ガールズちゃんねる

学校、園からの連絡先が母親な件

97コメント2025/04/11(金) 14:25

  • 1. 匿名 2025/04/09(水) 18:24:35 

    友達とのトラブルで電話がかかってくる時は、私にだけ必ずかかってきます。
    ただ仕事中は出られないし、そもそも夫の連絡先も書いてあるので
    私に繋がらなければ夫にかけてほしいのですが、そこまでの用事ではないのか夫への電話はありません。

    ちなみに発熱の際は私が出なければ夫にすぐかけてきます。

    ネットでは第一連絡先を夫にしても、妻の方に必ずかかってくるといった例も出ていました。

    みなさんは学校や園からの連絡、いかがでしょうか?
    また先生の皆さんは、やはり男の人にはかけづらいものなのでしょうか?

    +19

    -47

  • 2. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:18 

    女の先生だと不倫の可能性もあるからね

    +3

    -25

  • 3. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:30 

    緊急連絡先、聞かれない?

    +85

    -9

  • 4. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:32 

    使えるか使えないかでいうと何故かパパよりママの方が使えると判断されがち
    そう判断されてもパパは怒らない
    男の方が女よりも優秀という割には、この件では全く異論がないようで

    +122

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:34 

    >>2
    ひぇっ…

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:38 

    友だちとのトラブルがそんなにあるの?

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:40 

    1番上に旦那にすれば電話は旦那さんに掛かってくるよ

    +100

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:53 

    めんどくさそう

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:02 

    必ず父親から先にかけてと記載して
    守らなければ文句言えるじゃん?

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:17 

    父親が娘に性加害する事件が多いからじゃない?

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:35 

    夫に連絡するよう頼めばよし

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:44 

    >>1
    父、母の連絡先を書いて両方とも旦那の持ってる携帯にすれば?
    サブ機もたせりゃいいやん

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:07 

    1番2番とか付けない?旦那を1番にすればだんなになるよ

    +19

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:08 

    じゃあ最初から母親の連絡先書かなきゃいいじゃん

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:09 

    >>1
    子供2人育てたけど、友達とのトラブルで園から電話来たことないや…

    +13

    -14

  • 16. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:16 

    まぁ私の方だな
    旦那の方にかけてもいいけど、多分会議多いから出れないし
    特にそれで困ったことはないかな
    私がいけない時は旦那に言うだけだから

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:17 

    第一連絡先を旦那にしてるから旦那に全ての連絡がいくようにしてる
    熱が出たから迎えにきてとか。で旦那から私の方にお願い連絡がくる

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:21 

    ウザーちょっと微熱出たくらいで騒がないでほしいね
    うちの子なんてむしろ普通の人の微熱が平熱なのに大げさすぎ
    それ伝えてるしいつものことなのに保育士も何回言えばわかるんだよ仕事中に電話かけてくるな

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:28 

    教員ですが緊急連絡先はどちらにされてますか?
    緊急連絡先の1番目をお父さんにされてる方はお父さんにかけますよ!クラスでもちょくちょくいます。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:39 

    >>1
    子供のことは一番分かっていたいし、私なら構わないけど

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:40 

    まあ両方にかけて両方から折り返されて説明するよりは、片方にかけて繋がれば良いって感じかな

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:41 

    >>1
    主は一番上を旦那にしてるの?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:47 

    >>15
    たしかに
    よく考えたら発熱以外ないや…
    レアだよね

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:04 

    >>2
    ブラッシュアップライフみたいなのか

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:08 

    >>3
    体調不良の場合は両方にかけるのに、それ以外のトラブルは母親が出なかったら父親にかけるという事をしないって事が言いたいんだと思う

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:24 

    緊急連絡先に① ②とあって①に書いた方から基本的には掛かってきます。
    ①が出なければ②と。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:46 

    >>1
    実体験ですが、公立小学校の時は母親に電話掛かって来ました。
    私立中学に入学したときは第一連絡先の旦那に電話掛かって来ましたよ。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:50 

    >>1
    普通に1番にかけてくるでしょ
    なぜネットの個別事案を鵜呑みに?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:19 

    学校や園から電話かかってきたことほとんどない
    体調不良で長く休んだときに一度かかってきたけど、アプリで欠席報告するときにその日の緊急連絡先も書くからそこにかかってきたよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:33 

    緊急事態じゃない事は母親の方が話が早いと思ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:40 

    主宅も父親の携帯をを第1連絡先にしてもは母親にがかってくるの?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:42 

    >>18
    預けんな!!!
    テメーで面倒みろ!!!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/09(水) 18:30:02 

    >>1
    それは伝えたの?無視されたの?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/09(水) 18:30:09 

    >>15
    私もない。体育の最中に怪我したとか
    病気以外連絡来たことない

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/09(水) 18:30:34 

    そのために連絡先を優先順位順に書いてんじゃん?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/09(水) 18:30:52 

    うちの学校は私が電話に出ない時は旦那のケータイにかけてくるよ、緊急連絡先は優先順に3カ所まで電話番号書いてる

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/09(水) 18:31:57 

    >>1
    両親から折り返しする事になっても手間だし、人によってはせっかく折り返しの電話したのに!って怒りそう

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/09(水) 18:32:12 

    >>7
    電話する優先順位も書く欄あるよね

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/09(水) 18:32:16 

    まぁ、お友達と喧嘩して擦り傷出来た、みたいなトラブルの話を父親にしても、はぁそうですか…ってなる人多そうだし

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/09(水) 18:32:22 

    >>1
    男の人にかけづらいというか
    実際抜けられない仕事してるのは旦那が大多数でしょ。
    子持ちで正社員でガツガツ働いてる人って
    データ見てもほとんどいないよ??

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/09(水) 18:33:35 

    >>1
    トラブル系は確かに母親に電話来がち。でも私はその方がいいかも。トラブルの内容によれば他の保護者とのやり取りが必要な場合もあるし。

    旦那はその辺疎いから、雑に済ませてしまいそうだし、相手方もお母さんが対応するケースがまだまだ多いから、女同士の方が都合いいかなと。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/09(水) 18:34:06 

    友達とのトラブルで過去に母親を交えて解決したなら、母親の方が早いと思うんでしょうよ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/09(水) 18:35:20 

    >>1
    勤務先園は「連絡してほしい順番でご記入を」だったから、躊躇せず1番上の連絡先にかけていたよ
    「あー、今はムリなんでー妻にー…」って言うお父さんいたし、そもそも1番上が叔母とか祖父母の人もいた

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/09(水) 18:37:10 

    学校、園からの連絡先が母親な件

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/09(水) 18:37:12 

    第三第四に祖父母の連絡先書いてる人多いよね?
    友達との揉め事で、母親にかけて繋がらない、父親にかけて繋がらないからって祖父母に言っても仕方ないよね
    トラブルで母に繋がらなくて第二の父にかけないのは、そういう事だと思う
    発熱みたいな迎えが必要な事象と違って、きちんと伝わらないと意味が無い

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/09(水) 18:37:30 

    >>1
    第一連絡先を私にしてるので、私にかかってくる。何度か仕事で電話に出れなかった時は旦那に連絡がいった。
    先生に何かあった時は旦那の連絡先に連絡してください。って伝えたら?それか連絡カードに赤字で旦那の連絡先に何かあった時はこちらに連絡お願いします!って書く。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/09(水) 18:38:55 

    分かります。
    緊急連絡先を旦那にしているのに、私にかかって来ますが、業務中は出られません。
    小5の担任は大した内容じゃないのに毎回職場にかかって来ました。急なお迎えとかなら分かるんですけどね。
    電話を取るのが管理者か、違う部署の人ばかりで申し訳なかったです。
    何のために旦那にしているのか?話しにくいと思うのか?

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/09(水) 18:40:48 

    >>1
    ①父親②母親

    そうやって書いたら解決じゃん。
    うちの園はそうなってるよ。①母親②祖父母宅とかもある。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/09(水) 18:41:36 

    >>7
    旦那を一番にして①②とか印までしているのに、こっちにかかって来るよ。
    業務中はかかってきても出られないのよ。

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/09(水) 18:42:36 

    >>1
    あんたが産んだんでしょうが!
    可愛い子供ならあんたが責任持ちなよ

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/09(水) 18:44:13 

    保育参加で旦那が休みとって園で昼ごはんまで子どもと過ごして、それから旦那は一度帰宅、3時半だったか4時だったか延長じゃない通常保育の時間にまた迎えに行くってことにしてたらしいんだけど、旦那が来なくて、仕事中の私に電話かかってきた
    たまたま客のところに行ってたから出なかったけど、あれ電話にでてたら迎えに来いって言われたんだろうか

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/09(水) 18:45:28 

    でも実際、友達とのトラブルについての電話がかかってきても「自分に言われても分かりません。そういう事は妻に言ってください」みたいな父親も多そう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/09(水) 18:47:33 

    >>3
    自分が嫌なら旦那にかけるよう言えばいいだけのこと。
    主が面倒臭い

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/09(水) 18:47:37 

    私にかかってくるよ

    この間久しぶりに学校から電話かかってきた
    ポケモンカードを学校に持っていったから…
    ダメってわかってんのになんでやっちゃうんだろうね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/09(水) 18:48:06 

    >>4
    家庭に入る側の女が多いからでしょ
    労働から逃げたい人が多いから
    じゃあ何故労働側にまわる女性が少ないの?

    +5

    -10

  • 56. 匿名 2025/04/09(水) 18:48:57 

    >>7
    父親を1番にしてても母親にかかってくる場合ってけっこうあるみたいだよ

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/09(水) 18:49:07 

    保育園、夫が送迎することが多くて久々に私が迎えに行くと、「最近お母さんお会いできなかったのでお話しできなかったんですけど〜」って子の様子を聞かされる。
    夫に話してくれればいいのにと思うけど、やっぱりこういうのは母親に話す、連絡するって考えの先生は多いのかも。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:07 

    >>1
    >>ネットでは第一連絡先を夫にしても、妻の方に必ずかかってくるといった例も出ていました。

    それはない
    第一優先が父親なら父親にかけてくるよ
    学校だってアホじゃないんだから

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:23 

    >>47
    大した内容じゃないのにかかってくるってどんな内容なの?
    うちが学校からかかってきた時って小学校のときは休んだ時、中学では一度もないけど

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:07 

    幼稚園だけど私を優先にしてるから、旦那にかかってきた事ないよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:44 

    >>49
    旦那さんにもかけてるわけではなくて?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:15 

    >>55
    子供を産むからじゃないですかね…

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:10 

    >>57
    そういう話よく聞くね
    お父さんのほうが色々忘れやすい(登園押し忘れとか)とか、普段の様子聞いても「自分はわかりません」って言う人が多いらしいから、保育士さんもお母さんに伝えるんだって

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:44 

    私は子供のことは自分が一番最初に詳しく知りたいから私で良いと思ってる
    夫が先生から聞いて私にきちんと説明出来ると思えないし

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/09(水) 19:10:21 

    うちは熱出しても父親は迎えに行けないから全部私へ連絡くるよ。救急レベルは別だけど。私に連絡つかない事はないけどね。そういう風に手紙書いて伝えてある。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/09(水) 19:16:16 

    発熱とかは旦那さんに連絡が行くなら旦那さんが迎えに行くこともあるの?
    そのとき先生と会話が噛み合わなくてこいつに言っても無駄だって思われてるのかも

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:00 

    >>18
    人の親になる資格ないよ、あなた。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/09(水) 19:21:50 

    ママ今日病院行ってくるしね!バイバイ!と子どもに声をかけてバイバイしたら(妊娠中)
    先生が聞いていたらしく、その日の連絡は旦那にしてくれてました!産院は午前中だったので出れたけど。
    先生すごい!と感動してました。迎え行ったら他の子に、注射痛かった?と言われてさらに感動。

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/09(水) 19:23:37 

    >>1
    送迎はどっちがしてるの?
    普段顔を合わせる方に電話してるんじゃない?
    電話だけだと行き違いが起きるから送迎時に改めて軽く話すとかコミュニケーションを取りやすい方に連絡入れてるとかさ。
    あとは旦那さんばかりに電話してると嫌がる保護者は一定数いるよ。
    トラブルを避けるためにも同性に連絡が入るのは間違ってないと思うけどね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/09(水) 19:29:53 

    明確に父親のほうが優先的にお願いしますと言ったらそうなりますよ
    頭でっかちになってるのかもしれませんが今は10年前でも考えられないくらい父親が送迎してますので

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/09(水) 19:32:26 

    こういう経験談って以前保育園行ってた(今高校3年だけど)みたいな親も昨日のことのようにコメしてくるからそれだけはさっぴいて聞いておいたほうがいいよ…
    今父親のほうが子煩悩というか実質面倒見てるとかいからでもあるし保育者もどーとも思ってないよ
    お母さん仕事で大変なんだな、くらいで
    男女同権

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/09(水) 19:35:37 

    >>61
    お迎えなど緊急時は旦那にもかけているみたい。
    それ以外(相談やちょっとした怪我の報告など)は全部私。
    就業後にかけ直すともう出ないからいつも困るのよね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/09(水) 19:37:00 

    >>59
    お友達と言い合いになりました。とかですね。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/09(水) 19:42:28 

    第一連絡先を母親にしてても父親にかかってくることがあった、その時は男の先生だった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/09(水) 19:42:30 

    >>7
    うち旦那にしてて、旦那に必ずかかってくる
    営業だからいつでも出れるので

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:12 

    基本は掛ける順番1番目の人に掛けるんじゃない?
    友達同士のあれこれとかちょっとした連絡くらいならめっちゃ緊急ってわけじゃないから先生も2番目の番号には掛けづらいと思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:06 

    >>25
    緊急かどうかじゃない?

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:14 

    うち第一連絡先を旦那の携帯にしてるから旦那にかかってくる
    出られなければ自分の携帯
    次が旦那の職場で自分の職場
    旦那の携帯にしかかけないような用事なら多分そもそも電話してこないから出られないのにどこかで連絡止まったことがないな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/09(水) 19:57:11 

    子供2人いて、上の子は障害あるから上の子の荷物関連は任せていたけど、不都合があると私が怒られてた。緊急連絡先も1番は主人にしていたんだけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/09(水) 19:57:15 

    >>1
    そこはもう母親にかける流れになるのは仕方ないよ。
    男女平等とかの観点から言ったら怒られるかもしれないけど、さすがにそこは母親の出番というか、母親の役目というかなんというか…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/09(水) 19:59:52 

    それだけ子どもにとって母親って存在が大きいって事だよ!
    これ言うと怒られるけど。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/09(水) 20:00:56 

    >>1
    分かるわ〜。たぶん男性に電話するのが怖いんだと思うよ。連絡の内容にもよるけど、保護者にとっては良い話じゃないことの方が多いし。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/09(水) 20:53:40 

    >>6
    両親ともに問題ありそう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/09(水) 20:54:52 

    ①に旦那を書いてるけど、私にかかってくる。旦那が出ないから。本当に何度もケンカしてる。忙しかった、など。きっと出たくないから無視してる。保育園から5分の職場であり、在宅でも10分以内に行けるから旦那にしてるけど、毎回旦那さんが出なくて〜と私にかかってくる。今行きます、と言っても乗り継いで1時間。
    話しズレてすいません。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/09(水) 21:20:03 

    >>62
    そこまで嫌なら働く側に行けば?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/09(水) 21:25:39 

    夫の方が電話繋がりやすいので第一連絡先を夫にしているけど、必ず私にかかってきます。面談のときに先生が持ってる紙にでっかい付箋がついてて、「母:080-0000-0000」と書かれてるのが見えました。
    私が出れなくても夫には電話しないようです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/09(水) 21:41:53 

    しっかり把握したいから母親の私宛でいいよ
    情報抜けてたら嫌だし、聞きたいこともその場で即聞けるし
    夫を出したほうがいいな、私でも大丈夫だなっていう身の振り方は二人で話し合う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/09(水) 21:51:31 

    保育園の先生もさ、パパには何も言わないのにママには言う
    パパに敬意を払ってママは舐めてるのか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/09(水) 22:40:55 

    >>7
    うち1番に夫の番号書いてあるけど私にかかってくる
    今年度の書類には私の番号をめっちゃ小さく書いてみた

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/09(水) 23:39:22 

    >>6
    被害者でも加害者でも、学校から電話かかってきます。学級崩壊してた時は、よくあった。
    他のご家庭でも同じくだったらしい。

    そういうパターンもあります。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/10(木) 00:03:07 

    >>6
    被害者になってかかってきたとき第一は私なのに父親にかかってきたよ
    もちろん仕事中
    とりあえず父親が学校に怒ってこないようにかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/10(木) 00:25:20 

    発熱の場合はすぐに迎えに来てほしいからどちらにもかけるけど、友達とのトラブルは時間が空いた時に話せればいいってことなんじゃない?
    小学校ではないけど何かあれば第一連絡先にかけるけど、第一連絡先が母にしている家庭がほとんどだから間違えたのかもなと思った。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/10(木) 01:56:06 

    >>47
    旦那さんから学校に伝えてもらったら?
    うちにも事情があって緊急連絡先を僕にしているので、それを無視されると困りますって感じで。
    母親が抗議してもまたスルーされそう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/10(木) 02:14:43 

    >>4
    女は男より優秀の方がよく聞くよ?
    その割に日本に限らず政界や財界は男に牛耳られっぱなしだけどw

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/10(木) 02:49:48 

    >>3
    うん、優先順位を1~3位まで聞かれる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/10(木) 13:46:10 

    >>4
    めんどくさくて評価に関係ないことはどうでもいいの。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/11(金) 14:25:18 

    >>4
    なぜだろうね?「友達とのトラブル等を母親が知らないと後日顔を合わせた時にまずい」と言う事かしら?

    それとトラブルを男親に相談しても
    保護者「申し訳ありません、相手の方に謝罪を…」
    園・学校「それは不要ですので、お子さんに良く言い聞かせて下さい」
    このようなモデルケースの会話展開にならず、やたら好戦的になってしまうので、母親の方が連絡しやすい とか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード