ガールズちゃんねる

犬に社交性がない(心配)

201コメント2025/05/09(金) 14:13

  • 1. 匿名 2025/04/09(水) 21:20:32 

    題名の通りです。
    主は7ヶ月の柴犬♂を飼っていて、他の犬に唸るのがなおらなくて心配しています。
    自分が寄るのは何もないのですが、向こうから寄ってくると唸りまくって仲良い子がまだまだできてないです💦

    このままじゃドッグランデビューもできないのでは、、とも思ってしまい将来が心配です😓
    みなさんのわんちゃんはどうですか?
    またどうやったら社交性が身につくのかアドバイスいただければと思います🐕

    ①子犬の頃抱っこして人に慣れさせる
    ②他の犬、人が来たらおやつをあげる
    この2点は継続してやってます🙇‍♀️

    +24

    -89

  • 2. 匿名 2025/04/09(水) 21:21:19 

    柴犬はそういう子が多いと思う

    +322

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/09(水) 21:21:22 

    犬に社交性がない(心配)

    +141

    -14

  • 4. 匿名 2025/04/09(水) 21:21:55 

    飼い主に似るとはよく言ったもんで😅

    +36

    -36

  • 5. 匿名 2025/04/09(水) 21:22:03 

    社会に出たら厳しいと思う 

    +191

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/09(水) 21:22:09 

    犬に社交性なくても大丈夫。
    うちの犬は庭でしか散歩させてないし。
    他の犬を知らない。

    +258

    -31

  • 7. 匿名 2025/04/09(水) 21:22:57 

    いらん個体がいるからね大丈夫よ
    犬だからの決めつけに注意

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/09(水) 21:22:58 

    平均的柴さんじゃない

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:09 

    🐕<心配かけてごめんやで

    +161

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:10 

    やたら愛想のいい犬もなんかね

    +5

    -10

  • 11. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:12 

    くだらない

    +5

    -21

  • 12. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:15 

    柴犬可愛いけど人見知り多いよね

    +132

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:31 

    柴犬ってあまり馴れ合うイメージないな
    この間死んじゃったけどうちの子も他の子と遊ぶーみたいなのなかった

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:38 

    子犬の頃に親戚の老犬に会わせたら一目惚れしてしまい老犬から片時も離れたくない犬になってしまった。他の犬には吠えてたから相性もあると思う。

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:49 

    >>1
    社交性っていうか
    社会化訓練してますか?

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/09(水) 21:23:49 

    >>1
    成犬1歳までにどれだけ沢山の犬と触れ合ったかが大事だから(本当は2ヶ月〜6ヶ月くらいがより大事)
    そのままだと社交性が育たないままになってしまうかも
    でも犬種で何をしても社交性が育たない子もいるから

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:06 

    犬はお巡りさんにならないし
    犬は猫可愛がりでいいと思う

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:07 

    襲いかかるならまだしも別にいいじゃん
    犬の飼い主って飼い主同士の交流を楽しみにしてる部分あるよね。言い方悪いけど犬をダシにして他人の親睦を深めようとしてるって言うか。それに付き合わされる犬が気の毒に見える時が多々ある。

    +110

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:11 

    無理によそのわんちゃんと仲良くする必要ないと思うよ!ご家族でめちゃくちゃ可愛がってあげればヨシ!

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:19 

    犬のしつけ教室に相談してみたらどうでしょう。間に合えば犬と一緒に通う。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:26 

    大丈夫
    昔実家で飼っていたスピッツがあらゆる犬に喧嘩売り倒していた
    それでもなんの問題もなかったよ

    +39

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:29 

    >>2
    我が子もそうです
    良いの孤高の美人犬で相手にしないのよねって言ってる

    +88

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:30 

    柴さんは基本的に自我が強め

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:39 

    柴犬ってそんなもんだと思うよ
    気が強いし自立してるというかマイペースというか
    独立してるし警戒心も強い感じだからあんまりみんなに気を許す感じじゃないと思う

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/09(水) 21:24:43 

    >>9
    ケツから喋っとるがな

    +92

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/09(水) 21:25:08 

    >>1
    犬に社交性?
    犬は子供じゃないんだから。
    ペットでしょ?

    +19

    -20

  • 27. 匿名 2025/04/09(水) 21:25:16 

    うちはチワワだったけど人見知り犬見知り
    ドッグランなんて全然楽しめないタイプだったよ、そういうワンちゃんもいるし、どうにかしなくてもいいんじゃないかなぁ性格だし
    家族がたくさん相手してあげれば大丈夫

    +97

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/09(水) 21:25:16 

    >>1
    犬にも性格あるしね

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:08 

    なんか「もしかして自分(犬自身)のこと、人間だと思ってるんじゃ?」って思うくらい人間には愛想が良いのに他の犬に興味ない犬っていない?
    うちの犬こんな感じだった。ドッグランでも走らないし。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:17 

    うちは散歩中自分より小さい🐶にもビビって逃げるよwサッと私の後ろに隠れつつめっちゃ早歩きでw
    私は犬友?というのが苦手で我が🐶は社交的じゃなくて良かったすら思う。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:25 

    それが柴犬だよ。
    それでもお散歩嫌いなロックや怠け者の大御所はかわいい。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:41 

    ワクチン後にパピークラス行けばよかったのに。
    飼い主からおやつ貰っても社交性は上がらない。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:41 

    >>2
    散歩中に飼い主を守ってるランキング堂々の1位は柴犬

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:56 

    うちの犬もよその犬にビビる。子犬の頃から近所の先輩犬にちょくちょく会わせて貰っていたけど柵越しじゃないと挨拶出来ない。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/09(水) 21:27:06 

    日本犬は愛玩動物じゃなかったから全般難しいんじゃなかったっけ?
    番犬用だったから警戒心強いし、家族以外には攻撃的になるのも気質なんだろね

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/09(水) 21:27:51 

    犬の幼稚園いれたら?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/09(水) 21:27:57 

    >>5
    心配ですね、、

    +61

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/09(水) 21:27:59 

    犬に社交性がない(心配)

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/09(水) 21:28:09 

    犬に社交性がない(心配)

    +47

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/09(水) 21:28:17 

    うちのダックスは先住猫に甘やかされて育った結果、他の犬は全部敵だったよ。でも何も問題なかった。よその犬に近づかなかったし。近所の犬たちは「あの子はやばい子!」って認識っぽい感じだった。
    1匹だけ心を開いてた犬はいたけど。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/09(水) 21:29:13 

    >>1
    柴犬はそんなもんだよwそれが柴犬の個性なんだと受け入れて、主さんが対処できれば何にも問題ないと思うよ!同じ柴犬飼い同士楽しく生きよう!

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/09(水) 21:29:59 

    柴犬だろうなぁと思ってトピ開いたらやっぱり柴犬だったww

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/09(水) 21:30:45 

    >>1
    ポチパパとか見たらどうかな
    和犬、柴の社会性のこととか、迎え入れた時の対応とか動画あったよ
    野犬の社会化に概ね成功してる人だよ

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/09(水) 21:31:18 

    もうすぐ3歳になるトイプーだけど、うちも犬見知りが酷いよ
    今の季節は特に酷い
    色々試したけど改善しなくて、でも人間は大好きだからもうそれで十分かなと思ってきた
    他の犬とすれ違うときは、すみませーんと頭下げてささっと通り過ぎるようにしてる

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/09(水) 21:31:24 

    >>9
    ええんやで。好きに生きたらええんやで。

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/09(水) 21:31:27 

    >>1
    柴犬ってあんまり群れないよね
    そういう習性なんじゃない?

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/09(水) 21:31:29 

    会社の上司の愛犬が、犬の幼稚園ってところに通ってて、幼稚園に通いだしたら社交性がすごい身に付いたって言ってた
    今では毎週お迎えの時間になるとソワソワして喜んで出かけていくんだって!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/09(水) 21:31:54 

    完全室内飼い猫の孤独な飼い主にはビックリな悩みでした
    猫も犬みたいに散歩できたらネコ友できるかなぁと勝手にあこがれてたけど
    それはそれで大変なんですね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/09(水) 21:32:03 

    >>5
    引きこもりニートになるかもしれん…

    +116

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/09(水) 21:32:50 

    そんなにドッグランに行かせたい?犬が全員ドッグランが好きな訳じゃないし、特性見極めて生活させてあげたほうが良さそうな気が

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/09(水) 21:33:10 

    >>1
    うちの子は他の子とすれ違う時距離取るんだけど
    獣医は家族と仲良くできてれば良いって言ってた

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/09(水) 21:33:24 

    うちの柴も他の犬に吠えまくります。
    何をしてもダメなので他の犬がいない時間帯や道を選んで散歩させてます。
    もしも出会ってしまった時のためにアヒルさんの口輪も持って行ってます。(口輪をすると歩かなくなるけど大人しくなる)

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/09(水) 21:33:31 

    >>3
    犬猫どっち?

    +0

    -8

  • 54. 匿名 2025/04/09(水) 21:33:47 

    孤高でいいんだけど、誰彼かまわず唸ったり吠えてかかったりになったら困るから、飼い主がしっかり上に立って制御はできないと駄目じゃない?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/09(水) 21:34:41 

    別にいいのでは。人間の子だったら自立できるのか将来的に不安になるけど、犬のことは一生面倒みるんだから。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/09(水) 21:35:22 

    >>6
    それは、あなたが庭以外で散歩しないって決めてるからで、ほとんどの飼い主は庭以外で散歩させたいし、都会なら有料でもドッグランでのびのび思いきり運動して欲しいと思うよ

    +15

    -18

  • 57. 匿名 2025/04/09(水) 21:36:18 

    >>1
    犬をどうこう変えるより、主さんが「猛犬を制御できる飼い主」になる勉強が必要な気がする
    可愛い柴でも愛玩犬じゃないから馴れ合いを嫌う猛犬と暮らす覚悟がいるよ
    なつこくて穏やかな子に当たったらラッキーってだけで、本来柴は気が強いんだから

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/09(水) 21:37:00 

    犬は犬だから仕方ない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/09(水) 21:37:07 

    >>1
    ②やってるけど
    挨拶して「かわい〜」って言われてる最中に
    うちの犬「ハイやりましたよ。貰うもんもらいますよ?」って感じで他人他犬を無視して私の所来るよ。
    挨拶としてはどうなんだろう?と思う。いちおうオヤツはあげるけど。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/09(水) 21:37:33 

    >>1
    ドッグランに行かない

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/09(水) 21:39:38 

    家も雑種の柴犬を飼っているけど、他の犬と交流無く終わりそう。何か人間大好きだし、他の犬は嫌いな犬なら吠えるけど、好きな犬でも少し臭いを嗅いだら終わるわ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/09(水) 21:41:09 

    いい番犬じゃん!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/09(水) 21:41:36 

    >>6
    それもそれでなんか可哀想だな
    一生他の犬知らずに死んじゃうとかちょっとツラいもんがある

    +64

    -12

  • 64. 匿名 2025/04/09(水) 21:47:28 

    >>1
    別にドックランデビューしなくても良くない?
    うちはチワワ飼ってるけど、広い公園とか海辺とか家の近くとか幾つかお散歩コースを作ってその時々で変えてるよ。
    本犬は楽しんでるからそれで良いと思ってる。

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/09(水) 21:47:28 

    >>5
    すぐに退職しちゃうかも

    +95

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/09(水) 21:50:16 

    >>1
    私も過去には、犬は犬と仲良く挨拶して遊ぶもの、犬は誰にでも愛想よく可愛がられるもの、と思い込んでた、、
    犬のためにハッキリ言うけど、それってただの飼い主の希望でしかないよ
    ドッグランは別に行かなくても良いし、社交性も絶対に必要というわけではないよ

    相手から来られると怖くて唸るのなら、飼い主がその状況を作らないようにコントロールして、自分から近寄っていける犬に友達になってもらえば良いんだよ

    唸る吠えるをやめさせようとして、厳しいトレーニングに失敗して深刻な噛みつきに発展した犬の話をいくつも聞いてきた

    大切なのは犬の生まれ持った性格や個性を尊重して、犬の感情に寄り添ってあげることだよ
    犬が犬らしく生きていける暮らし方をアレンジしてあげてほしい

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/09(水) 21:50:55 

    犬って友達いないとだめなの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/09(水) 21:52:27 

    挨拶は案外犬も人間と一緒で緊張するから苦手〜な犬多いんじゃないかね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/09(水) 21:52:53 

    ドッグランで他の犬と一緒に走ってるけど、どう見ても仲良しじゃないんだよね。ただ競ってるだけで、スンって帰ってくる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/09(水) 21:53:35 

    >>5
    自宅警備員が適職

    +115

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/09(水) 21:54:06 

    >>1
    柴犬の性格知らないで飼ったの?柴犬の性格は難しいよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/09(水) 21:54:08 

    >>1 犬見知りの子や自分は人間だと思ってるワンちゃんたまにいるけど主さんのはまだ子犬だしこの先成長して変わるかもしれないし犬同士楽しく遊んでるドッグラン連れてったら自然と近寄ってくかも。
    まぁその子の個性だから悩みすぎないようにね😊

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/09(水) 21:54:47 

    犬の幼稚園行ったらいいらしいで

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/09(水) 21:55:05 

    うちの犬は他の犬に全く興味がなかった
    ドッグランで寄ってきてくれても、ケンカもしないけど遊びもしない
    家族は大好きでいつも家族にはしっぽ振って寄ってきてくれるよ
    長生きしてるし、個性だと思って心配したこともなかった

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/09(水) 21:55:05 

    うちのチワワは人も犬も苦手
    (飼い主の私も同じ)

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/09(水) 21:55:37 

    うちの柴も社交性ない方だったけど、その分家族でたくさん遊んでた
    他の人間や犬に噛みつくとかならともかく、そうじゃないならその犬の性格だと受け入れたら楽
    柴だし

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/09(水) 21:55:55 

    >>14
    なんでだろ?母性(父性?)を感じたのかな?

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/09(水) 21:55:58 

    >>1
    うちは唸らないけど延々震えてる臆病者だよ
    家ではやんちゃな内弁慶犬

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/09(水) 21:56:06 

    挨拶はあんまり得意じゃなさそうだけど
    挨拶から世間話になってちょっと話し込んでると
    うちの犬会話に参加してるみたいに座り込んでニコニコしてる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/09(水) 21:58:10 

    >>6
    散歩できるくらい庭が広いの?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/09(水) 21:58:23 

    犬に社交性なんかいらん

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/09(水) 22:01:29 

    >>6
    犬=社会性だよ
    普通に虐待

    +3

    -17

  • 83. 匿名 2025/04/09(水) 22:03:23 

    >>4
    そうかもしれない
    飼い主が内気な性格なものでうちの犬たち1代目も2代目もみんか同じように大人しくて人見知りする子だった

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/09(水) 22:05:01 

    >>82
    陰キャな犬もいるよ
    ドッグラン連れてっても隅っこでうずくまってしまう子もいる

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/09(水) 22:06:15 

    >>2
    触れる柴ってあまりいない

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/09(水) 22:09:20 

    10か月のうちの子幼稚園通ってるけど散歩中は他のワンコに吠えるし人間にも威嚇する
    幼稚園の先生には懐いてるし幼稚園中は他のワンコともワンプロしたり遊べる
    なにするにも慣れるのに時間がかかる性格なので初対面は怖いんだろうな。。。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/09(水) 22:11:06 

    >>5
    わろた

    +74

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/09(水) 22:11:57 

    >>1
    人は好きだけど犬はもっぱらダメよ、うちの。ゴールデンなのにね。トレーナーさん曰く持って生まれたものみたい。プライドが高すぎる。正直、ドッグランで仲良く走る姿まだ諦めきれないよ。子犬の頃はよく行っていたからね。もう3歳だけど、正しい散歩の仕方を頑張ってる。あとたまにパックウォークに参加してるよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/09(水) 22:13:12 

    >>6
    虐待じゃん

    +2

    -11

  • 90. 匿名 2025/04/09(水) 22:14:11 

    犬に社交性がない(心配)

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/09(水) 22:14:34 

    >>1
    ドッグランに関しては、私は個人的にはトラブルを避けたいから連れて行かないよ。
    犬に友達がいなくても飼い主さんとの関係が良好ならそれで良いと思う。
    ただ、社会化だけは絶対に必要だから、とにかく外に出て色んな刺激に慣れさせよう!
    ビビリからの吠え犬、噛み犬になると後々大変だから。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/09(水) 22:15:08 

    うちの子もそうだったけど、家族がめちゃくちゃ可愛がって愛してたから問題なかったと思う。
    旅立ってもう6年近く経つけど、私が立ち直れない。
    毎日会いたくてしかたない。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/09(水) 22:15:32 

    >>2
    っていうか犬ってそんなもんだと思ってた。うちの近所犬(特にトイプー)飼ってる人が多くてよく散歩させてるけど、犬同士はみんなバチバチ。人間に対してはスルーだけどね。ご主人さまに遊んでもらうのが1番好きなんだろうな。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/09(水) 22:16:36 

    7ヶ月だと犬の幼稚園に通わせるのは? 兄弟犬と過ごした時間がすくなったのかな?ビビリな性格なのかもね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/09(水) 22:16:41 

    >>59
    横だけど、②のやり方について詳しく聞きたい。
    他犬と匂い嗅ぎに行けたらおやつあげるの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/09(水) 22:17:54 

    >>5
    犬社会も難しそうだもんね…

    +49

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/09(水) 22:18:45 

    >>75
    犬に社交性がない(心配)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/09(水) 22:21:21 

    >>82
    そう言われてた時期もあったね
    どんな犬でも社会性を育てて愛想良くってね

    それより前は誰にも媚びないよく吠える番犬が良い犬と言われてたし
    ぜーんぶ人間の都合でしかない

    今は犬の意思を無視して外に連れ出す事が虐待よ
    (運動させない匂い嗅がせないは別ね)

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/09(水) 22:24:52 

    >>1
    うちのこも社会性ないよ。他の犬全く無理だし、家族以外の人間もむり。
    たけど、私はこの子を見捨てることはないし死ぬまで共に寄り添って生きるからもう別にいいやって思ってる。
    自分以外の場に連れていくことはこの先ないので。

    無理やり他の犬と関わらせて、徐々に慣れさしたりしても犬自身が社交的になりたいなんて思ってないだろうし、犬にとっては飼い主が全てだから、飼い主がずっと寄り添ってあげられるなら社交的にさせる必要もないか!って開き直った。

    昔はそれなりになんでうちのコは…って思い悩んだりしてたけどね。ドッグラン行ったりお散歩でご挨拶したりしたかったけど、しょうがない😊

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/09(水) 22:25:22 

    >>6
    うちもだよ
    道路歩いたことない
    トイプードル3頭、家の中放し飼いと庭にドッグラン作ったから好きに出入りしてる
    前散歩してたときに「その犬いくら?俺よりいい生活しやがって」とおっさんに絡まれたから自宅から出さなくなった

    +20

    -6

  • 101. 匿名 2025/04/09(水) 22:28:13 

    >>63
    優しい飼い主のもと超可愛がられて美味しくて栄養バランスも良い食事をもらえて健康で長生きできたらそれだけで幸せだなぁ

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/09(水) 22:28:59 

    >>88
    母犬のお腹にいた頃に受けたホルモンの作用や生後数週間の環境で、どうしても慣れない犬はいるよって話は聞いたかな
    プライドが高すぎるってトレーナーから言われたのかな
    ちょっと怖いね、その言葉

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/09(水) 22:29:00 

    柴犬は野生がDNAにしっかりと残っているし賢いから
    社交性というより野生の掟に従ってるんかな。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/09(水) 22:29:12 

    >>1
    うちも7ヶ月、キャバリア 。
    他の犬や人と遊びたくて、触れ合いたすぎてキュンキュン鳴きからの吠える…
    吠えるとみんな警戒するから近づけてもらえないし、もちろん犬友達もできない。
    興奮させないように、名前呼んで落ち着かせるようにしてはいるけど(散歩中に名前呼んで目があったらおやつ)興奮収まらず吠える
    どうしたらいいのか,もうよくわからない。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/09(水) 22:29:50 

    >>1
    人間なら自閉症で療育必要だけど、
    犬なら無理に社交界にデビューさせなくても
    良いんじゃないでしょうか?
    散歩望んだら連れていってあげて、適度に躾ける。
    マウント取られたらわがままになりそうだから、
    あなだが上である事は示して、それくらいですかね。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/09(水) 22:31:41 

    >>2
    だからうちは犬の幼稚園に入れた。
    めちゃくちゃ社交的な柴犬になったよ。
    老若男女犬猫幼児全部OK

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2025/04/09(水) 22:34:14 

    >>88
    横だけど,パックウォークってどうやって参加するの?募集とかあるのかな?
    田舎だからそういうのなくて憧れる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/09(水) 22:34:16 

    >>63
    そんな事言ったら親犬や兄弟犬から離されて、まともに社会化期を過ごせないことが既に可哀想になっちゃう
    他の犬を知ったところで繁殖するわけでも群れで暮らす訳でもないし

    飼い主に大切にされてお腹いっぱいご飯食べられたらそれで幸せだと思うよ

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/09(水) 22:34:29 

    >>2
    日本犬は日本人気質なのかw

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/09(水) 22:35:49 

    >>1
    うちの犬は、他の犬に吠えたり唸りもしない、寄って来られたら逃げる。絶対に寄って行かない。
    幼犬から老犬の今まで変化なし。
    近所に人懐こくて積極的に他の犬に近づこうとする犬がいるけど、ほとんど散歩させてないみたいなのに社交力抜群、明らかに生来の性格だなと。
    うちはドッグランも無理だった。逃げるだけ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/09(水) 22:38:42 

    >>2
    近所の柴犬もそう
    おじいさんが散歩させてるけどいつも無の顔してる
    そんで急に動かなくなってる
    おじいさんが扱いあぐねてる感があって少し心配してた
    でもある日おばあさんが可愛い可愛いって無の顔のその柴犬をブラッシングしてあげてるとこ見て安心した

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/09(水) 22:39:05 

    モームリ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/09(水) 22:41:22 

    >>9
    可愛いからヨシ!

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/09(水) 22:42:07 

    >>93
    そんなもんだよね
    最近はSNSやイベントのせいか犬にも色々求め過ぎかなと思う
    家族と仲良く暮らせればそれで良いと思う

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/09(水) 22:42:37 

    >>5
    退職代行使ってきそう…

    +60

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/09(水) 22:47:01 

    >>1
    ドッグランに行かなくてもいいじゃない
    なんでよその犬と当たり前に仲良くしないといけないの?
    うちのワンちゃんは最初は人にも犬にもなつっこい子だったけど、
    唸る犬ばかりと出会ってから他の犬と距離を取るようになった
    それって賢いからだと思うから、意思を尊重してドッグランにも連れて行かず、
    よその人間や犬とも無理に接触しないようにしたよ
    人間だって急に他人に体触られたら嫌じゃん 同じだよ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/09(水) 22:47:51 

    その子自身の性格もあるから一概には言えないのが正解かと
    社会に馴染ませたいと思うならそういう場所があるので見学してみるのも良いと思いますよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/09(水) 22:49:55 

    自分より小さい犬にもビビって逃げるわ。ドッグランの代わりに公園で一緒に走ってる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/09(水) 22:52:18 

    >>1
    社交性無くてもペットとしてお世話してるんだから困る事ないと思うし犬にストレスかけてまで社交性あげる必要あるかな?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/09(水) 22:54:22 

    >>93
    うむ。犬は群れ社会だから、柴が特にその特性が出るってだけで、群れ(家族)以外を避けるのは自然なことだと思うよ。
    うちの子フレンドリー!と思ってても、リーダー(飼い主)が言うから付き合ってやってるだけとか思ってるかもね笑

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/09(水) 23:01:54 

    >>21
    うちのシーズーも。
    ただ、小型犬中型犬には喧嘩売るけど、大型犬の前だとスンッて静かになる。
    相手を選んで吠えてるところとか小物感満載だなと…。
    前もシーズー飼ってて、その子は散歩で出会っても吠えたことがなく仲良しのわんこも何匹かいた。
    犬種は一緒でも性格が全く違う。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/09(水) 23:02:12 

    >>1
    うちの初代の柴もそうでしたよ。
    大人にはわりと懐きますが騒がしい子どもや特定のワンコ以外は怒って喧嘩腰でした。
    それでも可愛すぎるうちの柴だし、気にならなかったかな?
    うちの家族と打ち解けてるんだからべつにいいやって思ってました。

    他のワンコやお子様に危害を加えないように!って言うのは気をつけました。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/09(水) 23:03:16 

    >>53
    ウサギだよ

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2025/04/09(水) 23:11:20 

    >>1
    柴犬飼ってます
    最近SNSで人懐っこくて穏やかな柴犬が多かったりするけど、本来の柴犬らしい性格の子は神経質だったりするから突然怒って噛み付いちゃう子も結構いるんで他の犬に対して警戒心がある子はドッグランは向いてないかも…

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/09(水) 23:11:42 

    >>5
    出社拒否犬になる予感

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/09(水) 23:12:52 

    122続き
    ドッグランなんて行きたいとも思わないですけどね。

    他の犬と仲良くしてくれなくて全然構わないです。
    今の柴は社交的な性格でそこも可愛いのですが、私が人見知りなので飼い主に緊張しますw

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/09(水) 23:19:30 

    >>95
    うちの犬がまだ子供の頃散歩中に人や他の犬に吠えちゃったから
    ただ吠えないでいられたらオヤツあげるようにしてたんだ。
    老犬になった今はまったく吠えなくなったからあげなくてもいいんだけど欲しそうだからあげてる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/09(水) 23:21:22 

    >>2
    柴犬は警戒心が強いね。初心者向けでない。狼とDNAが最も近い犬種だし。
    うちはチワワだったけど、主さんのとこの犬より社交性ないので、犬にも人も見えてないのか?って位シカトで素通りだった。
    唸るだけ他の人に興味はあるんだと思うよ。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/09(水) 23:22:48 

    >>21
    そのうち大人しくなったってこと?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/09(水) 23:25:37 

    >>1
    柴にドッグランってハスキー犬に警察犬を目指させるくらい無理矢理では?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/09(水) 23:27:41 

    >>39
    これ、梅佳代が撮ってたんだ。
    もっといい写真つかってやれよ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/09(水) 23:28:02 

    >>80
    よこ
    うちは200坪くらい
    たまに散歩する
    庭離してもどうせすぐ家入る
    犬同士遊ばせてるけど気分次第だしだいたい置物
    ちなみにネットでは「朝晩各1時間以上散歩必須!」とか言われるタイプの種類

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/09(水) 23:28:05 

    ドッグランなんて連れて行かなくても犬はなんとも思ってない
    ただの飼い主の自己満足
    …とうちの柴犬をあちこち連れ出そうとする夫に言ってる
    犬はオモチャでもアクセサリーでもない
    柴犬は特に飼い主の思い通りにはならない愛すべきガンコさんよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/09(水) 23:28:16 

    >>27
    うちも
    ガラガラのドッグランしか行かないけど、たまーに相性いい子がいておいかけっこしてる(年1ぐらい)
    実家の犬1匹とはじゃれ合うけど、もう1匹とは全然
    人間も家族が好きなだけで、しょっちゅう会う親戚とかでも寄っていくことはないな
    先代も私もそんな感じだから似るのかも

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/09(水) 23:30:59 

    >>15
    元々が慣れない犬種なのに7ヶ月ではますます難しいよね
    ドッグランとか行きたいタイプの飼い主ならもっと早くから対処すべきだったと思う
    何なら血統から違うし、犬選ぶ段階で失敗してる可能性ある
    最近は社交的な柴も増えたとはいえ

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/09(水) 23:34:44 

    >>104
    キャバリアなんて頭良くて躾しやすいと思うよ。躾教室通ってみたらすぐ収まりそうだけど。
    キャバリアではなくチワワだけど、とにかく吠えて何か達成したら吠えてもいいんだと思うからシカト。夜はゲージに入れて夜泣きしても見に行かない。これで全然吠えない。家きてすぐじゃないと効果的じゃないかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/09(水) 23:37:59 

    >>50
    散歩中他の犬平気になったからってランで楽しめるわけでもないしね
    飼い主さんがどうしてもランで遊ぶ愛犬を見たいなら、今から毎日ラン行って、相性良い犬現れるの待つしかない気がする
    積極的じゃないけど犬嫌いでも無い犬とかだと多少慣れ易い
    そういう子に会えるかは運だけどね

    あと慣らし方もコツあるし、個体差あるし様子見ながらだから
    ここで文章だけでアドバイスは難しいよ
    百頭いたら百通りの性質、×相手の犬も百通りだから

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/09(水) 23:47:17 

    >>1
    家の近くのドッグトレーナーしらべてみて

    ペットショップとか、動物病院とかに案内でてたりするよ

    動画見たり本見て自分でどうにかするのはむずい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/09(水) 23:48:20 

    さん歳になったらなんか落ち着いたな

    私が落ち着いたからかも

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/09(水) 23:53:15 

    犬に社交性なくても問題無いと思う。
    問題は飼い主さんがコミュニケーションとれない人の、社交的な飼い犬が可哀想。

    と言うのも先日公園で見かけた光景なのだが、よく公園でお散歩ワンコ達と飼い主さん達が輪になって集ってるじゃない?(地域にもよるが)
    そこに、後から来たワンコがその輪の中にまざりたそうに一所懸命そっちに行こうとしてるのに、飼い主さんが人見知り?なのか、凄い勢いでリードを無理に引っ張り行かせないようにしていて。。なんかそのワンコが可哀想に見えたな。。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/09(水) 23:53:28 

    個体差あるよね。
    うちはビーグルで赤ちゃんの頃からたくさんの犬と触れ合って育ったけど犬見知り
    ドッグランが犬にのとって楽しいものではないかもしれないし無理に連れて行かなくて大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/09(水) 23:54:17 

    >>1
    うちの柴犬(オス)
    他の犬にワンともスンとも言わないが、興味も無い
    ひたすら公園のクンクン活動に勤しんでるよ
    吠えるのだけはやめさせたらいいかもね
    柴犬は自立してるから、馴れ合い要らないよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/09(水) 23:59:41 

    >>85
    唯一近所の女の子の柴犬で触らせてくれる子いるけど男の子は基本無理だしなかなか触れないよね

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/10(木) 00:13:30 

    >>1
    それなら飼い主さんとふたりの世界でもいいかもよ
    無理に社交性を求めなくても、その柴犬は犬より飼い主さんがいいんじゃね?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/10(木) 00:17:19 

    >>2
    うん。柴犬飼ってるけど難しい。
    うちの犬は大丈夫でも向こうから吠えかかってくるパターンも多くてなかなかお互い大丈夫な事が少ない。
    2~3回会ってる子だとお互いビビりながら匂い嗅いでたりするから何回か会って慣れれば仲良くなれるかも?

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/10(木) 00:35:30 

    トイプードルですが
    一歳半くらいまでは犬も人も大好き
    無邪気な元気な子だったけど、
    3歳くらいには犬が嫌いに変わってた

    あそぼーと誘われてもダメ
    人も好き嫌いが激しい
    ドッグランは飼い主から離れられない

    逆パターンで突然大丈夫になると良いですね!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/10(木) 00:38:53 

    飼い主が居てくれることが何よりも嬉しい生き物なのでアナタが居れば全く問題ないですよ!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/10(木) 00:43:33 

    >>82
    犬にとっての社会性というのは、散歩中などで他の人や犬、猫に吠えかかったり襲ったりせず、つまり揉め事を起こさず日々の生活を過ごせる事を言います。
    虐待というのであれば、飼い主だけいれば良い傾向が強い和犬の気持ちを汲まず、不特定多数の人間に触らせようとしたり、洋犬のように人犬問わず尻尾を振り、愛想を振りまくような振る舞いを強いる事こそが虐待です。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/10(木) 01:02:25 

    >>128
    盲導犬も警察犬もセラピードッグも、適性がバッチリ合う犬だけが選ばれてから訓練するのに、家庭犬だけは適性無視だからね

    愛玩犬に不向きな犬って一定数いる、特に柴犬はね
    だからといって悪い犬な訳じゃない
    その犬に合わせた飼い方をしてほしいなと思う

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/10(木) 01:07:06 

    >>140
    実際近づくと吠えて喧嘩になったり興奮が止まらなくなっちゃうのかもよ
    犬が興奮してストレスホルモンが出ると24時間以上身体に影響することが分かってるんだよ
    だから犬の為に輪に入らないようにしてるのかも
    飼い主にしか事情は分からないよ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/10(木) 01:13:55 

    犬にも社交性がいるの笑!?
    ほっておいたらいいのに

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/10(木) 01:14:32 

    >>135
    申し訳ないけど犬選びに失敗してるよね
    社交的な犬との暮らしがしたいなら、そういう犬種のブリーダーから、そういう性格の子犬を選んでもらうべきだった

    1歳までなら訓練でどうにかなるみたいな話は信じない方が良いよね
    元の性格は変えられないから

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/10(木) 01:23:18 

    狂犬病の注射、毎年あるから社交性ないと病院困るよね トリミングも社交性ないと辛いだろうな 柴は短毛種だからトリミング必要じゃないか…

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/10(木) 01:40:22 

    >>1
    うちは逆にあらゆる犬から吠えられるタイプだった。本犬が犬嫌いで逃げ腰だったからかな?
    散歩も嫌いだったし、小型だったから家で走らせてたよ。庭で外の空気を吸わせてはいた。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/10(木) 01:42:00 

    >>6
    うちの犬も犬嫌いで散歩も嫌いで、小型だし家の中や庭でたくさん運動してて、ハイシニアでも歩けていたよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/10(木) 02:17:43 

    >>1
    そもそも社会化はしたんだろうか?
    してあるならただただ躾の問題

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/10(木) 02:30:33 

    >>1
    6ヶ月トイプードル、散歩の度に他の犬に吠えまくる。
    道路の向かい側でも小型でも大型でも吠える。
    ブリーダーさんのところではいろんな犬種の犬と仲良くできてて社交的だから安心と思ってたけど、全然そんなことなくて本当に悩んでる。
    慣れるしかないのかな。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/10(木) 03:25:17 

    >>29
    分かる、うちの子も家では元気だけどそんな感じ
    楽しんでほしいとドッグラン行っても「ここで何しろってのよ…?」っと私の近くにいるだけだしトリミングや動物病院では「犬いっぱいいるんですけどっ」って感じの心の声が聞こえる

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/10(木) 04:37:12 

    なるようになるよ。唸る子には相手の飼い主も察して犬引っぺがすし、唸り犬の飼い主も引っぺがすでしょ。その短い一瞬の交流で終わるしかないよ。
    犬同士も相性あるし大型が好き・中型が好き・小型が好きって犬にも好みあるからね。気長に散歩させてれば相性いい子たまに現れるよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/10(木) 04:42:51 

    うちのは恥かかされる系。お友達大好きで他犬に駆け寄るくせに、駆け寄った途端興味を失くす。その間わたしは相手飼い主に挨拶しなきゃいけないから挨拶中なのに、こいつが興味なくして能面顔だから相手犬と相手飼い主に適当なお断りを入れて立ち去らなきゃいけない。こっちから近寄ったのに泣

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/10(木) 06:21:31 

    飼い主に似たんだね

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/10(木) 07:01:43 

    柴犬は社交性がないのが普通
    飼い主だけになつく(主人1人の猟犬だったから)

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/10(木) 07:20:09 

    犬はアクセサリーじゃないんだから
    主の思い通りにならないよ
    その犬の主体性も大切にしてあげなよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/10(木) 07:32:19 

    社交性???
    動物に性格ってあるの?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/10(木) 07:47:10 

    >>144
    そう思う。ただ散歩は行くとしたら他の人や犬に吠えたり向かって行かないようには躾ないとね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/10(木) 07:49:00 

    >>153
    うちの保護犬柴、初めてドッグサロン予約しようと思ったら「柴犬は一人じゃ難しいのでお断りしてます」「子犬からならともかく成犬の柴犬はちょっと」とことごとく断られたよ
    凶暴性のカケラもない柴犬なんだけどね
    獣医さんからこの子はプロにシャンプーを!と指示されたから片っ端から電話したけど心が折れそうになった
    カットは特に必要ないけど皮膚ケアが必要なの

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/10(木) 07:53:43 

    >>6
    プラスが多いね
    坂上忍のとこはあんな広いドッグランがあってもちゃんと散歩させてるよね(社交性を養うため?)
    多分小型犬で家の庭が大きいんだと思うけど、やっぱり外に出して散歩させてあげたほうがわんちゃんの為にはなると思う

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2025/04/10(木) 08:21:44 

    うちの子もドッグランにいくと私の足の間から動かなくて他の犬がくると逃げてたけどそれも可愛いのし別に困ったことはない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/10(木) 09:11:45 

    >>16
    へぇ!そうなんだ
    うちのシェルティーも他の犬にずっと吠えてたけど赤ちゃんのときにふれあうことなかったからかな

    田舎でみんな庭広いしそういう犬が多いのか散歩中会って仲良くしてる犬は都会にきて初めてみた!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/10(木) 10:08:37 

    >>153
    どうだろう。社交性と病院で大人しく出来るかは違うと思う。
    芝ではないけど、小さい頃から病院定期的に行ってて病院行った時におやつあげてるから病院を怖いところと思ってないよ。トリミングも同じ病院内。
    ただ社交性はないから犬と遊んだりはしないし近づかれたら逃げる。病院でも散歩でもいっさい吠えないしし攻撃もしないよ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/10(木) 10:09:25 

    例え豆柴であってもやっぱり日本犬、野性味が強いので洋犬のような愛玩犬になるのは稀、柴犬人気だけど飼いにくいよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/10(木) 10:12:19 

    近所にドッグランがあるのでよく通るけど
    柴はあまりほかのわんこと交流せずにすみっこで飼い主さんのそばにいる子が多い気がする

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/10(木) 11:19:01 

    >>5
    なにこのながれw

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/10(木) 12:57:54 

    >>16
    なるべく親や兄弟と長く過ごしてから譲渡のほうがいいんだよね
    猫ですらそうだもん、群れを作る犬なんかもっとだと思うわ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/10(木) 13:11:44 

    >>1
    やっぱ柴犬は難しそうだね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/10(木) 13:34:00 

    >>167
    坂上忍のはただ単に譲渡先に広い庭がなければ散歩が必要になるからだよ
    保護犬だから社交性を養う必要もあるけど基本的には環境慣れ、社会化だね

    散歩が必要と言われるのは犬のQOL向上もあるけど、散歩のようなリズム運動と匂い嗅ぎは自律神経を整えるから推奨されてるんだよ

    だからといってどんな犬も絶対にお散歩しなきゃいけない訳じゃない
    家の環境、犬の性格、飼い主の都合も色々だからね
    一概にどちらが良い悪いは言えないよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/10(木) 13:50:49 

    >>18
    ほんとこれよ
    都内だけど犬を連れてれば不審がられないからか、犬をダシに使うおぢ多すぎて
    一定の距離保ってついてきたり、公園の出口で通せんぼ、他にも色々やられてる

    全て無視するけど「犬連れ同士、会釈くらいしませんか」と説教されたことあるよw
    犬連れてなけりゃ素通りなのに何故なのか
    ほんと気持ち悪い

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/10(木) 13:58:17 

    >>43
    ポチパパはやばいって、、
    罰使うから素人は絶対にマネしちゃダメ
    というかあんな風に振る舞いたいと思う飼い主いるのかな
    私はもっと楽しく犬と接したいわ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/10(木) 14:23:36 

    >>8
    いや、標準的柴さんだね
    スタンダードすぎる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/10(木) 14:24:30 

    >>12
    そこがまた可愛い
    赤の他人に懐く気全然ないところが可愛い
    だから柴がいても遠くからほんのり見守る

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/10(木) 14:59:13 

    ドッグランは危険だから連れて行かない飼い主さんも多いよ
    柴犬は孤高の狼に近いから無理に社交的にしなくても大丈夫

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/10(木) 16:29:30 

    >>6
    犬は社会性高い生き物だよ
    庭でしか走らせてないから社交が苦手になってるだけ
    犬の本能に反してるな

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/10(木) 16:43:01 

    >>1
    攻撃性のある犬は使用ルールでドッグラン禁止だよー

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/10(木) 17:06:04 

    うちのトイプーも人見知り犬見知り
    ドッグランとかたまに行くけど、家族と遊んで楽しそうにしてるよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/10(木) 17:23:58 

    >>1
    うちの亡くなった柴ちゃんもそんな感じだったよー
    心を開いたのは旦那だけ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/10(木) 17:52:00 

    >>6
    家にいるだけならいいけど、病院に連れて行ったり入院したとき大変だよ
    うちの社会性のない猫は病院から怖がりすぎて触れなくて面倒見れないから連れて帰ってくれと言われたよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/10(木) 18:35:05 

    ドックラン行ってもリードしたままにすればいいんだよ。どうしても唸ったり吠え続けるなら、出ればいいんだし。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:43 

    >>85
    柴飼いで近所に柴友10頭以上いるけど、そのうちさわれない子は1〜2頭しかいないよ。
    最近の柴犬は比較的、穏やかな子多いと思うけどなぁ。

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:38 

    >>5
    野良犬になっちゃうんか?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/10(木) 20:37:55 

    ネクストブームに犬の発達障害来そうwww

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/10(木) 21:37:18 

    >>182
    いくら外に散歩行こうが社交が苦手な犬は苦手だよ
    どちらかといえば群れ(家族)以外に馴れ合わせる事のほうが本能に反してる
    だから「社会化」と言ってどうにか慣れさせるくらいなんだから
    無理せず犬の性格に合わせた飼い方してあげてるならそれで良いと思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/10(木) 21:39:27 

    >>2
    うちも柴犬♂だけど、うちの柴犬は他の犬に吠えらたりしてもスルーするし、もうすぐ4歳だけど他の犬や人に対して唸ってるのを聞いたことがない。そんなに社交性を気にして育てたつもりはないけど、元々生まれ持ったものもあるかも。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/11(金) 00:46:34 

    >>1
    ドッグトレーナーしています。
    まず、主さんには柴犬の特性を知ってほしいと願います。
    主さんが望まれている「社交性」は、ゴールデンレトリバーやラブラドールなどの”洋犬”の中でもハッピー・ハッピーな子であれば楽々こなせる傾向が強い、そんな類のものなのですが、和犬に望むべきものではないかなと思います。

    和犬は基本的に「自分の群れ」以外に心を開くことは少ない犬種です。

    イメージするのであれば、時代劇で出てくるいぶし銀の、数少ない人にしか心を許すことがない孤高の一匹狼な用心棒が柴犬のイメージとしては適切です。
    もちろん、そうじゃない子もいますが、まあ、例外です。

    獣医さんに「柴犬が新しく来るって聞いたらまず何を思いますか?」と聞いてみてください。
    きっと100人中100人が「噛みつかれるだろうって覚悟する」と答えると思います。
    それくらい、飼い主以外には心を開かないのが柴犬なんですよ。

    主さんが目指すべき事は、他犬を前にした時に自分から率先して喧嘩を売ったり嫌がらせをせず、喧嘩売られても主さんが「やめろ」と言えば喧嘩を買わずに回避できることだと思いますよ。

    また、ドッグランデビューにこだわってるようですが、あんなものはクソだって思ってほしいです。
    例えば大学のゼミで1ヶ月に1度会うか会わないかの人に、「合コンするから来てよー!」って何度も何度もしつこく言われてイヤイヤ行くような場です。

    好みでもなく、ただ人付き合いのためだけに出席して何歳も上のおっさんにセクハラされたり、若いってだけで嫌味全開でマウント取ってくるようなBBAがいる、魑魅魍魎しかいない合コンの場、それがドッグランです。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/11(金) 13:44:33 

    >>194
    合コンなら嫌々でも付き合いで行くか、やっぱり断るか、2度目は行くのやめるか、自分で決められるけどね

    犬はドッグランに行きたくなくても連れてこられたら逃げ場なし
    がんばって唸って伝えてもママは笑って見てるだけ、酷いと叱られたりしてね

    あの狭い檻のなかでどう耐えるか…地獄だな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/18(金) 07:26:42 

    >>6
    自分が犬だと知らないままの一生

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/18(金) 07:33:43 

    >>195
    ママって

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:35 

    >>10
    ハスキーさんとゴルさん

    泥棒にも懐いちゃう

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:04 

    >>189
    私の犬友の柴たちも半分以上は人が大好き。
    毎回熱烈なチューしてくれるので唇もってかれそうになるレベルwww

    でもほかの犬一切ダメな子もやっぱいる
    洋犬に比べるとね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:23 

    >>109
    日本のオッサンぽいと思う!
    コミュ力高くなくて、愛想もよくなくてw

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:54 

    >>178
    けっこう古めの訓練法だよねポチパパ
    嫌悪刺激とか…
    今は上下関係主従関係じゃなくて信頼関係が大事って流れ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード