ガールズちゃんねる

湯呑みと急須

101コメント2025/04/16(水) 11:03

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 22:43:52 

    あまり高価じゃないもので探してます
    皆さんどんな物を使ってますか?

    +27

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:23 

    100均

    +15

    -15

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:35 

    ハリオさ

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:39 

    南部鉄器いいよ

    +39

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:40 

    >>1
    Google検索が早いですよね

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:46 

    >>1
    上限いくらよ

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:02 

    波佐見焼

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:27 

    ニトリ

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:34 

    湯呑みと急須

    +57

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:42 

    湯呑みと急須

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:55 

    湯呑みと急須

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:13 

    湯呑みと急須

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:14 

    不思議なトピ

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:26 

    急須は30年前にロフトのセールで買った唐草模様のやつで
    湯呑みは100均で売ってた常滑焼?の緑のやつ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:30 

    イオンで1700円位の急須使ってるよ

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:59 

    >>1
    耐熱ガラスのやつ
    緑茶にもハーブティーにも使えるし見た目がなんかいい

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 22:47:03 

    >>1
    湯呑みと急須

    +6

    -20

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 22:47:38 

    湯呑みと急須

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 22:47:47 

    >>3
    私もハリオ愛用してる

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 22:47:58 

    >>1
    思い切っていいやつ買ってみたら?

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 22:48:05 

    湯呑みも急須も持ってない

    ティーポット(中の様子が見たいからガラス製)、ティーカップ(熱くて持てないので取って必須)

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 22:49:06 

    急須は 波佐見焼き+この茶漉し
    湯呑みは無くて適当なマグカップ
    湯呑みと急須

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 22:49:23 

    緑茶大好きなんだけど急須洗うの面倒だからルピシアで買ったこれ使ってる。
    ささっと手軽に飲めていい。ただ入れ方にこだわりたいなら不向きではあるけど
    湯呑みと急須

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 22:49:47 

    湯呑みは気に入ったのでいいけど
    急須ってかなり味に差が出るよね
    網目は細かかない方が好き

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 22:50:00 

    次はこちらですか?

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 22:51:17 

    ちょうど楽天で注文したやつが届いたとこ!
    グレーの耐熱ガラスです。
    湯呑みと急須

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 22:51:43 

    >>1
    これ使ってます
    湯呑みと急須

    +17

    -15

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 22:52:41 

    湯呑みは陶芸教室で自分で作ったやつ
    急須100均

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 22:53:18 

    >>27
    天目茶碗

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:09 

    緑茶飲む時は普通の陶器製の急須
    紅茶やハーブティー飲む時は軽くて割れない樹脂製の透明ティーポット

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:27 

    漫画に出てくるようなやつ。これぞ湯飲み!みたいな。急須はガラスのを買った

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:28 

    デパートの食器売り場がいいよ。
    程々のものが揃ってる。
    器やさんの方がオシャレだけど、作家ものは高いから。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:34 

    >>1
    昔ながらのおばあちゃんが使ってた様なこの手の常滑焼のやつ
    背が低いのが美味しく感じる
    湯呑みと急須

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:54 

    湯呑みと急須

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:56 

    実家に未使用の急須があったから貰ってそれをずっと使ってる。湯呑みは100均で買った

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:50 

    母は昔習ってた茶道の茶器
    使わなくてもったいないって使ってる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:02 

    常滑焼の急須と、水玉彫りの土瓶を使っているよ
    湯呑みはKEYUCAで買ったものしか持ってなくて、水玉彫りのものを買いたいと思っています
    湯呑みと急須

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 23:00:34 

    お茶屋さんでもらった朱泥の急須とイオンで買った1000円くらいの湯呑み。急須は茶漉し網が付いているタイプが茶殻を捨てる時に楽だよ。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 23:02:32 

    有田焼濃赤小梅
    湯呑みと急須

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:11 

    私は急須と湯呑は捨てました。1人しか飲まないので、お茶パックに茶っぱを入れてお湯を入れたマグカップにパック放り込んで飲んでます。
    湯呑みと急須

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:33 

    >>24
    普通の赤茶色の急須(お茶屋で買ったやつ)の取っ手が壊れてハリオの縦型スリムのガラスのポットに買い替えた
    コンパクトで場所取らなさそうだし
    葉が広がるのが見えて良いかな?思って

    でも美味しく淹れない

    素材?陶器がいいのかな?いや何となく急須の形かも?と思ってハリオの急須型を買ってみたらやっぱりそっちが美味しかった。ガラスだから急須型でも葉がよく見える。

    よくある急須の形って理由があってあの形になったんだな…って思った。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:34 

    >>1
    昔ながらの水玉の湯飲みがふと可愛くみえて買ってしまった
    急須はよく割ってしまうからステンレスのやつを使ってる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:11 

    ここ何年も急須でお茶入れてないなぁ。コロナ禍経て職場でもお客様にだすのも緑茶はペットボトル。コーヒーは淹れることもあるけど。家では、緑茶でもティーパックか、沸かしておいた麦茶だしなあ。急須でお茶入れると美味しいよね。飲みたくなってきた。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:41 

    南部鉄器のこちら
    湯呑みと急須

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:05 

    >>26
    おしゃれだねーしかもかわいい

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:35 

    >>37
    水玉の急須は波佐見焼きの水玉シリーズじゃないかな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:21 

    >>4
    見た目はステキですが、手入れが心配

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 23:08:47 

    コムサ・デ・モードのティーポットセット

    リサイクルショップで未使用品で売ってた
    モダンでシンプルで気に入ってる

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:02 

    >>37
    水玉彫りが好きです!これで美味しいお茶が淹れられそうで…♡

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:52 

    南部鉄器と萩焼の湯飲み使ってます。
    最近一目惚れした急須と湯飲みセットがあったんだけど、うちの食器棚いっぱいなので諦めました。
    可愛かったなー!
    湯呑みと急須

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:21 

    湯呑みはキティちゃん
    急須はアクリルの

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:21 

    >>26
    あら素敵!

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:32 

    >>10
    私もこんな感じの使ってる
    ガラスじゃなくて樹脂で出来てるから、軽くて割れないので雑に扱っても大丈夫

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:27 

    萬古焼きが好き
    湯呑みと急須

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 23:22:01 

    >>50
    マイナス当たってしまった、ごめんね🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:03 

    急須は常滑焼が良いよ。
    急須の素材である朱泥に含まれる鉄分が茶の渋み成分であるタンニンと反応し、味わいをまろやかにしてくれるから。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 23:26:19 

    >>4
    錆びて捨ててしまった、後悔してる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 23:27:50 

    >>47
    そうなんだよね、私も持ってるけどすぐ錆びてしまった。。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 23:33:32 

    amazonで見つけたガラス四角柱のを使ってる 見た目と収納がコンパクトに収まるから満足してるんだけどあまり茶葉が広がらなく出が悪いのが最大のネック 折角美味しいお茶を買っているのでちゃんとしたの買い換えようかずっと悩んでる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 23:34:26 

    ニトリデコホームのガラスティーポットです
    湯呑みと急須

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 23:35:18 

    >>27
    集合体恐怖症には辛い

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 23:36:23 

    >>45
    >>52
    ありがとう!急須だけなら2880円とお手頃だったので友人にもプレゼントしようと思って複数買いました。
    友人も気に入ってくれるといいな。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 23:45:43 

    急須ジプシー3年目…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 23:54:13 

    >>4
    私も気に入ってるけど水がちょっとでも付いてたら錆びるよね。
    私が買ったメーカーは最初塗り直ししてくれるって言ってたけど取り扱いなくなってしまった

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 23:58:20 

    >>1
    アフタヌーンティーリビングの

    いかにも和風が当時は苦手でアフタヌーンティーリビングのにした。
    出番はほぼない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/15(火) 00:01:27 

    1、2杯用の急須です。下の方が細いので、1杯分のお湯でもしっかり茶葉が浸るから気に入ってます。
    湯呑みと急須

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/15(火) 00:05:33 

    >>1

    お近くのホームセンターの陶器売り場を見る。お皿とかコップとか湯飲みとかあるよ。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/15(火) 00:24:50 

    >>44
    私これ持ってるけど急須として使ってない
    白湯を1人分沸かす鉄瓶として使ってる

    デパートで相談したら南部鉄器はすぐ錆びるから1人分の白湯目的なら急須がいいですよーって。飲む量だけいれて直火にかけて
    コップに移したらちょっとだけまた南部鉄器を火にかけて火を止めてから蓋を開けてたら水分飛びますよーって。
    それて錆びませんって
    7年使ってるけど確かに錆びない

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/15(火) 00:31:43 

    >>13
    ほんとね。ホームセンターにもデパートにもあるからなんぼでも選べそうだけどね。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/15(火) 00:34:16 

    私はケント

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/15(火) 00:41:21 

    >>19
    私もハリオ
    使い勝手いいよね
    そして湯呑みは持ってないからマグカップ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/15(火) 00:44:14 

    >>56
    東屋のが気になってる。
    でも高いんだよなー、でも、そんなに美味しいならボーナスで買ってみようかなぁ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/15(火) 00:55:09 

    注ぎ口の付け根が高い位置にあるのは中身が少なくなってきたらかなり傾けないといけないから使い難かったよ。見た目は良いんだけどね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/15(火) 01:53:23 

    >>40
    このパックを急須に入れて湯呑みに注いでる
    急須でお茶を飲んでる感がありつつ、茶葉を捨てるのが楽

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/15(火) 02:39:48 

    香蘭社の。お気に入りなんだけど香蘭社なので作り華奢じゃん?...。持つと熱いです笑

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/15(火) 04:48:34 

    >>9
    砥部焼だ!急須だけ買ったよ!シンプルで良いよね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/15(火) 06:11:29 

    逃げ恥で、ヒラマサとみくりが使ってたやつ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/15(火) 06:27:32 

    >>9
    砥部焼なら梅山窯

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/15(火) 06:40:13 

    常滑焼のあさひら型。
    政七商店で買ったと思う。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/15(火) 07:05:31 

    遥か昔に購入した無印のティーポットを使ってます
    ちょっと大きいから小さめの可愛くて口元の緩くない急須を探してます
    使ってみないと分からないよねぇ…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/15(火) 07:15:56 

    銅のが欲しくてこれにした でも湯呑みを決められなくて何年もマグカップとか耐熱グラスにしてる
    湯呑みと急須

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/15(火) 07:20:24 

    湯呑みは実家に未使用の引き出物のセットがあったのでそれ使ってる
    急須は適当に安いものをホームセンターで買ったけど、ここ見てたらもうちょっといいものを買おうかなという気になった

    +6

    -0

  • 83. 名無しの権兵衛 2025/04/15(火) 07:40:24 

    >>1>>10>>53
    53さんのはクリアティーポットですかね。
    ガラスの方が見た目は綺麗なのですが、私のように割らないか・ひびが入らないかなどとあれこれ気を遣わずに使える方がいいという方にはおすすめです。
    軽いのでお湯を注いでも持ち上げやすいし、注ぐ時に蓋に手を添えても熱くないし、注ぎ口が筒状ではないので中が洗いやすく、注いだ後に垂れてこないのも気に入っています。
    (画像はステンレスメッシュタイプです)

    私は急須とティーポットを兼ねられるタイプがよかったので後ろ手を選びましたが、急須型の横手もあります。

    コーヒー・ティー・ドリンクウェア
    コーヒー・ティー・ドリンクウェアshorturl.at

    https://www.akebono-sa.co.jp/index.php/products/list?mode=&category_id=38&name=&pageno=1&disp_number=50&orderby=4

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/15(火) 08:09:57 

    >>4
    憧れがあるなら早いうちに買って、ガンガン使ったほうがいい
    アラフィフになると重い鉄瓶は、危ないわ、億劫だわで使えない

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/15(火) 08:11:53 

    とにかくデパートでも茶器を置いてるところをあちこち見て回り、一目惚れした物を使ってる。
    器は気分も大事だから。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/15(火) 08:34:21 

    >>41
    へー形にも意味があるのか。何も考えず義母からもらったの使ってた。真っ直ぐな感じだとダメってことかな?次買うときの参考にしたい。でもなかなか割れない笑

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/15(火) 08:38:32 

    >>84
    50代だけど毎日愛用してるよー
    重い方がドーンと安定してて
    手が当たっても滑ったりしないので
    かえって使いやすいんよ
    ちなみにフライパンも鉄

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/15(火) 08:42:39 

    私も上に出てるハリオの茶々急須を愛用中。
    でも、ずっと気になっているのは宝瓶という取っ手のない小さい急須。
    使ってる方、いますか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/15(火) 08:59:23 

    >>37
    今は急須を使ってるけどやっぱ土瓶の方がいいかなと最近悩んでるとこでした
    味に違いなど感じますか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/15(火) 09:00:06 

    南部鉄器のホーロー仕上げだから直火ダメだけど、手入れは楽かも、
    湯呑みと急須

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/15(火) 09:03:18 

    >>50
    これ可愛くて買いました!買わなきゃずっと悩むままだなと思って思い切ってのヤツ
    湯呑みと急須

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/15(火) 09:13:47 

    不器用すぎてとても割るので急須はやめて南部鉄瓶に変えた
    20年事故なし

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/15(火) 09:14:04 

    >>58
    油塗ろう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/15(火) 09:58:50 

    >>3
    私も。使いやすいよね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/15(火) 09:59:48 

    ニトリで買ったガラスの急須(1000円くらい)が3年くらい使って割れたので、食器屋さんで1600円で先日買った
    安くてかわいいのを頑張って探した

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/15(火) 10:10:04 

    >>41
    赤茶色って常滑焼かな?
    お茶がおいしくなるからって、うちのもうすぐ80歳になる母もずっと常滑焼を使ってましたよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:31 

    >>39
    それ!うちで使ってます!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/15(火) 16:18:22 

    >>10
    これがいいよね。
    フタが茶こしになってるのは見た目オシャレだけど、茶葉が引き上げられない。これはちょうどいい所で茶漉し外せばいいし、手を入れて洗いやすい。似たようなのでブラウンガラスのポットにしたら見た目は好みだけど、お茶の濃さが全然分からなかったのは失敗だった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/15(火) 17:28:55 

    >>9
    砥部焼!!!

    好き‼

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/15(火) 17:29:12 

    >>46 >>49 >>89
    37です。水玉彫りの土瓶は、有田焼だったと思います。ティーポットタイプもあったけど、昔ながらのこのタイプに惹かれました☺️
    常滑焼の急須は、帯網タイプです。同じお茶でも、磁器のもので淹れるより常滑焼のもので淹れたほうが、お茶が美味しく感じる気がします。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/16(水) 11:03:08 

    >>13
    良トピだよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード