ガールズちゃんねる

作業所で働いている方、いた方Part3

163コメント2025/04/25(金) 00:45

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 19:29:18 

    B型作業所に通っています。同じく作業所で働いている方語りましょう!

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 19:30:14 

    >>1
    >B型作業所

    B型の人が集まる所なのかな

    +6

    -71

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 19:31:18 

    あぁー…

    +1

    -27

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 19:32:49 

    a型作業所に通ってみたいのですが、通われてる方いますか?

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 19:32:52 

    A型にいってみたいけれど経営が大変そうですよね
    通ってる方どんなかんじですか?
    メリットデメリット教えてください

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 19:33:03 

    >>1
    同じ作業の繰り返しとか得意なんですか?

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 19:33:41 


    私の仕事は底辺かーw

    いーんだ、楽で黙々出来る仕事好き

    +73

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 19:34:18 

    >>2
    ボケ過ぎて

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 19:34:20 

    >>5
    働いてまーす!
    配慮してもらえた一般枠とは比べ物にならないくらい働きやすい!

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 19:34:45 

    時給どれくらいですか?

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:00 

    >>1
    主さんはどんな事をされていたんですか?
    私は来週末に見学をしに行きます、なんせ初めて〈作業所〉という場所に伺うので、、、

    +33

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:08 

    スタッフが元利用者だった。利用者からスタッフになったりすることって結構あるみたいですね?

    +48

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:46 

    >>11
    200円だと良い方だと思う

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:49 

    >>10
    内容は?

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 19:36:54 

    >>15
    お弁当の調理補助です!

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 19:37:29 

    自立支援施設だよね?

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 19:38:09 

    >>1
    A型でしょ?
    B型は雇用契約結ばないから最賃以下だよね

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 19:38:19 

    就労移行もやっているところに通ってます!はやく就職がしたい

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 19:38:30 

    >>8
    私の仕事も底辺みたい!
    でも他の仕事より給料はいいんだっ!

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 19:39:46 

    就労移行に行こうと思ってたけど調べたらあまり行かない方が良さそうな気がしてきた(頑張って訓練してもブラック企業に入ってしまうかも、通ってる間はバイト等収入が得られない等)
    作業所の方がいいでしょうか?

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 19:39:55 

    B型+障害年金で生活してます。有り難い

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 19:39:56 

    B型作業所の支援員してます

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 19:40:21 

    >>2
    平和そう

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 19:40:51 

    >>10
    本当に一般企業の障害者雇用でも働きにくい人のための場所なのかな

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:07 

    竹上製作所

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:07 

    語らおー!

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:14 

    >>13
    申し訳ないけど正規の職員からすると1番やりづらい方達です。やはり根底に病気があるから、結局正規の職員が尻拭いしています。

    +57

    -8

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:18 

    普通の会社で働きにくい人はおすすめです。
    普通の会社でパートするより楽ですよ。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:25 

    >>1
    >>18
    B型事業者は働くではなく訓練で、給料じゃなく工賃だよ

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 19:41:28 

    >>23
    私のところも障害者が支援員してるようです。
    あまり負荷をかけたくないのですが、どういったところに気をつけてほしいですか?

    +0

    -7

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 19:42:02 

    >>14
    そうなんですね
    福祉の預かりを兼ねているような感じなのかな

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 19:42:34 

    >>29
    私なら一般でクローズで働いた方が楽に感じるけど・・・
    作業所もノルマあるところもあるから大変だよ

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 19:42:51 

    職員でしたが、ここは利用者のトピかな?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 19:43:13 

    リハビリ施設として利用するならいいが
    基本的には助成金搾取ビジネス

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 19:43:18 

    >>28
    それは大変ですね
    頑張ってください

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 19:45:00 

    >>34
    どうしてやめたんですか?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 19:45:06 

    >>23
    支援員さんの仕事に就くために必要な資格とか研修ありますか?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 19:45:34 

    >>32
    最低なこと言ってるって気付こうね

    +1

    -27

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 19:46:21 

    意地悪な人が居ないから
    働きやすいと思います

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 19:49:01 

    >>5
    A型作業所で働いています
    でも人件費上がってからA型作業所少なくなった。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 19:49:46 

    手帳ないと働けないですか?
    子供が知能境界なんだけど、手帳貰えなかった。

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 19:50:00 

    B型からA型に移りたい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 19:50:30 

    A型に通ってます
    作業内容は内職系だけど色んな仕事を任せてもらえるので毎日今日は何の仕事だろう?と楽しみにしながら行ってます
    聴覚過敏があるので障害者雇用の頃より配慮してもらえて助かってます

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 19:50:32 

    >>39
    ていうかb型は福祉サービスの一環でしょ
    区(市)役所に申し出て紹介してもらうんだし

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 19:51:43 

    >>42
    なくてもいけるよ
    受給者証は必要だけど

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 19:51:48 

    >>42
    小さいうちから障害がわかってるなら企業の枠で働いたほうが生涯賃金上がると思いますよ
    新卒カードは障がい者でも同じ

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 19:52:19 

    >>3
    そんな底辺がいないと社会回らないのにね
    底辺という人達って社会の仕組み分からないのかな
    それとも自分達が底辺を使ってるんだから感謝しろとか思ってるのか
    底辺と言われてる職業で働いてるけど色々心配になって底辺と言われても傷付けないし、不快にもならない

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 19:53:01 

    >>46
    ありがとう。
    受給証は持ってる!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 19:53:42 

    >>30
    知ってるけど
    主さん自体が働くって言ってるから…

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 19:53:53 

    >>37
    多機能型だったんだけど
    就労移行の職員と兼務でやっていて(本来はダメ)
    まあ上司が酷くてやめました

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 19:54:14 

    >>1
    私もB型事業所で1年間利用してたよ。作業は居酒屋の清掃だったけど、その後、就労移行から一般枠(オープン)で介護補助の仕事を8年半も続いているよ。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 19:54:18 

    >>47
    ありがとう。
    でも一般企業で働ける気がしないんで。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 19:56:13 

    >>6
    少し前に短期間ですがA型通っていました。
    施設外就労(外勤)だと、行く人数が決まっているので休みずらく、私は体調を崩しやすいので辞めました。
    やはり雇用契約を結ぶので、勤怠には厳しいです。

    あと外勤も1箇所だけではなくて色んなところに働きに行くので、環境の変化に弱いと辛いかもしれないです。

    私は今月からB型作業所に行くことになりました。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 19:56:43 

    >>16
    時給いくら?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 19:57:20 

    >>38

    初任者研修は持っていた方が良いです

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 19:58:35 

    >>41
    経営維持が難しくて潰れる所も多いらしいですね
    うちの地域にはほとんどありません
    もっと色々なA型事業所があればいいのにね

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 19:59:03 

    >>51
    なるほど
    ご丁寧に答えてくださってありがとうございました

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 19:59:40 

    B型作業所の生活介護班の職員しています

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:12 

    50円で手料理食べさせてくれるし、ゲームしながら仕事をしてても時給上げてくれる
    毎年お花見、焼肉食べ放題連れてってくれる

    +0

    -15

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:30 

    >>55
    1004円です!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:09 

    >>59
    生活介護って何ですか?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:30 

    >>38
    何も持ってない人も多いですよ
    ただのパートさん

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:08 

    >>63
    私が行ってる所の職員も普通の人
    ヘルパー2級とかかな?必要な研修は受けてると思います
    みんな良い人だけど、福祉の専門家ではないから制度や病気障害に対する知識があまりなかったりして対応を間違えて利用者と揉めてるようだ…
    利用者もそうだけど職員がすぐ辞める

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:51 

    >>5
    働き始めましたよ〜
    慣れたら色々な所に施設外労働が多いみたいです私の事業所は。
    でも行きたくなくて施設内ばかりやる人もいてもやりますね。あくまでも自立して一般就労するための所なので長くいる所ではないと私は思ってます。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 20:07:06 

    >>2
    楽しそう

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 20:07:13 

    >>5
    A型はなくなっていくらしいね

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 20:07:44 

    >>32
    兼ねているというかそういうとこだと思ってる
    工賃出してくれてとてもありがたい

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 20:10:31 

    >>28
    うちも上の職員のコネで外部から来た男性のピアスタッフ(何かの軽度障害者?)の癖が強く、やる気が空回りしてしょっちゅう利用者と揉める
    コネもあるので職員がその人を庇っている
    偉そうで馴れ馴れしいので女性利用者にかなりウケが悪い、我慢している人が多いみたい

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 20:13:26 

    >>35
    うわぁ
    むしろどこもギリギリでやってるよ…

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 20:14:03 

    >>22
    月の収入10万円くらいですよね?
    生活できますか?
    厚生年金でもっと収入あるのかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 20:15:27 

    >>67
    無くなっていくというか存続が難しいんだよ
    賃金出せる利益を障害者達で出していかないといけないから

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 20:16:08 

    >>51
    上司同僚との人間関係、職業意識の違い
    難しい利用者の対応
    色々大変なお仕事なんだろうなと想像します
    (元利用者側です)

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 20:16:11 

    >>71
    よこ
    厚生年金と基礎年金の差やめてほしいですよね
    たまたま働いてなくて障害者になって、今まで厚生年金かけてたのはなんだったのって思います

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 20:18:00 

    >>72
    よこ
    土台ムリだよね
    クラウドワークス見ても単純作業よりちょい難し目の仕事見てもかなり単価低い

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 20:19:39 

    >>5
    うちの甥(発達障害と軽度知的障害)が去年の5月ごろからA型事業所で働いているよ。職種はパソコンを使った仕事。あまりにも居心地が良くて障害者雇用で働きたくないらしい。ずっとA型で働きたいって言っていた。

    +33

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 20:20:45 

    >>74
    うちの子が障害あるんだけど、生まれつきだから厚生年金なんて土台無理で基礎年金
    どうやって生活してくのか本当に悩む
    もちろん親が働いて残してあげようとは思うけどさ

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 20:21:49 

    >>60
    ついでに、YouTube見放題
    14時までいる日はコーヒーとお菓子くれる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:21 

    >>76
    PCを使ってお仕事されてるのですか?
    入力とかなのかな?都会ですか?
    質問ばかりすみません

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:24 

    >>60
    貧困ビジネス…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:32 

    >>79
    都会っていうより地方都市です。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:00 

    作業所のお給料で自立できますか?

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 20:40:25 

    >>62
    重度の障がい者の方達です
    肢体不自由者が多い班で、作業はなく介護班になります

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 20:43:33 

    >>28
    利用者です。元利用者に安心して頼ることは出来ないし、これまで一緒にサービス利用していた人に病歴を知られるの嫌です。でもスタッフにする作業所もありますね(@@)
    スタッフさんもある程度まとまった人格でないと務まらないと思うのですが…

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:43 

    以前働いていた作業所は
    女社長でとんでもない女だった
    スタッフ採用するのに
    過去の肩書きで選ぶ
    誰でもいいわけ
    パトロンがいるから
    メンバーよりも遅く来て
    これが本当の社長出勤というやつ
    できないのに周りから
    反対されてるのに
    それでも突っぱねて「できます」と
    いう始末。
    そのせいで依頼してきた
    企業様側には匙を投げられました
    とにかく人を依怙贔屓するわ
    メンバーさんと揉めるわ
    トラブルメーカー
    2月末まで6年間いて
    そこにいたスタッフから
    オファーがきて
    今はそこにいる
    まともなスタッフ又は社長なら
    安心安全
    給料は下がったけれど
    ストレスはなくなったわ
    作業所で働いている方、いた方Part3

    +0

    -8

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 20:50:07 

    >>83

    できる範囲でお教えくださいませ
    重度の障害者で肢体不自由者の方って
    具体的にはどういう状態の方々ですか?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 20:50:56 

    私も職員です。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 20:53:33 

    >>82
    A型なら最低賃金保証されるからできるかも。b型は生活保護、障害年金、実家ぐらしの人がほとんどだと思う

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 20:56:55 

    やっぱり障害者手帳がないとダメなんだよね?

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 20:58:20 

    >>28
    最近通い始めた作業所にもいます。
    毎回指導されてる。何か確認したくてもその人にはできない(ぴあスタッフに聞いてもその人自体が正職員に聞きに行くので伝言ゲームみたいになる)。
    そういうスタッフにも、こちらの個人情報知られるんだろうか。守秘義務守れなそうだけど。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 20:58:36 

    >>74
    2級の判断基準は基礎年金と厚生年金同レベルなのか知りたい!
    厚生2級ってなかなかなのだけど基礎2級の人結構いるのが不思議。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 21:01:10 

    >>88
    よこ
    Aでも就業時間5時間程度だから月10万円くらいにしかならないですよね
    グルホや一人暮らしは、、できるの?
    何かあった時用の貯金ができないと思うのですが

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:12 

    B型作業所で働いてる
    週3日程度で午前中のみやってる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:43 

    A型で働いているけど一般就労に対する
    職員からのプレッシャーがすごい
    私はA型で働き続けたいのに

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:33 

    >>91
    厚生2級は、かなり長く治療と療養してて仕事ができない状態じゃないと取れないと思います。
    厚生3級で、しばらくしてから2級になる人が多いように感じます。

    基礎は良くないですよ。
    少なくて暮らせないです

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:39 

    >>54
    そのような働き方、障害者じゃなくてもストレスになるのに取り入れられていますよね。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 21:05:33 

    >>91
    ついか
    基礎の人が多い理由は、具合悪くて退職して無職の期間に発症する人が多いからですよ
    健常者のころ、ハローワークの失業保険の説明会でも無職の期間の不調について説明ありました

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:45 

    >>22
    B型通っていますが基礎年金受給なので
    それでは暮らせません。

    早く就職したいです。
    家賃が高いから都営入りたいです。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:58 

    >>86
    車椅子の方です
    知的障がいも兼ね合わせた方で、胃瘻の方もいます。主にストレッチや口腔体操、音楽などの活動をしています
    看護師もいる班です

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:10 

    >>69
    コネとかピアスタッフ?じゃなくても1番厄介なタイプだわ。
    一般社会では通用しなかったから障害者相手なら大丈夫と思って来る(自覚は無いかもしれないけど)職員が1番嫌だわ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 21:10:14 

    私の通ってる所の代表の方は元ヤンキーだったそうで髪の色が春夏秋冬で変わります。見た目は最初は怖かったけど気さくでみんな和気あいあいとしています。レジンのアクセサリーを作ったりポスティングの作業をしています。夏の作業は大変だけどとっても楽しいです。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 21:14:49 

    >>13
    別の系列だけど職員になりました。
    指導員ではなく、作業員ですが。
    たまに以前の利用者と顔を会わせることができるのが嬉しいです。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 21:17:04 

    >>6
    10年で4ヶ所
    当たり外れが大きいです
    作業そのものより休む事が基本的にNG
    むしろ毎日休まず来れればまあいいんじゃないかという雰囲気です
    私は鬱病ですがなんとか寛解しているので通えています
    段々A型作業所も変わってきていて作業も色々です
    今通っている所は日によって在宅と通所が選べるのでありがたいです

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 21:18:38 

    >>100
    作業所って運営に必要な職員の数が法律で決まってるらしいですね
    でも基本的に人手不足・人材不足だから変な職員ほど居座ってしまうし、許されてしまう
    他の仕事では通用しない人が余計に居座る

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 21:24:44 

    >>85
    個人特定できそうな書き方はやめたほうが

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 21:28:51 

    >>92
    私も持病悪化してBに通ってる身(家族と同居)
    周りの人は服装や言動は普通なので全然分からないけど、生活保護受給中の利用者も多いんじゃないかな…と感じてます
    世帯分離して生活保護、一人暮らしかグループホームから通ってる感じだと思う

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 21:29:47 

    >>3
    こんなランキング企画して作ったやつが底辺だわ

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 21:34:20 

    >>89
    手帳なくても支給決定はされる事あるそうです
    難病や持病があったり、病後で一般企業での就業はまだ無理と判断される人など
    お住まいの障害福祉課に聞いてみるしかないと思う

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 21:42:38 

    >>97
    あと幼少期や学生時代に発症していたら厚生年金を払う立場まで辿り着けないですよね
    代表的なメンタルの障害である統合失調症などは若いうちにも発症しやすいし

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 21:53:37 

    >>90
    うちにもピアスタッフがいて、利用者からの質問が分からないのに勝手に答える、しかも間違ってる
    新規利用者はピアでも職員として頼っているので毎回混乱するし、ナチュラルに失言も多い人だから利用者の個人情報は守ってないと思う
    福祉関係の専門資格は取る取る詐欺で多分勉強もしてない
    古株の利用者はその人を当てにしないようにしてる

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 22:24:51 

    前は病院の敷地内に作業所があって、そこは看護師の人とか来てくれて働きやすかったけど、次のところはコンビニの空き店舗を使ってて、ぎゅうぎゅう詰めで狭くて大変だった。作業すると隣の人とぶつかるから息ができなくてパニックになって辞めた。今は大きい施設で働いてて給食があるのが嬉しい。運動場とかレクがあって学校みたい。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 22:34:01 

    >>104
    病気に対して理解のない意地悪も多いです。私は職員ですが職員と合わないです。利用者さんの悪口多くてメンタルやられます。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:33 

    >>112
    よこ
    わかります
    支援員さんストレス溜まってるんだなとは思うけど利用者さんの悪口けっこー言ってますよね

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:20 

    >>113
    もし間違って本人が悪口を聞いてしまったり漏れ伝わってしまったら大問題、虐待ですよね
    利用者の障害者も良い人ばかりではないだろうけどやっぱり社会的に弱い立場なので、職員さんには基本的な発言マナーは守ってもらえないんですかね
    聞いている同僚や後輩も正義感の強い人であればストレスだと思います

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 22:56:15 

    >>89
    手帳持ってないけど利用してます
    私は鬱病で自立支援を使っているのですがそれで受給者証を発行してもらいました
    主治医に書類を書いてもらうこともなかったです

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:46 

    やっぱり支援員でも悪い人はいますよね
    私は利用者なんですけど、この前作業所に行ったときに「ほら、あの子だよ。匂いを気にしてるのは」って利用者の中で騒がれてて支援員が言わない限り利用者に漏れることはないので、誰か支援員の中でチクッたんだろうなって思いましたね

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:11 

    支援員の個性も色々ですよね
    人手不足で求人は多いんだろうけど、障害など困ってる人の相手をするからには最低の制度法律や病気関係の知識、人との接し方、マナーと一般常識など色んな事を勉強してほしい
    向上心のある人ならば別にいい大学を出ていたりしなくていいんだけど…
    軽い気持ちでやる仕事ではないなと感じる

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 00:42:07 

    >>3
    さすがフジテレビだな

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 06:52:17 

    支援員と連携取りながらの作業だからつらいです
    障害者は個々で働いてるけど支援員はチームだから
    でもどこでもそうですよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 07:12:43 

    >>2
    そうだよ
    就労継続支援B型作業所の話だよ

    甲乙丙丁やいろはみたいに、ABCと連続する文字を振るんだよ

    文書を作る時に、
    1.〜
     a.〜
     b.〜
     c.〜
    って振ることあるでしょ?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 07:57:06 

    >>11
    9時〜3時まで一ヶ月作業して一万数千円くらい

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 08:50:52 

    >>39
    別に言い方が失礼では無いではないでしょ

    私の知り合いの娘さんが知的障害があって、経済的理由で働かないといけないから娘さんが作業所行ってる間にパートしてると言ってましたよ
    健常者と違って自宅でお留守番出来ない障害者もいるので、預かり目的も兼ねて作業所に通わせてる人もいますよ
    私も軽度知的の息子がいるので、将来作業所にお世話になるかもしれません。
    私もパートしたいので

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 12:19:14 

    >>1
    障がい者枠を退職した後数年間B型作業所に通所してました。利用者の事を考えている職員が働いていたのと次の目標を面談の時一緒に考えてくれたので通所しやすかったのですが新しい職員が来てからはどうせ就職なんて出来ないんだから時間の無駄と言ってきて利用者も流されていき数分で帰る人や休みが増えギスギスして居心地が悪くなったので辞めて今は違う作業所に通所しています。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:35 

    >>123
    就職が難しいにしても、施設の中で出来ることを増やそうとか小さな事でもいいからやりたい事を実現しようと応援してくれる
    前向きに対応・協力してくれる職員さんが居る施設に通いたいですよねー

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 18:28:40 

    スタッフと管理者が忙しいのと仕事がしんどいので、障害者にあたってうさばらししてるおかしい作業所が多すぎる。
    結局は障害者に人権はないんだなと感じます。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 18:31:22 

    真面目な知的の人がターゲットにされて、その人に分からないような言葉で面と向かって悪口言う職員とかがいた。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 19:30:55 

    >>110
    失言、わかります!つい最近、来客(女性)が帰った後に「あの人老けましたよね笑」ってナチュラルに言ってて耳を疑った。職員ももっとはっきり「そういうのは失礼だよ」って言わないから、「生え際の白髪が~」とかって話続けてました。
    休憩室で職員同士の場ならわかるのですが、他の利用者やその家族もいる中で普通のトーンで言ってましたよ…

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 19:55:06 

    パワー系利用者って女性とは限らず弱そうな男性支援員にセクハラしたりする
    女性が多いけどむさ苦しいおばさんばっかだと比較的若くて可愛いらしい男性が余裕でターゲットにしてる
    女性利用者も男性に手出したりするけどマッチョイ系ケメンだったら距離感持って慕ってる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 19:57:17 

    障害者雇用で就職したくて生活リズムが整わないからB型に通ってるけど色々な人がいる
    お金はあるけど人と接したいみたいな理由で通ってる利用者もいる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 20:21:47 

    Bに通ってるけど障害年金少なすぎて生活できない
    いつ国民年金の底上げしてくれるんだろう

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 22:16:53 

    >>130
    同じくです。
    貰えてるだけありがたいですが、生保待った無しって感じ。
    働けたとしても障害者枠だろうし。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:33 

    >>127
    悪いけど、無神経で空気読めない系の障害で
    障害自体は仕方ないけど、働くに当たってマナーに気を付ける社会訓練をしてないのかな…と思う

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:14 

    >>128
    むさ苦しいおばさんが謎ですね…太っててガサツで豪快なタイプとかですか?
    弱々しい男性職員をバカにしたり触ったりとか?
    最低ですよね…
    施設側も利用者を選べないから大変ですね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/15(火) 06:59:38 

    >>131
    障害者枠もお給料低くて、年金ないとやっていけないですよね
    いま面倒を見てくれてる親はいつか亡くなるんだもの・・
    けど障害者枠で社保支払うと基礎年金打ち切られるってネットで読みました
    どうしたらいいんだろう

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/15(火) 14:25:03 

    >>104
    職員もだけど利用者にも当たり外れがある
    変な利用者がいると行くのが嫌になる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/15(火) 17:36:51 

    続けられないいちばんの理由は他の利用者が変わってて人間関係が上手く行かない、プラス余裕がなくて理解のない職員の存在

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/15(火) 18:50:43 

    >>135
    私は利用者側だけど、精神疾患だからギクリとする話しだなあ〜

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/15(火) 22:01:29 

    >>137
    自分は周りからどう見えてるんだろうと気にする利用者は多分そんなに酷くないから大丈夫

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/16(水) 16:30:40 

    新しい支援員の人怖いんだが

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/16(水) 19:17:20 

    >>139
    相性ってありますよね…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/16(水) 23:33:18 

    質問です
    通勤時間はどのくらいですか?
    気になるのですが田舎なので作業所の数が少なく通うとしても1時間はかかってしまいます

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/17(木) 09:00:29 

    >>141
    バスの本数が少なくて片道2時間かかるよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:42 

    A型行ってて、職員さんは気にかけてくれて優しい方ばかりだけど、利用者で長くいる人はクセ強い人多い傾向。言い方キツい人がいる。その人も何かしら疾患あるのにキツい言い方出来るのだろう。うつ病悪化するわ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/17(木) 19:36:13 

    >>140
    合わなくてこちらが避けているのに「受け入れろ〜」「優しいワイ、面白いワイ」ってグイグイくるスタッフいませんか?非障害者相手ならそんなことしないだろうに…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/17(木) 20:49:40 

    パソコン系の作業所に通所してます
    入所したての時は決して人と比較しないから!って言ってたのに
    最近は◯◯さんを見習って!!できてないよ〜と言われる…向こうは大卒だからスキルが違うじゃん…
    私はオバチャンだから初心者歓迎の会社で実践で覚えたパソコンスキルしかない
    早く卒業したい…家族仲悪いから前みたいに一人暮らしをしたい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/17(木) 21:38:50 

    >>144
    大人の障害者相手に幼稚園の先生みたいに上から来る人とか、マウントを取る人ってなぜかいますよね
    普通に話しかけられないのならほっといてほしい…

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/18(金) 00:07:12 

    3年ほど、カフェのB型事業所で週5半日働いています。
    B型にしては工賃時給良い方(700円)で、それなりのボーナスもあるので、なかなか一般就労に踏み切れません‪😖
    高齢の母も精神疾患持ちで、家の事などもやらなければならず...

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:46 

    >>141
    関東ですが、徒歩圏内で15分前後です。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:35 

    工賃高いと聞いて利用してみたけど、金額の審査?なのが1年に1回しかなくて仕事は忙しいのに工賃低くてモチベ上がらない。
    職員さんがいい人ならまだやる気出るんだけど、ここのコメントにある様な失言が多くてしんどい。
    でも一般就労だと、もっとキツイ人いるし社会に出るのが怖くなってきました……

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/18(金) 16:20:28 

    >>142
    >>148
    ありがとうございます
    参考になります

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/19(土) 09:42:53 

    >>11
    ¥1300

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/19(土) 09:46:21 

    >>121
    そんな少ないんだ…

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/19(土) 12:24:23 

    >>152
    B型なら時給300円もあればかなり良いほう
    しかも周りより元気だったり出来る人には負担が行きがち

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/20(日) 20:10:47 

    もう人居ないのかな
    A型なら分かるけどBで気分悪くて施設で休んでるのに、いつまでもそんなにぼーっとしても…と職員さんに言われたんだけどよくあることなんですか?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/21(月) 01:59:43 

    >>154
    その施設や職員次第かも
    普段は元気でしっかりしたイメージの人なら時々言われるかも
    でもそもそも体調不良者がいても仕方ないはずのB型ではあまり言われたくないですよね

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/21(月) 09:52:21 

    >>154
    そんなこと言われないよ。
    体調悪いのに行った日は「手とめてていいからね」と言ってくれます

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:36 

    >>153
    よこ
    私が以前通ってたB型は1時間二百円だった、3時間で交通費&昼食代補助なし
    長い利用者が牛耳ってるとこだった
    紙袋の検品作業で私は黙々とするのが好きで
    1人で枚数を数えつつ保留品も管理しつつ大型の作業台が検品済みの山で埋まるぐらい数をこなしてたんだけど
    作業したくない人が勝手に自分のノルマとして完成品や保留品を指導員に「〇〇さん、完成品です♡」って持ってくから一度「勝手に触らないで!!」とブチギレた事あるわ
    おばあちゃんで「そんなに怒らなくても」と泣かれたけど
    案の定、山が崩れて紙袋半分出荷できなかったし、人によってノルマと作業台があるんだよね
    私は途中から、再チェック&出荷下準備班に移動して卒業して別の作業所に移った
    出荷基準の最終判断と納品は施設長しかできないから作業は向いてたけどサボり組だらけで面倒だった

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/22(火) 09:08:35 

    まだ人いるかな?
    作業所って最長2年だよね?
    長い人は1回就労してからまた戻るの?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:48 

    >>158
    就労移行支援(就職を目指す施設)は2年以内

    就労継続支援のAやB型に利用期限はないはずだよ
    別のどこかで就職が決まったら施設利用できなくなります

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/23(水) 09:13:50 

    >>159
    就労移行支援とごっちゃになってた。
    ありがとうー

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/23(水) 11:11:55 

    >>155
    >>156
    ご返答ありがとうございます
    私は言動がゆっくりしているので、どうも気が強い職員に舐められるようです。
    一般職でも人間関係に苦労して病んだのに福祉施設でも居場所がないのか……と絶望しています😭

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/25(金) 00:41:34 

    >>153
    全ての職員さんの目が、完全に利用者さんから離れてしまっている状況が多々あり、同じく利用者の私が気を回さなければならない時があり、地味にプレッシャーを感じて辛いです(T_T)
    最近うつ状態なので、昨日は泣く泣く助け求めました...

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/25(金) 00:45:45 

    >>154
    普段休みがちの人には、雲泥の差で対応が甘いです
    明らかに皆勤の人が時々体調不良だと、内心ガッカリされるので理不尽な環境ではあります

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード