-
1. 匿名 2025/04/09(水) 23:34:18
立憲は2022年に法案を提出した際、「子どもの姓」を決める時期について「出生時」と定めていました。
しかし、他党から兄弟や姉妹の姓が異なる状況への懸念が示されたことなどを踏まえ「婚姻時」に変更し、子どもの姓を統一することにしました。
幅広い賛同を得るためにも法務省の法制審議会がまとめた案にそろえた形です。
+14
-171
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 23:35:07
名前と合う方の名字で!!!+2
-37
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 23:35:10
OK。+5
-38
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 23:35:45
「子供にも姓を選ばせろ」と次は言い出すかもしれない+226
-3
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 23:35:49
そんな事今直ぐにやるべきなのか?+314
-8
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 23:36:01
離婚の時はどうするん+96
-3
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 23:36:03
兄弟姉妹は同じになるんだね+6
-2
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 23:36:05
また思いつきで提案
深く考えてないだろ+176
-2
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 23:36:28
お父さんとお母さんの名字覚えなきゃだね。+76
-4
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 23:36:48
夫婦別姓なら子供も女性の姓にしたいよね。
なんで命かけて産んでない側に、苗字やらないといけないのよ?+97
-47
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 23:37:02
>>6
まんまだよ+4
-0
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 23:37:38
>>5
これ言う奴もれなく左翼
夫婦別姓反対してるのは自民と維新と保守等だけだよね?
国民民主は正体表したし
秋田県知事選で共産党と手を組んで負けたよね
維新の一人勝ちだよ+6
-39
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 23:38:05
どうしてそんなに別姓にこだわるの?
婚姻の概念すらわからなくなるw+184
-8
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 23:38:06
絶対に変えたくない!って言ってる人たちの子供でしょ?
揉めるだろうな〜+57
-0
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 23:38:22
これ、今大変な世界の状況で、どうしてもやるべき議論なのか?
総務省としては、たとえ選択的夫婦別姓になったとしても、現在の”同一戸籍管理の基本原則”は変えないそうですから、どのみち婚姻時における住所変更などの面倒くさい手続きがなくなることはありえません。
子の姓も、筆頭戸籍者の姓となるので、夫婦別姓を選ぶと、9割以上の母親が我が子とは違う”母子別姓”となるんです。
さらに言えば、全国1718市町村の自治体が郵送する選挙票などの郵送物は、世帯への郵送ではなく、それぞれの個人へと郵送ともなれば、郵送コストや封入封緘などの事務作業もコストも倍以上かかりますよね。
だから、ランニングコストは上がり、増税になります。
増税を受け入れででも、選択的夫婦別姓に賛成するか?
増税なしで、今の戸籍制度を維持しつつ、通称使用もOKにするか?
それは、国民投票で決めるべきことです。+125
-8
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 23:38:44
それでも揉めそう。当事者が良くても祖父母とかが黙ってないのがいそう。+9
-1
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 23:38:48
>>10
そりゃ多くはそうなるだろうなー+25
-8
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 23:39:16
>>5
それ言うの左翼の人達多いのなんで?
突っ込まれたくないから?+4
-26
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 23:39:40
夫婦別姓に拘る夫婦は、子どもの姓でも揉めるんだろうな+58
-2
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 23:40:01
>>12
日本の根幹を揺るがす
立憲共産れいわが進めてるからな+65
-7
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 23:40:12
もう親の責任で良いんじゃない?
子供が「可哀想に」「複雑ね」「ちょっと親個性強い?」とか言われずに全ての人達がついていけるかは知らないよね+3
-1
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 23:40:17
夫婦同一姓にこだわってるのは日本だけだよ+9
-23
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 23:40:18
そんなことより減税してくれ。
夫婦別姓なんてしなくていい。
反対の人の方が圧倒的に多いんだから。
経団連とかも別姓別姓って
中国人のために戸籍壊したいだけだろ。+116
-7
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 23:40:45
>>1
子供数人いるなら、子供らだけでもせめて揃えた方がいいもんね。
入園入学の時ってたくさん書類提出するけど、親の氏名連絡先も書くし。小学校で兄弟別々の苗字だと先生たちも混乱しそう。+15
-2
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 23:41:41
別姓認めろ同性婚認めろ、めんどくさ+37
-2
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 23:41:55
子供の気持ちは無視w+14
-2
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 23:42:14
>>1
夫婦同姓にできないカップルは子どもの姓どっちにするか決められそうにない+18
-1
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 23:42:15
ややこしくなるから夫婦別姓自体止めて+53
-6
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 23:42:45
これ絶対どっちにするかで揉めるわー
親も出てくるやつ
+19
-0
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 23:42:53
そもそも、もう結婚したくない
子供もいらない若者が多いから
それ以前の問題になるのでは?+3
-3
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 23:43:18
それを導入しても、大半の夫婦は同姓を選ぶんだろうし、今すぐ必要なことなのかな…?
それより性犯罪の再犯防止や性犯罪者にGPSをつけることを議論してほしい+24
-3
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 23:43:51
めんどくさい
夫婦別姓いらないよ+29
-6
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 23:45:04
>>10
じゃあ生活費も折半な+11
-9
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 23:45:58
>>5
やるべき問題山積みだろーって思うわ
国民不在の政治ばっか+78
-2
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 23:46:50
>>12
選択的夫婦別姓推奨派はゆくゆくは戸籍制度を廃止したいらしい
帰化した事がバレたくない人達がいるのでしょう+62
-5
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 23:47:06
>>23
そりゃそうだ。戸籍制度があるのは日本だけ。+21
-2
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 23:47:29
>>21
江戸時代は夫婦別姓だったんだが+6
-14
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 23:47:34
夫婦別姓をこんな大変な時期に
選挙のたびに話題にしたがる政党とメディアの胡散草さ
一体どこ向いてんだろ+29
-3
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 23:48:03
>>34
別姓を選ぶくらいの人はそれが普通だと思うよ
+14
-6
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 23:48:40
日本人の家族(戸籍)をどうしてもバラバラにしたいのかなぁってずっと思ってる
真相は知らないけど、こだわりが強いから
本当の日本人ならこんなことに時間費やさないでもっと大事なことを改善してって思うと思う
日本には日本のやり方があるのよ
嫌なら他行ってくれって心底思う+19
-6
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 23:48:56
戸籍がなくなる事に繋がるのは反対
それに今夫婦別姓よりももっと優先してやらなきゃいけない事が沢山あるはず
作るならスパイ法をちゃんと作ってほしい+23
-4
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 23:49:27
>>5
中国さまの言いなりは自民公明党だけじゃなかったんだな+36
-2
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 23:51:06
>>5
やるなとは言ってないけど今じゃないよね、とは思うよ。他に急ぐべき事あるだろうに+32
-2
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 23:51:21
ややこしくならない?後々、手続きとか+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 23:52:37
戸籍を壊すために一生懸命ですね(怒)+18
-2
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 23:53:09
>>5
立憲は別姓に拘る人が多いんだろね
なぜだろねー不思議だねー+49
-2
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 23:53:27
>>28
問題の先延ばしはできても、解決する決断力はちょっと厳しそうだよね
子どもが2人以上いれば、まだ夫婦それぞれの姓にできるから、解決できる可能性はあるけど、一人っ子だったら絶対揉めるよ…+3
-1
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 23:53:49
>>10
こう言う事言い出して分断が始まるから、別姓とかダメなんだなと思うんだよね+82
-4
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 23:54:07
>>14
ね、結婚って2人がひとつの姓になって新たに戸籍を作ることだから、別姓だと破綻してる。+45
-6
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 23:54:43
>>4
それ言ってるのって別姓反対派でしょ
+3
-11
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 23:55:01
>>10
別に今の制度でも妻が戸籍の筆頭者になれば、旦那も子どもも妻側の姓になるんだけど、そっちの話が全く出てこないのはなんでー+70
-3
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 23:55:32
>>23
それのどこが悪いの?+23
-3
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 23:56:50
>>1
夫婦同姓で良くない?
夫婦別姓推進派ってなんかきな臭い+16
-5
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 23:57:49
>>9
これ
学校の先生たいへんやね+23
-4
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 23:58:07
>>1
きっと子どもは父方の姓になるのでは
母だけ疎外感感じそう
+5
-4
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 23:58:09
>>34
折半でも片方の姓にしないといけない現状なんだけどw+11
-5
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 23:58:34
>>34
いまは当たり前に共働きだし折半だよ。+6
-6
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 23:59:09
>>36
戸籍制度廃止を目論んでるのか…
戸籍って日本独自なんだっけ?日本人は絶対に選ばないであろう漢字を使いバレバレの通名の人は何なんだろw+18
-3
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 23:59:10
>>36
純日本人だけど選択的別姓賛成だよ+4
-18
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 23:59:54
>>4
めんどくさいから佐藤さんと結婚していってみんなで佐藤さん目指そう+4
-3
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 23:59:57
夫婦別姓って何の意味があるの?
別に今までのままで良くない?
普通に離婚の時に婚姻届けのように一枚出せば全部元に戻りますってしてくれた方がありがたい
何でそれを推すのかいまいちわからないんだよね
郵政民営化の時みたい
なんでそんなに民営化したかったのかと長年不思議だったけど
こっちは簡保の株を海外に売るためだったと最近知ったよ
夫婦別姓もなんかあるんじゃないの?+12
-6
-
63. 匿名 2025/04/10(木) 00:01:56
>>37
中国は戸籍簿ってのがある
各国把握するためのものはある
別姓にしたからと戸籍の存在意義はなくならないので存続する可能性は極めて高いね+0
-8
-
64. 匿名 2025/04/10(木) 00:02:28
>>7
これは絶対揃えた方が良いよね。
苗字が違う事で跡取り、跡取りじゃないとか
義実家トラブルの元になる。+5
-3
-
65. 匿名 2025/04/10(木) 00:03:35
>>41
こういうこと言う人ってだいたい無知
別姓になったからと言っても戸籍はバラバラにならない
+3
-2
-
66. 匿名 2025/04/10(木) 00:04:54
この法案にあまり関係ないけど、底辺の生い立ちで
母が離婚再婚する度に苗字が代わり「おだまり」さん系になった時、片親?って聞かれたりした。
思春期だったから、辛かったなあ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/04/10(木) 00:05:17
>>50
婚外子も戸籍に載るんだけど、破綻してないの?+0
-9
-
68. 匿名 2025/04/10(木) 00:06:26
>>53
選択の自由がないのは良くないね+2
-10
-
69. 匿名 2025/04/10(木) 00:06:44
>>1
なんかおかしい
夫婦の姓を決めることもできないのに
子供の姓は出生時に決めるの?決められるの?+11
-1
-
70. 匿名 2025/04/10(木) 00:08:17
>>68
事実婚で良いじゃん
欧州は離婚のハードルが高すぎて法律婚せず
事実婚のカップルの方が多いという話
法律婚カップルは夫婦同姓だとも聞いたよ+5
-2
-
71. 匿名 2025/04/10(木) 00:08:28
>>9
なんで?
子供の名前だけでいいやん
○○君のお父さん、お母さんで普段は事足りる
+4
-13
-
72. 匿名 2025/04/10(木) 00:09:22
>>14
男女平等だから+3
-12
-
73. 匿名 2025/04/10(木) 00:09:44
ほぼ強制的に男性の姓にされる、自分の姓を名乗りたいって別姓に賛成してるのに
子供の名前は自分が産んだからで決めちゃっていいの?
もっと深く考えなきゃ+1
-4
-
74. 匿名 2025/04/10(木) 00:11:17
>>62
何の意味があるかわからない方が不思議
男女ともに生涯働くことが当たり前になってるのに、片方だけが姓の変更に伴う手間を一時的、長期的に負うんだよ+2
-10
-
75. 匿名 2025/04/10(木) 00:11:19
>>56
女性は今でも上昇婚が多いそうだから、子どもが父姓になる方の数は多いだろうね
女性の権利や社会での立ち位置が未だに確立されてないのに(足引っ張る女性が多いせいもあるんだが)、先に子どもの姓を決める制度だけ作っちゃったら、ますます女性が不利になると思う
順番間違えてる+3
-1
-
76. 匿名 2025/04/10(木) 00:11:32
>>73
それって夫婦の問題だよね?
法律ではどちらの姓にしても良いんだから
夫婦で話しあって決めることなのに
できないから法律変えろ別姓もOKにしろって
ワガママすぎでしょ
国や国民を巻き込まないで欲しいわ+6
-1
-
77. 匿名 2025/04/10(木) 00:11:45
>>67
認知してなくても載るものなの?+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/10(木) 00:12:58
>>1
これから移民の子や国内での国際結婚が増えるし、戸籍制度が形骸化していくんだろうね
海外だと結婚すると夫婦や子供の姓はどうなっているんだろう…+0
-1
-
79. 匿名 2025/04/10(木) 00:13:54
>>67
婚外子は母親の戸籍に入るだけよね?
この場合父親については空欄だよ、父親が認知しないと空欄のまま+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/10(木) 00:14:31
>>1
夫婦別姓はやく!+3
-11
-
81. 匿名 2025/04/10(木) 00:16:00
>>70
欧州はってザックリしすぎ
フランスは事実婚が多いけど、権利も多く認められてるよ
選択の自由がないのがよくない+0
-4
-
82. 匿名 2025/04/10(木) 00:16:19
苗字が飾りみたいな扱い+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/10(木) 00:17:46
>>79
はあ?
認知したら父親の戸籍に載るよ
ほんとバカだから別姓にしたくらいで破綻するとか言い出すんだね
+0
-12
-
84. 匿名 2025/04/10(木) 00:18:49
>>76
巻き込まれるってw
選択的なんだよ?アホなの?+0
-4
-
85. 匿名 2025/04/10(木) 00:23:40
>>36
そうなんだー、銀行とか諸々の手続き面倒くさいから、別姓いいじゃーんとか思ってたけど
あと今の苗字ありきたりとはいえ気に入ってるし、今の相手の苗字だと某芸能人みたいになるからなー
別姓にできるなら、別姓選んじゃうなー+2
-8
-
86. 匿名 2025/04/10(木) 00:25:11
>>70
日本も認めてくれたらなぁ!!
別姓と事実婚でできること増やすのどっちが難易度高いんだろう+1
-4
-
87. 匿名 2025/04/10(木) 00:26:14
>>10
結婚する必要ある?+25
-1
-
88. 匿名 2025/04/10(木) 00:28:01
こんな法律?どうでもいい。もっと決めなきゃならんことがたくさんあるでしょうに。+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/10(木) 00:29:25
>>1+4
-1
-
90. 匿名 2025/04/10(木) 00:29:49
別姓の夫婦が離婚したら、子供の姓はどうなるの?
最初に選択したままの姓?+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/10(木) 00:33:56
>>71
婚姻制度そのものの概念崩れててワロタ+10
-1
-
92. 匿名 2025/04/10(木) 00:35:57
>>10
別に今だって妻の姓になる夫はいるけどね?
そうすると子供も妻の姓だけどね?+32
-1
-
93. 匿名 2025/04/10(木) 00:39:05
選択的別姓ができないのは日本だけ!
スパイ防止法がないのは日本だけ!
法で認められた軍隊がないのは日本だけ!
外国人の権利制限をしないのは日本だけ!
優先順位として別姓問題は一番下だと思う
今の日本はもっと深刻なことが山積みでしょ+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/10(木) 00:39:09
>>83
おいおい…
父親の戸籍に載るのは、「令和○年○月○日 東京都〇〇100番地 斎藤がる子(これが母親)同籍がる美(これが子ども)を認知届出」みたいな文言だけだよ
父親が認知しても、婚外子本人は父親の戸籍には入れない
父に認知されると、それまでは空欄だったがる美の「父」の欄に父親の氏名が載る
身分事項欄には「認知日」「認知者氏名」「認知者の本籍地」などが記載されるんだよ
ちなみに私、戸籍担当経験者な…
+10
-0
-
95. 匿名 2025/04/10(木) 00:43:25
はやく自分の性に戻したいな~って言ったら子供に拒否された。。。+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/10(木) 00:43:30
>>55
そこにキラキラネームも加わるとカオスだろうね+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/10(木) 00:49:36
>>10
夫のこと嫌いなの?+15
-4
-
98. 匿名 2025/04/10(木) 00:53:07
>>64
でもそうなるとお父さんだけ違う家庭ばかりになると思う+6
-1
-
99. 匿名 2025/04/10(木) 00:54:35
>>85
考えが甘いよ+10
-2
-
100. 匿名 2025/04/10(木) 00:54:42
>>94
入るとは言ってないでしょw
載るから、本妻等が認知した婚外子がいることがわかる
破綻するかどうかの話でしょ?
婚外子がいるとわかって破綻しないとでも?
戸籍担当者であっても想像力が欠落してたらわからない話だね+1
-12
-
101. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:05
>>10
こんな事を言う母親と同じ姓もいや。
子供にも命かけて産んだと言いそうだね。+33
-3
-
102. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:29
>>1
夫婦別姓にするなら、それがいいかもね。
お互い元の姓にこだわる人が、子どもの姓はどちらでもとはならない可能性が高いけど、それを婚姻時に話し合って、決裂するなら結婚しない手もあるけど、結婚して子ども生まれたら、それで離婚ってのも難しいし。
+1
-1
-
103. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:34
>>19
え?むしろ左翼が別姓別姓って騒いでるイメージだけど。+14
-0
-
104. 匿名 2025/04/10(木) 00:56:23
>>16
他にも法律改正で他の法律も変えなくちゃならなくなることもあると思う。その費用も国民全員の税金だものね。
別姓に賛成した人が払うことにすればいいのに+15
-3
-
105. 匿名 2025/04/10(木) 00:57:40
>>19
左翼の人が別姓にしたいんだよね。なんかごまかしたいの?+14
-1
-
106. 匿名 2025/04/10(木) 01:04:01
別姓の前に通名禁止が先でしょ+7
-0
-
107. 匿名 2025/04/10(木) 01:04:33
>>51
子供の姓を選ばせろって言うのは別姓派だよね。同姓なら子供は選ぶ必要ないものね。+14
-0
-
108. 匿名 2025/04/10(木) 01:08:43
>>50
共働き、折半、別姓。ひとつひとつは、時代の流れとニーズに沿って変わって来たことだし、悪いことではないけど、これだと、子どもいない夫婦は、単なる同棲、同居とかわらんね。
手術同意するのが家族のみという規則も変えたがる人もいるし。+3
-5
-
109. 匿名 2025/04/10(木) 01:16:30
>>10
そういう人にも事実婚がお勧めです。
子供は当然女性の姓になるので。
ただの夫婦別姓を導入してしまうと、妻だけ家族で孤立するか、夫にそれを強いるかになり、ますます分断と対立が深まるでしょう。
実家・義実家の親族も、「何でお前のところだけ揉めるのか!?」と、一生ヤーヤー言ってきます。+19
-7
-
110. 匿名 2025/04/10(木) 01:22:02
>>100
破綻してるのはあなたの思考力だよ
その程度の理解力と知識で、よく私にアンカー付けて来られたな+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/10(木) 01:31:45
>>38
通名とか無かったいい時代だねー+8
-1
-
112. 匿名 2025/04/10(木) 01:37:14
>>107
子供に選ばせる権利を求めてるじゃないの
親の都合で別姓になりました
それを子供が可哀想と文句つけだしてる
別姓でも婚姻時に決まってたら子供は選ぶ必要ないでしょw+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/10(木) 01:39:11
女性側が仕事上面倒とか言うけど
子どもが1番面倒になるよね+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/10(木) 01:39:59
選択的別姓を希望している人の多くは子供を産めるかどうか定かじゃない
ほぼ自然妊娠の望み薄の30代とか40代のオバサンだけでしょ
独身が長期間になればなるほど自己中度が増大するんだよね+2
-4
-
115. 匿名 2025/04/10(木) 01:41:48
>>108
貞操
ここが違うでしょ
社会的責任を負うということ
そこを裏切る人に対してのペナルティの多寡は必要だよ
まあバカだから意味わかんないだろうけどw+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/10(木) 01:43:29
>>109
夫にそれを強いる?
夫が妻の姓に変えたらいいだけでしょw+1
-1
-
117. 匿名 2025/04/10(木) 01:45:59
>>110
思考力と言いながら理解力と知識と言い換えてる
日本語能力が低いのによく他人の思考力について云々できたもんだわ
元コメは破綻すると言ってるんだよ
あなたの方がずれてるんだよ+0
-4
-
118. 匿名 2025/04/10(木) 01:50:25
違法に色々またやられるだけ。
誰が言い出したの?
少数派ばっかり意見も法案も通るの異常だろ。+2
-1
-
119. 匿名 2025/04/10(木) 01:51:22
>>114
そう言うなら言わせてもらうけど
反対してるのって資格なしの資産なしで改姓したところでたいした苦労がない人間でしょ
独身が長期間になるということは、それだけ自立せずをえないということ
それを自己中というってw
オッサンはどうなの?
オバサンだけの問題か?+0
-3
-
120. 匿名 2025/04/10(木) 01:51:23
結婚して苗字変わりましたマウンティング出来なくなるね+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/10(木) 01:53:17
>>99
考え方なんて人それぞれ+2
-2
-
122. 匿名 2025/04/10(木) 01:54:55
>>114
結婚済みの人でも可能なら変えたくなかったって人もいるけどね
そういう人は自分の子供とかは選べるようにしておきたいとか思ったりしても不思議ではない+1
-1
-
123. 匿名 2025/04/10(木) 02:07:27
>>1
中華式?やめて欲しい+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/10(木) 02:14:23
在日朝鮮韓国人は全員半島に帰還して祖国の為に働けや❗️ここは日本人だけの国なんだ、貴様土人害人の為にあるんじゃねえんだぞ❗️
韓国の罷免されてしまった尹大統領の爪の垢でも煎じて呑ませてやろうかい+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/10(木) 02:16:24
>>5
戸籍の話なら通名禁止が先じゃないかな+30
-0
-
126. 匿名 2025/04/10(木) 02:16:41
夫婦別姓推しって帰化済みの元中国人とか元韓国人に多そう
日本人姓は絶対に名乗りたくないんでしょ?+6
-0
-
127. 匿名 2025/04/10(木) 02:19:48
>>8
これゴリ推してる経団連のトップの会社の負債額が凄いってYouTubeでみた。
推進したら、どこかの夫婦別姓の国からお金貰えるのかな?+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/10(木) 02:46:45
>>10
そんなふうに思うような相手の子なら産まなきゃいいのに+18
-3
-
129. 匿名 2025/04/10(木) 02:54:45
他にやる事があるやろが!
害人に都合が良い事ばっか決めてじゃんねえよ+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/10(木) 03:44:45
>>50
戸籍を廃止したいんでしょ。
日本人が日本人であるこのと証明ができなくなり、外人が乗っ取りやすいようになる。+16
-0
-
131. 匿名 2025/04/10(木) 04:16:47
>>10
女だけで子ども作れるの?+8
-3
-
132. 匿名 2025/04/10(木) 04:17:26
>>58
フルタイムは2割ほど。+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/10(木) 04:17:43
>>10
こういうことを言う人って自分は独身なんだよね
結婚も男も出産もすべてが気に入らないから何もかもぶち壊してやりたいだけ+13
-6
-
134. 匿名 2025/04/10(木) 04:20:16
>>116
結婚の予定ができてから暴れな+6
-0
-
135. 匿名 2025/04/10(木) 04:23:31
>>5
もう30年審議してる+3
-2
-
136. 匿名 2025/04/10(木) 04:24:50
>>132
家事育児入れたら女の負担の方が大きいと思うわ
+4
-1
-
137. 匿名 2025/04/10(木) 04:29:09
>>136
じゃ結婚しなくていいのでは
あなたの子供なんて誰もいらないし+5
-2
-
138. 匿名 2025/04/10(木) 04:34:22
>>119
だから一生独身でいいやん
あなたに関係ない話
結婚の予定も相手もいないのに嫌がらせでひっかきまわすな
+1
-2
-
139. 匿名 2025/04/10(木) 04:50:06
>>136
妊娠自体も身体へのダメージが半端ないですよね
だから古来より女性は大切にされていたんだけど
昨今は歪んだ男女平等とやらで男と同じに扱う風潮が常態化していて
男性も女性もそれぞれの特性を無視しがち
そのせいで社会全体がギスギスしたり混乱している感じがします+1
-2
-
140. 匿名 2025/04/10(木) 04:52:50
>>139
女性が望んだ結果よ
女性が男並みの権利や金や学歴や地位をよこせと言ったからその希望通りに社会が変わってきただけ+3
-0
-
141. 匿名 2025/04/10(木) 05:18:26
強制親子兄弟別姓はまるで子供が親の付属品みたいな扱いに見える
勝手にこの子はこちらの姓、あの子はあちらの姓とか決められるなんて
子供に決める権利はないんだろうな、親の権利ばかり主張して
結局どんな方法であろうと誰かの権利のためには誰かが諦めないといけないんだね、どこが平等、対等なんだろう?+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/10(木) 05:30:58
親のわがままに合わせて子供が親のモノ扱いになるのは嫌だな
別姓は日本の伝統ですらないし
伝統としてやってきた他国は別として日本がやる必要性を感じない、旧姓使用で問題でてないらしいし+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/10(木) 05:46:01
>>1
夫婦別姓ってさぁ別姓にする!ってアイデンティティかなんかしらんけどそればっかに執着しすぎてて法整備とかガン無視な印象しかないんだよなぁ
友達が親別姓で留学するときにめちゃくちゃ大変だったらしいんだよね
で、その友達は結婚して夫婦同姓w+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/10(木) 05:48:54
キムチ案件やろ+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/10(木) 05:49:37
婚姻時に子どもの姓の話し合いをして結論を出せる2人なら、今のままの婚姻でなんの問題もないよ…+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/10(木) 05:55:04
別姓制度のある国でも半数以上が同姓を選ぶ国もあるみたいだし
ただでさえ別姓が伝統でも何でもない日本がやる必要ない気がする+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/10(木) 06:00:34
もーこの話題やめてくれー!
どーでもいい
もっと大事なことあるよ!
複写医療とかさ+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/10(木) 06:03:57
>>68
なんでそこまで選択したいの?
中国みたいだし、手続きが面倒だから?自分の姓が好きだから?なら変えなければいいよ
+5
-1
-
149. 匿名 2025/04/10(木) 06:09:43
>>43
維新立憲共産れいわも+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/10(木) 06:17:46
アイデンティティがーと言いながら流行りに乗ったり他国の真似をする矛盾+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/10(木) 06:24:09
>>1
立憲は表現の自由を無視する党+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/10(木) 06:36:40
そんなに別姓が良ければ内縁関係でいいじゃんと思ってしまうよ。法的にも相続面とかあるから婚姻関係のほうがいいのかもだけど。+4
-0
-
153. 匿名 2025/04/10(木) 06:52:52
帰化議員による帰化議員の為の夫婦別姓案にしか思えん+3
-0
-
154. 匿名 2025/04/10(木) 06:53:33
>>34
そんな機会もないのに「そんなこと言うなら女が倒れてても見捨てるからな」ってイキッてる人みたい+9
-2
-
155. 匿名 2025/04/10(木) 06:53:57
>>87
離婚増えそう。+5
-1
-
156. 匿名 2025/04/10(木) 06:55:54
>>52
姓で揉めるような夫婦は結婚しても上手くいかないから、そもそも結婚する必要ないと思うわ
どっちか譲ればいい、結婚生活なんてその連続な訳だし。昔から女性側の姓選んでる人、婿養子の人なんか一定数いるんだし+36
-2
-
157. 匿名 2025/04/10(木) 07:05:58
>>150
ねー
世界中でどこの国も夫婦同姓だったら
アイデンティティがーなんて絶対に言わないだろうね
よそはよそうちはうちだよ
外国がどうかは関係ない
そもそも宗教も国民性も国の成り立ちも全然違う外国がやっているから
日本でも…なんて筋が全然通っていないよ+1
-0
-
158. 匿名 2025/04/10(木) 07:09:06
>>10
こういう人見るとやっぱりある程度の規則や縛りは必要だなって思う。
自由を主張するのはいいけど、こんな私情を挟んでたら無法地帯になる。
+15
-2
-
159. 匿名 2025/04/10(木) 07:18:08
ベトナム人は夫婦別姓で子どもはお父さんの苗字って感じ🤔
保育園のアレルギーの確認のサインとか、子どもとママの苗字が違う+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/10(木) 07:26:56
>>156
私もそう思う
めんどうな手続きだって数日、頑張れば1日で終わる
それすら腹立つなら他人と生活なんてできないと思う
わざわざ別姓にこだわるのが分からん+23
-2
-
161. 匿名 2025/04/10(木) 07:30:16
>>10
私の女友達は、旦那さんに女性の姓に変更してもらってるよ。そういう所も少なからずいる。
+9
-0
-
162. 匿名 2025/04/10(木) 07:31:21
>>1
中国韓国の慣習を日本に定着させるのに必死+3
-0
-
163. 匿名 2025/04/10(木) 07:32:11
>>1
選択的夫婦別姓は通名禁止とスパイ防止法とトリプルセットでやれよ+8
-0
-
164. 匿名 2025/04/10(木) 07:32:18
>>10
選択肢があるって揉め事の種だよね
決まってる方が楽なこともあるのよ
産後すぐの精神状態が不安定な時から揉めそう+8
-2
-
165. 匿名 2025/04/10(木) 07:35:22
>>23
欧米化して正解だった事なんかある?
だいたいダメになる
むしろ世界が日本見習え
+11
-0
-
166. 匿名 2025/04/10(木) 07:35:38
子供が嫁の姓になったら旦那にとっては養子に行ったのと一緒になるな。旦那の親が反対しそう+2
-0
-
167. 匿名 2025/04/10(木) 07:35:41
>>1
国民の理解も支持もされず
問題も解決されてないまま
今強引に進めるって
そんな政策に
投票した覚えはないわ
+2
-0
-
168. 匿名 2025/04/10(木) 07:36:06
断言する
自分らの姓で揉める人が子供の姓で揉めないはずがない+6
-0
-
169. 匿名 2025/04/10(木) 07:38:06
>>160
子供できたら絶対揉める
そもそも夫婦別姓求めてる人帰化議員か離婚した(男憎しの人)か結婚さえできないようなフェミおばさんだけ+16
-1
-
170. 匿名 2025/04/10(木) 07:47:18
>>61
佐藤って苗字が多いからだろうけど、関西住んでたら、出会ったことがない。
+1
-1
-
171. 匿名 2025/04/10(木) 07:48:24
>>10
こういう人が結婚をこだわる理由はなんだろう。
結婚しても苗字は別、子どもも私が痛い思いしたから私の苗字。
じゃあ、事実婚で良くない?
自分自分な人はどうせ離婚するよ。+15
-4
-
172. 匿名 2025/04/10(木) 07:57:47
立憲は帰化してる方が多い。日本人に悪影響な事を言いだすのやめてほしいな+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/10(木) 08:01:38
婚姻数減りそう+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/10(木) 08:02:03
>>170
中村異常に多かった+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/10(木) 08:04:44
>>1
別姓にする人が、子供の姓をすんなり決められる?結婚スタートから亀裂入るよ+8
-0
-
176. 匿名 2025/04/10(木) 08:12:39
>>5
急いで決める事ではないし、なんなら日本人は必要性を感じない。+8
-0
-
177. 匿名 2025/04/10(木) 08:29:40
中韓の帰化人が増えたからこうなるんだよ。だから移民受け入れは反対です。+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/10(木) 08:43:47
後になって慌てて否定したみたいだけど、
経団連加盟の中国企業数社が、会長に、
「夫婦別姓を推進してほしい」と頼んだと
報道されたのは事実。
公明党も選挙の公約に夫婦別姓を勧めるってある。
ここは長年外国人参政権に法案提出し続けてる。
そしてフェミの巣「連合」
要するに、中国とか韓国とかの夫婦別姓「しか」ない
国が日本に夫婦別姓を法律にしろって言い張ってんだわ。
なんで外国人にために巨額の税金を使って、
変えなきゃいけないんですかね?+4
-0
-
179. 匿名 2025/04/10(木) 08:48:14
>>178
それが日本の女性にとっても利益になるから賛同します+0
-3
-
180. 匿名 2025/04/10(木) 08:53:56
>>13
は?推進してるのは左翼だろ
れいわ信者?+3
-0
-
181. 匿名 2025/04/10(木) 08:59:37
ちょっとわからないな…
もし子供を夫の性にして、離婚してシングルマザーになったら元旦那の苗字の子供を育てることになるの?
再婚してステップファミリーになってまた別姓にしたら苗字が3つの家族になっちゃう?+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/10(木) 09:06:05
姓を選択するとかじゃなくて、戸籍上は従来通りどちらかの姓に入るけど
実社会では旧姓利用のままでもOKって感じにして欲しい
手続きが面倒くさすぎる
戸籍なんかは従来通りで全然かまわない
+0
-2
-
183. 匿名 2025/04/10(木) 09:16:37
別姓にしたら旦那と言うより彼氏の延長のような気分にならん?
私ならなる+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/10(木) 09:17:40
>>1
命懸けで子供産んで、じゃあ選ぼうどっちの姓にする?と言われても、
私なら夫の姓にできない。
死にそうになって産んだんだから私の姓に決まってるだろ!!って思っちゃう。+0
-2
-
185. 匿名 2025/04/10(木) 09:25:15
>>104
ほんとそう+5
-0
-
186. 匿名 2025/04/10(木) 09:39:32
姓が同じでも平気で不義理を働く人がいるのに、無くしたら無法地帯にはならないんだろうか。+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/10(木) 09:52:22
>>182
今って割とそんなんじゃない?
仕事では旧姓使ってる人いるよ+1
-0
-
188. 匿名 2025/04/10(木) 10:03:17
>>160
手続きが面倒だから別姓がいいって人は引っ越しとかどうするんだろう。
結婚して別姓でも新居に引っ越したら結局住所変更とかで役所、免許センター(警察署)に行かなきゃいけないし、子どもが生まれたら子どもの事で手続きとかしなきゃいけないし、なんだかんだ役所は結婚したら苗字を変えようが変えまいが行かなきゃいけないよね。
+8
-0
-
189. 匿名 2025/04/10(木) 10:12:18
>>85
事実婚でいいじゃん+2
-0
-
190. 匿名 2025/04/10(木) 10:13:40
>>12
朝鮮の団体も推してるよ。ゆくゆくは戸籍制度を廃止しましょう、こんな制度は日本だけだから他の海外に合わせましょう、ってね。別姓ってその一歩なんだよね。今まで触れられなかった戸籍法に小さな穴を開けるのが第一段階でその先が目的。
帰化が容易、通名使用も罷り通り、スパイ防止法も無い日本ではルーツが追えない人間が増えていくのは問題だと思うよ。+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/10(木) 10:16:39
>>52
そのどちらかが譲る話し合いが嫌なんだと思う。
別姓って結局の所にあなたも私も譲らないって事だから。+6
-0
-
192. 匿名 2025/04/10(木) 10:17:44
>>184
だからどちらかの姓で統一がいいんだよ。
どちらにしますか?って選択肢があるから揉めるんだよ。+4
-0
-
193. 匿名 2025/04/10(木) 10:18:35
>>150
アイデンティティを主張するなら帰化も通名も止めろよって話。全部捨てて同化もどきなんて一番アイデンティティないがしろにしてるやん。
そもそも海外も夫婦別姓は少数でどちらかの姓にしてる割合の方が圧倒的に高いんじゃなかった?韓国とかは論外。男がえらいから女は男の姓に入れない、子どもも男のものって考え方の別姓でしょ。周回遅れじゃん。+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/10(木) 10:18:44
>>68
でも3号制度があるのも日本だけだから。
ある男性の妻として3号にして欲しいけど男性の名字を名乗りたくないって違うと思う。+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/10(木) 10:20:23
>>1
キシキンTV 検索
今夏の参院選の参考になりますよ+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/10(木) 10:25:19
>>192
私もそう思います。
夫婦別姓はいりません。+4
-0
-
197. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:43
>>137
既婚で子ども複数いて、その上で言ってる
あなたの愚かな決めつけに驚いたわ+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/10(木) 11:30:41
え、子どもが出来るかわからないうちから決めなきゃいけないってこと?+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/10(木) 11:36:34
>>198
そう
選択制別姓を採っている国のどこだったか忘れたけど
そこも婚姻痔に子供の姓をどちらにするか法的書類に
記載する決まりがあるらしいよ+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:42
>>1
海外で仕事してる人で、通称で不便だったって人、います?
経団連が海外で働く人にとって不利だって言ってるの、よく分からなくて+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/10(木) 13:18:08
>>116
よこ
109さんを勘違いしてない?
109さゆの言う別姓派の夫に強いるって夫の姓でなくて子供を自分の姓にして夫だけ違う姓にする事だし、見てると別姓派は夫を自分の姓にする事も嫌みたいで別姓を勧めてる。+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/10(木) 13:47:54
>>1
リスク予測ができない改正は必要ない!
のが国民の総意+2
-0
-
203. 匿名 2025/04/10(木) 13:48:15
>>156
どっちも「絶対譲らない!」って人たちは別の事でけんかになっても絶対譲らなそう
事実婚の方がましかも+7
-1
-
204. 匿名 2025/04/10(木) 13:48:32
>>5
職場では旧姓なのれるようにするだけでいいと思う。
結婚の恩恵は受けたいけど相手の姓になりたくないって我儘。
事実婚でいいじゃん。+7
-0
-
205. 匿名 2025/04/10(木) 13:51:51
子どもをどちらの姓にするか婚姻時に決めると
婚姻時から裁判沙汰にさせるつもりか笑
そんなに日本の戸籍が邪魔なら
はよ祖国に帰って好きな姓名乗れ
夫婦別姓は中国朝鮮の文化
大量の中国人を日本に帰化させるために
これを壊したいだけ+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/10(木) 13:56:31
>>193
妻が夫の姓を名乗れない国や夫の姓しか選べなかった国が別姓を始めたんだろうね
日本は夫婦どちらの姓も選べて旧姓使用もできるから本当は必要ないんだよね+6
-0
-
207. 匿名 2025/04/10(木) 13:57:42
>>5
全くない
外国人が日本侵略するのに戸籍制度が邪魔なんだって
だから絶対ダメ+11
-0
-
208. 匿名 2025/04/10(木) 14:24:02
>>1
北村弁護士がYouTubeで夫婦別姓の真意の話ししてたよ
貼れないんだけど、見て欲しい
ヤバイかった+5
-0
-
209. 匿名 2025/04/10(木) 14:25:13
>>54
間違ってマイナス押しちゃった
すみません
夫婦別姓、キナ臭い
絶対反対です
+3
-0
-
210. 匿名 2025/04/10(木) 14:26:04
>>80
冗談じゃないわ+1
-0
-
211. 匿名 2025/04/10(木) 14:27:11
>>8
中国によるサイレント侵略の手法だから、一応は考えられてる+5
-0
-
212. 匿名 2025/04/10(木) 14:41:18
>>
野田佳彦asahi.com(朝日新聞社):国民に番号「マイナンバー」法案閣議決定 国会に提出 - 民主政権www.asahi.com野田政権は14日、税金と社会保障の個人情報を一つにまとめる「共通番号制度法案」(マイナンバー法案)を閣議決定し、国会に提出した。消費増税をした時に低所得者向けの現金給付などに使われる見通しだ。ただ、
+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/10(木) 14:42:30
クソ過ぎ+0
-1
-
214. 匿名 2025/04/10(木) 15:08:13
>>1
今急ぐ必要はまったくない。
不利益になる事を周知しないまま
急いで不完全な法律をだしてくるって
国民に対しての説明責任を果たしてない。
不信だらけです。
+2
-0
-
215. 匿名 2025/04/10(木) 15:23:01
なんでこんな必死なの?
ごく一部の変人のためにさw+2
-0
-
216. 匿名 2025/04/10(木) 15:41:54
今やることじゃない。てか国民誰も望んでないやろ。+2
-0
-
217. 匿名 2025/04/10(木) 16:44:29
>>1
国民の大多数が
今目の前の
やってほしい事はすぐやらずに
やってほしくない事を
全力ですぐやろうとする
この国も国民の生活も大変な時に
国民の気持ちを逆撫でしてるのではないの?+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/10(木) 17:12:14
>>119
ほらやっぱり別姓にこだわってるのってこじらせ高齢独身じゃない
資産があると別姓にしなきゃならないと言うならなぜ芸能人やアスリートは普通に結婚してるんでしょうね
それに結婚により財産が目減りしたり問題が発生しないように法律があるのにそれもわかってなさそう
ただのこじらせフェミばあさんだわ+1
-1
-
220. 匿名 2025/04/10(木) 18:58:03
中韓人のために夫婦別姓推し進めてるんだよ。+4
-1
-
221. 匿名 2025/04/10(木) 19:00:18
>>135
30年審議して『子どもの苗字は夫婦で決める』かよ。
今まで何してきたんだよ。+2
-0
-
222. 匿名 2025/04/10(木) 19:58:40
誰のための法案なんだよ
利用する人はそんなこと望んでるのか
うるさい外野を納得させるためにこんなことしてるなら上っ面な議論でしかないし余計だと思う+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:01
多くの人は別に望んでないのに、何故こんなに一生懸命なのかな?+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:55
>>10
男「こういう事言う奴はこれから先もこんな感じで子供を産んだと言う理由を使っていろんなことでこっちに譲歩を要求してくる未来が見える。よし、全力で逃げよう。」
+4
-1
-
225. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:13
>>43
中国中国うるさい+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/10(木) 20:25:07
>>220
んなわけねーだろ+0
-1
-
227. 匿名 2025/04/10(木) 20:30:03
婚姻時w
頭悪いなー。そんなことよりもっと検討することあるだろ+2
-0
-
228. 匿名 2025/04/10(木) 21:02:53
>>38
苗字はなくても屋号があった。庶民は夫婦同屋号。
夫婦別姓は徳川やら宮家やらの箔がつく大名や貴族だけ+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/10(木) 21:09:13
>>156
その一定数が4%程度しかいないからせめて別姓可にしてくれって人が出てるんだと思う
本質としては男性が女性の姓を選んでもおかしくないという慣習がないことが問題+3
-2
-
230. 匿名 2025/04/10(木) 21:11:13
>>204
これ男ももっと言われて欲しい+1
-1
-
231. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:21
>>171
これ何で男は言われないの?+1
-3
-
232. 匿名 2025/04/10(木) 21:15:09
皆んな本当の事分かってきて
清々しいね
そうよ外国の人の為よ
誰が日本人なのか分からなくする為よ+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/10(木) 21:28:31
>>229
慣習についてまで法律ではどうしようもないと思うけどな
これからの人たちが夫婦で話し合って決めていけば良い話
女性の姓を名乗っても良いってなってるんだから、名乗りたいひとが名乗れば良いだけの話。
私は結婚する時に苗字が変わるのが憧れだったので夫の姓になったけど、そういう人も多いと思う+2
-0
-
234. 匿名 2025/04/10(木) 21:38:41
>>105
素で間違えただけじゃないか?+0
-1
-
235. 匿名 2025/04/10(木) 22:19:11
>>1
裏切った石破派以上に
ヘイト教・反原発・赤軍とか民主政権・ロウソクデモ隊……は
論外なんです+1
-0
-
236. 匿名 2025/04/10(木) 22:52:12
右翼とか左翼とかどうでもいいけど、反対。
戸籍は守られるべき。
役所の人がもし苗字間違い(意図的?)でミスったら、知らない人と家族になって、資産とか相続とか知らない間になくなる可能性が無いといい切れない。
ある意味同じ苗字は家族としてグループ化することによって管理しやすいと思う。+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/10(木) 22:57:32
>>71
これ何でマイナス?
面談でも、先生は親を姓で呼ばないよ。
「⚪︎⚪︎くんのお母様は」と言われる。
何の違和感もない。+2
-2
-
238. 匿名 2025/04/10(木) 23:01:41
>>10
自分の姓を変えたくないだけなので、我が子と姓が別かは気にならないけど。
でも気になる人は夫婦同姓にするか夫婦別姓で子を自分の姓にすればいいんじゃないの。
選択制なんだから、選べるのよ。
ちゃんと話し合えて選べる相手と結婚すれば特に問題ないよね。+3
-2
-
239. 匿名 2025/04/10(木) 23:04:06
>>1
だーかーらー、こどものきもちはどーなるねん!+3
-0
-
240. 匿名 2025/04/10(木) 23:05:07
>>50
別姓でも同じ戸籍を作れるというように戸籍法を変えればいいだけなんじゃないの?
多分、反対派は、別姓=戸籍崩壊、と思い込んでるけど、その理屈が分からん。
別姓でも戸籍がなくならないなら反対しないんですか?+1
-3
-
241. 匿名 2025/04/11(金) 06:02:43
>>49
今でさえ、男は産まないのに名字はほぼ男側だし。+0
-2
-
242. 匿名 2025/04/11(金) 06:26:43
>>238
知らないみたいだけど
今でも夫の姓か妻の姓か選べるのよ?
夫婦で話合って決めれば良いでしょう?
法律を変えるとか大騒ぎすることはないわ+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/11(金) 10:36:15
>>10
今こんなにもめてるのに
さらに分断や対立を深めるだけだわ
+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/13(日) 17:19:27
>>1
国の根幹を変えてしまう
分断や対立が予見される強制的親子別姓制度
とにく問題も解決されない
国民の理解も得られない法案を
成立ありきで急ぐ強引な政治など望んでない
それが国民のサイレントマジョリティなんです
+0
-0
-
245. 匿名 2025/04/16(水) 09:27:30
立民、選択的夫婦別姓案要綱を自民推進議連に手交 辻元清美氏「検討いただきたい」立民、選択的夫婦別姓案要綱を自民推進議連に手交 辻元清美氏「検討いただきたい」 - 産経ニュースwww.sankei.com立憲民主党の「選択的夫婦別姓実現本部」の辻元清美本部長は15日、自民党の有志議員でつくる「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」の土屋品子会長代行に対し、立民が制度導入に向けて今国会への提出を目指す民法改正案の要綱を手渡した。辻元氏…
+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/28(月) 23:11:38
ワールドメイトなんて知りませんでしたが、『霊感商法大手』。
昔から問題が多く、宗教法人格が取得できなかったのに『民主党政権時代に宗教法人格を取得』。
霊感商法が急成長中。
ワールドメイトの献金額(立憲に1億960万円)を見れば、明らかに立憲はズブズブ。
このカルトはいいの?
政治評論家 加藤清隆
+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/30(水) 17:07:32
不倫する連中は夫婦別姓に賛同してると思う
+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:16
>>10
今現在も夫婦どっちの姓を名乗っても自由だということも知らないおバカ?
奥さん側の姓にしてる男性陣も多いよ
そもそも姓をどっちにするかすら夫婦で話し合えないなら結婚するなというだけの話
まぁ不倫したい連中は隠し子を作っても発覚させる率を低くするために夫婦別姓は必要だと思うけどね。
+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/04(日) 17:45:28
こんな制度、子供の名前で絶対揉めるのが目に見えてる。不便さを感じて結局変えたり、統一するんでしょ?あなたの家庭はそれでいいが、1度国の制度になってしまったらもう変えられないんだよ+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:46
>>1
じゃんけんで公平に決めさせて、妻側の姓に子供がなったら、大騒ぎ、大暴れする夫の親とか親族が大量にでそう
最初に決めるったって、どうせ夫側にさせる男性側の威厳ばっかりだろうよね
変わらんよ、男尊女卑は+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
立憲民主党は選択的夫婦別姓の導入に向けて取りまとめた法案の要綱を国民民主党などの他の野党に説明しました。法案の成立に向け、幅広い合意を得たい考えですが、見通しは立っていません。