-
1. 匿名 2025/04/15(火) 12:42:58
主は先週、突然耳鳴りがしたかと思ったら返信
左耳が聴こえなくなり(耳閉感)
右耳はハウリングしまくりでした。
病院でステロイド等もらって服用してますが
聴力が戻るのか心配です。
みなさんはその後、聴力などはいかがですか?+59
-1
-
2. 匿名 2025/04/15(火) 12:44:20 [通報]
父がなって入院してた。返信
耳が痛いって言って抑えてて辛そうだった。お大事にしてね。+31
-3
-
3. 匿名 2025/04/15(火) 12:44:33 [通報]
>>1返信
すぐに病院行けば戻るけど、何度もなる。
季節の変わり目になりやすくて、突発性難聴の数日後に眩暈もひどくなる+63
-3
-
4. 匿名 2025/04/15(火) 12:45:32 [通報]
剛くんは右が聞こえないんだっけ?返信+10
-1
-
5. 匿名 2025/04/15(火) 12:45:52 [通報]
+4
-10
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 12:46:00 [通報]
1年前になった返信
元々そういう病気があるって知ってて、朝から耳の詰まりがすごくてまさかと思って病院かけこんだ。
土曜の営業時間が終わるギリギリだったから焦った
投薬だけで2ヶ月くらいで完治したかな?
私の知り合いでは放置してずっと難聴のままの人もいて、怖い病気だよね+51
-1
-
7. 匿名 2025/04/15(火) 12:46:01 [通報]
>>1返信
治ったよ
耳鼻科にいって服薬治療で治った+36
-1
-
8. 匿名 2025/04/15(火) 12:46:26 [通報]
ビタミンB12がいいって聞いてそれも飲んでた返信+13
-1
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 12:46:29 [通報]
水分不足だとなるよ返信
夏場にバレーボールしたらたいていなる+5
-15
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 12:46:46 [通報]
なった時すぐガルちゃんに投稿したら、速攻病院に行くべし!と言われ病院に行き難を逃れました。病院に行くのが遅かったら治らなかったかもしれません。返信
ガルちゃんありがとう+77
-0
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 12:47:02 [通報]
目眩で病院行ったから返信
正直聴力落ちた自覚なくて(検査したら落ちてた)
服薬で治療全部終わって聴力戻ったらしいけど何が何だかって感じだった+5
-0
-
12. 匿名 2025/04/15(火) 12:47:32 [通報]
車の中で発症して右のスピーカー壊れたと思ったら、右耳がやられてました。倖田來未を聴いていたときだった。返信
ちなみにすぐ医者に行きましたが、すぐ行かないとまずいらしい。悪化が3割、現状維持3割、良くなる3割みたいな説明された+45
-1
-
13. 匿名 2025/04/15(火) 12:48:15 [通報]
10年以上前に突発性難聴になりました返信
キーという高音の耳鳴りは今も常に鳴っているし、耳閉感は通院で収まったけどストレスで負荷がかかったときは耳鳴りが強くなったあとに出ることがあります
お医者さんにもストレスが原因だと完治ということにはならないから一生付き合っていく覚悟で、って言われました
+29
-0
-
14. 匿名 2025/04/15(火) 12:49:12 [通報]
>>1返信
知り合いは補聴器つけてるよ
私はその話を聞いてたから予約制の病院だったけど融通効かせてくれてすぐ治療開始した
幸いほとんど完治したけど、ストレス溜まるとまた聞こえづらくなるw+12
-1
-
15. 匿名 2025/04/15(火) 12:49:30 [通報]
投薬で聴力低下は落ち着いたけど耳鳴りを繰り返すようになった返信+6
-0
-
16. 匿名 2025/04/15(火) 12:49:57 [通報]
1、2週間が勝負とのことで、すぐに病院へ行って返信
処方された薬で治りました。とにかく、時間との戦いです。+25
-0
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 12:51:07 [通報]
突発かと思ってたら何度も繰り返すから結局低音障害型感音難聴だったよ返信
ストレス感じた2日後に必ず難聴になってそのたびに薬飲んでた
繰り返しすぎてたので鍼治療やったらならなくなった+18
-0
-
18. 匿名 2025/04/15(火) 12:51:22 [通報]
私は耳が詰まった感じがしておかしいなと思って病院に行って検査したら左耳の聴力が落ちてた返信
検査しなかったら聴力が落ちたことに気がつかなかったと思う
薬飲んでる間にその先生が救急車で運ばれて入院したから薬が切れるころに別の病院行った
以前のレベルに戻ってるかはわからなかったけど聴力の左右差がなくなってるから治ったんだろうって感じ+5
-0
-
19. 匿名 2025/04/15(火) 12:52:27 [通報]
夜お風呂あがって左耳の違和感に気づいた返信
次の日仕事休んで近所の耳鼻科に自転車で行ったんだけど左耳だけ風を切る音が聞こえなくて怖かった
飲み薬4種類くらい処方されて数週間で治ったよ
健康診断の聴力検査でも異常なし+16
-0
-
20. 匿名 2025/04/15(火) 12:52:48 [通報]
繰り返すタイプの突発性難聴になったけど一応治ってる返信
メニエール病1歩手前かもって言われてめちゃくちゃ不味いゼリー食べてたわ+13
-0
-
21. 匿名 2025/04/15(火) 12:55:49 [通報]
10年以上前だけどなった事あるよ返信
仕事でむちゃくちゃストレス溜まってて辞職を一番上の上司に報告した直後に耳が詰まった感じになった
耳鼻科に行ったら難聴という診断を受けて漢方含めた4種類くらいの薬を飲んで一年くらいで寛解したよ
今は聴力の問題は何も無く暮らしてる
耳は本当にストレスが顕著に現れるなあと思う
+7
-0
-
22. 匿名 2025/04/15(火) 12:55:50 [通報]
ある夜突然ピーという高い耳鳴り(片耳)が始まり、突発性難聴はとにかく早い受診か大事と見たので翌日午前に受診。服薬で治った。色々あってストレスフルな時期だった。返信+11
-0
-
23. 匿名 2025/04/15(火) 12:59:27 [通報]
>>1返信
すぐ行ったなら、大丈夫だよ10日とか放置すると戻らなくなるから+7
-1
-
24. 匿名 2025/04/15(火) 13:00:24 [通報]
>>17返信
耳が詰まったような自覚症状あったので耳鼻科で聴力検査したら同じ難治だったわ
気づいてすぐに行ったのでビタミン剤と五苓散の投薬のみで回復しました
その後もたまに耳がボーッとした感じになるけど毎回五苓散で治まるのでわたしの体にあってるのかな+10
-1
-
25. 匿名 2025/04/15(火) 13:02:17 [通報]
突発性難聴になる前の晩に、右耳がボーっていう耳鳴りがしてた。返信
寝たら治るかと思ったけど、翌日耳鳴りは無くなってだけど、右耳と左耳の聞こえ方(同じ音でも音程が違うって感じ)が全然違って、仕事休んで病院行ったら突発性難聴だった。
ステロイドではなくてイゾバイドっていうまずい薬をひと月くらい飲んだ記憶。
今はたぶんほぼ治ってる。+9
-0
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 13:02:59 [通報]
病院に行くのが遅くて治るか不安だったけど8割は戻ったと言われた返信
苦いシロップを2ヶ月飲み続けた+5
-0
-
27. 匿名 2025/04/15(火) 13:05:32 [通報]
>>1返信
>>1
2回罹ったことがある。
どちらも発病初日に入院して点滴。で聴力回復したけど、耳鳴りが残った。
もう20年前なので耳鳴りは諦めている。でも耳が聞こえるので嬉しい。
お大事にね。+4
-0
-
28. 匿名 2025/04/15(火) 13:06:44 [通報]
私は耳鼻科の薬+鍼治療でよくなったよ返信+1
-0
-
29. 匿名 2025/04/15(火) 13:07:36 [通報]
>>1返信
半年服用して治った
ストレスが原因+1
-0
-
30. 匿名 2025/04/15(火) 13:08:24 [通報]
治るけど再発するよね返信+3
-0
-
31. 匿名 2025/04/15(火) 13:09:34 [通報]
おかしいと思ってから1週間後に病院に行きました返信
治りませんでした
今も片耳だけ聴こえていません、もう嫌ですしんどいです+15
-0
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 13:10:39 [通報]
>>3返信
突発性難聴は1回しかならないんじゃなかった?治りきらずはあるけど+15
-4
-
33. 匿名 2025/04/15(火) 13:12:21 [通報]
>>9返信
私もそれが原因だと思ってる。
週末のこどものスポ少で特に自分のことを後回しにしていた時間で、時々片方の耳がこもるようになって耳を塞ぎながら会話するしかなかった。
水分補給して少ししたら治るので放っておいたら両耳に高音の耳鳴りが始まり、耳鼻科に行ったときにはもう手遅れで…
今でも水分摂取出来てなかったりすると耳がこもるので慌てて水分摂ってます。
まぁ私の場合、解決出来ないストレスを死ぬほど抱えてたからストレスもあったと思う。+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/15(火) 13:13:24 [通報]
>>32返信
私も何回もなってて、その度にじわじわ聴力が下がる。+5
-0
-
35. 匿名 2025/04/15(火) 13:18:50 [通報]
私も去年なりましたが、今は聴力も戻ってます。返信
私の場合は仕事のストレスで右耳がほぼ聞こえなくなりました。
薬をきちんと服用して、とにかく無理をしない。自分に負荷のかかる事とは距離を置く。私の場合は2週間仕事も休みました。復帰後もしばらくは聞こえづらくてしんどくて、その日も仕事中に聞こえなくなり「もぅ、こんな所にいるせいだ!」と思い、逃げる様に早退しました!その後、家に帰って爆睡。起きたらめちゃくちゃスッキリ聞こえるようになりました!
私の場合は溜めて溜めて、辛い事も誰にも言わないで溜め混んだのが原因だったと反省しています。
それ以来「仕事なんて稼げたら何でもいいや」と気楽に考えられる様になりました。別に仕事の為に生きてる訳でもなし、仕事よりも自分に負担をかけない生き方をしようと割り切ったらとっても楽になりました。
主さんも、もし辛い事があったら逃げちゃえばいいんですよ!だって、貴方がそうやって頑張って頑張って結果壊れても、誰も責任なんて取ってくれないんだから。逃げたら駄目なんて事ないです。
どうか、ご自分の事を1番に大切にして下さい。少しでも快方に向かう事を願っています。
長文失礼いたしました。+11
-0
-
36. 匿名 2025/04/15(火) 13:19:07 [通報]
昔、左側からネチネチ注意する職場で、突然左耳の聞こえが悪くなって以来耳鼻科に行っても治らない返信
子供やおばちゃんのキンキン声とか選挙のスピーカーが頭に突き刺さる感じになって苦しい
でも「ほらあのおばちゃんびっくりしてるでしょお店では大声出さないの!」って睨みながら若い子持ち様に言われたり、大声出すおばちゃんスタッフに声を小さくして貰うよう言っても
「そう!私も耳悪いよぉ!でもこれ私の仕事だからね!」ってより大声出されたり…
障害まで行かないから理解されなくて悲しいです+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/15(火) 13:20:12 [通報]
>>20返信
あの不味いゼリーにかける粉が不味さをパワーアップさせてる。しかも噛まなきゃいけないのが余計に辛い。
結局、液体の何となくマスカット味の不味いやつを炭酸水で飲むのが一番マシな気がする。+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/15(火) 13:21:48 [通報]
>>3返信
耳管開放症じゃない?+1
-0
-
39. 匿名 2025/04/15(火) 13:22:36 [通報]
>>32返信
2回目以降は違う病名になるって医者に言われたよ
メニエール病とか低音障害型難聴など+19
-0
-
40. 匿名 2025/04/15(火) 13:25:39 [通報]
>>11返信
同じです。
目眩ばっかに気を取られて聴力スルーしてたけど検査したら悪かった、特に左耳が悪い。
元々耳が少し遠い方だから余計に気が付かなかったのかも。
激マズのイソバイドを嘔吐きながら飲んで目眩と共に聴力も落ち着いた感じだけど、本当に何が何やらですよね…
今でも耳がボワーっとする時は疲れてる時が多いので、メニエール再発しない様に休んだり気を付けてます。+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/15(火) 13:29:23 [通報]
>>1返信
一カ月くらいで治ったよ
病院には二日後くらいに行って、ステロイドとビタミンB12を一週間飲んだよ
その後、まだ治らなかったので、浮腫(正常に水分が排出されてない)のが原因だと考えてビタミンB12と漢方薬を飲んで自力で治したよ+2
-0
-
42. 匿名 2025/04/15(火) 13:32:26 [通報]
>>1返信
30代の時に初めてなって耳鼻科で突発性難聴だって診断された
ビタミンCが効くからビタミンCをたくさん処方されて1か月くらいで治った
その後も疲れがたまったり、睡眠不足になったりすると突発性難聴になる
すぐにビタミンCをとる+2
-1
-
43. 匿名 2025/04/15(火) 13:33:17 [通報]
>>32返信
再発するのは、突発じゃなくて低音障害型感音性難聴といって、少し違う病気
再発して多くはメニエールに移行するから、再発しないように気をつけないといけない+17
-0
-
44. 匿名 2025/04/15(火) 13:34:38 [通報]
>>3返信
仮に片耳難聴繰り返してそのあと目眩だと、メニエールかも?とも思いました。
自分は片耳繰り返してそのたびに通院、最初の難聴から4年後、結果的にメニエールの診断が出て、そこから目眩が始まりました。
病院に行かれているなら安心ですが、どうぞお大事になさってくださいね。+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/15(火) 13:37:41 [通報]
>>1返信
低音性難聴になった時は、発症した日にステロイドの点滴開始して、数日で80%ぐらい戻って、その後数ヶ月かかって最終的に95%の聴力が戻った
5%は元々悪かったんだと思うって言われた
再発するタイプの難聴で、しかも再発を重ねるとメニエールに移行しやすい型だから、ストレスと睡眠不足に気をつけるように、聴力にまた異変を感じたら、何をおいてもステロイド点滴に来るよう主治医に言われてる+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/15(火) 13:42:54 [通報]
入院治療しても治らず失聴した返信
治ったって方が羨ましい+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/15(火) 13:46:42 [通報]
ちょうど発症して11年目でいまだに右耳はほぼ聞こえないです。耳鳴りも常にあります。返信
私の場合は
耳鼻科→大学でステロイド治療するから親の承諾もらってから紹介文書くと言われ
大学病院→約1ヶ月のステロイド治療受けたけど「これ以上治せません。今日で通院最後にして下さい」と。
ビタミン剤を受け取る際に薬剤師さんに「まだ発症1ヶ月なら治る可能性がある。病院紹介する」
別の大きな病院→大学病院から治療の報告書がないとステロイド治療は受けられない。資料取り寄せてみる
結局届かず、ステロイド治療受けられずでした。
代わりに血流を良くする点滴?みたいなのを数週間通って治らないままでした。
ちなみに発症半年頃にバラエティーショップで買った入浴剤がすごく効果があって、入った後に耳から空気が抜けて1、2時間ほど突然聴力が戻りました。(翌朝起きたら聞こえなくなってましたが)
体調が良ければ通院しながら入浴剤や岩盤浴とかも有りかと思います!治りますように+6
-0
-
48. 匿名 2025/04/15(火) 13:49:28 [通報]
今アラフォー、20歳の時若年性メニエールと同時発症した。返信
今は四六時中耳鳴りしてるけど、慣れすぎて気にならない。聴力検査も問題ないけど、普段の会話の中でたまに聞き取りづらいことはあります。+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/15(火) 13:49:41 [通報]
朝起きたら右耳が聴こえにくくて返信
サカナクションの一郎さんの体験聞いてたからこれは突発性難聴かも…と思って仕事休んですぐ病院行った
薬で治ったよ
+1
-0
-
50. 匿名 2025/04/15(火) 13:49:51 [通報]
>>1返信
すぐ医者に行って適切な処置すれば
聴力は大概元どおりになる
ときどき耳鳴りするけど+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/15(火) 13:50:02 [通報]
去年2回目の突発性難聴になってステロイド点滴した返信
1回目の時もステロイド飲んだけど半年くらい耳鳴りと閉塞感があってしんどかった
2回目は早期にステロイド治療したからか1ヶ月くらいで症状が改善した+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/15(火) 13:50:03 [通報]
>>1返信
去年なったよ。
仕事中、午後2時くらいから耳鳴りが止まらず、まずいと思って翌日病院言ったけど、治ってない。
酷い目眩を併発してしまい、回転性飲めまいが2週間、浮動性のめまいがその後1ヶ月続き、今はだいぶ良くなったけど急に振り向いたりできないし、天気で左右される。
耳鳴りと高音難聴が後遺症で残った。
医者で治療を続けてたけど、これ以上治療しても治る見込みがないと言われ、治療も終わらせた。
耳の有毛細胞が壊れると二度と再生しないとかで、完治は諦めた+6
-0
-
53. 匿名 2025/04/15(火) 13:50:23 [通報]
聴力が戻らなかったという人は、やはり発症してから治療に入るのが遅かった?返信
私の主治医は、発症したその日中にステロイドの投与が出来るかどうかで治療成績が大きく違うと言ってましたが
+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/15(火) 14:10:43 [通報]
>>53返信
発症して翌日に病院行ったけど聴力戻らなかった。発症後1ヶ月ごとに3回病院に通い、薬もずっと飲んでたけど、3回聴力検査して全部高音難聴のままで、今に至る。
聴力って1ヶ月くらいで固定されちゃうから、1ヶ月聞こえにくいままだと、ほぼ治らないと思うよ。
治った人はおそらく、内耳や神経系のダメージじゃなくて、中耳にダメージがあったタイプかと+8
-0
-
55. 匿名 2025/04/15(火) 14:12:08 [通報]
>>17返信
私が病院で聞いたのは低音障害は1回で治らなければメニエールだと言われた。
1回で治ったら突発性難聴の一種だと。
幸い1回で治って15年経った今も再発はしてないから突発性難聴の一種だったのかなと思ってる。+5
-0
-
56. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:38 [通報]
>>1返信
私もなったけど、めまいもあってほんっとに辛かった。普通に生活ができないのよ。立ち上がるのもやっとで。
めまいが無いなら比較的治りやすいかも。めまいがあると治りにくいって言われてるよ+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/15(火) 14:15:01 [通報]
私は突発性難聴→何回かなる→耳管開放症になった返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/15(火) 14:30:50 [通報]
10年以上前に子供と一緒にうとうとしてて、目が覚めたら左耳が全く聞こえなくなってた返信
すぐ耳鼻科に行って検査して、ステロイド服薬したよ
2、3日後からゆっくりと治ったけど、今も時々耳鳴りがしたり、運転してる時にトンネルに入ったりすると閉塞感がある
子育てのストレスでなる人も多いって医者が言ってたよ+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/15(火) 14:37:03 [通報]
>>1返信
私も去年なりました。
11月頃になって、そこから1ヶ月薬を飲んでも改善される様子がなくて絶望してたのですが、2ヶ月くらい経ったらなんかよくなってきたかも??って感じで3ヶ月経つ頃にはもう正常の範囲ですよとの事でした。
だけどやっぱり完全に元の聴力通りってわけにはいかないみたいです。+1
-0
-
60. 匿名 2025/04/15(火) 14:58:05 [通報]
主です。返信
みなさん、いろんなレスありがとうございます。
参考にします!
病院で「原因はストレスだね、ストレスを遠ざける生活を
心掛けて」と言われたけど
思い当たるストレスがなく…
何が何やら。
今は仕事を休み、ひたすらぼんやりしてるだけです。+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/15(火) 15:09:11 [通報]
>>1返信
ここではすぐに行けば治る、と言われてるけど
確かにそうではあるけど、すぐに行って治療しても治らない例もあるよ。脅かすようでごめんね。
私が去年そうなって、朝起きて大きな耳鳴りと自閉感が強くてその日のうちに入院、2週間ステロイド点滴したけど片耳失聴したよ。お医者さんにも、これ以上治らないと言われて薬ももう飲んで無い。お医者さんから言われたのは、早期に適切な治療を始めた人の1/3は完治、1/3は完治まではいかずとも回復、1/3はそのまま治らずなんだって。主さんはしっかり治りますように。+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/15(火) 15:11:53 [通報]
あ返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/15(火) 15:13:50 [通報]
>>1返信
過去3回くらいなりました。
いずれも強いストレスを感じた&酒量が多かった次の日になった気がします。
耳鼻科行って薬もらって1週間後の聴力検査で問題なかったです。
早く治ると良いね。+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/15(火) 15:15:47 [通報]
去年なりました。返信
なる前日に目眩が酷くて寝ても座っても居られなくて冷や汗凄くて
翌日左耳が何も聞こえなくなりました。
抗生剤しばらくしてました。
今は朝から寝る時までずーと耳鳴りしてます。聞こえづらさなどはないものの
耳鳴りが気になってストレスです。
なった原因は人間関係で凄く落ち込んでたときで、ストレスが原因であろう…とのことでした。
更年期も始まりだした頃だったので、それも影響してるのかな…と思います。+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/15(火) 15:21:55 [通報]
>>17返信
最初町医者で突発と言われてステロイド飲んだけど治らず、大きいとこ紹介されて低音障害型難聴と診断された。
漢方とイソバイド飲んだけど、2ヶ月変化なく、医師には固定しちゃったかもねと言われてがっくりきてるところ。もう薬も飲むのやめちゃった。
+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/15(火) 15:40:08 [通報]
>>1返信
異変を感じて次の日に耳鼻科に行きました
飲み薬を服用して3日ぐらいで元に戻りました
早ければ早いほど治るみたいですね+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:59 [通報]
低音障害型感音難聴とかメニエールとか良性発作性頭位めまい症とか色々言われて病名がイマイチ特定できないけど、低音の聴力はちょっと弱め。耳鳴りとかめまいは忙しかったり、ストレス溜まってたりするとよく起こります。イソバイド常連です。返信
最初の1〜2ヶ月のうちに症状が改善できると良いですね。+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:48 [通報]
朝起きてテレビつけたら音がビリビリして聞こえた返信
家族にテレビ壊れた?って聞いたけど普通だよって
別の部屋のテレビつけてみてもおかしかったから私の耳が変なんだって思った
すぐに耳鼻科行って、一軒目は異常なしといわれて、
おかしいだろと思って別の耳鼻科でみてもらったら突発性難聴
ステロイドなど薬で1週間ぐらいで回復した+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:59 [通報]
>>1返信
大丈夫だよ〜
必ず治るよ
お大事にね+1
-1
-
70. 匿名 2025/04/15(火) 16:12:05 [通報]
>>4返信
左耳ですよ。+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/15(火) 16:22:41 [通報]
>>47返信
私は何度も繰り返して、あちこちの医者で匙を投げられた。再度聴こえなくなった時、近所の病院あらかた匙を投げられ行く病院がなく、総合病院で紹介された病院があり得ないほどヤブで大量のステロイド剤を出された。薬局でも量は多いし、減らさないしで、医者に確認してもらうも、それでいいの一点張り。
勿論おかしくなり、かかりつけの内科医で、先生助けて!行く病院が無いのとお願いして、大学の後半の耳専門の耳鼻科医を紹介してもらって、今、通ってる。
耳鼻科はマジでヤバい医者多い。
1週間ステロイド飲んで聴力回復しないと、治らないので諦めろとか、もう来るなと遠回しに言われたり、大学病院に丸投げ後に戻って来るなとか、元々悪いんだから治しようがないとか。
で、大学病院に行くと紹介状がないと。じゃあどこ行けばいいんだよ。ってパニックになったよ。
今の耳鼻科のお医者さん本当に良いんだけど、物凄く混んでる。春は待合室に入りきれないほど。耳鼻科難民多いんだろうな。って思う。+6
-0
-
72. 匿名 2025/04/15(火) 16:24:03 [通報]
菊間さんも1か月ぐらい前にモーニングショーで言ってたよね返信
プログラミングの勉強始めた頃でストレスだったかも?って。
あと元々睡眠時間が3時間ぐらいで、これも原因だって医者から言われたって。
職場の食事会かなんか行った時に、皆の声が小さくてテンション低いな~と思ってたら聞こえてなかったんだって言ってた。+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/15(火) 16:25:14 [通報]
10代の頃からストレスが溜まるとなってたけど都度耳鼻科へ行って治ってた返信
30代で病院へ行くのが遅れてから慢性的な聴力低下になってしまって治らない
右耳の耳鳴りが止まなくて薬をしばらく飲んでから聴力検査したら元々問題ない左耳の聴力が良くなったw+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/15(火) 17:03:49 [通報]
>>2返信
突発性難聴て、頭痛はあるけど痛みはないよ?+3
-2
-
75. 匿名 2025/04/15(火) 17:06:42 [通報]
>>1返信
元夫と離婚で揉めている時突然 片耳が聞こえなくなった。
ステロイドの薬と漢方飲んでた 離婚してから治った
聞こえなくなることあるからきちんと通院してね+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/15(火) 17:08:56 [通報]
>>1返信
片耳の違和感で、発症後5日に受診。ビタミン剤で回復。
自覚はないけど、もしかして罹患してない方が聞こえはいいのかもしれない。
心配してるとよくないから、ストレスを減らして過ごそう+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/15(火) 17:21:17 [通報]
>>1返信
耳が詰まったような感じがしていたけど放置
5日目くらいに目まいがひどくなり総合病院へ行ったら、聴力検査で左の耳聞こえてなかった
即入院で、ステロイド点滴と高圧酸素カプセルの治療やった
1週間たっても聴力戻らず、追加でステロイド点滴したらだんだん聞こえるようになったよ
10日入院したけど完全には治らなくて、今でも耳鳴りがあるし高音が聞こえない
早く病院に行くべきだった
+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/15(火) 17:50:25 [通報]
>>1返信
会社で両方なった人がいて、電話とか気づかず取れない、肩を叩かないと呼んでるのに気が付かない人いるよ。+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/15(火) 18:06:56 [通報]
>>4返信
何か女の人みたい+1
-1
-
80. 匿名 2025/04/15(火) 18:16:41 [通報]
>>60返信
同じくです。
ストレスとか睡眠不足って言われたんだけど思い当たる事もなく。
多少の睡眠不足はあったにせよそれが原因とも思えず。
個人的には毎日のように寝る前に左耳だけイヤホンつけてYouTubeとか聴きながら寝てたので(左耳がなった)それが原因かなと思って先生に聞いてみたけど、それはあんまり関係なさそうみたいな返答で本当に関係ないのかな~?とか思ったけど結局原因ってわからないですよねえ。
とにかく不安だから早くよくなって欲しいですよね。+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/15(火) 20:32:50 [通報]
>>5返信
ひとみ婆さんは
老人性難聴かな+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/15(火) 20:43:35 [通報]
>>1返信
突然なった人に伝えたいんだけど
私は耳鼻科に2か所行って、2か所ともなんともないって言われたんだけど、絶対におかしいと思って、手術もしてる大きめの病院に行って、ちゃんと検査してもらったら難聴ってわかった
診断下された時、「助かった」って思ったよ
ドクターショッピングはあまりおすすめしないけど、こと難聴の場合はスピード感が命だから遠慮せずちゃんとみてもらうことをお勧めする!+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/15(火) 21:31:54 [通報]
>>74返信
内耳の調子が悪くなることで起こる病気なので痛いです+2
-2
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 09:07:27 [通報]
低音難聴になったことあるー。返信
ある日車のエンジン音が聞こえにくくてなんでかなーと思って耳鼻科行ったら低音だけ聞き取れてなかった。その時ストレスに感じてたことってなかったと思うけど今思えば仕事のかなと思ったり。
仕事場変わったらいつの間にかなおったわ。+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/18(金) 20:30:55 [通報]
>>3返信
それ突発性難聴じゃないかもね
+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/18(金) 20:47:08 [通報]
>>20返信
繰り返すタイプなんてあるの?+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/18(金) 20:53:23 [通報]
>>46返信
私も。土曜夜に発症したからすぐ耳鼻科に行けなくて、それでも48時間以内に入院してステロイド治療したけども、治らなかった。
その後、高気圧酸素療法ができる病院を紹介してもらったけどこれまた年末年始のお休みが続く頃で、時間との勝負なのに全て後手後手だった。予約取れたのは発症してから3週間経った頃。
だんだん耳鳴りやつまり感も酷くなってて今本当に辛い+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/18(金) 20:58:24 [通報]
>>71返信
わかる。私も紹介された耳鼻科の先生が全然寄り添ってくれない不親切な方で嫌な気分になった。
難聴外来なのに、先生の話し方がボソボソしてて、わざとやってんの?ってくらい感じ悪かった。何回も聞き返してるのに。
+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/18(金) 21:02:32 [通報]
私も年末になった。返信
重度の難聴で、ステロイド点滴、鼓室内ステロイド注入、高気圧酸素療法をやったけど変わらず。
鍼灸通い始めたら少しだけ聴力上がってきてるけど、高度難聴内。
もう聴力は諦めてて、とにかく今は耳鳴りとつまり感がすごい辛い。
+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 11:31:36 [通報]
便乗してすみません返信
お子さんがストレス性の難聴になった事がある方いますか?+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する