ガールズちゃんねる

「飲む」から「食べる」ものになった抹茶、スイーツ人気で世界的ブーム…転売目的の買い占め横行も

178コメント2025/04/21(月) 08:18

  • 1. 匿名 2025/04/16(水) 00:40:51 


    「飲む」から「食べる」ものになった抹茶、スイーツ人気で世界的ブーム…転売目的の買い占め横行も : 読売新聞
    「飲む」から「食べる」ものになった抹茶、スイーツ人気で世界的ブーム…転売目的の買い占め横行も : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     5月1日は八十八夜で、初夏の青空に新茶の緑、女性の 茜あかね だすきが典型的な茶摘みのイメージだ。ところが、これからは黒いシートで覆われた茶畑が多くなるかもしれない。栽培しているのは、日光を遮る必要がある抹茶の原料「てん茶」。背景には世界的な抹茶ブームがある。


    産地はブームを歓迎しつつ、過熱する人気に懸念を示す。「ネットで3倍の価格を確認したが打つ手がない」。ある茶業関係者は頭を抱える。転売とみられる抹茶の買い占めが横行し、販売数を制限した。それでも毎日買いに来る人がおり、粗悪品も出回っているという。

    杉本宏・京都芸術大日本庭園研究部門長(68)は「産地の願いは、スイーツを食べた若者や子どもが大人になって抹茶を飲んでくれること。産地が培ってきた抹茶のイメージを壊さないでほしい」と願う。

    +41

    -15

  • 2. 匿名 2025/04/16(水) 00:41:33 

    ハーゲンダッツの抹茶うますぎ🥺

    +89

    -23

  • 3. 匿名 2025/04/16(水) 00:41:55 

    また転売か

    +149

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/16(水) 00:41:58 

    抹茶スイーツ大好き

    +64

    -14

  • 5. 匿名 2025/04/16(水) 00:41:58 

    >>1
    たまに変わり種的な感じで飲む・食べるくらいだけど、
    苦すぎてしょっちゅうは飲みたくないけどなあ

    +10

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/16(水) 00:41:59 

    批判覚悟で、わたしは抹茶あんまり好きちゃうねん。お茶屋の娘より。

    +101

    -34

  • 7. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:01 

    京都のお土産屋やドラッグストアは抹茶のキットカットがたくさん置いてる

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:02 

    私はカレーも飲み物

    +5

    -8

  • 9. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:15 

    ミスド食べた人いる?

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:20 

    抹茶味美味しいもんね
    飲むお抹茶も好きだけど、自分でたてるとなるとなかなかね

    +40

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:23 

    こんなとこでも転売ヤーいるのか

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:26 

    抹茶って蚕のうんこでしょ確か?

    +2

    -50

  • 13. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:26 

    アメリカは高くなるね

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:44 

    ほうじ茶スイーツはまだ目をつけられてないかな?

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/16(水) 00:43:11 

    京都の茶の菓美味しい

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/16(水) 00:43:15 

    >>1
    世界的にブームになんてなってなくない?
    インバウンドがせっかく日本に来たから、
    日本特有のものを一回は飲んでおくか、くらいでしょ

    +13

    -24

  • 17. 匿名 2025/04/16(水) 00:43:24 

    こういう時のマイナンバー
    購入時はマイナンバー義務付けすればいいよ

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/16(水) 00:44:11 

    >>1
    そもそも本当の抹茶なんて、
    京都のお寺くらいでしか飲んだことないけど、
    そこらの街で普通に飲めるもんなの?甘味処とかにあるの?

    +1

    -17

  • 19. 匿名 2025/04/16(水) 00:44:13 

    抹茶味は苦手。お抹茶は好き。何で外国人が抹茶、抹茶!っていうのか理解できない。

    +48

    -15

  • 20. 匿名 2025/04/16(水) 00:44:38 

    夏用に伊藤久右衛門のグリーンティー濃い目
    2袋購入したよ

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/16(水) 00:45:12 

    >>12
    自分で「茶」って書いてるやん
    何言うてんの?

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/16(水) 00:47:08 

    >>19
    ヘルシーなイメージあるらしいよ
    牛乳と砂糖を入れて抹茶ラテにしたり、小麦粉で抹茶スイーツにして何がヘルシーなのか理解不能だけど

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/16(水) 00:47:35 

    >>12
    猫のうんこのコーヒーと勘違いしてないか

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/16(水) 00:49:33 

    やっぱり抹茶は飲むほうが好き

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/16(水) 00:49:37 

    >>19
    コーヒーの代わりに、緑色の液体と少しエキゾチックなイメージと健康にいいって感じ
    健康食品と異世界感で売れてるらしい

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/16(水) 00:49:50 

    >>3
    この前ニュースで京都の抹茶農園?さんの密着やってたのだけど、海外からの注文が殺到してた
    しかも桁外れの量を購入希望とかで怪しさ満点だったよ
    お断りしてて安心した

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/16(水) 00:50:17 

    日本の食が狙われてるのかな

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/16(水) 00:51:02 

    欧米だけでなくアジアも緑茶に砂糖入れるんだよな。ほんと気持ち悪いわ。

    +36

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/16(水) 00:51:51 

    煎茶用の茶葉と抹茶用の茶葉って違うよね?
    抹茶と茶葉を細かくしただけの粉末茶って違うよね?

    煎茶までなくならないでほしい
    ただでさえコーヒーも値上げ激しいのに

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/16(水) 00:52:27 

    >>7
    うちの冷蔵庫にも入ってるよ
    あれおいしいよね

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/16(水) 00:52:55 

    >>6
    抹茶って?

    +0

    -13

  • 32. 匿名 2025/04/16(水) 00:53:22 

    母に頼まれて初めて買ったけど、持った瞬間軽くてびっくりちゃった
    「飲む」から「食べる」ものになった抹茶、スイーツ人気で世界的ブーム…転売目的の買い占め横行も

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/16(水) 00:54:27 

    時代はオモロい。

    お茶や水なんてお金出して買うものじゃなかったから20年前ぐらいまでは。いやー時代に正解は無いね。

    +4

    -13

  • 34. 匿名 2025/04/16(水) 00:55:05 

    >>12
    まがい物の抹茶は蚕のウンコを加工した物で色をつけてる
    食品に隠された「衝撃の事実」。ガム、抹茶アイス、コーヒーフレッシュ・・・ | TABI LABO
    食品に隠された「衝撃の事実」。ガム、抹茶アイス、コーヒーフレッシュ・・・ | TABI LABOtabi-labo.com

    あなたは、普段何気なく口にしている食品や飲料の原材料について、気にかけていますか?メーカーは製造コストを下げるために、低価格の原材料を使わざるを得ないという事情があります。ここでは、渡辺雄二さんの著書『今いちばん知りたい食べ物の話』より、身近な4つ...

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/16(水) 00:55:05 

    >>1
    スイーツを食べた若者や子どもが大人になって抹茶を飲んでくれること。
    たぶん抹茶は飲まないだろうね。抹茶スイーツを摂取するだけだよ。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/16(水) 00:58:35 

    京都の茶団子美味しいんだよなぁ😋

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/16(水) 01:01:05 

    >>18
    抹茶は家で飲むもののイメージだった
    作り置きもできないからお店で出すには甘味処とか専門のとこじゃないと出せないだろうな

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/16(水) 01:02:49 

    >>33
    緑茶や麦茶、ほうじ茶くらいまでは無料のイメージあったけど、昔から抹茶はちょっと高いから無料のイメージないな

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/16(水) 01:02:58 

    お稽古用の抹茶が比較的安いから、それを市販のミルクアイスに混ぜた抹茶アイスがお手軽だけど好みの濃さに出来るから最高よ

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/16(水) 01:04:58 

    >>3
    お米の次はお茶も飲めなくなるのかな

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/16(水) 01:05:33 

    でも家で急須で入れた煎茶を飲む人は減った。
    若者はペットボトルのお茶ばかり。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/16(水) 01:12:00 

    >>18
    本当の立てたお抹茶はあまりないかも
    関西はグリーンティー(氷が入った冷たくて甘い抹茶)が結構メジャー

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/16(水) 01:12:38 

    抹茶を騙ったまがい物、絶対出てくるよなあ・・・

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/16(水) 01:14:23 

    >>1
    若い頃の方が好きだった
    今は普通

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/16(水) 01:16:00 

    ブリティッシュ・ベイクオフが好きで見るんだけど
    抹茶を使ったものがあると
    メアリーが眉間にシワを寄せて
    「草の味がします」って言うの笑う

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/16(水) 01:17:09 

    こればっかり食べてる
    「飲む」から「食べる」ものになった抹茶、スイーツ人気で世界的ブーム…転売目的の買い占め横行も

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/16(水) 01:37:05 

    >>1
    抹茶ブームで高騰品薄に困った勢が最近ほうじ茶スイーツを押しはじめてるような気がするのだが

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/16(水) 01:37:21 

    >>32
    小さくなった上に減ったもんね
    もうこの外袋は半分くらいにしてもおさまると思う

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/16(水) 01:39:10 

    抹茶は立てないが緑茶はよく飲む
    蓋なしのちゃーみるって言う急須が手軽で買ってからガブガブ飲んでる

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/16(水) 01:53:54 

    >>1
    どーせ供給が足りないとかなんとかで
    輸入になって、日本茶農家つぶすんだろ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/16(水) 01:58:06 

    >>8
    分かる

    だけど、卵かけご飯と麻婆豆腐丼の方が飲み物だ、、、と思いながら食べてる笑

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/16(水) 01:58:36 

    もう日本から色々奪わないで!

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/16(水) 02:02:21 

    >>16
    ブームとまで言えるのかは分からないけど、抹茶味のお菓子やスイーツは海外(欧米、アジア)でも結構人気あるんだよ。
    ヘルシー志向の日本食人気から知られ始めて、今は現地の普通のスイーツ店でも売られてることもあるし、キットカットの抹茶味とかも昔からお土産で人気ではあったけど、現地で扱ってる店も増えてるくらい。
    自国でも食べておいしかったから日本で本場のを食べたいって人もいるし、人づてやメディアとかで抹茶味が人気なのを知ってて食べてみたいって人が来てるんだと思う。

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/16(水) 02:23:04 

    >>1

    あーーーまじで中国人滅びてくれんかなーー

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/16(水) 02:27:50 

    >>40
    抹茶だけなんだよね
    外人の買い占め
    そもそも味を分かって飲んでない人多そう

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/16(水) 02:30:04 

    >>3
    抹茶は中国じゃ作れないんだっけ?道理で

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/16(水) 02:33:06 

    >>41
    この数年どっぷり水出し緑茶にハマってたよ
    おいしい茶葉だとすごくおいしいんだね
    伊藤園のペットボトルが飲めなくなってしまった
    水出し後の茶葉まで食べてた

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/16(水) 02:34:20 

    >>45
    言われて見れば草の味って言い当て妙かも。確かに使う食品によって草っぽく感じる時がある
    よもぎを使った草団子も草っぽいし

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/16(水) 02:49:11 

    >>14
    こらっ🤫

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/16(水) 02:49:32 

    宇治抹茶は有名だけど
    抹茶生産日本一の西尾の抹茶はいまいち有名じゃないね
    地元だし頑張って欲しい

    ちなみに今度発売のクーリッシュ抹茶味に
    西尾の抹茶使われてるよ

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/16(水) 02:51:05 

    抹茶スイーツ、味が強過ぎて苦手。やはり飲むのが一番美味い。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/16(水) 02:53:53 

    抹茶って実はそんな好きじゃないなって気付いた
    なんかスースー感が

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/16(水) 03:02:16 

    日本の美味しい物は外人に教えない方がいいね。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/16(水) 03:11:56 

    外人が緑茶に砂糖入れて飲むのも同じ感覚か。
    苦味消すため抹茶味のスイーツは砂糖多めだし。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/16(水) 03:27:31 

    アイスとかで濃い抹茶とか多きゃいいみたいなのたまにあるけど、適した量ってあるよね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/16(水) 04:34:13 

    今も飲むものだよ

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/16(水) 04:40:03 

    粉末玉露との違いが未だに分って無い

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/16(水) 05:13:36 

    >>25
    青汁…

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/16(水) 05:31:40 

    抹茶大好き。
    昔から抹茶スイーツはあるけど、やっぱり甘いものを食べて抹茶を飲む方が好き。
    甘い物を食べる。苦いお茶を飲む。至高。
    合わさっちゃってるとただの苦いスイーツなんだよな…

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/16(水) 05:39:56 

    >>1
    お土産屋で働いてるけどC国人が1缶1万近くのお抹茶をバンバン買って行くよ。ちゃんと茶筌で立るのかなぁといつも思う。
    茶道の先生がお抹茶が手に入りにくくなってきたって言ってた。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/16(水) 05:40:16 

    >>28
    コーヒーに砂糖も海外では気持ち悪いって言われてるし、
    抹茶味のスイーツと何が違うの?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/16(水) 05:41:28 

    >>32
    え、今ってあのチビっこいのが7枚なんだw

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/16(水) 06:00:16 

    >>16
    静岡に住んでるけど、近くに抹茶アイスで有名な店がある。
    元は田舎の小さなお茶屋さんだった。
    でも今はそこの店の抹茶スイーツに文字通り世界中から来てるよ。
    観光バスもバンバン来てるし、新たに別にカフェまで出来てる。
    ただ私は普通のお茶の方が好きだから遠方から来た友達とか親戚を案内して連れて行くだけだけど
    いつも人だらけ近くに広いショッピングセンターの駐車場があるからみんな勝手に停めて来るらしい。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/16(水) 06:04:03 

    だが、茶道人口は減っている

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/16(水) 06:04:34 

    >>28
    台湾でペットボトルのお茶買う時に確認しないと凄い甘いお茶が入ってて頭がバグったって友達が言ってたわ。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/16(水) 06:06:38 

    >>59
    ❓️

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/16(水) 06:07:03 

    >>74
    茶道部増やす

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/16(水) 06:07:48 

    >>16
    少し前だけど海外の空港内のカフェで抹茶系のドリンクが普通にあって
    わざわざ仕入れてるのかな〜日本関係ないところで「MATCHA」って書いてあって皆に通じるんだな〜って気になって飲んではないけど記憶にある。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/16(水) 06:25:28 

    茶道やってた人が抹茶味の食べ物が苦手だって言ってた
    立てて飲むやつと味が違いすぎて受け入れられないって

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/16(水) 06:27:38 

    茶道部界隈では大変入手が困難になり
    値上がりも相まって文化維持に影響ありです。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/16(水) 06:28:47 

    >>76
    よこだけど、見つかっちゃう!って事じゃ?柚子も目をつけられたし、山椒も人気。最近はハンターまでいるんだって。テレビでやってた、日本全国回って新しい味を本社アメリカに教えるの、テレビで見たけど日本人では気づかないところにフォーカスしてたよ

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/16(水) 06:30:23 

    >>6
    私も苦手です。緑茶もそんなに好きじゃない…烏龍茶のが好きな日本人です

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/16(水) 06:32:13 

    そんなに抹茶好きじゃない

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2025/04/16(水) 06:35:25 

    >>18
    お抹茶好きだからあれば頼むよ
    いいお茶使ってるとバイトの子が作って紙コップに入れ替えたもの(テイクアウト用)でも旨みがすごくて美味しい

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/16(水) 06:37:14 

    >>1
    そもそも自業自得何だよね
    日本食広める~っていって海外に売り込んだ結果自分が食べれず困る

    マグロだってサンマだって他の魚介類だって
    米だって同じだし

    何も学んで無い…

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/16(水) 06:38:13 

    >>68
    てんちゃむは?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/16(水) 06:47:38 

    タコ取れず困ってるのにたこ焼を海外に宣伝して歩いたりね

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/16(水) 06:50:49 

    畑に茶葉植えようとおもって注文したけど売り切ればっかりだったのってこれのせいだったのか

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/16(水) 06:52:28 

    飲み物に変った食べ物もあるよね

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/16(水) 06:56:15 

    >>1
    この類のものは、
    転売目的買い占めしても無駄だよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/16(水) 06:57:11 

    >>22
    そういうことか
    あいつら寿司がヘルシーとかいろいろ勘違いしてるね

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/16(水) 06:57:22 

    >>56
    中国は不潔でウイルスまみれの国だからね。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/16(水) 07:00:01 

    >>1
    抹茶は好きだけど抹茶味のお菓子苦手

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/16(水) 07:02:04 

    >>25
    コーヒーよりカフェインたっぷりなのに…

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/16(水) 07:02:04 

    >>52
    抹茶は中国定期

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/16(水) 07:04:22 

    >>48
    その内エコに外袋は半分サイズにしました!って恩着せがましく売る

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/16(水) 07:07:29 

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/16(水) 07:08:45 

    >>19
    海外のモデルが茶筅で抹茶をたてて飲むの結構見る
    形だけって感じだけど

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/16(水) 07:09:44 

    抹茶ブームで、色んなものに
    抹茶を➕してるけど
    中にはそのままのほうが
    美味しいものがある。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/16(水) 07:17:40 

    ネットで抹茶も取り扱いしてたけど、外国人の買い方がえげつなくて数個ずつしか仕入れできなくなった。ネット上では断ることもできないし、在庫数入力したら即売れてしまうから日本人からの問い合わせが来ても即在庫無くなるから申し訳なく思ってしまう。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/16(水) 07:20:46 

    >>68
    青汁のほうが健康に良いよね笑

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/16(水) 07:21:23 

    >>87
    BAKAみたいだよね

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/16(水) 07:26:09 

    >>16
    アメリカのスタバでも抹茶フラペチーノって売ってるよ
    ヨーロッパだとなぜかココナッツと組み合わせたドリンクも見たことある(美味しくなかった)

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/16(水) 07:32:58 

    >>19
    わたしも抹茶味のチョコレートが嫌い
    香料なのか頭痛くなったり気持ち悪くなる

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/16(水) 07:43:38 

    抹茶スイーツより飲む抹茶が好き
    少数派?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/16(水) 07:46:50 

    >>32
    こんなに少ないのに¥400ぐらいするよね?
    季節限定ポッキーの箱が¥300には目玉飛び出るかと思った

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/16(水) 07:48:06 

    >>91
    抹茶より粉末茶の方が欧米の人にはいいのでは?
    ポリフェノールいっぱい採れる

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/16(水) 07:58:40 

    >>6
    飲む抹茶は私もあんまり
    食べる抹茶は大好きなんだけどね

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2025/04/16(水) 07:59:36 

    >>56
    そうなんだ。何でだろ

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/16(水) 08:01:13 

    >>91
    まぁ日本でもグラノーラとか、フルーツ盛り盛りのアサイーボウルもヘルシーって言われてるしな

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/16(水) 08:05:06 

    >>7
    海外在住の身内が一時帰国したら必ず土産に買って帰る

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/16(水) 08:08:08 

    >>101
    するとケールが買い占められ…

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/16(水) 08:13:47 

    モスの出雲抹茶美味しい♪
    混ぜるのが面倒だけど
    贅沢に抹茶が入ってる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/16(水) 08:14:07 

    >>6
    私も苦手
    苦味とお腹に来る感じが苦手だわ

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/16(水) 08:16:18 

    >>105
    餡子系のお菓子と一緒にいただくのが私のシアワセでございます😋

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/16(水) 08:18:47 

    練り切りが好

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/16(水) 08:26:12 

    テン茶の茶摘みの仕事はやってたから過酷なのを知ってるし、だからこその味とお値段だと理解できる
    お金を持ってる外人がそれを買い漁るのは何か嫌な気分
    お手軽な抹茶風味のスイーツが流行るのもいいけど、抹茶色の何かよくわからないものの方が多いと思う
    早くブームが落ち着けばいいね

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/16(水) 08:27:10 

    >>39
    美味しいよね。ついでにチョコチップも押し込んじゃう

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/16(水) 08:31:44 

    >>96
    でもお値段は据え置き価格!だもんね〜😮‍💨

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/16(水) 08:33:26 

    >>47
    日本ぽいものから視線を逸らしてくんないかなあ〜。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/16(水) 08:36:09 

    >>14
    バレるから言わないで🤫

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/16(水) 08:36:09 

    常々日本のエスプレッソだよなと思ってる。美味しい。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/16(水) 08:39:28 

    日本のものはゲテモノだから食べないほうがいいよって吹聴して回りたい(独占欲)

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/16(水) 08:45:37 

    >>14 この前京都で抹茶パフェと悩んでほうじ茶パフェにしましたw ほうじ茶ソフトも昔地元で食べたら美味しかったです!

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/16(水) 08:46:24 

    >>81
    柚子と山椒もか!
    柚子が自宅庭にあったら、盗難に気をつけないといけなくなる時が来んのヤダ😖

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/16(水) 08:49:17 

    西尾抹茶大好き

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/16(水) 08:50:32 

    >>33
    抹茶は昔もいいお値段でした。
    半世紀近く前、京都で学生時代を過ごしていた時に茶道を習い、下宿でも盆点前でたてて飲んでいましたが、お抹茶は気軽に買えるお値段ではなかったです。松竹梅の梅を買うのが精一杯。
    今はそれすら買えなくてDAISOのスティック抹茶を点てて飲んでいます。よい抹茶は甘くて美味しいですが安い抹茶は残念ながらそれなりのお味です。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/16(水) 09:02:53 

    茶の環の抹茶ケーキ美味しい

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/16(水) 09:11:06 

    >>70
    円安で実質の負担幾らぐらい何だろ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/16(水) 09:19:40 

    次は抹茶!
    日本のものを日本人が食えなくなるやつ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/16(水) 09:23:44 

    >>112
    大量に増殖するハーブを超健康食品として売ってやろうぜ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/16(水) 09:25:22 

    そもそも食料自給率の低い国が食料輸出で成り立たせたいって発想自体に問題が

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/16(水) 09:25:28 

    >>130
    蜜柑や苺もその内目をつけられたら怖い

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/16(水) 09:34:44 

    抹茶味は好きなはずだったのに
    抹茶パフェみたいなのスーパーで買って食べたら
    おまり美味しくなくてそこから避けてる

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/16(水) 09:39:03 

    その辺に生えているヨモギを流行らせばいいのに。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/16(水) 09:40:21 

    >>22
    横だけど、アメリカだと虹みたいにカラフルなお菓子が当たり前のように売られてるわけでしょ?で見た目に違わず「ケミカルな味」がするんだろうし。

    そういう食文化で育ってきた人からしたら科学的に生み出した色や味じゃなく植物の力を引き出した色や味ってところに体にやさしい、健康的って付加価値を見出しているんじゃないかしら。

    確かに派手な色は見た目が可愛いし、人工香料や甘味料はしっかり風味がつくけど、あまり体にいいとは言えないものね。

    いきなりオーガニックやヴィーガンになるのは難しいけど、抹茶とかなら牛乳と合わせて飲んだり出来るからあまーい何ちゃらラテ飲むより健康的だよね、って感じなのかも。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/16(水) 09:41:16 

    >>109
    まずノウハウが無いんだろうね。日本でもちゃんとした抹茶作ろうと思ったらすごく手間がかかるものだし、チャノキはあってもおいそれと真似できるものではないみたい

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/16(水) 09:47:21 

    >>109
    中国のお茶は発酵させるお茶だからだよ。日本茶は世界でも稀有なお茶で発酵させないでお茶にしてる。もちろんお茶は中国から日本に来たけど独特の進化を遂げたんだよ、特に抹茶は千利休とかのお茶ブームで洗練された。一方中国は発酵させるお茶に特化してるの

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/16(水) 09:53:50 

    >>18
    普通にお茶屋さんで売ってますよ、抹茶。私は時々、自分で点てて飲んでます。夫も子供たちも好きです。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/16(水) 09:58:11 

    >>136
    何故そもそも食欲減退する見た目にするの?
    原色の濃いの

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/16(水) 10:04:39 

    >>56
    漢方の甘草は日本では作れないのよね。
    中国の甘草の種を日本の土地に蒔いても同じ物が育たない。
    土地が違うらしい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/16(水) 10:21:26 

    >>28
    そんなこと言い出したら
    昔は日本人だって麦茶に砂糖入れて飲むのを
    多くの人がやってたんだし

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/16(水) 10:28:24 

    >>19
    中国以外の外国人は、お茶類全般だけど、苦いからそのまま飲まないのよね
    ミルクとブルーベリージャムを入れてたっぷり甘くして飲むの♪
    とかね甘ったるくするってさ 

    抹茶の苦味と甘味の組み合わせね
    普通の緑茶だと、お茶の味が消えるのよ
    コーヒーも甘くしてたけど、カフェインが抹茶のが穏やかに吸収されるの 
    古来からの茶文化圏外人は遺伝的にカフェインに弱いから、日本人以上に差が身体で感じるみたいなら

    それと見た目
    フランスでエクレアがコーヒーか紅茶かチョコ、つまり茶色とうす茶色しかなかったとこに、抹茶カラーを日本人パテシェが持ち込んで
    ヨーロッパ中大騒ぎしてカラフルになったわ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/16(水) 10:29:20 

    >>142
    戦時中のコーヒーの代用かな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/16(水) 10:29:24 

    抹茶は大好きなんだけど、抹茶味の○○は好きではない
    観光地で抹茶が飲める店があったら行く

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/16(水) 10:33:11 

    人の手が込んだ物ばっかり目を付けられてうんざりだね
    中国のお茶がヘルシーで美味しいですよ~って勝手にやってりゃいいのに

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/16(水) 10:33:41 

    >>3
    食品の転売は最も最悪な部類だと思ってる
    管理が悪くて食中毒がでても、問い合わせ行くのは製造元かもしれない

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/16(水) 10:36:11 

    >>140
    元々は暖色系の赤や黄色で「食べ物の持つ色を誇張して美味しそうに見せる(りんごとかオレンジとか)」てのが目的だけど、アメリカの青を含めた原色パラダイスは子供の興味をそそるためだろうねー

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/16(水) 11:00:32 

    >>6
    抹茶を飲んでる人はカテキン効果か知らないけど、年いってても、お肌ツヤツヤな人が多いよ。茶道を習ってる女より。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/16(水) 11:55:40 

    >>144
    違うよ、そもそも戦前からやってたことだし
    昔は麦茶が今ほど飲みやすいものじゃないから
    砂糖を入れて味の調整してたんだよ
    それプラス砂糖を入れることで今でいう経口補水液として
    飲まれてたんだよ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/16(水) 12:28:14 

    >>1
    フリマサイトやSNSを使った食料品の売買を法律で禁止しないと何もかもメチャクチャになるよ
    果物や野菜も盗まれるし品薄になりそうな物は買い占められて、まともな日本人の生活が根底から脅かされてる
    国は仕事しろ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/16(水) 12:41:25 

    >>143
    私も丸の内で初めて緑のエクレア見たとき、びっくりした
    バンブーとか
    今は他の店にも売ってるけど、あのときの衝撃

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/16(水) 12:49:48 

    セブンの宇治抹茶クッキー食べたいのに
    どこ探しても出会えない😭すごい売れ行きなんだなぁ〜。

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/16(水) 13:36:06 

    >>143
    そうなの?ピスタチオとかかなり後からだったんか

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/16(水) 13:49:42 

    >>56
    抹茶業界10年目の者ですが、中国産の抹茶もあるのよ。ただ不味いし色も悪い。なのでクロレラを混ぜて綺麗な緑色に見せて売ってるところもある。韓国も抹茶を生産し始めてるけど、色も味も微妙。やっぱり日本産には全然かなわないよ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/16(水) 13:55:21 

    >>6
    甘みが一切ない苦い飲む方のお抹茶は好きだけど、
    甘いグリーンティー味のスイーツは苦手

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/16(水) 14:31:25 

    >>8
    飲み物ではないかな
    スープではあるけど(米はいらん)

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/16(水) 14:59:37 

    >>156
    グリーンティー美味しいよね
    抹茶とはまた違う味で
    夏になると飲みたくなる

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/16(水) 16:06:32 

    よく外人の褒める礼賛番組で見て日本の良さに気付いたって言ってるのに茶道部は減る謎

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/16(水) 16:14:03 

    よくあるグリーンティーのティーバッグって煎茶でも抹茶でも無いよね

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/16(水) 17:19:39 

    農水省も抹茶作れってやってるってyoutubeでは見たけど、海外でブームにすぐ飛びつくのって飽きられるのも早いからよく考えた方がいいと思う
    増産!ってやって、世界規模で飽きられたら…

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/16(水) 17:29:02 

    >>27
    健康で長寿と言われる日本人から、健康の素になる食を奪いたいのさ
    貪欲なアホどもが

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/16(水) 17:31:02 

    >>146
    日本人が大切にしてる物は、それだけ価値が高い=良い物=売れる
    金儲けに日本が利用されてるんだよ
    日本で商売してる外資とかそんな感じ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/16(水) 18:33:34 

    >>144
    もっと前からやってたはず
    それに味はどちらかと言うと、珈琲ではなく紅茶に似てる

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/16(水) 18:57:09 

    これめちゃめちゃ美味しい。
    抹茶ホワイトショコラの時にハマったんだけどなかなか売ってなくて最近ファミマで見かけて大人買いした。
    「飲む」から「食べる」ものになった抹茶、スイーツ人気で世界的ブーム…転売目的の買い占め横行も

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/16(水) 19:10:27 

    >>1
    大人になっても抹茶スイーツを食べてます、ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/16(水) 19:39:13 

    >>161
    余ったら国内で頑張って消費

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/16(水) 19:39:56 

    お茶の先生が、いつも買うお茶屋さんからお茶会とかで多くお茶が必要な時は早めに注文して下さい、今確保するの難しいから。と言われたらしい。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/16(水) 19:41:39 

    >>131
    シソ類は…

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/16(水) 20:31:56 

    被覆栽培で育てた茶葉を発酵させて紅茶にしたら

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/16(水) 20:34:54 

    海外のインフルエンサーが朝のルーティンで抹茶飲んでるのよく見る

    ポットのお湯入れて茶筅をマドラーがわりにして混ぜ
    ミルクで割って出来上がり!って感じ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:22 

    >>29
    濃茶と薄茶の違い?
    茶道でフォーマルな濃茶のほうが、食べる抹茶「フレーバー」には近い気がする

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/16(水) 23:56:06 

    抹茶味大好きだったんだけど、食べすぎて今は苦手になってしまった。食べたいのに悲しい。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/17(木) 00:04:03 

    >>75
    喉カラカラになって
    コンビニで緑茶のペットボトル買って飲んだら、緑茶のはずが甘いのにビックリして、思わずその場で吐き出した。
    本当に脳がバグったw
    それからはボトルのお茶類を買う時は、目を皿のようにして表示を確かめた。

    +3

    -1

  • 175. 名無しの権兵衛 2025/04/17(木) 05:17:15 

    >>1 東京の都心部にある大型のドンキホーテやビックカメラなどに外国人向けのお土産コーナーがあって、抹茶味のお菓子などがずらりと並んでいたのを見たことがあります。
    日本に来たからには日本ならではの味のお菓子をお土産に欲しいという観光客がたくさんいて、そこから抹茶味のお菓子やスイーツが外国人に広まっていったのではないかと思いました。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:58 

    >>143
    苦いってより渋みだよね
    渋みが美味しいのに
    味の良さが分って無いのに欲しがる人たち

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/17(木) 13:25:47 

    >>146
    烏龍茶は油の吸収を抑制するよって教えたい

    +0

    -1

  • 178. 名無しの権兵衛 2025/04/21(月) 08:18:11 

    >>28>>75>>174
    アメリカでは、アリゾナグリーンティーが有名みたいですね。
    緑茶というよりは、レモンティーに近い味らしいですが。


    私はハワイで伊藤園のTEAS' TEAの緑茶を見つけたのですが、よく見たらsweet(加糖)と書いてありました。

    ただし、現在は全て無糖になっています。


    欧米では近年肥満が社会問題となっており、心疾患などでの突然死が少なくないため、日本茶の健康効果に注目が集まっており、無糖で飲むことが勧められているのだそうです。

    英国紅茶の老舗として日本でもおなじみのトワイニングやリプトンなども緑茶や抹茶を発売しているのですが、日本ではあまり見かけないフレーバー緑茶やノンカフェイン緑茶の種類が豊富で、緑茶の苦み・渋みに慣れていなかったりカフェインに弱かったりする欧米人のニーズに合わせての商品展開と思われます。



    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。