/04/17(木) 08:34:34
>>3338
私自分でたくさん納税してるからふるさと納税枠が10万もある+1
-0
-
3377. 匿名 2025/04/17(木) 08:34:35
>>3329
子無し3号とかフリーライドすぎる
罰金レベル+11
-3
-
3378. 匿名 2025/04/17(木) 08:34:48
>>3368
仕事できない女は家庭のこともできないよ
仕事できない男が家庭のことならできるってこともないからね+6
-2
-
3379. 匿名 2025/04/17(木) 08:34:59
>>3366
最低賃金上がると、扶養内が労働時間セーブしてさらに人手不足になるから、同じペースで最低賃金上がるのなら5年後には無さそう。+0
-0
-
3380. 匿名 2025/04/17(木) 08:35:04
>>3364
近所の飲食店ランチタイムのみとかいいと思うけどね
知り合いは還暦過ぎてもその時間帯なら大抵は採用されてる、もっと若いなら店も助かると思う+3
-0
-
3381. 匿名 2025/04/17(木) 08:35:14
>>3333
まずは衣服を制服にしたらいいと思う
1番安上がりなのはやっぱり制服+1
-0
-
3382. 匿名 2025/04/17(木) 08:35:30
>>3283
慣らし保育中は10時台にお迎えとかあるから結局親のどっちか休まないといけないパターンかな
うまくいくと育休中に慣らし完了できることもあるけど、4月から転園しましたって家は4月中旬まで親が休み取りながら慣らしで通わせてる
乳幼児突然死症候群は入園してすぐ起きることが多いから慣らし保育は慎重に進めてもらえると助かる(保育士より)+2
-0
-
3383. 匿名 2025/04/17(木) 08:35:54
3号があるから育児に専念できるんじゃない?
なかったら子供もっと産めないよ+7
-9
-
3384. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:03
>>3369
横
健康保険についても、世帯主の会社員が補填する形で莫大な国保の保険料を支払い、それによって総額を組合が得ているのでむしろ黒字だそう。
日本の医療を圧迫しているのは「保険料を支払わない非課税」(外国人や生活保護世帯、片親世帯)なんですって。+7
-0
-
3385. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:19
>>3345
本当に高学歴の人ってこんなこと言わないんだよなー+10
-2
-
3386. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:43
>>3377
最近フリーライドってとにかく使いたい人、ネット訴訟ってすぐ言う人みたいになってないか?+1
-3
-
3387. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:47
>>3343
ちょっと何言ってるかわからない
つべこべ言わず普通に夫婦で協力して家事育児仕事しなよ+2
-3
-
3388. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:54
家事も立派な対価を得られる仕事だと言われてから
ハウスキーパーの仕事が出来て使ってる人もいる。
子供いないと身体は自分のもので楽っちゃ楽なんだから
子供いない夫婦から3号外れたらいいんじゃない?
政府もやりたいんだろうけどどこから(何歳)やるか
線引きが難しいからね〜。
今みたいに保育園に預けるシステムが出来たのってここ
10年くらいだろうし…。+2
-1
-
3389. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:55
>>3321
5人産んでからいいなよー
1人妊娠して産むだけでもすごい体ガタガタになるよ。+3
-4
-
3390. 匿名 2025/04/17(木) 08:36:59
まず、3号よりも先に、社会保障費の専業優遇がなくなると思う。
+3
-0
-
3391. 匿名 2025/04/17(木) 08:37:21
>>3377
子なし3号ってがるでしか見たことない。+1
-3
-
3392. 匿名 2025/04/17(木) 08:37:48
>>3249
子ども二人、非協力的な夫、祖父母頼れない、子ども発達疑いで不登校予備軍の私は共働き挫折組。
それぞれ条件が違うのに、共働きが当たり前とか、専業主婦は甘えとか、他人が好き勝手言って、人を傷つけたり、苦しめたり、ひどい世の中だ。
まあそんなこと言う人たちは視野も心も狭い可哀想な人だと思ってる。+4
-1
-
3393. 匿名 2025/04/17(木) 08:37:58
>>3374
横だけど清掃短時間パートなら3号じゃない?+3
-0
-
3394. 匿名 2025/04/17(木) 08:38:07
>>3345
>うちなんか夫婦共にその税率だけど?
で?
せっかく沢山稼いでてもよそはよそのそれぞれの事情があるって理解できない残念な頭なのねえw
+9
-1
-
3395. 匿名 2025/04/17(木) 08:38:37
>>3383
兼業の方が子供多いから、それ嘘。+5
-5
-
3396. 匿名 2025/04/17(木) 08:39:35
>>3249
私も30代で夫の転勤についてきて子持ち専業主婦だよ。
保育園激戦区で入れない人多いから専業主婦多い地域。
地元で市内に祖父母いても専業主婦の同級生も多いし。+2
-0
-
3397. 匿名 2025/04/17(木) 08:39:53
政府はお気に入りの企業以外潰れて欲しいからね。3号反対言ってるガル民の会社大丈夫そ?+4
-1
-
3398. 匿名 2025/04/17(木) 08:40:31
>>3374
子供2人いるけど2人目が小学生にあがった時点でパート行ってるよ。そんな家庭が多いと思う。+0
-0
-
3399. 匿名 2025/04/17(木) 08:40:51
>>3388
いっそハウスキーパーやベビーシッターもっとメジャーになればいいのに
昔だってお金持ちの上流階級は家政婦や乳母を雇ってたんだから
そうすれば万が一離婚や未婚の母になってもシングルで子育ても可能だし
子育てが単身でできるようになれば、結婚せずとも子供持てるようになる
旦那無しでも産んで育てられるならバリキャリ女性も好きなイケメンと子供作って
金の力で育児して子供育て上げられるかあキャリアをそうそう捨てずにブランクも短くて済む+0
-0
-
3400. 匿名 2025/04/17(木) 08:41:08
>>3298
だって不公平じゃない?
このトピの主張に則れば不公平は正さないとダメよね?
+3
-1
-
3401. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:08
>>1416
私も今、3号で良かったし夫にも感謝しているよ。
双子の育児を親に頼れなかったし、療育や介護、親の看取りが出来た。
特に母と最期の時を一緒に過ごせた事に感謝している。
私は落ち着いたら社会復帰しようと今から準備しているけど色んな事情で3号の人いるし、私のように期間限定で落ち着いたらまた働く人もいるから、あまり叩かないで生きていく選択の1つとしてあっても良いと思う。
+34
-8
-
3402. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:17
>>803
確かに職業差別はなくなる。今までは公務員や血筋の特権階級が優遇にできていた。+9
-1
-
3403. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:19
>>6
政治家の貰いすぎな給料まず減らしてほしい
新幹線無料とかさ+8
-0
-
3404. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:24
>>3360
本当にその通り!
世のお母さんたちはみんな頑張ってるよ。暴言吐きたくなるほど心の余裕がないところまで精神削られてるんだよね。
憎むべきは政府。みんな選挙にいくしかない。+6
-2
-
3405. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:27
>>3135
勝手に障害枠とか言ってていじめっ子の発想だね
これ、今専業の人が3号無くなるかもみたいなトピで言ってたからね
自分たちで障害者枠と同じように特別枠作れって言ってたんだよ
ワーママのなりすましと言いたいかもしれないけど、ホントそれ!って同意多かったよ+3
-2
-
3406. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:49 ID:3opR9rN94J
>>3399
それ無理。
貧富の差がないと、母親の稼ぎが、ベビーシッターに持って行かれるだけだから、ベビーシッターは普及しないと言われてる。+1
-0
-
3407. 匿名 2025/04/17(木) 08:43:08
>>31
アメリカは自営が半数もいるよ+3
-0
-
3408. 匿名 2025/04/17(木) 08:43:21
>>3395
↑
これ言う人間って心底バカだと思うわ
順序が逆でしょ
「兼業の方がたくさん産んでいる!」ではなく、
「子供を増やすと生活が大変になるから働きに出る」んだよ+8
-5
-
3409. 匿名 2025/04/17(木) 08:43:25
>>1646
そういう家の旦那は稼いではいるかもしれないけど
その仕事が好きで家事を家事を一切やらない、やりたくない、妻が家政婦という認識のモラ男
妻が病気の時にも食事の仕度をしたり妻を気遣う事もいない
大抵はモラ男ですよ
妻を閉じ込めて自分は
好きな仕事に打ち込み
子育て、家事は全部妻に丸投げして
妻の働く機会を奪う
+4
-9
-
3410. 匿名 2025/04/17(木) 08:43:59
>>3362
自分がいつまで働けるかわかんないから制度なくなったら困る
70歳まで仕事とか無理だし+9
-5
-
3411. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:13
>>86
こういうの見ると同族同士で対立させるのが目的なのかなって思ってます。
嫉妬とかも境遇が近いとか、同性とか、日本人同士とか、そういう近しい相手に抱きやすいものだと言いますし。
>>86さんが挙げているような、本当に目を向けないといけないものから目を逸らさせる為のものかなって。+5
-3
-
3412. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:15
>>7
クソ親父が早死にだったけど3号の遺族年金は天国!+6
-0
-
3413. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:33
>>3389
3号ならって書いてるけど+1
-0
-
3414. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:41
>>3401
別に旦那さんに払ってもらって妻はそのまま家庭内の仕事に専念すればいいと思う
絶対に働いて納税って意味ではないから+16
-0
-
3415. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:54
>>138
旦那が払ってるその一人分の税金などが平均よりも遥かに多い場合で、平均の2人分以上な場合のことを言ってるんじゃないの?そういう時は旦那は2人分税金払っても何も恩恵無いの?って話になって来ると思う。それは払い損?+35
-4
-
3416. 匿名 2025/04/17(木) 08:44:57
正直、年金3号ってめちゃくちゃお得だと思うよ。だって保険料払ってないのに将来ちゃんと年金もらえるんだよ?これ、働いてガッツリ年金払ってる人からしたら「なんで!?」って思うかもしれないけど、制度としてそうなってるんだから使えるうちは使っとくのが正解でしょ。文句言われる筋合いないし、専業主婦=無職ってバカにする人いるけど、家庭守るのも立派な仕事だしさ。合法的に得して何が悪いの?って感じ。+7
-5
-
3417. 匿名 2025/04/17(木) 08:45:27
>>3408
自分がバカだと認識ない系?
兼業が、子供生まれてから仕事探してる人だと思ってる?何の為の育休の普及だと思ってるの?+4
-6
-
3418. 匿名 2025/04/17(木) 08:45:30
>>3399
いくらかかるか知らないで発言すんな+0
-0
-
3419. 匿名 2025/04/17(木) 08:46:00
>>1055
早死にする公務員が狙い目だったよね+1
-0
-
3420. 匿名 2025/04/17(木) 08:46:17
>>3325
テレワークの仕事もあるよ+3
-0
-
3421. 匿名 2025/04/17(木) 08:46:34
>>3388
3号確かに子なし夫婦は無しで普通に嫁分の国民年金払ったらいいのかも
自営業もニートも独身パートタイマーもそうだしな
国民年金たしか一年の世帯収入が300〜400万以下で全額免除措置あったような
その代わり子供できたら支援金を盛り沢山にしたらいいかも
国民年金も余裕で払えるし育児も余裕でできる額を配れば解決
子あり狡いって言うけど、こんな少子化の時代に子供産んで育ててくれる人は大いに贔屓した方がいい+4
-0
-
3422. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:01
>>3416
そう、めっちゃお得すぎる制度
だから今の現代じゃもう続けるの厳しいってなってる+11
-1
-
3423. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:13
>>12
廃止されると思う。でもその前に東京も大地震来るからどうなるんだろう+4
-4
-
3424. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:14
>>3362
そんなの産む前から分かっていることでは?+3
-2
-
3425. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:20
別に3号に限らず支える側と支えられる側のバランスが崩壊しちゃったんだから
仕方ないと思う
日本特有の後の世代に尻拭いさせる方法もその後の世代がいなかったり
負い込み過ぎて余裕ない状況だから+2
-0
-
3426. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:24
>>3417
子供何人も産んで産休育休繰り返してたら、10年はまともな戦力ではないな
早く仕事行きなよ+8
-3
-
3427. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:49
少子化対策=女性も働きやすい環境
的な感じだもんね。
でも働きたくても難しい人もいるのは事実+2
-0
-
3428. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:00
正直さ、専業主婦の家庭って収入源が一つしかないんだから、年金3号とかお得な制度があっても、贅沢なんて全然できないのよ。
毎月の生活費、子どもの教育費、住宅ローンとかでカツカツ。働いてる奥さんがいる家庭のほうがよっぽど自由に使えるお金多いと思う。
専業=優雅に見えるかもしれないけど、実際は節約と我慢の毎日。
外から見て「得してる」って決めつけるの、本当に浅いって思う。
現実そんなに甘くないよ。+1
-6
-
3429. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:06
>>3417
意味不明
「兼業だから」という理由で、たくさん産んでいるというソースを今すぐに出してくれる?
絶対に逃げるなよ。
子供を育てる為に養育費や学費で生活が大変になったから働きに出た人々と、どうやって区別するわけ?ww+6
-3
-
3430. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:30
>>3380
前80くらいのおばあちゃんが喫茶店ランチで働いててビビった
でも50代くらいのオッサンにお母さんみたいに甘えられててなんか微妙に背筋ゾワゾワしてビビりながらも笑った
需要あるっぽい+0
-0
-
3431. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:31
>>2
専業になりたかったのに周りがほっとかないんだよ
私もやっと5月で辞めれたのに
他企業の人から6月から来てくださいって言われるし
辛+1
-1
-
3432. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:37
>>3420
私テレワークだけど子供小さい時はテレワークといっても家にいたら仕事できないからそんなにテレワークの意味なかったけどな。
通勤がなくて楽だなくらい。
+3
-0
-
3433. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:39
>>3410
こういう真っ当な視点が持てないのが不思議だよね
ここで3号叩いてる人たち
自分が働けなくなったら使える制度は一つでも多い方がいいと思うんだけど
まあ「自分が働けなくなったら」とか想定する知能が足りないんだろうけど、その割には専業に「離婚されたらどうするの」とか言ってくるから訳分からない
+8
-10
-
3434. 匿名 2025/04/17(木) 08:48:44
>>3376
夫が所得制限で私は配偶者控除から抜けてる。
夫のふるさと納税は35万まで。
子供3人産んで今はパート。+1
-2
-
3435. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:08
>>3422
私は3号だけど、支払免除で将来年金は無しでいいと思ってる+1
-1
-
3436. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:09
専業主婦をぶっ叩けだっけ?
そんな本出した人いなかったっけ?
30年くらい前だけど。
その人思い出しちゃった。
いろんなテレビに出てたけど、今何してるんだろう。+1
-1
-
3437. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:21
>>3422
残念、3号廃止するという議論は政府内にありません+1
-4
-
3438. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:28
>>18
こんなこと言ってるけど、むしろ東京都で保育料無償化が決まった時「専業主婦には何もないのに!!ずるい!!」てコメントしまくってたの私見てるよ。
専業主婦って自分が税金年金タダ乗りさせて貰ってる恩恵は忘れて何もないとか言うんだとドン引きした。笑
そもそも自分は保育園なんて預けない!自宅保育からの幼稚園にする!て保育士のこと見下してるくせに無償化には文句言うとか乞食かよ。+13
-5
-
3439. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:29
>>3129
みんな3号になってインフラや福祉って維持出来るの?+3
-2
-
3440. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:59
>>1
これでいいやん
また、精神疾患などが原因で会社を辞めて専業主夫になる夫もいる。廃止するのであれば、フルタイムで働くことができない妻(または夫)に対して、保険料の負担を減免する仕組みや補助金、新たな支援策を整備すべきという。+2
-0
-
3441. 匿名 2025/04/17(木) 08:50:13
>>3436
もう老人だろうね+1
-0
-
3442. 匿名 2025/04/17(木) 08:50:24
>>3406
それでいいんじゃない?
稼ぎと引き換えに身体の疲労が少なくなるし、イライラワンオペ育児で子供殺したり虐待するか
頻度が減った方が仕事に集中できて得
何せ妻が働けば子供が育つか妻が働かずに育児してお金が稼げない脳どちらかなだけだから
稼ぎだけ増やして旦那の給料が少ないことへの足しにしようとしても無駄
貧乏は結局子供作れないのはどっちにせよ当たり前なだけだからな+0
-0
-
3443. 匿名 2025/04/17(木) 08:50:44
>>18
ほんとコレなのよ
保育所なんて経営費用の8割が国の補助金だよ
それに頼らず、自分のコストで子供を育てる専業主婦がどうしてずるいとなるんだろう
+43
-4
-
3444. 匿名 2025/04/17(木) 08:51:22
>>3442
あなたが良いと思っても、普及しないともう社会的実績があるから意味ないよ。+0
-1
-
3445. 匿名 2025/04/17(木) 08:51:36
>>3423
廃止するにしても段階つけると思うけどね。
子なし3号からだと思うけど、結局不妊とかLGBTの声が強いから無理だと思う。+3
-3
-
3446. 匿名 2025/04/17(木) 08:52:02
>>3383
3号をカバーできるほどの働いてる人口いないんじゃない?
3号、働かなくてもいいからせめて何割か3号の家庭から徴収するとか3号の年金はさらに減額か厳しいこと言うなら3号になった時点の分からは廃止にしないと経済もたないよ
移民、留学生の受け入れやめたってたかが知れてると思う+1
-1
-
3447. 匿名 2025/04/17(木) 08:52:06
>>3414
自営か一生独身確定の人はそう思うんだね。
よこ+3
-9
-
3448. 匿名 2025/04/17(木) 08:52:12
>>3417
横だけど
>子供生まれてから仕事探してる人
子供が生まれて手が離れたら仕事探すって人リアルの知り合いでもすごく多いし、ガルにもわんさかいるよ?
世の中産休育休からの元職復帰組ばかりでは全然ないと思うけど+3
-1
-
3449. 匿名 2025/04/17(木) 08:52:35
>>5
ボーナスから引かれる税金が、ボーナスの額の人達いると思う。+0
-1
-
3450. 匿名 2025/04/17(木) 08:52:39
>>3427
本来は少子化対策=移民政策なんだよね
自国の女性には徹底的に社会進出させて働く以外の選択肢をなくさせて納税させて
それで増えた税金を外国人女性に使って子ども産んでもらうのが
先進国の少子化対策だから
日本は外国人の受け入れが少ないからまだ成り立ってないけど
今はまだ社会進出の途中って考えると政府もちゃんと考えてるのかな+1
-0
-
3451. 匿名 2025/04/17(木) 08:52:41
>>3410
残念だけどあと数年以内には無くなるよ、財政的に全員が死にそうな中でのんな特権残しておけるわけがない
私もミドフォーで55にはリタイアしたいけどその頃には年金医療含め全て専業主婦に与えられてる特権はなくなってる想定だから、それまでにしっかりお金貯めとくしリタイアしてもバイトはする予定+11
-3
-
3452. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:01
>>3435
3号じゃない人だけど支払免除でも2分の1は年金もらえるよ。+3
-1
-
3453. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:07
>>3426
ちゃんと自分の最初の主張で反論しなよ。
関係ないことを言うんじゃなくてさ。+1
-1
-
3454. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:20
>>3428
そんな他人の家計こと、どうでも良くない?+4
-2
-
3455. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:21
>>3382
転園したなら仕方ないけど、普通慣らし終わってから復帰だよね+1
-1
-
3456. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:29
「子供はもう中学生。この先の大学進学費用が大変だわ…働きに出よう」
↑
「ハイ、兼業が産んでるにカウント!!やっぱり私は兼業だからという理由で子供を産むよね~」
これがバカだとお分かり頂けるだろうか?+6
-3
-
3457. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:31
>>3434
あなた自身は非課税パートね。
そもそも旦那がちゃんと稼げてるなら年金くらい払って貰えるでしょ?他人に侮られても1万数千円を惜しむってプライド低いね。+3
-1
-
3458. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:47
>>3435
でも免除されてるの年金だけじゃないじゃんね+2
-0
-
3459. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:00
男女平等なんだし、産む以外全部の国民は働くに統一させてしまった方がいいのかも
男も女も働いて育児は専門機関に投げてしまう
育児するという職業もできるから今まで専業主婦が向いてた系の人も働き口ある
産むまでサポートであとは夫婦で働いて、育児は育児専門機関に基本託す
女ももう育てることで苦しまない、男も仕事に専念できる
これでいいような気がする+0
-3
-
3460. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:02
>>3416
働いてても生活ギリギリで年金なんて払えなかったから結婚して良かったと思った制度
+5
-1
-
3461. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:20
>>3429
専業、兼業、出生率で検索かけろよ。
こんなことでも、他人に負担かけるの?+1
-3
-
3462. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:25
>>3362
子供世代のこと本当に考えてるなら子供作る前に考えるよね?
年金貰えなくなると何年も前から言われてるのに。
産まれた子供たちもその時代に合った生き方をしていかなきゃいけないんよ。心配なら親が子供の分まで稼ぎ続けるしかない。+3
-1
-
3463. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:47
>>3451
次の年金の改正の検討が5年後。(5年ごとだから)
そこから施行まで数年あるからなくなるとしても8年後とか。
がるのボリュームゾーンは払うとしても数年だね。+4
-2
-
3464. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:59
>>364
専業に近い形だけれど、青色専従者給料の中から毎月国民年金支払っているよ+1
-2
-
3465. 匿名 2025/04/17(木) 08:55:04
>>3447
というか納税してる人は既婚独身関わらずそう思うんじゃないかな+7
-1
-
3466. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:06
>>3413
だから産んでからいいなって。
5人産んで納税してるなら余裕で5人くらい産んどけって言えるけど、1人でも産んでたら大変なのわかるから。+2
-2
-
3467. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:16
>>3444
まあ実際には兼業や専業以前に、結婚が疎まれてるのが現状だもんな
育児なんてしたくないって女性も増えてるし、男性もどうせ働くならお金は自分の趣味に使っていたい人も増えてる+3
-0
-
3468. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:19
>>3458
健康保険は旦那の会社負担だし、介護保険ぐらい旦那の給料から払えるでしょ+2
-2
-
3469. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:31
>>3002
うらやましくて言ってると思うなら「私ってみんなにうらやましがられて幸せ」って感じが少しは出るものだけど、それがまったくないのが専業
哀れよのう
+1
-3
-
3470. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:43
旦那1年おきの全国転勤
(辞令はいつも直前)
その度パート探してるけど、次の場所で上手くいくか(待機児童にならないか、仕事見つかるかなど)わからないから、容易に扶養はずれることが出来ない
しかも旦那は激務で家事育児戦略外
このご時世、扶養内パートで肩身狭い
自分のキャパの狭さに情けなくなる+6
-0
-
3471. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:45
>>3451
政治家の奥さんが3号だろうし、地方の中高年の票もほしいだろうからなくならないんじゃない?+5
-6
-
3472. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:52
>>3461
だから順序が逆と言ってるだろ
「兼業だから産む!」のではなく
↓
「子供を増やすと生活が大変だから働きに出る」という理由が多いんだよ+6
-0
-
3473. 匿名 2025/04/17(木) 08:57:10
>>3342
じゃあ自分も産まなければ良かったのでは…
それ、自分の子どもにもそう言ってるの?やばくね?+1
-3
-
3474. 匿名 2025/04/17(木) 08:57:12
>>3408
わかる。何も考えず産んで焦ってる人。
共働きで子供3人いて保育園は祖母に送迎させてて将来3人分の学費は無理だから奨学金って言ってる友達いるよ。+5
-1
-
3475. 匿名 2025/04/17(木) 08:57:25
>>2968
あなたは、3号?+3
-3
-
3476. 匿名 2025/04/17(木) 08:57:32
>>3428
働かない妻がいる旦那って可哀想だよね
妻が働いてる同僚とは老後資金の差がすごそう+7
-5
-
3477. 匿名 2025/04/17(木) 08:57:33
>>3438
よく覚えてるね
関係無いけどガル民ってコメントめっちゃ覚えてたりスクショしてる人多いよね+0
-1
-
3478. 匿名 2025/04/17(木) 08:57:41
>>29
私も3人産んだからしばらく3号だった
4歳、2歳、0歳じゃフルタイムは無理
しかも会社に時短制度が出来たの最近だから辞めるしかなかった
+4
-1
-
3479. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:14
>>3393
それでも自分の国民年金くらいは払えるでしょ+0
-0
-
3480. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:36
>>2968
年金は?介護保険料は?
3号の年金は誰が払ってるのか言ってみ?+6
-2
-
3481. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:49
>>3384
ヨコだけど
国民年金って未納や免除認定してる人いるもんね。
2号はそれができない。それこそ不公平だし。
みんな闘う相手間違えてない?笑+3
-0
-
3482. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:52
専業でも兼業でも女の結婚に幸せなさそうなところが絶望ポイント
そして最近は男も自分の小遣いと自由欲しさに結婚しないから、男も稼いでても家庭持つ気もない
女は外注で楽しむだけの金持ち男が多いからな、あとはスマホ見て暇つぶし+1
-0
-
3483. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:54
>>2
ずるいなんて思ってない
時代に合っていない+6
-2
-
3484. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:02
>>3002
いやー今までバリバリ働いてたし、働かなくていいならそったのほうがストレスフリーよ+1
-0
-
3485. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:04
>>3428
語ってるけど
それぞれに経済状況は全然違うよ+5
-0
-
3486. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:17
>>3289
よこ。
あなたはそうやって、一生マウントや自慢して生きていったら?
自己紹介お疲れ様でしたー。+4
-6
-
3487. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:44
>>2968
あなたが将来もらう年金はその納税された分から支払われます+4
-2
-
3488. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:58
>>3473
『産むのが罰ゲーム』とはよく言ったもんだな
どんな否定しても事実子供持つのが罰ゲームだしな今+2
-4
-
3489. 匿名 2025/04/17(木) 09:00:12
>>3456
ほんとだねw
100プラスしたいわ+4
-1
-
3490. 匿名 2025/04/17(木) 09:00:22
>>3477
衝撃だったんじゃない?
ワーママずるい!自宅保育にも育休手当を!!って言ってるの見たけど、出産前に正社員として働き納税せず、育児休暇という手順も踏まず、自ら専業主婦になり控除を受けた上で育休正社員と同等のお金が欲しいですってシンプルに頭いかれてるでしょ?+3
-1
-
3491. 匿名 2025/04/17(木) 09:00:29
>>3486
よこだけど
どこがマウントなの?専業主婦って働いてるって話するだけでマウントっていうよね
コンプレックスすごいね+2
-6
-
3492. 匿名 2025/04/17(木) 09:00:38
>>3448
そりゃいるだろうね。
しかし、新卒で入った会社で育児とる人も多い。
2023年の育児休業の取得率は、女性が84%だよ?
有職者の8割も育休とって、子供産んで仕事探すから、兼業の出生率が高いって、無理あるでしょ。
+1
-1
-
3493. 匿名 2025/04/17(木) 09:01:30
>>3482
みんな幸せじゃないの?
私も周りも皆悩みはそれなりにあるだろうけどそんな不幸な感じの人いないけど
+2
-3
-
3494. 匿名 2025/04/17(木) 09:01:48
>>3476
よこ
かわいそうって思うような旦那の妻は既に働かされてると思うよ+4
-2
-
3495. 匿名 2025/04/17(木) 09:01:56
>>15
じゃあ移民をどんどん入れましょうってなるしかないね
絶対に働かないは労働者の確保の放棄だから移民を入れようって思想持ちってことになる+1
-0
-
3496. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:01
>>1073
横だけど、介護認定降りたらキーパーソン決めるだろうから、そのキーパーソンが対象になりそう。+1
-2
-
3497. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:16
>>3491
横
自分で自慢ですって書いてるやん
+7
-2
-
3498. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:19
>>3448
更に横だけど、お婆ちゃんになるまでず〜っと専業でいる人のほうが稀じゃない?
専業か兼業かの違いって、赤ちゃん産んでも産む前からの職場を退職せずに保育園に預けて働き続けてるかどうかなんじゃないの?乳幼児期に辞めて小学生から扶養内パートで働き始めたような人はほぼ専業主婦でしょ。
+2
-0
-
3499. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:24
>>1615
貧困なのに働けない人もいるってことだよね
病気や介護とかで
健康な貧困専業主婦は働かないとね+4
-1
-
3500. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:28
>>3476
でも40代だと3号の15%が夫年収1000万以上で兼業だと夫年収1000万以上4%みたいだから老後大して変わらなそう。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する