ガールズちゃんねる

「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

5966コメント2025/05/17(土) 11:20

  • 2501. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:24 

    >>2461
    中小企業は高齢者を安く使うしか生き残る道がない
    氷河期もいたか

    +2

    -1

  • 2502. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:28 

    >>8
    本当にそう。私は助かったので。

    +9

    -5

  • 2503. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:31 

    >>2458
    ほらまたそうやって世帯と専業を切り離して見下して勝った気になる。
    結婚してるんだから夫の納税状況は私の老後にも直結してるし言う権利はあるよ。

    +6

    -15

  • 2504. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:35 

    >>2498
    飲食なんてもうどんどん倒産してるよ
    コンビニもそんなたくさんいらないよねガラガラじゃない

    +3

    -0

  • 2505. 匿名 2025/04/17(木) 01:39:40 

    >>2306
    あなたの言ってることって旦那に言って感謝してもらって家庭内で終わる話なんだよね
    なんかすぐ世間に800万以下の人は同じように恩恵受けてる側だよ?とか言うけど、納税してるしてないの時点で立場がそもそも違うから
    私の旦那はたくさん納税してるって言うけど、その旦那は独身でも高収入だっただろうしその時の納税は今と同じくらい払うんだよ

    +20

    -4

  • 2506. 匿名 2025/04/17(木) 01:40:10 

    >>2485
    自分さえ3号で死ぬまでフリーライドで年金まで貰って逃げ切れれば子供達の社保がどれだけ増税されようが知ったこっちゃないって感じかな?
    子供のために専業や扶養内パートって言ってるけど、子供が将来増税されるのはどうでもいいって言う人多いよね

    +12

    -1

  • 2507. 匿名 2025/04/17(木) 01:40:13 

    >>2501
    氷河期も初老よ

    +6

    -0

  • 2508. 匿名 2025/04/17(木) 01:40:18 

    >>2493
    住民税は所得ないと払わないよ
    あと3号じゃなくても同居は健康保険の扶養入れる
    だから独身のパートとかも親の健康保険の扶養になれるし逆に同居の高齢の親を扶養に入れることもできる

    +1

    -1

  • 2509. 匿名 2025/04/17(木) 01:40:23 

    >>2451
    悪用する側ってライフハック扱いで賢い私と思ってるからタチ悪い
    不正受給と同じだよね

    +4

    -0

  • 2510. 匿名 2025/04/17(木) 01:40:31 

    >>2297
    なんか論点がズレズレ
    あなたみたいな人がいるから専業が叩かれるんだよねえ

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:08 

    >>546
    ほとんど同意だけど、亡国の民族のお子さん達を他国が歓迎されるのかな?今のクルド人みたいな扱いかそれより酷い扱いされるんじゃの?

    +2

    -2

  • 2512. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:09 

    >>2481
    確かに中小ならそうだね

    パート減らしてタイミー使うってなったら、多分穴埋めに出勤するの社員だし、給料も減るよね。
    人手不足倒産増えそう

    +0

    -2

  • 2513. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:16 

    >>2468
    タダ乗りできる制度なんだよ
    だからもう今の時代無理だから無くそうとされてるわけ

    +13

    -4

  • 2514. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:19 

    >>2299
    お前はいったい何を言ってるんだw

    +7

    -2

  • 2515. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:33 

    >>2501
    私もそう思ってる
    今の国を見てると大企業のみ残したいんだと
    だってインボイスで個人事業主はかなりやられたからね
    なんか国を信用できない

    +8

    -0

  • 2516. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:37 

    >>2488
    3号は、そんなに羨ましいならみんな3号になったら?って言うけど福祉やインフラ維持できると思う?

    +12

    -7

  • 2517. 匿名 2025/04/17(木) 01:42:21 

    >>2291
    何が経費として必要なのか具体的に教えて欲しいわ

    +1

    -1

  • 2518. 匿名 2025/04/17(木) 01:42:26 

    >>2488
    ほんとそれ思う
    専業家庭のほうが低収入だとか見下して安心してるんだし好きで働いてるんだろうからほっときゃいいのに

    +6

    -8

  • 2519. 匿名 2025/04/17(木) 01:42:54 

    >>2503
    義務果たしてないのに権利叫ぶな

    +13

    -5

  • 2520. 匿名 2025/04/17(木) 01:43:17 

    >>2507
    初老は40歳だからね

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2025/04/17(木) 01:43:27 

    >>2508
    3号の健康保険って誰が払ってるの?

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2025/04/17(木) 01:43:37 

    3号と言う制度に限界が来てるって話で専業主婦に働けなんて思ってない人が多数だと思うよ
    昭和後期に3号が始まって40年くらい様子見たけど少子化は悪化の一方だし見切りつけたいんじゃない?
    払ってない人たちに払い続けるシステムはそりゃ無理あるよ
    今3号の人達は逃げ切りだろうからワーワー言う必要もない気もするけど

    +13

    -0

  • 2523. 匿名 2025/04/17(木) 01:44:00 

    >>2481
    今の日本や政府を見てみたらいい
    それでもいいと思ってやってる
    弱者切り捨ての方に走ってると思うよ

    障害者のA型事業所まで突然潰れるんだよ
    福祉まで切り始めたら終わりなんだよ

    +3

    -0

  • 2524. 匿名 2025/04/17(木) 01:44:28 

    >>2518
    みんな3号や専業になったらインフラ福祉維持できるの?自分さえタダ乗り3号出来ればどうでもいい?

    +7

    -3

  • 2525. 匿名 2025/04/17(木) 01:44:40 

    >>2306
    日本は夫婦別産制だよ
    共有財産なんてのは財産分与が必要になった時にはじめて出てくる概念であって婚姻関係にあるうちはそれぞれが得た財産はそれぞれのものだよ
    だから税金も個々に掛かってる

    +7

    -2

  • 2526. 匿名 2025/04/17(木) 01:45:05 

    >>2317
    年収一千万くらいで夜中でも呼び出されるのを羨ましがってると妄想してるんかーw

    +2

    -1

  • 2527. 匿名 2025/04/17(木) 01:45:08 

    >>1968
    これだから自営業は

    +0

    -2

  • 2528. 匿名 2025/04/17(木) 01:45:08 

    >>2515
    経団連絡みの企業だけよね

    GAFAにコネあるとこだけ

    これもう戦時中と変わらないよね

    +3

    -0

  • 2529. 匿名 2025/04/17(木) 01:45:23 

    >>2493
    そんな安いんだ
    20から65まで3号でも2号にかかる保育園の運用維持費、育休中の人件費の負担の方が多いね

    +0

    -1

  • 2530. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:03 

    >>2280
    じゃあ、働く女性は子供を保育所に預けず、親を介護施設に預けずにやっていくのね?無理でしょ?

    人の税金で補填してもらって、子育てと介護するんだから、保育所も介護施設も使わない専業主婦の年金保険料くらい目くじらたてなさんな。

    専業主婦が働きだしたら、保育所も介護施設も激戦でなかなか預けられないよ。働けなくなると、困るんじゃないの?

    +0

    -11

  • 2531. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:06 

    子無し専業主婦と子持ち専業主婦では分けて考えないと。

    +5

    -4

  • 2532. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:11 

    子供を産んだ人は第3号でもいいのでは?
    子供がいない人が第3号なのはおかしいと思うけどね。

    +3

    -9

  • 2533. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:32 

    >>2489
    旦那独立して自営やってるけど全くズルなんて出来ない
    いつかくるかもしれん税務調査に潔白を全て証明できるようにしておかないといけない
    そもそも税務署に目をつけられないようにしておかないと、税務調査に来るからには何かしらの不備を見つけないと帰られないすごい圧があるらしい
    なので怪しまれないように常にクリーンな状態で申告しなきゃいけないわけ

    +4

    -1

  • 2534. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:48 

    >>2528
    そうそう
    自分たちのお気に入りのとこだけね
    そこを優遇できればあとは要らないんだと思っちゃう

    +1

    -0

  • 2535. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:55 

    >>2320
    銀座で食事して原価とか人件費、場所代とか無視して「高い」とか言いそうな感じだね

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:55 

    >>2521
    配偶者

    +1

    -3

  • 2537. 匿名 2025/04/17(木) 01:47:06 

    >>2487
    印象だけで違法行為してるかのように言うのもちょっと違うと思う。
    今国としても過渡期だからいろんな立場の人が混在して対立構造きになっちゃってるけど、いずれ3号は無くなる方向だとここでは嫌われている専業だけど思うよ。

    まぁ、その時がきたら働くのか(一応資格持ち)このまま専業なのかは分からないけど現行法で違法ではないことを違法のように罵倒するする人はなんだかんだ言っても
    専業は働かないで楽しやがって!
    て私怨をぶつけてるようにみえる。

    +2

    -6

  • 2538. 匿名 2025/04/17(木) 01:47:15 

    >>2431
    じゃああなた達はスーパーもドラストも飲食店も使うなよ。
    そのへんはほぼ扶養内の従業員で成り立っている分野なんで。

    +3

    -9

  • 2539. 匿名 2025/04/17(木) 01:47:24 

    見下してるというか今のデータだと世帯主の収入だけで比べても共働き家庭より専業家庭の方が低収入なのは事実
    専業の配偶者が高収入だなんていう間違った前提で話を進めようとするとおかしくなるのは当然じゃん
    何故簡単に廃止できないか考えたことあるの?

    +8

    -0

  • 2540. 匿名 2025/04/17(木) 01:47:40 

    >>2523
    でも、ホワイトって言ってる会社大半中小よね

    だって大企業はワーママは閑職の部署に集められてるパターンあるし
    案外産休育休って知名度より地域密着産業に多い

    地元優良で企業は働きやすいけど、国は見捨てる気かね

    +1

    -2

  • 2541. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:10 

    >>493
    生活保護も同じいい方したよ…

    +13

    -2

  • 2542. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:15 

    >>2533
    もうズルしてる自営なんてほぼいないよね
    大きいとこは税理士つけてるし

    +5

    -2

  • 2543. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:16 

    家事手伝いだからね

    +1

    -1

  • 2544. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:41 

    >>2505
    特殊ケースで申し訳ないけどそこまで言うならこっちも言うわ、うちの夫は私と結婚してなかったら日本に納税してないよ。むしろ感謝してほしい。

    激務で専業主婦じゃなかったら子供作れなかったり稼ぎ減る夫も少なくないだろうね。
    (いろんなケースがあるんだから一概に批判するなと言いたい)

    +7

    -7

  • 2545. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:42 

    >>2533
    みーんな自家用車を社用車登録して買ってるよね
    バレバレたけどほぼ皆やってるから見て見ぬふりなのかな

    +3

    -2

  • 2546. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:54 

    今の専業家庭の収入分布見ると3号って福祉の側面もあるよね
    それは他に制度作ればいいと思うけどね

    +6

    -0

  • 2547. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:56 

    >>2346
    額面は収入ゼロでも実質は旦那の収入で補填されてんだろって話だよ

    +3

    -0

  • 2548. 匿名 2025/04/17(木) 01:49:05 

    >>2534
    実にユダヤらしい

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2025/04/17(木) 01:49:12 

    >>2524
    現実独身ばっかり増えてインフラ維持できなくなってるしワーママ優遇でいいんじゃない

    +1

    -1

  • 2550. 匿名 2025/04/17(木) 01:49:14 

    >>1339
    恥ずかし、、
    無知って嫌ね

    +7

    -0

  • 2551. 匿名 2025/04/17(木) 01:49:20 

    >>16
    消費税をゼロにしたければ累進課税もゼロにしなさい!!

    +4

    -8

  • 2552. 匿名 2025/04/17(木) 01:49:45 

    >>2542
    外食時の支払い

    +3

    -2

  • 2553. 匿名 2025/04/17(木) 01:49:52 

    >>2437
    え?まさか3号は1度も働いたことないと思ってる?

    +2

    -6

  • 2554. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:08 

    >>2308
    専業旦那とワーママ旦那が同じ給料だった場合って条件違うの?
    同じ年収の男が3号養うのと、正社員共働きするとでは正社員共働きの方が納税してるよね
    旦那の土俵を一緒にしないのはなぜ?💦

    +7

    -1

  • 2555. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:27 

    >>2540
    言っちゃなんだけど
    国はホワイトとかそんなのどうでもいいんでしょうね

    地域密着事業は自営とも深くかかわるのに
    その自営を切り捨てるインボイスやった時点で大手しか見てない

    +2

    -0

  • 2556. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:39 

    >>2539
    そのデータどこにあるの?

    +0

    -4

  • 2557. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:43 

    >>2516
    3号曰く、無理なら無くせばいいという考えみたです
    どうにかして自分の既得権益を手放したくない模様
    政治家と一緒

    +6

    -6

  • 2558. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:52 

    >>2348
    こういう小っちゃい「う」とか「わ」とか使う人間って知能が低い

    +5

    -2

  • 2559. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:52 

    >>1369
    たいして納税もしてないやつに限ってこういうこと言うよね

    +3

    -7

  • 2560. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:55 

    >>2435
    今ってパート3号と専業3号なら前者の方が多いよね?
    自分が該当しなくなった優遇策なんていらない言い出すの目に見えてる

    +9

    -0

  • 2561. 匿名 2025/04/17(木) 01:50:59 

    >>8
    弱者女性を救ってもいいけどベーシックインカムではなぜいけないの?

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2025/04/17(木) 01:51:07 

    >>2553
    1度働いて結婚か出産か子育てを機に辞めてその後ずっと3号が大多数らしいよ

    +7

    -1

  • 2563. 匿名 2025/04/17(木) 01:51:20 

    この類のトピって働けない病気になったから3号で良かったってコメントをよく見るけど、
    じゃあ働けない病気に結婚前からかかってて独身の人にはもっと支援する制度がないとおかしいって気付かないのかな。

    +11

    -2

  • 2564. 匿名 2025/04/17(木) 01:51:30 

    >>2519
    なんでそんな偉そうなの?

    +8

    -9

  • 2565. 匿名 2025/04/17(木) 01:51:38 

    >>2530
    専業でも介護施設もサービスも使うでしょ
    娘も嫁も専業なのに施設入ってる人普通にいるよ
    専業なら介護で福祉のお世話にならないは専業にプレッシャーかけすぎだよ

    +14

    -0

  • 2566. 匿名 2025/04/17(木) 01:51:56 

    >>2545
    あのね
    自家用車を社用車登録する場合
    かかる経費をすべて社用車にはできないんですよ
    ガソリン代は何割が仕事で、何割が家庭かとか
    すべて計算して申告するのよ

    +6

    -0

  • 2567. 匿名 2025/04/17(木) 01:52:15 

    >>2552
    取引先と会食はもちろん経費にするけど、家族と外食とか無理無理
    一体どんだけ自営に夢見てんのw

    +7

    -3

  • 2568. 匿名 2025/04/17(木) 01:52:17 

    >>736
    昔あった公務員の共済年金が食い潰したんだよ

    +5

    -2

  • 2569. 匿名 2025/04/17(木) 01:52:24 

    >>2415
    あのさあ、50代60代が自治会に参加しないとでも?
    頭悪すぎない?

    +4

    -0

  • 2570. 匿名 2025/04/17(木) 01:53:04 

    >>2524
    それいうなら今の子育て支援も要らないのよ
    現役バリバリの若い親たちいくらでも稼げるのになんで保育料無償なのか意味わかんない

    +6

    -7

  • 2571. 匿名 2025/04/17(木) 01:53:09 

    >>2532
    子供産んだ人も一番下が小学校か中学校卒業までくらいでいいと思うな
    健康な高校生を育てるのに専業や扶養内でいる必要はないと思う

    +8

    -0

  • 2572. 匿名 2025/04/17(木) 01:53:25 

    >>2566
    「按分」って何?って言いそうだよね

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2025/04/17(木) 01:53:33 

    >>1394
    結局働いてないのにズルイ!が前面に出てるよね
    貧乏共働きと貧乏独身の哀れな叫び笑う

    +3

    -9

  • 2574. 匿名 2025/04/17(木) 01:53:57 

    3号はSNSで「自分たちは昼間に全部済ませるから
    スーパーも飲食店も16時までとかで良い」と五言ってたよね。
    夜間の病院には行かないみたいね

    +8

    -1

  • 2575. 匿名 2025/04/17(木) 01:54:05 

    >>2567
    旦那が自営のママ友とランチに行くとママ友が必ずレジで領収書下さいって言ってるんだけど、本来ダメよね?

    +4

    -2

  • 2576. 匿名 2025/04/17(木) 01:54:09 

    大体、働けないぐらい酷い病気を結婚してから発症しても離婚されていないぐらいの現役世代の3号がそんなに多いの?
    それなら普通に現役世代で傷病理由で働けない人専用の税金免除制度を作れば解決じゃないの?

    +4

    -0

  • 2577. 匿名 2025/04/17(木) 01:54:15 


    廃止したら少子化になるよ

    +0

    -7

  • 2578. 匿名 2025/04/17(木) 01:54:36 

    >>2545
    してるね!経営者一族の車はみんな経費で落としてる。
    旅行代も社員旅行(福利厚生費)て落としてる。
    経営者一族しか使わないリゾートマンションも会社の保養所扱いになってる!後、子供たちが使用してる都心のマンションも。

    +4

    -6

  • 2579. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:00 

    >>2570
    労働力を提供してるからだよ
    今の人手不足は相当やばい
    うちの地元じゃもうバスの運転手も足りない

    +7

    -1

  • 2580. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:15 

    >>2559
    無納税が言えることではない

    +7

    -5

  • 2581. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:30 

    >>2566
    だから、出来てるじゃん

    +2

    -1

  • 2582. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:32 

    >>2574
    健康に恵まれて働いていないと「夜間何かあるかも?」なんて発想もできないんでしょ。
    あ、そういう頭だから採用されずに3号なんじゃないの?
    選択3号というより、働けず3号。

    +4

    -2

  • 2583. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:33 

    >>2441
    物価高で生活ギリギリ界隈は思うように貯められないだろうけど奨学金の心配はないのだろうか?
    他人の心配より己の心配しろよと思う。

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:37 

    >>2532
    4人以上産んだら3号とかでいいよ

    +3

    -0

  • 2585. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:38 

    >>107
    特権階級の搾取じゃないかよ。今いる特権階級をしらみ潰しにしようぜ!

    +7

    -0

  • 2586. 匿名 2025/04/17(木) 01:56:31 

    >>2570
    保育料無償は3号の子供の幼稚園もだよ

    +6

    -0

  • 2587. 匿名 2025/04/17(木) 01:56:56 

    もうさ、障害(不登校児)のある子供を持つ親、自宅介護をする人、未就学児の親を免除、あとはみんな年金を払うでいいんじゃないかな。

    私は3号じゃないけど、いつか働けなくなった時の保険として制度は残しておいてほしい。

    でも社会保障費の上がり方がえぐすぎて…働く現役世代だけで子供やお年寄りだけでなく『働かない現役世代』まで支えるのは限界なところまできてるから仕方ないよ。
    小学生になっても子供のそばにいたいなら、子供が学校に行っている間パートに出るとかスキルを身につけて在宅ワークをするとかやり方はいくらでもあるよ。

    どうしても働けない、働きたくなければ旦那が払えばいい。

    独身、自営業の妻はみんな特例なく払っているんだから。

    +9

    -0

  • 2588. 匿名 2025/04/17(木) 01:57:17 

    >>2492
    読解力なさすぎる。
    そもそも職種というより仕事を優先するか家庭を優先するかは単なる価値観の違い。
    逆に独身時代に稼いでいた人は資格持ちが多いから辞めても復帰可能。
    今ワーママの人って若ければまだ勤務年数が10年未満の人もいるわけ。
    それで数年間専業の40代にマウントとってるなら滑稽だよ

    +8

    -7

  • 2589. 匿名 2025/04/17(木) 01:57:27 

    >>2575
    ダメに決まってる
    ランチ相手が取引先か社員と打ち合わせだったらOK
    でもランチを経費にしてるとかセコイことしてる自営ってたいして儲けてないと思うよ
    チンケな会社にいちいち税務署も構ってられないの

    +6

    -0

  • 2590. 匿名 2025/04/17(木) 01:57:30 

    >>2578
    >経営者一族しか使わないリゾートマンションも会社の保養所扱いになってる!

    これはもう今はできない
    リゾートマンションをどのくらい社員が使うかとか、ちゃんとチェック入る
    リゾートマンション買うくらいの自営なら税理士がつくから無理だよ

    >経営者一族の車はみんな経費で落としてる。
    これもできない
    ちゃんとガソリン代はどこまでが家族、どこまでが仕事かで計算して出してる

    +5

    -2

  • 2591. 匿名 2025/04/17(木) 01:57:34 

    >>2578
    してるよねー
    よく聞くけどね
    なんなら私立の学費も引っかからないように細工してるって言ってる人いたよ

    +3

    -3

  • 2592. 匿名 2025/04/17(木) 01:57:51 

    >>2577
    廃止したぐらいで結婚・出産を控えるような親から産まれてくるような不幸な子どもが減るなら大歓迎

    +4

    -0

  • 2593. 匿名 2025/04/17(木) 01:58:04 

    >>2574
    それ、自分の子供が小学校高学年以上になったら外食ほとんど行けないよね。
    子供第一で専業してるって言ってるのに、そこは子供が可哀想とは思わないのかな。

    +5

    -0

  • 2594. 匿名 2025/04/17(木) 01:59:03 

    >>2516
    そんなこと考えて働いてるワーママなんていないだろ。
    皆自分のお金のことだけ。

    +6

    -5

  • 2595. 匿名 2025/04/17(木) 01:59:32 

    >>2589
    よこ
    だから、無理とか駄目とかでなく、リアルに領収書切ってる人は存在するってこと

    +3

    -2

  • 2596. 匿名 2025/04/17(木) 01:59:42 

    >>2575
    それやってる人は稼げてない
    稼いでたらむしろ主婦のランチ代なんか経費に入れない
    ツッコミ入ったときにバレるから
    ていうか、そんな稼いでない自営の私でもやらないし見たことない

    +4

    -0

  • 2597. 匿名 2025/04/17(木) 01:59:53 

    >>2537
    3号を守るために、3号が労働力を提供して納税しているワーママや保育園を叩くからじゃないかな?
    結局、ワーママや保育園を叩くと3号はタダ乗りって言われちゃうし。
    いっそ、3号は弱者で貧乏で月2万払えないので3号無くさないで下さいってした方が同情を得られていいと思った。

    +11

    -1

  • 2598. 匿名 2025/04/17(木) 02:00:16 

    >>2587
    年金免除はややこしくなるから特殊事情のある人は別の手当出すのがいいと思う。

    +4

    -0

  • 2599. 匿名 2025/04/17(木) 02:00:23 

    >>2499
    介護したことないから。

    軽度認知症になったら、きちんとデイサービスにいけなくなるのよ。

    自分はしっかりしてるつもりだから、介護は拒否する。

    体が悪い人でしっかりしてる人か、重度の認知症の人しか、デイサービスには行けないと思うわ。

    同居で専業主婦じゃないと、介護が必要な人は看れないよ。

    +7

    -4

  • 2600. 匿名 2025/04/17(木) 02:00:36 

    >>2587
    あなたのレスを読んで思ったんだけど、障害児が大人になって障害者になったらその結婚自体できない可能性も高いよね。
    そういう人も免除なのかな。
    最近少子化の割に特別支援学校が増えていて障害者の数自体が凄く増えているから障害理由で免除の人増えそうだよね…。
    健常者なら皆働けっていう感じかな。

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2025/04/17(木) 02:00:57 

    >>2586
    未満児が1番税金かかるんだわ

    +5

    -2

  • 2602. 匿名 2025/04/17(木) 02:00:58 

    >>2586
    だから要らないって言ってんのに

    +3

    -0

  • 2603. 匿名 2025/04/17(木) 02:01:02 

    >>2420
    ネットに上げるにしても元データは何らかのテキストエディタ使うわけでw
    それに収支報告書等、表の作成もするんだが
    デジタルで完結するにしても、期末の収支報告書なんてpdfとか添付するわけだし

    もしかしてLINEとかしか使ったことないのかな?

    +2

    -0

  • 2604. 匿名 2025/04/17(木) 02:01:04 

    >>2594
    ワーママだけど、福祉やインフラが使えなくなるの困るよ。病院だって行けなくなるし。
    3号は、病院行かない?

    +7

    -4

  • 2605. 匿名 2025/04/17(木) 02:01:15 

    >>2592
    廃止してワーママ優遇と無償化の方がいいかな
    時短10歳まで

    +2

    -5

  • 2606. 匿名 2025/04/17(木) 02:01:54 

    >>2581
    税理士が入ってきっちり領収書の説明までするので
    大概のとこはズルしないですね
    大きく稼いでるとこほど自家用車を経費扱いなんてやらない
    税務署が目をつけやすいとこでやらかさないね

    +5

    -0

  • 2607. 匿名 2025/04/17(木) 02:01:56 

    >>2504
    コンビニ、スーパー、ドラッグストアあたりは無くなったら困るけど


    確実に減るとは思う

    +1

    -0

  • 2608. 匿名 2025/04/17(木) 02:02:02 

    >>2595
    会社員の給与所得控除の方がよっぽどズルいと思えるよ
    あなたも独立したらわかる

    +7

    -1

  • 2609. 匿名 2025/04/17(木) 02:02:02 

    >>2579
    国民に働いてほしいなら賃上げしろって話だよね。
    30年間平均年収上がってない国って普通にヤバすぎる

    +2

    -4

  • 2610. 匿名 2025/04/17(木) 02:02:03 

    3号はずるくない!
    2号の方が優遇されてるし羨ましい!
    私は寝ますおやすみ⭐

    +2

    -4

  • 2611. 匿名 2025/04/17(木) 02:02:49 

    >>2601
    保育園の税金払ってない人間が言うことじゃないよ
    ましてや、ワーママが払ってる社会保険料に乗っかってるわけだし

    +8

    -2

  • 2612. 匿名 2025/04/17(木) 02:03:30 

    >>2609
    それは一理あるよね
    今の若者が働きたくない、出世どうでもいいっていうのも
    低賃金だからだし
    初任給30万なんて一部だしさ

    +0

    -0

  • 2613. 匿名 2025/04/17(木) 02:03:46 

    >>2608
    国民年金安いからいいじゃん

    +3

    -1

  • 2614. 匿名 2025/04/17(木) 02:04:06 

    >>2580
    全然好きに言うよー
    働いても働いても生活に困って不満たらたらであほの一つ覚えみたいに3号廃止叫び散らしてる負け組じゃん

    +7

    -7

  • 2615. 匿名 2025/04/17(木) 02:04:35 

    >>2475
    家事育児を職歴扱い?
    元専業枠を企業に義務付けが現実になるって?
    なるわけないじゃん

    +11

    -0

  • 2616. 匿名 2025/04/17(木) 02:04:54 

    >>2610
    私も寝る☆☆☆
    みなさまグンナーイ

    +5

    -1

  • 2617. 匿名 2025/04/17(木) 02:05:07 

    3号廃止→人生設計の梯子を外された、と言う人いるけど、
    今の物価高騰や資格制度の変更、社保の基準の変更だって、30代以上の人にとっては人生設計する10代後半の時期からしたら想像できなかったんだから、人生設計って何を定義して言っているんだろうと思う。
    逆に3号があるから結婚・出産に積極的になれると考える人はいるのかな。

    +7

    -0

  • 2618. 匿名 2025/04/17(木) 02:05:09 

    >>2604
    ほとんど行かないね。皆簡単に受診しすぎなんだよ。
    小児科だって3割負担にしたらガラガラだろうね

    +2

    -5

  • 2619. 匿名 2025/04/17(木) 02:05:35 

    >>2615
    障害者枠みたいな位置づけなのかな…

    +8

    -2

  • 2620. 匿名 2025/04/17(木) 02:05:54 

    >>2613
    横だけど
    ここではなぜか年金ばかり言われるけど
    真にまずいのは国民健康保険なんですよね

    年金はいくら稼ごうと17000円
    でも、国保は年収100万くらいでも4~12月の期間に月1万は取られる

    +5

    -0

  • 2621. 匿名 2025/04/17(木) 02:06:07 

    >>9
    本当それ。少子化対策のひとつでもあると思うわ。政府って本当無能。目先だけちょろまかせば国民騙せると思ってる。共働きしたい人はすればいいし、したくないのにせざるを得ない人達がそうならなくてもいいくらい稼げて片方は家庭の事に従事出来る様、選べるようにすれば良いのに。

    +9

    -4

  • 2622. 匿名 2025/04/17(木) 02:06:12 

    >>2605
    3号だけど物価もあがってるから共働きじゃないと子供無理な人が大半だろうからワーママ優遇でいいと思ってるよ

    +2

    -4

  • 2623. 匿名 2025/04/17(木) 02:07:00 

    >>2448
    前者でも旦那が代わりに納めれば良いじゃない
    夫にとっては存在してるだけで癒しになる専業なんでしょ

    +5

    -1

  • 2624. 匿名 2025/04/17(木) 02:07:54 

    >>2612
    国民負担率50%だからね。
    働いてもこれだけ取られたらやる気なくなるのは当たり前。
    仕事ばかりじゃなくしっかり休めて趣味も楽しめる生活ができるようにならないと。

    +3

    -0

  • 2625. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:09 

    >>2620
    え、月一万なの?
    やすい

    +0

    -2

  • 2626. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:12 

    >>14
    むしろ3号の廃止を見送りしてるのが自民党だよ
    他の政党はどこも廃止側だし国民民主も維新も廃止側
    自民党もかなり追い込まれてる状態だから
    次の選挙で何とか自民党が残っても廃止の可能性はかなり高まるし
    他の政党になったらほぼ廃止だと思う

    +8

    -6

  • 2627. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:16 

    >>2615
    私は子無しだからよく分からないけど、子持ちの専業主婦って「育児って本当に大変なのよ!働くよりよっぽど大変なのよ!!!」って鼻息荒くして主張するから家事育児も職歴・資格のうちにしてあげたら良いと思う。
    それを企業が「まともな職歴」として見做すかは別として。
    主張だけはさせてあげたら良いんじゃない?
    実際採用するのは専業主婦になる前にまともな職歴がある人だけって事になりそうだけど。

    +8

    -5

  • 2628. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:21 

    リプ先が見えないやつがちょこちょこあるから過去トピでブロックした人がまた暴れてるんだな

    +3

    -1

  • 2629. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:28 

    >>2613
    国民年金安いけど貰える額もすくないし、
    それより国民健康保険料が高い
    3号もなし
    何にも知らないんだね

    +3

    -0

  • 2630. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:48 

    >>2611
    だからさー、何で今現在3号だからって1円も納税してない扱いなわけ?

    +2

    -5

  • 2631. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:03 

    >>2619
    だとしたら相当給料少ないよね
    となると盛大に文句言い始めて、障害年金みたいに足りない分補填しろとか言い始めそうw
    今まで年金未納でも保証されてた期間分でチャラだよと言いたい

    +9

    -0

  • 2632. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:20 

    >>1368
    3号とか高齢者問題とか外国人優遇とか何を廃止したところで国民に何の影響もないよ
    名前を変えて政治家がまた別の増税するだけ

    +5

    -0

  • 2633. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:38 

    >>2618
    3号が本当に全然病院に行かないなら節税出来ていいかもねww
    実際は平日に受診するのは老人と3号だらけ。
    3号が受診しないって言うなら、病院潰れまくるよ
    実際は、ワーママ含めた正社員は滅多に病院に行けないしね
    納税している人から優先的に受診や入院出来るシステムとかいいと思う
    生活保護や3号は後回しで

    +9

    -1

  • 2634. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:41 

    >>2617
    最近の若い子、その少し前に比べて結婚したら仕事辞めたいとか、時短パートになって扶養に入りたいとかいう子増えてんなーって思うよ。ガツガツ働いて稼いでというよりも、バブリーに贅沢しなくても良いから普通に程々に買い物や旅行行けて日々の暮らしを楽しく過ごしたいみたいな。

    +2

    -1

  • 2635. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:49 

    >>2562
    しゃあ逆に聞くけど、産休育休取った人が定年まで働く割合は?

    +2

    -3

  • 2636. 匿名 2025/04/17(木) 02:11:10 

    >>2506
    ?????
    私は別に3号廃止反対してるわけではないので、ずるいずるくないの話に反応してるだけだよ。
    将来の子供が払う額についてはまた別の話では。(そもそも年金破綻するだろうし)

    高額納税世帯としては3号あっても本当に若干減税されてるだけだから、それをずるいと言われたら「我が家から見ると高額納税者にただ乗りしてる「一応納税してる」人たちの方がよっぽどズルいんですが?」と反論したくなってるだけだよ。

    どうしても偉いのは夫だけ、と個人の話にしたいんだろうけど、専業家庭はお財布1つとして支え合って生きてるんだから夫の功績と切り離すのはおかしい。
    専業叩きたいだけじゃん。

    +7

    -0

  • 2637. 匿名 2025/04/17(木) 02:11:31 

    >>2627
    くだらない話www
    皮肉って面白いとでも思ってんのかな性格悪すぎて

    +4

    -8

  • 2638. 匿名 2025/04/17(木) 02:11:49 

    >>2630
    今現在3号が免除されてるのは年金、住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせて1円も払ってない事になるけど、払ってるの?

    +4

    -1

  • 2639. 匿名 2025/04/17(木) 02:11:54 

    >>2625
    年収100万で月1万だよ?
    パート主婦が月1万持って行かれるようなもの

    会社員並みに稼ぐ人だと
    国保だけで年間92万円取られます

    で、夫だけじゃなく家族分の支払いが発生する
    妻のぶんは妻の収入で払うし
    専業主婦で収入がなければ最低金額を払うの

    +3

    -0

  • 2640. 匿名 2025/04/17(木) 02:12:21 

    >>2604
    そりゃ困るよ。でも自分が働いてるのは自分の収入のためであって、社会貢献のために働いてるわけではないでしょう?ボランティアで無償労働してるわけじゃないなら。

    +4

    -1

  • 2641. 匿名 2025/04/17(木) 02:12:45 

    >>2441
    専業に働けとは言ってない
    ただ乗りは制度的におかしいと言ってるだけ
    そこが理解できないバカな専業だけ叩かれるの

    +11

    -0

  • 2642. 匿名 2025/04/17(木) 02:12:48 

    >>2583
    ないのよ、それが。
    だけどコツコツ貯めてるよん。

    児童手当も改定前にはもらえなかったしコロナの2回目の給付金も所得制限で貰えなかった。
    配偶者控除もないし。

    専業が目立つから(女の敵は女てやつw)叩かれやすいけど、累進課税もえげつないし。
    消費税以外はみんな税にたいする不満あるんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 2643. 匿名 2025/04/17(木) 02:12:53 

    >>2626
    そのかわり他の政党は教育無償化路線だから子持ちはトータルダメージ少なそう

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2025/04/17(木) 02:13:18 

    >>2627
    まぁ、それでも良いけど書くの許したら絶対それ理由に不採用はダメってなりそうじゃん
    ハラスメント扱いされたり
    他に不採用理由があったとしても本人は元専業だからだ!って言い張りそうだし
    ガルにもトピ立てするだろうな

    +10

    -1

  • 2645. 匿名 2025/04/17(木) 02:13:21 

    >>2565
    専業主婦などの介護者がいると、入所順位が下がるんだよ。

    逆に介護者が働いて留守なら、入所順位が上がるんだよ。

    しかし、家に専業主婦2人もいて、親を介護施設に入れるなんて、なんだか切ないね。

    +2

    -1

  • 2646. 匿名 2025/04/17(木) 02:13:57 

    >>2609
    賃上げは税金増えるから控除額だけ178万に引き上げて欲しいわ
    手取りだけ増えれば良いし

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2025/04/17(木) 02:14:18 

    >>2636
    ほんとそれに尽きる

    目の敵にするなら外国人と怠けた生活保護の人達にしてほしいよね

    +6

    -2

  • 2648. 匿名 2025/04/17(木) 02:15:28 

    >>2636
    我が家から見ると高額納税者にただ乗りしてる3号はどうなるの?って話になるよね?
    専業旦那【だけ】が高額納税者じゃないし
    なぜか専業や3号は自分の旦那だけ高額納税者だと思い込んでるけど
    夫婦共に高収入だった場合は?
    その人達から見てずるいのはどっち?

    +6

    -4

  • 2649. 匿名 2025/04/17(木) 02:15:35 

    >>2633
    それでいいと思うよ。
    3号でも子育てしてる世代は自分の病院なんてほとんど行けないし。
    なので別に無理してワーママに働いてもらわなくても大丈夫だよ

    +4

    -7

  • 2650. 匿名 2025/04/17(木) 02:15:49 

    >>2627
    こういうのを無駄話って言うのね。

    +3

    -6

  • 2651. 匿名 2025/04/17(木) 02:15:49 

    >>2630
    まさか消費税払ってるとか言い出す?

    +9

    -1

  • 2652. 匿名 2025/04/17(木) 02:16:59 

    >>2634
    増えたところでその結婚ができないからただの妄想で終わりでしょ。
    それで結婚してくれる男性はいないから
    現実増えてるのは正社員共働きのパワーカップルで専業主婦は減少中。
    海外で専業回帰が進んでるみたいなこと言う人いるけどそれと一緒。
    主張はいくらでもできるけど実際にできてるわけじゃないから。

    +9

    -1

  • 2653. 匿名 2025/04/17(木) 02:17:02 

    >>2643
    私立無償化とか子供一人150万2人だと300万とか浮くからな
    給食費も子供2人で一万になるし

    +0

    -0

  • 2654. 匿名 2025/04/17(木) 02:17:30 

    >>2638
    >>2651
    なんで独身時代に納めていた分はなかったことにしてるの?

    +1

    -7

  • 2655. 匿名 2025/04/17(木) 02:18:20 

    >>2544
    ほんと専業って他人に感謝せがむよね…

    +10

    -9

  • 2656. 匿名 2025/04/17(木) 02:18:29 

    >>2081
    以前結婚してから専業主婦子供1人で離婚予定ですが資格もあるので仕事には困りませんって言ってる人いたけどよく聞いたら経験4年ブランク10年以上の医療事務とかだった

    +6

    -3

  • 2657. 匿名 2025/04/17(木) 02:18:49 

    >>2653
    今大学無償化とかまで言い始めてるしなー

    +5

    -0

  • 2658. 匿名 2025/04/17(木) 02:19:09 

    >>2649
    私の周りはワーママ達がこどもは医療費タダなんだから病院行かないと損するって、大したことなくても小児科行きまくってるよ
    ケチケチしちゃうんだね

    +4

    -4

  • 2659. 匿名 2025/04/17(木) 02:19:25 

    >>2620
    あなたのレスで気付いたけど、
    3号叩いてるのって親の扶養で親が国保を払ってる低収入か引きこもり同然の人なんじゃないかと…
    だってそこまで病気だの何だの気にしないよね、独身なら普通は。

    +7

    -8

  • 2660. 匿名 2025/04/17(木) 02:20:04 

    >>2525
    一応ね。
    でも夫婦間では相続税も実質かからないし離婚の時も折半、その理由見ても「婚姻中に稼いだ財産は夫婦で協力して得たものと考えられる」とかだよ。
    結婚前に得た特有財産から結婚後に生じた利益は個人のもの扱いになるけど、給与収入とかは基本共有財産という認識で合ってると思う。

    +4

    -3

  • 2661. 匿名 2025/04/17(木) 02:20:17 

    >>2608
    サラリーマンがいかに守られてたか分かるよね

    +6

    -0

  • 2662. 匿名 2025/04/17(木) 02:20:18 

    >>2649
    3号で子育てしてる世代だけど、病院めちゃくちゃ行ってるよ!!
    歯医者とかも行くし、子供もすぐ連れて行くし、私も皮膚科に行ってるよ
    3号が病院使えなくなるって困る!!
    それなら月17000円払ってでも病院使えるようになりたい

    +7

    -1

  • 2663. 匿名 2025/04/17(木) 02:21:47 

    >>2642
    あなたの事ではなくて兼業世帯のギリギリ界隈の事だよ。

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2025/04/17(木) 02:22:10 

    >>2606
    だーかーらー、やる人はいるって話なのに頭固いのか読解力ないのか

    +1

    -5

  • 2665. 匿名 2025/04/17(木) 02:22:21 

    >>2654
    そもそも結婚や妊娠や子育てを機に辞める人間が沢山の金額を納税してたとは思えないんだよな

    +12

    -3

  • 2666. 匿名 2025/04/17(木) 02:22:33 

    >>2656
    まだ薬剤師や看護師なら分からなくもないんだけど、医療事務は…。
    ちなみに私薬剤師だけど、そういう考え(経験数年・ブランク10年以上)で復帰する人のために各私立大学が会場となってリハビリの講習を行っているよ。
    出身校ではなくても薬剤師免許持っていると申請すれば受講できるシステム。
    その講習を受けて勉強してからでないと業務復帰は本当に厳しい。
    再就職が容易だと言われている薬剤師ですらこの現状。本当です。

    +7

    -3

  • 2667. 匿名 2025/04/17(木) 02:22:53 

    >>2665
    話そらすなよ

    +2

    -6

  • 2668. 匿名 2025/04/17(木) 02:23:34 

    >>2658
    私の同僚も同じこと言ってた
    子供は医療費タダだから、お金かかるなら絶対行かないようなちょっとした出来物とかでも行ってるって
    計算したら合計100万以上使ってる計算になるwwって笑いながら言ってた

    +2

    -1

  • 2669. 匿名 2025/04/17(木) 02:23:47 

    >>2619
    もう福祉だね

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2025/04/17(木) 02:24:33 

    >>2655
    旦那じゃ足りないからネット上の他人にまで感謝を強要するのかね…
    恩着せがましい

    +12

    -3

  • 2671. 匿名 2025/04/17(木) 02:24:40 

    >>2657
    やめてくれーばら撒きと同じよ
    大学の価値も下がる

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2025/04/17(木) 02:25:13 

    >>2662
    今健康保険料払ってないニートとかひきこもりも病院使えてるよ
    健康保険の扶養は3号じゃなくても同居だと対象になるから

    +1

    -0

  • 2673. 匿名 2025/04/17(木) 02:25:38 

    >>2608
    横だけど、給与所得者である限りは労災・雇用保険・労基法に守られて生活できるのは大きなメリットだと思う。
    だから私は給与所得者で居続けるつもり。

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2025/04/17(木) 02:25:40 

    >>2640
    インフラや福祉を保つ為には税金が必要なんだけど、ワーママはその税金を払ってるけど納税しない人間が増えたらインフラ福祉って存続出来ると思う?

    +4

    -2

  • 2675. 匿名 2025/04/17(木) 02:25:41  ID:XDszABexoR 

    >>2588
    ヨコ、本当。
    ワーママなんて言葉使ってる時点で大した年数働いてない。
    20、30代なんて給料安いんだし、税金納めてる年数だって少ない。
    中年以降になれば体力無くなったり、女性も大病したり、若い時は威勢のいいこと言ってても、何だかんだ理由つけて辞めてくのを散々こちらは見てるんだよと。
    定年までワーママ絶対に続けるのかと聞きたいわ。
    絶対に65までワーママ続けくださいね!と。



    +7

    -6

  • 2676. 匿名 2025/04/17(木) 02:26:03 

    >>2648
    高額納税世帯はもう搾取される側だから…

    そもそも高額納税者なら1万6千円なんて誤差みたいなものでそんなに気にならなくない?(何度も書いてるけど我が家は3号なくても別にいい)

    私が反発したくなるのは「高額納税してない側の人が自分を棚に上げて高額納税世帯の専業を偉そうに叩いてるケース」なので、コメ主さんみたいに共働きかつ高額納税の世帯にはありがとうとしか思わないわ。

    +7

    -1

  • 2677. 匿名 2025/04/17(木) 02:26:15 

    >>2590
    それは以前に税務署のガサが入ったからじゃない?
    ガサ入れはいると資料ゴッソリ持っていかれて用途を細かく調べられるからねw

    税理士も所詮雇われだからある程度は経営者の意向を汲んで処理していると思うよ。
    無茶振りにはさすがにダメ出しすると思うけど。

    +1

    -0

  • 2678. 匿名 2025/04/17(木) 02:26:24 

    >>2672
    健康保険って誰が払ってるの?

    +4

    -0

  • 2679. 匿名 2025/04/17(木) 02:26:43 

    >>2461
    インボイス関連のトピで「税金払えよ」って言ってたの働いてない物知らずの主婦でしょw

    +6

    -0

  • 2680. 匿名 2025/04/17(木) 02:28:04 

    >>2627
    職歴、資格にするなら試験があっていいかも。
    料理とか子育てとかってワーママは祖母頼ってたり惣菜買ったり、延長保育とかしてる事が多いからスキルとしては専業の方が高いと思う。ぐうたら専業だと試験受からないし、試験受かるワーママはすごい訳だし。

    +1

    -7

  • 2681. 匿名 2025/04/17(木) 02:28:06 

    >>2676
    裕福専業(夫高収入、自分の実家裕福)の大半は月二万程度で専業主婦を一括りにされて誹謗中傷されたくないと思う、3号廃止で全然構わないよ
    既に所得制限で配偶者控除も廃止されている
    早く3号廃止になればいいのにね
    なんで廃止にならないのか不思議

    +6

    -0

  • 2682. 匿名 2025/04/17(木) 02:28:10 

    >>2664

    だからどうしたの?
    世の中の人みんな善人じゃないのは周知の事実
    スーパーでみんな普通にレジ行くのに万引きする奴いるだろうが!!って豪語してんのと一緒
    万引きする奴をズルいと思ってるあなたも低レベル

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2025/04/17(木) 02:28:19 

    >>2672
    横だけど、健康保険料はニートや引きこもりのように収入0でも親に扶養されていれば親が引きこもりの人の分も余分に払っているから医療機関が保険適用になるんでしょ?
    3号扶養者は世帯主が3号扶養者の分を余分に健康保険払っているわけじゃないよ。

    +10

    -1

  • 2684. 匿名 2025/04/17(木) 02:28:55 

    >>2639
    自営業選んだんだからしゃーないわな

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2025/04/17(木) 02:28:57 

    >>2619
    引きこもりみたいなもんだし

    +4

    -0

  • 2686. 匿名 2025/04/17(木) 02:29:59 

    >>2682
    例えが下手すぎて同意できない

    +1

    -3

  • 2687. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:03 

    >>2662
    すごいねー。何をそんなに行くことがあるの?

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:07 

    >>2678
    誰も払ってないよ
    実質会社かな

    +0

    -2

  • 2689. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:10 

    >>2627
    子持ち専業は保育士でええやんな

    +3

    -1

  • 2690. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:35 

    >>2488
    羨ましいとかじゃなくて制度上問題があるって話
    よほど旦那の収入が高いとかじゃないなら、お手伝いさんみたいな専業主婦になりたくないから羨ましくないよw

    +4

    -1

  • 2691. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:44 

    >>2656
    医療事務www

    +5

    -1

  • 2692. 匿名 2025/04/17(木) 02:30:46 

    >>2680
    どんな試験にするのかが問題。
    子供との接し方と言っても子供って人それぞれだし、料理を試験項目にすると調理師や栄養士のワーママの方が専業主婦より出来が良さそう。

    +5

    -2

  • 2693. 匿名 2025/04/17(木) 02:31:04 

    >>2667
    だってその過去の話これからも使い続けるんでしょ?
    多分もう独身時代に払ってた税金分は相殺されちゃってると思うよ

    +7

    -2

  • 2694. 匿名 2025/04/17(木) 02:31:31 

    >>2686
    別に低レベルの人に同意して貰わなくていいよ

    +1

    -0

  • 2695. 匿名 2025/04/17(木) 02:31:50 

    >>2683
    健康保険料はニートとかの分は余分に払ってないよ
    年金は払ってるけど

    +0

    -3

  • 2696. 匿名 2025/04/17(木) 02:31:51 

    >>2410
    わずかに働くぐらいなら、3号であることは変わりないけど…

    +4

    -0

  • 2697. 匿名 2025/04/17(木) 02:32:16 

    >>2668
    >>2658
    むしろワーママとその子どものほうが病院行きまくってるよね。
    熱なら会社や保育園に検査結果とか報告しないといけないから。
    専業で自宅保育だと病気もらうことないから小児科なんて予防接種以外でほとんど行ったことないよ。
    病院は3号しかいないとかよくいうわ

    +6

    -5

  • 2698. 匿名 2025/04/17(木) 02:32:16 

    家に居て、働いてる人と同じ仕事して…
    それで年金かぁ

    友達とランチ行ったりしてそれで何不自由なくかぁ〜気楽

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2025/04/17(木) 02:32:32 

    >>2692
    このネタ真剣に語り合ってるのヤバい

    +2

    -3

  • 2700. 匿名 2025/04/17(木) 02:33:43 

    >>2689
    確かに
    子育てしたことない人に子ども預けるとか〜って言う人いるしね

    +2

    -4

  • 2701. 匿名 2025/04/17(木) 02:33:49 

    >>2489
    私は自分で会社やってるのと別に趣味の副業やってるけど、
    自営業の領収書でそんなにズルできるわけないよ
    税務署入ったら怖いの知ってるからね
    ズルしてるのは一部の世の中舐め腐った輩
    井の中の蛙って点ではあなたみたいな人よ

    +6

    -2

  • 2702. 匿名 2025/04/17(木) 02:33:56 

    >>2693
    何でそう言い切れるの?
    今働いている人も明日無職になる可能性は誰にでもあるんだよ

    +3

    -6

  • 2703. 匿名 2025/04/17(木) 02:34:15 

    >>8
    働いてお荷物を預かる会社も困る

    働いてます!感出されても能力ない人多いからなぁ、専業主婦上がりの人は

    働いてみたかったからとか、そんな理由で来られると困る

    +9

    -11

  • 2704. 匿名 2025/04/17(木) 02:34:41 

    >>2683
    同じ世帯だと配偶者じゃなくても健康保険は保険料なしで扶養に入れるんだよ

    +4

    -1

  • 2705. 匿名 2025/04/17(木) 02:34:46 

    >>2697
    そうだよね。
    リアルに社会出てるママさんのこと知らないのは自営業者の人なのかな?妄想で専業を叩きたいだけなのがわかったよね。

    +7

    -1

  • 2706. 匿名 2025/04/17(木) 02:34:50 

    >>2431
    なんでワーママてそんな自己評価高いの?
    私たちがこの世の中回してます!くらいの感覚なのかな?
    ワーママがいなくなったら世界は闇黒時代に突入するみたいな言い草だな〜。

    「ワーママは地球を救う!w」て世界線?

    +8

    -7

  • 2707. 匿名 2025/04/17(木) 02:34:54 

    >>2688
    毎月引かれる社会保険料に健康保険料も引かれてると思ってた
    3号は旦那の会社が全額3号の分払ってると思ってるんだ?ww

    +3

    -0

  • 2708. 匿名 2025/04/17(木) 02:35:26 

    >>2692
    子育ても保育士や教員の方がスキル的には上な気がする。
    実際試験作ろうとなると難しいね。

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2025/04/17(木) 02:36:17 

    >>2670
    なんで旦那の手柄を自分の手柄にしたがるんだろうね
    それに付随して高額納税者を日本に連れてきた私にも感謝しろってびっくりだよ

    +9

    -2

  • 2710. 匿名 2025/04/17(木) 02:36:50 

    >>2675
    本当にそう。
    3号の独身時代の納税はなかったことにして、なぜか自分達は定年まで働ける前提だからいつも笑っちゃうわ

    +7

    -9

  • 2711. 匿名 2025/04/17(木) 02:36:50 

    ミスリードされてるけど、別にずるくないよ。高所得の独身者が割を食ってるだけ。社会保険は年収が高くなるほど損だから、3号の夫がMAX年金払ってたら(月額給与65万くらい)年収400万程度の女性は喚くことでもない。扶養内の給料分は少しお得だけど。
    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +5

    -3

  • 2712. 匿名 2025/04/17(木) 02:36:53 

    >>2700
    無資格の無職専業に預ける方が怖い

    +2

    -1

  • 2713. 匿名 2025/04/17(木) 02:37:41 

    >>2491
    専業主婦全員がそのようにしてるとでも?
    酷くなったら施設に入れて、友達とランチしたりお買い物に行きまくってる専業知ってますからー

    残りは税金投入って介護保険料も払ってます

    +10

    -0

  • 2714. 匿名 2025/04/17(木) 02:38:26 

    >>2675
    うちの母親ずっと公務員で教員してるけど、全然病院にも行かないし税金納めるばっかりだわ
    なんなら再雇用で働いてるし
    3号がよくガルちゃんでワーママに更年期で働けなくなるって脅してるの見るけど公務員で働いてる母親みたいな人間からしたら3号がワーママに働けなくなるって脅してるのを見てどう思うんだろうね

    +7

    -5

  • 2715. 匿名 2025/04/17(木) 02:39:03 

    >>2703
    支離滅裂だなwww
    3号廃止にしろ、でも働くなとか友達から嫌われてそうだね

    +12

    -3

  • 2716. 匿名 2025/04/17(木) 02:39:25 

    >>2681
    3号被保険者の夫の大多数が高収入ではないから

    +7

    -0

  • 2717. 匿名 2025/04/17(木) 02:40:06 

    >>2707
    病気になったときは会社の健保使うから実質会社が負担多いって意味だよ
    無職が全員国保に入ったら国保が破綻するからかなと思ってる
    高額医療費も低額になるし

    +0

    -1

  • 2718. 匿名 2025/04/17(木) 02:40:07 

    >>2706
    同意。
    実際はお荷物になってるワーママ多いし子どもが小さいうちは働かなくても誰も困らないと思うよ

    +8

    -6

  • 2719. 匿名 2025/04/17(木) 02:41:12 

    >>1045
    私、払わないのに年金もらうのはちょっとな派だから限度額超えて働いてるけど…
    夫が年金払ってるから私は払わずもらえる制度があってもいざ使うのは気が引ける
    仕事もそこそこしないと家事丸投げしてきそうな夫だし笑笑

    +2

    -7

  • 2720. 匿名 2025/04/17(木) 02:42:10 

    >>483
    成人したら 余裕できるし。わたしも賛成

    +7

    -0

  • 2721. 匿名 2025/04/17(木) 02:42:25 

    >>2714
    公務員がポイントなの?なぜ2回も…

    >公務員で働いてる母親みたいな人間からしたら

    ほかの職種の人は違うのかな

    +2

    -3

  • 2722. 匿名 2025/04/17(木) 02:42:54 

    >>2714
    あなたのお母さんは健康面で恵まれている稀なタイプだと思うよ。
    アラフィフあたりから更年期障害や病気などでリタイアする女性も多い。

    +4

    -1

  • 2723. 匿名 2025/04/17(木) 02:43:18 

    >>2706
    自己評価高いのは専業の方じゃん…

    +8

    -6

  • 2724. 匿名 2025/04/17(木) 02:43:22 

    >>2588
    逆に独身時代に稼いでいた人は資格持ちが多いから辞めても復帰可能って言ってるけど復帰せずに3号フリーライドし続ける人間が過半数だよ。すぐ復帰できる資格持ち3号が多数なら、3号廃止なんて話題はそもそも出てないと思う。
    そして定年まで納税しながら働いてる女性もいるし、そういう3号は定年まで納税してる女性に対して納税額で勝負勝てるんだ?

    +5

    -0

  • 2725. 匿名 2025/04/17(木) 02:43:38 

    >>2706
    事務職はどうでもいいけど、教員や看護師ママがいないと困るかも。

    +6

    -3

  • 2726. 匿名 2025/04/17(木) 02:44:46 

    >>2702
    仮に明日から無職になったとしても独身時代の納税を盾にしないから

    +7

    -1

  • 2727. 匿名 2025/04/17(木) 02:44:47 

    >>2711
    課税所得900万以下(年収1200万)と年収130万妻(2カ所勤務で社保回避)が1番お得

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2025/04/17(木) 02:45:27 

    >>2538
    スーパーやドラストよりも、ワーママが正社員で働いてる学校の教員や病院の医師、看護師、薬剤師がいなくなる方が困るかも。どっちかと言えば。

    +8

    -2

  • 2729. 匿名 2025/04/17(木) 02:45:43 

    >>2718
    子育てと両立したい人の尻拭いをどれだけしてきたか、、、
    ここで偉そうにしてる人も誰かの犠牲の上で成り立ってるって理解してほしいわ

    +8

    -8

  • 2730. 匿名 2025/04/17(木) 02:45:49 

    >>2578
    なんでチクらないの?
    脱税発覚ってだいたい身近な人からの密告だよ
    それとも対して親しくなくてよく知らないのに言ってるだけなのかな?

    +5

    -0

  • 2731. 匿名 2025/04/17(木) 02:46:17 

    >>2721
    ごめん、公務員っていうキーワードが3号に刺さったのかな?

    +5

    -3

  • 2732. 匿名 2025/04/17(木) 02:47:48 

    >>218
    働かなくてもお金に困らない無職ってめちゃくちゃ羨ましいけどね〜

    +6

    -8

  • 2733. 匿名 2025/04/17(木) 02:47:53 

    >>2722
    うちの上司も更年期世代だろうけど、正社員でずっと働いてるよ。
    なぜ正社員で働いてる女性がみんな運が良くて体力あって働けてるって3号は言うんだろう?
    更年期でも体力なくても癌でも鬱でも働いてる人はいる。
    男女関係なく

    +11

    -2

  • 2734. 匿名 2025/04/17(木) 02:47:58 

    >>2538
    こういう馬鹿がいるから専業主婦が叩かれる

    +7

    -0

  • 2735. 匿名 2025/04/17(木) 02:49:18 

    専業主婦嫌われすぎ
    嫌々働てる女性が多いんだろうね
    男女平等で男性が損する結婚をしなくなったから
    今後はますます働かざるを得ない女性は増えていく
    もう3号が無くなるのは時間の問題なんだろうね
    だから今は手遅れになる前に専業も働きだす人増えてるんだろうし

    +4

    -5

  • 2736. 匿名 2025/04/17(木) 02:49:24 

    >>2726
    じゃああなたは仮に明日無職になって乞食扱いされても怒らないんですね。
    すごいすごい

    +1

    -6

  • 2737. 匿名 2025/04/17(木) 02:49:54 

    >>2731
    いや、うちも公務員家庭だったからなんでかなーと思っただけだけど。いちいち性格悪すぎてお母さま教員だけど子育ては失敗したみたいね

    +5

    -0

  • 2738. 匿名 2025/04/17(木) 02:50:54 

    >>2706
    なんで3号ってフリーライドしてるのに納税して労働力も提供してるワーママにそんなに偉そうに出来るの?
    病院、学校、市役所、ワーママが働いてるところ利用しない?
    むしろ、ワーママが払ってる社会保険料に乗っかりながらワーママが提供する労働力サービスを利用してるよね

    +9

    -1

  • 2739. 匿名 2025/04/17(木) 02:52:04 

    >>2722
    じゃあよく40過ぎた専業が「若い子より子育て一段落した私たちを雇え!」って言ってるけど、アラフィフで健康問題でリタイアするのならすぐ働けなくなるからダメじゃん

    +6

    -0

  • 2740. 匿名 2025/04/17(木) 02:52:04 

    >>2733
    独身女性だったら更年期だろうが働くしかないしね。
    ちなみに男性更年期だけど働いている人もいるから、更年期は女性だけではない。

    +6

    -2

  • 2741. 匿名 2025/04/17(木) 02:52:10 

    >>2737
    子育ては失敗したみたいねって言う3号の方が性格悪すぎない?笑

    +3

    -3

  • 2742. 匿名 2025/04/17(木) 02:52:41 

    >>2730
    横だけどなかなかチクるとか出来ないよ
    シンママで不正受給も多いけどいちいちチクる自分がなんか嫌だわ

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2025/04/17(木) 02:52:46 

    >>2729
    もう誰も偉そうにしなければ世界平和だね

    +3

    -1

  • 2744. 匿名 2025/04/17(木) 02:53:52 

    >>2741
    最初に言ったほうが性格悪いに決まってるじゃん何いってんの

    +2

    -0

  • 2745. 匿名 2025/04/17(木) 02:54:19 

    >>2735
    叩いているのは嫌々働いている女性の可能性が高いけど、男性のなりすましかな?と思った。
    私も正規で働いている(独身)けど3号を羨ましいと思ったことってない。
    自分で選んで独身生活送っているわけだし。
    兼業主婦が3号を叩いているように見せかけたい男性の作為かなと思ってる。

    +3

    -2

  • 2746. 匿名 2025/04/17(木) 02:54:37 

    >>2742
    シンママの不正受給は匿名で是非通報してください

    +3

    -1

  • 2747. 匿名 2025/04/17(木) 02:54:40 

    >>2736
    え?3号って乞 食なの?

    +4

    -1

  • 2748. 匿名 2025/04/17(木) 02:56:25 

    >>2697
    病院で働いてるけど、老人と3号ばっかりだよ
    正社員で本人の健康保険証持ってる人の受診少ない

    +5

    -2

  • 2749. 匿名 2025/04/17(木) 02:56:43 

    >>2722

    コメ主のお母様、結構無理されてると思う
    定年後はのんびり温泉旅行とかしてほしい

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2025/04/17(木) 02:56:45 

    >>2599
    うち要介護2の認知症だけどデイサービス行ってるよ
    何ツッコミどころ満載の事語ってるの?
    要支援でも行ってる人多いのに介護の事何も知らないのね

    +3

    -1

  • 2751. 匿名 2025/04/17(木) 02:57:01 

    >>2743
    ね。ここは偉そうな人が多いよ。私勝手に3号にされてるし。別に3号でもなんでもそれぞれの家庭の事情だから他人がとやかくいうことでもく各々がんばればいいのにね

    +6

    -9

  • 2752. 匿名 2025/04/17(木) 02:57:09 

    >>2710
    独身時代の納税って言うけど、元コメは20代30代なんて納税額も年数も大したことない言ってるよ

    +7

    -1

  • 2753. 匿名 2025/04/17(木) 02:57:52 

    >>2741
    最初に喧嘩ふっかける方も乗っかる方も性格悪いわ

    +0

    -3

  • 2754. 匿名 2025/04/17(木) 02:58:16 

    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +1

    -1

  • 2755. 匿名 2025/04/17(木) 02:58:22 

    >>2744
    定年まで納税して教員として働いてる人間に3号が最初に教員の母親の子育て失敗って言ったんだっけ?

    +5

    -1

  • 2756. 匿名 2025/04/17(木) 02:58:34 

    >>2747
    ここでもタダ乗りタダ乗り言われてるし、いつも寄◯虫だの乞◯だの言われてるよ

    +3

    -1

  • 2757. 匿名 2025/04/17(木) 02:59:42 

    >>2703
    兼業こそ働いてます感出してるけどたいした仕事内容でもたいした額でもないのに偉そうにしてるよね

    +11

    -15

  • 2758. 匿名 2025/04/17(木) 03:01:13 

    >>2749
    定年まで学校の先生として働いて納税して再雇用で働いてるって凄いよね。
    3号よりも、こういう人の為に税金で支えたいって思う

    +4

    -0

  • 2759. 匿名 2025/04/17(木) 03:01:38 

    >>2756
    横だけどこういうセリフ言う人はマジで底辺貧乏

    +4

    -3

  • 2760. 匿名 2025/04/17(木) 03:01:55 

    >>2733
    3号って働けなんて誰も言ってないのに体弱い、更年期辛いって言い出す人大量にいる
    女の体は働くようにはできてないからって

    +9

    -2

  • 2761. 匿名 2025/04/17(木) 03:02:07 

    >>2756
    3号ってタダ乗りなのは事実なの?

    +5

    -1

  • 2762. 匿名 2025/04/17(木) 03:02:18 

    >>2752
    何歳ぐらいの人と話している気でいるんだろうね。
    それこそ相手は20代既婚者3号かもしれない。

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2025/04/17(木) 03:03:20 

    >>2760
    月17000円払って家で堂々とゆっくりしたらいいのにね

    +9

    -1

  • 2764. 匿名 2025/04/17(木) 03:03:25 

    >>2736
    実際事実だしね
    もし怒る人がいるならただの逆切れ

    +7

    -1

  • 2765. 匿名 2025/04/17(木) 03:03:52 

    >>2740
    子持ちだし、更年期は来てないけど
    産後うつでも働くしかなかったよ
    育休もらったから

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2025/04/17(木) 03:03:57 

    >>2761
    それは事実

    +8

    -1

  • 2767. 匿名 2025/04/17(木) 03:04:59 

    >>2717
    結局社会保険料払ってる人に乗っかってるのは事実なんだね…

    +3

    -1

  • 2768. 匿名 2025/04/17(木) 03:05:31 

    >>2760
    横だけど、じゃあ更年期を迎えた後の女性たちは働かずに何をしているの?
    家事もしない、レジャーもしないで自宅療養しているの?
    今の労働って必ずしも早朝から満員電車に乗ってヒール・ストッキングを履いてスカートで通勤する職場ばかりではないよ。
    社保適用の週4日ぐらいの勤務もできない体で、専業主婦の家事が務まるの?
    病気の不安がある人こそ働いていれば傷病理由での退職後に傷病手当金が支給されるんだから働いた方が金銭的にも得なのに。

    +7

    -1

  • 2769. 匿名 2025/04/17(木) 03:07:28 

    >>2728
    その職種は別にワーママだけで成り立っているわけではないからワーママがいなくなっても大丈夫だよ

    +1

    -3

  • 2770. 匿名 2025/04/17(木) 03:08:16 

    >>2734
    最初にそういうこといってきたのはワーママ側だよ?

    +1

    -1

  • 2771. 匿名 2025/04/17(木) 03:08:18 

    >>2766
    仮にそうでも国の制度が現状そうなってるんだからそれに従ってるんじゃん
    個人でどうしろと?

    そんなこと言ったら低収入の人が受けてる恩恵も全部おかしいよね

    +3

    -7

  • 2772. 匿名 2025/04/17(木) 03:09:34 

    >>2716
    3号の旦那が高収入設定ってなくなったの?

    +7

    -1

  • 2773. 匿名 2025/04/17(木) 03:10:20 

    >>2706
    兼業たいした仕事も稼ぎもないのに勘違いしすぎなんだよな
    旦那には仕事を言い訳に職場には子供を言い訳に中途半端に生きてるんだからもう少し周りに感謝しとけ

    +2

    -8

  • 2774. 匿名 2025/04/17(木) 03:11:06 

    >>2771
    いや、事実なの?って聞いてる人に対して事実だよと答えただけなんだが
    そんな噛みつかれても
    ただ乗りできる制度だからこそ、今の時代にはそぐわないから無くそうと言われてるって話でしょ

    +7

    -1

  • 2775. 匿名 2025/04/17(木) 03:11:14 

    シンプルに年金制度廃止したらええやん

    国民はその方が得するで

    +1

    -2

  • 2776. 匿名 2025/04/17(木) 03:11:56 

    >>2769
    ワーママがいなくなっても福祉やインフラが保持できると思ってる3号ってお花畑すぎない?
    それこそ、3号廃止されても国として困ることないよ

    +5

    -1

  • 2777. 匿名 2025/04/17(木) 03:11:59 

    >>2634
    私2000年代半ばに大学卒業した42歳だけど、国立理系でも同年代の女性の過半数が専業主婦志望だったよ。
    結婚願望よりも専業主婦願望の方が強い人ばかりだった。
    早慶や地方旧帝大ですらその傾向。
    国家試験不合格よりも専業主婦になれない事を心配する人の方が多かった。
    勿論それが全員ではないし、兼業主婦・独身を貫こうとする人もいたけど、パートですら働くのが嫌だと言っている人が過半数だった。
    現実として、絶対に専業主婦になりたいと言っていた人たちは同級生(旧帝や早慶)と結婚して今でも専業主婦をしているし、独身でいたいと言っていた人たちは今でも独身。
    22歳の頃に本気で思っていた事って妊娠以外は大抵現実になるんだなと20年経って実感している。

    +2

    -2

  • 2778. 匿名 2025/04/17(木) 03:12:04 

    >>2758
    若い人もワーママにも教員にもなりたくない人ばっかり
    独身で気楽に生きるのが一番なんでしょ
    若い人が独身じゃなくてみんなワーママになってくれたらいいけど

    +0

    -1

  • 2779. 匿名 2025/04/17(木) 03:13:49 

    >>2742
    で、真面目に申告してる自営業者が風評被害なんですが

    だいたいね、事業大きくしたいなら、実績なく赤字ばっかりだと融資も受けられないから、儲けなしにする意義ないんすよ

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2025/04/17(木) 03:13:59 

    >>2776
    私は数年に1回行く病院より毎日利用するスーパーがなくなるほうが困るわ

    +2

    -4

  • 2781. 匿名 2025/04/17(木) 03:14:01 

    >>2774
    ここでコメントし合ってもたぶん不毛ですよね
    個人で国の制度が簡単に変えられる訳ではないし

    +2

    -2

  • 2782. 匿名 2025/04/17(木) 03:14:10 

    >>2735
    元はと言えば昔専業が兼業を見下して叩いたことからはじまったんじゃないの

    +7

    -1

  • 2783. 匿名 2025/04/17(木) 03:14:36 

    >>2758
    これぞバリキャリって感じする

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2025/04/17(木) 03:15:36 

    >>2764
    前の日まで真面目に納税してたのに無職になった途端に乞食言われても怒らないって心が広いですねー

    +0

    -5

  • 2785. 匿名 2025/04/17(木) 03:16:01 

    そもそもこんな夜中にガル開いてソッコーでマイナスつけてる兼業なんかたいした額稼いでないのバレバレw
    必死に専業叩いて3号廃止願うヒマあったら明日も働けばいいのに

    +4

    -5

  • 2786. 匿名 2025/04/17(木) 03:16:34 

    >>2772
    無くしたい人がいるみたいですねー

    +1

    -3

  • 2787. 匿名 2025/04/17(木) 03:17:23 

    >>2777
    男尊女卑で助かった世代の女性は良いけど
    男女平等で助かれない世代の女性は困るんだよね
    3号叩きもその世代だし

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2025/04/17(木) 03:17:26 

    >>2780
    3号だけど、スーパーよりも病院や市役所や警察、交通機関、インフラ福祉の方がなくなったら絶対に困る!!水道ガス電気も止まると思うし、子供の学校の先生もワーママなんだよね。
    それなら17000円払ってインフラ福祉維持したい

    +6

    -0

  • 2789. 匿名 2025/04/17(木) 03:19:17 

    >>2788
    17000円では済まなくなると思うけど

    +2

    -1

  • 2790. 匿名 2025/04/17(木) 03:20:10 

    >>2759
    収入少なくて生活苦しいから3号が目につくんだろね
    余裕ある人は気にしないわ

    +2

    -6

  • 2791. 匿名 2025/04/17(木) 03:20:26 

    >>2784
    3号だけど、社会保険料払ってる皆様本当にありがとうとしか思えない。
    私も子育て落ち着いたら働きたい。
    子育てしながら納税しながら働いてるワーママを叩く気なんて1ミリもないよ

    +6

    -0

  • 2792. 匿名 2025/04/17(木) 03:20:39 

    >>2782
    昔は専業主婦の数が多く持ち上げられてもいたから
    調子乗り放題だったんだし仕方ない
    まさか今みたいに数が減り発言力も減りニート扱いされるなんて夢にも思ってなかっただろうし

    +4

    -0

  • 2793. 匿名 2025/04/17(木) 03:21:32 

    >>2788
    子供増えないとどっちみちインフラ維持できないから独身に産んでもらうのもセットで
    てか煽りバイトの人?

    +1

    -4

  • 2794. 匿名 2025/04/17(木) 03:21:58 

    >>2790
    余裕ある人は3号廃止されても黙って払うし

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2025/04/17(木) 03:21:58 

    >>2776
    んなこと言うなら弱者独身男だって兼業ど同じく微力ながら納税してるじゃん讃えてあげなよ

    +1

    -1

  • 2796. 匿名 2025/04/17(木) 03:22:11 

    >>2789
    それ以上必要なら払うしかない
    元々社会保険料払ってる人は払ってるわけだし
    制度として不平等だと思う
    私が子供5人くらい産んでいれば堂々と3号しても良かったけどひとりっ子だし

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2025/04/17(木) 03:23:07 

    >>2793
    3号が産んでたら、廃止なんて話題にもならなかったはずなのにね…

    +6

    -0

  • 2798. 匿名 2025/04/17(木) 03:23:30 

    >>2794
    廃止でいいよ
    払わないなんて言った事ないし正直どうでもいい

    +1

    -2

  • 2799. 匿名 2025/04/17(木) 03:24:56 

    >>2795
    私は弱者独身男の事叩いてないよ
    納税してない3号が向ける矛先って生活保護か外国人とか引きこもり?だよね

    +1

    -1

  • 2800. 匿名 2025/04/17(木) 03:25:14 

    >>2790
    働いても働いても生活苦で特に意味もわからず3号専業叩きしてる哀れな兼業と独身としか見てない

    +6

    -5

  • 2801. 匿名 2025/04/17(木) 03:25:20 

    >>2797
    ワーママ優遇してるけど今もっと産んでなくない?
    70万人しか産まれてないよ
    納税者の独身ばっかり増えてどうすんの?

    +4

    -3

  • 2802. 匿名 2025/04/17(木) 03:26:39 

    >>2800
    どっちかだよね
    叩いてる層が分かりやすすぎる

    +4

    -2

  • 2803. 匿名 2025/04/17(木) 03:26:56 

    >>2793
    産むだけではなく育てて貰わないと、子供は有益どころか損益になるのに産みたくない人に産ませる人って20年後、30年後の事を考えていないのか…。

    +1

    -0

  • 2804. 匿名 2025/04/17(木) 03:27:31 

    >>2801
    ワーママ優遇よりも、3号を優遇してた期間の方が長いし先に始まった制度だけど、少子化なのはなぜ?
    3号が結果出さないから、労働力や納税もしつつ子育てもするワーママを優遇しようってなってるんじゃない?

    +12

    -0

  • 2805. 匿名 2025/04/17(木) 03:27:39 

    >>2790
    その通りだと思う
    でも問題はその余裕のない人が大量に増えてる事なんだよね
    昔なら余裕のない人は結婚して専業主婦になり3号の恩恵を受ける側になれたけど
    今は男女平等で男性が弱者女性とは結婚しなくなり
    働かざるを得ない女性が大量に出てきて一気に3号叩きが増えた
    更に問題なのが今後こういう女性は増える一方なんだよね

    +7

    -1

  • 2806. 匿名 2025/04/17(木) 03:27:59 

    >>2794
    廃止されたら払って夫の年末調整で社会保険料控除を受けるよ
    前納で割引あるなら前納もする
    でもまだ廃止されてないんだから、何もどうもしない
    制度に則って生活するのみ

    +2

    -5

  • 2807. 匿名 2025/04/17(木) 03:29:10 

    >>2799
    外国人だのニートだのマジでどうでもいいよ
    3号廃止って喚いてる人たちのことは哀れみの気持ちで見てる

    +2

    -3

  • 2808. 匿名 2025/04/17(木) 03:29:27 

    >>2804
    ワーママ優遇でいいよ
    でもとりあえず独身が増えまくりだよね
    インフラインフラって今のガル民が高齢の時は誰がインフラ整備するんだろ

    +4

    -1

  • 2809. 匿名 2025/04/17(木) 03:29:41 

    >>2806
    すみません
    うちは年末調整じゃなくて確定申告でした
    失礼

    +0

    -3

  • 2810. 匿名 2025/04/17(木) 03:29:59 

    >>107
    アラフィフだけど週3
    9時17時のパートでも体調崩して病院通いしてるよ

    フルタイムなんて出来る気がしない…

    45越えてから一気に病院通う機会増えてきた
    周りの同年代も同じような人多い

    +22

    -2

  • 2811. 匿名 2025/04/17(木) 03:31:11 

    なんか、独身への妬みレスと子無し専業主婦への妬みレスが目立つ。
    そんなに嫌なら自分も結婚出産しなきゃよかったのに。

    +3

    -3

  • 2812. 匿名 2025/04/17(木) 03:31:22 

    >>2805
    正直今の若者は可哀想だと思ってるよ
    自分が若い婚活組じゃなくてよかった

    +3

    -6

  • 2813. 匿名 2025/04/17(木) 03:31:48 

    >>2808
    今インフラや福祉を整備する税金すら払いたくない3号もいるのにね
    子供は3人以上産まないし、納税しないし、労働力も提供しないし、ずっと3号だし…ってそりゃ廃止の話が出るのは仕方ないよ

    +9

    -2

  • 2814. 匿名 2025/04/17(木) 03:31:59 

    >>2808
    がるなんてワーママなんかなりたくないって言ってる独身ばっかりじゃん

    +5

    -2

  • 2815. 匿名 2025/04/17(木) 03:32:37 

    3号廃止レベルで自分たちの生活なんて1ミリも変わらないのに必死にそれを願うほど生活がしんどいならガルやってないで働く日数増やせばいいのに
    不平不満ばかり言って誰かのせいにしてほんと醜いわ

    +10

    -5

  • 2816. 匿名 2025/04/17(木) 03:33:23 

    >>15
    「すべての女性をフルタイムで働かせたい。」

    それだけの雇用をどこで生み出すつもりなのか問いたい。
    発達障害とかの採用されづらい障害があっても現役世代(これも何歳までなのか不明)なら採用されるのかな。
    もはや命の危険がない徴兵制に近いね。

    +21

    -1

  • 2817. 匿名 2025/04/17(木) 03:33:43 

    >>2813
    3号はケチだと思い込みすぎじゃないかw

    +2

    -5

  • 2818. 匿名 2025/04/17(木) 03:34:11 

    >>2815
    月2万も払えないってシンプルに貧乏だしね
    誰も働けとは言ってない

    +8

    -1

  • 2819. 匿名 2025/04/17(木) 03:34:33 

    >>2813
    だからもういいってば
    廃止になったら払うんだから
    すぐに政治家に立候補なさったらどうですか

    +3

    -4

  • 2820. 匿名 2025/04/17(木) 03:34:57 

    >>1274
    横だけど
    ズルいとか感情論は兎も角、そもそもが廃止になりそうって話なのだがね

    +13

    -0

  • 2821. 匿名 2025/04/17(木) 03:35:00 

    >>2814

    あと男嫌いが異様に多いと思う。
    だから女性限定掲示板に来るんだろうけど。
    私も他人と生活したくないからではなく男が嫌いだから結婚しない人。彼女はいる。

    +1

    -1

  • 2822. 匿名 2025/04/17(木) 03:35:48 

    >>1994
    これすごいよね
    納税してる人の方が少数派なんだもん
    健康な人はもう少し頑張ってって思うよね

    +8

    -0

  • 2823. 匿名 2025/04/17(木) 03:36:08 

    >>2818
    がるなんて独身も含め値上がりした米も買うのが辛い人たちばかりだよ

    +4

    -1

  • 2824. 匿名 2025/04/17(木) 03:37:44 

    >>2822
    婚活これから高齢者どんどん減るだろうさ

    +0

    -2

  • 2825. 匿名 2025/04/17(木) 03:37:52 

    >>1994
    え!!
    社会保険料払ってるのが少数派なの?
    だからこんなにガルちゃんで3号が暴れてるのか…

    +6

    -0

  • 2826. 匿名 2025/04/17(木) 03:38:37 

    >>2787
    まあでも男って養ってくれたりお金くれたりでもしない限り一緒にいる意味ないよね。
    男女平等社会で結婚する人の心理が分からない。
    女同士で同棲した方が楽しいよ。

    +0

    -1

  • 2827. 匿名 2025/04/17(木) 03:38:50 

    >>2823
    でもそういうこと言うと「私の旦那は年収一千万はありますし、株式投資で不労所得も云々」って語ってくる人多いけどねww

    +1

    -0

  • 2828. 匿名 2025/04/17(木) 03:39:10 

    >>2826
    女と同棲なんて絶対に嫌

    +4

    -0

  • 2829. 匿名 2025/04/17(木) 03:39:45 

    >>2825
    高齢の年金世帯も含んだ統計ではないでしょうか
    現役世代に限ればもっとじゃないのかな

    +0

    -0

  • 2830. 匿名 2025/04/17(木) 03:39:46 

    >>2823
    3号の旦那は高収入だからっていう設定はどうなるの?

    +4

    -0

  • 2831. 匿名 2025/04/17(木) 03:40:05 

    >>2794
    廃止されたら払うよ
    特に廃止について私は文句言ってない
    3号廃止したところで国民には何のプラスにもマイナスにもならず政治家が全部持っていくだけとは思ってるけどね

    +3

    -1

  • 2832. 匿名 2025/04/17(木) 03:40:18 

    >>2816
    そりゃあれだけ男尊女卑と日本を叩いて
    男女平等騒いでたんだから仕方ないでしょ
    BBCも取り上げて行動する日本の女性を称賛してたんだから

    今更やっぱり働けませんはもう通用しないでしょ

    +3

    -2

  • 2833. 匿名 2025/04/17(木) 03:40:48 

    >>2826
    女同士で同棲するくらいなら独身の方が良い

    +4

    -0

  • 2834. 匿名 2025/04/17(木) 03:41:03 

    >>2830
    そりゃ実際に上から下までいると思うよ

    +0

    -1

  • 2835. 匿名 2025/04/17(木) 03:41:06 

    >>1994
    実際、公立小学校のクラスを思い出してみて、労働に適した人材って全体の3割いるかいないかだと思うよ。
    その住民税を払っている人たちの中にだって会社で同僚に意地悪をしたり、お菓子外しをしたりしてハラスメントの加害者として問題のある人もいる。
    人間小学校の頃からほとんど変わっていないなと思う。

    +1

    -2

  • 2836. 匿名 2025/04/17(木) 03:41:28 

    >>2829
    全人口の3割しか社会保険料払ってないっていう事実が衝撃

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2025/04/17(木) 03:41:58 

    >>2833
    私も独身だよ。女同士で住んでいても15年以上付き合っていても独身だと世間からは見做されているよ。

    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2025/04/17(木) 03:42:23 

    >>2834
    3号廃止反対してるのは、どの層なんだろ?

    +0

    -1

  • 2839. 匿名 2025/04/17(木) 03:42:55 

    >>2818
    3号廃止って叫んでる貧乏独身と兼業のことだよ
    3号だの専業だのに文句言うなら明日も働けよ

    +4

    -5

  • 2840. 匿名 2025/04/17(木) 03:43:17 

    >>2831
    3号廃止でもあんまり何も変わらないに同意

    +3

    -5

  • 2841. 匿名 2025/04/17(木) 03:43:40 

    65以上が30納税者30のこりの40ってなに?

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2025/04/17(木) 03:43:57 

    >>2826
    子供だろうね
    男性はもともと子供くらいしか結婚のメリットが無かった
    男女平等で女性も子供くらいしか結婚のメリットが無くなった

    女性も独身で定年まで働くか、結婚して定年まで働くかの二択になったんだし
    好きな方を自由に選んでる
    子孫繁栄に興味が無ければ男女共に独身を選ぶだろうね

    +3

    -1

  • 2843. 匿名 2025/04/17(木) 03:45:03 

    >>2835
    労働に適した人材じゃないなら働かなくてもいいと思う
    17000円払えばいいって話じゃない?
    労働に適した3割の人材に7割の人間が全てのインフラ、福祉、年金まで乗っかろうって流石に破綻するのは目に見えてるよ

    +4

    -1

  • 2844. 匿名 2025/04/17(木) 03:45:08 

    >>2838
    反対派は払ったら生活できない専業じゃない?
    結局貧乏と貧乏が暴れてるだけ
    貧乏専業と金持ち専業区分けしてほしいわ

    +5

    -1

  • 2845. 匿名 2025/04/17(木) 03:45:09 

    >>2842
    よこ
    そう考えると子なし専業やらせてもらってるから私の旦那はすごいわ

    +1

    -5

  • 2846. 匿名 2025/04/17(木) 03:45:36 

    >>2836
    3号って女性の3割くらいだよ
    男性で3号ほとんどいないし高齢者のせいかな

    +1

    -2

  • 2847. 匿名 2025/04/17(木) 03:45:57 

    >>2838
    個人的には夫の所得税率が40%とか45%の層だと思うなあ

    +1

    -1

  • 2848. 匿名 2025/04/17(木) 03:46:54 

    >>2837
    男と結婚するくらいなら女同士で同棲した方がって言うから
    女同士より独身の方が良いって返したのに
    あなたの身の上話持ち出されても知らんがな、としかww

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2025/04/17(木) 03:47:13 

    >>2842
    ちょww40代になってもまだ恋愛し続けたい独身の私は相当変わってるのか…
    実際彼女はいるよ

    +0

    -1

  • 2850. 匿名 2025/04/17(木) 03:48:32 

    >>2837
    私は既婚です

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2025/04/17(木) 03:48:33 

    >>2847
    月2万で愛する妻が文句言われず堂々と家事育児に専念出来るなら喜んで払うと思うけどな
    3号廃止反対する人達って、貧乏3号世帯じゃない?旦那が高収入なら月2万くらい痛くない。高収入なら既に所得制限で配偶者控除も廃止されているし、月2万年間50万も払えない家庭が累進課税で多額の税金払ってるっていう設定も矛盾してる

    +13

    -1

  • 2852. 匿名 2025/04/17(木) 03:49:12 

    >>2805
    結婚できない男も3号叩いてるよね

    +5

    -4

  • 2853. 匿名 2025/04/17(木) 03:49:12 

    日本人で納税も子育てもできてる人が少数派だよね
    どっちかしか無理な人が大半

    +0

    -0

  • 2854. 匿名 2025/04/17(木) 03:50:00 

    >>2812
    昔の弱者は結婚で助かったけど
    今は弱者は詰むからね

    実際女性の自殺って
    昭和生まれは少ないけど
    平成生まれは急増してるし
    z世代なんて自殺数、男女逆転したみたいだし

    +6

    -1

  • 2855. 匿名 2025/04/17(木) 03:50:11 

    >>1783
    あなたの家での働きで旦那が社会保険料を納められてるのなら社会保障も2人で仲良く分けたらよい

    +5

    -1

  • 2856. 匿名 2025/04/17(木) 03:51:17 

    >>2794
    ならやっぱり余裕ない3号が多いってことだね

    +7

    -0

  • 2857. 匿名 2025/04/17(木) 03:51:40 

    >>2815
    弱者女性だと思う、もう人生諦めたような女は3号を敵だと思ってる
    チー牛からも馬鹿にされるような痛い女だよ

    +9

    -5

  • 2858. 匿名 2025/04/17(木) 03:52:09 

    >>2851
    多額の税金払ってるからもう勘弁してと思う家庭も多いと思うけどなあ
    払えない家庭が多額の税金を払ってるのが矛盾って言うけど、逆だと思う
    所得税45%と住民税10%で55%納めてるんだよ...

    +5

    -2

  • 2859. 匿名 2025/04/17(木) 03:52:20 

    >>2856
    年収1000万でもカツカツ言ってるから2000万くらいかな

    +0

    -2

  • 2860. 匿名 2025/04/17(木) 03:52:34 

    >>2843
    労働に適した人材でもない人から、どうやって月17000円徴収するのか、それが問題なんだよ。
    障害までいかなくても極端に病弱・だらしない・平気で人を陥れる
    ↑のうち1つでも当てはまる人は社保加入の勤務なんてとうていできないだろうし、元々日本の国自体、ちびまる子ちゃんの家みたいにヒロシ1人が働いて、まる子・姉・ヒロシの妻・両親の合わせて5人を養っていて普通に生活できていた。
    ネイルとか縮毛矯正とか脱毛とかしなければ日本の中流階級ってああいう感じで生活できたんだよ。
    まる子の世帯だって未成年の2人を除いて1/4=25%しか住民税払っていない。
    それで破綻しない国家・生活レベルだったのが昭和時代。
    今は生活水準が上がりすぎたんだと思う。

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2025/04/17(木) 03:53:39 

    >>2858
    多額の税金払ってるからもう勘弁してって思ってるのは社会保険料払ってる人達だよ
    専業の旦那だけが高額納税者な訳じゃないし

    +7

    -4

  • 2862. 匿名 2025/04/17(木) 03:54:25 

    どういう層がどうしても3号廃止したいの?
    2億ぐらい税金払っててしんどいからみんなも負担してくれみたいな?

    +5

    -4

  • 2863. 匿名 2025/04/17(木) 03:55:49 

    >>2850
    そうだったの、ごめん…

    +0

    -0

  • 2864. 匿名 2025/04/17(木) 03:56:42 

    でもかなりの少数派ですよね
    そこまで税金負担してない人の方が圧倒的に多い

    +4

    -1

  • 2865. 匿名 2025/04/17(木) 03:56:49 

    >>2860
    でも、今納税者が人口の3割しか居ないし、労働者だってそれと変わらないんだよね?
    あとの7割の人は3割に乗っかってるわけだけど、このままいくと破綻するよね。
    それとも、弱肉強食で有能でお金がある人間のみが生き残り、それ以外の人間は淘汰される感じになっていくのかな?

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2025/04/17(木) 03:57:03 

    >>2857
    実際敵だしね
    男性の価値観がアップデートされちゃった今では
    もう専業主婦って逃げ道は使えず
    弱者女性は働かざるを得なくなり
    その給料から3号分の税金も引かれるわけだし
    文句言いたくなるのも無理はない

    +3

    -3

  • 2867. 匿名 2025/04/17(木) 03:57:40 

    >>2858
    高収入だと社会保険料控除で旦那の所得税住民税が結構安くなるから実質負担月8000円とかじゃないかな

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2025/04/17(木) 03:59:29 

    >>2858
    そもそも専業家庭も大半が高収入ではないじゃん
    この手の話題で自称高収入の男性の専業主婦の妻が表に出たがるのはなぜなのか

    +4

    -2

  • 2869. 匿名 2025/04/17(木) 04:00:05 

    >>2862
    人口の3割しか納税者が居ないって事実があるらしいんだけど、それを聞いても、3号の私には関係ないやで思えるのが凄いよ。
    このままいくとインフラや福祉が維持できないよ?
    今維持出来てるし今の3号が逃げ切れれば子供達の将来の社会保険料の増額なんてどうでもいいって子供達の将来を切り捨てる感じ?

    +7

    -3

  • 2870. 匿名 2025/04/17(木) 04:00:27 

    >>2866
    収入や不労所得がまともにある人の発言じゃないね、これ

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2025/04/17(木) 04:00:51 

    >>2864
    んでここで執拗に叩いてると

    しょーもないよね

    +2

    -0

  • 2872. 匿名 2025/04/17(木) 04:02:06 

    >>2868
    自分の家庭のケースを書いてるだけでは?

    +2

    -1

  • 2873. 匿名 2025/04/17(木) 04:02:31 

    >>2854
    この先に不安抱えてる若者だらけだろうね
    仕事うまくいかない結婚もできない
    つらっ

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2025/04/17(木) 04:02:31 

    >>2862
    女で年収1000万はゆうに超えてる人なら
    叩いてどうぞと思うよ

    +1

    -2

  • 2875. 匿名 2025/04/17(木) 04:02:48 

    >>2868
    存在しているのだから声を上げさせてもらいますよ
    それはここのコメントしてる人みんな立場はいろいろだろうけど同じでしょう

    +2

    -2

  • 2876. 匿名 2025/04/17(木) 04:03:17 

    >>1713
    あなたの旦那だけでなく独身も一律で上がりました

    +5

    -0

  • 2877. 匿名 2025/04/17(木) 04:03:25 

    >>2869
    3号だけどワーママ優遇して子供産む人増えて欲しい

    +6

    -1

  • 2878. 匿名 2025/04/17(木) 04:03:33 

    >>2862
    え?フェミじゃないの?
    女性の社会進出を!とか普段から言ってるじゃん
    3号なんかあると扶養を外れないように就業調整を行うから
    女性の就労障害に繋がってるんだ!とか

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2025/04/17(木) 04:04:11 

    >>2869
    人口の3割しか納税者のうちの何割が年収900万以上?
    それ以下は税金で払った金額より社会的サービスを受けてるからお荷物だよ
    そんなにみんな声高々に言えるように納税してるのかね

    +2

    -4

  • 2880. 匿名 2025/04/17(木) 04:04:14 

    >>2856
    ガルで余裕ある専業は普通にいるけどガルで3号廃止叫んでる層はもれなく全員貧乏だよ

    +6

    -1

  • 2881. 匿名 2025/04/17(木) 04:04:34 

    >>2875
    夫婦共に高収入で納税してる側からしたら、3号が旦那の税金高い!!って文句言ってるのを聞くと??って思うよ

    +4

    -3

  • 2882. 匿名 2025/04/17(木) 04:05:02 

    >>2852
    これはあると思う
    女と結婚する意味はないとかわざわざ女の掲示板に言いにくるような男は一番痛い

    +7

    -0

  • 2883. 匿名 2025/04/17(木) 04:05:15 

    >>2879
    納税していない3号が言う事じゃないでしょ

    +6

    -4

  • 2884. 匿名 2025/04/17(木) 04:05:16 

    >>2865
    実際、統計では住民税を払っている人が未成年を除いた数のうちの約3割。
    ただ、3号(103万円の壁と言われる扶養内パート勤務)の人達の労働者数を合わせると労働者の数だけはもっと多くなる計算。
    お金がある=収入がある、ではなく、他人から雇って貰えたり事業を起こしたりしてある程度の労働力がある人でなければ、日本で普通とされている生活はできなくなるというだけだと思う。
    生命自体は淘汰されないが旅行や習い事などの経験値・居住環境に大きく差が出るだけ。
    最低限必要な医療・食糧には困らないと思う。

    +0

    -0

  • 2885. 匿名 2025/04/17(木) 04:05:33 

    >>1660
    実際今は専業世帯殆どが低収入だよ
    だから簡単に廃止できないんだろうけど

    +17

    -5

  • 2886. 匿名 2025/04/17(木) 04:05:43 

    >>1717
    消費減税とか増税反対派は立憲から出て行けって言ってたよね

    +0

    -0

  • 2887. 匿名 2025/04/17(木) 04:06:06 

    >>2883
    恩恵受けてる貧乏も言うことじゃないでしょう

    +5

    -3

  • 2888. 匿名 2025/04/17(木) 04:07:37 

    >>2874
    それ言うと架空の高所得者出てくるから
    リモートだから自由にコメできるだの自営だから時間に余裕あるだの

    +5

    -0

  • 2889. 匿名 2025/04/17(木) 04:07:46 

    >>2881
    現行の制度なので何とも思いません
    変わったら粛々と従うのみ
    じゃあ納税額の少ない3号の家庭の方にもっともっとおっしゃってくださいませ
    寝ますー

    +2

    -3

  • 2890. 匿名 2025/04/17(木) 04:07:56 

    >>2887
    1円も年金、住民税、健康保険料、介護保険料払ってない3号と1円以上社会保険料払ってる人間がどっちが発言権あると思うの?

    +9

    -5

  • 2891. 匿名 2025/04/17(木) 04:08:03 

    >>6
    ホントだよ💢
    主婦って日本の縁の下の力持ち
    パートで時給で働いてくれるこの層が居るからデパ地下やスーパー、農家さんの手伝い、コンビニみたいな全員正社員を雇う体力のない所はバランス取ってやってる、その分、子育てや介護に時間回したり。それより外国人生保廃止しろ!💢

    +16

    -4

  • 2892. 匿名 2025/04/17(木) 04:08:49 

    >>2851
    いくら高収入でも高額納税してる不公平感は変わらないよ
    なんでうちの家庭で貧困層支えなきゃいけないよ

    実際自分が得する事は小さいことでも得しようとしてる奴ばっかりじゃん
    なんで高額納税者はそんな必要ないってなるわけ?そんなわけないわ

    +5

    -5

  • 2893. 匿名 2025/04/17(木) 04:10:30 

    少額非課税制度(NISA)の成長投資枠で株式取引して配当金月1万円余りが非課税になっている人が多そう。
    本当に枠は「少額」だけど。
    今はトランプ関税発言で日経平均も米国株も大暴落だけど、一般家庭は配当と株主優待を得ていると思う。
    旧NISAの一般枠よりだいぶ使いやすくなったし、リーマンショックの頃は旧NISAすらなく譲渡益に10%課税されていた。
    それを考えると庶民には暮らしやすくなったと思えるかもしれない。

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2025/04/17(木) 04:10:58 

    >>2891
    別に好き好んで最低時給の仕事を選んでくれてるわけじゃないでしょ
    学歴も職歴も無い中年無職だから
    就職もできず働ける仕事が非正規のパートってだけなんだから

    +4

    -5

  • 2895. 匿名 2025/04/17(木) 04:12:50 

    >>2760
    ここで叩いてる奴、今後なんらかの理由で働けなくなった人
    しれっと扶養に入るよw

    人間って立場変わると簡単に変わるよね

    +4

    -3

  • 2896. 匿名 2025/04/17(木) 04:14:17 

    >>2880
    3号廃止って言ってる人達は悲惨な生活してるんだろうね、ほんと哀れだわ
    頭が3号に対する怒りや負の感情で一杯になってるようなのって、他者に怒りが向くから事件起こしかねない

    +3

    -4

  • 2897. 匿名 2025/04/17(木) 04:14:23 

    >>2757
    それなw

    億の金でも動かしてる人なんかなww

    +7

    -5

  • 2898. 匿名 2025/04/17(木) 04:14:35 

    >>2895
    結婚は最大のセーフティネットだって40代の女性が20歳ぐらいの頃から本気で言っていたから、皆頑張って彼氏作って結婚していたんだよね

    +2

    -1

  • 2899. 匿名 2025/04/17(木) 04:14:59 

    >>2892
    なんでうちの家庭で貧困3号層支えなきゃいけないよって共働き夫婦も思ってるよ

    +6

    -1

  • 2900. 匿名 2025/04/17(木) 04:15:14 

    >>2895
    叩いている人、子供部屋おばさんで親の扶養に入っているかも。

    +2

    -1

  • 2901. 匿名 2025/04/17(木) 04:15:53 

    半導体株の信用取引を何回かするだけで一般人でも億のお金を動かしたことになる

    +1

    -1

  • 2902. 匿名 2025/04/17(木) 04:16:21 

    >>2892
    何でって社会保障制度の中に所得再分配機能があるからです
    公民の授業で習ったでしょ?

    嫌なら社会保障制度の整ってない途上国とかに引っ越したらいいんじゃないですか

    +6

    -2

  • 2903. 匿名 2025/04/17(木) 04:16:30 

    >>2757
    3号は兼業より納税してたり労働力提供してたりするのかね?

    +13

    -6

  • 2904. 匿名 2025/04/17(木) 04:17:36 

    >>2895
    もうそんな話ですらなさそう
    若い世代は未婚ばかりでもしもの時に頼る男性すらいないんだから
    しかもその世代の男性はもうすでに男女平等の思考になってるし

    +4

    -0

  • 2905. 匿名 2025/04/17(木) 04:17:37 

    優秀な人材が国外流出していく事の方が少子化より深刻な問題なのでは?

    +1

    -1

  • 2906. 匿名 2025/04/17(木) 04:17:46 

    >>2899
    高収入夫婦なら語ってもいいよ
    まぁ嘘つかれそうだけどね

    +2

    -4

  • 2907. 匿名 2025/04/17(木) 04:17:59 

    >>2885
    実際そうだよね
    専業世帯のほうが世帯年収低いのが現実
    稼げない女は稼げない男と結婚してる
    ガルに多い夫の年収高いから働く必要ないのって人は少数派だよ

    +13

    -9

  • 2908. 匿名 2025/04/17(木) 04:18:17 

    >>4
    3号の年金て雀の涙だよね確か
    横浜で生保15万、医療費諸々無料だから実質20万以上貰いながら売春で逮捕された74歳◯国人売春婦とかに日本人の税金
    払ったり来日6日の◯国人に生保出す関西の役所とか
    そっちを正せ!

    +12

    -3

  • 2909. 匿名 2025/04/17(木) 04:19:28 

    >>2904
    メンタル弱い人も増えてるしね
    ちなみに治る見込みのない精神病って離婚事由として裁判で認められるらしいね
    鬱病で寝たきりになったら結婚しても離婚されるかもしれないって考えると怖いよね
    普通真面目に生活してたらそんな青天の霹靂みたいなことないって思うもんね

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2025/04/17(木) 04:19:56 

    >>2655
    ふ、一部だけみて
    それを全部だと思ってる思考偏った人w
    その歪んだ頭で世界見ても正確に認識出来ないでしょうねw

    +6

    -4

  • 2911. 匿名 2025/04/17(木) 04:20:35 

    >>2906
    自称高収入旦那がいる3号も17000円払えないし、専業家庭は高収入って嘘つかれてる可能性も高いよね

    +8

    -4

  • 2912. 匿名 2025/04/17(木) 04:21:20 

    >>2904
    若い世代は親に頼るんだと思うよ
    就活だって親も会社見学したりするみたいだし

    +0

    -0

  • 2913. 匿名 2025/04/17(木) 04:21:40 

    >>2757
    増税したら一番にぶち切れる癖に3号の話題の時だけ 納税は国民の義務です!キリッ
    だからねwwww

    +12

    -8

  • 2914. 匿名 2025/04/17(木) 04:22:19 

    >>2911
    やっぱ嘘かよwww

    +1

    -1

  • 2915. 匿名 2025/04/17(木) 04:23:49 

    >>2913
    子育て増税も同じ子育て世帯でも共働きワーママは払うけど、3号は払わないしね
    毎年ワーママの社会保険料は増税されるし

    +10

    -5

  • 2916. 匿名 2025/04/17(木) 04:24:27 

    >>2914
    17000円払えない家庭が高収入な訳ないじゃん
    貧困だよ

    +6

    -1

  • 2917. 匿名 2025/04/17(木) 04:25:23 

    >>8
    え?その社会の担い手、優秀な子供を産み育ててくれてるのが主婦でしょw
    塾の送り迎えバランスの取れた冷食じゃない食事、塾に持って行くお弁当とか誰が作ってると?コンビニの食事が増えたから若い人の病気も増えてるんだよ

    +0

    -12

  • 2918. 匿名 2025/04/17(木) 04:27:31 

    >>2916
    話通じないわ
    払えないなんて言ってないのに決めてつけててダメだこりゃ

    +6

    -3

  • 2919. 匿名 2025/04/17(木) 04:27:58 

    >>2915
    じゃあさ、ワーママさんは頭使いなよ
    そんなに社会保険料払いたくないなら専業するか労働時間減らして年収抑えたら良いんだよ?
    フルタイムで働くなら社会保険料引かれるのは当たり前じゃん….

    +8

    -11

  • 2920. 匿名 2025/04/17(木) 04:28:30 

    >>2916
    こんな時間にこんなトピに張り付いてる奴が
    高収入なわけないじゃんwww

    +1

    -4

  • 2921. 匿名 2025/04/17(木) 04:30:32 

    >>2919
    でも専業主婦は嫌なんだって
    損だと分かってるから

    +1

    -1

  • 2922. 匿名 2025/04/17(木) 04:31:26 

    >>2919
    ワーママがみんな3号になって納税しなかったら、福祉やインフラは維持出来るの?
    3号が大事にしてる子供達の将来の社会保険料とかどうでもいい感じ?今の世代の3号が逃げ切れれば、将来の子供達の給料や福祉、インフラなんてどうでもいいと

    +9

    -4

  • 2923. 匿名 2025/04/17(木) 04:32:32 

    >>2814
    ガルどころか世間一般でも家事育児仕事の負担大きいのが不安だって結婚も出産も悩んでる若者多いよ

    +2

    -3

  • 2924. 匿名 2025/04/17(木) 04:32:40 

    >>38
    言い方がマナー違反でしょう

    +2

    -3

  • 2925. 匿名 2025/04/17(木) 04:33:02 

    >>2922
    そんな使命感持ってワーママしてる人なんて居ないよ

    家族とか自分のこと考えて選択してるだけ

    +6

    -6

  • 2926. 匿名 2025/04/17(木) 04:36:27 

    >>2923
    世間一般を縮小したのがガルちゃんなんだと思うよ。
    実際ガルちゃんで言われている事って大抵世間一般でも言われている。
    言われていないのはモーニング娘。の北川莉央の話ぐらい。

    +1

    -2

  • 2927. 匿名 2025/04/17(木) 04:36:36 

    >>2907
    夫の年収高い専業ガル民もあくまでも自称だからね

    +7

    -2

  • 2928. 匿名 2025/04/17(木) 04:36:42 

    >>2925
    3号だけど、ワーママがみんな3号になって納税せずフリーライドしたり働く時間セーブされるとインフラや福祉が維持出来ないと思う。
    うちの子供の小学校の先生だってワーママだし、子供の小児科の先生もワーママだよ
    福祉やインフラを維持出来ないのは困るわ

    +8

    -5

  • 2929. 匿名 2025/04/17(木) 04:39:29 

    >>2909
    そうなんだ
    そしたら治る見込みのない認知症とかも離婚理由として認められるのかな?

    +1

    -0

  • 2930. 匿名 2025/04/17(木) 04:39:38 

    >>2926
    ガルちゃんの常識は世間の非常識という言葉もありますよ

    +2

    -1

  • 2931. 匿名 2025/04/17(木) 04:39:40 

    >>2892
    あなた1円も払ってないじゃん
    それに専業家庭で高収入家庭なんて殆どないよ

    +5

    -2

  • 2932. 匿名 2025/04/17(木) 04:39:50 

    >>2922
    3号って誰が該当するか知ってる?
    3号=生涯3号ではないでしょ
    じゃああなたはさ、そこまで言えるということは日本の未来の為に必死に納税してるってこと?
    実際は煽りたいだけで自分のことしか考えてないんでしょ?
    3号叩きの時だけ綺麗ごと言うのやめなよ、みっともないよ

    +4

    -6

  • 2933. 匿名 2025/04/17(木) 04:41:23 

    >>2920
    こんな時間にコメしてるヤツの旦那が高収入は存在するがこんな時間にコメしてるヤツ本人が高収入なわけないじゃんwww

    +3

    -5

  • 2934. 匿名 2025/04/17(木) 04:41:42 

    >>266
    公民権停止(失笑

    +2

    -0

  • 2935. 匿名 2025/04/17(木) 04:42:19 

    >>8
    弱者男性には氏ねだのなんだの穢多非人みたいな扱いしておきながら、弱者女性には激甘なところはまさにガルちゃんだよね。

    +7

    -0

  • 2936. 匿名 2025/04/17(木) 04:42:29 

    >>2907
    今は世帯主の収入だけ比べても共働き家庭より専業家庭の方が低いんだよね
    今時専業主婦になるのは何か働けない事情がある人が多くてその配偶者が高収入である確率は低いんだろうね

    +8

    -4

  • 2937. 匿名 2025/04/17(木) 04:43:29 

    >>322
    変な宗教やマスゴミの煽りに簡単にハマったりするのもこの層

    +10

    -7

  • 2938. 匿名 2025/04/17(木) 04:43:38 

    >>2932
    自分の子供の世代が社会保険料今以上に増税されるなら、やっぱり嫌だし何とかしたいよ。子供が大人になった時にインフラや福祉が今以上に不便だったら可哀想だし
    今も社会保険料払ってるけど、子供の将来のためなら仕方ないなって思うし。
    でも、3号は自分の子供が社会保険料の金額が多額でもインフラや福祉がどうなっても、自分の世代の3号さえタダ乗りして年金貰えればどうだっていいんでしょ?

    +4

    -7

  • 2939. 匿名 2025/04/17(木) 04:45:11 

    >>1855
    それ小梨が悪いんじゃ?
    小梨老人が搾取しているから値上がる一方

    +1

    -2

  • 2940. 匿名 2025/04/17(木) 04:49:23 

    >>2936
    どこの統計?

    +1

    -4

  • 2941. 匿名 2025/04/17(木) 04:50:15 

    >>2938
    その子供の世代が3号が無くなるときついとは考えられないんだね、色々な考え方が出来ない人なんだね

    こんなところで廃止活動する暇があったらデモやれば?
    あなたと同じような思想の人達と語り合った方が有意義だよ
    ここで3号に怒りをぶつけてもあなたの生活が良くなる訳じゃないし

    +7

    -6

  • 2942. 匿名 2025/04/17(木) 04:55:40 

    >>2936
    厚生労働省が夫の年収が高い程3号の割合高いから高所得優遇制度なんじゃないかってデータ出してるよ

    +2

    -3

  • 2943. 匿名 2025/04/17(木) 04:55:59 

    >>2772
    最初からないよ
    殆どが低収入家庭

    +5

    -1

  • 2944. 匿名 2025/04/17(木) 04:59:41 

    女性の給与水準は男性より一般的に低い。
    その中で夫と妻の年金受給権をそれぞれの収入のみに基づいて計算すれば、女性の側に多くの低年金者が出ることが想定される。
    また現在は離婚時に第3号被保険者の妻は夫の年金の半分の年金権を得ることができるということが法律で定められているが、そのような人が公的年金の適用拡大で自身が第2号被保険者になるとすると、受け取れる年金持分が減少する可能性もある。

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2025/04/17(木) 04:59:54 

    記事見たら低収入で苦しい家が多いから廃止は慎重にって話だよ

    +4

    -0

  • 2946. 匿名 2025/04/17(木) 05:00:12 

    >>2942
    年金部会がグラフ出してるからぐぐってみたら

    +3

    -1

  • 2947. 匿名 2025/04/17(木) 05:00:47 

    ワーママが働いてるからインフラがあるみたいなこと言ってる人いるけど独身こそフルで頑張ってると思うよ
    子供産まないことに関してはここぞとばかりに落としてるのに見事に矛盾してて笑う
    まぁ専業責めてくる独身はキライだけどこういう風に都合良く使われてるときは不憫に感じるわ

    +3

    -3

  • 2948. 匿名 2025/04/17(木) 05:03:22 

    >>2907
    すぐ「専業主婦で良かった〜」とか、「専業主婦だから〜」とかのマウントするけど、
    夫の年収が高いから専業主婦〜とか、夫より稼いでいる正社員〜とか、世の中じゃ、少数派なのにガル民には大量にいるよね。ま、フィクションだろうとなんだろうと書けるから、ね〜

    +4

    -7

  • 2949. 匿名 2025/04/17(木) 05:04:00 

    人生諦めたような人って他人の人生が気になるのね、不安なのかしら
    他人の人生気にするより自分の人生を楽しく生きられたら良いよね

    +3

    -0

  • 2950. 匿名 2025/04/17(木) 05:04:54 

    >>2945
    どこの記事?

    +0

    -1

  • 2951. 匿名 2025/04/17(木) 05:05:25 

    >>8
    やっぱ専業主婦=無能なんだね(笑)

    +14

    -14

  • 2952. 匿名 2025/04/17(木) 05:06:12 

    記事見たら低収入で苦しい家が多いから廃止は慎重にって話だよ

    +5

    -0

  • 2953. 匿名 2025/04/17(木) 05:06:45 

    >>2942
    夫年収1000万から急に3号割合あがってる

    +4

    -6

  • 2954. 匿名 2025/04/17(木) 05:07:34 

    >>2953
    だからそれは全体の何割なの

    +4

    -4

  • 2955. 匿名 2025/04/17(木) 05:08:50 

    >>2907
    ガルで3号廃止を叫んでる層は間違いなく低所得

    +11

    -9

  • 2956. 匿名 2025/04/17(木) 05:09:38 

    >>2952
    どこの記事?

    +0

    -3

  • 2957. 匿名 2025/04/17(木) 05:09:53 

    精神疾患などが原因で会社を辞めて専業主夫になる夫もいる。廃止するのであれば、フルタイムで働くことができない妻(または夫)に対して、保険料の負担を減免する仕組みや補助金、新たな支援策を整備すべきという。

    結局今の専業家庭は社会的弱者が多いから簡単に廃止できないし、廃止するなら他の制度を整える必要があるという話だよね
    記事に出てくる家庭もカツカツでこれ以上の負担は苦しいってよ

    +7

    -3

  • 2958. 匿名 2025/04/17(木) 05:10:09 

    >>8
    家庭におさまるのは良いと思う、旦那の収入を頼りながら幸せな家庭を築けたら一番良い

    問題は結婚すらできなかった非正規弱者女性だよ
    年収も低く、生きづらいのは何も頑張らなかった自分のせいなのに3号に矛先を向ける

    +11

    -11

  • 2959. 匿名 2025/04/17(木) 05:10:13 

    >>2951
    兼業も周りに迷惑しかかけない無能多いからなぁ…

    +11

    -8

  • 2960. 匿名 2025/04/17(木) 05:13:18 

    全体でも都内30代でも専業家庭のボリュームゾーンって年収500万くらいだったよ
    カツカツで月数万の負担も苦しいと思うよ

    +5

    -5

  • 2961. 匿名 2025/04/17(木) 05:13:48 

    >>1161
    さすがにそれは不公平じゃない?

    +1

    -4

  • 2962. 匿名 2025/04/17(木) 05:14:23 

    >>2960
    ソースは?

    +2

    -1

  • 2963. 匿名 2025/04/17(木) 05:15:27 

    >>2071
    夫にもしもの事があった時に多額の預金か生命保険が無ければ
    大学生や高校生の子供が複数重なっていたら大変

    逆に今の若い女性達、結婚家事育児PTA介護親戚付き合い抱えながら男性並みの稼ぎ(仕事)と両立しているなんてすごい…

    そんな友達は公務員くらいだょ

    +4

    -2

  • 2964. 匿名 2025/04/17(木) 05:16:37 

    みんな必死すぎて怖い
    詰む可能性のある死活問題だし
    当然と言えば当然だけど
    男女平等言うだけ言って
    いざ男女平等社会になった時の備えとか何もしてなかったんだろうね

    +6

    -2

  • 2965. 匿名 2025/04/17(木) 05:18:58 

    >>8
    働いていても同僚に迷惑かける無能もいるけどね
    そういう人って、本人気付いていて専業叩いてるんだよね

    +11

    -5

  • 2966. 匿名 2025/04/17(木) 05:19:52 

    >>2964
    災害時の備えより大切だったね

    +4

    -2

  • 2967. 匿名 2025/04/17(木) 05:19:56 

    >>2890
    払ってなくても好きなこと言うよ
    発言権なんか誰も取り決めてないわw

    +3

    -4

  • 2968. 匿名 2025/04/17(木) 05:24:39 

    >>2903
    働いてる、納税してるから何?
    それで何でも盾にできると思ったら大間違いだよ

    +7

    -16

  • 2969. 匿名 2025/04/17(木) 05:24:56 

    >>2916
    貧困専業主婦家庭が増えて社会問題になりつつあるからね

    +3

    -5

  • 2970. 匿名 2025/04/17(木) 05:26:45 

    >>2963
    今って世帯年収低かったら大学生は給付型奨学金出る
    3人目無償化もはじまって3から4人に一人は給付型奨学金受けてることになるって

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2025/04/17(木) 05:27:00 

    廃止しなくていい。女が家庭を守り子育てに介護に忙しい。

    +1

    -8

  • 2972. 匿名 2025/04/17(木) 05:31:47 

    >>2971
    今から手のひら返しても
    もう間に合わないだろうね
    20年遅かった

    +1

    -0

  • 2973. 匿名 2025/04/17(木) 05:36:20 

    >>2964
    でも有名企業で男女不平等が明るみに出た会社あったよね?
    有能な女性が潰されるのは社会の損失だと思った

    +3

    -1

  • 2974. 匿名 2025/04/17(木) 05:36:47 

    >>2
    専業なのかな?
    ずるいという表現がおかしいだけで、普通に考えて納めてもいない年金を支給される制度がおかしいといっているんだよ。
    時代が変わってるんだから、法律も変えるべきで、変える理由を考えたとき全くおかしい話じゃなく当たり前の話。納めてないから受け取れないは正論でしょ。これからは専業で納めないなら、個人で貯蓄してがんばれよってことだよ。
    専業はそこに異論あるの?あるならそれこそ図々しい。

    +21

    -13

  • 2975. 匿名 2025/04/17(木) 05:37:02 

    >>2953
    「夫の雇用者所得の分布を、妻が第3号被保険者である場合と第2号被保険者とで比較すると、全体として、妻が第3号被保険者の夫の方が高い傾向にある。特に夫の雇用者所得が1000万円以上の割合が高い。」(厚生労働省のデータより)


    +4

    -3

  • 2976. 匿名 2025/04/17(木) 05:38:58 

    払ってないのに貰えるならその財源足りなくなるじゃんっては思う
    もうそんな時代じゃないよね

    +8

    -2

  • 2977. 匿名 2025/04/17(木) 05:39:52 

    クソ3号に餌与えるな!

    +5

    -3

  • 2978. 匿名 2025/04/17(木) 05:40:47 

    何も頑張らなかった人ほど主婦を叩くよね
    その熱意を自分の人生に注いだら良いのに

    +6

    -9

  • 2979. 匿名 2025/04/17(木) 05:44:15 

    こんなところにコメントする男気持ち悪いよ
    拗らせちゃったんだね、同性に相手にされないような男もまた哀れね

    +3

    -3

  • 2980. 匿名 2025/04/17(木) 05:45:05 

    >>2491
    義親の介護もするつもり?

    +2

    -0

  • 2981. 匿名 2025/04/17(木) 05:46:42 

    >>2976
    管理してた人が無駄遣いしたのが原因。つまり時代関係ない。

    +2

    -3

  • 2982. 匿名 2025/04/17(木) 05:46:50 

    >>2978
    仕方ないよ
    怠け者同士なのに差ができたんだから
    昭和生まれの怠け者は専業主婦になれて
    平成生まれの怠け者は許されず働かざるを得ない
    なんて納得できないだろうし

    +4

    -3

  • 2983. 匿名 2025/04/17(木) 05:47:19 

    >>2957
    ほーん。で?って感じだよ。
    じゃあ、独身で体壊してパートで年金払うのも苦しいけど払わざるを得ない人とかどうなんの?
    それでも払ってる人はいるんだよ、実際。
    そういう家庭を考えるべきってのはおかしいわけで、カツカツだからなんなん?
    それこそ不平等。結婚してどちらかが鬱とか理由になんなくない?
    ただ、そういう人がいるから、生活保護があるんじゃないの?すでに整備されてるよ。
    見直さなきゃいけないのは生産性もない外国人の生活保護。

    +9

    -0

  • 2984. 匿名 2025/04/17(木) 05:47:27 

    >>375
    払ってるの旦那さんだから

    +10

    -3

  • 2985. 匿名 2025/04/17(木) 05:47:47 

    >>1416
    事情がある方は 三号のままで良いと思います
    その線引きが難しいですね

    +40

    -3

  • 2986. 匿名 2025/04/17(木) 05:48:15 

    >>2982
    どの目線で話してる?
    時代関係なく普通の男女は結婚してますよ

    +4

    -1

  • 2987. 匿名 2025/04/17(木) 05:48:39 

    対立煽るトピにのせられないようにしてね

    +3

    -2

  • 2988. 匿名 2025/04/17(木) 05:48:43 

    俺のインスピによる私見なんだが、快活クラブの無料朝食パンは一日3往復三枚
    まで行けそう#種有りパン

    +0

    -4

  • 2989. 匿名 2025/04/17(木) 05:51:32 

    >>736
    本当にね。コロナ予備費12兆円も9割使途不明で追えないとか絶対政治屋どもとその家族友達の懐に入ってるのに。

    +10

    -0

  • 2990. 匿名 2025/04/17(木) 05:52:21 

    >>1874
    旦那は自分の分の年金掛け金しか
    払ってないでしょ。。
    ほんと世間知らずで呆れる。
    ちゃんと学校卒業しました?

    +5

    -0

  • 2991. 匿名 2025/04/17(木) 05:52:31 

    >>2986
    その普通が男女平等で変わったんでしょ

    昔は強者男性×弱者女性の専業主婦婚が普通だった
    しかも20代で多くの人が結婚してたから既婚が普通

    今は強者男性×強者女性の共働き婚が普通になった
    しかも20代の多くが結婚してないから未婚が普通

    だから逃げ婚できない弱者女性が暴れてるんでしょ
    昔みたいに弱者女性が今も逃げ婚できてるなら3号に反対しないよ
    自分が損するだけなんだから

    +7

    -5

  • 2992. 匿名 2025/04/17(木) 05:53:36 

    >>2975
    400万〜600万が1番高そうに見えますけど?

    第3号被保険者制度について
    第3号被保険者制度についてwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/001174760.pdf

    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +3

    -2

  • 2993. 匿名 2025/04/17(木) 05:53:45 

    >>7
    今はね。感謝しといてね。
    この問題は必ず3号廃止になるから、それまでは感謝し続けて、法が変わったら、髪振り乱して働いて納めるように。
    頑張れよ👍️

    +16

    -17

  • 2994. 匿名 2025/04/17(木) 05:55:27 

    >>9
    子供育てるのにいくらかかると思う?
    その子供が大人になって働いて、今の私たちを税金で養うんだよ。
    子育てで働けないのに3号廃止するなら、子無し税、未婚税取ればいい。

    +12

    -10

  • 2995. 匿名 2025/04/17(木) 05:56:05 

    >>2936
    threads見ると、社会不安障害っぽい感じで働けなくて専業やってる人が多い印象
    弱者嫁の旦那が稼ぎが良いわけない

    +6

    -0

  • 2996. 匿名 2025/04/17(木) 05:56:50 

    >>937
    サラリーマンに結婚した方が得だと思わせるためじゃないのこれ
    一人口は食えぬが二人口は食えるってことでしょ

    +3

    -0

  • 2997. 匿名 2025/04/17(木) 05:57:59 

    >>2991
    逃げ婚できない弱者女性が何叫んでも「でもそれってあなたが悪いんじゃん….」で終わるけどね

    だってある程度の条件の好きな人と結婚したいんでしょ、でもそれが叶わなかった
    じゃあ理想を下げるか生涯生きて行く為の収入を自分で稼ぐ術を身につけるしかないのに
    苦労してる3号を憎むようになっちゃうのかな

    +5

    -0

  • 2998. 匿名 2025/04/17(木) 05:59:07 

    >>2993
    一種のギャンブルだよね
    逃げ切れればラッキーだけど
    逃げ切れなければ高齢無職の就活は地獄

    今はリスク緩和で働きだす主婦も多いけど
    それすらせず「逃げ切れる」に全賭けはある意味すごい

    +3

    -1

  • 2999. 匿名 2025/04/17(木) 06:00:44 

    >>434
    横なんだけど転勤制度がもう時代に合ってない気がする
    あんなのどっちかは専業かパートじゃないとついていけないし家庭が成り立たない

    +22

    -0

  • 3000. 匿名 2025/04/17(木) 06:00:59 

    >>2994
    扶養控除がない子なしや独身は実質多く税金払ってるんだけど、それすら知らない人って無職かパートだよね?
    もう少し税金勉強したらどーだい

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。