-
1. 匿名 2025/04/13(日) 13:34:27
子供が猫欲しいと言ってるんですが私が喘息なので迷ってます。喘息で動物飼ってる方はどんな感じでしょうか?
やっぱりやめといた方が良いですか?+16
-20
-
2. 匿名 2025/04/13(日) 13:34:55
+16
-26
-
3. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:23
ママと猫どっち選ぶのって聞いてみたら?+16
-13
-
4. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:30
猫は可愛い
悩むね+40
-7
-
5. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:31
ガキを処分する+11
-25
-
6. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:37
私も喘息だけどペットで苦しんだことはあんまりない
アレルギーの子は辛そうだね+15
-9
-
7. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:48
>>3
ネコー!+27
-1
-
8. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:49
やめとこ+33
-0
-
9. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:56
喘息が悪化で里親に来るケースはよくある。+57
-0
-
10. 匿名 2025/04/13(日) 13:36:11
私の友人はハウスダストアレルギーなのにハムスター飼ってる
「可愛くてモフモフしたいのに蕁麻疹でる!!」って言いながら毎日身体中掻いてる+35
-0
-
11. 匿名 2025/04/13(日) 13:36:22
意外と平気
毎日掃除機かけてるから☺️+7
-4
-
12. 匿名 2025/04/13(日) 13:36:34
>>7
それが普通だよねw+12
-3
-
13. 匿名 2025/04/13(日) 13:37:34
+68
-1
-
14. 匿名 2025/04/13(日) 13:37:36
>>1
ママはペットを飼うと咳が止まらなくなっちゃうからこのおうちにいるうちは我慢してね
18歳になって家を出て一人暮らしするか結婚したら飼っていいよ
そのためには高校生になったら沢山バイトしなきゃね、って伝える+59
-3
-
15. 匿名 2025/04/13(日) 13:37:53
私が喘息て猫を飼ってるよ。
血液検査の結果犬アレルギーで猫は大丈夫だったから。
掃除機毎日してるし、発作起こしてもないよ。
主さんも血液検査してみたら?+19
-4
-
16. 匿名 2025/04/13(日) 13:39:32
>>13
どこの楽園ですか?
+38
-1
-
17. 匿名 2025/04/13(日) 13:39:41
+10
-1
-
18. 匿名 2025/04/13(日) 13:39:45
子供と二人で猫カフェに行って
母親がどうなるのか体感させてみるとか+8
-1
-
19. 匿名 2025/04/13(日) 13:40:02
>>7
可愛いもんね+5
-3
-
20. 匿名 2025/04/13(日) 13:40:10
喘息持ちだけど猫おる
猫飼育し始めたあとにできた彼氏は猫アレルギー
空気清浄機は置いてるし、掃除機も飼う前よりこまめにかけてる
病院で猫の話したら先生にため息つかれたけど、歳とったら全然喘息発作出なくなった
お守り程度に吸引薬は持ってるけどね
彼氏も最初の頃は顔とか赤くなってたけど、今は膝に乗せたりしてもなんともなくなった
調子こいて猫吸いするとアレルギー出てるけど
まぁでも個人差あるだろうから飼っても大丈夫だよとは他人には言えないな+26
-6
-
21. 匿名 2025/04/13(日) 13:40:15
>>7
風邪ひいててま「そんなことより遊んでよ」って言うのが子供だからね
大人としてちゃんと飼えないことを教えるしかない
子供のためにするのとただ単に甘やかすのは違うよ+14
-1
-
22. 匿名 2025/04/13(日) 13:41:15
親がアレルギーある場合、今は発症してなくても、お子さんにも遺伝してる可能性あるから、簡単に飼わない方がいいと思う。
しかも猫は一番毛が細くて気管支に入りやすいから、喘息起こりやすいって聞くよ。+25
-0
-
23. 匿名 2025/04/13(日) 13:41:28
>>1
喘息でも何に反応するかでだいぶ違う。
うちの子はハウスダストだから動物(うちは犬)と一緒だけど全然平気だよ。+8
-0
-
24. 匿名 2025/04/13(日) 13:42:41
>>14
未成年のうちに叶わなかった事は自力でやればいいよね
うちは海外旅行いかなかったけど親ガチャ失敗なんて失礼なこと思わないよね
学費も生活費も不自由なく出してくれた
海外旅行は自分で稼いだ金で行った!+11
-1
-
25. 匿名 2025/04/13(日) 13:43:08
>>1
猫3匹いるけど私猫アレルギーで喘息で蕁麻疹持ち
飼い出してからなったからしょうがないけど猫に原因は無い!っと自分に言い聞かせながら世話してる
病気が分かってるならオススメはしないよ…
+28
-0
-
26. 匿名 2025/04/13(日) 13:43:20
>>10
わたしも子どももアレルギーもちだけど
ハムスターとモルモットと犬飼ってる。
ひどい時はアレルギーの薬飲んでるけど
可愛いからモフモフするよ。+10
-2
-
27. 匿名 2025/04/13(日) 13:43:22
ハムスター飼ってる間、瞼が腫れるアレルギー症状が出た。
ハムスターが亡くなるまでの約3年、眼科に通ったよ。
目立つ所にアレルギー出たりすると、結構つらい。
可愛かったけどもう飼わないと思う。+6
-2
-
28. 匿名 2025/04/13(日) 13:47:20
>>15
珍しいね?
猫の方がアレルギー症状が出やすいから
猫はダメでも犬は大丈夫な場合はよく聞くけど。
義兄がネコアレルギーで義実家にねこがいるから
そのせいで泊まったら夜中に喘息になって帰ったんだけど
犬は大丈夫みたいで、犬は飼ってんのよ。
結構そういうパターンの人がいるんだ+15
-0
-
29. 匿名 2025/04/13(日) 13:48:03
>>14
前半は同意だけど、高校生になったらたくさんバイトすることを親が勧める意味が分からない
勉強優先するよりペット飼う為にバイトで稼がせるなら高校行く意味ないじゃん、もう就職すればいいのに+8
-8
-
30. 匿名 2025/04/13(日) 13:48:44
>>27
ハムスターもアレルギー症状出やすいけど
ハムスターが原因だったのかな?
意外と床材とかかもよ?+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/13(日) 13:49:43
娘が喘息だけど猫飼ってるよ
血液検査して猫アレルギーじゃないこと確認してから、半年くらい頻繁に猫カフェ通って大丈夫か予行練習してから飼い始めた
まめに掃除機かけてコロコロしまくってるからか特に何も症状出てないよ
そもそも主さん的には猫飼いたいの?
乗り気じゃないならやめといた方がいいとは思うよ
+13
-0
-
32. 匿名 2025/04/13(日) 13:49:47
子どもの気持ちを汲みたいだけなのか、
主も飼いたい気持ちがあるのかどっち?+4
-0
-
33. 匿名 2025/04/13(日) 13:50:00
>>1
私が喘息、子どもがアトピーですが、猫3匹飼っています。(子どもが産まれる前から猫を飼っていた)寝室には猫を入れないのと、掃除をこまめにして気を付けています。ラグなどの布製品はなるべくおかず、ジョイントマット等にしています。
猫は子どもの情操教育にもいいし、子どもが
優しい子になるのでオススメです。+2
-8
-
34. 匿名 2025/04/13(日) 13:52:49
>>1
猫のためにも飼わない方がいいと思う
+26
-1
-
35. 匿名 2025/04/13(日) 13:53:44
>>18
親がアレルギー体質なら普段は気付かないだけで、猫カフェ行ったら親子で症状出る可能性あるしね
うちも猫飼うかどうかの話になった時、子ども2人連れて猫カフェ行ったら下の子の目が腫れ上がって飼うのはやめようってなった+9
-0
-
36. 匿名 2025/04/13(日) 13:55:25
猫アレルギーなのに、猫飼っている子と結婚した知人は、毎日アレルギーの薬飲んでる。症状はほとんど出ないが薬漬けになってしまう。+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 13:55:32
>>1
喘息持ちだけど猫飼ってたよ アレルゲンじゃなかったし猫の世話をしたり可愛がることで気持ちが安定してかえって良かった
コメ主さんも原因次第で決めればいいんじゃないかな+6
-1
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 13:56:23
>>29
高校生になったらバイト沢山させる親いるよね。卒業後には就職してほしいって考えてるのかな。+2
-3
-
39. 匿名 2025/04/13(日) 13:59:16
>>13めちゃくちゃ広い家なんだろうな+10
-0
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 14:00:10
>>13
サモエドカフェの子犬だよね?成犬になったら部屋すごい手狭になりそうだけどこのままなんだろうか+15
-0
-
41. 匿名 2025/04/13(日) 14:01:20
毛が抜けにくいトイプードルは?
喘息の友達が飼っていたよ+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/13(日) 14:01:39
お子さんいくつかわからないけど主さんがお世話することになると思うからよく考えた方がいいよ
うちは犬がいるけど子なしだからなんとかなってるけど子育てと両立は結構きついと思う
喘息のことはよくわからないけど主さんがあまり乗り気ではないなら飼わない方がいい+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/13(日) 14:02:25
喘息🟰動物アレルギーではないから検査してみたら?+5
-0
-
44. 匿名 2025/04/13(日) 14:03:19
>>15
血液検査もいいけど、数値が高くても反応が出ない人もいるし 数値が低くても反応が出る場合もあるから気をつけてほしい。お医者さんによると数値よりも反応が出るかどうかの方が大事だと。+14
-0
-
45. 匿名 2025/04/13(日) 14:05:12
うちは、猫2匹飼って2年後に酷いアレルギー症状で検査したら猫アレルギーレベル4だったよ
くしゃみと鼻炎は毎日のように起きてるけど、寝室に入れなければ大したことないかな。あと、ブラッシングすると酷くアレルギー症状出るから、抜け毛のシーズンは特に注意しないといけない。+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/13(日) 14:12:09
>>1
喘息に猫はいかんよ
おこさんにはママの命がかかっていること説明して自立してから飼うようにすすめたら?+8
-2
-
47. 匿名 2025/04/13(日) 14:13:53
>>17
遠くから見かけた事ある、アイフルのCM清水章吾さんだっけ?+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/13(日) 14:17:42
>>1
子供の頃から喘息でペット買うのは禁止されていたけど、夫が購入した子(マルチーズとトイプードルのミックス)と暮らしていて問題ないです。
毛がほとんど抜けない犬種だから症状が出ないのもあるのかな?+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/13(日) 14:18:06
>>15
猫アレルギーは怖いと主治医から聞く。
実際カフェ入って数分で苦しくなって、よく見たら猫数匹いる店だったことがある。
みるみるうちに気管支が直に苦しくなる感じは他のアレルゲンでは体験したことがない怖さだった。
血液検査で犬は平気でも猫はダメな方が多いとも聞くので、
色んな意味で喘息で猫と無事に暮らせているのは珍しいし幸運だと思います。+10
-0
-
50. 匿名 2025/04/13(日) 14:19:02
いやいや、アレルギーあるなら無理でしょ。
子供にも事実を言って、大人になってから自分で飼ってねでいいよ。+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/13(日) 14:19:53
血液検査で猫がクラス4、犬は平気。
他にもカビやハウスダストや花粉やらアレルギーたくさんあるし、
猫アレルギーでものすごく苦しくなるので、犬と暮らす勇気が出ない。
やっぱりダメでした、じゃ済まないし。+4
-0
-
52. 匿名 2025/04/13(日) 14:26:32
>>1
喘息持ちで子どもの頃に猫を飼ってた
喘息はひどくて頻繁に学校を休み、夜間救急に何度も行き、短期だけど2回入院した
成長とともに軽くはなっていったけど、猫が虹の橋を渡ったのち時間とともにさらに発作は出なくなった
大人になって、やはり猫が原因の一つだったと理解したよ
猫がいた生活はとても楽しく暖かい思い出で後悔も全くしていないけど、私の場合はアレルゲンに犬猫の毛があるとわかっているのでもう飼わないと決めている
毎日、薬無しではいられなかった生活をもう一度はしんどいし、猫にも申し訳ない
猫も犬も大好きだけど、日常生活がままならなくなるのは家族にもリスクがある
ちなみに子どももアレもちなので「残念だけど毛のある動物は飼えない」と伝えている+11
-2
-
53. 匿名 2025/04/13(日) 14:28:35
父と私が喘息だけど実家トイプードル飼ってるよ。
一緒に住んでる時期、特に発作がひどくなるとかはなくて大丈夫だった。シングルコートの犬とかなら大丈夫じゃないかな。
ただ、久しぶりに帰ると夜ちょっと呼吸苦しくなときあるけど3日くらいいると慣れるから、脱感作されるとかもありそう+0
-1
-
54. 匿名 2025/04/13(日) 14:29:51
>>52
小児喘息は大人になってマシになったり、治る人も多いから一概に猫だけが原因とは言えないと思う+3
-3
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 14:29:57
>>1
喘息持ちだけど症状が長年でておらず治療も今はしてないから普通にペット飼ってるよ+1
-3
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 14:31:45
20年一緒に猫と暮らしてて去年、喘息になったけど大丈夫だよ。アレルギー検査で非アレルギー性の喘息だから喘息の薬さえ飲んでれば発作も出ない。+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 14:32:10
>>54
ちなみに小児喘息は60%以上治る+1
-1
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 14:33:55
>>1
私は自宅に3猫おる。医者には手放せと言われたけど、そんなん無理。結局、医者を手放した。でも
お勧めはしないよ。体調によっては危険行為だよ+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:29
>>55
歳取って体力が落ちてくると再発したりするからその点は頭に入れておいてね+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:26
>>10
私は喘息までは行ってないけど、毛の生え変わり時期には咳が止まらなくなるから吸引薬を吸って耐えてる。
旦那は鼻水と目の痒みに耐えてる。
もふもふはしないけどハムスターは可愛いから、、、+3
-1
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:04
>>10
命懸けじゃん。+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:29
>>13
お金もちすぎる。+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:41
>>13
スピッツ?+0
-1
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:00
>>54
私の場合は成人後の血液検査でも犬猫、ハウスダスト、ダニ、花粉など複数で高い数値が出てる
日常生活では鼻炎だけが残っているけど、走ったりしたら喘息も出るよ
アトピーが一番、出なくなった
猫を飼っているおうちや猫カフェに行くとあとで症状が出るので予めの薬の服用とマスクは必須
猫だけが原因ではないけど大きな要因の一つだったと理解しているので、もう飼う勇気はないなぁ
好きだからこそ、何かあったときに申し訳ないから無責任なことできない
動物が原因じゃない人なら、体調や環境で決めてもいいと思う+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:33
>>1
家族に喘息患者がいることで、そういった人の特性とかを知る機会になると思う。主が猫がいるとつらいならそういうことを伝える大事な機会としてもいいのでは。
ちなみに私も動物アレルギーで同じ空間にいると呼吸困難になるレベルなのですが、大人になってからの改めて検査したら猫のアレルギー全く無いことが分かった。犬や鳥を含むその他の動物アレルギーは認識してた通りひどかったですが。+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:44
>>13
ニコッってしてる子もいれば
スンって顔してる子もいて
可愛すぎるわー+12
-1
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:18
>>1
猫を多頭飼いしてるんだけど、妊娠中に猫アレルギーなってつい最近喘息になった。薬で今は症状ましなってるし、今更家族を手放す事はできないから掃除を今まで以上に徹底してやってる。
でも、元々アレルギーとか喘息があったなら猫と暮らさないかな。悪化したりした場合、子どもに我慢させるか猫を手放すかのどちらかしかないから。+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 15:07:40
>>9
それが一番あり得ることだよね
子供が欲しがってけど私は喘息持ち
ガルで聞いて自分と同じ病気の人がペットと暮らしてるからうちもいけそう!
もし喘息が悪化したら?
不幸な動物が増えるだけだから迎えるのはやめて欲しい
+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:22
>>1
お子さんではなく、主さんがどうしても暮らしたいっていう気持ちじゃ無いと難しいと思う。
何かあってからでは誰の責任ともできないし、それで避難される猫が一番可哀想だから。
私は猫アレルギー持ちですが、どうしてもまた猫と暮らしたくて治療しながら、日常生活で自分でできることはしながら猫との愛おしい毎日を過ごしています。
人間の勝手でペットと暮らすなら、その命(ペットも自分も)に責任を持つということ。+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:20
>>69 です。
因みに猫アレルギーは、毛ではなく「フケ」に対していちばん起こりやすいです。
ハウスダストに紛れた細かい毛やフケに反応するので他のかたもコメントされている通り、徹底した日常の掃除に限ります。
あと猫さんに優しくこまめなブラッシングは必須です。
深い愛情と覚悟や根気がないと、渋々ペットを迎え入れるのは色んな意味で危険ですので。
+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 15:23:02
>>1
私がアトピーで猫を飼ってて父と妹が喘息
事情から父と妹が住む実家へ戻ることになって長毛の猫を連れて帰りました。
私は重度の猫アレルギーなんですが大した症状は出ず飼っていました。
帰った当初は妹に喘息発作が何度か出ましたが数ヶ月で出なくなりました。
父も妹もとても猫を可愛がってくれました。+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 15:37:48
>>5
ここの人て動物が、すべてなので
気〇〇だよ、+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 15:44:22
喘息ならアレルギー検査してるよね?
猫に対するアレルギーはどうでしたか?話はそこからよね
特殊って言えば特殊なんだろうけど
子供は幼少期から小児喘息で猫アレルギーMAXだったけど自分がどうしても飼いたいと中学3のころから猫を飼い始めた
犬と猫を飼ってる間にアレルギー症状は一切出なかった。
そんな特殊な人間もいる。でも猫が好きじゃなかったらアレルギーでちゃうかもな
今は独立してアパート(ペット不可)で一人暮らししてるけど花粉症が酷いらしいwよくわからんw+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 15:44:53
>>1
アレルギー喘息の人にオススメとは言われてますがどうでしょうね?+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 15:46:59
>>16
玩具屋さん+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 15:48:37
>>13
食われるぞ人間+1
-1
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 15:50:15
>>74
人間並みにお風呂に入れたり保湿したり直射日光がダメだったりと普通の猫の手入れとと違う苦労は聞きますよ+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:32
>>17
これが地獄への扉+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 15:56:05
>>13
これみにきた😍
左奥のちょっと口開けてる子かわいいっっ!😍+5
-1
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 16:11:45
>>38
人生経験社会経験としてやっといて欲しいだけじゃないのか
まぁ生活に余裕ないから切実にお小遣いくらい自分で稼いでって人もいるだろうけど+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 16:27:50
>>68
一度飼育し始めてから手放すってなってしまったら猫もお子さんも本人も気の毒だしね。
「うちでは飼育できない」って話して、猫カフェに連れていくとかの関わり方をした方が良さそうに思う。+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/13(日) 16:36:41
医者に相談+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:48
>>1
薬飲んで飼うだけ
入院レベルの重度ならやめときな+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/13(日) 16:57:08
>>17
大人になって見てみると、中年おじさんがチワワに一目惚れしてアイフルで借金ってやばいね+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/13(日) 17:09:59
私もアレルギー体質で喘息や鼻炎があるけど、アレルゲンに猫は含まれてなかったから大丈夫でした+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/13(日) 17:13:23
新婚時代夫の家族が飼っていた犬を夫が飼うことになった。
長毛種だから間違って毛を吸い込むことはなかったけど、蚤取りシャンプーの匂いが喘息誘発になっていた。
犬が老齢で病気ありだったので負担がかかるとかであまり濯がないで上げるみたいだった。同じ理由でシャンプー回数が少ないので、ノミが家に入り込んだ。
アトピーもあったから夏場妊娠中に痒いのは辛かった。
犬は可愛らしかったから良かったけど、その子がいなくなってからは子どもも自分と同じ体質なので、動物は飼うのを控えている。
ネズミが出た時や、猫が公園の砂場やうちの庭先にした尿の臭いで喘息が出たので哺乳類の飼育に喘息持ちはあまり向いていないのではと思います。
飼われるならカリカリを入れる時や猫トイレ砂の粉塵が舞うのや、尿臭で喘息になることがあるかもしれないので、取り扱いにはマスク必須で充分注意を払う必要があると思います。
さらにお子さん自身も誘発されてしまう可能性があるので同様に買い方は普通より厳重な約束事が必要になると思います。
飼ってから好きになった飼い主から引き離されるのは動物には理由の理解も出来ない不安と苦しみしかありません。
もとの飼い主だった夫の母の死が分からずうちの犬は玄関で帰ってくるのを亡くなるまで待っていました。
せめて事前にお子さんと猫カフェなどに何度も通ってお子さん自身が体調に異変は起きないか、チェックが必要だと思います。+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/13(日) 17:33:35
>>10
ハムスターは寿命短いからまだわかる+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/13(日) 17:46:50
喘息だけど息苦しくなったら吸入薬やってるから大丈夫
軽度なんだろうね
ちなみにイヌアレルギーだった娘は最近ネコアレルギー5になってた
イヌアレルギーだから猫を飼ったのに…
晒されすぎたんだろうか+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/13(日) 17:52:31
子供の時、金魚なら毛が生えてないから大丈夫、って父が金魚買ってくれたなぁ
けっこう長生きしたのよ
+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/13(日) 17:55:02
>>13
サモサモサモサモサモサモエド+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/13(日) 19:28:10
>>80
「たくさん」バイトすることを勧める親は社会経験よりお金稼いでこいってことだと思う+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/13(日) 20:21:12
飼ってます
私の場合は亜鉛サプリが効いて喘息症状出なくなりました+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/13(日) 21:45:49
>>15
採血結果は参考程度で絶対じゃないから、あんまり当てにはならないよ。採血で陰性か陽性かよりも、実際にアレルゲンと接触したときに発症するかしないか。
採血上は陰性でもアナフィラキシーを発症することもえるし、逆に陽性でも無反応のこともある。
私は採血上は陰性だけど、アナフィラキシーを起こすからエピペン処方されてるよ。採血で陰性なら大丈夫とか、陽性だからダメとか言ってる医師は、アレルギーに関しては専門外だろうから全く信用できないな。+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/13(日) 22:43:15
動物が飼えない分、子どもや夫が時々持ち帰った虫の飼育を代わりにやりました。
みんなすぐに世話をしなくなるので。
猫ですが、高いところや狭いところにも簡単に上がったり入り込んだりするので冷蔵庫の上、タンスの裏にいたるまで物やほこりをなくしておかないと入り込んだ後が大変になると思います。+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 10:01:01
>>57
兄が小児喘息で大人になったら治ったけれど風邪をひくと喘鳴がするのでやはり弱いとは思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する