-
1. 匿名 2025/04/13(日) 09:30:17
実家離れできない夫の実態について、SNSなどでは「毎週のように実家に行って、両親や兄弟に会ってるみたい」「家が近いからって、毎朝出社前に実家に寄る必要ないと思うんだけど」「実際に会いにはなかなか行けないからか、しょっちゅう親と電話してる」などの声が。
あなたの夫は“実家離れ”できていますか?+132
-5
-
2. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:02 [通報]
都内在住で夫の実家が北東北の僻地なので距離的問題で強制的に離れてる返信+107
-4
-
3. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:19 [通報]
妻も実家離れ出来てません返信
親が要介護になると自ら実家離れはしますが+382
-11
-
4. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:23 [通報]
最近は娘も多いよね返信+360
-5
-
5. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:28 [通報]
こういう男は結婚向いてない返信+147
-19
-
6. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:29 [通報]
うちは互いの実家が車で15分とかだけど、どちらも行かないよ。正月と、よほどのことがあるときくらいしか顔出さない。返信+77
-5
-
7. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:32 [通報]
旦那は寄りつかないよ返信+10
-4
-
8. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:49 [通報]
実家離れできないのは夫に限らない返信+283
-4
-
9. 匿名 2025/04/13(日) 09:31:57 [通報]
実家離れって必要?まずは自分の家庭円満が第一だけど困った時に家族・親族で助け合ったり近所同士が助け合わなかったら国が乗っ取られるじゃん。返信+221
-42
-
10. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:06 [通報]
友達の旦那さんが週末は実家に帰るって聞いて凄いなと思った。子供いるのに返信+76
-4
-
11. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:21 [通報]
女性の方が実家離れできてない印象なんだけど返信+293
-12
-
12. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:26 [通報]
男女問わず一定数いるでしょ。返信
運営の建てたトピだと思うけど、そこまで対立煽りたいかね?+130
-2
-
13. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:26 [通報]
そんなに実家が好きなら結婚しなければいい返信+59
-8
-
14. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:32 [通報]
旦那は義母の悪口が多く嫌悪してるのかと思いきや、金銭的に支援してるからよく分からない返信+4
-3
-
15. 匿名 2025/04/13(日) 09:32:36 [通報]
逆じゃね?返信
女の方が実家離れ出来てない人
ママ友にもめちゃ多いよ+253
-5
-
16. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:17 [通報]
>>4返信
ほんと。
夫より妻の方が実家離れできない人多いとおもう。+276
-7
-
17. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:19 [通報]
>>1返信
実家離れできてない男は子どもが産まれたら大きな長男になる、これは間違いない
結婚して別の家庭を持っても子どもポジションを手放さない男はカスよ+113
-9
-
18. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:25 [通報]
これで義母が嫁の悪口とか吹き込みだしたら離婚の原因になるね返信
実際そういう例見たよ+37
-4
-
19. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:27 [通報]
>>4返信
うん。なんで旦那側だけの問題になってるんだろう+200
-9
-
20. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:36 [通報]
そうなんだ!うちだけかと思ってた返信
キモいなーって+11
-2
-
21. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:40 [通報]
まあ結婚は親戚付き合い込みだからな返信+11
-1
-
22. 匿名 2025/04/13(日) 09:33:45 [通報]
うちの夫は実家離れできてるけど、妻側にもこういうタイプいるよね。返信
実家にべったり。その母親も勝手に娘夫婦の留守中に勝手にいかに上がり込んでテレビ見てたりとか。私の弟の奥さんがそれで、弟がだいぶ苦労してるらしい。
男女関係なくいつまでも実家に依存しすぎてる人は厄介だよね。+103
-5
-
23. 匿名 2025/04/13(日) 09:34:09 [通報]
男に焦点当ててるけど妻側だってそういう人多くない?返信
里帰り出産をきっかけに毎週のように実家に帰って、旦那の方の親に会わせるのは嫌がる
共働きも多い昨今、なんなら家事のサポートまでしてもらってるっていう人も結構いそう+128
-7
-
24. 匿名 2025/04/13(日) 09:34:50 [通報]
自分の母親としょっちゅう電話してる。そして必ず私にも電話を替わって義母と話をさせるが話題がなくて困る。返信+23
-0
-
25. 匿名 2025/04/13(日) 09:34:56 [通報]
>>4返信
嫁の方の実家近くに家建てて毎週嫁が通うみたいな人わりと見かける+187
-2
-
26. 匿名 2025/04/13(日) 09:34:58 [通報]
>>4返信
むしろ娘の方が多いと思う
そして実家離れしてなかった人ほど親が助け必要になると手伝わない+206
-7
-
27. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:09 [通報]
マザコン男気持ち悪すぎ返信+11
-19
-
28. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:20 [通報]
>>15返信
まぁ男女共に一定数はいるんだと思う+24
-0
-
29. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:21 [通報]
>>3返信
さんざん世話になっておいて、自分が世話する時に逃げるってこと?+146
-2
-
30. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:27 [通報]
>>19返信
横。
こういう男性は、妻に母親の役割を求めがちだから問題になるんだと思う。
家事育児の負担が嫁にだけかかってくるから、離婚に至りやすい。+58
-6
-
31. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:36 [通報]
>>1返信
これさ。逆は割と寛容だよね。実家離れ出来ない妻。それはおかしいもずっと言われてて、離婚する例とかもあるみたいだけどさ。双方とも実家離れ大事よね。結婚したら最優先すべきなのは配偶者であることを自覚しないと必ず破綻する。+91
-4
-
32. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:42 [通報]
お小遣い貰ってる息子タン結構いるね返信
+8
-0
-
33. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:42 [通報]
実家が近いほどいい返信+4
-3
-
34. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:47 [通報]
旦那、片親でお母さんしかいないからかずっと実家離れ出来てなくて車で片道4時間の距離にも関わらず月1回は必ず実家に帰ってた返信
少し前に病気になって介護施設に入所してからは行く頻度が激減 薄情だなと思った+17
-6
-
35. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:18 [通報]
なぜ義理母をライバル視するのか返信+6
-5
-
36. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:26 [通報]
親離れできない男なんて選んだのが間違い返信+5
-3
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:58 [通報]
>>9返信
わざわざ離れる必要ないけど、こっちが雑にされてるって思わされるくらい
気が利かないんだから、じゃあ離れとけってなるのはわかる。
+62
-0
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 09:37:12 [通報]
>>4返信
娘が実家依存でも
子育て中だからジジババの助けもいるよねー
親が心配だから家に寄ってる
みたいに良い方に解釈されがちだよね。
二世帯同居も妻の両親とのほうが良いみたいな
+97
-4
-
39. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:01 [通報]
あんまり行かない、私の方がたまには顔出そうよっていうくらい返信+0
-1
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:04 [通報]
親戚付き合い0のが怖くね?返信
もしも(交通事故で不幸に遭ったり)のとき子どもと親戚に縁が全くない状態ってヤバいよ+6
-4
-
41. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:07 [通報]
>>34返信
病気の姿を直視できないパターン?+4
-0
-
42. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:11 [通報]
>>29返信
横
そうだよ
世話してもらった子ほど世話から逃げる(口は出す)
医療介護職なら嫌というほど見てるはず+122
-3
-
43. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:24 [通報]
男だと叩かれまくるけど妻も実家離れ出来てない人多いよね返信
+16
-1
-
44. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:27 [通報]
塩田えみ、武士姉弟も周りが引くくらい仲良いよね返信
中西正男ちゃんが、えみちゃんが毎年お正月に弟夫婦宅に泊まりに行くのを止めるくらいw
一回電話したら三時間くらい喋るって+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:28 [通報]
>>9返信
親族一同が一緒のマンションに住むのが理想的+1
-17
-
46. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:28 [通報]
別に良くない?返信
旦那の父親60代で亡くなっちゃったからもっと顔見せれば良かったって言ってるよ
今は義母一人暮らしだからちょこちょこ顔出してる
お母さんと晩御飯食べておいでーって言ってるよw
+48
-3
-
47. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:28 [通報]
実家離れはできてるけど義母離れ?ができてないわ返信
義母から電話があると私と義母の優先順位がおかしくなる
自分の事は優先できるみたいで自分の都合が悪い時は義母電無視するくせに笑+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:30 [通報]
>>1返信
出来てない。時代が変わりつつあり夫の実家になんて帰省しない風にはなってきてるけど。何だかんだ日本って、旦那の親を大事にするのが良い嫁。みたいな風潮が残ってて、男どもはソレに甘んじて実家離れママ離れしないと思う。そもそも姑が結婚して実家を離れて一つの家庭を持った息子に子離れ出来てない人が多い。+7
-5
-
49. 匿名 2025/04/13(日) 09:38:47 [通報]
同居を強いられるより良いんじゃないの?返信+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/13(日) 09:39:03 [通報]
>>29返信
そーゆー人が多いよ、ほんと。
子供の手がかかる時やお金が必要な頃は
近寄ってくるけど、
介護や同居の問題が出てくると
他人より冷たいってぐらい離れてく人が
本当に多いですね。
お年寄りと関わる事が多いので
実際に見ての実感です。
子供達が貧乏、金持ちは関係ないですね。
+106
-4
-
51. 匿名 2025/04/13(日) 09:39:05 [通報]
>>29返信
他にきょうだいがいれば母娘で結託して世話を強要してきますよ+14
-3
-
52. 匿名 2025/04/13(日) 09:39:16 [通報]
女が実母大切にしたら褒められるのに返信
男ならマザコン扱いされるの不憫だなとは常々思う+42
-5
-
53. 匿名 2025/04/13(日) 09:39:36 [通報]
入り浸っているわけでもないし別に良くない?返信+8
-1
-
54. 匿名 2025/04/13(日) 09:40:08 [通報]
>>4返信
妻が多いのは周知のことだけど、実は夫も多いってトピかと+8
-12
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 09:40:53 [通報]
>>4返信
むしろ実家入り浸りは娘側しかきかない
友達も頼っているし
職場の孫いるパートさんたちも
娘→よく来る~。今日も夕食来る~。
息子→あまり来ないしお金だしても口ださない!
って感じで聞く。
だいたい意地悪な姑なんて今の70代~とかで
いま小さな子がいる世代だけど意地悪な姑とか全くきかない。+94
-11
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 09:41:22 [通報]
>>1返信
同居より100倍マシやん+9
-0
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 09:41:28 [通報]
>>1返信
別に旦那が実家に行くことには何も思わない。義父母がこちらの家庭に口を出す、それを止めない旦那なら嫌だ。+12
-0
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 09:41:30 [通報]
飯が不味いのが原因返信+3
-6
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 09:41:31 [通報]
>>25返信
私の知人にもいる
実家から徒歩5分くらいのところに家建てて、赤ちゃん産まれたら両親に家に泊まり込みで手伝いに来てもらったり子ども連れて実家の両親姉弟と家族旅行したりしてる人
よく旦那さん我慢してるなと思って見てる…+47
-5
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 09:41:36 [通報]
>>54返信
共稼ぎで家事もきっちり分担していて、お互いの実家はそれぞれで対応なら問題ないよね。+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 09:42:20 [通報]
>>13返信
実家が好きだと結婚しちゃダメなの?
結婚したら実家に頻繁に帰ったらダメって意味不明なんだけど。夫婦であってもそんな権利あるの?
相手を自分の思うようにコントロールするために結婚してるのかな、そういう人って。+10
-14
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 09:43:00 [通報]
>>52返信
夫婦生活に持ち込んじゃうマザコンが多いからだろうね。親子仲が良いのは良いことだけどね。もっと上手くやればいいのに。+3
-8
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 09:43:14 [通報]
>>9返信
配偶者から見て助けになる義実家でない場合は離れた方がいいと思う+48
-2
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 09:43:16 [通報]
>>3返信
最近は妻の方が多いんじゃない?
周りでも自分の実家に近いって人ばっかりだよ+137
-3
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 09:43:21 [通報]
うちの夫も実家に寄ること多いよ返信
義父も義母も年老いてるので様子見に行ってる
+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 09:43:49 [通報]
>>58返信
自分で作ればよくない?+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 09:44:04 [通報]
旦那家族経営の自営業なので離れる理由がありません。返信
「旦那に子どもを預ける=ばあばが面倒見る」
になってしまいいつまでも旦那の育児スキルが上がらない。+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 09:44:14 [通報]
>>14返信
金銭の支援しなきゃならないからこそ嫌なんだよ。
多分。+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 09:44:47 [通報]
電話ぐらいはええやん返信
うちは電話すらも私が言わなきゃしない
仕方ないから私が義父母と連絡とったり誕生日や父の日母の日にプレゼント送ってる
しかも私の給料から出してる+11
-1
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 09:44:51 [通報]
>>57返信
後者があるからトラブルになるんだよね。別々の家庭だと理解してくれたら良いけど、口出ししたり干渉したりしてきちゃうからね。+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 09:45:16 [通報]
>>29返信
あくまで自分は【小さな子どもポジション】だからね
小さな子どもは親にお世話されるけど、親のお世話はしないでしょ?そういう感覚なんだよ+71
-0
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 09:45:29 [通報]
>>62返信
それは妻側も同じだよね
同じ状況でも夫は実家離れ出来てないとかマザコンとか言われるのに妻だと言われないのが謎+12
-3
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 09:46:30 [通報]
最近夫婦喧嘩したら、夫が泣きながら自分の父親に電話してて引いた。「もう無理だよ、俺。父さん〜」って。しかも義父の仕事中にw返信+6
-1
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 09:46:34 [通報]
>>2返信
東北の僻地ってまじで交通の便悪いよね+11
-1
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 09:46:46 [通報]
>>64返信
共同親権が導入されたら離婚後引っ越しできなくなるしね。それを見越してる人は少いと思うけど、夫の地元に住むことはメリット一つもないしな。+21
-3
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 09:46:52 [通報]
義実家との調整は夫がやれというくせに。返信+0
-2
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 09:47:08 [通報]
>>12返信
分断と対立って謎にコメ数伸びるからねー
煽り分も定型化してるしAI使ってんのかな〜と疑う
閲覧数増やさないとスポンサーも離れるだろうし必死なのかなーと+5
-1
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 09:47:09 [通報]
>>1返信
既婚率を下げるためのプロパガンダ+3
-1
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 09:47:31 [通報]
>>18返信
うちは夫がしょっちゅう義母のところに入り浸って私の悪口を義母に吹き込んでたわ怒
夫曰く義母は離婚して一人暮らしで心配だから通ってると言い訳してたけど、それとこれとは話が別じゃん、っていう💢
離婚はしてないけど非常にモヤモヤしてる(憤怒+11
-1
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 09:48:17 [通報]
実家離れできてないのは女も多いでしょ返信+9
-2
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 09:48:30 [通報]
>>72返信
結局、妻は子育てのサポート欲しくて入り浸る、旦那は特に理由なく入り浸るからじゃない?せめて子供連れて帰るならマシなのかも。+9
-3
-
82. 匿名 2025/04/13(日) 09:48:53 [通報]
>>62返信
夫婦生活に持ち込んじゃうマザコンが多い
そんなもの世間は見てないと思う
上手くやってても
男が頻繁に実母に会うって事実だけですでにマザコン認定だよ+1
-4
-
83. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:02 [通報]
>>29返信
ほんそれよ。
実家依存でうちの母いびり倒してた叔母、祖母が倒れた途端に顔見せなくなった。
祖母が亡くなったら葬式で取り乱して大泣き、実際介護してた私の両親はチベスナ顔。叔母は事情知らない遠縁に慰められてご満悦。
祖母は人格者だったから世話のお礼にって母に対して一部相続する遺言残してたんだけど、それ聞いた叔母は大発狂よ。
他人のくせに!他人のくせに!って、その他人にシモの世話までさせてたくせに。
『自立もできない人に親の世話は出来ません』
これ、絶対だから。+88
-1
-
84. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:09 [通報]
>>4返信
子守りしてもらいにしょっちゅう行ってそう。ガルでも祖父母ありきでないと働けないとか言ってるし。+37
-0
-
85. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:26 [通報]
>>61返信
なんか一部だろうけど、結婚したら何よりも私を優先しろ!ってタイプいるよね
結婚して私と「家族」になったんだから、もともと所属してた家族(実家)は捨ててね みたいな
無理ー+10
-12
-
86. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:27 [通報]
夫があまりにも実家離れできてないから離婚も考えてる。妻<<<<<<<子ども<<実家って感じ。夫の優先順位が。返信+6
-1
-
87. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:35 [通報]
>>76返信
それは当たり前じゃないかな。義実家が嫁に電話かけてくるのとかおかしいよね。+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/13(日) 09:50:45 [通報]
うちの旦那と義弟だわ返信
義母に洗脳されていて、家族より義母優先で、子ども達に白い目で見られている事にも気付きもしない可哀想な人です
+5
-1
-
89. 匿名 2025/04/13(日) 09:51:10 [通報]
>>85返信
それは男性の方が無意識で強いよ。名字はほぼ夫の名字、帰省は夫側が優先の家庭が多いよ。妻が実家を捨てることには何も考えて無かっただけ。+14
-3
-
90. 匿名 2025/04/13(日) 09:51:13 [通報]
これあんまりピンと来ないな返信
自分の周り見ても女性の方が実家離れしてない人の方が圧倒的に多いよ+10
-2
-
91. 匿名 2025/04/13(日) 09:52:10 [通報]
>>58返信
何甘えてんの?
旦那が学習してメシ作れ
男女は平等+6
-0
-
92. 匿名 2025/04/13(日) 09:52:18 [通報]
夫が実家離れできていないのは、夫の甘えが1番の原因ではあるけど、義実家も悪いと思う。夫が言うことは100%肯定するからさ。そりゃ居心地いいわよ返信+5
-2
-
93. 匿名 2025/04/13(日) 09:52:36 [通報]
>>4返信
娘のが多いと思う
基本息子のが親離れするの早いし+59
-9
-
94. 匿名 2025/04/13(日) 09:52:48 [通報]
実家依存の旦那さんは老後、義母が面倒みたらいいと思う人は+返信+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/13(日) 09:53:18 [通報]
>>59返信
旦那の実家に近いよりマシじゃん
実親に子育てのサポートしてもらってお互いwin win+14
-16
-
96. 匿名 2025/04/13(日) 09:53:58 [通報]
実家離れできてない妻の方をよくみる気がするけどな?返信
あと、親が子離れできてないパターン。
どっちも相手を思うならほどほどがいいよね。+7
-2
-
97. 匿名 2025/04/13(日) 09:54:12 [通報]
旦那と義母は共依存返信
知らぬは本人たちばかりなり
裸の王様+5
-1
-
98. 匿名 2025/04/13(日) 09:55:01 [通報]
>>31返信
共働き時代の今は妻の実家依存って家事や育児を妻側の母親に頼ってる側面が強いよね
夫からしたら本来は自分がやるべき役割を義母がやってくれて助かってるわけだから(自覚があるかどうかは別として)、それを問題視する夫がそこまで多くないんじゃないかと+27
-7
-
99. 匿名 2025/04/13(日) 09:55:03 [通報]
>>52返信
嫁もあんまり依存してる感じだと、褒められないんじゃない?
ここにあがった旦那は、実家ばかり行って、家族の時間を作らないとか出かけるのも実家ばかりとかでしょ。+11
-1
-
100. 匿名 2025/04/13(日) 09:55:11 [通報]
>>1返信
いつもの反日トピか+4
-1
-
101. 匿名 2025/04/13(日) 09:55:28 [通報]
私の従兄弟はこれで50歳過ぎても独身。若い時から優しいし見た目も素敵だったし仕事も安定してた。返信
三兄弟の真ん中なんだけどめちゃくちゃマザコン。婚約も何度かしたけど毎回破談。親戚目線だと親を大切にする優しいお兄さんだけどパートナーだと辛いだろうな。+7
-0
-
102. 匿名 2025/04/13(日) 09:55:38 [通報]
>>5返信
ずっと実家暮らしで結婚したらこうなる
実家の居心地の良さが忘れられない+13
-2
-
103. 匿名 2025/04/13(日) 09:55:38 [通報]
>>85返信
まあそうだよ
戸籍も妻と夫が新しい家族の単位を作ったわけだから
こちらが家族+16
-0
-
104. 匿名 2025/04/13(日) 09:57:08 [通報]
>>82返信
妻側がokならいいと思うけどな。+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/13(日) 09:58:30 [通報]
>>94返信
生きてないでしょ+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/13(日) 09:59:26 [通報]
>>52返信
マザコンって言葉がそもそも不平等で失礼なんだよね
女にはあまり使われたくて基本的に男に向ける言葉だから+9
-3
-
107. 匿名 2025/04/13(日) 09:59:45 [通報]
>>59返信
育児のサポートはあったほうがいいよ。義母にサポートされたら育児ノイローゼになるでしょ。+21
-6
-
108. 匿名 2025/04/13(日) 09:59:49 [通報]
>>17返信
兄は長男で結婚して子供が二人。実家住み。家賃光熱費払って無い。この間冷蔵庫覗いて母親に「ね~納豆無いよ~」て54歳が当たり前の様に言っていた。母親は「買ってきなさいよ」と返していたけど兄は嫁がいない時は54歳児の甘えっぷり。母親も私がいたから兄を突き放した風だったけど普段は甘々なのを知っている+20
-0
-
109. 匿名 2025/04/13(日) 10:00:00 [通報]
>>9返信
精神的に実家に依存し過ぎてたり、今の自分の家庭を完全に蔑ろにしてるなら問題だけど、そうでなければ別に構わないよね
+27
-2
-
110. 匿名 2025/04/13(日) 10:00:10 [通報]
>>106返信
ファザコンとかブラコンとかあるよ。+2
-1
-
111. 匿名 2025/04/13(日) 10:00:12 [通報]
実家離れできない妻も多いじゃん返信
自分の金銭的な寄生はなんで正当化するの?+11
-2
-
112. 匿名 2025/04/13(日) 10:00:35 [通報]
諸悪の根本は、義母が子離れ出来ていないから返信
息子を自分に振り向かせたくて弱いフリして甘い言葉で操る
そりゃあ、家で幼いうるさい手のかかる我が子の面倒みるより、実家でタダ飯食って義母にチヤホヤされていた方が楽だわな+1
-2
-
113. 匿名 2025/04/13(日) 10:00:46 [通報]
アベマで特集してたみたいに、成人しても母とお風呂に入る人とかは無理だな返信+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/13(日) 10:01:40 [通報]
>>111返信
お金の援助は若い夫婦には助かるよ。義実家もお金くれたら良いと思う+2
-4
-
115. 匿名 2025/04/13(日) 10:02:13 [通報]
>>17返信
自分の実家べったりは妻側も同じじゃない、別世代なのにいつまでも娘気分で結婚出産しても妻側の親と子育てしてる人は多い
+16
-0
-
116. 匿名 2025/04/13(日) 10:02:57 [通報]
>>64返信
まぁ子供がいてフルで仕事してると自然とそうなりやすいね
子供いなきゃ離れてても何も関係ないけど
都内が地元だけど、周りで親の手を全く借りてない人の話は聞かない+8
-12
-
117. 匿名 2025/04/13(日) 10:04:05 [通報]
>>107返信
横。サポートってレベルじゃない場合はどうかと思うよ。
義姉と義母がピーナッツで、義姉旦那さん気の毒だもん。土日に毎回義母が来たら心休まらないのは男性も一緒だと思うし。+15
-3
-
118. 匿名 2025/04/13(日) 10:04:36 [通報]
>>108返信
子供が50過ぎまで生きていられるの幸せだね
私は多分無理だな
子供はまだ幼児だけど悲しい+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/13(日) 10:04:54 [通報]
>>46返信
うちもそんな感じ。
私が行くより義母もうれしいだろうし週に1度旦那が義母を買い物に連れ出してそのままごはん食べてきたりしてる。
その間私もゆっくり出来るし。
世話を私に任せるより全然いい。+26
-0
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:12 [通報]
>>114返信
嫁は義実家なんていきたくないものだよね。
いまは嫁実家が太いのが勝ち組らしい。+6
-0
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:15 [通報]
離婚していたりすると実家離れ出来ないよね。むしろ頭下げて頼らざるを得なくなる返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:28 [通報]
>>110返信
ファザコンってあんまり使われないんだよね
マザコンの付属って感じ
丁度、母の日と父の日の熱量差に近い感じ+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:45 [通報]
>>115返信
子育ての手は多いほうが子供のためにいいよ。昔は夫側の実家と同居とかで義実家と育児してたけど、それだとストレス凄いし、嫁の仕事増えるし、奴隷みたいでメリット一つも無かったから。+5
-8
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:49 [通報]
>>59返信
そのパターンは旦那が仕事で忙しくて相手できてないのだと思う
だから旦那は助かってる場合のが多いと思う+15
-7
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:53 [通報]
おいおい、これは嫁の方が多い。小姑寄生しすぎててほんとうざい。お義母さんも愚痴ってるけど、中々断れないし断ったら逆ギレしてめんどくさいらしいわ返信+8
-1
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 10:05:58 [通報]
>>64返信
田舎は男が多い、都会は女が多い+6
-3
-
127. 匿名 2025/04/13(日) 10:06:44 [通報]
>>1返信
嫁子供巻き込まずに一人で帰ってくれるんならどうぞどうぞだわ+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/13(日) 10:07:46 [通報]
>>1返信
うちの旦那
おまけに親も子離れ出来てないからなんかあるとすぐ旦那に電話
いつも私達家族は2番目って感じが取れず何度も離婚を考えたけど私が不倫を始めたら気持ちに余裕ができたわ
旦那は不倫されても仕方ないわ+7
-3
-
129. 匿名 2025/04/13(日) 10:07:50 [通報]
>>64返信
私の周りもそう
実家に子供の世話とかご飯頼んでる人多いよ+41
-1
-
130. 匿名 2025/04/13(日) 10:07:53 [通報]
>>125返信
多いってどれくらいの割合?
あなた個人の話に聞こえて気になった+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/13(日) 10:08:07 [通報]
>>64返信
私の実家は都内だけど、夫は自らうちの実家に近くにマンション買おうと提案してきたよ。妻の実家の世話になる気満々の地方出身の男性も多いよ。+18
-7
-
132. 匿名 2025/04/13(日) 10:08:27 [通報]
夫婦の個人間の動きに対して干渉しすぎも良くないと思うけどな返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/13(日) 10:08:50 [通報]
>>117返信
うちの義母と義妹みたい。義妹の住まいと義実家は新幹線の距離だけど義母は年の三分の一は義妹の家で寝泊まりして家事育児してる。
部屋数足りないからリビングで寝泊まりしてる。義母もおかしくて「私がいないと家事が酷いから離婚されちゃう」とか言ってるけど、義母がずっとリビングで寝泊まりしてる方が離婚案件だよなと思う+9
-1
-
134. 匿名 2025/04/13(日) 10:08:50 [通報]
お金の援助さえしたら息子は自分の思いのまま操っても構わない、いや当然の権利だと勘違いしている人って一定数いるよね返信
それで、離婚した人何人も知ってる
姑は、息子が自分のところに来てさえくれたら、離婚してもいいとすら思ってる
自分以外、誰も幸せにならない事がわからない義親が多い+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/13(日) 10:09:28 [通報]
別にいいと思うけどな返信
甘えられる親が近くにいるの羨ましいし
お互い助け合えばいいと思う+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/13(日) 10:09:32 [通報]
>>111返信
援助ない人のが珍しいわ+3
-6
-
137. 匿名 2025/04/13(日) 10:10:11 [通報]
>>129返信
子どもの世話なら分かるんだけど、男性は自分がご飯食べに行くんだよね…+2
-9
-
138. 匿名 2025/04/13(日) 10:10:21 [通報]
安否確認の為に行くのはいいけど、実家はこうしてたよとかお母さんはこうだったよとか家事テクニックを自宅に持ち込まないで欲しい返信+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/13(日) 10:10:47 [通報]
むしろ行ってほしい返信
近いのに全然顔出さないから何か用事があると私に電話がかかってくるのでウザい+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/13(日) 10:12:22 [通報]
>>139返信
自分は遊びに行くのに面倒くさい義実家の世話は妻に任せる夫多いよね。行ったついでに用事も済ませてこいよと思う+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/13(日) 10:12:49 [通報]
>>1返信
毎週行ってるよ
母親が高齢だから+7
-0
-
142. 匿名 2025/04/13(日) 10:12:51 [通報]
>>4返信
私も結婚当初、月に何度も実家に帰ってた…同じ都内だったから。忙しくなったりで自然と帰る回数は少なくなったけど+2
-7
-
143. 匿名 2025/04/13(日) 10:13:07 [通報]
男はズルいからね返信
子育て真っ最中は家でくつろげないから、実家へ逃げる
うちはそれで子ども達、誰も旦那に懐いてないわ
自業自得だから仕方ない+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/13(日) 10:13:23 [通報]
誰も寄りつかない実家もあるよ🖐️返信+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/13(日) 10:14:18 [通報]
うちの夫もしょっちゅう実家帰るしお義母さんの手料理たくさん持ち帰って来るよ返信
食費浮くし貰えるならありがたいけどさ
私は実家遠いから羨ましいわ
とはいえもし実家で私の事2人であーだこーだ言ってたら前言撤回するけど+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/13(日) 10:15:05 [通報]
妻の縄張り意識強いのか夫の動向まで気にするのはそれはそれで家族という枠に囚われてる気がする返信+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/13(日) 10:15:23 [通報]
実家が農家とか家業があるなら仕方ないが、サラリーマン家庭で何の用があるのかさっぱりわからない返信
+4
-0
-
148. 匿名 2025/04/13(日) 10:16:54 [通報]
>>1返信
結婚したら妻のモノって考えがおかしい
+7
-3
-
149. 匿名 2025/04/13(日) 10:17:23 [通報]
親離れ子離れできていないんでしょ返信
+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/13(日) 10:17:28 [通報]
うちは二世帯なので毎朝ママ(義母)がムチュコタン(旦那)を起こしにやってきます。返信
鬱陶しいです。+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/13(日) 10:17:38 [通報]
>>4返信
今って親離れ子離れ出来てない人多いよね
自分達はうちの母に子供預かってもらってるくせに
他人にはなんで一人っ子なのとか言わないで欲しい
私達が不妊治療してたのと私が不安定職って知ってるよね?
義兄の話です+29
-2
-
152. 匿名 2025/04/13(日) 10:18:44 [通報]
>>125返信
ほぼ毎週+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/13(日) 10:19:26 [通報]
>>136返信
なんと
私は少数派だったのか
両家から住宅援助しないからねって言われてる+2
-0
-
154. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:01 [通報]
親離れ子離れできない人に限って、自分は子離れしました!キリッてわざわざ主張するらしいよ笑返信
+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:08 [通報]
夫は駄目だけど妻はいいとかそんなのないから返信
実家が近かったらそんなもんでしょ
お互いに義父母はめんどくさいし気を遣うから疲れるわけだし+4
-1
-
156. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:30 [通報]
うちは逆に反抗期の子供みたいな態度とってる。親を大事に思ってないわけではないと思うんだけど、言葉や態度にうまく表せない感じ。返信
実家べったりよりはいいと思うけど、もう少し大人になってほしい+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/13(日) 10:21:38 [通報]
私の実家の方が近場だから返信
私の方が自分の実家にちょこちょこ帰ってるよ。
旦那の実家は、年一帰るぐらいだし。
うちの旦那は、うちの親が1人になったら一緒に住めば良いじゃんって言う人だから、特に気にして無い。+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/13(日) 10:21:45 [通報]
>>1返信
なんで結婚するんだろう。「俺は親が大事だから結婚しない」と言ってる人いるよ。結婚しなきゃいいのに。+0
-3
-
159. 匿名 2025/04/13(日) 10:21:47 [通報]
>>6返信
お子さんはいないのですか
私は自分が実家に行きたいというより孫の顔を見せに行くけどな
まあこれも小学生までなんだろうけど+9
-1
-
160. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:41 [通報]
実家離れ出来ないタイプが実家暮らし叩いてたりして。返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/13(日) 10:23:01 [通報]
>>9返信
パートナーに不満を与えるほどの頻度や時間を実家に費やすのがダメということで、実家付き合いを軽んじろとか断絶しろという意味ではないでしょ+26
-0
-
162. 匿名 2025/04/13(日) 10:23:23 [通報]
実家で良い人に豹変する旦那返信
家では反抗期の子どもの並みに手がかかります
動画撮影して義母に送りつけていいかな?+2
-1
-
163. 匿名 2025/04/13(日) 10:24:48 [通報]
妻のほうじゃないの?返信+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:04 [通報]
>>153返信
うん珍しいかも
援助と言ってもまるまるって人と数百万って人とバラバラだから、数百万の援助ならいらないってひともいると思う+1
-1
-
165. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:53 [通報]
>>155返信
私全然気を遣わないわ
めっちゃ優しい人たち+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/13(日) 10:27:47 [通報]
>>52返信
妻を犠牲にして実母を大切にしちゃうと嫌がられても仕方がないと思う+8
-1
-
167. 匿名 2025/04/13(日) 10:29:01 [通報]
つか夫婦で親ばなれ子離れできてない人が多いって事でしょ返信+2
-0
-
168. 匿名 2025/04/13(日) 10:29:05 [通報]
>>46返信
うちの夫も、仕事ついでに実家にご飯食べに寄ったり、父親と二人で飲みに行ったり、兄弟だけで集まって飲んだりしてるけど、不満はない
でもそれは普段の態度から、私たちのことも大事にしてくれてるとわかるからだと思う+19
-1
-
169. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:12 [通報]
今思うと自分の父親は実家離れ出来てなかったと思う。返信
休みの日のお出かけとか買い物に行くとき、必ず「ばあちゃんも誘え」と電話させられていた…。
母は毎週末姑と会うとか嫌だったろうなーと思う。+5
-0
-
170. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:33 [通報]
>>114返信
お金くれたら良いと思う
寄生する気満々で草
+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:46 [通報]
>>38返信
表札二つ出てる家、結構あるもんね+5
-1
-
172. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:55 [通報]
田舎で遠いからそうしょっちゅう帰省はしないけど、早期退職して実家に帰るって言ってる返信
つきあってらんないわーもう離婚でいい+5
-0
-
173. 匿名 2025/04/13(日) 10:31:56 [通報]
昔は長男は同居当たり前だったから、その時代はお嫁さんはそれはそれは苦労したってことだね…返信+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/13(日) 10:32:34 [通報]
>>4返信
実家まで車で15分だから月1、2回は帰ってる。両親にとって初孫だから次いつ来るの?って連絡も来るし、子供達の顔を見せに行かないとなって気持ちになる
ただ、家族の時間優先だから夫が仕事で家にいない時にしか行かないし、両親をうちに招き入れるとかは基本ない+1
-2
-
175. 匿名 2025/04/13(日) 10:32:47 [通報]
夫だけじゃない、妻もでしょ。夫婦でそれぞれの実家離れできてない人が多いんじゃないの?返信+9
-0
-
176. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:15 [通報]
>>64返信
知り合いがこれで離婚してた
1ヶ月の中の半分は実家に泊まって過ごしていて旦那さんはその間ひとりだったみたい+25
-1
-
177. 匿名 2025/04/13(日) 10:34:28 [通報]
お互いに実家を大事にしてる分には別にいいんじゃないの?返信
最近は都内で共働きしながら子育てするなら実家に頼らなきゃキツイし
うちは両方の実家に頻繁にお願いしてるよ+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/13(日) 10:34:29 [通報]
ママ友が旦那休みでも80歳の母親に子供の送迎や買い物などお願いしてるって。返信
旦那が休みで家にいるのに?といつも思う。+3
-0
-
179. 匿名 2025/04/13(日) 10:34:59 [通報]
>>1返信
最初、うちの夫もそうだった
でも、家族大事に出来てないよりはいいかなと思って見守ってきたら、段々、家族の主の自覚が出てきた感じ。
+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:54 [通報]
>>175返信
そう思う
私からするとなんでそんなに実家が好きなのかなって思うけど
両親とは良好な関係だけど、好きな人と結婚して一緒に生活していくのが楽しいから実家、実家ってならないんだけど+4
-0
-
181. 匿名 2025/04/13(日) 10:36:15 [通報]
夫が妻子も大事にして、妻の実家も尊重して、義両親が息子の妻に気づかいできるならいいんじゃない?返信
友達の義実家は結婚記念日や子供の誕生日みたいな家族水入らずで祝いたい時に我が家で祝おうと誘ってくるらしい‥
+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/13(日) 10:36:45 [通報]
>>83返信
葬儀でも世話して看取った者はやり切った感な顔してるのに対して、シモの世話ひとつしなかった人は周りが引くぐらい大泣きするよね。
そういう人ほど遺産分けで権利だけ主張する、までセットね+43
-0
-
183. 匿名 2025/04/13(日) 10:36:48 [通報]
実家離れしなくても別にいいと思うけど返信
実家離れが正義みたいな考え方してるから苦しくなる+1
-2
-
184. 匿名 2025/04/13(日) 10:37:02 [通報]
>>151返信
多いよねと言いながら義兄1人の話とは+4
-0
-
185. 匿名 2025/04/13(日) 10:37:12 [通報]
>>178返信
旦那と2人きりで楽しみたいんじゃない?
80才に働かせて+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/13(日) 10:37:40 [通報]
>>1返信
妻のほうも死ぬほどいるじゃん、こんな人。夫も妻も一緒に記事にしないとフェアじゃないな〜
てか、こういうの問題になるのってだいたいどちらかが実家依存だよね。どちらも実家ベッタリだったら問題も起きないのかな+11
-0
-
187. 匿名 2025/04/13(日) 10:38:39 [通報]
むしろ共働きが普通の時代に実家無しでどうやって子育てするんですか返信+2
-2
-
188. 匿名 2025/04/13(日) 10:38:49 [通報]
>>186返信
どっちも実家依存の夫婦は孫の取り合いに巻き込まれていずれ離婚しそう
+4
-0
-
189. 匿名 2025/04/13(日) 10:39:09 [通報]
>>167返信
そもそも核家族が最近の傾向だからな
本来はもっと多い家族で暮らしてきたわけで
何かトラブルあったら抜けやすいのは現代の良い所だけど、何もないなら助け合える方がいい+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/13(日) 10:39:30 [通報]
>>4返信
うちの姉がまさにそれ
義兄も呆れてると思う
母は義兄に偉そうだし義兄をボロクソに言うの楽しそうだし、私にも夫マウント?とってくる
私は自分の夫の天然ボケかましてくるとこ割と好きなんだけどそのこと話すと「(亡くなった)お父さんはそんなことしなかったわ〜、お父さんはこうだった〜お父さんは違ったわね〜」みたいな
父アル中で家のことは何もせずに酒ばっか飲んでつねに酒臭くて生前はケンカばっかりだったのに
なんか私たち姉妹が旦那と仲良く楽しくしてるのが気に入らないのかなとすら思うようになってきた
孫は可愛いから色々頼りたい姉とはwin-winみたいになってるだけで+16
-1
-
191. 匿名 2025/04/13(日) 10:39:54 [通報]
配偶者の不満を言う人は自分は人を見抜く観察眼も注意力もない人間だと返信
証明してるってことだからどっちもどっちだと思う+0
-2
-
192. 匿名 2025/04/13(日) 10:40:21 [通報]
>>187返信
お金と他人で解決してる
延長保育や民間学童やファミサポなど
結局は誰かに頼ることにはなるから、同じですがね+0
-0
-
193. 匿名 2025/04/13(日) 10:42:08 [通報]
女性も多くない?実母に頼る人周りにたくさんいるけど?返信
女性の場合はやっぱり仕事していたら子供の世話とか母親に頼まないと抱えすぎてしまうから+6
-0
-
194. 匿名 2025/04/13(日) 10:42:27 [通報]
>>191返信
悪い奴ほど婚姻で縛る前は素を隠すからなー
モラハラ被害者にもそう思う?+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/13(日) 10:43:14 [通報]
>>194返信
だから観察眼がないって言ってるでしょ+0
-1
-
196. 匿名 2025/04/13(日) 10:43:46 [通報]
飛行機の距離なので物理的に離れてる。その上で、義母を含めた義家族が夫に用事あって電話してもLINEしても夫からの反応はだいたい1週間後らしい・・・返信
しかも発信者や他家族からの追い連絡があってやっと返事するというか。
夫は私に対してマメな人なのでびっくりしてつい「返してあげなよ」と言ってしまったけど、そのくらいの方がちょうど良いのかなと思った+4
-0
-
197. 匿名 2025/04/13(日) 10:44:20 [通報]
>>153返信
よこ
でも「借り」を作ったら老後の面倒の荷がかかってきそうじゃない?
援助しないけど老後も世話にならないっていうスタンスなら子世帯としては気楽だよ+3
-1
-
198. 匿名 2025/04/13(日) 10:44:40 [通報]
>>196返信
薄情と自立の線引きが難しいね+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/13(日) 10:50:07 [通報]
>>181返信
自分達も息子の家庭の一員だと勘違いしてる義親も多いからね。
息子家庭に入りたがるというか+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/13(日) 10:50:08 [通報]
里帰り1年近くして、結局毎週のように実家に通う妻もいるよね返信
もはや旦那の必要性ないしみたいな+5
-0
-
201. 匿名 2025/04/13(日) 10:50:54 [通報]
>>15返信
義妹4人がそう。
気持ち悪いとさえ思ってる。+34
-2
-
202. 匿名 2025/04/13(日) 10:55:48 [通報]
どちらかというとこれは妻の方が多いでしょ。返信+2
-0
-
203. 匿名 2025/04/13(日) 10:56:50 [通報]
>>125返信
うちの義姉も遠くに住んでるくせにしょっちゅう泊まりに来てるよ。
結局義母がお金出して外食連れてったり「帰って来なくていいのに」って愚痴こぼしてる。
私は実家近いけどほぼ行かないな
こないだ花見に連れ出したけど。
+3
-0
-
204. 匿名 2025/04/13(日) 10:56:56 [通報]
>>29返信
いい大人になって老いた親に世話をさせる人が世話する側になるかねぇ。+9
-1
-
205. 匿名 2025/04/13(日) 10:57:32 [通報]
旦那は結婚するまで実家住まい返信
家族は仲良し
転勤で戻ってきて実家の近くに住んでる
旦那は学生時代の友達と遊んだりなんやかんや理由つけて実家に帰ってる。
兄貴もいるからランチして帰るわとか。
私の実家は母は亡くなって父だけで遠方。
加齢で体力も気力もなくなりパート以外家にいる。
旦那は独身のような気持ちで遊びまくって好き放題してたことが発覚して離婚騒動。
子供がまだ学生だから離婚はしないけどほぼ会話なくなったわ。
転勤族で知らない土地で夫婦で頑張ってたと思ってたのに地元に戻ったら1人で楽しんで。
私はなんなんだろ+3
-0
-
206. 匿名 2025/04/13(日) 10:59:32 [通報]
>>131返信
そうだよ。夫としても妻親にお任せできる方が楽なんでしょう。妻親の介護は元々ノータッチのつもりだろうし。+9
-1
-
207. 匿名 2025/04/13(日) 10:59:48 [通報]
>>118返信
女性の平均寿命は93歳ですよ+1
-1
-
208. 匿名 2025/04/13(日) 11:01:20 [通報]
>>1返信
旦那がまさにこれ。自分の休日は必ず義実家に行き何をするわけでもなく朝から夜まで入り浸り、お互い不規則な勤務だから私が居ない時はすぐ義実家でご飯やお風呂、何でもすぐ報告するからこちらの家庭の情報は筒抜け、私が体調崩したら放置して実家に避難、子守をお願いしたら実家に連れて行き自分はぐーたら等々、、ひどかった。
でも本人は本気で自立して立派にやっていると勘違いしていて、私へのダメ出しや自分の苦労や大変さをアピールしてくる。実家依存のママ友たちもこれが多かったから私はこの手の人たちが全般苦手。
+13
-0
-
209. 匿名 2025/04/13(日) 11:02:39 [通報]
女もいるよね、実家依存。親死んだらどうすんだと思う返信+3
-0
-
210. 匿名 2025/04/13(日) 11:02:44 [通報]
>>208返信
そんな人と結婚したままにする意味がわからない
離婚しな+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/13(日) 11:03:14 [通報]
>>52返信
ウチの旦那は一般的には結構なマザコンって事になる
義母が身体が弱くなって来てるのもあるけど、月に一回は泊まりで実家に帰って
買い出しやら、家のメンテなんかをしてるし、電話は毎日してる
でも同じくらい私や子供たちを大切にしてくれてるし、亡くなってしまった私の両親のお墓参りも車で2時間近くかけて月一回は必ず行ってくれている
結婚するとき、お互いの親兄弟を大切にしようと約束してくれたのもあるけど、私の母が入院した時なんて、コロナ終息して日が浅かったから面会の手続き色々手間だったのに時間を頻繁にとって20分にも満たない面会の為に、毎週のようにお見舞いに一緒に行ってくれた
マザコンと親を大切にするって、線は引きづらいから男性は気の毒だと思う+2
-2
-
212. 匿名 2025/04/13(日) 11:03:37 [通報]
>>1返信
妻を巻き込んで実家連れてくわけでもないし、夫が自分で自分の親に電話したりや顔見せに行くの別に良くない?何が不満なんだろ?
妻側だって自分が実家に電話や帰省していちいちブツクサ言われたら嫌だと思うけど。+12
-0
-
213. 匿名 2025/04/13(日) 11:05:55 [通報]
こどおじと似たようなもんだよね返信+0
-0
-
214. 匿名 2025/04/13(日) 11:08:27 [通報]
>>16返信
妻が実家依存で、結局離婚した人なら何組か知ってる+17
-1
-
215. 匿名 2025/04/13(日) 11:08:51 [通報]
>>9返信
別世帯なのに親に経済的に依存する、家族との時間より実家での時間を優先する、配偶者の意見より親の意見を優先する
とかじゃなければ毎週帰ろうが別にいいと思うけどね。+21
-0
-
216. 匿名 2025/04/13(日) 11:09:00 [通報]
>>209返信
亡くなったわけではないけど母親が体調崩して頼れなくなってテンパっちゃってるママ友は見たことあるよ。もちろん親の線どころではない、親より自分の心配してるよ。+2
-0
-
217. 匿名 2025/04/13(日) 11:11:28 [通報]
>>4返信
元同級生もそういう子多い。
娘一家で実家に来て親に車で送ってもらったり、足代わりにしてる。
毎回旦那も着いてくるのも凄いと思う。+16
-0
-
218. 匿名 2025/04/13(日) 11:13:42 [通報]
>>214返信
私は男性比率高い職場にいますが、妻の実家依存による離婚は何組か知ってる。その後男性はたいてい別の人と再婚してるから結婚そのものは嫌になってはいないのかな。
ちなみに離婚に至らず仮面夫婦になってるところも入れるとけっこういる。+8
-1
-
219. 匿名 2025/04/13(日) 11:16:16 [通報]
>>206返信
妻側も夫側の介護はやる気ないしお互い自分の親をみれば良いよね+6
-2
-
220. 匿名 2025/04/13(日) 11:17:11 [通報]
姑が、舅と不仲で一人息子(私の旦那)に依存。スマホに息子とだけ会社帰りに電話してきて、コソコソしてるのが不快。色々聞き出してるからこそ、コソコソ連絡してくる。返信
私も一人娘だけど、両親とも私に精神的に依存してこない。両親の夫婦仲も良い。+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/13(日) 11:18:22 [通報]
>>219返信
そうそれ!
介護は実子っていうもんね。まぁ夫は近くじゃないからお金で解決するしかないけど、妻は実家近いからしっかり面倒見てあげられていいよね。+3
-3
-
222. 匿名 2025/04/13(日) 11:18:23 [通報]
自分の親は絶対に助けてくれるっていう自信というか、ご飯も育児もいつでも頼って、迷惑な顔一つしないって思えるのがなんかすげぇ返信
そしてそういう価値観が多分普通で、親なら多少荒っぽくしても平気っていうか、みんな育ちがいいんだな。
そういう人いっぱいいるのにビックリした。+6
-0
-
223. 匿名 2025/04/13(日) 11:18:36 [通報]
なんで叩くの?返信
男だから?
バカバカしい実家の近くに住んで両親と会ってくれて孫の顔見せてくれてありがとうだよ。
遠方に嫁に行った私はいきたくてもいけない。
うちの旦那は実家離れできなくてなんて嫁を焚き付けるような記事やめて欲しい。
嫁も今のところ上手く関係結んでるんだからさ。+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/13(日) 11:18:48 [通報]
>>64返信
妻側も自分の親の方が子どもの世話をお願いしやすいし、なんなら夕飯も実家で食べるフルタイム勤務者は結構いる。+16
-2
-
225. 匿名 2025/04/13(日) 11:19:12 [通報]
>>201返信
小姑が4人もいるところにお嫁さんにいったの?!
昔ほどじゃないとは思うけど、勇者過ぎる笑+20
-0
-
226. 匿名 2025/04/13(日) 11:20:53 [通報]
結婚前に旦那と実家の距離感を確認しなかったの?返信
結婚すれば変わるはずなんて思ってたら甘いんだよな+1
-1
-
227. 匿名 2025/04/13(日) 11:22:06 [通報]
>>224返信
孫疲れなんて言葉も出てくるくらいだもんね。企業でも孫休暇とかいうの採用される動きがあるみたいで、まだ現役だから見れませんなんて言い訳が通用しなくなったていく祖父母世代。+11
-0
-
228. 匿名 2025/04/13(日) 11:22:40 [通報]
>>4返信
里帰り出産からの妻が帰ってこないからの離婚はあるある。+22
-1
-
229. 匿名 2025/04/13(日) 11:22:47 [通報]
男は基本甘えん坊だから返信
ママや嫁がいろいろやってくれるもん!ってスタンスだから+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/13(日) 11:23:59 [通報]
>>103返信
じゃああなたは自分を育ててくれた家族ときちんと関係を絶ったんだね
すごい、私には出来ないわー+4
-8
-
231. 匿名 2025/04/13(日) 11:25:15 [通報]
今は嫁の実家近くに住むほうが多いから週末は嫁実家で過ごしてご飯も全部用意してもらうみたいなのも多くない?返信
旦那は歯軋りしながらこの仕打ちに耐えてるんだよ+0
-0
-
232. 匿名 2025/04/13(日) 11:25:18 [通報]
>>89返信
それはどちらも話し合えば結婚前にどうとでもできない?
そうしなくても良い制度があるのに、どうして現行の納得行かない制度に従って、男のせいにするんだろう+1
-2
-
233. 匿名 2025/04/13(日) 11:26:49 [通報]
>>1返信
・毎週のように実家に行って両親や兄弟に会ってる
・毎朝出社前に実家に寄る
実家を大切にしてるんじゃなく離れられないだけ
キモいです+6
-3
-
234. 匿名 2025/04/13(日) 11:27:19 [通報]
>>1返信
こういう男を避けるために実家チェックは必要よね
息子大好き義母なんて超不良資産にしかならないもん+3
-1
-
235. 匿名 2025/04/13(日) 11:28:32 [通報]
これはお互い様じゃない?返信
女性だって色々実家に頼ることあるでしょ
昔に比べて夫婦揃ってお子ちゃまなんだよ
自立しないまま結婚したからこうなるんだわ+1
-0
-
236. 匿名 2025/04/13(日) 11:29:02 [通報]
私が率先して実家離れをして見せたので夫もそれに習って適度な距離になった返信
私の場合は疎遠(≠絶縁)なんだけどね+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/13(日) 11:29:37 [通報]
>>234返信
息子大好き義母ってなぜか息子の妻をライバル視するよね
子離れしろよ+4
-0
-
238. 匿名 2025/04/13(日) 11:30:33 [通報]
>>224返信
フルタイムどころか専業主婦にもいるよ。別に良いと思うけど。+7
-1
-
239. 匿名 2025/04/13(日) 11:31:21 [通報]
実家イベントが多い人も嫌だね返信
食事会に旅行に祝いごととかも家族みんな集まるみたいな+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/13(日) 11:31:41 [通報]
>>1みたいに親から離れられないことと、子育てや介護で協力し合うことは違うと思う返信+0
-1
-
241. 匿名 2025/04/13(日) 11:35:45 [通報]
>>89返信
いつの話よ?今、結婚したら妻に実家を捨てさせるとかいう男性いるん?夫を実家から引き離そうとする妻のほうがよく聞くよ。マザコンマザコンってね。+1
-1
-
242. 匿名 2025/04/13(日) 11:36:43 [通報]
結婚前に義実家チェック返信
溺愛義母はもちろん地雷だけど、義両親がギクシャクしてるのも危険
義父とうまくいってない義母は、子供、特に息子に依存しがち
義母を下に見る義父は、息子の妻も下働きする嫁として見がち+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/13(日) 11:39:17 [通報]
>>15返信
子どもいると余計にそうなるよね
パート先にいるお母さん側の話を聞いてると孫育て大変だなあと思うわ
その方もフルタイムだけど娘さんに頼まれて保育園で必要な袋類を手作りしたって聞いたり、お迎えに行ってご飯食べさせてお風呂入れてとか、若い方が頑張ればいいのにって思っちゃう+34
-1
-
244. 匿名 2025/04/13(日) 11:40:08 [通報]
>>9返信
親と仲が悪い人達が実家離れ出来てないってモンク言ってるんだよな+11
-5
-
245. 匿名 2025/04/13(日) 11:42:12 [通報]
>>231返信
妻実家ウェーイって夫もいるよ。たいていろくでもないけど。タダメシラッキーみたいな。あと、残業と称して遊んでたりね。+2
-0
-
246. 匿名 2025/04/13(日) 11:45:32 [通報]
弟は結婚してから暫く実家を利用していた返信
主に風呂入らせてくれ
日中や夕方来てお母さんに忙しい事言うって聞いた
給湯器の量減るからとか
私も実家の近くに家あるが結婚してから実家のお風呂借りようなんて思わない
ある知り合いの娘さんは
唐揚げ作る時、実家に来て揚げにくるとか聞いた
電気代が理由+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/13(日) 11:46:41 [通報]
>>222返信
でもねー、これ親側も自分たちが弱ったときは世話になるから、って気持ちもあるんだよね。娘ならホームなどには入れず手厚く面倒見てくれるだろうって。+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/13(日) 11:47:35 [通報]
>>190返信
お母様は相手が女だととにかくマウント取らないと気がすまないタイプの人なんだろうね。たとえ相手が娘でも。+5
-0
-
249. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:48 [通報]
>>245返信
家庭の面倒ごとは嫁と嫁実家で勝手にやれよって人いるよ
夫無関心担当 夫実家文句担当+1
-0
-
250. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:11 [通報]
>>1返信
これ女性の方が多いと思う+3
-0
-
251. 匿名 2025/04/13(日) 11:55:21 [通報]
>>246返信
セコいなー+3
-0
-
252. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:10 [通報]
夫よりも妻が実家依存のほうが多いってコメが多いけど、私が子育てしてた頃も沢山いたけど実家の親に丸投げで子育て自分でしてこなかった母親たちは、その後どうなってるのかな?別に普通に円満に暮らしてるんだったら、子育て丸投げが悪影響無かったってことになるけど。返信+9
-0
-
253. 匿名 2025/04/13(日) 11:58:41 [通報]
私も前の夫もできなくてしょっちゅう実家に帰ってました返信
+3
-0
-
254. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:14 [通報]
私は昨日お母さんとケンカしたからとの理由で返信
デートがキャンセルになりました
アラサーが何言ってるんだって思ってモヤモヤ+8
-0
-
255. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:32 [通報]
夫がそうだと引くけど、息子がそうだと少し嬉しい返信+3
-7
-
256. 匿名 2025/04/13(日) 12:19:03 [通報]
>>252返信
私は子供側だけど、表面上は普通に暮らしてるから、母は影響ないと思ってるだろうな 内心は軽蔑してるし、退職後擦り寄ってくる気配があるけどスルーしてる+11
-0
-
257. 匿名 2025/04/13(日) 12:19:32 [通報]
毎週、休みは朝行って義母に作ってもらった昼を義父と食べて、昼寝して普通に夕方帰ってきます。返信
雨以外は必ず行くので、今日は退屈らしい。+3
-0
-
258. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:48 [通報]
家を売りたいから「実家暮らし=恥ずかしい」って価値観の植え付けに必死なんだろうけど、今の不景気な時代に実家で暮らすことは賢くて合理的な発想だから、いくら個人的な感想と感情論で批判しても勝ち目がないと思う。返信+4
-2
-
259. 匿名 2025/04/13(日) 12:25:53 [通報]
>>1返信
できてる、飛行機の距離だし実家。
最近ようやく『もう実家帰るの面倒になってきた、自分ち(自宅)がいい』って言うようになり私ガッツポーズ👍両親にはよっぽど用事がない限り連絡しないし、淡白な関係。向こうも私達には期待してないと思うけどね。+7
-0
-
260. 匿名 2025/04/13(日) 12:27:52 [通報]
>>1返信
義実家の人が嫌な人間じゃなければ構わないけどな
あとそれって妻側がやるのはOKな風潮があるよね
+5
-0
-
261. 匿名 2025/04/13(日) 12:28:06 [通報]
>>257返信
なにそれ???
親離れ子離れできてないの?
親も親だね+5
-1
-
262. 匿名 2025/04/13(日) 12:29:01 [通報]
>>257返信
本当は同居したかったのかな?+5
-0
-
263. 匿名 2025/04/13(日) 12:41:48 [通報]
>>252返信
うちの姉のことですね。
姉は結婚後実家で同居して、母に毎日弁当を作ってもらって仕事に行って家事子育て一切母に任せてた。
そして子供が巣立ち姉が退職して母の介護が始まったら、毎日ブチギレながら母の世話してたよ。+8
-0
-
264. 匿名 2025/04/13(日) 13:05:04 [通報]
なんで夫ばっかり?返信
妻側の方が多い気がします+9
-0
-
265. 匿名 2025/04/13(日) 13:12:19 [通報]
30歳で結婚したとして、返信
30年間頼ったり頼られたりした親が
近くにいたら、普通にまだ信頼関係にあるよ・・
だから、まして同居は大変なんだよ。
旦那になった人の考え方の問題だし、
妻も妻の母が昼間に来て、お惣菜置いてくとか
そういうこともあるし・・・
考え方としか言いようがない。
急に切り替えられない夫も妻もけっこう居るよ。+2
-0
-
266. 匿名 2025/04/13(日) 13:26:45 [通報]
いや、最近は女の人が実家離れ出来てないイメージ返信+10
-0
-
267. 匿名 2025/04/13(日) 13:38:03 [通報]
>>148返信
ほんとこれ
私は母から
旦那さんはガル子ちゃんだけのものではないのよ、向こうのご両親にとっても大事な息子なのと言われた
なので結婚したら私以外の人とは付き合わないで!
なんて、なんて傲慢で子供なんでしょうと思うけどね+7
-3
-
268. 匿名 2025/04/13(日) 13:42:04 [通報]
オレオレ詐欺防止になっていいじゃんね返信
様子うかがいは大切+2
-0
-
269. 匿名 2025/04/13(日) 14:02:47 [通報]
>>83返信
>>182
決めつけでそういう目で見るのやめてほしい。
私の場合は祖父母(父方)だけど、同居していた母は犬猿の仲だったからほとんどお世話せず何かあれば私が実家に通ってお世話してた。
共働きの両親にかわって赤ちゃんの頃から面倒見てくれた大好きなおじいちゃんおばあちゃんが亡くなったときは葬儀で大泣きしたよ。
私は実家を出て20年以上経ってたし、周りはあなた達みたい私にドン引きしてお母さん大変だったねと思ってたかもしれないけどそういう実情は家族にしかわからないんだよ。+2
-14
-
270. 匿名 2025/04/13(日) 14:03:57 [通報]
>>4返信
最近ではなく昔からそうだよ+5
-2
-
271. 匿名 2025/04/13(日) 14:05:15 [通報]
>>11返信
女性はいいけど、男性はダメは
よくある話だよ+21
-2
-
272. 匿名 2025/04/13(日) 14:06:18 [通報]
夫が義母とインスタ繋がってて、夫が家族の写真あげるとDMで義母から感想送られてるのがなんかやだ。返信
私に何の相談もなく「お祝い❤️」とか言って唐突に訳分からん置き物とか送ってくんなよ。せめて消え物にしてくれ。
+5
-0
-
273. 匿名 2025/04/13(日) 14:09:48 [通報]
>>17返信
私産後夫と色々あって(子供が病院行くほど大怪我したのに約束してたから実家にご飯食べに行くとか)
「実家と私達どちらが大事なの」と野暮な質問してしまったんだよね
夫の答えは「君と子供も大事だけど、家族も大事だよ〜!」と泣き出したんだよ
私と子供は夫の中で家族じゃなかったww+13
-0
-
274. 匿名 2025/04/13(日) 14:10:38 [通報]
>>230返信
なら、旦那もできない事に文句言うな+7
-0
-
275. 匿名 2025/04/13(日) 14:26:28 [通報]
>>10返信
友達の旦那さん飛行機の距離なのに年に3回は帰らないと行けないと聞いて大変だと思った。お食い初めや初節句などの行事もある度に帰ってて、親戚に見せなきゃいけないって言ってた。+9
-0
-
276. 匿名 2025/04/13(日) 14:31:13 [通報]
>>11 >>3返信
女性は子育てのためにが結果として自分のためにもなってるけど、男性は自分自身が子供に戻って義母と親子やるために、って印象。+11
-22
-
277. 匿名 2025/04/13(日) 14:33:23 [通報]
>>27返信
むしろ妻を巻き込まないマザコンは歓迎。自分の親のことは自分でしようね、と。+5
-0
-
278. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:04 [通報]
>>11返信
男は実家出たら中々帰らなくて、実家からたまには帰ってこいって言われてるイメージある+14
-2
-
279. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:09 [通報]
>>1返信
お花畑の三文記事に騙されちゃ駄目だよ
人間はそもそも集団生活する生き物なんだから
うまくやってる人らは、
身内でガッチガチにスクラム組んでるよ
喰い物にされるのは、群れから離れた生き物と相場が決まってるのよ+0
-2
-
280. 匿名 2025/04/13(日) 15:38:29 [通報]
>>276返信
女性も自分も娘になってるよ。育児のあれこれ手伝ってもらえる、気軽に預けられる、ということで。+12
-2
-
281. 匿名 2025/04/13(日) 16:05:07 [通報]
こういう男を叩くのにこういう男に育てるのは母親なんだよね返信
ほんと勘弁してほしい+3
-0
-
282. 匿名 2025/04/13(日) 16:15:49 [通報]
最近の親って実家出た子供と毎日ラインしたり連絡取るのが普通なの?返信+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/13(日) 16:34:58 [通報]
普通ではないと思う返信+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/13(日) 16:51:33 [通報]
>>136返信
この手伝ってもらって当たり前顔
この調子で職場でもデカい顔するんだよねえ+4
-0
-
285. 匿名 2025/04/13(日) 16:55:55 [通報]
>>148返信
たまに独占欲の強い女居るよね
愚痴聞かされても全く共感できないわ
夫に寄って来る女に警戒するのは理解できるけど、夫を命がけで産んだ義母にまで嫉妬するなんて馬鹿かなと思う。夫からしたら母親なんて無償の愛を与えてくれる唯一無二の女性でしょうよ。張り合う妻は自分の存在を高く見積もりすぎ+3
-2
-
286. 匿名 2025/04/13(日) 17:04:45 [通報]
>>15返信
隣に引越してきた家族しょっちゅう奥さん側の家族きてて旦那さん大変だなーと思ってる
引越しの挨拶も旦那さん奥さんの後ろで一言も発せず立ってるだけ、奥さんがずっと喋ってた+8
-0
-
287. 匿名 2025/04/13(日) 17:52:00 [通報]
>>276返信
女性も自分が子どもになってるよ。+9
-2
-
288. 匿名 2025/04/13(日) 18:00:57 [通報]
>>272返信
ある程度時間が経ったら捨てたらいいよ
私は捨ててるよ+5
-0
-
289. 匿名 2025/04/13(日) 18:03:40 [通報]
>>257返信
羨ましいと思ってしまった
でも257さんが休日は旦那さんと一緒に過ごしたいと思ってるんだったら、それは嫌だよね+0
-0
-
290. 匿名 2025/04/13(日) 18:20:31 [通報]
>>131返信
なんか頼りない夫婦で、親が気の毒
お金もないし、子育ても中途半端な人が実家依存してるのよく見るわ+7
-4
-
291. 匿名 2025/04/13(日) 18:31:45 [通報]
>>109返信
大半が依存的だろう+4
-1
-
292. 匿名 2025/04/13(日) 18:32:20 [通報]
>>1返信
🤮🤮🤮🤮🤮
🤣🤣🤣🤣🤣+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/13(日) 18:41:36 [通報]
>>93返信
親離れが早いというか、男性は母親と特に話すこともないから実家へ行かない人が多いよね
娘は親離れしてないというより、子供が小さい頃は悩んだり迷ったりすることが多いから一番苦労を分かってくれるであろう身近な母親に話を聞いて貰いに来るだけだと思う
だから子供が成長すると娘もあまり実家に来ない+9
-0
-
294. 匿名 2025/04/13(日) 19:04:40 [通報]
>>31返信
配偶者を最優先すべきなのは最もなんだけど、今は妻もフルタイムで働いてる家庭多いからね
子供が小さい頃は誰かの手助けがないと母親が潰れてしまうこともある
夫が出張や残業が多くて家事育児をサポート出来ない家庭は、どうしても実母を頼るしかないんじゃないかな
それをきちんと理解出来てて感謝してる旦那さんもいるよ
+9
-1
-
295. 匿名 2025/04/13(日) 19:10:53 [通報]
実家依存 が招く悲惨な末路とは?【 夫婦問題 カウンセラー 岡野あつこ 】www.youtube.com▼夫婦問題カウンセリング予約はこちらから▼ https://rikon.biz/counseling/ 岡野あつこをはじめとする夫婦問題のプロたちが、あなたの悩みを解決します! ▼夫婦問題カウンセリング予約・お問い合わせなども公式LINEから!▼ https://lin.ee/V4BUWqX 無料相談LIVE告知...
『実家依存症』は恋人・夫婦関係を破綻させる!?セルフチェック&脱却方法を解説【-ハピ恋-恋愛相談室】www.youtube.com何かにつけて両親や実家を頼り、挙げ句の果てには夫婦のことまで両親に決めてもらう… そんな女性は『実家依存症』の可能性があります。 今回は、実家依存症のセルフチェックと、脱却方法をご紹介。 放っておくと、夫婦関係を破綻させる最悪の末路が待っているかも… ...
【テレフォン人生相談】 実家依存症の小姑が姑 大原敬子 & 加藤諦三www.youtube.com#テレフォン人生相談 #TEL人生相談 #人生相談 ご視聴頂き有難うございます。 人生には様々な喜び、悲しみ、苦しみ、悩み、怒りがあります。人に言えない相談事を第三者に相談しあっさり解決する場合もあります。 このチャンネルでは、そんな色々な人の解決相談を聞...
大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...
+0
-0
-
296. 匿名 2025/04/13(日) 19:12:52 [通報]
>>1返信
実家依存症チェックリスト
次の項目に当てはまるものが多い人ほど実家依存症の可能性が高いです。
毎日のようにメールや電話で家族と連絡を取り合う
親が何をしているか把握している(あるいは親があなたのことを把握している)
一か月に1回以上両親と会う
周囲の意見や夫の意見より親の意見の方が大事
夫がいない時には実家に帰る
金銭的・子育てなどの援助を受けている
実家の近くに住みたい(あるいは住んでいて離れたくない)+2
-0
-
297. 匿名 2025/04/13(日) 19:17:36 [通報]
うちの叔母、伯母、叔父、小姑たち、ぜーんぶ実家依存症だわ。返信
毎日暇さえあれば実家行ってお母さんお母さん、同居している家族や兄弟がいるのにそこの生活をかき回してめちゃめちゃにしたり実家暮らしの同居が楽してずるい!とか親と一緒がずるい!とか親族の集まりのたびに言ってディスっている。けどその人達意外は実はみんな実家だ親だなんて騒いでいない自立している人達だからどん引きしている。
専業主婦で旦那送ったらもうすぐ実家だ親だ。
30代の従姉妹もこれ。結婚しました、というだけで終始ずーーっと親と電話し5分のところへ暮らし、産んだ子供は親に全部お任せで家の方付けや料理掃除も全部親を呼び出してやらせている。
やってもらうのは当然で、親とはそうすべき、親は使うもの!とかこの人達みんな真顔で言ってる。
正直幼稚で、親だってできることとできないことがあるのでは?といったら、そんなおやつかえねえじゃん!とか数人いってきて、みんなその考えだからだいぶどん引き。気持ち悪いよね。
+6
-0
-
298. 匿名 2025/04/13(日) 19:20:48 [通報]
お母さんに料理教わってって言われます(泣)返信
今お姑さん入院中(汗)今度料理教わるしかないかな。マザコンって嫌かなって思います。+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/13(日) 19:22:37 [通報]
実家依存度チェックリスト10項目
実家の近くに住みたがる。
母親とよく買い物に出かける。
一週間に2回以上母親と連絡を取り合っている。
悩み事があれば、夫より先に妻の親に相談する。
夫より妻の親の意見を優先する。
日常生活上で面倒くさそうなことはたいてい両親に手伝ってもらう。
欲しいものはたいてい両親に買ってもらっている。
夫を自宅に置いて、頻繁に実家に泊まる。
妻の父親の存在感はほとんどない。
何をするにしても実家があると思っているため、安易に現状から逃げようとする。
実家依存症妻の本随です。
何か理由をつけて、すぐに実家に帰ろうとします。
そして、実家から帰ってきたときは「実家に帰っても自分の両親のためにご飯を作ったり、掃除をしなければいけないので大変なのよ!全然ゆっくりできないのよ!」といって、自分を正当化しようとします。
これらの主張の大半はウソである可能性が高いです。【離婚リスク回避】妻の実家依存症チェックリスト10項目 | Nezumi Blognezumi-united.com「実家依存症」 最近よく聞くこのフレーズ、男性の場合はマザコンとかよく言われますが、女性の方もなかなかしぶとくて厄介です
+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/13(日) 19:26:59 [通報]
実家依存のチェック項目返信
悩みを一番初めに親に相談する
1ヶ月に1回以上、自宅に両親が来る
1週間に1、2回電話をする
子育て・家事などを手助けしてもらうことが多い
夫が出張や、用事で家にいない時は必ず実家に帰る
友達や夫より親とよく買い物に行く
「親が〜って言っていた」が口癖+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/13(日) 19:39:33 [通報]
お母さんもなんだかんだ甘やかすからじゃね?返信
意地悪な親なら帰らんよ+8
-0
-
302. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:51 [通報]
>>290返信
世帯年収1800万円あるからお金はないわけじゃないよ。私も仕事辞める理由もないしね。+1
-6
-
303. 匿名 2025/04/13(日) 20:21:49 [通報]
チンカス旦那返信+0
-0
-
304. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:38 [通報]
>>1返信
うちは旦那の実家が東北で遠かったんだけど
冬休み年末年始、GW、お盆夏休み、秋の連休
いつも帰省してた
そして色々あり不倫が発覚し責めたら
実家に逃げ帰ってしまい話し合いにもならず離婚
ちなみに義母に◯◯ちゃーん
と四十過ぎても呼ばれてる甘やかされまくってた長男だった+6
-0
-
305. 匿名 2025/04/13(日) 20:51:06 [通報]
>>9返信
要介護とか実際、助け合いが必要になたら
実家離れするよね
男に限らずだけどw+3
-1
-
306. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:01 [通報]
>>2返信
都内在住だけど、東北の実家に毎月帰る旦那持ちの私が来ましたよww
でも知人らとの雑談の時は
「いやあ、実家が遠いから年に1回位しか帰れないんですよ。」
とのたまう。
こいつ、どうしたらいいだろ?
+10
-1
-
307. 匿名 2025/04/13(日) 20:55:07 [通報]
>>281返信
>>255とかまさにw+2
-0
-
308. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:27 [通報]
なんで悪いのか分からない返信
実家離れとか実家依存て言葉になるのおかしいと思う
家族なんだし+0
-3
-
309. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:12 [通報]
>>306返信
ヨコです
306さんが毎月のご主人の帰省が嫌なら、何とかしてシメないといけないのでは?
ご主人、何で「年1回位しか実家に帰れない」なんて嘘をついてるんだろうね?
私は年5回の義実家帰省(夫・私・子どもも一緒)が嫌で、「年に5回も泊まりで帰省しなくてもいいと思う」と勇気を出して夫に切り出したら「年に5回も帰ってない」と言われてキレた事があるよ
事実と違うことを言われると「はぁ?」ってなるよね
+5
-0
-
310. 匿名 2025/04/13(日) 21:16:39 [通報]
>>309返信
>>何で「年1回位しか実家に帰れない」なんて嘘をついてるんだろうね?
それはマザコンが周囲にバレるのを防ぐためですのよww
お母さん大好き!で毎月帰ってるなんて皆に知れたら、
「あれ、がる夫さんて何でそんなにあんな遠くまで毎月帰るんだろうね?」
って話題になったら恥ずかしいわけよ・・・。
+5
-0
-
311. 匿名 2025/04/13(日) 21:22:17 [通報]
>>5返信
今となっては、もう私に頼らないで実家に頼って欲しい。
何なら実家に戻ってもらってもいい。+11
-0
-
312. 匿名 2025/04/13(日) 21:25:44 [通報]
この前旦那が趣味活でひとりで出掛けたと思ったら両親と3人で出掛けてたと知ったときはちょっとひいた返信+6
-0
-
313. 匿名 2025/04/13(日) 21:28:56 [通報]
>>125返信
同じ立場だ。
専業主婦の義妹(旦那の妹)。
未就学児2人いて、そして義母ににもかなりこき使ってるレベルで育児頼りまくってる。
必ず毎週旦那さん休みの日に家族連れてご飯食べに義実家へ。
子供義母に預けてスーパー、カフェ、美容院行く。
しょっちゅう実家に帰って子供の面倒全くみずにSwitchでゲーム、趣味の編み物とかしてるらしい。
旦那さんが実家に帰る時や子供のお風呂間に合わない時は、義妹は自分でできないからって実家に帰ってお風呂入れてもらう。子供の食事も義実家で冷凍保管してる。
自分は週5で実家帰るのに、旦那さんが実家に帰るのは文句言う。
昼間は親に手伝って貰って旦那さんも早く帰宅して子供のお風呂入れてるのに育児大変だって騒いでる。
義母からこんな感じの愚痴よく聞かされるんだけどなぜ直接実の娘に言えないのか謎。
流石に「毎日は来て欲しくない」って言ってた。
自分の実家にたまに帰る旦那さんのこと「親離れ出来てない」って愚痴を言ってるらしいけど、いやいやあなたもさ…って思うよ。+7
-0
-
314. 匿名 2025/04/13(日) 21:35:43 [通報]
>>271返信
馬鹿げてる+8
-0
-
315. 匿名 2025/04/13(日) 21:45:12 [通報]
>>310返信
ご主人、お義母さんと仲良いのね
うちは現在は以前より義実家と近距離だけど、夫と義両親の仲は良くない
私が義実家に対して気遣いをすることが減った、それによって夫にしわ寄せがいった
夫も自分で義実家の相手をするのが面倒になったんだろうね
+1
-1
-
316. 匿名 2025/04/13(日) 21:57:23 [通報]
>>313返信
親に頼りきってる人って、表では子育てしんどいとか言うよね。いやいや親御さんにめちゃくちゃ頼ってるやんってみんなにばれてるし+6
-0
-
317. 匿名 2025/04/13(日) 22:08:51 [通報]
>>1返信
うちじゃないけど、友人は旦那さんの親とのグループLINEやってるらしい。
義理親、旦那と弟と友人のグループLINE。
引いたわ。
しょっちゅう旦那は実家に子ども連れて帰ってるみたいよ。+0
-0
-
318. 匿名 2025/04/13(日) 22:09:24 [通報]
>>9返信
私もそう思う
依存して大人として自立してないのはおかしいけど、仲良いとか電話頻繁にするって単に親思いなだけかもしれない+3
-3
-
319. 匿名 2025/04/13(日) 22:11:58 [通報]
>>125返信
私、隔週レベルで義理のお母様の家に行ってランチとか夜ご飯ご馳走になってる
子供の面倒よく見てくれるし、いずれこちらが面倒見ることになるから仲良くなっておいた方が楽だし+0
-0
-
320. 匿名 2025/04/13(日) 22:22:38 [通報]
>>64返信
うちの周りもそうかな、女性の方が実家にべったり
親の町内に親に家建てて貰って、食事の世話や子守り頼んでいる奥さんがいるけど「おかず貰えるし子供のお小遣いや送り迎えもして貰えるから楽よー」って言ってる+3
-1
-
321. 匿名 2025/04/13(日) 22:24:26 [通報]
夫の方が実家に行く頻度少ないな。返信
私も記事みたいに通勤途中に実家があるから毎朝実家寄ってるわ。
うちは両親健在で夫婦仲悪いわけじゃないけどコミュニケーション少ないから、母親が部屋で倒れてたとしても父親が気付かなそうで不安なんだよね。逆は気付きそうだけど…
寝室も別で食事も洗濯とかも個々だし、出かける時も声かけたりしないし。
同じ時間に同じ部屋にいれば喋るけどって感じだから、急性の病気になったらまじで気付かないよ…+0
-0
-
322. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:51 [通報]
実家に猫がいるから週1会いに行ってる。返信+1
-2
-
323. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:36 [通報]
>>311返信
わかります!家と車と給料くれるなら義理実家でずっとこどおじで居て欲しい+2
-0
-
324. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:05 [通報]
何がだめなの?返信+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/13(日) 22:54:23 [通報]
>>307返信
ああいう母親って欲求不満なんだろうなって可哀想になる+1
-0
-
326. 匿名 2025/04/13(日) 22:55:04 [通報]
>>5返信
はい、そういう(自宅の家業より実家の家業が優先)
男と結婚した女から産まれたのが私です。
その母から散々婚家の愚痴を吐かれた私の
末路は…お察しくださいorz+3
-0
-
327. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:56 [通報]
>>1返信
その母親達に認知症が入ったり、身体が不自由になったら、こっちに来るのよね…○○してやってくれ
お前がやれ+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/13(日) 23:21:02 [通報]
>>264返信
ここがガルちゃんだけら+0
-0
-
329. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:01 [通報]
>>4返信
私の周りではむしろ娘のパターンが多い
結婚してても何故か娘が実家に住んでるとか、一応家は出てるはずなのに毎日のように実家に泊まってるとか、飛行機の距離に嫁いだけど帰省すると3ヶ月は居るとか。
まあ旦那もそれでいいなら別に良いと思うけど、男女逆だとフルボッコだよね。+10
-1
-
330. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:01 [通報]
>>243返信
そうそう保育園や学童で働いてる側だけど、最近祖父母に頼り過ぎて母親も父親も子供のこと理解してなくて必要なこと聞いてもわからない保護者が増えて困ってるよ
親として経験不足過ぎて親の能力下がってるしさすがに大問題レベル
もう少し親がやるべきだと思う+6
-0
-
331. 匿名 2025/04/13(日) 23:53:55 [通報]
ここで返信
「女だって‥」
と書き込みしてる男多すぎ+0
-2
-
332. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:43 [通報]
女の方がべったりしてて多い気がする返信+6
-0
-
333. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:38 [通報]
>>313返信
すごい…
義姉も結婚してから15年以上専業主婦で少ない金額でも出してもらえるなら実家頼りって感じでむちゃくちゃ実家に甘えまくってる感じなんだけど、(私だったら2人目諦めるぐらいお金カツカツだけど働くぐらいだったら実家に頼ろうって感じらしい)上には上がいるんだね
義母は私にも優しくて大好きなんだけど、義姉が実家を頼ってくるのは特に気にならないらしくて私だけモヤモヤしてる感じなんだよね…+4
-0
-
334. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:14 [通報]
>>1返信
そのうちずーっと週末実家に行ってくれればいいのに、って思うようにならないかなw
うちはもう子供にそんなに手がかからなくなったから、
週末家に1人で過ごしたい。旦那と2人はきっつい。
どっかいっててほしい。+0
-0
-
335. 匿名 2025/04/14(月) 00:42:36 [通報]
>>286返信
でもなぜ奥さん側の親って分かるの?
+0
-2
-
336. 匿名 2025/04/14(月) 00:45:20 [通報]
>>1返信
うちの旦那は実家離れし過ぎて心配。
転勤族だけど、帰省は三、四年に一回くらい。
旅行ついでに寄る感じで泊まらないで数時間で帰る。
義実家から年に二回くらい旦那に電話が来るけど二分で切ってるし。
もうちょい愛想良く喋って近況報告くらいして、と言ってもすぐ切ってしまう。
義姉とは10年くらい会ってないし、義弟とは20年くらい会ってないみたい。
義実家の存在感がめちゃくちゃ薄い。
嫁(私)のせいで息子が実家に帰って来ない、とか思われてたらどうしよう。
私は義実家は嫌いじゃないんだけど。
+1
-3
-
337. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:04 [通報]
仕事や子育てに悪影響になっていなくて、義親家が遠すぎて交通費がえげつないとか義親や義きょうだいに金銭的な支援をしてるとか義親の介護を押し付けてくるとかでなければ、別に週1ペースで実家に夫が行こうが気にしないわ返信
病気や介護で親に構うしかない場合でなければ、私はそんなペースで実親に会いたくはないけどね
+0
-0
-
338. 匿名 2025/04/14(月) 01:22:23 [通報]
>>9返信
家族なら分かるけど、親族(親戚?)や近所はもはや他人では?
国が乗っ取られる意味がわからん。+2
-1
-
339. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:05 [通報]
>>336返信
何かあるんじゃないの?
妻でも心の中まで入り込んじゃダメだよ。+2
-0
-
340. 匿名 2025/04/14(月) 01:38:20 [通報]
>>1返信
言っちゃ悪いけど妻側も相当実家ベッタリな家多いじゃん
お互い様でしょう+6
-0
-
341. 匿名 2025/04/14(月) 02:02:32 [通報]
お互い様じゃね?返信
+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/14(月) 02:03:24 [通報]
>>30返信
妻に求めていないから、実家に帰ってるんじゃない。
妻と子供を引き連れて半強制的に実家帰ろうとする夫は迷惑だけど、自分だけ帰る事に何の問題があるのか全くわからない。
妻も夫も、それぞれの実家に帰りたい時に帰るのが一番平和な結婚だよ。+4
-1
-
343. 匿名 2025/04/14(月) 03:15:03 [通報]
>>23返信
弟のお嫁さんがそんな感じ
大きな買い物や子どもが熱出したり病気になったり自分が困ったりする時だけ私の両親に頼って、あとはあんまり関わりたくない雰囲気出してる
両親も身体にガタ来始めてるし弟の子どもから風邪うつされたりもしてて何だかなと思うけど、両親も納得してやってるなら口出しできないし、ただ心情は良くない+3
-0
-
344. 匿名 2025/04/14(月) 03:25:37 [通報]
>>276返信
妻の場合は夫があまり育児しない皺寄せが妻母にいってるだけなんだよな+0
-3
-
345. 匿名 2025/04/14(月) 03:26:42 [通報]
>>343返信
それは弟の奥さんではなく弟がしてることでは
恨むなら弟だよ+0
-4
-
346. 匿名 2025/04/14(月) 03:29:07 [通報]
うちの夫の家は放任主義だからか夫もほぼ実家に行かないけど返信
会社で話してると週一で実家に帰る夫とか
お母さんが●●作るからと頻繁に実家に行く夫とかいるらしいよね+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/14(月) 05:24:16 [通報]
2人目妊娠中。7ヶ月で切迫早産になりしばらく入院することに。返信
実家大好きな旦那はここぞとばかりに上の子連れて自分の実家の世話になることに。
そろそろ退院するから家に帰ってきてと言ったら、2ヶ月くらい実家で生活したら親元が心地よくて帰りたくないと言い出した。私は下の子と私
の実家の世話になればいいし、自分は上の子ともうしばらく実家暮らししたいと。。
もう呆れてケンカする気力もなかった、退院したその足で上の子だけ迎えに行ったよ。+1
-1
-
348. 匿名 2025/04/14(月) 06:20:19 [通報]
>>1返信
結婚しない方が幸せだった+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/14(月) 06:25:22 [通報]
子供が2歳4歳の大変な時期に毎週末実家の掃除の手伝い行ってて喧嘩になった返信
そこから気持ちが冷めた+3
-0
-
350. 匿名 2025/04/14(月) 06:30:39 [通報]
>>1返信
出来てないけど記事の例とはちょっと違う
徒歩十分くらいのところにあるけど会いに行くのは面倒くさがる、ただもう自分の子供もいて40になるというのに親に孝行するみたいな発想がゼロ、親のことをお小遣いくれて面倒くさい大掛かりな手続きとかを世話してくれる人だと思ってる…、ちなみに長男ではなく次男
実家は長男教で兄優遇が酷いから甘やかされてたってこともちょっと違うのかなぁ、自分のした子育ての結果の答え合わせってやつ??親への愛着が湧いてないけど兄と比べて不公平感じるからもらえるものは貰っとかなきゃみたいな…??まぁ親を当てにして浪費するってわけではないから義実家との関係性そのものは好きにしてって感じでどうでもいいんだけど、その夫の有り様はやっぱ我が子に悪影響な気がしてもうちょっとなんか取り繕って欲しい自覚ないみたいだから難しいけど…+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/14(月) 06:35:51 [通報]
>>252返信
私の周りの実家依存ママはもれなく全員旦那さんとの関係悪化してる。
よく旦那さんのこと愚痴られるけど「それどっちもどっちじゃん」って思うよ。
ちなみに私の旦那も職場で男性スタッフから実家依存奥さんの愚痴をよく聞くらしいよ。
「何のために仕事してるかわかんない」って言ってるって。
旦那さんもそんな奥さんのこと尊敬できないから頑張れないんだろうね。+7
-0
-
352. 匿名 2025/04/14(月) 07:10:33 [通報]
結婚って、親と完全に縁を切って、返信
正月とかお盆とかに会いに行くときに会う人
みたいなこと思ってるひとがガルには多いよね。
20~30歳くらいならまだしも、
親が足腰悪くなって、病院や買い物に困ってるんで、
月に2回くらい、実家に手伝いに行くとかいうのも、
親の自立が~とかいいだすひと居るし。
それってもう40代以上の人の話でしょ。
それでもこうよ。
カルトかよw親と完全に縁切れ、みたいなのはw
毎日とか毎週末だと、夫婦とか子どもは
何のために居るの?になるけどさ。
限度の度合いがひとによって違うから、
結婚前の話し合いって重要だと思うわ。
+0
-3
-
353. 匿名 2025/04/14(月) 07:26:23 [通報]
>>336返信
私がそれだわ。
生きてて変わりなければそれでいい。
有事の際は対応するけど、コミニュケーションを頻繁にとる事だけが愛情だとは思わない。+0
-0
-
354. 匿名 2025/04/14(月) 07:40:00 [通報]
>>252返信
だいたい離婚してる。
旦那が浮気したり嫁親と揉めたり。
夫婦の喧嘩に嫁親が口出してきて揉め事が大きくなっていくんだよね。
離婚していない夫婦いるけど典型的な仮面夫婦。
旦那はずっと他に女いるけど嫁は見て見ぬふりでずっと実家依存。
子供も大きくなってきたけど精神的に安定せずやはり依存体質。
+0
-0
-
355. 匿名 2025/04/14(月) 07:46:25 [通報]
>>352返信
親と縁きれ、みたいな極論言ってる人いなくない?
あなたが曲解しているように思う。
弱った親を支えるのと自分が頼って依存するのは全く別問題だよ。+2
-0
-
356. 匿名 2025/04/14(月) 07:48:49 [通報]
>>1返信
妻の方だって
実家に入り浸りの
人たくさんいるじゃん
夫だけじゃないよ+4
-0
-
357. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:40 [通報]
以前職場のシングルのお局の専業主婦の娘が毎日お局に電話して来てヒソヒソ娘の夫の悪口言い合ってた返信
どうせ帰りも娘の家に寄るんだからいい加減にしろって思った
息子とはそんなに会ってないようで息子の嫁が流産して娘と育児本まで買って可哀想にと話したことを笑いながら言ってきて意地悪な姑と小姑持って息子さんの妻が気の毒だと思った+6
-0
-
358. 匿名 2025/04/14(月) 08:04:31 [通報]
>>354返信
妻親が弱ってきた頃、夫にすり寄っても知らねーよってなるよね。実家依存の妻への情なんてとっくに枯渇してるし、その親なんて夫からすれば嫌悪の対象でしかないし。面倒に巻き込まれる前に離婚したいと思ってる夫は多そうだ。+3
-0
-
359. 匿名 2025/04/14(月) 08:05:13 [通報]
>>11返信
ケア役担いがちな女とケアされる側がちな男じゃ意味合い違うよね。+0
-0
-
360. 匿名 2025/04/14(月) 08:14:59 [通報]
近所に週末になると毎週実家に帰る家があるけど返信
実家べったり過ぎて気持ち悪い+3
-1
-
361. 匿名 2025/04/14(月) 08:35:01 [通報]
うちの旦那もこれ。「お母さんが熱出てるって!」って実家に飛んで帰ってった。いや、妻も娘も熱出てるんですけどね。返信+0
-0
-
362. 匿名 2025/04/14(月) 08:44:19 [通報]
>>9返信
話が飛躍しすぎ+1
-1
-
363. 匿名 2025/04/14(月) 08:46:46 [通報]
>>116返信
都内の方が多いと思ってたわ
共働き多いし、実家地方とか多くない?+0
-1
-
364. 匿名 2025/04/14(月) 08:54:28 [通報]
>>168返信
そこだよね。男性側も女性側も、パートナーや子供にもきちんと目を向けてくれていれば、実家との関係はそこまで気にならないよね。+4
-0
-
365. 匿名 2025/04/14(月) 08:58:44 [通報]
結婚して実家の近くに住む人多いよね。返信
フルタイムで仕事してる人はいいけど、専業主婦で、旦那の会社がすごく遠いのに、近くに住む人ってなんなんだろ。
旦那の事は考えてないのかな。+4
-0
-
366. 匿名 2025/04/14(月) 09:09:59 [通報]
半分は、その恵まれた環境を羨ましい、もう半分は、気持ち悪いよね、女も男も。返信
結婚したくせにまったく精神的自立せず、おかあさーん、みてみてきいて~褒めてよー、ってやってる幼稚な人間w
独身ばかにしてるのいるけど、やってること自分はどうなのw?でしかない。毎日実家行ってるのとか。+5
-1
-
367. 匿名 2025/04/14(月) 09:20:26 [通報]
気持ち悪いなぁ、返信
私なんて毒親でもないし、なんなら近くにお金持ちの親がいるけど数年に一回くらいしか会わないよ。
親があまり好きじゃない+0
-0
-
368. 匿名 2025/04/14(月) 11:09:27 [通報]
>>4返信
パート先まで一緒にする人がいた。
会社が許可したから別にいいけど、いちいちその日にあった事を母親に報告したり週一で休むのは勘弁してほしかった。+0
-0
-
369. 匿名 2025/04/14(月) 11:36:51 [通報]
>>6返信
実家の親もあなたもしっかり自立出来てて、良い関係性だと思う。いいなぁ〜+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚してもなお“実家離れ”ができない夫たち。SNSにあふれる妻たちの本音は……。