ガールズちゃんねる

トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送

219コメント2025/04/16(水) 12:33

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:35 

    トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送 | カナロコ by 神奈川新聞
    トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    神奈川県鎌倉保健福祉事務所は14日、トリカブトを食用野草と誤って採取した60代女性がしびれやまひなどの症状を訴える食中毒が発生したと発表した。女性は鎌倉市内の病院に緊急搬送されたが、現在は退院しているという。 同事務所によると、女性は秋田県内で食用野草のニリンソウを採取し、9日におひたしにして食べたところ、3時間後にしびれなどの症状が出た。

    +15

    -72

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:07 

    あらーなんでまた

    +203

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:14 

    下痢とかじゃ済まないよね…

    +145

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:14 

    ええ…

    +32

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:20 

    秋田で食べたのにどうして鎌倉?

    +65

    -14

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:25 

    あらあら

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:36 

    自◯や他◯ではなく、椎茸みたいなもんで自滅とか?

    +10

    -26

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:48 

    根っこがヤバいんだっけ?

    +59

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:53 

    野草は怖い

    +226

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:11 

    無知なんだから何でもかんでも拾って口にするなよ

    +330

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:13 

    >>1
    トリカブトどんな味なんだろう
    食べた瞬間わかるもんなのかな

    +108

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:24 

    >>5
    秋田でトリカブトを摘んで、神奈川に持って帰ってから料理したのでは

    +151

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:25 

    こんな特徴的な葉っぱの形…何の食材と間違えたんだろう?

    +69

    -9

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:33 

    見つけ次第通報とかじゃないのかトリカブトって

    +4

    -15

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:41 

    セリっぽく見えた?

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:41 

    トリカブトって殺人事件で使われるやつ

    +137

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:45 

    ニリンソウとトリカブトは見た目似てるらしい
    この時期のトリカブトは若いからまだ猛毒ではなかったかな

    +118

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:46 

    おひたしってけっこう量食べてそうだな
    おそろしや

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:46 

    >>12
    そのとおりだね、失礼しました

    +28

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:49 

    大量摂取したら死ぬやつ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:51 

    たまーにだけど山菜と間違えてってニュースになるよね。そんな間違るもんなのか・・・

    +80

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:58 

    雑草だろ
    なぜ食べようと思った

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:04 

    写真見ると確かに似てるね、ニリンソウとトリカブト…

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:09 

    河川敷でばあさんが袋パンパンに雑草詰めてたけど、この世代よく野草で食中毒なるね

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:29 

    ヨモギと間違えてしまったのかな

    +10

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:33 

    人にあげたりしてなくて良かったね

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:36 

    ブスだね

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:40 

    きのことか野生のこういうの怖いね

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:40 

    トリカブトって小説やドラマでしか聞いたことないけどそこら辺にあるの?

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:16 

    何で老人は道端で採ったやつを平気で食べるんだろう
    ましてや知らない土地のものとか

    +85

    -4

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:18 

    ニリンソウと間違って記事に説明あるけど、ニリンソウは食べられるの?
    ちょうど今白い花が咲いててきれいだよね、ニリンソウは。

    トリカブトは花が咲くと紫で特徴的な形をしててわかるけど、花が咲いてないとすぐにわからない。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:28 

    仮面ライダーの怪人にもトリカブトの奴がいたぐらいだから怖いんだよ、トリカブトは。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:33 

    みなさんつくし佃煮にしたりしてます?

    +5

    -9

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:36 

    >>29
    山にけっこう生えている。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:45 

    トリカブトってこんななんだ、ちょっとセリに似てるんだね。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:48 

    葉っぱが似てるんだって
    野草やキノコには気をつけないと
    道の駅でも時々事故あるよね

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:49 

    フグ食べて解毒

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:07 

    自分で採ってもこれだからね。人から貰って食べるの本当に怖い。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:11 

    ロス疑惑で初めてトリカブトの存在を知った

    +9

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:15 

    3週間もたってから症状出るのか

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:20 

    >>13
    ニリンソウと間違えたらしい
    ニリンソウって食べたことないやー

    +80

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:25 

    >>13
    記事見たけど一緒に写ってる野草とそっくりだよ

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:46 

    >>25
    ニリンソウと間違えたんだって

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:50 

    >>30
    山菜取りみたいな感覚なんでしょ。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:23 

    >>2
    ニリンソウとか三つ葉に似てるんだって

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:25 

    >>3
    牡蠣で食中毒になって、病院でオムツ履かされてたのが可愛く思えるレベル

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:33 

    >>13
    シドケじゃない?東北だとよく食べるよ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:49 

    >>13
    三つ葉?トリカブトって花は紫だよね。花はこの時期無かったんだね。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:58 

    >>27
    附子って書いて~

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:00 

    >>7
    何を言うとるんやキミは

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:05 

    退院できたのか
    致死量なんて知らないけど、少量だったのかな
    でも少量でも症状が出たってことか

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:06 

    見分けつかん 

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:12 

    やはり
    その辺の草を食べてはいけませんね

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:12 

    根(しかも根をなにかしら加工して抽出したやつ)がやばいと思ってたけど葉もやばいんだ?!
    そもそもどこに生えてるんかもしらんけど。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:57 

    毎年○人は秋田で出るのにトリカブト。鎌倉まで持って帰らんでも。
    セリ食えセリ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:58 

    >>39
    別の事件ですよ。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 23:02:07 

    その辺に生えてるキノコとかも食べてお腹下す人いるけど、食べたくなる気持ちがわからん。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 23:02:12 

    すごい間違え方だな

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 23:02:53 

    >>55
    セリも慣れてないとドクゼリと間違うことある
    ニラも水仙と間違いやすい

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 23:02:57 

    >>29
    普通のご家庭の庭にも生えてる事あるよ
    花を愛でるのに植わってる
    んで、トリカブトの栽培は違法性が無いから今すぐ貴方の庭で育てる事も可能よ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:46 

    >>52
    紛れ込んでる…!

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:51 

    >>17
    あー、若芽だと弱毒だったりするもんね。
    通常の葉っぱの致死量は2グラムらしいから、運よかったよ。

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:55 

    >>54
    春の花は毒素が濃いんだとかでよろしくない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:10 

    >>52
    もう罠じゃん

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:15 

    >>14
    いや栽培しても大丈夫なはず
    通報してたらキリないんじゃないかな
    トリカブトじゃなくても毒のある植物ってよくあるよ
    よく植えられてるキョウチクトウなんかも毒あるし

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:55 

    >>29
    大きな園芸店なら花として売ってる。何なら通販でも買える

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:57 

    >>21
    ニリンソウとはとても似てる。
    たまによもぎと間違えられて食べられちゃうこともあるらしい。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:12 

    名前からにして猛毒感...

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:25 

    >>51
    荒川弘さんの実家の裏山に生えてて牛が食べて泡吹いたりするって話だから、けっこうすぐに症状出るのかと。神経毒?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:26 

    >>1
    トリカブト連続不審死事件てあったよね
    トリカブトとフグ毒を混ぜて作ったらしいけど

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:32 

    >>52
    こんな雑草そこらへんによく生えてるよ

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:50 

    >>60
    でも危ないやつなんでしょ?
    そういう目的でしか栽培しないやつやん

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:59 

    >>57
    私のうちの畑、どこから胞子が飛んできたのかわからないけど高級キノコらしきキノコが生えたことがあって、その時ばかりは食べたい欲求を抑えるのが大変だった
    さすがに食べなかったけど
    持ち込んだら種類を判定してくれるような機関があればいいんだけど、キノコって生態や毒性が解明されてない種類もめっちゃたくさんあるから責任もてないのかもね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:08 

    >>3
    昔事件あったくらいだから下手したら〇ぬよね
    水仙をニラと間違えて食べてとかもあったけど何でもかんでも食べようとするのは理解出来ない

    +90

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:09 

    トリカブトじゃないけど、
    某バラエティ番組と、某朝のニュース番組で、ニラとスイセンが似ているとやってた。
    しかし、ニュース番組では、途中ニラとスイセンの画像が逆になってた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:16 

    >>13
    シドケにそっくりなんだよー

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:20 

    >>14
    トリカブトの栽培は法律で規制されてないよ
    一般家庭でも育てるのも問題ない
    みんな知らないだけで園芸種でも人が死ぬ毒があるのよ?
    その辺に生えてるお花で下手したら人が死ぬ

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:42 

    >>72
    横だけどお花かわいいよ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:34 

    やっぱり自分で野草摘むのはこわいね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:47 

    >>9
    きのことかもねー

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:55 

    >>3
    トリカブト(キンポウゲ目キンポウゲ科トリカブト属、日本各地に分布)

    ◆有毒部位 葉など全草
    ◆有毒成分 アコニチン系アルカロイド
    ◆中毒症状 口唇や舌のしびれに始まり、手足のしびれ、嘔吐、腹痛、下痢、不整脈、血圧低下などをおこし、けいれん、呼吸不全に至って死亡することもある。

    下痢もするみたいだけどね…

    +41

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/14(月) 23:08:05 

    >>65
    紫陽花とかクレマチス、あせび、鈴蘭、水仙なんかも毒あるんじゃなかったかな
    さすがにトリカブトほどは強くないかもだけど

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/14(月) 23:08:21 

    てか、しいたけにそっくりな毒キノコ増えてるとかやってたりしたっけ。
    もはや、自分で採ったキノコ食べれない…まあ採りに行ったことないけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:33 

    >>58
    時々あるよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:39 

    トリカブトってそこら辺に生えてるの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:44 

    >>54
    基本全部位が毒。
    根っこが特に猛毒だけど、葉っぱも致死量はそんなに量多くない。食べちゃった人はすぐ分かって沢山食べなかったのかも?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:24 

    >>72
    いや花が綺麗だから普通に観賞用で植える人が多いよ
    うちのバァちゃんも植えてた
    それにあまり知られてないけど、園芸種でも毒性の高い物はあるよ
    下手したら人が死ぬタイプの毒持ってるやつ

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:35 

    >>1
    トリカブトを素手で掘り上げて手が腫れたガル民前にいたなぁ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:40 

    >>37
    「毒をもって毒を制す」って嘘みたいな本当の話なんだよね
    古代ローマではサソリとトリカブトを拮抗させてたらしい
    最初に考えた人すごいわ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:42 

    >>82
    熟してない梅の実を生でたくさん食べると、けいれん・呼吸困難になって下手すると死ぬしね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:50 

    >>45よこ
    三つ葉には似てないけど二輪草には似てるよね

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:10 

    >>1
    誤ってなの?
    こなれてそう

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:23 

    >>30
    去年道端にあったキノコ料理して食中毒になった若者の事件あるから、老人と責めんたってー

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:26 

    >>12
    わざわざ秋田で野草摘んで神奈川の自宅で食べるってすごくない?

    +122

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:47 

    画像見比べたけど、素人の私には全然違い分からない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:35 

    >>52
    これはわからんな~
    もう手を出さないのが一番だわ

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:41 

    >>21
    混ざって生えてると間違えてしまうかもね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:43 

    トリカブトで殺人事件なかったっけ?
    仰天ニュースで見た気がする

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:47 

    >>89
    トリカブトは使い方によっては昔は薬に使用されてたよ。今は知らないけど。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/14(月) 23:13:13 

    >>82
    子供に危険生物の図鑑買ったけど、身近な草花でも毒持ちの危険な植物があってびっくりする

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/14(月) 23:13:48 

    >>72
    それで言うと猛毒の夾竹桃も植え込みとかにあるし。意外と身近にそういうものあるのよね。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/14(月) 23:13:52 

    しかし学ばねぇ婆さんだな

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/14(月) 23:15:43 

    >>77
    よこ
    子供の頃、貧乏で無知だった私と妹は2人で街中のツツジの花の蜜を吸ってお腹を満たしていた
    当たり前だがそれだけで腹いっぱいにはならないけど
    そのついでに何の花か忘れたけど、赤い花の蜜も吸って、それだけでは足りずに学校に咲いてるひまわりの種もそのまま食べてたわ

    今思えば恐ろしい
    よく死ななかったなと

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/14(月) 23:16:06 

    しびれ程度なのか…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 23:16:45 

    >>8
    トリカブトはすべて

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:13 

    >>80
    きのこのほうが怖いよ
    ほとんど食べられないと思った方がいい

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:39 

    >>13
    記事読もうよ

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:03 

    >>65
    夾竹桃って結構色んなとこに植わってるけど、BBQの串がわりに使ったら中毒おこして亡くなったりもあったよね
    入手が簡単なわりに、葉っぱとかを直接食べなくても箸や串として使うだけでアウト
    薪にした煙でもやばい…
    トリカブトよりたち悪い気がするわ

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:17 

    >>59
    ニラと水仙を間違えて食べて中毒になっている事故(お年寄りが多い)は毎年ニュースになっているよね

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:33 

    >>101
    田舎の方にヒガンバナがたくさん植えられてたりするけど、あれはヒガンバナの猛毒を害獣対策にしてたわけだしね。鑑賞目的というより

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:33 

    >>10
    田舎育ちで植物とかも好きだしそれなりに詳しいけど、正直、野山で何かを摘んできて食べようとか思わないわ。食用とアカンヤツと紛らわしいキノコとか野草とか、マジでパッと見分からん。

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/14(月) 23:19:36 

    >>93
    あー長野だね
    若者だったのに死んじゃってたよね
    どんだけ何キノコを食べたんだろ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/14(月) 23:19:45 

    >>1
    >>88
    全然関係無いけど、さっき庭のトリカブトを掘り上げて鉢に植え替えたんだけど根っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    全然関係無いけど、さっき庭のトリカブトを掘り上げて鉢に植え替えたんだけど根っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:06 

    >>31
    トリカブト、白い花も咲くよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:38 

    >>33
    やっぱりたまごとじ
    あと天ぷらにおひたし

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:46 

    >>110
    そうそう
    お墓の回りに彼岸花植えるとモグラとかに荒らされないんだってね
    イノシシも彼岸花嫌うからそこだけ掘り返さないし

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:47 

    >>65
    白いラッパみたいな花つける朝鮮アサガオも、たまに庭木で見かけるけどヤバイよ。
    別名キチガイナスビ。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:12 

    >>37
    ゴールデンカムイ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:23 

    >>39
    おいおい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 23:22:13 

    >>52
    無理

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 23:23:36 

    >>65
    いざという時のために育てようかな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:51 

    ニラと間違えてスイセンを食べるとか聞いた事あるけど何と間違えたんだろ?

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 23:25:04 

    >>121
    いざ!?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 23:25:05 

    >>82
    水仙を漬けておいた水をなめたにゃんこが死んじゃったりね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 23:25:23 

    >>122
    今回はニリンソウだそうです

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 23:25:24 

    >>123
    ほら、自決用にさ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 23:26:57 

    あのさ、野草命懸け界隈の人たち

    毒に侵されるかも
    クマに襲われるかも
    滑落するかも
    遭難するかも…

    これらの危険を犯してまでなんで野草取りたいのよ
    やめなさいよ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 23:27:05 

    >>52
    比べながら見れば、トリカブトの方が葉脈が少なくかつ平たいパーンとした広がり方してるね。
    ニリンソウのほうがもこもこ(?)してる。
    水が流れ落ちそうな形vs溜まりそうな形?
    でもこれは間違えるわ…

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 23:27:56 

    >>117
    !!!すごい名前だね!!!

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 23:28:31 

    >>30
    食べる物買えないのか?って思う
    そこらへんに生えてる物食べるのって他に食べられるものがないからとしか思えないんだけど

    +6

    -7

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:10 

    アホすぎて言葉になら無い

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:12 

    昔一時、サスペンスドラマでやたらトリカブトで毒○する内容多かったな。子供ながらそれで覚えたっけな

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:19 

    >>126
    イ…イキロ!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/14(月) 23:34:53 

    >>99
    でも、このおばあさんは完全に食用として食したわけで。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 23:35:50 

    >>126
    やめとけやめとけ
    トリカブトの中毒結構苦しそうだし、胃洗浄されるぞ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 23:36:37 

    >>110
    よこ モグラ除けだっけ 昔は救荒作物として飢饉の時に球根を食べた事もあるみたい 球根は一週間流水で晒して毒を抜くとか 人類って飢餓との闘いの歴史だなと 食べ物に感謝だわ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 23:36:45 

    おひたしにして食べたのか。菜の花とかだと香りや歯応えがなくなるからあまり湯がかないからね。
    その流れで加熱が甘かったのかもな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 23:39:50 

    >>134
    この人は別の草と間違えてるからね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 23:39:51 

    季節の山菜は毎年一度は食べたい('ω')
    ウド・つくし・フキノトウ・タラの芽・わらび

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 23:40:55 

    うちはこの時期水仙のすぐそばでニラが育っている。形状は似てるけど厚みも色も違うと思うけど前に給食に出したとか事件あったよね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 23:41:26 

    >>110
    へー、そんな対策目的で植えられてるものだったんだ。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 23:41:49 

    >>127
    山登りや魚釣りとか、アウトドアの延長感覚らしいよね
    疎いんだけど昔祖母がウドだかタラの芽だか天ぷらにしてくれてたけど、今考えたらこわい
    てか、山とか誰かの所有物だろうに勝手に採っちゃっていいのかも謎だ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 23:42:54 

    うちの母も貧乏過ぎて
    最近野草食べてる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 23:43:40 

    ニリンソウ、トリカブト、とくれば日出処の天子

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 23:45:39 

    紫色の花が咲く知らずに鑑賞用に栽培する人もいる 富士山の登山道で見かけたよ 綺麗な花

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/14(月) 23:49:57 

    ゴールデンカムイでは、白石が間違ったおかげで熊を倒す毒が出来たって話なんだよね、、、ニリンソウはアシリパがヒンナって言ってたから、さぞ美味しいんだろう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 23:53:27 

    >>121
    やめろ!
    トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 23:53:58 

    >>126
    ドラマとか見て羨ましいと思っちゃうよね
    実際には行動に移せないだろうけど

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/14(月) 23:55:13 

    >>148
    羨ましいって…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 23:57:53 

    >>1
    調べてみたけど この鑑別は素人の手に負えないと思った

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/15(火) 00:00:31 

    こないだ風邪引いた時にでた麻黄附子細辛湯の原材料やね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/15(火) 00:08:15 

    >>117
    チョウセンアサガオを台木としてナスを接ぎ木し、実ったナスを加熱調理して意識混濁などの中毒症状を発症した例もあるんだね

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/15(火) 00:11:19 

    花が咲いてないと確かに間違えそう
    トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/15(火) 00:22:19 

    >>30
    昔食べてたとかそういうノリかなあ
    80の父親が40くらいの頃普通につくしとかよもぎとか土手に採りに行ってた
    ちなみに東京でもそんなんだったから世代なんだろうなって思う

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/15(火) 00:22:36 

    >>52
    なんで一緒に居るんや

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/15(火) 00:36:07 

    ニリンソウorトリカブトってミスった時のリスクが高すぎる
    よくスーパーで見かけるようなやつはぱっと見でわかるけどやっぱそういうのじゃないと怖いわ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/15(火) 00:46:02 

    >>144
    誰か書いてるかなって、最初からずーっと見てきた
    やっと、発見!ありがとう!!
    私、トリカブトの存在を日出処の天子で初めて知った

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/15(火) 00:55:58 

    >>24
    タダで栄養があって季節を感じられていいこと尽くめと思うんじゃないの

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/15(火) 01:10:03 

    ニリンソウとトリカブトは花が全く違うけど、咲いてなければかなり紛らわしいね
    しかも野生ではそれぞれ混生してることも多いらしくて、難易度高すぎだわ
    トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/15(火) 01:25:03 

    >>16
    トリカブトってあの時めちゃくちゃ有名な言葉になったんだけど事件自体はあまり詳細に知ってる人少ないみたい。街ゆく人に聞いても事件のことはあまり覚えてないって人多かった。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/15(火) 01:28:03 

    調べたらニリンソウとトリカブト間違えて食べて事故になるパターンたくさん出てきて野草食べる人たちの中でも注意喚起されてた
    もう食べないようにした方がいいよね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/15(火) 01:34:00 

    >>153
    こんな微妙にわからない危険なものがあるなら、普通はニリンソウ自体を食べないものではないの?

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/15(火) 01:50:52 

    きのこはハウス栽培して売ってるやつ
    山菜はタラの芽くらいしか食べない事にしてる

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/15(火) 02:06:04 

    >>9
    田舎だって山菜は畑で栽培するよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/15(火) 02:23:46 

    >>17
    花咲いちゃえば誰も見間違えようない(ニリンソウ白、トリカブト紫、形も全く違う)んだけど若いとそっくりなんだってね

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/15(火) 02:34:43 

    >>117
    園芸向けの別名はダチュラ、ダツラも

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/15(火) 02:49:53 

    >>160
    待ちゆく人に聞いてもってyou何者

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/15(火) 03:28:24 

    >>163
    ふきのとうやわらびなんて間違えようがないのに

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/15(火) 03:31:55 

    トリカブトの葉っぱって味はどんななんだろね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/15(火) 03:59:00 

    >>1
    鎌倉界隈なので
    自生してるところあるんだ?って思ったけど
    新潟で採ってきたニリンソウ(と思ってたトリカブト)を
    鎌倉で食べたわけね
    なるほど
    でも気をつけよう

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2025/04/15(火) 04:49:45 

    >>170
    秋田じゃなかった?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/15(火) 04:50:33 

    トリカブトって根の方が赤いんじゃなかったっけ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/15(火) 05:04:21 

    >>118
    ニリンソウとトリカブトの間違いもあったよね。
    親分と姫の回で、杉元が取ってきたのがトリカブトでヒグマ倒せた。

    食べられる野草と毒のある野草は似てる事が多いから道の駅とかで売っててもちょっと怖い。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/15(火) 05:51:28 

    強くて草

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/15(火) 06:22:39 

    >>170
    どっから新潟出てきたん?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/15(火) 06:30:15 

    まあただの自爆で良かったよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/15(火) 06:32:00 

    ニラを育ててるんだけどスイセンも花壇にあるのでニラはプランターにだけ植えている、スイセンを間違えて食べて中毒起こした話たまに聞くから、本当によく似てる色質感など。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/15(火) 06:39:25 

    >>25
    ヨモギも似てるよね。葉の裏が白っぽいのがヨモギだけど、トリカブトだと触って確認するのも危険。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/15(火) 06:41:53 

    >>94
    お花見かねて、風光明媚な田舎の散策して、山菜とりを楽しんだお土産なんだよ。鎌倉マダムの優雅なバカンスだね笑
    山菜取りは慣れてないと見分けは難しいのは多いよ

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/15(火) 06:57:41 

    >>160
    横、昭和の時は身近に農薬やら毒物はそこらへんにあったよね。ストリキニーネとかもよく聞く名前だよね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/15(火) 06:58:41 

    どーしてその辺にはえている草を食べちゃうんだ?
    「あのお婆ちゃん、意地汚いから...」って言われてしまうのに
    自分の親だったら恥ずかしくて嫌だ

    +2

    -5

  • 182. 匿名 2025/04/15(火) 07:04:08 

    >>30
    公園の落ちてる梅の実を拾い集めてたおばあさん、木登りしてた他所の子供に
    実が欲しいから揺らしてくれと声かけてたのはどんだけガメついねんと思った

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/15(火) 07:08:28 

    >>182
    落ちてたり揺らして落ちるような梅の実は熟してるから梅ジャムにするのに向いてるんだよね
    公共の場の銀杏も拾う人いるね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/15(火) 07:19:32 

    >>30
    イヌのおしっこ掛かってそうと思う
    洗えばいいって感覚なのかね

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/15(火) 07:20:09 

    >>180
    マンガのネタにもよくあったな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/15(火) 07:43:18 

    >>30
    お年寄りだけではないと思うけど
    私の周囲ではお年寄りよね
    義母は道端や河原で採りがちです

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/15(火) 07:44:29 

    >>185
    高階良子で知ったわw

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/15(火) 07:45:41 

    >>30
    どこに道端って書いたあった?
    道端にトリカブト生えてたらびっくりするわ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/15(火) 08:30:18 

    >>14
    普通に咲いてる紫色の綺麗な花が咲く

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/15(火) 08:30:43 

    うちの庭にこれとそっくりな葉っぱのが咲いてたからなんだろうと思ってた。猛毒なら怖いな。特に山奥でもないのにどこから来たんだろ?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/15(火) 08:47:25 

    >>13
    トピ画に写ってる植物が全部同じ植物に見えるけどトリカブトとニリンソウだよ
    パッと見はほぼ同じものに見える

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/15(火) 08:48:57 

    二輪草って演歌デュエットあったの思い出した

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/15(火) 09:13:11 

    >>29
    花も結構綺麗だから生け花の花材としても使われているよね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/15(火) 09:15:36 

    食費削ろうとして野草食べようとした気がする

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2025/04/15(火) 09:20:05 

    野草を摘んで食べるという感覚がない。
    どんな野生動物が何をしてるかも分からないし、知識ももちろんないし。そこまでして食べたいものなのかも分からない。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/15(火) 09:29:22 

    >>29
    北海道とか東北の寒い地域に自生してるって聞いたことある
    日本中どこにでもあるわけではないと思う

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/15(火) 09:57:44 

    >>41
    ニリンソウ採取時に気をつけるべき植物

    ・トリカブト→猛毒
    ・ウマノアシガタ→毒
    ・イチリンソウ→白い花が一輪付く、毒
    ・サンリンソウ→白い花が三輪付く、毒

    ・ニリンソウ→白い花が一輪付く、食用とされているが実は弱毒。あく抜きをしっかりする、食べすぎないなどの注意が必要

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/15(火) 09:59:58 

    >>192
    仲良く咲くからね
    トリカブト誤って採取、おひたしにして食べ…60代女性が鎌倉の病院に搬送

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/15(火) 10:57:15 

    >>13
    >>1

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/15(火) 12:11:28 

    >>2
    殺人事件を知らない世代ではないのにねう

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/15(火) 12:20:58 

    え!!
    こわい!!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/15(火) 13:24:03 

    >>13
    私、無知だから七草に入ってたら食べちゃうと思う

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/15(火) 13:41:46 

    >>103
    みんなよくやっていたことじゃないの?
    子どもがツツジの蜜吸って甘~いっていうのはあるある
    でもそれを何キロも摂取する訳でもないから
    大概の植物には何らかの毒があると言えばあると思う
    虫にかじられないぐらいの弱毒のものがほとんどだと思うけど
    植物は自分では動けないから種の保存の仕組みでそうなっていると聞いたよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/15(火) 14:47:14 

    >>94
    採取して良い場所だったのだろうか

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/15(火) 17:23:17 

    >>150
    葉のついてる茎が本茎から交互に出てるのがトリカブトとあるよ
    ニリンソウは全てが同じところ(地中)から生える
    よっぽど小さいトリカブトだと地中からしか出てないってのもあるのかな
    似姿違質「ニリンソウ VS ヤマトリカブト」 | サイエンスティーム 探究でつながる学びと科学「ScienceTEAM」
    似姿違質「ニリンソウ VS ヤマトリカブト」 | サイエンスティーム 探究でつながる学びと科学「ScienceTEAM」scienceteam.jst.go.jp

     新緑のころの野山は野草の宝庫。山すその土壌(どじょう)の湿った日陰などを歩くと、白く清楚な花々の群生に出合うことがある。早春に花を咲かせ、夏前にはしぼんでしま

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/15(火) 18:08:47 

    >>177
    あーなんかどちらも敷地に咲いてた&生えてたから間違えたってやってた!やっぱり似てるんですね😥

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/15(火) 18:44:08 

    名前はめっちゃ有名な毒草だけど、じゃあどんな形?と言われたら
    よく分からんもんな…

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/15(火) 21:17:24 

    東出が庭で作ってるやつや。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/15(火) 21:21:07 

    >>2
    毎年出るんだよ。スイセンの若葉をニラと間違えたとかね。
    だからセリとかがそこらへんに生えてても怖くて採れない。見分けつくほど詳しくないし。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/15(火) 21:24:08 

    >>29
    うちの親も生け花してたから、庭に植えてあった。
    名前もわからんような花がわんさか生えてたな。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/15(火) 22:08:17 

    >>1
    トリカブトのお浸しってパワーワードすぎる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/15(火) 22:51:16 

    >>1
    いつも不思議に思うんだけど、熊の生息する地域で山菜取りに行くって死亡フラグだよね
    今回は場合角度からの思わぬフラグだけどさ…

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/15(火) 23:26:16 

    タダより高いものはない
    それで死にそうになるなんてね
    他人の山に無許可で入って筍採っていくやついる(義父の山で毎年筍盗まれる)
    そうまでして食べたいのかね?と思う

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/15(火) 23:29:26 

    >>177
    ニラの方が葉先のとがりが鋭角かな?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/15(火) 23:33:54 

    >>53
    ※岡本信人さんを除く

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/16(水) 09:29:13 

    近所の人にどこかで摂ってきたセリを頂いたんだけど、怖いなって思いながら食べた。
    毒セリと同じようなところに生えてるし間違いやすいから。
    今朝食べたけどちゃんとセリの匂いしたから大丈夫だった。
    毒セリは臭いしないからね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/16(水) 09:57:26 

    よく水仙とニラを間違える人はいるけど、トリカブトの葉って何か山菜と似てる?
    なんの知識もないのに適当に食べたんならアホとしか言いようがない。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:47 

    野草とキノコは知識の無い場合、判断がとても難しい……
    私は詳しい人がいない限り、身近に生息するセリやミツバなどでも食用採取しないです

    植物は自分の足で歩く活動が出来ないため、有毒で身を守ることが生存戦略のひとつだったりします
    山に熟達した方でも、野草キノコに関しては判断を迷うこと多々あります🌿🍄

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:49 

    >>218
    追記で、もちろん山菜も!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。