ガールズちゃんねる

社会人から看護学校行った人!

171コメント2025/05/06(火) 18:19

  • 1. 匿名 2025/04/11(金) 22:20:13 

    トピ題の通りです!
    28歳フリーターで結婚の予定もなし
    自分の食い扶持を稼げるようになろうと思って看護師を志しました。
    実際行かれた方や周りにいた人のお話が聞きたいです。

    +110

    -20

  • 2. 匿名 2025/04/11(金) 22:22:04 

    産婦人科でお世話になった看護師さんが結婚して子ども産んでから看護師になったって言ってた。
    手に職を付けたくてって。
    凄いなぁ。尊敬します。
    主さんも頑張って。

    +199

    -7

  • 3. 匿名 2025/04/11(金) 22:22:13 

    >>1
    学校逸話で看護師にはなれるけど、夜勤やれる体力がないと大して稼げないよ。夜勤しなきゃそこらの会社員よりももらえない。今から進学のために受験勉強してってやってたら35は超える可能性も大きいし、そうなるとなかなか体力的にもしんどいと思う。

    +129

    -18

  • 4. 匿名 2025/04/11(金) 22:22:13 

    志しました
    ってのは今どの段階なんだ?

    +32

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/11(金) 22:22:39 

    >>1
    国立大学の看護学部卒業してます。
    社会に出ると世の中の人が低学歴だらけでビビる。
    総合病院で働いてるけど、私以外の看護師はFラン看護or専門卒ばかり
    なんか話の内容も理解できない人ばかりだし、呆れてくる

    +27

    -86

  • 6. 匿名 2025/04/11(金) 22:23:07 

    あぃりDX観て看護師怖くなった。
    患者には優しくしても学生には挨拶無視とかやばすぎ

    +11

    -16

  • 7. 匿名 2025/04/11(金) 22:23:14 

    看護学校または大学に入学するだけでも、かなりの狭き門な上に、相当な覚悟がないと学生生活送れません。
    頑張って下さい!

    +75

    -10

  • 8. 匿名 2025/04/11(金) 22:23:22 

    >>3
    日勤専属の看護師だけど手取り22万あるよ
    一般の仕事なら手取り20万とか無理だったと思うし私は納得してるし別にいい

    +42

    -30

  • 9. 匿名 2025/04/11(金) 22:23:56 

    社会人から看護学校行った人!

    +8

    -64

  • 10. 匿名 2025/04/11(金) 22:24:29 

    >>5
    何でそんなとこ選んだの?
    同期がいっぱいいる母校の大学病院とか大きい病院行ったら同じような学歴の人いっぱいいたのに

    +99

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/11(金) 22:24:46 

    社会人から看護学校行った人!

    +2

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/11(金) 22:24:46 

    >>1
    30から通ったよ
    でも45歳の今あの時通って良かったと思ってる

    +89

    -10

  • 13. 匿名 2025/04/11(金) 22:24:50 

    >>8
    それなりに勤続年数もあって経験あるからでしょ
    今から看護師になったとて、夜勤なしなら手取り16万スタートとかだよ

    +47

    -11

  • 14. 匿名 2025/04/11(金) 22:25:08 

    >>1
    看護師になると男から集られるから気をつけて。
    5年付き合ってる彼氏がいるけど私が看護師で手取り30万あるからそれいい事に利用してきて彼氏は日雇いのタイミーでたまに働く位で私の金をあてにしてくる
    同棲してるのに、家賃は9割私が持ってるよ
    食費も私が出してるしマジでそろそろぶち切れそう

    +14

    -32

  • 15. 匿名 2025/04/11(金) 22:25:20 

    >>10

    多分本物の看護師じゃないと思う

    +41

    -10

  • 16. 匿名 2025/04/11(金) 22:25:44 

    >>1
    看護学校時代40代くらいの人がクラスにいた
    28歳、全然若い!頑張って!

    +124

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/11(金) 22:25:56 

    >>5
    絶対看護師じゃなさそう

    +34

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/11(金) 22:26:17 

    >>5
    賢い看護師さんたまに入ってくるけどすぐ大きな病院に行くわ
    でかい病院行った時たまたまあって気まずかった

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/11(金) 22:27:27 

    >>11
    堂珍あつこさんだっけ?

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/11(金) 22:27:30 

    >>14
    別れないの?

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/11(金) 22:27:39 

    >>8
    1年目から日勤常勤ってわけじゃないでしょ?常勤で夜勤の経験あったり年数もあるから昇給もするしその手取りで安定してるだろうけど、1年目で夜勤なしならそこまで稼げないよ。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/11(金) 22:28:00 

    >>5
    釣りかもだけど、この人専門だなとか大卒だなとか働いたら全くわからんよ
    ほんとに人によるとしか言いようがない
    うちの主任さんも師長も普通に専門卒だけど優秀だし

    +78

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/11(金) 22:28:01 

    26で通い始めて現在看護師6年目。年収は倍以上になりました。全く後悔してません。

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/11(金) 22:28:06 

    >>15
    ありがとう、ただの学歴煽りだっのね
    インターンシップとか就職相談とか今はいろいろあるはずなのに変だなと思った

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/11(金) 22:28:11 

    >>1
    特に「看護師」に拘りがないのなら、歯科衛生士をオススメする
    看護師同様、全国どこでも職に困る事はないのと、ぶっちゃけ体力的にも精神的にも看護師とは比べものにならないほど負担が少ない

    +4

    -27

  • 26. 匿名 2025/04/11(金) 22:28:35 

    たしかモデルの徳澤直子さんが、その位の年齢から頑張ってた

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/11(金) 22:29:40 

    友達で悪いけど
    40から行ったよ

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/11(金) 22:30:20 

    アラフォーで看護師になりました。
    つぶしのきく職業なのはまちがいないです。
    病院以外にも働き口はあるし、転職しやすいし、私は取って良かったです。

    +81

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/11(金) 22:30:48 

    >>14
    私が養う。
    って思ってないならさっさと他いかないと。

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/11(金) 22:31:47 

    >>16
    社会人の人の方が若い子より優秀だったなあ
    みんな必死だからかな?

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/11(金) 22:31:49 

    28歳から通いましたよ。
    現在41歳、特養でのんびり看護師してる

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/11(金) 22:31:58 

    >>22
    大卒の人は地頭がいいからやっぱ違うなと思う
    そのくらいベテランになったら経験が物をいうから気にならないし、専門卒の中の賢い人しか残らない

    +6

    -20

  • 33. 匿名 2025/04/11(金) 22:32:02 

    小児科病棟保育士です。
    まわりに子育てを機に看護学校行った方たくさんいます。
    難病児ママや天使ママで看護師を志した方が多いです。

    本当にみなさん口を揃えて実習と病棟最初の1年で
    シゴかれると言っています。
    「歳いった実習生には特に厳しいのよ」
    「泣かせるためにやってる」
    「いじめみたいなもの」

    保育士は実習生にも優しいので
    ええ···って感じです。

    でも、ナース資格とったら強いですよ!

    +22

    -6

  • 34. 匿名 2025/04/11(金) 22:32:45 

    26歳で入学、29歳で卒業しました

    なんの取り柄も資格もなかったから頑張ってよかったです
    メインは週5のパートだけどアルバイトも行ってます

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/11(金) 22:32:49 

    >>5
    同じく優秀な人がいる病院で働いた方がいいよ
    同僚のためにも

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/11(金) 22:32:54 

    >>1
    29歳から看護学校に通いました。
    私は看護師になって後悔なんてしたことないし、あの時チャレンジしてて良かったと思ってます。

    大変だったことは、現役生との関係が本当に大変でした。
    見下されるし馬鹿にされるし本当に嫌でした。
    社会人になってからも先輩はあなたよりも10歳近く下になります。
    腹が立つことも多いと思います。
    頑張って下さいね。

    +82

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/11(金) 22:34:26 

    >>13
    低すぎる…
    東京に住んでるけどどこもそんな感じなの?
    事務職で結構もらってるけど、80歳くらいまで資格使って働きたいから取りに行くか悩んでるところ

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2025/04/11(金) 22:35:23 

    34歳で離婚を決意してから女1人で子どもを育てていくにはと考えて結婚前の茶館で看護学校にいきました。
    看護師になって2年目に離婚しました。

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/11(金) 22:35:35 

    >>25
    そうか?
    うちのまわりの歯科医院の衛生士は
    疲れきった顔で高額な治療を勧めてくるから
    営業兼医療職みたいになっててキツそう。

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2025/04/11(金) 22:35:39 

    >>13
    手取り16万はよほどの地方だからではなくて?

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/11(金) 22:36:16 

    アラフォーで新卒での場合
    プリセプターが年下はあるあるだけど
    師長が同じ歳ってことがあるからね

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/11(金) 22:36:56 

    >>14
    5年も?今から5年後も同じこと言ってそう。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/11(金) 22:37:01 

    >>34
    副業しても良いところですか?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/11(金) 22:38:46 

    私、看護師の資格持ってるけど働いてない。世の中潜在看護師めっちゃいるよ。二度と看護師として働きたくないって声もよく聞く。向き不向きが大きい仕事だと思う。
    私だったら違う資格にするかな

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/11(金) 22:40:09 

    >>14
    看護師狙いのヒモ男って実際いるんだね

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/11(金) 22:40:33 

    >>37
    1年目の基本給は20〜22万くらいだし、最初の数カ月は夜勤なし勤務だから、プラスされるものないし引かれるもの引かれたら手取りはそれくらいだよ
    そこから夜勤やったり残業したりでプラスになるし、昇給の評価対象にもなるけど、夜勤やらずなら昇給も大してしないから引かれるものだけ大きくなる

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/11(金) 22:40:57 

    38歳独身事務職です。以前から看護師に興味があり手に職をつけたいと思っていました。この年齢からだと遅いでしょうか?

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/11(金) 22:41:52 

    >>1
    頑張って୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/11(金) 22:41:53 

    私は社会人を経て看護師になったけど後悔したパターン
    体力、メンタル、責任、人間関係、勉強量、やりがい搾取に疲れて結局普通の職に戻った
    病院や施設は辞めていく人も多いから人生の決断は慎重に…まぁやってみないと分からないけどね

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/11(金) 22:43:25 

    >>40
    基本給なんて1年目とかなら関東でも20万前後だよ。夜勤とか残業やれば給料に加算されてくけど、夜勤なしで働くなら手取りなんてそんな程度。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/11(金) 22:43:30 

    21歳で看護学校に行きました
    運がいいのか?
    超氷河期世代だったので
    同期の1/3位が大卒だけど就職口がないとか
    教員免許を取ったものの採用試験に受からず方向転換 
    社会人からの挑戦ってメンバーだった
    ちなみに前後の期は高卒直ぐに入学って人がほとんどだった

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/11(金) 22:43:34 

    >>15
    いや本物かと
    高学歴看護学科の学歴コンプってすごいから

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/11(金) 22:44:40 

    >>6
    そんな看護師ばかりじゃないよ
    少なくとも私とその周りはそんな感じじゃない

    +6

    -14

  • 54. 匿名 2025/04/11(金) 22:45:47 

    >>52
    大学内カースト最底辺だからね

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/11(金) 22:47:52 

    >>50
    そうなんですね。うちの病院は基本給はわりと高めの方のようで住宅手当やら色んな手当含め新卒でも20前半はもらってたからどこもそんな感じなのかと思ってました

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/11(金) 22:49:26 

    >>33
    小児科病棟保育士ってどんなお仕事ですか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/11(金) 22:49:47 

    >>25
    看護師以上に患者と密着しないといけないから私には無理だなあ…
    指を舐めてきたりセクハラも多いって聞くし

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/11(金) 22:49:47 

    >>11
    この方は助産師目指してたんだっけ?
    結局なれたんだろうか

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/11(金) 22:51:00 

    入院中に自分の病気を知るがてら体験授業に参加させてもらったけどなんか違うなって思って入るのやめたらすげぇ咎められた。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/11(金) 22:51:43 

    >>13
    最近は人手不足だからもうちょっともらえる
    最初のうちは昇給のペース早いからすぐに手取り20万超える
    社会人から看護学校行った人!

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2025/04/11(金) 22:51:52 

    >>10
    横だけど国立大、特に高学歴の旧帝とかって大学病院行く人なんて少ないよ
    大学病院勤務なんてしたら普通の看護師がしなければならないことやれなくなっちゃうから潰しきかないもん
    でなんもできないくせしてプライドだけ高い…あ、でも元コメの人にこそ向いてる場所かもねw

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/11(金) 22:52:16 

    >>1
    父親の再婚相手、元々保育士だったけどやりたいって42か43ぐらいから学校行って資格取ってたよ
    もう60越えてるけど
    今は知らないけど夜勤もずっとやってた

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/11(金) 22:56:20 

    >>1
    26から看護大通って31で看護師になり今12年目です。
    仕事は大変な事もあるけどやりがいあって楽しいです。
    あの時進学して看護師になって本当に良かったと思います。

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/11(金) 22:56:51 

    >>13
    え、日勤専門の看護師二十三万あるよ
    関西です

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/11(金) 22:56:59 

    >>22
    そりゃ師長クラスだと専門卒が当たり前
    40年前まで4年制大学の看護学科って、千葉大と聖路加大学と日本赤十字大学しかなかったんだから

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/11(金) 22:59:19 

    >>61
    あのーサラヨコですが
    国公立大学旧帝看護学部出身ですが
    付属病院3割、院進3割、他の病院3割、
    一般企業チラホラですよ
    付属病院は就活しなくてもそのまま行けるから
    別にーっていく子多い

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2025/04/11(金) 22:59:35 

    >>56
    入院してる子どもの介助(医療行為以外)や
    遊びの提案、季節行事の立案などです。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/11(金) 23:07:19 

    現在看護助手として働いています。看護師さんの働いている姿を見ると、「私もああなりたいなぁ」と思います。看護助手のやれることはかなり限られてるし。。。義母からも「助手として働くなら看護師の学会通った方がいい」と言われてる。でも看護師が耐えてきた勉強やレポート、実習に耐えられないと思う。。。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/11(金) 23:10:11 

    >>1
    その前に回り皆若い子ばかりで浮くんじゃない?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/11(金) 23:10:40 

    >>66
    はいダウト
    旧帝に「看護学部」はありませんw
    言い訳しそうだけど、大学内でも医学科や自分達からも「保健科」「看護」と呼ぶ場合はあるけど、看護学部なんて言わないから

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/11(金) 23:12:22 

    >>1
    社会人入学の人は気合いが違ったな。成績もよかった。
    28なら違う資格でもいいと思うけどな。
    夜勤残業して稼げる仕事だし、不規則で不健康、もう夜勤とか疲れ抜けないし、そもそも学生時代から辛い。
    看護師になりたいという強い気持ちないと、勧めないかな。
    流行りの美容とかでも30過ぎてからの新卒も潰しきかないしね。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/11(金) 23:12:38 

    >>1
    友達が20代後半で看護学校へ行き看護師になりました。
    何歳からでも大丈夫!と言っていました。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/11(金) 23:13:01 

    >>21
    一年目が夜勤入るの日勤で動けるようになってからだから半年は日勤だけだよ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/11(金) 23:13:10 

    >>8
    思ったより低い…

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/11(金) 23:16:36 

    >>4
    学校の費用も貯めて来年の受験に備えてるとかなら、がんばれ!となるけどフリーターって今までの仕事はどうしてたんだろうかと素直に思った。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/11(金) 23:16:50 

    >>1
    私、主くらいの年齢の時行けばよかったと後悔してる。
    やっぱり若さと勢いだよ!頑張れ!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/11(金) 23:18:43 

    >>47
    私がお世話になってる人は44で看護師になったって言ってたからやる気があればまだお若い

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/11(金) 23:20:21 

    >>10
    そうね、内部から稀に行けない人いるよ。
    国立大出身でなぜ総合病院にしたのか。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/11(金) 23:22:59 

    >>3
    危険物取扱者(乙四)持ちのセルフガソスタ夜勤バイトだけど。

    看護学校入るか甲種や電気工事士資格とるか悩み中。
    介護士経験あるから体力あるし、血や排泄物も平気。

    どうしようかな…。

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/11(金) 23:24:12 

    どこでもすぐに寝れてフッ軽の方が向いてると思います

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/11(金) 23:25:23 

    私も28歳で看護師の専門学校に行きました!
    元々高卒で病院で働きながら准看護師の専門に通っていましたが中退→フリーターしてました
    再度看護師を目指す事になり、学生時代は大変な事もあったし、本当に辛かったけど仲間に支えられながら人生で1番頑張ったと自分でも誇りに思う その時の仲間は今でも強い絆で結ばれています
    20年近く経っているのに未だに実習の夢は見ますが…
    主さんも頑張って下さい!山のような課題とテスト、長い実習ですがいつかは必ず終わります!

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/11(金) 23:26:00 

    >>65
    だな
    30年くらい前でも看護大って国公立
    がほとんど私立だと赤十字、聖路加
    とかじゃない?
    で卒業したら研究職に進んでって…
    大学病院に就職するのは
    大学病院付属【短大】とか【専門学校】
    とかの卒業生だった
    あと 今じゃ信じられないけど
    看護師が静脈注射をしても
    OKとなったのは
    私が新人の頃だった
    それまではグレーゾーンだったらしい
    ベテランだったけど
    大学病院からの転職してきた
    という人と一緒に
    静脈注射の練習をしたよ

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/04/11(金) 23:26:14 

    >>7
    通し夜勤の特養で4年間介護士してた私でも、看護学校卒業できるかな?
    研修の復命書や資料作りは好きで介護福祉士とケアマネ受かるくらいの学力はあるけど、学校のレポートや実習やテストをこなせるかどうかが分からん。

    +9

    -6

  • 84. 匿名 2025/04/11(金) 23:27:01 

    >>14
    今すぐブチギレて別れた方がいいよ!情があるかもだけど、彼だけが男じゃないよ!頑張って!

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/11(金) 23:36:46 

    >>77
    ありがとうございますm(_ _)m

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/11(金) 23:38:21 

    ワクチン打つの嫌で知り合いが工場勤務に戻ってきたよ。せっかく資格頑張って取得したのに、三人も工場に戻っもできてた

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/11(金) 23:39:25 

    >>1
    30歳で看護学校入学しました。
    32歳で准看の免許取ってそのまま准看で働いてます。
    今年42歳。やっぱり基本給と資格手当で5万は差がつくので、今から通信で正看の免許取りたいなと思ってます。
    当時はさらに進学する気力もお金もなかったんですよね。。社会人からの看護学生は想像以上にキツいです。実習もレポートも辛かった。社会人の自由さを知ってるからこその辛さもあります。あからさまに人格否定する教員もいましたし。打たれ強さと根性があれば卒業できます。

    でも免許取って良かったです。准看でもそれなりに職はあるし、大きい病院でも働けます。
    自分は多分結婚できないだろうなと思った予感は当たってた。職に困らないって本当に強い。

    そして「人を助けたい」みたいな志があるよりも、仕事として割り切れる方が看護師は続けられる気がします。色んな人がいるから手に職が理由でもアリだよねって思ってます。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/11(金) 23:40:39 

    20代後半に介護の仕事始めて、医療知識がほしいと思い30の時に看護学校通いたいなって思ってた。
    けど、離婚することになり小学生2人いる中で3年収入がなくなり実習レポート深夜まで書いて…プラス家事育児は自分には無理だな、専門卒業して35歳近くで夜勤含む病棟勤務は体力持たないな、とかごちゃごちゃ考えて看護師は諦めた。
    今40だけど、まだ30だったからあの時トライするべきだったってすごい後悔してる。主さんはもっと若いからやりたいと思ってるなら挑戦してみた方がいいよ。やらなかった後悔って後々ずっと引きずる。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/11(金) 23:40:53 

    >>8
    何歳なの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/11(金) 23:46:48 

    35才で専門に入学しました。
    社会人仲間が20人いて1番年上で50台前半の方もいました。久しぶりの勉強はなかなか頭に入らないし、実習は体力的にも大変だったんですが3年で無事資格取れました。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/11(金) 23:50:15 

    私も28の年で今IT系にいるんだけど、看護師気になってる。
    子どもの頃の夢は看護師だったし、家族の看病とかで色々とお世話になって辛い時も優しい声かけてくれたから、大人になったら尚気になってる…

    本当は大学卒業したらすぐ看護系に進学しようかなと思ってたんだけど、会社辞めて学費払いながらどう生活するんだろう…??

    3年分くらいの生活費を貯めてから入学するの?

    +1

    -6

  • 92. 匿名 2025/04/11(金) 23:50:24 

    >>67
    私保育士持っててその仕事をしたいなと思ってたのですが、なかなか募集ないですよね…
    総合病院に数人もいないくらいなんでしょうか?

    トピズレの質問ですみません。
    自分が出産でお世話になってから新生児室の保育士や病棟の保育士の仕事に興味が湧きました。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/11(金) 23:54:16 

    この前お客さんで看護大の先生をしている人が来たんだけど、接客してるこっちに気を使ってくれたり、言葉選びから態度まで素晴らしかった

    こちらがやる気になるような声かけしてくれたり、褒め方もうまくて感動したわ
    悪い面も良い面に捉えて褒めてくれるの
    学生さんにも教えるの上手なんだろうなって思ったし、人を育てる言動が日常でも身についてる

    自分も医療系資格持ってるから、こういう先生に習いたかった
    この先生の教え子さんたちは良いナースに育つと思うわ

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/11(金) 23:56:35 

    >>14
    いやいや別れようよ。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/11(金) 23:58:18 

    >>3
    ほんとこれです。あと、ある程度社会経験ある人だと(主はフリータとのことだけどフリーターだとしてもだよ)
    悪い意味でギャップに驚くと思う。社会人としてだと当たり前の一般常識が通用しない世界だと思う。
    例えば、「お忙しい所すみません」っていうような一言って凄く大切だと思うのだけどそういう枕詞つけて先輩にはなしかけたとしても「そんなん良いからさっさと用件!苛つく」とか暴言はかれることはザラ。
    だからと今度はその一言をつけなかったらつけなかったでナマイキとか簡単に暴言吐かれて終わり。
    今はパワハラとか色々言われてる時代だから昔よりは減ったかもしれないけどね。
    とにかくソフトな人がいない。優しい人はどんどんやめていってしまう。
    私は高校から衛生看護科に行ってそのまま看護師になったから他の世界を知らぬまま看護師になったので、ある意味それが普通なんだと洗脳されてた方。だから続けられてたところもある。でもその後、看護師を一時期やめて一般職についたとき人当たりがソフトな人が多くて、そういう一般的な思いやりや常識を間近で触れることができて如何に看護師の世界はおかしいのかと理解した。
    そしてまた看護師に戻って働き、縁あって詳しくはかけないけど指導する立場になったとき、社会人から看護師目指す人が最初に壁にぶち当たるところが皆殆どその部分だったよ。普通を知ってるから普通が通用しないギャップで狼狽える。
    ある程度稼ごうと思ったらどうしても夜勤しないと一般職より基本給も少ないし学会発表の準備とかでなかなか休みもとれないしサビ残のところもまだまだある。
    かといってクリニックは週休2日はないところが殆どだし有給はまず取らせてもらえないし院長の私用でも駆り出されるところもあるしサビ残はめちゃくちゃめちゃくちゃ多い。
    そういうのをひっくるめての覚悟がないと時間もお金も勿体ないかもしれない。実際一般職から看護師免許とったものの一般職に戻ってしまってる人も多い。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/11(金) 23:58:50 

    >>91
    学士入学ができる大学もあるよ。
    子供が通っている大学には学士を2年で看護師にするコースがある。

    私が住んでいるところだと県立看護専門学校なら学費は20万。3年60万で看護師になれる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/12(土) 00:01:06 

    高卒認定とってお金貯めて受験した!
    今年3年生で31歳シングルです。
    領域別実習真っ只中です🤦‍♀️

    家事育児と学校、実習、試験、多重課題がつらい!

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/12(土) 00:03:04 

    >>49
    でも国家資格さえあれば何歳でも詰まないのが医療職なのよねえ

    辞めるのは他の仕事より簡単
    次が見つかるし、離れてもいつでも戻れる

    年を取れば取るほど有り難みが増すのが医療系国家資格よ
    セーフティネットだから取って損はない

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/12(土) 00:04:41 

    >>3
    日勤でも会社員の女よりは稼げるでしょ

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2025/04/12(土) 00:07:02 

    >>70
    気持ち悪いわ
    わざわざ言ったら医学部じゃないって言われるから言わないだけですが
    医学部保健学科3年生ですが
    共通テストの点数もいいましょうか

    変な人ですね

    +2

    -13

  • 101. 匿名 2025/04/12(土) 00:08:54 

    >>75
    28までフリーターで勉強できるのかって方が問題よwww

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2025/04/12(土) 00:13:20 

    >>100
    点数いいなさいよw

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/12(土) 00:16:50 

    >>100
    学部言わずに科や専攻言えば良いだけじゃんw

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/12(土) 00:17:38 

    >>88
    一般職を経て30歳で看護学校卒業。そのまま病院へ就職するか助産師学校に進学するか迷ったけど、お金や年齢を考えて就職した。
    それから10年以上経つけど未だに助産師への憧れが消えない。
    やらなかった後悔って本当に引きずりますね。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/12(土) 00:22:04 

    >>1
    イメージだけど
    病院でたまにめっちゃ優しい看護師いるけどトピタイ通り社会人になってから目指した人だと思う

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/12(土) 00:22:05 

    >>92
    地方だと確かに少ないかも。
    地域の小児科総合病院や大学病院の採用ページを探してみては。
    病棟以外なら重心児対象の放課後等デイサービスや地域療育センター、特別支援学校の支援員でも難病の子どもの支援ができます。

    動きにくい体を精一杯動かして腕をあげ、
    目線で「遊ぼう!」と力強く訴えてくる子どもに
    私達もパワーを貰っていましたよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/12(土) 00:43:24 

    病院付属の看護学校に行くと就活の不安がなくなるよ!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/12(土) 01:03:55 

    >>83

    介護の経験が苦にならないなら、看護の道に進んでもいいのでは。
    学生時代はとにかく勉強です。
    実習も辛い。
    けど、みんな乗り越えてる。
    やる気さえあれば、大丈夫だよ。
    その前に進学のための勉強が大変ですが。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/12(土) 01:06:35 

    >>88

    最近は40代でも入学してる人いますよ。
    今から、チャレンジされては?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/12(土) 01:11:47 

    チャレンジしなよって意見おおいけど
    実際、実習で脱落する人が3割くらいいたよ。
    学費は返ってこない。
    そういう現実も知った上で進むべき。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/12(土) 01:23:06 

    >>1
    28歳なら余裕。
    病院で3〜4年くらい働いてサ高住とかで楽に働けばいい。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/12(土) 01:28:49 

    >>6
    あれに揉まれて生き残れば、コミュ力爆上がりで、どこでもやっていける。
    適応できない人は病んで離脱。

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/12(土) 01:46:57 

    いばらの軍隊のような日々だよ
    社会人からなったけど、同級生に恵まれないと苦しすぎるかも
    正直な意見はこれだけど、ある程度の年齢行って目標もって生活するのは良かったよ!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/12(土) 02:07:00 

    30歳で入学しました。実習はつらかったけど年下の同級生とは仲が良く第二の青春みたいな感じで学校生活すごく楽しかったです。みんな物分かりがいいから年上だからって敬遠されることもなかった。
    仕事は理不尽のオンパレード。看護師しか経験のない上司は常識知らずが多い。パワハラモラハラがつきもの。
    急性期病院勤めるけど医療より介護が多くて患者からの暴力セクハラ家族からのクレームわがままに耐える毎日。糞便と痰にまみれがら姥捨山と化してる患者の延命治療を続けていると医療ってなんだろうって考える。
    夜勤やって連休も少なく大型連休も年1回有給は好きに使えず勝手に使われるのに給料は安い。
    介護士してた頃のほうが充実してた。たぶん命の責任が看護師より軽いから。あと介護士は感謝されるけど看護師は看護師のくせにって当たられることが多い。
    手に職はつくけど転職した人の話聞くと病院ルールに慣れるのがしんどいらしいから腰が重くなる。
    一般職で安定してるなら夢見ないほうがいいなって思う。
    ゴールデンウイークや土日休みが羨ましくて常に辞めようかなって思ってる

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/12(土) 02:19:21 

    >>1
    ママ友が看護師になってた
    旦那さんの事業がうまくいってなかったのかな

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/12(土) 02:57:18 

    >>47
    30代で看護学校に行った者です。
    今すぐチャレンジした方がいいよ!
    なるんだったら早ければ早いほどいい。何せ夜勤がきつい。
    看護学校も辛すぎて寿命が縮む思いで勉強するし、睡眠不足で実習レポートこなしていた。
    一年目も病んだけど、それよりもう2度と学生には戻りたくないな…
    やると決めたなら最後まで諦めないで頑張ってね!
    今看護師として働いてあの時、苦労して免許取って、行動して良かったと心から思えて働いてる。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/12(土) 03:06:07 

    >>68
    看護助手から看護師になった者です!
    全く別物と考えた方がいいですよ。
    私も助手の経験があるから、やる気があれば何とかなると甘い考えでしたが、勉強や実習が想像を絶するもので泣きながら勉強していました。
    義母とおっしゃっていたので結婚されてると思うので、旦那さんやお子さんがいたら、そのサポートをどれだけしてくれて理解があるのか、体制を整えなければ正直乗り越えられません。
    でも、ガッツと固い決意とサポートがあれば乗り越えられると思います。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/12(土) 03:37:14 

    主と同じような感じで27から行きました!私は入学してから縁あって卒業の頃に結婚、しばらくして出産したからあまり経験年数ないけど資格のある強みや安心感はすごくある。現役生ともなんだかんだ仲良くなって卒業してからも仲良い子もいるし数少ない社会人入試組とも続いてる。
    大変だけどやりがいもある。案ずるより産むが易しで迷わず行ってみて!

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/12(土) 05:12:34 

    >>79
    電気工事士のが仕事あると思う
    医療業界今は稼げない
    ボーナスや諸手当が年々減ってて、給与高いところに転職したいけど、
    他の病院もそうだから唯一の利点である転職もしづらい(求人見て給与面で惹かれる職場が以前より明らかに減ってる)
    美容系は子なしならいけるけど、子持ちは平日夜間のシフトが無理で除外されるし
    これから看護学校行くなら3年間は多忙で稼げなくて、3年後にそれを巻き返すほどの稼ぎを得られない
    看護師コスパ悪いよ

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/12(土) 05:21:21 

    >>1
    今、資格なくてフリーターなら看護師なっても良いと思う
    学校大変だけど、私は前職のが大変だったから3年間学生の身分でいれることが気持ち的に楽だった
    あと、看護師になった途端30過ぎでも婚活の場でモテるようになったよ


    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/12(土) 05:32:37 

    リハ職の40歳ですが准看護師取ろうと思ってます。
    リハ職で看護学校行く人増えてます。
    何故なら診療報酬の面でリハ職が追い込まれてるので。
    私は仕事や育児しながらなので准看護学校にします。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/12(土) 05:42:42 

    >>6
    今年卒業したばかりだけど、今どきあんな看護師いないよ
    あれはバズらせるために大袈裟に演じてるだけだと思う

    +7

    -11

  • 123. 匿名 2025/04/12(土) 05:57:46 

    >>1
    28歳実家暮らしフリーターからの看護学校入学!
    今39歳で透析室勤務、手取り25万以上はある。実家から独立できました。お金持ちにはなれないけど、挑戦してよかったです😊

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/12(土) 06:50:12 

    >>95
    従姉妹三人看護師で、行き遅れかけた私に母親は良く従姉妹みたいな一生の仕事を、と文句?言われましたけど、やはり私には務まらなかった、と実感しました。
    ※三人のうち一人は信用金庫からの転職で別の意味でも尊敬
    貴重なお話ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/12(土) 07:03:47 

    25で専門入って一年留年して29で看護師になったよ
    私の頃は実習めちゃくちゃ厳しかったなあ
    でもそれから何だかんだ約20年、ずっと続けてるよ
    結婚は出来なかったけど、まあ願望薄かったしそれより手に職つけて働く女性でありたいって思ってたから、悔いはない
    もし結婚や出産を望むなら、ライフプランはしっかりね
    私はどうにか好きで仕事続けてこられて良かったよ。自分に自信もついたし。何より、今のご時世でも生活に苦労しないで済むのはありがたいよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/12(土) 07:10:37 

    ここは年配の人や嫌な思いをして辞めた人が多くてコメントしてるからマイナスなコメントばかりだけど、大半の人は普通に仕事してるよ。
    社会の流れもあるけど、パワハラみたいなのもほとんどないし、今時手取り20万きるなんてよほど地方じゃなきゃないと思う。
    あとは早くに就職決めれば返済しなくて良い奨学金ももらえるからコスパ良い。

    +0

    -9

  • 127. 匿名 2025/04/12(土) 07:14:26 

    子どもいるけど看護学校に行きたいなってずっと思ってる
    他の資格職だけど一緒に働いてた元同僚はこの資格は将来性がないって30過ぎで看護学校行って今は看護師してるけど凄く尊敬するし羨ましい
    体力あるし夜勤きついとは言ってた
    独身時代に看護学校行くより婚活の方が優先だと諦めたけど、今だに諦められないし結婚して子どもがいる今こそ安心できる何かが欲しい夫が給料少ないので

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/12(土) 07:24:46 

    >>21
    1年目から日勤常勤で今は師長になっています。年収600超えてます。やる気があるなら頑張って欲しい。

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/12(土) 07:25:52 

    >>104
    助産師です。5.6年受験して40歳で助産師学校合格して今にいたります。やるだけやってみたら良いと思います。少子化で私もどこまで働けるかわかりませんが
    仕事は楽しいです。応援してます。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/12(土) 08:06:28 

    >>98
    取って損したよ
    3年間あれだけ頑張って実習も耐えたけど病院の人間関係とパワハラに耐えた結果うつ病になって退職したから損しか残ってない
    今は看護師ではなく不動産事務やってるけど人の命に関わらなくていいのってすごく気が楽
    資格って使わなかったら本当に意味ないから看護学校にかけた時間、別の仕事して働いてる方がよっぽど良かった

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/12(土) 08:11:20 

    >>10
    聖路加に行けばいいじゃん
    すごい人ばっかよ

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/12(土) 08:14:32 

    どこもずーっと人手不足、潜在看護師70万人もいるのは何故かを考えてみたらいいよ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/12(土) 08:46:02 

    >>106
    ご丁寧にありがとうございます😭

    一応首都圏在住なので探してみたら見つかるのかも知れません!
    支援センターや放課後デイという選択肢も確かにありますね。病院だけに限らず検索しようと思います。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:49 

    30手前で看護師なりました。
    看護学校での生活は大変でした。勉強だけじゃなく、実習が本当にしんどかったです。が、社会人の方が看護学校は辞めないです。若い子はすぐ辞めていきました。社会人は次がないから。
    看護師なってからは3年我慢したら楽しいですよ!!次の就職先もすぐ見つかります。大変ですが、看護学校には40〜50歳の人もいますよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/12(土) 09:25:03 

    >>14
    それでも一緒にいたいなら養うしかないね。私も看護師だけど合コンとか行くと金目当ての男は一定数いた。俺より稼いでるんだから奢ってよ〜みたいな奴。こういう男と結婚して、低収入な上に家事育児もしないから全部担ってる看護師もまぁまぁいる。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/12(土) 09:42:59 

    3月に看護学校卒業した45歳です。
    学校では一番年上、覚え悪い、ジェネレーションギャップで嫌な思いばかりてしたが、三年耐えて看護師になってやっと学校卒業して良かったと思ってます。20代ならそういう気持ちも少ないだろうし、ジェネレーション余裕だと思う。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/12(土) 09:50:37 

    うちの学校は、社会人しか辞めてなくて現役生は1人も辞めてません。社会人は入学後に、給料と仕事内容が見あってないことに気付き辞めてる人多いです。辞めた人はみんなもともと頭良くて他で稼げるから領域実習前にさっさと辞めてました。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/12(土) 09:56:43 

    >>1
    ある程度勉強できる人に限られるけど、体力気力に自信がない人こそ大学に行ったらいいと思う。看護師はやっぱり無理となっても潰しがきくから。あと、保健師を目指すのもありだと思う。
    アラフォーで国公立大に入ってそのまま保健師になった人を知ってるけど、資格職採用で公務員になってたよ。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/12(土) 10:09:56 

    >>1
    日本中何処でも働けるのって凄いメリットだよね!
    そしてAIにも奪われない。
    凄いと思います!頑張ってください!!!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/12(土) 10:14:17 

    >>98
    国家資格が目標ならやはり准看ではなく正看を目指すものなのかな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/12(土) 10:33:01 

    >>140
    よこ
    学費払って勉強して資格取るという労力は同じなんだし、将来的な収入を考えても准看より正看を目指した方が結局は安上がりだと思うなぁ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/12(土) 10:36:02 

    >>98
    資格があっても実務経験がなかったら採用してもらえないよ
    私なんか新卒1年目で精神病になって退職して、知識も経験もないからもう看護師は無理だと思う
    事務職の方が向いてるから看護師は二度とやらない

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/12(土) 10:40:05 

    >>13
    私が以前勤めてた都内のクリニックは日勤残業なしで28万スタートだったよ
    しかも看護師の技術が必要なのは美容注射点滴くらいで超楽で准看護師でも25万
    その代わり医者が常軌を逸したキチガイだった

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/12(土) 11:23:19 

    >>95
    共感しかありません
    社会人から看護師になりましたが本当におかしな世界だと思いました
    社会人経験してる人こそ看護師経験しかない人からおかしな人扱いされてて逆逆と思う場面いっぱいありましたね

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:58 

    >>58
    私も気になって検索したら、2022年3月に助産師になって同年4月から病院で助産師をしているらしい。看護学校入ったときは常にお酒を飲んでいて「こんなんで大丈夫か!?」と叩かれていたけれど有言実行できて努力家だよね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/12(土) 15:01:51 

    >>95
    とにかくソフトな人がいない。優しい人はどんどんやめていってしまう。

    ↑激しく同意します。
    体力的なものより、人間関係がほんとキツかった。
    就職・転職には困らないけど、向き不向きが大きいから結局辞めていく人多い。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/12(土) 15:14:00 

    >>104
    どんどんお産減ってるからね
    一度は増えた定員も今後は減らされるかもね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/12(土) 15:46:07 

    >>7
    でも結局は暗記ゲー
    実習乗り越えれば誰でもなれちゃう現実、、

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2025/04/12(土) 16:40:11 

    >>145
    わざわざ調べてくれてありがとう
    助産師さんになって病院で働いてるんだね、すごい!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/12(土) 16:50:35 

    >>138
    本気でこれ
    私、何を間違えたか助産師取っちゃって今就活苦戦してる
    公務員枠は助産師はないし、お産も減ってるから就職先が本当ない
    公務員枠は全て保健師必須だけど、保健師さえ持ってれば経験不問で就職できる

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/12(土) 17:01:46 

    昔日赤の実習行ったら社会人から数年で師長まで行った人いた。
    私も社会人からだけどやる気がすごいなと思う。
    看護師になって良かったのは、そんな人達と出会えてすごいなと思えるのと良い影響受けられることかな。
    私はポンコツだけど笑

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/12(土) 18:19:00 

    高校卒業してフラフラしてて20歳で看護学校行きました。人生でいちばん辛かった3年間でした。
    今や看護師10年目突入。
    あのときがんばって良かったなあとも思うし、看護師にならなければなあとも思います。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/12(土) 18:31:01 

    >>116
    ありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/12(土) 20:24:34 

    >>119
    夫が電気工事士持ってるけど就職先も少ないし、全然違う公務員になってるよ
    稼げないから看護師の方が無難だと思う

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/12(土) 21:27:11 

    >>1
    頑張れー!!!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/12(土) 21:53:20 

    >>1
    ママ友は子供が3人、末子が入学してから看護学校に通い40代で看護師に。私はアラフィフで介護に興味を持ち働きながら勉強して介護福祉士に。
    あと10年若くて通学できる時間とお金があったら私も看護師になりたかったな。

    私が通っている個人クリニックには50代60代の看護師さん達がいて、点滴や採血する時にお話しするけど、何歳で看護師になろうがどこで看護師資格を取ろうが関係ない気がします。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/12(土) 21:58:50 

    主さんとだいたい同じ。28で仕事辞めて、29で学校入った。卒業して就職したけど、すぐ妊娠出産、旦那の単身赴任が重なり結局いま働けてない。女性って思い通りにいかない!もっと若いころから志せばよかった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:33 

    卒業後に、一定期間その病院で働くことを条件に勉強出来る制度ってなんだっけ?奨学金制度?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:32 

    看護師になったけど、会社勤めの方がはるかに、はるかに良い
    ・不定休
    ・シフトが決まり発表されるのが遅く月初からしか予定を立てられない
    ・申請できる希望休少ない
    ・先輩看護師が感情的(好戦的で喜怒哀楽が激しい、感情をフラットに保つという文化?自体が看護師?病院にない)
    ・昼休憩取れない(取れて20、30分)
    ・前残業というのがある
    ・残業ありだが、残業代が出ない
    ・自己研鑽と言う名の研修会のサービス残業
    ・立ち仕事で疲れる
    ・患者からの暴力暴言(看護部、病院は看護師に我慢を強い、対応しない)
    ・汚い仕事内容

    ざっと思いつくだけで、前の仕事よりこれだけ良くない条件で働いている
    時給は良いが、それを差し引いても余りあるこの悪条件の数々…
    看護師を続けるメリットの方が少ない。何か働いていて良いことある?私は会社勤めの方が雇用条件良かったし給与も良かった。
    何かメリットあれば教えてください…!!!!!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:08 

    >>105
    うちの病院の看護助手さんの間ではこれが定説だと聞いた。
    優しくて礼儀正しい人がいると、何年目?と聞いて社会人経験者かどうか聞くんだと。会社勤めとかの経験がある人はそもそも礼儀正しさが違うらしい。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 00:54:15 

    >>141
    そう思うよね それでもあえて准看を選ぶ人もいるのは何故かなと素朴な疑問に思って とにかく役に立ちたいとか意欲が先立つのかなって

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 01:27:52 

    31歳のとき入学した!学校には40代もいたよ。私は新卒からずっと病棟一本で働いてる。病棟は忙しいけど、私は楽しい。同じく社会人から入学した友達はみんな今は病棟辞めて、老健、クリニック、訪問入浴など別の場所で働いてる。そうやって病棟が合わなくても、いろんな働き口があるのが魅力かな。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 06:26:59 

    >>6
    あの人結局看護師としては働かずインフルエンサーの道へ行ったのかな?
    グループ作ったあたりから見るのやめちゃった

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 07:37:41 

    >>159
    そういったことはなる前から分かりそうだけど

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:54 

    看護師経験しかしてないやつだいたいやばいよね。
    別業界から来た人でもやばいやつはいるけど、礼儀正しくて気持ちの良い人が多いよ。
    もしくは看護師辞めて別業種に行ってそっちの方が合ってるっていう人も多いよね。
    たいていそういう人は看護師しかできない性格悪いお局にいじめられがち。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:54 

    >>5
    マイナスだけど大学病院から家族の転勤を機に日勤のみの職場に転職したら今こんな感じでちょっとキツい

    なんでこんなことが分からないの…?って人もいればそういう人の一挙手一投足を監視して怒鳴り散らす人もいるしで、仕事は楽なのに居心地悪すぎる

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/15(火) 17:40:11 

    >>150
    助産師も保健師も看護師の上位資格だよね(看護師の資格を取ることが前提)
    公務員として就職するなら助産師より保健師とればよかったという話だけど、看護師としての就職は考えていないということなのかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/16(水) 00:25:51 

    看護師ってかなり知能にピンキリありすぎるし、優秀な人の足をお局(知能低い)が引っ張ってるからよその業者に優秀な人も流れがちですよね…

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/21(月) 06:23:52 

    >>45
    ヒモなんていらねえ邪魔
    医者の嫁になるんだよアタイは
    雑○男に構ってる暇なし!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/21(月) 06:35:02 

    >>111
    サ高住とはなんでしょうか??、、、
    すごく励みになります。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/06(火) 18:19:52 

    >>5
    すまんけど、看護師自体が低学歴だと思う。
    私は国立の理系を卒業して働いてたけど、東日本大震災で家も職場も津波にさらわれて人生が真っ暗になった。そこから何とか近場の看護の短大を探して奨学金とか被災者の減免措置で通った。国立だろうが看護っていうものがそもそも偏差値も低いよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード