-
1. 匿名 2025/04/14(月) 18:34:50
先月31日から1週間の平均価格が14日に公表され、5キロあたり4214円と14週連続の値上がりで、過去最高を更新しました。
コメ5キロ、最高値4214円 備蓄米放出効果は限定的 | 共同通信nordot.app農林水産省は14日、3月31日~4月6日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前年同期と比べ2倍超の4214円だったと発表した。データの集計を始めた2022年3月以降の最高値を更新。前週との比較では8円高く...
農水省は14日、コメの卸売業者や小売業者との意見交換会を開き、値下げに向けた取り組みを要請した。江藤拓農相が出席し「極めてイレギュラー(異常)な状態だ。備蓄米売り渡しの意図や目的について理解していただきたい」と述べた。+3
-368
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:41
コメトークしようぜ!+228
-17
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:45
なんでこんなことに+1143
-5
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:47
いつまで続くの?+931
-3
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:50
ご飯の代わりにパン食べてる人プラス(麺類は除く)+817
-177
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:52
うちの近所のスーパーも米5キロ4500円〜くらいが多いな+840
-1
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:54
世帯年収2600万円の我が家は平気+17
-151
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:03
責任取れ+688
-4
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:04
もうムリ+677
-3
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:05
食わないわけにはいかんしな。買うしかないんだよ+757
-15
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:08
業者は安く出せよ
+549
-11
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:14
>>4
もう値下がりしない+474
-13
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:25
今日はBS12で裸の大将やるから見るんだ🍙+127
-12
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:26
日本人の主食なのにね
政府が本当にクソ!!+1886
-8
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:29
もうこの国は、フィニッシュです+421
-19
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:43
これじゃ1万円になるのも時間の問題だな+439
-15
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:49
>>2
一揆一揆!+470
-5
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:51
毎日お弁当で米の消費半端ないから家計がかなり厳しいー!+633
-2
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:52
半年で倍の値段なんて本当にどうかしてるよ+1362
-7
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:10
静岡だけど、米が品薄!残ってても5キロ6000円越えの高いのばっかり。税込3800円くらいの米が朝イチしか出会えないけど仕事してたらスーパーの開店と同時になんていけない。。+520
-5
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:13
そうこうしている間に新米の時期にならない?新米すら不作とか流通に問題あるの?+236
-3
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:22
備蓄米放出の意味ー+542
-2
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:29
自民党はそんな国民の現状を無視して難民支援団体の人間を参院選に擁立しようとしています安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」 - 産経ニュースwww.sankei.com自民党東京都連(会長・井上信治元万博相)がNPO法人代表理事の渡部カンコロンゴ清花氏(34)を夏の参院選の東京選挙区(改選数6)に擁立を調整していることについて、党内の保守系議員から懐疑的な声が上がっている。渡部氏が報道番組などで自民党の…
+457
-2
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:31
>>1
政府の他にJAが買い占めてるのも関係あんの?+305
-6
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:35
もう自分で米作るしかないのかな…+226
-6
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:39
コンビニとかの廃棄問題考えようか+396
-0
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:44
スーパーのお弁当
ご飯の部分が小さいサイズの仕切りに変わった+288
-3
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:45
秋まで値上がりそう。
いや、その後もだね。+242
-6
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:52
スーパー行くたびにお米の値段チラ見してる+498
-3
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:53
多少高くても買いたいけど、そもそも売ってなかったりする+146
-4
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:55
>>5
職場に持っていく昼食をおにぎりからサンドイッチにした
+198
-5
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:56
よく行くスーパーのお弁当、容器が変わりご飯が少なくなった気がするんだけど、気のせいかなぁ+162
-3
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:03
>>4
んなもん、ずーと続くよ
農家人口もそうだし
もう手遅れだよ
+334
-6
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:09
>>14
外国に日本の米を輸出して、日本には中国米を沢山輸入するらしいじゃん
中国米なんて、絶対に食いたくねぇわ+1186
-12
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:15
カルローズ米すら値上がりしてて1家族1つになってるよ
海外に売った日本米を輸入しろよ関税なしで+414
-3
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:17
パン食文化に移行するしかないな。そのうち、食パンで簡単な夕食1週間とか本でそう+176
-8
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:18
毎年ふるさと納税はお米だったけど、いつやろうかな。
みんないつごろやります?そろそろ落ち着くと思ったら全然だね😭+29
-7
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:29
大阪は世帯年収2000万ばかりだから関係ないわな+3
-26
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:39
都下だけど、昨日からコープみらいで備蓄米売ってたよ
5kg税抜3,380円でした
まだ高いよね+290
-3
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:43
嗜好品の値上げは良いけど、主食は消費税すら取って欲しくないよ。+417
-1
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:46
もう備蓄米を卸業者介さないで希望者に配給しろよ+256
-5
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:47
その情報もう聞きたくない
はよ値下がりお願いします+199
-2
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:50
ヤミ米の時代が来ますかね+124
-1
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:02
今は月5kgしか食べてないから問題ないが子供が大きくなったら怖いな。
あと3年で中学生。
私が中学高校の頃は家族で月20~30kgは食べてたわ。+212
-7
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:05
ちょっと安いの買うと美味しくないんだよな〜+174
-6
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:05
主食が高いってどうなってんだ+328
-2
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:46
>>1
今日スーパーに行って「3600円」って表示が目について、「安くなった?!」と一瞬思ったけど、よく確認したら4キロのお米だった。+441
-1
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:49
>>7
平気かどうかより出費が増えてること自体に腹が立たない?+201
-3
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:50
もう国民全員で不買運動しないと高いまま買わされ続けるじゃん
余らせて余らせて供給バランスを崩すしかないんじゃ+350
-7
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:57
>>39
激安+119
-8
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:12
>>25
ガル米か。みんなで作ろうや+155
-0
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:13
日本の農家には申し訳ないけどもうカリフォルニア米でいいから安く売ってよ。食べ盛りの子供がいて死活問題だよ+64
-35
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:17
ふるさと納税でカバーももう厳しくなってきた
10kg 25,000円は高すぎる+170
-2
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:18
米農家なのかJAなのかは知らんが、足下みやがって
不買運動しようぜ+198
-14
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:37
>>24
JAは備蓄米どこに行ったか不明にするために備蓄米表記しないってことなんかなって思ってる
どこかにね…たぶんどこかに行っちゃってる+253
-6
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:41
自分含め、米売り場で絶望に似た顔をしてる人をよく見かける+214
-0
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:45
JAを間にいれたらあかん+145
-7
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:45
7月まで備蓄米放出するって言うからそれまで様子見
これでも何も変わらずむしろ上がったら政府は何かしら対策するでしょ+36
-3
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:55
>>16
それだけは嫌、無理、生きていけない+195
-1
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:58
家に30kg×5袋あるから皆に分けてあげたい+2
-29
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:00
>>48
数千円レベルに腹立つことは無いよー+7
-30
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:01
>>27
ものすごく上手に上げ底しているよね
持ったらスッカスカってわかるもんな+81
-0
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:04
スーパーで全然備蓄米を見かけないんだけどどこに行ったの?
コンビニで食品廃棄してるって話を聞いたけどそれが本当ならまずは一般家庭に米を買えるようにしてほしい+274
-0
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:17
>>51
不味いよ+11
-3
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:29
>>58
お米券配る+9
-0
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:40
困ったよね
不作でもないのに
平成の米騒動の時は値上がりなんてしなかったし翌年には元通りになったのに+188
-0
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:45
こんなの、世が世なら一揆起きてる+215
-0
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:55
>>1
無能総理と無能官僚+233
-2
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:04
>>1
有機栽培とか無農薬米が農家直送だと5キロ5000円だからそっち買うようになった!さらに健康になりますように!+64
-1
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:12
>>64
妬み、恨み、ツラミ、たっぷり配合+49
-2
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:19
>>14
高くてもみんな買う、買わざるを得ないから調子のってんのか+330
-1
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:36
米農家の方たちをないがしろにしてきたツケだね+25
-16
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:51
米は高級品だよ
我が家はふるさと納税で無料だけどね+1
-29
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:02
>>29
私もスーパー行くたびにお米の値段はチェックしてるし品薄じゃないか確認してるよ。
食べ慣れた銘柄の値段と一番安いお米(備蓄米かな?)。もう習慣になったよ。
+48
-0
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:13
>>1
下がる訳ないじゃん
JAがほとんど買ってるんだから+97
-4
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:20
スーパー行って米だけで5000円飛んでくの痛いわ…+255
-1
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:35
米、見捨てられるぞ+56
-3
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:44
普通に考えてこんなに急に値上がり品薄が続くなんて異常。何が起こってるのか、何を起こしたいのか。+318
-1
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:49
どうにかする気ないよね
いいかげんにしてほしい+116
-1
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:15
お米券、毎月配ろうぜ。5000円のやつ。+105
-4
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:16
高級食材になったね+52
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:18
病院食とかどうなるんだろ+37
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:25
4200円の米を買おうか迷ってる。いつまで値上がるのよ+92
-1
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:35
限定的もなにも、全く効果を感じた事がない人プラス!+167
-0
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:39
4キロ3000円のお米が売り切れてた
5キロ換算にしても最近のお米より少し安いけど
4キロ売りってなぁ…+71
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:02
>>25
小学校でバケツで田んぼって稲を育ててたの思い出した。+71
-0
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:19
>>80
いらない
税金の無駄+10
-6
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:24
おい!
江藤!農水省!JA!
いい加減にしろ!+125
-3
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:28
ブロッコリーやキャベツは落ち着いたのに
なぜコメはいつまでも不安定なの??+207
-2
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:29
玉子と同じで、今の価格を維持することはあっても下がることはないと思ってる+66
-2
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:42
>>75
ってことは備蓄米以外の米も?
疑問なんだけどそれでそこら辺に出てこないって事は、どこにあるのよ?
巨大な倉庫にでもあるの?+48
-3
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:57
農水省、JAのせい+113
-3
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:02
>>14
それでも日本人ってダンマリで嘆くだけだから仕方ない。国民性を利用して国の奴らは調子乗ってんだよ。海外なら大規模なデモと暴動起きてるね。+378
-1
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:05
なんでこんなお米ないの?+72
-0
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:11
>>5
何で麺類は除くんだろう?+226
-0
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:20
>>89
白菜はまだ高いよね
別に不作でもないのに
なんなんだろう+46
-1
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:20
5キロ3800のとき買っといてよかったけど1ヶ月持たんのよね+114
-0
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:22
そんなにお米が高いなら、お弁当屋さんも値段上がったの?+18
-0
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:29
>>44
いまだいぶお米の量と頻度減らしたんだけど5kgすぐになくなる。
+78
-0
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:40
>>4
そのうち米食べる文化なくなりそう+147
-18
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:45
農家だけど、来年の米の予約が止まらない
すでに予約分埋まりそう+105
-2
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:46
>>94
本当それだよね+33
-0
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:48
米5キロ5000円超えてるよ😭+32
-0
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:52
>>34
中国の米なんて、どんな猛毒の農薬をぶっかけられて育てられたかもわからないし、マジで食べたくないよね。+451
-3
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:02
>>76
米一袋と肉と野菜買って七千円近く昨日飛んだ。給料日、25日よ。あ~って泣いたわ+84
-1
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:05
給料が上がっても物価が高騰したら
何の意味もないす政治家さん
何とかしてよ+110
-1
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:15
>>5
コンビニおにぎり一個で市販の菓子パンやおかずパン買えるから同じ一個ならボリューム的にもパン+49
-5
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:26
>>98
コンビニのおにぎり別に上がってないんじゃない?+2
-14
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:26
5年後にいまの米の輸出の7倍目指すってみたよ
ほんとなら狂ってる+233
-0
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:31
ずっと知り合いの米農家から買ってたけど今年度は厳しいと言われたよ
買えたとしても今までの値段+2000円に値上げだってさ。食べ盛りの子供いるし泣きたい+86
-1
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:31
>>25
松坂桃李が自給自足で米を作るCMあったね+93
-0
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:41
今までの色んな値上げで1番辛い
避けられない+151
-0
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:53
>>106
給料は4月から上がるでしょ+2
-21
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:57
>>3
日本人を沙汰したいのよ。
税金あげて物価上げて米食わせないようにして、言い方悪いけど「自○」待ちだよ。政府は。+353
-9
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:02
あのー、備蓄米はどうなったんですかねぇ…+46
-0
-
116. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:08
>>14
日本人は守らないから…+44
-0
-
117. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:20
>>96
白菜はもう時期終わりだから…+40
-0
-
118. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:25
米は実家から貰えば解決するよー+1
-22
-
119. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:32
>>104
プラスチック米とかもありそう・・・(怖)+94
-1
-
120. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:32
麺類ばかり食べてる( ˙༥˙ )もぐもぐ+24
-0
-
121. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:35
もう自民党を信じたらダメだよ安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」girlschannel.net安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」 山田宏参院議員も13日、Xで渡部氏の同じ投稿を挙げて「こんなにボロカスにけなしていた自民党から立候補する訳を、まずご本人に聞きたいものだ」と書き込み、「石破茂総理...
+90
-0
-
122. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:39
広島は既に5000円よ、、
+11
-0
-
123. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:45
>>56
お米売り場で悩んでるとおばあちゃん達みんな話しかけてくる
お米高いねって意気投合する+182
-0
-
124. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:51
そもそもなんでなくなったんだよ、ちゃんと流通管理シロクマ+8
-2
-
125. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:56
ちょっと前はお米が余るから食べてねってアピールしてた。オートミールやパン、パスタ、うどん、お米離れしてたのに。+72
-2
-
126. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:00
>>4
米の先物取引、減反政策を続けてる限り一生値上がりする+215
-1
-
127. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:05
>>119
プラスチック米はアマゾンで売ってる+6
-0
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:19
>>108
先週コンビニのおにぎり値上げのニュース見たよ+20
-0
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:22
>>14
政府クソって米食わなくなった
国民のせいでもあるでしょ
糖質ダイエットだの何だの言って
少子化もあるしで
米作ってもやってけないんだから
米農家も減るよ
何十年も前から言われてたでしょが+40
-55
-
130. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:23
こないだ佐渡島行ったら、売店みたいなとこで佐渡産コシヒカリが10キロ6000円ぐらいだったので即購入しました!(車だったので)
道の駅とかならスーパーとかより安く買えるのかな。+75
-0
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:46
>>5
国産小麦も値上がりして残るのはアメリカと中国産の小麦になりそう+75
-1
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:50
米が無理なら電気代下げてよ、国+106
-0
-
133. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:07
土曜日に
10kg 税込み6800円台で売っていたから買っといた+9
-0
-
134. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:15
>>125
あー、そういえばあったね
小麦粉の代わりに米粉を使おうって+24
-0
-
135. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:28
>>132
収入増やしな+2
-26
-
136. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:37
>>104
敵国への輸出用なんて◯すために作ってるようなものだからね+102
-1
-
137. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:46
>>34
日本の店頭に並べたくもない
なんか変な病原菌入ってきそう+262
-2
-
138. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:51
>>128
え…ただでさえふっくら仕上げてお米の量減ってない?
気のせい?+9
-0
-
139. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:01
>>126
投機で値上がりは分かるとして、何で品薄になるん?+11
-0
-
140. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:08
>>34
この愚策を変えられないのか…+257
-1
-
141. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:10
>>115
テレビでジャガイモから出来る人工米を中国が発明したから日本に輸入出来るとか報道してた+3
-22
-
142. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:11
>>108
上がってますがな。
セブン行ったら値上げしてごめりんこ☆という主旨の張り紙されてて買う気なくしてもーた。+26
-1
-
143. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:31
>>2
米WAR!米米WAR!!+91
-2
-
144. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:41
何で?どうしたん?誰が悪いの?
米は日本の食品の中でも一番大事でしょ
農家さんにちゃんとお金行ってるならいいけど誰が中抜きしてんだ?+91
-4
-
145. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:46
税込み5000円超えてるやつしか売ってない
私の一季節の服代より高いんだけど+13
-0
-
146. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:58
>>141
それは中国で消費してもろて〜+25
-1
-
147. 匿名 2025/04/14(月) 18:52:10
近所のスーパーだと1番安い米で5キロ4860円+15
-0
-
148. 匿名 2025/04/14(月) 18:52:11
おかしいよね
足りないなら輸入して価格安定させればいい
平成米騒動はそうだったのに+65
-0
-
149. 匿名 2025/04/14(月) 18:52:35
>>135
バカなのかな+23
-2
-
150. 匿名 2025/04/14(月) 18:52:41
>>130
北陸地方はまだ安いのかな+6
-2
-
152. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:02
こっそりと4/1施行の『食料供給困難事態対策法』とか、何か関係あるのかな?
今後、米をはじめ、色々な食物が不足して、配給制になっていくのかな?+76
-1
-
153. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:05
>>34
日本米が不足して中国米が売られる世の中になろうとは+184
-1
-
154. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:09
海外に米を流してるのもどうかと
まずは国内でしょ!そもそも値段を決めてるのもどこの誰?
政府、農業族、農協中金、先物取引、中間業者などなど+102
-0
-
155. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:13
>>39
安いね、今コープのカタログ見てるけど、その品載ってなかった涙 お米のページじゃないのかな?とほほ。
カタログに載ってる米も全部数量限定の抽選になってしまったから辛い。抽選外れたら買いに出なきゃだし。+80
-1
-
156. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:13
お米が食べられない時代がまさかこの令和にやってくるなんて…それも戦争じゃなくて、政府がアホなせいで+153
-1
-
157. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:14
値段を気にせず米が食べたい+83
-0
-
158. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:54
>>98
上がってるらしいよ。
うちの夫は手作り弁当持参だけど、オフィスビルに売りにくるお弁当屋さんの値段は上がってるって同僚が言ってたみたい。いくら値上りしてるかはわからないけど…。50円とか100円とかなのかな?+15
-0
-
159. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:56
>>1
大元の原因これだと思ってる。。
農協から出資して補填するみたいな感じに書いてあるけど、記事の中でも財政芳しくなくて農林中金からの配当金頼りって言ってる農協からそんな大金が湧き出てくると思えない…。
農林中央金庫 巨額の含み損を抱えた背景は 見えてきた農林中金が抱える特殊性 | NHK | ビジネス特集 | 金融www3.nhk.or.jp【NHK】総資産およそ100兆円、市場での資産運用規模は50兆円超。日本有数の規模を誇る金融機関「農林中央金庫」が運用の失敗に苦し…
+40
-2
-
160. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:05
>>141
中国のいいなり💢+21
-0
-
161. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:18
3000円前後の頃は「頑張って買おうか…どうしようか…」って米の前で立ち止まって考えてたけど、3500円超えたあたりから冷めた目でチラ見して売場前を通り過ぎるだけだわ。
+53
-0
-
162. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:21
>>1
4200円で売ってない
近所は、最安でキロ900円(税抜)くらい
5kgで4800円くらい+31
-1
-
163. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:33
>>149
おまえがな+2
-17
-
164. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:42
おにぎり一個買うなら同価格で6枚切り食パン買う方が得だよなって思うようになってきた+84
-1
-
165. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:51
新米の時期に必要ない分売り払うのに値上がりするの?米農家は数ヶ月毎に売り捌くのかな?
これじゃ辞めたいのに米作り辞められないわ…続けてると近所の高齢者からやってくれないかって言われて増えるし…+4
-1
-
166. 匿名 2025/04/14(月) 18:54:57
朝はパン、昼は外食か出来合い品、夜はおかずとサラダと汁物のみで、ご飯は家ではほぼ食べなくなった。
+30
-1
-
167. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:01
>>141
そんな怪しげな米を食ったら、病気になりそうじゃね?
絶対に食いたくない!!+57
-0
-
168. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:04
>>159
この補填のために値上がりさせてるってこと?
でも在庫はどこ行ったのよ+13
-2
-
169. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:18
>>71
なんか数年前の携帯電話業界と同じことしてるよね。そのときは政府がガツンと言って安くなったけど、今は政府が同じことしてて本当に腹立つ+99
-1
-
170. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:19
>>3
実は自分もわかってない
一人暮らしで昔から主食というかお米食べないので関心なかった
なんか過去トピ見たら作り手の農家さんの意見では今まで安すぎたから妥当らしいね
でもそうだとしてもなぜ今この時にいきなり上がったのか謎すぎて+6
-32
-
171. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:21
買い物行ったら冷凍うどんが少ししか残ってなかった。+18
-0
-
172. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:41
>>10
アメリカとかで作ってるヒトメボレとか輸入してほしい。輸入米でいいよもう
+12
-21
-
173. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:44
旦那と「このままお米の価格高騰続いたら、もうチネるしかないよね〜」って冗談言い合ってたけどチネリ米作る日も近いかも+23
-1
-
174. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:50
>>14
石破になってから最悪の日々だよ+278
-6
-
175. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:52
>>5
米派だったけど朝ごはんをパンにした
納得いかない+102
-0
-
176. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:54
>>4
どーこまーでーもー+10
-3
-
177. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:55
>>129
自分たちが招いた結果だよねぇ
政府を叩けば農家が増える打出の小槌だと思ってるんじゃね。今の高齢化してる米農家が引退しても、政府クソって言ってそう。+24
-26
-
178. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:58
>>14
さよなら自民党。絶対に絶対に落とす、ここで落ちなければもう本当に終了だよ、日本。+380
-2
-
179. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:58
2年くらい前は安いお米なら5kg2000円切ってたよね?
異常だよ
給与の伸びガン無視で値上がりしてる+141
-1
-
180. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:59
>>160
中国大好きな石破&岩屋を何とかしないと、マジでヤバいと思う+88
-1
-
181. 匿名 2025/04/14(月) 18:56:15
鼻ほじりながら、知らん知らん儲かるために値下げなんかしないわって感じだろうね。
備蓄米を一般人に配るなり、直接買えるようにしないと値段とか下がらないって。+29
-1
-
182. 匿名 2025/04/14(月) 18:56:22
>>1
「備蓄米放出効果は限定的」ってタイトルおかしくない?
ずっと価格下がってないのに。+35
-0
-
183. 匿名 2025/04/14(月) 18:56:55
>>3
今回のコメ価格上昇には、様々な要因があります。
そもそも、長年の減反政策(今は、多少マシなものになっていますが、実質的な減反は続いている)と高齢化、そもそも「赤字産業」であることから、供給能力が落ち込んできた。
震災等で家庭が備蓄を始めた。
インバウンドによるコメの需要拡大。
大需要家(外食企業など)がコメ確保に走った。結果、最強のコメ商社である全農に「タマ」が無くなってしまった。
全農にタマが無いといった情報が知れ渡り、各卸商社が買い占めに走った。
生産の問題、流通の問題、需要の問題。全てが絡み合っている。
とはいえ、大本の問題は、減反政策により日本政府がわざわざ供給能力を削減する政策を続けてきた、という点に尽きます。
例えば、インバウンドの需要は、外国人が日本人と同じ量のコメを食べたとしても、消費量を0.5%拡大するに過ぎません。その程度の需要量でも、全体の需給バランスが崩れるほど「ギリギリ」のところにいるのです。
長年の政策のミスにより、ついに総需要に対し供給能力が不足するインフレギャップに至ってしまった。すなわち、サプライロス型インフレです。
もっとも、コメの供給能力が縮小し続けている以上、コメ価格は中長期的には下がらない。むしろ、上がる。
日本のコメの生産量は、2000年時点では950万トンだったのが、今や750万トン。
農林水産省は、減反政策を終えた、と主張しながらも、主食用米の全国の生産量の目安を示しています。いや、それ、減反政策じゃん。
現在のコメから転作する農家に補助金を出す政策は、主食用米の生産量を絞り、飼料用米の生産にシフトさせようとしており、前よりはマシです。
とはいえ、主食用米の生産能力を削っていることに変わりはなく、このままでは毎年の「コメ騒動」でございますね。
邪推していいですか?
財務省は農水省の予算を増やさず、必須の所得補償(欧州方式)や価格保障(アメリカ方式)はできない。日本のコメ農家が本気で生産したら、価格暴落で廃業が相次ぐことになるため、減反政策で対応しようとした。
減反とは、供給能力の削減そのものです。しかも、コメ農家は基本的に赤字。
「赤字でも、先祖から引き継いだ土地を守りたい」
という農家の思いに「甘え」、日本政府は農業を見捨てた。もはや、コメ農家の平均年齢は70歳超。十年後に、日本のコメ農業は消える。
となれば、当然ながらコメの関税を引き下げ、アメリカ米を受け入れることになる。さもなければ、国民が生きられない。
保証しますが、アメリカから日本に輸出されるコメは、もちろん「遺伝子組み換え種子&ラウンドアップ」になることでしょう。
天皇陛下は、新嘗祭をモンサント産のコメでやることになるわけですね。
グロテスク? いや、現実。我々が事実を知らず、日本の農家を「見捨てる」政策を続ける以上、確実にそうなる。
農業予算を増やそう。予算を1兆円増やすだけでも、所得補償を始め相当な政策を実現でき、農家を守れる。
そもそも、先進国の農業を、十分な政府予算なしで守れるはずがないんだよ。この「常識」を知らしめることから始めて下さい。+219
-12
-
184. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:01
>>177
自己責任論かざすのやめてくれる?
私は今の与党に入れてないよ
20年近く入れてない+19
-9
-
185. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:03
>>152
まるで戦時中
恐ろしいわ+64
-0
-
186. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:04
今日ドンキのお米コーナー空っぽだったよ‥+7
-0
-
187. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:23
日本人は、米を食うなってか💢+35
-0
-
188. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:24
>>118
実家だろうとちゃんと買おうよ
親が汗水たらして作った米だよ?+25
-3
-
189. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:29
お米には消費税なしにして+21
-0
-
190. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:37
4214円?うちの方は5000円超えてるけど。+23
-0
-
191. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:50
そんなに安く無いよ。一昨日買った5kg4798円だったぞ!その上味噌まで値上がるって何やねん!+45
-0
-
192. 匿名 2025/04/14(月) 18:58:06
>>139
流通業者が溜め込んでるんやろ+42
-3
-
193. 匿名 2025/04/14(月) 18:58:40
>>1
こんなに全ての物価が上がり続けて増税して、給料上げてるところも多いとはいえ値上げ率には到底及ばず。
若者たち未来に希望なんて持てないよね。
家なんて買えないし子供もお金かかるから結婚もなぁ、ってそりゃなる。
30代の自分も希望が持てないけど、今の10代はどう思ってるんだろう。+92
-0
-
194. 匿名 2025/04/14(月) 18:58:53
絶対に値下がりすることはない。その代わり、輸入米が入り込んで来るかもしれない。安いならそれを食べる覚悟を決めた。どうせほかの食べ物は世界中から輸入しまくってんだし。+7
-6
-
195. 匿名 2025/04/14(月) 18:58:56
自分の誕生日に奮発して買ったコスメとこの間スーパーで見たコメ10キロ同じ値段だった…
+17
-0
-
196. 匿名 2025/04/14(月) 18:59:19
適正価格と言うけど、バラバラだし
一般消費者の適正価格は幾らですか?
私は5キロ税抜き3000まで、10キロ抜き6000までなら納得します+19
-0
-
197. 匿名 2025/04/14(月) 18:59:36
あれこれ言ってるけどこの価格の上り幅はおかしいって
卵や玉ねぎじゃないんだよ?主食だよ主食
輸入小麦の物を食べればいいってこと?
でも米はあるのに何でこうなってるの?+105
-0
-
198. 匿名 2025/04/14(月) 18:59:52
>>192
品薄になればなるほど値上がりするからどんどんためこんで、いつ売るのよ+67
-0
-
199. 匿名 2025/04/14(月) 18:59:52
>>61
毎日5万円誰かにあげて+19
-2
-
200. 匿名 2025/04/14(月) 18:59:56
>>19
リンツのチョコは2倍に値上がりするのに4年かかってる+79
-0
-
201. 匿名 2025/04/14(月) 18:59:59
>>39
埼玉だけどその値段なら瞬殺される+82
-2
-
202. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:01
この前少し安いなと思い買ってみたら5キロじゃなく4キロだった…なんか騙された感が+24
-0
-
203. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:08
>>1
米農家やってるけど夫の弟夫婦に盗まれ弟夫婦の知人らに高額転売されて家族集めて問い詰めても話にならないから警察に相談したら「親族間のことですから自分たちで話し合ってください」と警察も話にならなかったわ。
監視カメラ付けて南京錠増やして鍵は首に提げて生活してるけど米のために命狙われるかもしれないと不安な気持ちで生活してるわ。
転売された米買ったやつらもJAに半額の値段で売ってるんだからそっち買えよって苛立ちもある。+93
-0
-
204. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:35
>>22
備蓄米を少しばかり放出ところで、業者は他のと同じく高く売るだけだよね。絶対そうなると思った!!!!+131
-0
-
205. 匿名 2025/04/14(月) 19:01:04
>>10
最近はお好み焼きとか粉もの食べてたけど、やっぱ飽きたわ
日本人なら米だよね+71
-1
-
206. 匿名 2025/04/14(月) 19:01:14
>>3
自民政権やJAが胡座をかいたまま+106
-2
-
207. 匿名 2025/04/14(月) 19:01:18
安いとこ探して三千円台で買ってたけど、もう諦めた。
男子二名食べ盛りだからな〜。食べるなとは言いたくない。+24
-2
-
208. 匿名 2025/04/14(月) 19:01:28
日本の人口1億人が小麦を食べるようになったらアメリカもウハウハだね
一気に市場が開拓できる+14
-0
-
209. 匿名 2025/04/14(月) 19:01:56
>>177
減反政策やってたんだから政府は責任取るべきだろ+17
-9
-
210. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:15
議員会館のご飯なんて高級寿司が1000円代で食べられる。ファミレスの値段で食べられる豪華なお食事。⚠️皆検索したらダメだよ!+9
-1
-
211. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:21
>>3
農水省が卸売りや小売にお米を出す目的や意図を理解してと言ってるってことは
その人たちがお米の価格を意図的に下げないってことじゃないの?
備蓄米は売り切れたら
残っても古くても高くても買うだろうから下げませんって感じかも
これはそこが問題なのか農水省もハッキリ言った方がいいと思うけどね
倫理的な問題がある可能性があるから
生活必需品だからね+9
-0
-
212. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:35
米もだけど、野菜も肉も生活用品も全っ部高い。カップラーメンとか袋麺もアホみたいな値段してる。
とにかく腹立つ。+101
-0
-
213. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:35
パスタやうどん、麺や小麦に流れて、それも売り切れてる時がある
+25
-0
-
214. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:52
>>1
そうやってマスゴミが煽るからだろ
+6
-0
-
215. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:20
職場の人達「カレーや丼ぶり作れない、ご飯欲しくなるから」って言ってたけどうちも…+28
-0
-
216. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:25
>>15
ジ・エンドです。
夢も希望もない国です。+61
-5
-
217. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:35
>>203
もはや米がロクでもない集団に付け狙われる商品になったんだね
やばすぎるわ+69
-1
-
218. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:38
>>204
それは違うよ
備蓄米は安く売ってるよ
それ以外の値段を下げないってことだと思う+4
-17
-
219. 匿名 2025/04/14(月) 19:04:34
日本人の主食を守れない政府って無能過ぎるでしょ+104
-2
-
220. 匿名 2025/04/14(月) 19:04:37
>>3
去年新米か出るまで待ってりゃよかったんだよ
悪徳業者にヒント与えてどうする+48
-1
-
221. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:14
>>56
そんな人みたことないけど?+2
-29
-
222. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:21
>>19
それで売れるんだもんw+41
-2
-
223. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:26
>>1
国民におにぎり食べさせてあげたい+0
-39
-
224. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:28
TVで農水大臣の顔見るだけで腹立って来る
気のせいか、なんかにやけてない?
いっつも+62
-3
-
225. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:44
そもそもなんだけど、なんでこんなに米の値段上がったんだっけ?
台風とか天災で不作だと言われた時でもこんなに値上がりしなかった記憶なんだけど+42
-0
-
226. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:12
何でタイ米今回は出ないんだろうね+12
-0
-
227. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:21
>>3
売国政治家に老人が投票するから!!!
若者もきちんと日本のこと考えてる政治家に投票しにいこーーー!!!
ネトウヨと言われても構わん!!!!+127
-7
-
228. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:31
>>86
同じく
少ないけど実ったとき感動したわ
家に精米機なくて食べられなかったけど+11
-1
-
229. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:37
未だに備蓄米に出会えてないんだけどどこにあるの?+28
-0
-
230. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:00
>>1
食べ盛りの中高生の子供3人。
お弁当もあるし、米の消費が凄いのにこの値段。
どんぶりに山盛りに盛って食べてるのを見て微笑ましい。
お願いだからこの子達にそれ以上食べるなと制限かけなくてはいけなくなるくらいまで上げないで!
もうそろそろ口にしてしまいそうで怖い+68
-0
-
231. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:01
>>164
ヤマザキ春のパンまつりで目覚めた。+14
-0
-
233. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:14
>>174
岸田も最悪だったが、石破も負けず劣らずで最悪+178
-1
-
234. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:15
>>218
備蓄米ってみた事ないけど出回ってます⁇+17
-2
-
235. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:24
>>4
今、農政の大転換しなければこの先ずっとご飯1杯100円超え時代!自民党&財務省によるツケ回し!米高騰化 キシキン解説youtu.be※この動画の内容は事実ですが、実際の岸田文雄の発言ではございません! 【キシキン公式ホームページ】 https://toaruja.com/ 【キシキンクリック】 https://toaruja.com/support/ 【2025年最新】残念ながら今年もコメ不足確定!米不足 キシキン解説 - YouTube ht...
+42
-1
-
236. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:51
>>223
食べ方が汚い。+45
-1
-
237. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:17
>>218
でも「備蓄米です」って書いてないし、シレッと高く売り放題じゃない?+46
-0
-
238. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:21
>>225
前は不作でも品薄にはならなかった
平成米騒動の時はタイ米輸入してた
今回不作ではないのになぜか品薄でどんどん値上がりしてる
+46
-0
-
239. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:21
>>223
この動画貼るのやめて!
気分悪いわ+56
-0
-
240. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:22
>>1
コメっちゃうな~価格が下がらなくて~ by山本リンダ
+0
-11
-
241. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:52
>>224
頑張って仕事しています!!
・・・って、アピール感が凄い+13
-0
-
242. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:55
>>14
農業政策は国家の安全保障です。
【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)youtu.be後編は「三橋TV」にて公開中! ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/CwVkJZNV5ao?si=-P_HUI9AUNgwArpe チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/@UCza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========...
【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)youtu.be前編は「藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』」にて公開中です! ぜひこちらをご覧になってから、後編をご覧ください ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/C5J2tT7-Mto チャンネルはこちら https://www.youtube.com/@%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%...
の結論は、PB目標がある限り、日本の農業の復活はなく、この国は外国産中心の、安全ではない食料で生き延びざるを得ない状況になる、です。
特に、コメはあと十年もすれば、作り手が激減することになります。さすがに、関税を引き下げ、輸入を増やすしかなくなります(すでにミニマムアクセス米70万トンを輸入しています)。 何しろ、物理的に作れない。
日本に輸出されるコメは、まあ、普通に遺伝子組み換えでしょう。ラウンドアップ米ですね。
この暗澹たる未来を回避したいならば、方法は簡単。
1.農家の所得を補償するか(欧州方式)、価格を保障する(アメリカ方式)ことで農家を保護する
2.学校給食、低所得者層支援などで、政府の予算で国産農産物を国内で消費する
3.飼料用米でアメリカ産トウモロコシを代替する
4.コメ粉へのシフトを進める
ちなみに、上記に「輸出を増やす」が入っていないのは、できるわけがないためです。日本のコメの価格はグローバル価格の数倍。価格競争に勝てません。まあ、1と併用すればできないことはないですが、その場合は宗主国様からにらまれる。
ところで、日本はアメリカから1000万トンのトウモロコシを輸入しています。(日本のコメの需要が700万トン)人間が食べるのではなく、配合飼料用です。
さらには、小麦の対米輸入が233万トン。これは、人間が食べます。
それを一気に置き換えるなどと言った革命はできませんし、宗主国からの圧力で政治家が何人か死ぬことになると思いますので、せめて1と2。
そのために必要なコストは意外に安く、追加的な予算が1兆円あれば十分に可能です。
コロナ禍の際に、特別定額給付金で12兆円の国債を発行し(=財政赤字)、国民一人当たり10万円の銀行預金を増やした国が、農業予算を1兆円増やすことすらできないのか?
できないんですよ、プライマリーバランス黒字化目標がある限り。
PB目標はそもそも日本国民を殺し、安全保障を弱体化させる毒なのです。+4
-4
-
243. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:56
>>6
税込だと5000円超えてる
以前は4000円でも高いなと思ってたのが今や安い部類になってしまって感覚おかしくなってる+180
-0
-
244. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:02
>>12
値上がりしなければいい+7
-24
-
245. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:10
>>238
平成の米騒動は天候不良っていう明らかな原因があったよね
今回ははっきりとした理由が分からずどんどん値上げ+61
-0
-
246. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:51
カルローズ買った人いるかな
買った 買いたい+
買わない −+1
-27
-
247. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:28
>>207
わかる。前までは唐揚げ1個でご飯三杯食べるような勢いだったのに。おかずばっかり食べられてもそれはそれでお金かかるし、自分の分の白飯を子供に回してる状態。+23
-1
-
248. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:54
>>245
なぜか品薄でね
白菜も理由もなく値上がりした+18
-0
-
249. 匿名 2025/04/14(月) 19:12:15
>>9
それは退職代行や+71
-0
-
250. 匿名 2025/04/14(月) 19:12:37
パンも値上げしてるから米もパンも食費を押し上げまくってる…
自給率の低さも問題なんだから害人の生活保護を即刻やめて米に税金投入してよ+27
-1
-
251. 匿名 2025/04/14(月) 19:12:47
そりゃ備蓄米少なすぎるもん。備蓄米買えた人だけが恩恵受けるだけでしょう。意味ないよ+4
-6
-
252. 匿名 2025/04/14(月) 19:13:00
>>34
外食や弁当屋の米の原産国なんてわからないよね。怖いからなるべく自炊した方がよいかも。表示義務化しないだろうな…+191
-1
-
254. 匿名 2025/04/14(月) 19:13:59
>>203
スーパーでも米の万引き爆増してるらしいよ
もはや高額商品だもんね
転売するのか自分で食べるのか知らんけど米の万引きめちゃくちゃ増えてる+54
-1
-
255. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:00
米食をやめるか真剣に考えてる+4
-0
-
256. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:14
>>54
そら、そうしたらなんかしら動くかもだけど
お米食べたいんだよ
お米大好きなんだよ
小さいころから毎日食べてるからね
ほんとバカにされてる気分だわ+52
-4
-
257. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:20
>>221
田舎?+3
-1
-
258. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:37
>>4
たぶん、夏頃にまた品薄か品切れ。+117
-0
-
259. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:44
首相が石破になってよかったー!ってこと1個もなくない?+42
-0
-
260. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:46
ネタだけ食べてシャリ残してた連中か米米騒いでるの草
テレビ局かうまいことやればコオロギ食も流行るんじゃねwww+6
-2
-
261. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:50
>>184
儲からないなら辞めれば良い、異常気象でも自己責任論を振りかざされていたのは農家のほうでは?+8
-5
-
263. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:38
我が家は富裕層なので、米も、お茶も、ティッシュも、トイレットペーパーもふるさと納税で実質タダざます
2000円よりもたくさんポイントが付与されるのでウハウハざます+7
-13
-
264. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:47
>>12
バターのときみたいなやり方だねぇ、、品薄にして高値に上げてもう戻らなかった+177
-2
-
265. 匿名 2025/04/14(月) 19:16:09
>>177
これでパンとか麺類食ってたら笑いもんだね+7
-3
-
267. 匿名 2025/04/14(月) 19:16:19
>>262
同じ手に何度も引っかかってるね+5
-1
-
269. 匿名 2025/04/14(月) 19:17:40
>>254
お米の万引きって凄いね
セルフレジでバーコード通さないでスルーするって事かな+38
-0
-
270. 匿名 2025/04/14(月) 19:17:46
>>230
日本人が子供に米を食べさせられなくなるって、こんな悲しい事ないよね。戦時中じゃあるまいしこの時代にこんな事があっていいのかと思うよ。おかし過ぎでしょこの現状。みんな米のコーナーで値段を見て落胆してる。給料も上がらないのに取るもん取って、普通に生活が出来てた世帯をも潰しにかかってる。+86
-2
-
271. 匿名 2025/04/14(月) 19:18:29
よく分からないけど
今まで割に合わないと言われてきた農家さんの収入は上がったのかな?+7
-0
-
272. 匿名 2025/04/14(月) 19:18:31
うちは早々に冷麺始めます+14
-0
-
273. 匿名 2025/04/14(月) 19:18:50
これが適正価格だよ
高いと思うなら頑張って働きな+7
-14
-
275. 匿名 2025/04/14(月) 19:19:23
>>264
バターは別に酪農家は悪くないけどね
作るの単価高いからむしろ前の値段安すぎ
わるいのは政府だけどね+42
-7
-
277. 匿名 2025/04/14(月) 19:19:44
>>271
上がってない
ガル民がいつも言ってる中抜きだよ+8
-2
-
278. 匿名 2025/04/14(月) 19:20:03
どこかで中抜きしてないのかな?
中抜きがあったら、そこを見直せばいいんじゃないの?+9
-0
-
279. 匿名 2025/04/14(月) 19:20:09
>>6
高くなってるのに農家の収入は増えてないっていうから値上げした分はどこに行ってるのだろう…+93
-1
-
281. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:07
>>12
なんで!なんでよ!
私達が何したっていうのよ!
どうしてこんな仕打ちを…+169
-3
-
282. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:13
麺類のほうが安いのは明らかだけど、ご飯とパンならどっちが安いかなぁ?+3
-0
-
283. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:35
>>229
大手スーパーだと思うよ。+1
-0
-
284. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:47
>>280
いまだに理由不明なのが終わってる+7
-1
-
286. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:53
>>2
コメの国は近づいた+10
-1
-
287. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:32
>>285
コロナとなんの関わりが?+2
-1
-
288. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:39
>>47
こっちも3600円!とおもったら台湾産だったよ!+46
-0
-
289. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:59
少しでも米が安いスーパーを日々探してる。
この間某スーパーに3500円の国産米(色々混ざったやつじゃなくて単一原料米)積み上がってたけど誰も買ってなくて、恐る恐る買ってみたら普通においしかった。今度からうちの米はこれでいくわ。+21
-0
-
291. 匿名 2025/04/14(月) 19:23:20
>>209
減反政策していても米が余って販売価格が下落していた。儲からないから米作りをしなくなる。
それが今だし、今の農家が引退したらもっと加速するのでは?+13
-1
-
293. 匿名 2025/04/14(月) 19:23:41
>>129
今の米不足の原因は国民が米を消費しなくなったせいではないよ
言ってもわからないだろうけど
国民は悪くない+42
-12
-
294. 匿名 2025/04/14(月) 19:24:13
こんな時に中国な輸出とかぬかす売国政府、自民党。+10
-0
-
295. 匿名 2025/04/14(月) 19:24:19
>>22
そんな貴女に、必見!
【5kg4500円】備蓄米放出でもお米が安くならない本当の理由とは…youtu.be2024年夏頃からお米の高騰が相次ぎ、11周連続高値を更新…史上最高値となる値上がりを見せており、5キロ4500円、税込み5000円を超える地域もでてきています。 これではお米が食べられないと不満の声が相次ぎ、農水省が備蓄米の放出を決定し、農協(JA)などが入札後...
+4
-1
-
296. 匿名 2025/04/14(月) 19:24:39
この間、イオンの米売場にひっそりと置いてあった神明のあかふじ米、3580円5キロ
備蓄米だったよ
値札が下の方に目立たないようについてた…
+12
-0
-
297. 匿名 2025/04/14(月) 19:24:44
>>285
私も、2019年を思い出してあの頃はどれだけ平和だったかって思ったら泣きそうになる+14
-0
-
298. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:13
>>174
安倍元総理は何年も前から、石破さんは総理にしたらいけない人だと言ってたんだよね。その理由を知ってて選んだ自民党は罪深い。+97
-3
-
299. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:15
>>5
あまりに米が高いからパン作り始めたんだけど
自分でいうのもなんだが、だんだん上手くなってきた。
茂の顔を思い出すと叩き捏ねが捗る捗る。
+378
-5
-
300. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:26
>>2
コメトーーーーーーク🌈+61
-1
-
301. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:05
>>16
去年の2倍は笑えない+173
-0
-
302. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:16
>>269
本当不思議だよね
この前スーパーでお米買ったら、店員さんがバーコードの所にめっちゃシール貼っていて、万引きと間違えない様になのかなと思った+11
-2
-
304. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:35
お米は儲からない
って90のおばあちゃんが言ってた…
だから作るの止めたって+37
-0
-
305. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:47
>>258
ねぇ~
品薄や品切れが怖いよ。
お金を出せばスーパーでいつでも買える方がいいわ。+72
-0
-
306. 匿名 2025/04/14(月) 19:27:15
>>39
今5000円超えの米食べてるから、まだ高いなんて言えないくらいありがたい値段+37
-3
-
307. 匿名 2025/04/14(月) 19:27:17
日本人を不健康にしたいのだ+15
-1
-
309. 匿名 2025/04/14(月) 19:27:42
>>279
燃料費と人件費と肥料等々だよ
みんなと同じ+25
-1
-
310. 匿名 2025/04/14(月) 19:28:04
大手スーパーの団体の会長(ライフの社長)がNHKのニュースでインタビューに答えてたけど、お米ってスーパーで売ると利益が少ない商品だから、現状、スーパーで小売価格を下げることは難しいって言ってた
仕入れ価格が下がらない限り、店頭価格は下がらないってことだね
仕入れ価格を下げるとなると、卸売業者か全農かJAがどうにかしないとどうにもならん+28
-1
-
311. 匿名 2025/04/14(月) 19:28:13
備蓄米の表示をさせないからじゃないの?区別がつかないから、便乗値上げされてる!
+3
-0
-
312. 匿名 2025/04/14(月) 19:28:32
>>6
ひとめぼれだったか5250円だったよ+14
-0
-
313. 匿名 2025/04/14(月) 19:28:35
>>1
昨年中に備蓄米放出してれば違ったのかな?
なんか予想以上に値上がりしたな
不足ったって上がっても500円程度でしょって予想してたのに倍だもん+20
-2
-
314. 匿名 2025/04/14(月) 19:28:41
もう主食は蕎麦かうどんかしらたきにしよう。+8
-1
-
315. 匿名 2025/04/14(月) 19:29:44
>>8
>>1
>>17
自民党に投票しない
あと10年で日本米が消えるかもしれません。[三橋TV第977回] 水野清重・三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
+133
-2
-
316. 匿名 2025/04/14(月) 19:30:01
>>304
結局コレなんだよね1次産業って
儲けたら悪のように言われて
燃料やら何やら物価高は等しく喰らうのに
補助金まみれだの何だの言われて
それが嫌なら大学行ってホワイト行けばいいって論調ずっとあって
だから後継者も居ないのに
消費者からも国からも守られなければ
誰もやる訳ない+46
-2
-
318. 匿名 2025/04/14(月) 19:31:11
>>185
配給って戦時中の話だと思ってたけど、戦後生まれのうちの母が、小学生くらいまではお米は配給制だったと言っていた。地域によるのかもしれない、父は違ったらしいし(父の実家はそもそも農家だけど)。ヤミ米もあったって。時代は繰り返すのかなあ…。+18
-0
-
319. 匿名 2025/04/14(月) 19:31:24
>>317
あなたはどこの国の人なの?+2
-0
-
320. 匿名 2025/04/14(月) 19:31:26
>>5
まぁ、パンや麺類が無い時代じゃ一揆が起きてもおかしくないからね+35
-1
-
321. 匿名 2025/04/14(月) 19:31:53
家、夫婦2人なのに5キロあっという間に無くなる。
夜はダイエットの為にお米食べてないのに。
2人なのにこんなにあっという間に無くなるんだから、お子さんいらっしゃるご家庭は本当大変だよね。
特に食べ盛りの年齢のお子さんお持ちの方は。+40
-1
-
322. 匿名 2025/04/14(月) 19:33:35
今はもう日本産米があるだけありがたいと思ってる
+2
-0
-
323. 匿名 2025/04/14(月) 19:33:40
とうとう台湾米に変えた
不味くはないから問題ないけど、やっぱりランクは落ちてる感じはする+9
-0
-
324. 匿名 2025/04/14(月) 19:33:43
食べることだけが趣味だったのに
お家でご飯の値段気にせず食べたい
遊ぶ余裕もないと落ち込んでくる
この掲示板もいつまであるのかなあ
日本人もこれからどんどん減っていって今こんなにいっぱいいることが信じられない時代になるのかなあ
+16
-0
-
326. 匿名 2025/04/14(月) 19:34:38
>>321
1人5キロで1ヶ月は消費してたから2人だと確かにあっという間かも+7
-0
-
327. 匿名 2025/04/14(月) 19:35:12
コメ増産政策はとくにしていない模様+1
-0
-
328. 匿名 2025/04/14(月) 19:35:19
>>103
5380円で買ったよ😭
初めて高額値段で買った+6
-1
-
330. 匿名 2025/04/14(月) 19:35:57
>>299
よし、パン屋ひらこ!+103
-1
-
331. 匿名 2025/04/14(月) 19:36:07
オニギリ屋さん流行ったけど、まだやってる?+3
-0
-
332. 匿名 2025/04/14(月) 19:36:09
>>3
自民党のせい。
もっといえば岸田のせい+118
-5
-
333. 匿名 2025/04/14(月) 19:36:19
米も高い。
食料品もほとんど値上げ。
なのに変わらぬ給料。
高くなる税金。
もう生活出来ない。+52
-0
-
335. 匿名 2025/04/14(月) 19:37:18
地元5キロ3700-3800円だけど安い方なのか…+5
-0
-
336. 匿名 2025/04/14(月) 19:37:26
>>296
何県ですか?
こないだ滋賀の平和堂みたら5キロ3800円くらいで安いと思ってた+4
-0
-
337. 匿名 2025/04/14(月) 19:37:29
>>206
自分達が苦しくなければ誰も動かないクソども。
もう絶対に自民には入れない。
年寄り達もこの米騒動を目の当たりにして目が覚めるだろ。+50
-2
-
338. 匿名 2025/04/14(月) 19:37:31
2024年のコメの先物の関係者とかほんとに調べてほしい
値上げさせてないよね?
なんか2021年4月29日に中国が食べ残し禁止法(反食品浪費法)可決してたけど、21年の8月にも大阪堂島商品取引所がコメの先物市場を本上場するため、農林水産省に申請していたんだね(その時は不認可)
でまた24年に申請してこのありさま国内先物業界関連ニュースwww.futurestribune.com国内先物業界関連ニュース国内先物業界関連ニュースコメ先物が本上場、前回不認可から3年異例の早さ 2024-06-20 農水・経産両主務省は21日、堂島取引所が2月に行ったコメ先物市場の本上場申請を認可した。午前中に行われた自民党の総合農林政策調査...
+8
-0
-
339. 匿名 2025/04/14(月) 19:38:42
>>4
政権交代しても続く?
個人的にはきちんと農家に行くなら今の値段でいいけど自民党は許さない+66
-2
-
341. 匿名 2025/04/14(月) 19:39:42
>>332
ミスター増税宮沢洋一の税調会とおなじように、農水関連も自民党の総合農林政策調査会っていうのを通してるよね
何考えてるんだろうこのありさま+23
-0
-
342. 匿名 2025/04/14(月) 19:40:03
>>3
政府が減反政策したから。
頑なに否定してるけど。+74
-2
-
344. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:04
>>342
だよね
しばらく米トピで減反のことを書くと噛みついてくる人といなかったっけ?+8
-0
-
345. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:12
日本人の給料も2倍にならないと
暴動なるよ+6
-0
-
346. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:45
>>12
なんならもっと上がると思う。 まだ田植えすらしてない時点でうちの米はもう売るところ決まってます!って農家の人がインタビュー答えてるの見たし、この辺の田んぼは全部外食産業の企業に売った!って答えてる人もいた。+138
-2
-
347. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:57
政治家が馬◯だとここまで落ちぶれるんだね。政治家もさ、2代目3代目の坊ちゃん馬◯の集団なんだわな。+10
-0
-
348. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:06
>>183
自民党、子ども家庭庁もだけど、やっぱり財務省解体やな。+111
-1
-
349. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:31
今日寄った道の駅では、3キロ4200円だった+3
-0
-
350. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:44
>>129
それ言ってもここでは通らないんだよ。
ここは、国が悪い、JAが悪いの筋書き。
本当のデータ出してもマイナス付けられる。+8
-12
-
352. 匿名 2025/04/14(月) 19:43:09
3300円くらいでパ-ルライス買ってみたけどおいしい。国産の。+10
-1
-
353. 匿名 2025/04/14(月) 19:43:17
この数ヶ月、食費が3〜4万円上がったんだけどうちだけでしょうか?+41
-0
-
354. 匿名 2025/04/14(月) 19:43:37
分かった、米の高騰は仕方ない
今まで上がらなかったんだから
では、給料をあげてくれ!+20
-0
-
355. 匿名 2025/04/14(月) 19:43:38
>>1
だいたいなんで高くなったの?
米行方不明になったけど新米出たよね?+21
-1
-
356. 匿名 2025/04/14(月) 19:44:45
まだ高くて5キロで4600円から4800円ぐらいする。最安値は4200円ぐらい。備蓄米放出してもまだ価格高騰するのかな?いつ収まるんだろう。。+8
-0
-
357. 匿名 2025/04/14(月) 19:45:07
こうやって煽るから値下がりしないんじゃない?+12
-1
-
359. 匿名 2025/04/14(月) 19:45:25
備蓄米て表示するなて言うから流通してるのかすら不明
給食や飲食店が先でスーパーにはおりてこないらしいね
地方なら尚さら…
なんでこんなに高いの政府?の減反政策のせい+7
-1
-
360. 匿名 2025/04/14(月) 19:45:38
政治家も無駄な会議してないで、政治家総出で米作れや〜。+3
-4
-
361. 匿名 2025/04/14(月) 19:45:53
>>353
うちもよ
他の日用品のレベル下げたり遊びに行くのを控えたり対処してるけど、生活に潤いが無くなって来た…+29
-0
-
362. 匿名 2025/04/14(月) 19:46:27
>>308
共産党+1
-4
-
363. 匿名 2025/04/14(月) 19:46:31
>>1
極めてイレギュラーwファーーーw+2
-0
-
365. 匿名 2025/04/14(月) 19:46:53
>>299
パン作ると高くありませんか?+66
-1
-
366. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:01
米価二倍になったのに米から消費税とりくさるのが信じられん
税金とることしか政府って考えてないわ+27
-0
-
367. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:22
>>1
みんな米なんて食べないから大して困らなくない?
+8
-14
-
369. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:58
>>327
ここでボロクソ言われてたよ+6
-0
-
370. 匿名 2025/04/14(月) 19:48:13
>>20
朝イチに店頭に出すのではなく
時間を日によって変えてくれるスーパーあるよ。
働いていたら退社後しか買いにいけないもんね。
スーパーの投書箱に意見かいて入れてみたら?
+51
-1
-
371. 匿名 2025/04/14(月) 19:48:41
>>19
緊急時だけ政府が価格設定できるようにできないものかね?+13
-1
-
373. 匿名 2025/04/14(月) 19:48:47
_ノ乙(、ン、)_🍚+1
-0
-
374. 匿名 2025/04/14(月) 19:49:22
>>351
韓国に行った動画でいちご1000円ての見たけどたくさん入ってた
ヨーロッパも野菜とか安いし
なんか日本おかしい+16
-1
-
375. 匿名 2025/04/14(月) 19:49:32
25年も米供給できなかったら(24年と同じ状態になったら)国会議員の月給1/2、または1/4ってしたら少しは真面目に考えるんじゃないかな
なんの成果も出さない議員に毎回満額払うの変だよね
ただでさえ他の先進国の4倍貰ってるのに+21
-0
-
376. 匿名 2025/04/14(月) 19:50:07
>>35
それは関税があるからね+1
-0
-
377. 匿名 2025/04/14(月) 19:50:13
>>354
経営者「それだけは絶対に嫌だ!!!」+8
-1
-
378. 匿名 2025/04/14(月) 19:50:24
米の輸出目標額を上げるの
しれっと閣議決定したよね。
国内で足りてないのに輸出するって
本気で日本人を56しにかかってるでしょう。+24
-0
-
380. 匿名 2025/04/14(月) 19:51:28
>>371
やったら荒れるだろうなwww+5
-0
-
381. 匿名 2025/04/14(月) 19:52:08
>>372
職場と家の往復で
文句言いながらもまじめに働いて納税して
暴動も起こさない。
そんな国ある?
暴れまわりたい。+39
-0
-
383. 匿名 2025/04/14(月) 19:53:10
>>371
それは値上げってこと?+0
-2
-
384. 匿名 2025/04/14(月) 19:53:24
>>174
戦後減反政策してきた アメリカのいいなりの自民党がだめなんだよ。アメリカが小麦とかを輸出したいから減反したんだから。それのつけが来てる。+10
-1
-
385. 匿名 2025/04/14(月) 19:53:45
>>101
美味しいお米作ってくれてありがとう!!
お米大好きだから農家さん応援してる+96
-1
-
387. 匿名 2025/04/14(月) 19:54:08
>>361
うん、そうなのよ…
あそこ行こうか?
やめよう…
あれ食べたいねぇ、やめよう…の繰り返しよ
+7
-0
-
388. 匿名 2025/04/14(月) 19:54:11
政府から買い取った価格はそんなに高くないはずなのに、どの地点で高くなってるんだ??+5
-0
-
389. 匿名 2025/04/14(月) 19:54:22
>>367
だよね
シャリ捨ててたやん+6
-1
-
390. 匿名 2025/04/14(月) 19:56:03
>>348
財務省最悪+24
-0
-
392. 匿名 2025/04/14(月) 19:57:05
>>174
石破に選挙で入れたジジババ達、今どんな気持ち?+64
-1
-
393. 匿名 2025/04/14(月) 19:57:19
>>381
ほんとに舐められてるよね
コメが3倍近い値段に近づいてきたのに…大人しく買ってる私達
税金ジワジワ上がってもちゃんと払ってる私達
暴動起こすワケでもなく…さらに静かに他国が日本に侵食してるしな
舐められてるからヤリ放題+52
-1
-
394. 匿名 2025/04/14(月) 19:57:33
夫婦2人暮らしだからそこまでダメージないけど、
食べ盛りの子どもがいる家庭は大変だろうなぁ+7
-1
-
395. 匿名 2025/04/14(月) 19:57:45
薄給すぎてお米買えなくて、お米がわりに豆腐にしたら、
3キロ痩せてまだまだ痩せそうなんだけど、なんかスラッと体型になってきたんだけど、私はこのまま豆腐主食でいいのかな?+18
-0
-
396. 匿名 2025/04/14(月) 19:58:32
>>152
供給できなくなったら
国民全員に分配できるように
配給制になるかもね。
おまけに輸出額増やしてるでしょ?
たりなくなるに決まってる。
備蓄米だって放出してしまったし
災害起きたら配給制にするしかなくなりそうだよ。+43
-1
-
398. 匿名 2025/04/14(月) 19:59:01
>>383
値下げです+5
-0
-
399. 匿名 2025/04/14(月) 19:59:23
あまり米が高くなるとパンとかパスタや麺に興味が移行して、ますます米離れが進み米が売れなくなるかも知れないのに、大丈夫かいな?+19
-2
-
401. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:05
>>14
美味しくて安全な国産米は外国に安く売り
農薬まみれの不味い米を高く買わせる政府
ワンピースのリアルワノ国じゃん+92
-3
-
402. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:09
>>280
そうだよ。備蓄米、政府に納入せず転売か 供給元の事業者に違約金、農水省(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp農林水産省は31日までに、2024年産の備蓄米の買い入れ契約を結んだのに規定の数量を政府に納入しなかったとして、供給元の集荷業者や生産者ら7事業者に違約金の支払いを求めた。
+7
-0
-
403. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:27
子どもが1人ようやく自立して家出たから多少余裕でるかなって思ったらこれ。一所懸命節約して貯めてきたヘソクリ切り崩す日々。アホらしくてやっらんねーわ+22
-1
-
404. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:53
>>188
手伝ってるんじゃない?+5
-0
-
405. 匿名 2025/04/14(月) 20:01:02
米は高級品+0
-0
-
406. 匿名 2025/04/14(月) 20:01:07
外国産の米買ったことない?
おいしい?+1
-0
-
407. 匿名 2025/04/14(月) 20:01:17
>>16
6000円こえだしたら我が家ではもう買えない
週末だけの贅沢品としてのお米になるなあ
もう諦めてる+134
-1
-
408. 匿名 2025/04/14(月) 20:01:45
アメリカ食に変わりメタボ糖尿病だらけになる+9
-0
-
409. 匿名 2025/04/14(月) 20:02:16
>>367
最近パン食が増えました、コスパ良いし、トーストするだけで食べられるし+7
-3
-
410. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:03
>>12
値下がりどこか値上がりし続けそうで怖い+43
-3
-
411. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:24
>>339
農家にいってないよ。
還元なんてされてない。
中抜き業者が儲けてるだけ。
全てJAが買って管理できればこうはならないんじゃないかな。
政府は分かってて何もしないから、中抜き業者からお金がたくさん政府へ流れてるのかな〜と思ってる。+62
-3
-
412. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:33
>>367
弁当作ってるし育ち盛りの子供いるし米いるわ+11
-0
-
413. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:33
あとちょっとで米が尽きる…
来週には少し値下がりするかな?と思い続けるも下がらないからいつまでも買えないでいるわ。+25
-0
-
414. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:37
ひもじいよぉー+6
-0
-
415. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:57
まあ政府の責任にばかりしてるけど国民だって農家のことや田舎見下してる人多いしね
結果誰もやりたがらなくなって減反からの米不足
+19
-10
-
416. 匿名 2025/04/14(月) 20:05:37
>>351
経営者目線だから+5
-0
-
417. 匿名 2025/04/14(月) 20:05:49
備蓄米をそうである事を隠して高値で売ろうとしてるよね?+4
-0
-
418. 匿名 2025/04/14(月) 20:05:57
これ今のうちに何とかしないと今年の新米時期以降も続くんじゃないの+7
-0
-
419. 匿名 2025/04/14(月) 20:06:03
>>39
それ売ってるのみたら個数制限無かったら3袋くらい買っちゃいそう。他の食品買わないで犠牲にして米買うよ。+27
-1
-
420. 匿名 2025/04/14(月) 20:06:32
>>399
いいんじゃない
それで輸入しまくって
食料さえ外国から人質にされて
苦しむのは国民
それでもいいなら+11
-3
-
421. 匿名 2025/04/14(月) 20:06:57
米不足の原因のひとつに大阪万博絡んでる話あったけど、万博終わったら治るんだろうか?+3
-4
-
422. 匿名 2025/04/14(月) 20:07:48
>>7
じゃあなんで
半額のお惣菜を血まなこで探してるの?+8
-8
-
423. 匿名 2025/04/14(月) 20:07:51
>>418
続くよ
なんで米不足なのか
根本的から解決しない限り
まぁもう無理な所まで来てはいるけど+17
-0
-
424. 匿名 2025/04/14(月) 20:08:09
>>397
どこの国の方ですか?+8
-0
-
425. 匿名 2025/04/14(月) 20:08:29
>>413
うちも最近買った2キロのお米を今日米びつに追加したけどこんなのすぐ無くなるしなあって。毎回スーパーに行くたびに備蓄米安くなってないかなと見てるんだけどね なかなか値下げしない+13
-0
-
426. 匿名 2025/04/14(月) 20:08:47
>>129
コレにプラス付けてるのは米農家さんで
マイナス押してるのは消費者なんだろうな
コレがこの国の国民性+13
-9
-
427. 匿名 2025/04/14(月) 20:08:49
>>289
もしかしてそれ北海道のお米じゃないですか?
近くのスーパーでななつぼしとかふっくりんことか北海道産が安く売ってる
ガルでも前から北海道住みの人はなぜかお米を安く買えてる感じがしてた+15
-0
-
429. 匿名 2025/04/14(月) 20:09:45
>>418
そのうち新しいネタが出てきて忘れるでしょ
+1
-0
-
432. 匿名 2025/04/14(月) 20:11:26 ID:yRWLbpif5J
>>3
マスコミが報道するから。
報道すればするほど買い込む奴が出てくるから
抱え込めなくなるまで上がり続けて下がらないよ。
+55
-4
-
433. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:00
>>427
よこ
元々増産予定だったけど
去年国から要請されて北海道が大増産したからだって
今年も増産予定らしいけど
それでも足りるかどうか
値下がりまでは持ってけないとかなんとか
+20
-0
-
434. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:11
一回JA通すの止めない?
外国勢力完全に排除してちゃんと売ってよ+5
-1
-
435. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:30
>>423
なぜ米不足なのかシンプルに供給力の問題だよね+3
-2
-
436. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:45
育ち盛りの子供達にたくさん食べてもらいたいから、私の分は米抜くようにしたよ。
おかわりするなとは言いたくないしね。
でも、スーパー行っても値段見て買えないものが増えた。買い物がホントにストレス。
まさか令和のこの時代にこんなひもじい思いをするなんて。+18
-2
-
437. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:57
>>432
マスクの時と同じ+23
-1
-
438. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:39
米屋の人がえらい儲かったって喜んでる人と
JAに言われた通り売るしかないだけで農家は得してないっていう人がいる
どっちなんだろ
とりあえず米が贅沢品になる日が来るとは思わなかった+15
-2
-
439. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:45
私は、これ備蓄米かな?って思えるお米をまだスーパーで見かけてない
売ってる物には06年産って印字してある
+5
-0
-
440. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:46
正直5キロ3500円以下に落ち着くと思ってたんだけどちょっとムリみたい。
お米農家さんにもう予約してる人とかいるってTVでやってた、田植えしてる時期なのに。+10
-0
-
441. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:47
>>427
確かに…今静岡の方の値段見て青ざめた
北海道内は値上がってはいるけど倍までいってない
+13
-0
-
442. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:49
最近毎日うどんばっかりだわ+5
-0
-
443. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:55
>>435
供給元がもう絶滅寸前
それでも踏ん張っても
異常気象と燃料、原料高騰で続けられない+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/14(月) 20:14:02
>>8
市区町村の選挙とかも、自民党推薦なのにポスターにそれを一言も書かずに無所属とデカデカと書いてるの何なん
騙されてる気分なんですけど!+29
-0
-
445. 匿名 2025/04/14(月) 20:14:22
米農家が潤い、代々じゃんじゃん作っててくれる価格なら受け入れるけど、なんか違うとこ儲けてるのが腹立つ。+24
-0
-
446. 匿名 2025/04/14(月) 20:14:25
>>114
国民がいなくなった日本はどうなる?+34
-0
-
447. 匿名 2025/04/14(月) 20:14:36
>>25
ロシア方式ね。
でもそうしないと飢え死にするよ、国に任せてると。+50
-0
-
448. 匿名 2025/04/14(月) 20:14:42
>>397
洗脳だよ
デモは左翼と長らく印象操作
後はメディアが終わってるから情報もないんでしょ
なんでそうなってるか分からないから戦わない
国民も本気出したら結構やるんじゃないかとは思うけども…どうだろ?+7
-0
-
449. 匿名 2025/04/14(月) 20:15:13
炊き込みご飯とかしなくなっちゃった。天津飯とかさ。ご飯食べまくりはやめて控えめに。
子供が小学生になり、お弁当いらなくなったのでまだいいかな。まぁそんなに食べないけど。
給食は週4ご飯ですが、香川県とか、あと住んでる市内とかのお米だそう。有難い。+4
-0
-
451. 匿名 2025/04/14(月) 20:15:21
>>438
米屋つぶれてるところもあるよね+20
-1
-
452. 匿名 2025/04/14(月) 20:15:45
いつ頃だったっけ?
東京都が非課税世帯にお米配ってたよね
無料でお米あげるほどだったのに短期間で値段爆上がりってどうなってるの?+28
-0
-
453. 匿名 2025/04/14(月) 20:16:14
>>31
前日から作り置きできるから、たまごサンドを毎日…
コレステロールがヤバそうだわ。+33
-0
-
454. 匿名 2025/04/14(月) 20:17:34
>>299
元々パン作りやお菓子作りが好きだったが米高騰してからは3日に一度はパン作ってる。ベーグルだと材料費安いし冷凍保存してレンジで解凍後トースターで焼く。他のパンに比べて冷凍保存特有の匂いもない。今日米炊こうとしたら二合しかなくて慌てて食パン作りました。小麦粉類~めん類も食卓に並ぶ事が多い+42
-1
-
455. 匿名 2025/04/14(月) 20:17:44
今年の夏に稲が耐えてくれますように+9
-0
-
457. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:10
>>1
国内のコメの相場ひとつコントロールできない政府。
+20
-1
-
458. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:10
>>406
農薬すごいって聞いたよ+8
-0
-
459. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:12
>>436
前後かな?
でも本当にこういう声が
がるだけじゃなく増えたね
世界的に気候変動による食糧危機が懸念されてるし
戦争やら政治不安もあって冗談じゃなくなってきてる+7
-0
-
460. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:15
>>16
米の先物取引なんか国民への安定供給の為に国が廃止して欲しい+136
-1
-
461. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:21
>>5
パスタじゃダメなんかい😠+19
-2
-
462. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:32
>>459
前後じゃなくて戦後だ+3
-0
-
463. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:44
>>420
別に輸入されたものを食べたいワケではないですよ、コスパの良いものを選ぶと今の米は選択肢に入らないってだけ、私なんか週1でご飯があるかなって感じ、ほぼパンとラーメン、だってコスパが良いですもん+12
-0
-
464. 匿名 2025/04/14(月) 20:20:09
>>456
ちょっとこれは酷過ぎる
通報しました+8
-2
-
466. 匿名 2025/04/14(月) 20:20:52
いつからこんなに日本人 米 食べるようになったんだ?+5
-0
-
467. 匿名 2025/04/14(月) 20:20:55
授乳中でお米しっかり食べるようにしたいけど本当にキツい
旦那が「俺は安いパンでいいよ」と言い始めた+6
-1
-
468. 匿名 2025/04/14(月) 20:21:02
>>415
モノづくりをバカにする国に未来はないよね
一昔前の3Kとか勝ち組とか負け組とか、謎の低レベルの学歴社会
みんな繋がってると思うわ
仕事に貴賎なしの精神が失われてる
ま、なんだかんだ言っても自分も自分の子も農業や工業の仕事やりたくないさせたくない人ばっかりなんじゃない?
農業に限って言えば、高齢化で後継ぎいない人多いからチャンスではあるんじゃないかとは思うけども+33
-0
-
469. 匿名 2025/04/14(月) 20:21:44
>>463
いいと思う
コスパ求めての結果が今の日本の食料事情だから
その結果を受け入れるのが国民の責任だし+8
-3
-
470. 匿名 2025/04/14(月) 20:22:15
>>456
話が古すぎて何が言いたいのか、さっぱり分かりません+4
-1
-
472. 匿名 2025/04/14(月) 20:22:34
>>411
中抜き業者からお金がたくさん政府へ流れてるのかな〜ありえるよね
献金とかパー券とか色々手段あるし+32
-0
-
473. 匿名 2025/04/14(月) 20:22:44
>>15
猫の国
横の国+0
-0
-
475. 匿名 2025/04/14(月) 20:23:40
というか、また売ってない。
+6
-1
-
476. 匿名 2025/04/14(月) 20:24:24
>>463
体壊したら逆に高くついちゃうよ+4
-2
-
478. 匿名 2025/04/14(月) 20:24:37
>>101
いいな。米農家。令和の超勝ち組じゃん。+39
-5
-
479. 匿名 2025/04/14(月) 20:24:41
買うのを躊躇する値段の主食っておかしいと思うのよ+13
-0
-
480. 匿名 2025/04/14(月) 20:24:49
>>1
農中が作った損失のせいじゃないかって噂あるよね
そうだとしたら今後ますます高くなりそう
ついこないだも大損こいたよね+3
-2
-
481. 匿名 2025/04/14(月) 20:25:25
>>475
売ってるよー+1
-0
-
482. 匿名 2025/04/14(月) 20:26:24
>>4
なのにアフリカの小国に米をタダで渡す石破。許せない。+196
-1
-
483. 匿名 2025/04/14(月) 20:27:03
>>479
そうだよね、もはや主食の位置を失った過去の贅沢品って感じ、値段がこのままなら贅沢品で良いと思います+0
-0
-
484. 匿名 2025/04/14(月) 20:27:16
>>402
これトピも一度立ったけどもっと報道したらいいのにね
マスコミもサラッと流しておしまい備蓄米、政府に納入せず転売か 供給元の事業者に違約金、農水省girlschannel.net備蓄米、政府に納入せず転売か 供給元の事業者に違約金、農水省 農林水産省は31日までに、2024年産の備蓄米の買い入れ契約を結んだのに規定の数量を政府に納入しなかったとして、供給元の集荷業者や生産者ら7事業者に違約金の支払いを求めた。コメ価格の高騰を受け...
+5
-0
-
485. 匿名 2025/04/14(月) 20:27:34
>>101
収穫もしないうちから予約とっちゃうの?
+9
-3
-
486. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:11
>>477
ごめんね
もう終わりだよねこの国
もうおわりだよこの国
を略しただけで深い意味はなかったの
本当にすまない
+1
-0
-
487. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:19
>>3
米は物価の基本ですからね
30年も物価が変わらない国なので強制的に政府とマスコミが手を組んで上げてるんでしょ
それ以外考えられないじゃん+88
-0
-
488. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:21
もう知らね+5
-0
-
489. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:39
>>482
米の先物って国内限定の全国の流通価格なんですかね?
それで海外に米流して国内を少しでも品薄にしてるのかとも思ってしまう+27
-0
-
490. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:52
>>13
ほっこりニュースありがとう (◜◡◝)+22
-0
-
491. 匿名 2025/04/14(月) 20:29:04
>>299
美味しそう!+72
-0
-
492. 匿名 2025/04/14(月) 20:29:10
月に30キロは欲しいからきつい+9
-0
-
493. 匿名 2025/04/14(月) 20:29:44
>>82
食事代は患者負担だから入院費がお高くなるかと…+19
-0
-
494. 匿名 2025/04/14(月) 20:29:47
>>487
農家赤字だし+17
-2
-
495. 匿名 2025/04/14(月) 20:30:01
>>37
去年は5月末頃に秋から1年分の定期申し込みしたけど、今年は商品自体出るかどうか。+19
-0
-
496. 匿名 2025/04/14(月) 20:30:20
パンはあんまり好きじゃないんだけど、時々あんぱん食べるようになった。何かちょっとは腹持ちいいかなって思って。+1
-0
-
497. 匿名 2025/04/14(月) 20:30:40
>>227
本当在日パヨクて同じこと言うよなww
自民が~安倍が~選挙で~だもんな、半島や大陸パヨクが必死になるほど気味が悪いと思っちゃうわ+5
-7
-
498. 匿名 2025/04/14(月) 20:31:12
>>438
今ブームになってるだけだよ。
+5
-0
-
499. 匿名 2025/04/14(月) 20:31:31
>>3
米が不足したのって去年地震が来るって騒いでからだよね?こちら北海道だけどご近所さんが息子夫婦に送らないとあっち(本州)はお米が足りないみたい…って言ってたの覚えてる。それからあれよあれよと在庫なくなって、新米が出て在庫復活したと思ったら倍近い値上げ。本当にどうしちゃったんだろう+53
-3
-
500. 匿名 2025/04/14(月) 20:32:06
>>458
そうなんだ、いやだな。買わない+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月に入ってからも、コメの価格が上がり続けていることが明らかになりました。