
希望者の半数以上に高校奨学金を支給できない…資金不足のあしなが育英会、募金に臨む奨学生は訴える「進学を諦めないで」高校授業料が無償化されてもあふれる悲痛な声
107コメント2025/04/27(日) 07:32
-
1. 匿名 2025/04/16(水) 16:58:59
出典:static.sanyonews.jp
希望者の半数以上に高校奨学金を支給できない…資金不足のあしなが育英会、募金に臨む奨学生は訴える「進学を諦めないで」 可処分所得は平均の半分未満、高校授業料が無償化されてもあふれる悲痛な声(47NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp病気や災害、自殺で親を亡くした子ども、障害などで親が働けない子どもたちを支援する「あしなが育英会」が資金不足に陥っている。
国の調査では、2022年の可処分所得の全世帯平均は405万8千円となっており、比較すると4割ほど。全母子世帯平均と比較しても低いとの結果だった。
そうしたことを反映して、アンケートの自由記述には保護者の悲痛な声があふれた。
「昇給と物価上昇が比例していない。どんどん苦しくなっているのに将来の不安要素は増す一方です。食費も減らしたいが、食べ盛りの子どもはいるし、親も健康でいるためにはしっかり食べておかないといけないし。工夫しても物価上昇には勝てません」(東京都・50代の父親)
こうした状況にあっても、奨学金をもらえた世帯は、経済的にも精神面でも少しは負担が軽減されているだろう。より深刻なのは、同様の状況にありながら、奨学金をもらえない高校生が大勢いることだ。
近年の物価高を反映してか、奨学金の希望者は年々増え、2024年度は過去最多の3487人が申請した。しかし、給付できたのは1538人。採用率は過去最低の44・1%になってしまった。
4月に大学3年生になった金井優佳さんは、街頭に立つ奨学生の一人。父親が難病となりフルタイムで働くことが難しかったため、高校生の時からあしなが育英会の奨学金を利用している。
「私と同じように親を亡くした子どもたち、親に障害がある家庭の子どもたちに進学を諦めてほしくない。この活動に、私は大学生活の全てをささげる覚悟で取り組んでいます」+11
-40
-
2. 匿名 2025/04/16(水) 16:59:58
まずは海外への寄付をやめましょう+299
-1
-
3. 匿名 2025/04/16(水) 17:00:26
政府!!!外国人よりこっちでしょ+257
-6
-
4. 匿名 2025/04/16(水) 17:00:55
自民党のせい+69
-13
-
5. 匿名 2025/04/16(水) 17:01:19
高校無償化なんじゃないの?+114
-1
-
6. 匿名 2025/04/16(水) 17:01:36
親のいない日本人の子供を救うための税金はいい
不法入国、生活保護の外国人を追い出せ!+180
-2
-
7. 匿名 2025/04/16(水) 17:01:44
全員が街頭に立つ時間分、バイトしたほうが良くない?+132
-15
-
8. 匿名 2025/04/16(水) 17:01:46
親が難病はハードモードだけど、障害なら障害者年金出るよね?
無償化あるし、公立の倍率低くなってるから狙い目だし、本人がバイトすれば卒業できそうだけど。+101
-5
-
9. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:00
外国人の子供を手厚くするんですね+48
-0
-
10. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:07
政府は外国にばらまく前に国内に目を向けろ+59
-0
-
11. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:19
健康な人間ですら庶民は自分が生きるのに精一杯の世の中にされたからな
こうしたところへの手当はしにくくなるよ
酷い政治だね+62
-0
-
12. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:22
人生諦めも肝心
金が無いのも自己責任+15
-21
-
13. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:40
国費留学生も止めたら良いのに+50
-3
-
14. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:48
中華の留学生に毎月お金あげ続けるのやめてこの子達を支援して欲しい+150
-4
-
15. 匿名 2025/04/16(水) 17:03:07
>>4
どこにいれたら
この子達のためになるの?
教えてー+10
-2
-
16. 匿名 2025/04/16(水) 17:03:34
え、これって高校に必要なお金ってこと?
親が働けなくて高校にいくためのお金もないなら最悪生保という手があるとおもうんだけど、それは無理なの?
生保の対象にはギリならなくて、高校行くのが厳しいって微妙なラインの人達が困ってるってこと??+34
-3
-
17. 匿名 2025/04/16(水) 17:04:25
>>3
留学生に配ってる学費と生活費、非課税世帯に当たるねって給付してる給付金、全部日本人学生に使えばいいのに。
使えばいいというか使わない意味がわからない。
+36
-6
-
18. 匿名 2025/04/16(水) 17:04:52
無知でごめんだけど、あしなが育英会って街角の募金活動でまかなってるの?
うちの近所では見かけたことないんだけど+0
-6
-
19. 匿名 2025/04/16(水) 17:04:59
無償化なのになぜ?+10
-3
-
20. 匿名 2025/04/16(水) 17:05:04
高校無償化だからそんなにお金かからないんじゃないの?それに公立に行けば良いだけじゃないの?+42
-2
-
21. 匿名 2025/04/16(水) 17:06:05
>>15
自民党以外だね
あとは自民党が本気出すまで待つか
何十年もまだ本気出してないだけって言い続けてるけど+6
-2
-
22. 匿名 2025/04/16(水) 17:06:09
>>12
うーん、頑張ってる親御さんでも途中で事故とか病気みたいなアクシデントでどうしようもなくなることもあるからな。
留学したいとか音大行きたいとかならまだしも、将来食っていくためなら…とは思う。+19
-0
-
23. 匿名 2025/04/16(水) 17:06:16
色んなとこ寄付して来たけど、今は生きるので精一杯です。+8
-0
-
24. 匿名 2025/04/16(水) 17:06:25
>>1
金がなきゃ自衛隊の学校にでも行けばいいじゃん+22
-3
-
25. 匿名 2025/04/16(水) 17:06:59
>>16
私もそれ思った
昔は生保は高校行けなかったけど、今はちゃんと行ける
ただし修学旅行費だけ出ないけど+6
-2
-
26. 匿名 2025/04/16(水) 17:07:07
インフルエンサーとコラボしようぜっ+0
-2
-
27. 匿名 2025/04/16(水) 17:07:23
子供家庭庁の予算を回したら子供で助かる人は多いはず。+11
-0
-
28. 匿名 2025/04/16(水) 17:07:46
>>15
そんな党はない。野党だから色々いうだけでどこがなっても同じ+7
-1
-
29. 匿名 2025/04/16(水) 17:08:33
>>3
選挙で政府に仕返しするしかない。私らに許される手段は選挙での意思表示だ。+10
-0
-
31. 匿名 2025/04/16(水) 17:08:41
>>16
奨学金貰えない層がどんな層か分からないから何とも言えないよね。
どれだけ困ってるかこの記事だけじゃわからないもん。ひょっとしたら全然何とかなるのに取り敢えず申請してるパターンもあるのかなとか低所得なら他にも補助あるんじゃとかね。+14
-1
-
32. 匿名 2025/04/16(水) 17:09:32
>>25
そうだよね?今生保家庭の高校生もいるから、親がいなくて収入がなくて高校に行けない、そこに行政の金銭的支援が入らないなんてあるの?って思って
少し寄付したい気持ちもあるんだけど、なんで無理なのかよくわからなくて+9
-1
-
33. 匿名 2025/04/16(水) 17:11:55
>>5
無償化ていうのは学費部分だけだからね
名称変えないといつまでも勘違いが起こるわ+38
-5
-
34. 匿名 2025/04/16(水) 17:11:55
地元でやってるあしなが育英会の募金活動でふざけた態度を取られたことが何度あったからそれからは絶対に募金したくない+9
-0
-
35. 匿名 2025/04/16(水) 17:12:18
遺児で親の所得が低ければ、高校授業料無償化の対象だよね
今ってその手の支援で高校までは出られるような制度になってるはず
+8
-1
-
36. 匿名 2025/04/16(水) 17:12:35
高校授業料の無償化が進んでも、それ以外に教科書代や交通費、部活動と出費はかさむ。
これ月3万下りるらしいけど、お昼ご飯代や学校遠かったら定期代も厳しいのかね+5
-2
-
37. 匿名 2025/04/16(水) 17:12:47
>>12
あしなが育英会は遺児だよね?
気の毒ではある+10
-1
-
38. 匿名 2025/04/16(水) 17:13:07
>>15
あしなが育英会に直接寄付するのが確実だと思う。+6
-2
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 17:13:39
親は楽になっても子供は15歳から借金を背負わされる。この制度を使う時って親の収支をちゃんと見てるのかなぁ+2
-3
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 17:14:46
>>22
ほとんどの私立高校や大学では、親の病気や死亡で年収が途絶えたり前年より激減したりした学生の学費の軽減措置や奨学金制度があるよ、退学しなくても済むように
政府より、よっぽど良心的だよ+14
-1
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 17:15:44
>>39
あしなが育英会って親が亡くなったか病気で働けない人だけの奨学金じゃないの?+10
-1
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 17:15:50
アフリカにお金出すのやめたら?
まずそこからでしょ
やることやってからお金ないって言ってくれない?+16
-0
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 17:16:31
高校奨学金は所属した剣道部の道具や教材の購入などに当てた。教員を目指して大学に進学した金井さんは「毎月の奨学金がなければ、友人と部活動に打ち込むことも、大学に通い将来の夢に向かって頑張ることもできなかったと思います」と振り返る。
だからこそ、記者会見でこう訴えた。
私親が出してくれなかったから部活ない日とかバイトして遠征費とかに充てたよ
バイトしたら生活保護から差っ引かれたりするから出来ないとか?バイトしても生活費になるから無理とか?
+4
-0
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 17:16:50
もちろん国のやりくりももう少し上手くやって欲しいけど借りても返さない層もいたりするからなあ
返さない代わりに何年働くって約束の奨学金も約束通りしない人もいたりするしなかなか難しい制度になってきてるかもね+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/16(水) 17:17:13
定時制高校卒
昼間働いて夜に高校通ってる子しかいなかった
離島出身で島に高校がないけど親にお金が無い子は
工場の寮に住んで夜学校に通ってた
親と一緒に住んでるけど生活費出してるから
学費の数千円きついって言ってる子もいたなぁ
20年前の話だけど今はもう定時制無いんだっけ
同じ苦労を今の子にして欲しいとは思わないけど
なんか奨学金借りる事へのハードル低くなってない?+8
-0
-
46. 匿名 2025/04/16(水) 17:17:38
>>33
しかもその授業料は先に支払って、あとから補助金がもらえるシステムだからね
その先払いのお金に困ってるんだよ+4
-5
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 17:17:46
>>5
>高校授業料の無償化が進んでも、それ以外に教科書代や交通費、部活動と出費はかさむ。+17
-1
-
48. 匿名 2025/04/16(水) 17:19:24
あしなが育英会ってさ
寄付の半分はなぜかアフリカに送ってるし
千代田区に事務所を構えたり人件費にも相当使ってる
更に一昨年くらいから高校生は返済無しのみに制度が変わったんだよね(月額も増えた)
そりゃ希望者増えるわな+30
-0
-
49. 匿名 2025/04/16(水) 17:19:44
>>20
さすがに制服や修学旅行のお金すら出せないなら義務教育じゃないんだから通信にして働きながら学べば?と思う
なんでもタダに縋るのおかしい+30
-1
-
50. 匿名 2025/04/16(水) 17:20:01
>>14
本当に。しかもあの人たちちゃっかり仕事して儲けてるけど所得税引かれないし。
どうして政治家は媚中ばっかりなんだろう。よっぽど良いものでも貰ってるんだろうか?+12
-0
-
51. 匿名 2025/04/16(水) 17:20:14
>>45
埼玉県だけど、定時制高校あるよ
高校入試全落ちの生徒が多いと聞いた
頑張ってほしいね+1
-1
-
52. 匿名 2025/04/16(水) 17:21:26
>>22
任意保険ってそういう可能性に備えるためにあるんじゃないの?
まともな感覚があるなら子供がうまれたときに考えるよ
生まれて15年経てば高校入学、18年経てば大学入学、ってのはもう何十年も変わってないんだから+2
-0
-
53. 匿名 2025/04/16(水) 17:21:45
>>48
ソースはこれ
>公立高校の生徒には昨年度まで、月2万円の給付と月2万5千円の貸与をしてきた。しかし「高校進学を諦める生徒をなくすため、高校生への給付をより充実させたい」との狙いで、今年度から高校生は月3万円の給付のみに変更した。
+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/16(水) 17:21:59
>>41
親が障害か親が亡くなった子が対象だけど、そんな大変な境遇の子が15歳から借金を背負うのは可哀想でしょ+1
-7
-
55. 匿名 2025/04/16(水) 17:22:58
あしながは他の奨学金とは少し条件が違うし高校だと行かせてあげて、って気持ちにはなっちゃう
ただ悪いけど最低限の学費や教材費以外の部活やら通学費とかはバイトや通学方法検討するとかはやってもいいのでは?と思うのは冷たいのかな?
今どき共働きでも困窮してる家庭も結構あると思うし
景気はとにかくあげて欲しい!+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/16(水) 17:25:15
>>54
よこですが
今のあしながは高校生は給付型しかないです+16
-0
-
57. 匿名 2025/04/16(水) 17:25:19
ウクライナ人学生をまだ何千人入れるとかだよね?
撤回してください
あと秋篠宮んちの馬鹿息子の警備費よ
学習院にいけよ!裏口してまであんな遠いところに、、+11
-3
-
58. 匿名 2025/04/16(水) 17:26:35
>>1
すごい努力するとか、すごい頭良いとかなら、金出しても良いんじゃない。
え?勉強苦手で、努力もしないの?
働いて貯金貯めなさい。
+10
-0
-
59. 匿名 2025/04/16(水) 17:35:50
高校は義務教育じゃないんだから働けや!+1
-2
-
60. 匿名 2025/04/16(水) 17:36:01
>>24
はぁ?+1
-2
-
61. 匿名 2025/04/16(水) 17:38:26
>>36
そのくらいは片親でも払えるよね?
公立に行けば本人もバイトだって出来るんだし
そもそも交通遺児って生命保険金や事故なら任意保険のお金とか有るでしょ?
制服代や教科書代とかにも困るって何故?
それはそれでキープして騒いで貰えるなら貰いたいって事?+2
-4
-
62. 匿名 2025/04/16(水) 17:39:08
父親に何かあって場合を想定して母親がきちんと働いていたりガッツリ貯金しとけばよかったでしょ
なんでリスクヘッジを怠った家庭に援助せねばならないかまるでわからない
女性にも高い教育が用意されてるのにそれを活用しなかったせい
その自覚なく学ばれてもどうせ無駄にするでしょ、教育を
意味ない援助だよ+1
-7
-
63. 匿名 2025/04/16(水) 17:40:51
>>2
あしなが育英会はアフリカ支援してますからね。。+32
-0
-
64. 匿名 2025/04/16(水) 17:41:59
公立の定時制とか通信制なら働きながらでも行けるよ
授業料はほとんどただだと思う+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/16(水) 17:43:31
>>63
奨学金として使ってるのは半分だけ
残りはアフリカ支援と運営資金だもんね
配分がおかしい+39
-0
-
66. 匿名 2025/04/16(水) 17:52:32
>>48
前に理事が結構な給料貰ってると出てて、バカらしくなった。
それもかなりのじいさんが。結局天下り先かとおもった。+20
-0
-
67. 匿名 2025/04/16(水) 17:55:37
>>46
授業料は学校によるけど、ほぼ学校に支払われてからの差額払いだよ
だけど、高校に通うには教科書代とかタブレット代とかとにかくお金ばかりとぶよね+2
-1
-
68. 匿名 2025/04/16(水) 18:04:41
>>52
親戚が使い込んだ話がちらほらあるやん+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/16(水) 18:05:16
白金に不動産のある子がこれもらってた
親がいないか難病とかなのは可哀想だけど私立行ってゆとりある暮らししてたよ+7
-0
-
70. 匿名 2025/04/16(水) 18:08:47
>>47
交通費掛からない近場に行く、金ないんだから部活動じゃなくバイトするじゃダメなの?+13
-3
-
71. 匿名 2025/04/16(水) 18:09:52
>>50
媚中は日本国籍無くして中国に送ればいいよね。+4
-0
-
72. 匿名 2025/04/16(水) 18:14:20
>>1
自分はバイトして学費を捻出したよ?
奨学金もらうなら働けよって思う+5
-1
-
73. 匿名 2025/04/16(水) 18:18:04
通信制高校行きながら働けばいいのに。
+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/16(水) 18:35:39
>>1
氷河期世代の給料上げないと。+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/16(水) 18:35:49
>>7
全日制じゃないとダメなの?って思った。
義務教育じゃないんだから、働きつつ通信や定時制等の公立に通えばだいぶ負担も少ないんじゃない?+11
-5
-
76. 匿名 2025/04/16(水) 18:43:33
>>14
がるちゃんの正社員なのに低賃金って言ってる人の月給より多く支払われてるよね
バイトしても税金引かれないし特典いっぱい
一生懸命正社員で働いてもこれより低いなんてもっと怒った方がいいし、こういう学生さんの親ももっと怒った方がいいよ+10
-1
-
77. 匿名 2025/04/16(水) 18:51:17
>>53
今時高校進学諦める子なんているの?
お金はあっても行きたくなくて通信制にする子も多いのに。+6
-1
-
78. 匿名 2025/04/16(水) 18:56:11
>>1
街頭に立つ時間があるならバイトした方が効率良いのでは。
+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/16(水) 19:12:42
>>1
国は中国人のためにお金を使うのをやめる
あしなが育英会はアフリカ人のためにお金使うのを止める
あっちもこっちも
なんで日本の学生をイジメるの?
悲しくなるよ
+11
-0
-
80. 匿名 2025/04/16(水) 19:16:18
>>47
その辺も含めての無償化対象だと思ってた
入学金や制服代は無償対象なの?
無知ですまぬ+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/16(水) 19:17:08
>>3
あしなが、数年前から海外の人にお金が流れてるって知って、応援やめた。
なんで日本人のために使って欲しい。
海外に援助したい人はユニセフとかに募金してるんだから、あしながは日本だけにして欲しかった。+16
-0
-
82. 匿名 2025/04/16(水) 19:23:01
>>61
いま共働きで離婚も多いから、片親で支払ってる家も多そうだよね
それに今、大学生くらいなら学資保険も手厚かったはず
高卒で就職しないくらいだから貯金はあるんだろうな+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/16(水) 19:28:16
>>70
近場に高校ない子もいる。+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 19:33:21
うちの兄がお世話になりました
全額返済したようです+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/16(水) 19:37:41
>>75
数年前のニュース特集でやってたから、うろ覚えなんだけど
年々、定時制が減少してて近所の定時制に受験しようとした矢先に廃校が決定した
だから、別の定時制を受けようにも県外にしか無いから、仕方なしに全日制の高校を受験したんだってさ
だから多分、通信制にしろ定時制にしろ違う問題が浮上してるんだと思う+3
-1
-
86. 匿名 2025/04/16(水) 19:38:30
>>1
あしなが育英会
昔は募金していたけど、アフリカへ半分行くかと思うと辞めた。
広告料や人件費も募金から賄うよね
根本の制度を変えない限り寄付は辞めた。
3万の給付だっけ?
申し訳ないけど高校無償化の今、公立高校行って週1バイトすれば賄える。
+10
-0
-
87. 匿名 2025/04/16(水) 19:41:16
>>33
ほんと、高校授業料の無償化とかにしないと勘違いされるよね。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/16(水) 19:45:36
>>4
日本の政党のほとんど帰化人だらけ
安倍さん居たから自民がマシだったけど今は最悪+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/16(水) 19:47:18
>>46
子ども2人違う学校通ってたからわかるけど、
あとで先払いであとで返金がある学校、補助金と相殺してくれる学校と対応が様々で入学してからでないとわからないからね。
友人のところも先払いであとで返金スタイル。
そこは体壊して仕事辞めてたから困ってたよ。+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/16(水) 19:50:58
>>80
入学金も制服も教科書も無償対象外だよ。
純粋に授業料のみが対象。
施設維持費なんかも対象外。+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/16(水) 20:45:28
学費を親がだしてて、一人暮らしもさせてもらってるのに奨学金をブランド服靴鞄やスキンケア〜コスメをデパコスで揃えて買う、エステ脱毛十分にするためにつかってる女の子いた(自分で言ってた)
バイトとかサークルもしてなくて授業終わると男遊び三昧で、就職したくないから院に進学、ついでに留学♪とも言ってた
あしながじゃないかもしれないけど、資金不足ならただ普通に勉強したい子に代わってあげてほしい
可愛い女の子だったから教授たちもメロメロだったし、大学紹介の写真映えもするし大学的にはありがたい子なんだろうな〜とは思ってたけどね…+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 20:51:45
>>1
金井さん、募金に立たないでバイトして募金箱に入れたほうが効率いい。でもこれいうとマイナスボタン押されるだけだよね。+4
-0
-
93. 匿名 2025/04/16(水) 20:55:41
15歳のとき父親がガンで亡くなって今は廃止された日本育英会に助けてもらったよ
だからこういうニュースを聞くと胸が痛い
あしながは自死でお父さんを亡くして困窮している子も多いとか+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/16(水) 20:57:52
>>63
アフリカへの支援って、40代の私が子供の頃からずっとやり続けて、状況が全く改善されてないってことは、お金渡すっていう支援の仕方が根本的に間違ってるんだと思う。+22
-0
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 21:10:00
>>5
学費はね。
制服とか教科書すら払えない人達がいるんだろうけど、そこまでいくなら働くしないわって思うが、夜間なんて殆ど消滅したようなもんだからね+4
-0
-
96. 匿名 2025/04/16(水) 21:51:55
>>37
13の時父が逝った
もう普通じゃないんだ と思って生きてた中高生だった
ないものはないよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/16(水) 21:55:20
私の父がさ
4歳の時に父と死別して奨学金と家庭教師のバイトで何とか大学に行った人
だから街中での寄付も数万、更に毎月2万寄付もしてたけど
晩年はあしなが育英会の実態を知って自治体のふるさと納税寄付に切り替えてたよ+4
-0
-
98. 匿名 2025/04/16(水) 22:18:56
行くのが普通ではない
だからこそ感謝して勉強頑張ってほしい
それが本人の未来にとってもためになる+0
-1
-
99. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:36
>>5
うちの子公立高校で初年度、制服5万、教科書5万、iPad5万、設備費とか保護者会費で8万
あと定期代、靴とかカバンも新しく買ったし全部で30万くらいかな
毎年かかるのは教科書設備費保護者会費で8万くらい
修学旅行10万
公立高校は安くてありがたいよ+5
-0
-
100. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:29
>>1
中国人留学生たちに与える奨学金を日本人の学生に充てたらいいのでは?+0
-1
-
101. 匿名 2025/04/17(木) 00:48:36
街歩いてる人なんて、親なしの子より金ないと思う
クレクレしてるだけで何でも出来て羨ましいけど+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/17(木) 07:31:59
>>30
そんなこと書くなら、ソース、出典示して下さい。どこ情報ですか?
+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:48
>>7
知ってもらうのは大事だからかな?募金よりチラシとかの方がいいかもだけど。
でも、大学生が「海外に学校を建てたい」って駅前で集団で募金活動してるのは、その分全員働いた方がお金貯まるよって思うけど。働く人のお金狙いなのかオフィス街にいるんだよね。+0
-1
-
104. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:36
>>91
???「奨学金を借りて投資に回すのが金融リテラシー持った賢い人間なんでw」+0
-1
-
105. 匿名 2025/04/17(木) 10:04:11
ここのACのCMで言ってること、
まったく賛同できない。
なぜ支援して元気を貰わなきゃいけないの?
考え方がいろいろ間違ってると思う。+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/17(木) 14:25:28 ID:RHinNgGuZ2
>>33
全然
無償じゃないよ+0
-1
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 07:32:54
街頭募金活動している高校生が、地元ではお金持ちの子が行く私立の学生がやってるから見る度にモヤモヤする。
親を亡くした子のために、とか言われてもあなた達は親から何不自由なく与えられた生活してるから本当に生活困っている人の気持ちなんて理解できないでしょ。と冷めた目で見てしまう。
制服見たら金持ち私立の学生ってわかるから矛盾を感じる。中学受験でしか入れない学校だから金持ちは確定してる。
彼等にとってはボランティア活動で良いことしたと思っているかもしれないけど、金持ちのボンボンが募金活動してもね、見る方はモヤモヤする。
なぜか公立高校の学生は募金活動やっている所を見たことがないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する