ガールズちゃんねる

リスクヘッジのために共働きしてる人集合

187コメント2025/04/21(月) 23:31

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:31 

    共働きする理由は人それぞれですが、私はリスクヘッジのためというのが1番大きいです。
    実際一度旦那が無職になった期間があったのですが私が正社員で本当に良かったです。
    同じようにリスクヘッジのために共働きしてる人いますか?

    +120

    -15

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:01 

    そんなこと言ってみたいわ

    +27

    -7

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:38 

    ヘッジファァンド勤務です!

    +2

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:53 

    いつ離婚するかわからないし

    +141

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:08 

    >>1

    今の時代リスクヘッジ大事よね

    ダブルインカムの時にきちんと貯めて運用しておけば資産の面でもリスクヘッジになる

    +91

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:27 

    旦那400万いくか行かないかだからリスクベッジしてる

    +31

    -9

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:49 

    まぁ、人生何があるかわかんないしね

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:49 

    夫の奨学金(利子なしだから繰上げて返済はあまり意味ない だけど高額)
    70歳までなのと
    夫両親の近くに住んでるので
    夫に何かあったとき私だけで子供を守れなくなるリスクに備えて勤続してます

    +6

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:58 

    専業主婦でリスクベッジしてる

    +15

    -23

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:28 

    >>6
    でもガルの専業とかパートやってる人の旦那それくらいの年収の人もいそう
    物価高でつらいトピとかやたらと貧困トピ伸びるし

    +10

    -25

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:38 

    2人のリスクヘッジもだけど個人のリスクヘッジもある
    相手に心変わりが絶対ないって補償はないからなあ

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:02 

    リスク屁っこき

    +5

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:29 

    >>8
    70歳はすごいね。
    毎月1,2万を20年が平均的と言われてるけど。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:32 

    夫を主夫化しました。家事をよくやってくれてます

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:42 

    >>1
    うちも旦那が休職した時あるけど
    私に職があったからそこまで不安は無かった
    あの時は本当に働いててよかったと思った

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:46 

    >>10
    うちの周りにはいない
    本当にそんな人いる?みんな良いマンション戸建てに住んでる
    お子さん習い事もしてるし送り迎えに忙しそうだよ

    +18

    -8

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:10 

    離婚したくないけど可能性はゼロではないし、結婚生活の中でも対等な立ち位置でいたいから

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:42 

    わーママさんリスクヘッジって言葉使うのすきだよね。

    +13

    -16

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:43 

    >>4
    どんなに普段仲良くても、大きめの喧嘩をする時は離婚する未来もあるんだなと思う。

    +53

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:56 

    >>1
    専業主婦になってリスクベッジしてるよ
    旦那がメンタルと体を壊さず働き続けられるようにサポート

    +14

    -31

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 17:07:18 

    >>16

    横だけど私の周りもガルで見るような貧困いないのよね。世帯年収400万で専業主婦ってのも見たことない

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 17:07:21 

    「念のため」「金はあるに越したことない」
    をかっこよく言い直した言葉って印象だわリスクヘッジって

    +33

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:12 

    >>21
    いないよね、私の周りはいないから
    400万なんて一人暮らしでも余裕あるわけじゃないよね

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:22 

    リスクヘッジのために共働きしてる人集合

    +2

    -9

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:24 

    >>10
    ゲスパーして専業叩いても虚しくなるだけと思うよ。

    +12

    -9

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:24 

    >>1
    同じー
    旦那の収入だけでも食ってはいけるけどかなりカツカツになっちゃうのと、旦那自身が休職したこともあったから今後も仕事は続けるつもり
    私も無職だったら色々まずかったろうなと思う

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 17:09:07 

    >>22
    リスクヘッジ!リスクヘッジ!!

    +8

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 17:09:16 

    男に頼るのが不幸の始まり、って言葉信じとる

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 17:09:22 

    さっきからリスクヘッジちゃんと言えてない人…

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 17:09:27 

    子供できても仕事辞めなかったのは逃げ道を残しとく為でしたね。子育て向いてるとは思ってなかったので。結果的には正解でした。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 17:09:31 

    夫の就業不能に備えた保険
    私が月10万は稼がないとやっていけない程度の
    保証にしか入ってない

    難産だったので体力落ちて
    どうしようとは思ったけど

    夫が無事生きていてくれる道にかけたかったので
    私10万以上は稼げる正規職を続けてる

    産後の回復次第や就労状況によっても
    こういう保証のカタチもありかな?

    親戚に双子や難産多くて
    私も双子で双子産んだけど
    正直 産後1年までは 夫により手厚い保障に入っていてほしかった

    なんとか回復して就労もできたのでこのカタチ

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 17:10:46 

    リスクヘッジのために共働きしてる人集合

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 17:10:54 

    >>9
    私もリスクヘッジしたいからリスクヘッジ頑張ってる。リスクヘッジっていいよね!!人生観かわるよ、リスクヘッジしか勝たないよね

    +10

    -12

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:11 

    専業主婦の母を反面教師として、世間知らずにならないために、また、教育費用を負担してもらい、自分も時間を費やして勉強したので、無駄にしないためにも、共働きを勝手に頑張ってきました。

    勤続二十数年で最近退職した私(女)が、今時点で思うメリットです。
    ・夫とは、業界も仕事も同じではないけれど、大学での専攻は同じで、年齢に応じたこと(上司・部下、仕事の進め方、ISOの監査、飲み会、PCソフトの使い方など)を、話して共感できる。
    ・お金に困らない。お金が原因での喧嘩はない。
    ・家事育児分担が原因の離婚の危機が、夫の転勤と重なり、単身赴任してもらうことで、離婚を回避できた。赴任先を拠点に、あちこち家族旅行ができた。
    ・夫も家事育児に協力し(特に保育園時代)、今、teen-ageの一人娘との関係は良好。
    ・子供から、私も外で働くお母さんになりたいと言われた。
    ・夫がうつになったとき、夫に仕事を辞めて良いと迷わず言えた。
     (休職、部署異動を経て、数年かけて全快。)
    ・妻が正社員だと、クレジットカード作成、保証人、家の賃貸契約がスムーズ。
    ・平日は化粧をし、通勤でかなり歩く。(専業主婦の今は、どちらもなし)

    デメリットは、次の通り。
    ・子供は保育園時代、よく病気になった(うつった)。
    ・家事育児分担が原因で、離婚の危機があった。
    ・単身赴任で、生活費が二重になった。家族が一緒に暮らせなかった。
    ・残業のため、子供に一人で先に夕飯を食べてもらうことがあった。

    時期が来れば、もう正社員も同じ職種も無理でしょうが、また働くつもりです。
    もともと家事育児より、仕事が好きでした。お金が稼げるなら、尚更です。
    家庭や地域以外の場で、社会とつながっていたいです。

    +9

    -19

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:32 

    >>4
    わかる
    別に離婚したいとは思ってないけど、何があるか分からない

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:33 

    >>14
    私も結婚前から共働きを見据えて夫に家事を仕込んできたから今楽。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:35 

    >>5
    そうそう
    うちも夫婦共に正社員共働きで預金もしつつ余剰資金で投資もしてる
    やっぱ2馬力強いなと思うよ、色々な面で。

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:48 

    >>9
    トピタイも読まずにコメントしちゃうような専業主婦は働いても有能なワーママたちに圧倒されて自信を無くすだけだから、働かないことが何よりもリスクヘッジだと思う!!

    +14

    -16

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:50 

    >>6
    うちの夫も30代半ばまで年収400万に届かなくて、最近になってようやく400万超えたよ
    ちなみに地元では有名なグループ企業のガススタンド現場勤務、一応役職も付いてました

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:54 

    >>4
    離婚もあるし死別もある

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 17:13:17 

    >>38
    リスクヘッジ!!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:13 

    リスクヘッジのために共働きしてる人集合

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:18 

    私もそうです。
    勤続20年のワーママ。

    都内マンションはペアローンにしてあるけど夫一人でも私一人でも返せる。 
    なんなら明日にでも貯金で完済できる。

    小学生子供一人。
    今後の進学で彼女が何を選んでも、片側の収入でいける。 

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:55 

    >>1
    いますん

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 17:15:29 

    >>16
    共働きなのにみんなっていう程そんなに詳しく行動知ってる専業の知り合いいるの?変だね

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:42 

    >>25
    これって叩きになるの?
    普通にいると思うんだけど

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:44 

    共働きではないが、トカイナカの人里にセカンドハウス所持して、有事の備えを私が担ってる。
    田畑山の土地管理と農機具の手入れ、井戸管理、太陽温水器設置、薪造りなどなど。自給自足?なるべく自産自消出来るような究極なリスクヘッジ目指してる変わり者です。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 17:18:10 

    >>39
    ガススタンド現場ならそうだろうなぁ
    車関係は、営業しか高くないよね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 17:18:18 

    >>16
    今の時代ってそう言うとこほど共働きじゃない?
    家と車と子供いたら大手サラリーマンの1馬力では手が届かないよ
    田舎は違うかもだけど

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 17:19:03 

    >>45
    困ってなさそうな生活してるから
    400万なんて一人暮らしでも、まあ貯金できるかなくらいで
    余裕ないよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 17:19:49 

    >>46
    旦那が400しかないならパート、フルタイムする

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 17:20:03 

    >>38
    そうですか

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 17:20:34 

    リスクヘッジというより、老後の貯金の為だけどなー
    リスクヘッジで働く人ってあまり聞いたことない

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:00 

    >>20
    事故の場合はどうするの…

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:03 

    リスクヘッジのために共働きしてる人集合

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:26 

    >>49
    1馬力でマイホーム、車、子どもいる専業家庭は
    400万じゃできないよ  

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:52 

    >>46
    ってか、共働きのトピなのに、わざわざ専業のこと持ち出すのが荒れる元だしトピズレ。
    しかも年収ゲスパーしてアホかと。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 17:22:29 

    共働きの基準ってお互い正社員に限りますか?
    夫正社員で私はフルタイムパートですがこれも共働きに入るのでしょうか、、
    バカな質問すみません

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 17:22:41 

    >>49
    妻300万円台、旦那400万円台が大多数かな

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 17:22:58 

    >>1
    旦那だけでも贅沢できる給料あるけど、私も働いてる。仕事好きなのもあるけど、何かあった時のために自立していたい。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 17:23:21 

    >>6
    それリスクヘッジというより働かなきゃ生活できなくない?

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 17:23:32 

    >>48
    ガソリンではなくガススタンドなんだけど、お客さんはタクシーだからほとんど顔見知りなんだけどね
    ガス車普及と周辺への理解を深めるための研修会や勉強会を企画したり、現場やりながら事務仕事も多いようです

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 17:24:05 

    >>49
    習い事の数平均は共働き世帯1.4、専業世帯1.8だから専業世帯の方が多い

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 17:24:19 

    >>16
    「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年収の中央値は約407万円でした

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 17:24:32 

    >>1
    リスクヘッジ半分、辞めたら勿体無い半分。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/14(月) 17:25:18 

    貯金できない収入しかない夫ってことね

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/14(月) 17:25:37 

    >>59
    最多は400+100みたい
    リスクヘッジのために共働きしてる人集合

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/14(月) 17:25:53 

    >>58
    私は扶養内パートだけど働く主な理由はリスクヘッジだな
    今のパート代はまるまる貯金、夫に何かあったり子供にお金が必要になったらパート先でフルタイムにしてもらうつもり

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2025/04/14(月) 17:26:25 

    >>61
    だからリスクヘッジで働いてるんでしょ
    旦那400万じゃ、たまの旅行も貯金もろくに出来ないよ

    +8

    -18

  • 70. 匿名 2025/04/14(月) 17:26:54 

    >>64
    だからそういう層は共働きなのでは?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/14(月) 17:27:09 

    賢い女性が多いなぁ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/14(月) 17:27:51 

    >>54
    保険あるし、毎月ちゃんと貯金でるし
    障害者年金、遺族年金、あるよ
    しっかり高額な厚生年金毎月払って引かれてるから

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:24 

    >>70
    なぜそう言える?

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:31 

    >>69
    横だけど、あなたはリスクヘッジの意味を調べた方が良いよw
    年収400万円って、リスクヘッジ云々とかじゃなく、共働き必須でしょ。

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:35 

    >>1
    結果的にリスクヘッジになってると思う
    老後資金も子供の資金も私の貯金で賄う予定なので。
    私自身は好きな事を仕事にしてるので、とにかく仕事したくて仕方ないって動機で仕事してるんだけどね

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:49 

    >>1
    この物価高、予想できなかったよね。
    正社員続けてて良かった。時短で年収400万までやっと来た。地方の事務職ならまだ良い方。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:50 

    >>73
    全体の年収を出して、労働者で割った数字が
    なんで専業家庭の中央値になるの?あほ?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:59 

    >>13
    私も20年だった
    月3.5万は結構大変でした

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/14(月) 17:30:43 

    >>77
    共働きが多いというソースはどこ?

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/14(月) 17:31:02 

    >>20
    私もだわ。
    転勤族で転勤先でパートするも職場の方々とうまく馴染めず、知らない土地ってのも重なりちょっと鬱気味になって、家庭内の雰囲気暗くしちゃった時に、『好きな事しててくれた方が、仕事に集中出来るから無理して働かなくて良いよ』と言われてしまった…ダメな妻で申し訳ないと思ってたが、ある意味リスクヘッジだったとは笑

    +3

    -15

  • 81. 匿名 2025/04/14(月) 17:31:51 

    >>77
    横だけどそれは平均
    中央値と平均は別だよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/14(月) 17:32:22 

    >>79
    専業減ってるソースがあるからよ
    今は共働きの時代とニュースやガルちゃんで毎日見るけど

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/14(月) 17:36:10 

    >>64
    横だけど、年収400万円で専業してる人は周りにいないって話をしていて、
    令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年収の中央値は約407万円でした
    とか唐突に貼るのがズレてる。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 17:36:28 

    >>4
    うちはレスだから、よけいに職を失うのが怖い

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/14(月) 17:37:47 

    >>1
    その他の理由で共働きってどういう理由かな?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/14(月) 17:38:44 

    >>20
    なんでガルちゃんの専業主婦ってトピズレなのにわざわざ専業してるアピールするの?
    ワーママへの劣等感拗らせすぎてて見てて恥ずかしいわ。

    +25

    -5

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 17:39:17 

    夫が薄給だからリスクヘッジ以前に共働き以外に選択肢ないんだけど、
    これ以上夫が薄給になったりしても大丈夫なように、
    頑張って働いてる。ちなみに選択子無し。

    私の実家から分譲マンションを買ってもらえたけど、
    それも私にとってはリスクヘッジ。
    実家の抱える問題をある程度始末できるので、マンションはその報酬だと考えてる。
    ローンや借金を作らないで、収入に集中できるように努めている。

    結構いいマンションだからか、専業主婦らしき住人の人達が高級車で子どもの送迎しているのをよく見かける。
    そのたびにちょっと羨ましいような、急にどっと疲れるような感覚を覚えることもある。
    でも不動産投資家の友人と我が家でゆっくりお茶しながら「よく頑張ってる」と励まされると
    「うちはうちの幸せを見つけられている」と落ち着いた気持ちになる。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/14(月) 17:39:44 

    >>86
    むしろ、ドヤってる感じ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/14(月) 17:40:28 

    >>35
    本当それ
    あんなに仲良く暮らしてたのに
    旦那の突然の不倫であっという間に
    家庭壊れた
    ま、そんな旦那ならいらない!って
    強気になれたのも自分に安定した
    収入があったからだから

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/14(月) 17:41:01 

    >>4
    離婚もそうだし死別もだよね
    確率的に少ないってだけで若くても癌で亡くなる人は一定数いるよね
    ガルちゃんの専業主婦は意地でも認めないけど、どう考えても1馬力より2馬力正社員共働きの方がリスクヘッジになるよね。

    +34

    -5

  • 91. 匿名 2025/04/14(月) 17:42:46 

    >>85
    私はお金が無くて働いてるわけじゃ無いから!
    職場で頼られてて、辞めないで~ってみんなに引き留められるから仕方なく働いてるだけ!
    と、アピールしてる人がいる…。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/14(月) 17:43:13 

    はい!
    離婚含め何があるかわからないから共働き
    ガルだと何年ブランクあろうが資格持ち出しいつでも働けるみたいな人結構いるけど、私はただの事務員だから今の仕事辞めたら再就職できる保証ない
    手に職ない代わりに続けると言う方法で頑張ってる笑

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/14(月) 17:45:56 

    >>86
    リスクヘッジしてないと言われてるみたいでムキになってんのかなぁと推測した
    誰もそんなこと言ってないけど

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/14(月) 17:49:59 

    >>74
    まぁ確かにあれだね、ここでの意味合いは間違ってるけど、危険を回避してる、と考えたら合ってるわね

    +1

    -14

  • 95. 匿名 2025/04/14(月) 17:50:41 

    >>20
    釣りかな?リスクヘッジの意味違ってるよ

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/14(月) 17:50:59 

    結局はリスク面も考慮して、子供産まないのが一番すべておいて優位なんだよね。

    バリバリ負担なく働けて貯蓄もめちゃくちゃ増えていく

    子なし正社員共働き夫婦だけどまじで無双モードだよ

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/14(月) 17:51:13 

    >>1
    リスクヘッジだけが目的ではないけど、リスクヘッジは大事な目的の1つではある。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/14(月) 17:51:37 

    >>86
    これ毎回言ってる人いる。多分荒らしたい人で専業じゃないと思う。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/14(月) 17:58:17 

    >>53
    世代によるかな
    アラフォー以降は老後資金が多いと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/14(月) 17:58:23 

    >>6

    何故、これがプラスなのか、、、

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/14(月) 17:59:31 

    お金ないよりあるほうがいいし

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/14(月) 18:01:13 

    >>90

    死ねばまだ生命保険や遺族年金でなんとかなるけど生きていて働けないパターンが一番キツい
    親族で40代前半で高次脳機能障害なった人がいる
    親族は大卒だったのにお子さん全員高卒だし家も引っ越したから経済的にキツいんだと思う

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/14(月) 18:01:22 

    >>20
    トピタイ読めないお馬鹿さんかな。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/14(月) 18:01:55 

    >>1
    夫も働いても働かなくてもどっちでもいいよーのタイプ。
    私は働くのが好きだし、夫も結婚する前に病気で休職した過去もあり万が一のため共働き。
    私は今年から、正社員。夫も管理職。
    夫婦で資産運用もしてるので余裕はあるけど、いくらあってもお金の不安はある、、

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 18:02:29 

    夫婦で950万とか超えると児童手当もらえ無いけどそれでもやる人の気持ちが不明。
    世帯で1200万とか大きく超えるなら分かるけど。

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2025/04/14(月) 18:02:52 

    >>85
    うちの場合は生活費が足りないからしょうがなく

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/14(月) 18:02:57 

    夫の仕事が早期退職を促され、微々たる退職金で退職しました。今の仕事も本当に不安定で、いつ仕事が無くなるかも分からないので看護師で共働きしてます。看護師といっても田舎なので本当に薄給です。子供との時間もろくに設けられず虚しくなりますが専業主婦にはなれないので頑張るしかないです。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/14(月) 18:03:47 

    >>9
    私はフルタイムだけど、自分の親が共働きで寂しさからちょっとグレ気味になった時あるから働かないのもリスクヘッジだと思う
    そうなった時に仕事辞められるようにそれまでにしっかり働いて蓄えておくのもリスクヘッジ

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/14(月) 18:04:15 

    夫の仕事が早期退職を促され、微々たる退職金で退職しました。今の仕事も本当に不安定で、いつ仕事が無くなるかも分からないので看護師で共働きしてます。看護師といっても田舎なので本当に薄給です。子供との時間もろくに設けられず虚しくなりますが専業主婦にはなれないので頑張るしかないです

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/14(月) 18:14:28 

    >>1
    幸せな専業主婦トピの人らによると、専業はお金もちだけで兼業は夫が甲斐性なしで専業にさせてくれなかった人らしいですよ

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:37 

    リスク考えてがむしゃらに共働きしてたけど、もう安心なので夫婦共に早期退職して無職。ゆっくり生活してます。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/14(月) 18:17:20 

    >>4
    旦那が稼いでくれるから専業主婦出来て幸せって言ってる人いるけど、突然離婚切り出されること実際あるからね。多額の養育費・慰謝料もらえるとも限らない。妻が食べていける資格持ちだったり、戻れる実家がお金持ちなら話は別だけど。

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2025/04/14(月) 18:18:36 

    >>96
    そりゃ子供なんてリスクどころじゃないリスクだもんね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/14(月) 18:18:45 

    リスクヘッジのために共働きしていたけど、子供の保育園行き渋りがひどくなって(年齢が上がって色んな子が入ってきて学級崩壊みたいになってた)一旦専業主婦になった
    子供は発達グレーなこともあり、できれば家に居たい、集団生活は人よりストレス過多みたい(人が多いと先生の指示が聞き取れなかったりパニック状態になる)だから、小学校に行った今も扶養内パートで、働いている
    本当は正社員続けたかったし、今も扶養外れて思いっきり働きたいけど、仕方ない

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 18:20:53 

    また運営が適当に燃えそうなトピ採用しましたって感じだなー

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 18:20:59 

    >>110
    幸せな人が集まるトピだからそんな話題出ないんじゃない?笑

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 18:22:36 

    夫癌家系だから、65歳で亡くなる想定で色々考えている(義父が65歳で亡くなった)
    子なしで派遣フルタイムだったけど、数年前に契約社員になりました
    夫も平均よりはそこそこ稼いで頑張ってくれているけど、いつ何があっても良いように60代位までは働きたいな
    子なしだから遺族年金もたいしてないだろうし、あとはNISAしたり積立保険したりして、お金にも働いてもらっています

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 18:22:39 

    >>40
    病気も怖いよね。旦那さんが大手企業勤務や公務員だったりしても、ガンやうつ病になって働けなくなって、奥さんが頑張って働いて生活できたってケースを何件か知ってる。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 18:23:11 

    >>61
    生活できてるから自分の分はリスクヘッジとして全額貯金なんじゃない?

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 18:25:29 

    >>110
    共働きなのに専業主婦のトピを監視して、共働きトピで報告してるの?
    暇人だね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:05 

    >>120
    しかもこの時間にね…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:10 

    >>1
    共働き=低収入夫婦 
    ガルちゃんではこの定義だけど、我が家はお互いに何かあった時のリスクヘッジと、福利厚生が充実している会社を勿体なくて辞められないのが理由。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:57 

    >>120
    暇じゃないとガルちゃんやらないって

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:40 

    >>34
    横ですけど、それだけメリットを理解していて退職された理由はなんですか?
    しかも再就職希望なら退職しない方がキャリアや退職金の面でも良かったと思うのですが、純粋に疑問です。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 18:58:57 

    >>105
    正社員なら児童手当よりも稼ぐ額のが比べ物にならないくらい多いでしょ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 19:04:40 

    >>85
    仕事が好き。
    その仕事に就くまでの努力(学歴、資格取得、就活)を無駄にしたくない。
    女性が一度離職すると同等以上の条件での再就職は難しいのが現実なので、今後働く可能性があるなら今の収入より低い時給の世界には行きたくなので踏ん張っている。(資格職は除く)
    単に夫の収入だけでは生活出来ない。
    子供が小さい場合だと、専業主婦だと育児ノイローゼになりそうだから働いて保育園に預けたい。
    このへんの理由が多いと思います。


    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:53 

    >>94
    まだ意味を分かってないみたいねw
    危険を回避とかじゃなくとも、そこまで年収低いなら最初から共働き必須でしょ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:32 

    >>105
    今年から児童手当の所得制限なくなったよね。
    あと、昔から児童手当は世帯年収じゃなくて、夫婦でどちらか高い方の所得で受給出来るか決まるよ。どっちかが超えてたら貰えないから共働き関係ない。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 19:16:50 

    リスクヘッジなんて立派なものではないけど
    お金はいくらあっても困らない
    どんなにあっても場所取らないし

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:15 

    >>114
    でもさ、どんな形にしろ働いてるのはリスクヘッジになると思うよ
    専業から働くのってパートだとしてもパワーいるし、いきなり正社員もハードル高いし
    とにかく働いてれば、いざというとき働き方を変えたり時間を増やしたり程度なら即対応出来るもの

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 19:36:19 

    自慢とかじゃなくてリスクヘッジのためにがんばって正社員共働きしてたら40歳で世帯年収2000万突破してしまって
    そんなにいらんから時間がほしいと思うようになってきたけど、今更転職も面倒

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 19:40:34 

    >>57
    私も正社員共働きだけど、わざわざ専業の話を出してくる人は気になって仕方ない人か荒らしだと思ってる。邪魔なコメントだよね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 20:02:48 

    >>29
    思ってたw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/14(月) 20:05:43 

    >>1
    まだ赤ちゃん犬だけど、病気になったら最高の医療を与えられるように最近パート始めたよ
    犬の為にも週2で3時間だけだけど資格職だから高時給

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 20:10:16 

    >>105
    受け取れる年金含めると、目先のお金のことだけじゃないから。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 20:46:52 

    >>34
    長いからマイナスで小さくしてほしい。そうしたら読むよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 21:39:45 

    >>1
    私一度専業主婦になったけど
    夫が適応障害で働けなかった時期があるので
    今の正社員の職は絶対辞めないと決めてる
    子供2人いて大変だけど、子供いるからこそ辞めないわ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 21:42:03 

    >>114
    発達グレーだからこそ妻も働いたほうがいい
    子供には色々な選択肢を与えられるように、経済的には少しでも貯えがあった方がいいよ
    自閉症のお子さんを育てた知人に言われた

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 21:56:11 

    >>11
    私もそれ
    今は仲良いけど、長い人生何があるかわからんしね…
    好きな仕事だし、仕事の人間関係も割と良好なのでリフレッシュにもなってる

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 22:00:06 

    >>85
    自分の場合はやりたい仕事を続けて運良く独立もして稼げているからかな
    仕事が好きだし、せっかく築いてきたスキルやツテを失いたくない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:18 

    >>109
    看護師なら地方都市に引っ越した方が余裕出るかもよ。
    あなたが夜勤をやって旦那が扶養内パートの方が世帯年収上がりそうだけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:59 

    >>86
    ふーんで良くない?あなたみたいなのが釣れるから面白いんだと思う

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 22:34:27 

    >>1
    それってやっぱり「旦那さんが休職しそうな雰囲気」があったって事?メンタルや健康面に脆弱性が元々あったのかな。ここのトピ何故か「旦那休職経験アリ」な人が凄く多いから。わたしの周りで旦那が休職するほどの大事になった人見聞きしないからさ…誰も

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 22:35:49 

    >>110
    何か琴線に触れたのか笑

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 22:39:20 

    >>90
    専業さんの話はどうでも良くない?^^;ことある事に比較したがるね
    死別後離婚後、再婚してる専業さんもいるよ。知り合いだけど。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/14(月) 22:42:22 

    >>1
    このトピリスクリスク言っててウケる。フツーに当たり前に「女性としての魅力」あれば高齢再婚も出来るじゃん。ビビりすぎだって笑

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:58 

    >>114
    私もそんな感じで、セーブして働き続けてたけど
    グレーの子供が高校生になってだいぶ落ち着いたから
    フルタイム戻ったよ
    細々でも続けててよかったよ
    グレー育児ばっかりでも病むしね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 23:46:16 

    リスクヘッジのために共働き頑張ってきたけど、夫は仕事はシェアするのに家事育児はシェアしない人だからこのままだと私の寿命リスク上がりそう。

    22:30に晩酌で気持ちよくなったまま眠る夫。
    明日も朝から出張で長距離運転あるのにまだこれから保育園の連絡帳が残ってる私。そして夜泣きしそうな2歳児......

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/15(火) 00:01:54 

    >>89
    なんでばれたの?
    向こうが冷たくなったとか?

    自分への態度が一切変わらなければ(かけてくれてるお金持ちじゅうぶんでみたされていれば)多分気づかないと思う

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/15(火) 00:13:00 

    >>148
    ええ……ゆっくり休んで.ᐟ‪事故しないようにね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/15(火) 00:13:24 

    >>4
    それを専業主婦やパートのガル民に言うとなんで離婚前提なの?って笑われるんだけどさ
    交通事故起こす前提で車買う人や火事起こす前提で家買う人なんていないのと一緒だよね
    事故や火事は保険があるけど離婚は保険なんてないし
    自分が働き続ける以外リスクヘッジの方法がない

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/15(火) 00:14:56 

    >>89
    旦那に気持ちが残りつつの浮気なら再構築出来るんだけどね。愛想尽かされての浮気パターンだと離婚しかないよね。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/15(火) 00:17:07 

    >>4
    予感があるんだね笑 愛想つかされそうな

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/15(火) 00:21:16 

    >>112
    そういう専業主婦にもおおまかに2パターンあるからね。
    裏を返せば共働きだってまったく同じで……
    あぐらかいてる系と、しっかり相手をみているタイプと。

    そういうものの原因って、相手の心の機微だとか感じ取れているか、普段から相手のことも尊重して話し合えているか(形だけでなく)あいてにちゃんと興味を持っていて寄り添えて向き合えていたら
    相手が浮気だの不倫だのする前に多分気づくというか買った側からもう過ぎじゃないなって思ってるはず。

    逆にいうと、共働きの理由でこれ(病気とか、転勤がどうとかかではなく、離婚)をあげる人は
    相手の事を本質的に興味ないんだと思う。
    だから、きにかけていておたがいをたかめあっていたら、こういう事にはほぼ絶対ならないけど
    いっても離婚できる、という前提も加わって
    あまり丁寧に向き合えない事になる。
    向き合うのは省きたい

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/15(火) 00:21:23 

    離婚リスクヘッジ
    これ言う人って「結婚自体」のハードルが高かったんだろうな。容姿無頓着オバサンだったり非モテ男友達皆無だと「再婚」の選択肢なんて想像つかないだろうな。現実無理そうだから仕事にしがみつくしかないね。

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2025/04/15(火) 00:30:34 

    >>154
    何だろうね、この何でもかんでも「リスク」と捉えるサゲオーラは。そういう人は自ら引き寄せる流れ作ってしまうんだろうなあと。純粋に働きたい人は前向きに生き生き働いてるよね。動機って大事だと思う。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/15(火) 02:12:04 

    >>151
    それをなんで専業やパートに話す必要があるの?
    自分のことだけ考えればよくない?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/15(火) 02:26:42 

    リスクヘッジのトピなのに蓋を開けたら結局専業主婦はバカよね私たちは共働きをしてリスクヘッジできてるわという慰め合いみたいないつも通りのトピだった
    資産の分散についての詳しい状況とか家は妻名義になっているとかそんな話が聞けると思ったんだけど

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/15(火) 04:46:07 

    離婚しても夫が死んでも大丈夫なぐらい妻が稼いでいるならペアローンのコメントがあって当然だけど検索かけてもひとりしかいないんだね
    それって結局みなさんパート程度ってことなんじゃないの?
    本当に離婚しても夫が死んでもやって行ける?パートではリスクヘッジにはならないと思う

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/15(火) 06:12:15 

    >>33
    人生観は変わらないけどリスクヘッジな人生だよ私。
    子育てもマイホームも仕事もリスクヘッジが基本ある。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/15(火) 07:06:58 

    >>35
    本当それ。前の旦那のときパートだったんだけど、離婚するのにはやはりそれなりの稼ぎがないと1人で暮らせないから、離婚するにあたってまず職探しからで大変だった。だから今回は旦那の稼ぎがよくても正社員でいようと思ってずっと続けてる。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/15(火) 07:16:01 

    すでに「リスク」同様の低収入旦那と生活しちゃってるから、実際嫌でも働かなきゃいけないんじゃないの?保険の話すら出てこない。やっぱりただの「専業サゲ」トピだね。離婚はリスク(再婚という発想無し)、旦那死別はリスク(保険に入るという発想無し)、無職はリスク(貯蓄財産形成の発想無し)、カッコ内の話題一切出てこないのが証明しちゃってる……

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2025/04/15(火) 07:19:12 

    弱者女性は仕事するしか生きる道ないよね。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/15(火) 08:11:34 

    >>159
    パートからフルタイムに戻すとかあるけど、時給いくらでフルタイムにしても稼げる限度があるよねって思う。正社員はそもそも採用の入り口が違う事が多いだろうし。
    本気でリスクヘッジのためなら正社員しかない。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/15(火) 08:14:11 

    離婚
    死別
    老後
    リスクヘッジのためでしかない
    非正規期間が長かったから早いうちに正社員にならないとって
    結果、平均年収以上は稼げてる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/15(火) 08:14:18 

    >>157
    専業してた時代に「この先何があるかわかんないし絶対働いた方がいいよ~」ってしつこく熱弁してたママ友ペアローンでこだわりまくった注文住宅建てた後旦那浮気発覚離婚してどっかいっちゃったな。一言二言余計で押し付けがましい人だった。その家はうちが新古物件としていい値段で引き取りました(*^^*)

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/15(火) 09:10:41 

    >>16
    周りにいるよ
    でもリアルで旦那の年収なんて言わないし専業してるってことはもう少しあるんだと思ってるだけかもよ
    ちなみに子供たちは確か習い事もしてたし車必須地域だから車もあって一戸建てに住んでるよ
    1人は旦那さんが外で働かないでくれって人
    1人は親や親戚(義も実も近所)の通院付き合ったり用事させられてる代わりに車や普段の食費はかかってないらしい

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/15(火) 12:41:39 

    >>61
    だよね。
    リスクヘッジって、夫が800万~1000万程度は稼いでいて一馬力でもいけるけど、夫に何かあった時のために妻も働いてるみたいなことだよね?
    400万円じゃもとから生活のために共働き必須じゃんね。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/15(火) 13:03:18 

    待てども具体的な話出てこないね。リスクヘッジ兼業書き込み途絶えたっぽ。
    専業だから何か働きたくなる話題載ってるかと期待したのに(´・ω・`)

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/15(火) 13:04:14 

    >>6
    旦那自体が「リスク」そのものじゃんww

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/15(火) 13:21:06 

    >>55
    そんなワケあるかい。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/15(火) 13:23:10 

    >>30
    子供は大好きだけど、ずっと一緒って結構しんどいよね。
    仕事の方が自分のペースでトイレも行けるし、ご飯も食べられる。そして働いてるから罪悪感もない。
    育休中はただの休みだと思ってるのか同居の義両親が洗い物も洗濯も食事もぜーんぶやらされて本当キツかった。
    それも働く理由の一つ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/15(火) 13:48:42 

    >>171
    リスクヘッジのために共働きしてる人集合

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/15(火) 14:09:38 

    >>173
    あんまり変わらない………ね
    兼業で貯蓄出来てない家庭って何してるんだろ、無意味

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/15(火) 16:50:25 

    働いてはないけど投資でちょこちょこ稼いでる。
    あと不動産収入もあるからもしも夫が明日から働けなくなってもまぁ生きていけるかな。今やってるようなちょっとした贅沢や楽しみはできなくなるけど。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/15(火) 19:31:31 

    >>1
    最初の方で息巻いてた「リスクヘッジさん」達どこ行ったん笑
    言い逃げか…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/15(火) 19:59:46 

    旦那年収1,500万
    私500万
    リスクヘッジのために働いてるけど、旦那に健康診断でがんの疑いが
    ほんと働いていて良かった

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/15(火) 20:36:06 

    >>177
    保険入ってないの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/15(火) 20:57:39 

    >>178
    もちろん入ってる
    団信と生命保険
    およそトータル1億になるけどそれはそれだよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/15(火) 21:11:29 

    >>179
    どういうこと?w

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/15(火) 21:28:01 

    >>180

    保険て健康保険のこと?生命保険かと思った

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/15(火) 21:57:08 

    >>181
    はい嘘松

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/15(火) 23:40:31 

    >>182

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/16(水) 07:59:58 

    >>20
    完全にただの重荷

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/16(水) 15:47:22 

    本音いうと働きたくはないけどね
    元気なうちに稼いでなんかあった時のために貯めておきたい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/19(土) 11:09:38 

    色々あるけど、リスクヘッジも理由の一つ
    でも同じ会社だからリスクヘッジとしては弱いかも
    会社が傾いたら夫婦揃って危うくなっちゃう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/21(月) 23:31:50 

    >>154
    そんなことないと思うけどな。

    夫のことはすごく好きだし、夫も私以上に愛してくれるけど、可能性の問題として離婚のシミュレーションはするよ。
    万が一のことがあっても家族は大丈夫。
    でもそれが起こらないよう努力はするって気持ち。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード