ガールズちゃんねる

短時間パートでも疲れてる人part2

204コメント2025/04/28(月) 08:06

  • 1. 匿名 2025/04/09(水) 14:15:54 


    子供はが2人おりまだ短時間で働いています。
    短時間ですが、意外にやる事が沢山あり
    時間内に終わらせないといけない為
    前フルタイムで働いていた時より余裕がないです。
    帰ったらすぐに子供帰ってくるし
    夕方には眠くなります。

    皆さん愚痴やら溜まっている事、時には嬉しかった事など何でも話しましょう!!

    +293

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/09(水) 14:16:32 

    何の仕事?

    +43

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/09(水) 14:16:51 

    1時間で疲れる

    +228

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/09(水) 14:17:48 

    専業主婦になりたいけど家事も得意じゃないから働いてる
    言い訳できるから

    +259

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/09(水) 14:17:53 

    短時間だからこそ、しっかりやろうと気合い入れすぎて疲れてしまう…

    +45

    -9

  • 6. 匿名 2025/04/09(水) 14:18:39 

    >>1
    扶養内?3号か

    +41

    -17

  • 7. 匿名 2025/04/09(水) 14:18:49 

    私は働きたくないから生保のままで満足してる
    ガルだと罵詈雑言を投げかけられるけど
    お前らの収めた金が私の養分になってるから残念wって思って気にしてなーい

    +6

    -64

  • 8. 匿名 2025/04/09(水) 14:19:40 

    正社員のときは、スマホ見る余裕なかった
    Yahooトップ画面から、天気予報確認する時ぐらい
    今はガルちゃんも見れるしコメントも出来るし、何より料理のレパートリー増やす余裕できた(全然下手で凝ったもの作れないけど)

    +53

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/09(水) 14:19:53 

    子供達の弁当作り始まって
    週3の5時間だけどクタクタ…

    +310

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:01 

    >>7
    ある意味羨ましい

    +8

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:05 

    子育て中の短時間パートって実は1番疲れそうだなって思ってる、特に子供がまだ小学生とかまでは
    フルタイムなら子供は保育園で小学生なら学童でなんていうかまだ楽。
    中途半端に家にいるママになると、子供は幼稚園だったり普通の時間に帰ってくるからすごい疲れる

    +252

    -11

  • 12. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:23 

    これまで貯金できてたのに、昨今の物価高で貯金できなくなった。私は40代で体力ないけど、今のうちに貯めなきゃ、これからどんどん体力なくなる。

    +169

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:26 

    短時間だけど朝が早いから起きたくないなと思うし、前の夜から憂鬱。ほぼ毎日だけど。

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:35 

    飲食店の仕込みしてるけど時間内に終わらない量だったり
    シフトによって仕込みが遅い人だと保育園の迎えに間に合わないとか多すぎて疲れた…
    かといってまたパート先を探す余裕もないから辞められないけどさ

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:37 

    案外さぁ、今の苦労が後に実るよ
    あたいがそうだから
    今のうちに全力でかっ飛ばしてたら後に楽になるよ
    歳とったら無理だから そういうのが安楽死キボンヌなんだよ なので全力で今のうちにかっ飛ばしな

    +13

    -22

  • 16. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:37 

    短時間の掛け持ちしてる
    週3で5時間が理想だけど求人ないし採用されないから
    週5〜6で仕事しててキツイ
    日曜日は子供預けられないから家にいるし

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:54 

    短時間パートでも疲れてる人part2

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:54 

    >>7
    精神疾患の障がい者だからでしょう
    文章から伝わるよ!障がい者なんだからナマポでいいよ

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/09(水) 14:21:11 

    最近作業所入ってまずは1時間から軽作業やったけどそれだけで疲れた

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/09(水) 14:21:20 

    たった4時間だけどスーパーのレジ
    ずっと混んでて列が途切れないから本当に疲れる
    アラ還以上の客は短気な人が多くてキレてくるし

    +176

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/09(水) 14:21:32 

    短時間パートなのに残業してしまう。ワンオペでタイムカード無しだから他人に迷惑かからないけど私が疲れる。

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/09(水) 14:21:53 

    週3の6時間で子ども大きくなったけどその分歳取ってほんと疲れる…
    これ以上は無理

    +150

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/09(水) 14:22:18 

    >>15
    私は若いうちにしか無理と思ってかっ飛ばして貯金したから
    今専業主婦になったよ、若いうちに貯めるのは大正解だった

    +39

    -16

  • 24. 匿名 2025/04/09(水) 14:22:56 

    平日の週2~3日(遅番しない)だけのパートさんほど不平不満が多い。家のことで大変な中仕事もしてるのよ私は!!って感じなのかね。落ち着くまで専業でいたらいいのに。

    +19

    -12

  • 25. 匿名 2025/04/09(水) 14:23:25 

    旦那激務で疲れてるだろうと思って、短時間パートの私がしないと!と家事に育児にすべてワンオペです。
    私は仕事終わってから寝るまでの間座る暇もないのに、旦那は帰ってきたらご飯もあってお風呂も一人でゆっくり入れて寝るまでゲーム。
    割に合わない。

    +171

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/09(水) 14:23:37 

    1日8時間も働くなんてしんどすぎるから7時間にした
    結局朝から夕方まで1日潰れるから5時間にした
    休憩無くノンストップなのがツラくて4時間にした
    なんだかんだと悩みは尽きず、結局今は3時間が限界

    +191

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/09(水) 14:23:50 

    >>7
    申請自分でやれたならそれはそれでスゴいんじゃない?
    自助努力したってことだもの。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:10 

    >>25
    じゃあ専業になればいいやん

    +5

    -6

  • 29. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:20 

    >>20
    こういうのって時間がきたら次のシフトの人がレジ代わってくれるの?

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:35 

    >>7
    いいなぁ〜私もそっち側に行きたいけど
    めちゃくちゃ稼いじゃうから受けられない。
    優秀ってつらい〜私も社会のお荷物になって養われたい〜

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:41 

    >>9
    私も週3日、6時間だけどめちゃくちゃ疲れてる。
    花粉のせいか頭が痛いしずっと横になっていたい。
    もうやめたい て思うくらい。
    元気な時はもっと働けるて思うけど

    +122

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:44 

    うつ病で独身でも短時間パートですがとても疲れます

    +43

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/09(水) 14:25:57 

    >>30
    いつもいっぱい納税してくれてありがとう!
    貴方の収めたお金で今日も美味しいもの食べるね

    +3

    -10

  • 34. 匿名 2025/04/09(水) 14:26:01 

    >>24
    メイドや執事が家にいたら良いなぁって思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/09(水) 14:26:45 

    資格職なんで責任的に疲れます

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/09(水) 14:26:55 

    >>25
    そうなるよね。私はまだ専業やってるんだけど、子供が幼稚園入るからそろそろパート探そうかなって感じ。
    夫は忙しくて平日は物理的に家事育児できないのでワンオペ。
    結局自分だけが忙しくなっていまとやること変わらないのかと思うとやる気出ない…

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/09(水) 14:26:58 

    >>15
    キボンヌ久しぶりに聞いたwww

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/09(水) 14:27:14 

    時短だけど人いなくて調整難しいから扶養抜けたよ…

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/09(水) 14:31:49 

    >>12
    私50
    本当体力無くなった
    立ち仕事久しぶりにしたら腰痛めたし疲れで膀胱炎なった
    パート代が医療費に流れた
    今は休んでます…

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/09(水) 14:31:55 

    >>38
    私も休む人の穴埋めに扶養抜けて社保パートになれって言われてるけどなったら最後いいように使われるのわかってるから絶対嫌だ
    なんとかギリギリで頑張ってる

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/09(水) 14:33:32 

    >>19
    時給いくら?
    私、疲れやすいから時給が高くないと働きたくないと思ってしまう。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/09(水) 14:33:32 

    >>9
    旦那と子供のお弁当は夕飯の時に作ってるけど、疲れるって人は朝作ってるの?

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/09(水) 14:33:55 

    疲れるよー
    パートして家事して育児してー
    そら疲れるよーくったくたー

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/09(水) 14:34:31 

    9時〜13時だけど、昼寝必須。夕方に終わる日もあるけどそっちの方が勢いで夕飯作れるからマシかも。座ってしまうとダメだ

    +111

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/09(水) 14:34:48 

    >>11
    学童だとお迎えに行かないといけないのが面倒だから午前パートで学童なしでいいかな。勝手に帰ってきてくれ笑

    +80

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/09(水) 14:35:22 

    >>25
    同じ状況です。
    私が疲れてぐったりしてても「やる事やって早く寝ーや」。
    優しさのつもり?(イラッ)

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/09(水) 14:35:37 

    >>41
    200円…でもアルバイトパートできる体調も体力もないからお金のことは言ってられない。とりあえず受け入れてくれるだけでありがたい

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/09(水) 14:36:58 

    今まで午前中歯科衛生士のパートだったけど、辞めてホームセンターの品出し始めたら思った以上に肉体労働で疲れる。
    でも意地悪もいないし、仕事も楽だからこっちの方が続けられそう。

    +100

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/09(水) 14:37:30 

    >>9
    なんならもう弁当作りから勤務時間始まってるみたいなもんだよね。

    +170

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/09(水) 14:37:32 

    >>3
    職場に着いた時点で疲れる笑

    +73

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/09(水) 14:38:36 

    5時間だけどビジネスホテルのメイクだからめちゃめちゃ疲れる
    もっと稼ぎたいけど無料

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/09(水) 14:39:41 

    >>1
    さっき帰ってきた。4時間でもヘトヘト。

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/09(水) 14:40:16 

    >>47
    200円…それはどっと疲れるかも💦
    でも慣れて段々調子が出てくると良いね!
    教えてくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/09(水) 14:42:00 

    週5で4時間と3時間の日があるけど、4時間の日は少しキツい。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/09(水) 14:42:32 

    私は1日2時間がやっと。
    3時間以上は気力体力がキビシイかもしれない。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/09(水) 14:43:36 

    >>11
    保育園はお迎えいかないといけないからバスある幼稚園にしたよ
    家の前まで来てくれる
    小学生もそのまま習い事行くから17時とかに帰ってくる
    だから楽なはずなのに疲れる…

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/09(水) 14:44:01 

    >>20
    私はスーパーの品出しの方
    メインの品出しは時短パートにやらせて社員はまったりしてるから、最近は終わらなくても急がないし残して帰るよ
    お年寄りは目の前の物も見えないからどこー?って無駄に話しかけてくるし
    仕事自体は嫌いじゃないけどどうしてもストレスってあるから疲れる

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/09(水) 14:45:41 

    週3日4時間でスーパーのレジをやってます。嬉しかった事はお客さんがレジが早いとかキレイと褒めてくれた時です。この作業を見ててくれる人がいるんだな、知らない人を褒めてくれる優しい人が世の中にいるんだなって事を知れた事も嬉しかったです。
    たまに疲れたなって思う時もあるけど増えていく通帳を見て心の支えにしてます。この前時給が50円アップしたのでそれもまたやる気に繋がります!

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/09(水) 14:47:36 

    疲れるけど、専業の頃はダラダラしちゃってたから昼過ぎまでパートして買い物して子供帰ってきた、掃除して家事して〜の方がメリハリ出来て私は良い。

    +19

    -4

  • 60. 匿名 2025/04/09(水) 14:47:51 

    トイレ行くのも我慢して作業に集中してる。短時間だから余裕ないよね。暇な仕事ならいいんだけど…。短時間なのに家に帰ったら気力ないよ…情けないけど。

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/09(水) 14:49:18 

    >>1
    フルタイムとか時短でも正社員の人本当に体力尊敬する
    週3、4〜5時間でギリギリの私
    しかも子供1人

    +82

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/09(水) 14:50:40 

    >>7
    生保の人への税金は一握りだから気にしてないよ
    ちゃんと医療券確保してから病院へ行ってね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/09(水) 14:51:11 

    >>1

    週5の5時間の扶養内パートしてる。
    店長が辞めて責任者不在になったから
    店長分の仕事もやらされてる。

    おかげで土日や早朝(7時)に出勤のときもあるし
    結構ムカついてるよ…

    小学生の子どもたちの為に正社員から
    転職してきたのに…て感じ…。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/09(水) 14:51:37 

    >>1
    短時間に詰め込まれてる業務ならキツイ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/09(水) 14:55:24 

    週3、5時間飲食店パートしてますが終わったら夕飯の買い物してそのまま子供保育園迎えに行って帰宅してお風呂入れて夕飯の支度して…朝から晩まで座る暇なんてなくパートの日はクタクタです。体力なさすぎて本当にしんどい。専業になりたい。雪がとけて自転車使えるようになって楽になるかと思いきや疲労は変わらず…

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/09(水) 14:56:19 

    >>1
    短時間パート子供2人、私も一緒です!
    年のせいか前よりしんどいので、あと少しで仕事辞めるところです。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/09(水) 14:56:35 

    短時間だけど動きっぱなしだからへとへとになる
    座れる仕事の時はそこまでじゃなかったな

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/09(水) 14:57:11 

    >>15
    あーたの言う歳とったらってのがいくつくらいなのか気になるわ。あたいもう40で身体の衰えを感じるんだけど………

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/09(水) 14:57:23 

    >>25
    うちは夜10時に家事を締め切ることにした。夫がスマホみながらダラダラご飯食べたりするしさ。洗濯もできなかったから。10時以降は皿洗いは自分で→食洗機にいれるだけ。洗濯も汗のやつは自分で漬け置き。お風呂はお湯脱いてバスタブを洗うまでしてもらう。じゃないと12時まで延々と家事が続いてしまう。

    +83

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/09(水) 14:58:01 

    4時間だけど、週6あると疲れる
    正直週5にしたい
    バリバリ働く人多くて減らすなんて言えない状況

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/09(水) 15:00:44 

    >>7
    私も一時期数ヶ月だけ生活保護お世話になったよ。でも独身ひとり暮らしだとめちゃくちゃキツくない?
    月6万から七万で、スマホ等通信費と食費と光熱費と移動費(車無いから電車やバスで職探し)出すのはかなりきびしかった。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/09(水) 15:02:45 

    >>25
    それって激務なの?
    ゲームする時間あるなら激務とは言わないから家事やってもらっていいと思うよ。
    自由時間無しで、風呂食事のみ、睡眠時間四時間になったら激務だよ。

    +56

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/09(水) 15:03:18 

    週3で2時間パートして、週1で清掃のバイトしてる。幼稚園お迎え今月早いからあっというまだし、やる事はたくさんある。勉強教える、公園で遊ぶもあるし。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/09(水) 15:04:32 

    正社員の人とかどうやって家事育児を両立してるんだろう?と本当に尊敬する

    旦那は全く家事やらないし育児も10%手伝うかどうかぐらいの割合だから、パートをやる=自分のやることを増やしてるだけなんだよね

    それでもやっぱり自分で稼げるお金がいくらかあるってことは励みになるから頑張ってるんだけどくじけそうにもなるよね

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/09(水) 15:05:56 

    >>40
    それがいいよー
    社保払って扶養内の人より手取り減るの嫌だからちょっと時間伸ばしたけど、前は一緒に残業してた人も私がいるからって自分がやるべき仕事まで残して帰るようになったもん。そんでこっちはますます帰れなくなるっていうね…

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/09(水) 15:11:28 

    >>4
    家事は得意だけど働いてる
    社会性を失いたくないから

    いずれ正規になりたい

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/09(水) 15:12:37 

    午前中はなんとか。お昼ごはん食べるともう充電切れるよね。夕方帰宅したら目眩して、夕ご飯食べたら気絶する。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/09(水) 15:13:03 

    1日5時間のところから1日4時間のところに転職して、5時間平気だったんだから4時間なら物足りないくらいなんじゃ?って思ったら
    4時間っていう短い間にギューッと集中するから、逆に心身消耗して帰ったら気絶するように昼寝しちゃう
    転職したてでまだ慣れてないからっていうのもあるんだろうけど、これから更年期とかきたらどうなっちゃうんだろ
    周りの年上の知人が更年期へっちゃらだったわーっていう方々ばかりだから想像もつかない

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/09(水) 15:13:50 

    >>11
    同意
    上の子幼稚園時代扶養内パートしてたけど
    午前は仕事、午後は子供の世話って感じでずっと疲れてた
    小学校入学のタイミングで思い切ってフルタイム正社員になり
    ある程度お金で解決出来るし保育園と学童に夕方まで預けられる
    今子供達全員小学生になってフルタイム正社員続けてるけど
    自分にはこのほうが合ってる

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/09(水) 15:14:28 

    >>29
    同じレジに入る人がいる場合はそうです
    私で一旦しめる時はサビカンの人がロープ張りに来ます
    そしたら速やかに退勤
    1分でも過ぎると今度はチーフにキレられるので

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/09(水) 15:19:39 

    >>14
    仕込みが終わらなくても
    時間になったから帰ればいいんだよ!
    パートなんだから!

    結局、責任感強い人が割を食う…

    +65

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/09(水) 15:21:38 

    >>20
    窓口事務だけど
    年寄りの対応がいちばん骨折れるねw

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/09(水) 15:21:54 

    >>1
    家のことと仕事、どっちも忙しすぎて
    どっちも中途半端で、
    時々病む。

    旦那はほぼ片方でいいなーって思っちゃう。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/09(水) 15:22:10 

    4時間労働の倉庫内作業なんだけど、お昼取らなきゃいけない職場で作業より休憩時間が疲れる。
    パートは休憩なしでパッとやってサッと帰りたいからまた違う仕事探そうかな。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/09(水) 15:23:13 

    >>9
    給食ない中学で4月から弁当デビューでもう疲れてる
    これ、あと6年やるの....
    弁当はルーティン化してます??

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/09(水) 15:24:01 

    >>42
    前日につくったおかずを朝詰めてるってこと?

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2025/04/09(水) 15:24:48 

    週3パン屋行ってる。
    朝4時半起き、立ちっぱなし、粉類は激重、鉄板激熱、高い位置への窯入れ…腰をやられて火傷をしてボロボロです。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/09(水) 15:26:42 

    >>29
    たまに交代してる人に当たることある

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/09(水) 15:28:45 

    私も疲れ果ててる
    子供2人いるとはいえ上は高校生だし下は小学生。
    旦那がほとんど家にいないワンオペだし私自身が貧血もちってのもあるんだけど疲れ果ててる。
    フルタイムで働いてる人まじで尊敬。

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/09(水) 15:29:35 

    >>11
    前週3でしてたんだけど子どもの体調不良とか何故かピンポイントで出勤日で「週3なのに休むの!?」みたいな感じでかなり肩身狭かったの思い出す🥹

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/09(水) 15:31:06 

    >>48
    ホムセンでもイジメはあるよ

    社交性なくて、肉体労働にしがみつくしかない人だけがしぶとく残る…

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2025/04/09(水) 15:31:23 

    今日はミスが続いてしまって
    帰ってきてドッと疲れた。
    もう何もしたくない。

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/09(水) 15:32:07 

    週3・5時間です。
    更年期のぼせとめまいで毎日しんどいです。
    でも子どもにお金がかかるから、もっと働かないといけなくなるかも。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/09(水) 15:32:19 

    >>9
    私は週5、1日3時間勤務だわ
    週5も大変だけど、1日5時間も大変ですね

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/09(水) 15:32:46 

    >>26
    もうパートやめればいいと思うw

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/09(水) 15:33:04 

    フルタイムパートの方が大変そうに感じる かもしれないけど お昼休憩が1時間あったり 3時からの 休憩が30分あったりして連続して働く時間が 数時間で頃良い頃に間の休憩が入ったりするから意外とその方が楽だったりする。 時短勤務の人で 限られてる時間の中で働く人の方が短い中で詰め込まれてて休憩もないし 逆に大変だと思う。 社員なんてみんな大変だと思うかもしれないけど意外と社員ってちょこちょこと 雑用とかで動き回っていてその間に 小休憩みたいのしてるし、なんだかんだとパート従業員よりも 理由もなく休めている ちょっとした時間がたくさんあると思う。

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/09(水) 15:33:15 

    子供が小学校入って、学校が遠くて登校班もないので付き添い登下校往復50分を2回したんだけどパート休みなのに疲れ切ってる。
    心配はあるけど早く1人で登下校出来るようになって欲しい。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/09(水) 15:34:15 

    >>35
    何の資格ですか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/09(水) 15:34:27 

    私は6時間勤務で週3だけど、午前中 3時間やった後にお昼休憩が1時間入るし、午後からもまた3時間ですが、短い時間の中で 休憩なしで連続して5時間働いてる人の方が体はしんどいと思う。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/09(水) 15:36:50 

    週4、4時間半が限界な身体です…
    そこに家事育児もして自分頑張ってるな〜って思ってるけど上には上がいっぱいいるんだよね。
    みんな凄いな〜

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/09(水) 15:37:34 

    >>15

    あたい、幾つ?

    私より年下だったらどうしよう

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/09(水) 15:37:35 

    >>44
    9時〜12時だけど
    時短って、結局丸一日引きずられるし
    私は切替悪いので

    むしろ夕方まで働いた方がマシかもとも思う…

    +38

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/09(水) 15:37:53 

    >>11
    ある意味、子供を保育園や学童保育に夕方まで預けてる方が楽だよね

    4時間パート終わって、夕方から習い事や塾の送り迎えや家事とかで忙しい

    +50

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/09(水) 15:38:03 

    >>49
    横だけど、朝一からトップスピードで動かないといけないし、子供の寝かしつけが終わる21時まで休憩が昼の1時間しかない。
    子供4歳半までフルタイムの正社員で働いてた時もしんどすぎたけど、今の短時間パートでも全然時間ないなって思う。土日なんて平日より忙しい時もあるし。

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/09(水) 15:40:07 

    >>11
    フルタイムもパートもどちらも経験したけど、フルタイムのが楽だとは思わなかったな…
    もう時間なさすぎてめちゃくちゃだったよ
    子供の体調不良で休んで溜まった仕事を、残業できないから昼休みなしでやってた時もあったし
    私が特殊だったのかな?こんなにプラスついてるのが信じられない

    +48

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/09(水) 15:40:12 

    >>4
    働いていたら家事をする時間がなくなって困らない?

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/09(水) 15:41:04 

    >>1
    子どもいないのに疲れてる
    まず行く前から行きたくなくて憂鬱になってる
    準備するのも面倒くさい
    行ってからはあと◯時間ってずっと時間気にしてる
    終わったらグッタリして動けなくなる

    +37

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/09(水) 15:41:28 

    >>3
    始業前から疲れてる

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/09(水) 15:42:12 

    >>50
    シフトでた段階で疲れがどっとくる。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/09(水) 15:42:13 

    >>4
    少しでも働いてると仕事を言い訳にできるから便利なんだよね

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/09(水) 15:42:41 

    >>68
    >>101
    あたい、40代の中盤 
    20代、30代みたいにムチャ出来ない

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/09(水) 15:44:39 

    >>104
    マルチ過ぎるタスクだしね、

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/09(水) 15:50:18 

    >>58
    スーパーのレジ羨ましい
    この世で一番簡単な仕事だよね

    +1

    -27

  • 114. 匿名 2025/04/09(水) 15:53:53 

    >>105
    そりゃ職種や仕事内容にもよるでしょ。
    あたしはフルタイム経理事務だけど忙しい月末月初以外はこうしてがるちゃんやる時間あるくらいだもん。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/09(水) 15:57:47 

    1日3.5時間だけど、帰宅後お昼寝しないと晩御飯の支度する元気が出てこないw

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/09(水) 15:58:44 

    >>61
    本当に尊敬するよね
    私も週3回くらいだけど本当にフルタイムの人尊敬する
    今日から子供のお弁当はじまった
    今日はパート休みだけど明日からお弁当作り→パートと思うと気持ちが下がる
    元々のんびりした性格だから無理して家事も仕事もテキパキするの疲れる

    +46

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/09(水) 16:08:42 

    >>38
    社会保険加入しても手取りはあまり変わらなかったりしない?
    がっつり働かないと働き損な気がして踏み切れない...

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/09(水) 16:09:50 

    >>113
    楽なの?

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2025/04/09(水) 16:10:07 

    私夕方寝ちゃうよ、、
    その横で子どもは遊んでる。ゲームしたり漫画読んだり
    だらしない親でごめんって思うけど、ちょっと横にならないとどうにも持たない自分が情けない
    毎日フルタイムの人本当にすごすぎるわ

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/09(水) 16:12:13 

    >>113
    一番簡単かはわからないけど楽しいから好きな仕事だよー!!お客として買い物してる時でもレジを見るとやりたくなるし、行列の時はたくさんレジ出来るからわくわくしちゃう!

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/09(水) 16:15:42 

    >>1
    キシキンTV 検索


    次の参院選の参考になります

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/09(水) 16:19:11 

    >>9
    週3の4時間だけどクタクタ
    弁当地味にめんどくさいよね

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/09(水) 16:19:20 

    >>118
    よこ
    簡単だけど立ち仕事だし、食品系のお店だと足元が冷える。厳しい店だと何人さばいた、いくら売ったかも見られてスピードと正確性を求められる。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/09(水) 16:22:22 

    保育補助してますが、お茶飲む時間もトイレ行く時間もなく、ずっと目が離せません。仕事中はアドレナリンで乗り切れますが帰ってくるとガソリン切れです。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/09(水) 16:38:02 

    >>106
    横、家にいても丁寧な家事しない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/09(水) 16:38:23 

    春休みも終わって今日から出勤
    疲れたー

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/09(水) 16:41:44 

    >>9
    学童の弁当作るの辛い。そして帰宅後に弁当箱洗うのも辛い。土日は弁当作らなくていいからホッとする。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/09(水) 16:42:11 

    一日4時間の勤務でも、接客業のせいか身体的によりも精神的な疲れがヤバい
    向いてないな辞めたいなって凄く思ってるんだけど、どう理由つけて辞めたらいいか分からない…

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/09(水) 16:54:58 

    >>49
    それそれ!
    朝5時に起きて、高校生の息子、夫、私の分のお弁当つくる。
    洗濯、食器洗い(食洗機だけど)、掃除機済ませて九時前にパート先へ。
    4時まで働いて、そこから中学生にごはん作って食べさせて塾へ送る。
    塾のお迎えして家に帰るのが10時すぎ。

    本当に体力勝負。
    でも、大学費用のために頑張るよ!

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/09(水) 17:00:39 

    正社員で片道1時間電車に乗って、そこから12.3時間働いてまた1時間かけて働く人凄いと思う

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/09(水) 17:01:13 

    >>114
    子供いると仕事以外のことも忙しかったり、体力面などでも大変だと思うのですが、あまり大変さは感じてないですか?
    夜中も看病で睡眠不足のまま仕事へ行くとか、子供から風邪もらって重症化するとか。休みすぎて仕事が溜まってしまうとか。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/09(水) 17:05:23 

    >>103
    保育園や保育園や学童行っても習い事や塾の送迎、家事はやらないといけないんでない?
    時間が後ろにずれ込むだけで
    だから私はフルタイムは無理だ

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:05 

    >>117
    いま手取りで10万ちょいぐらいだから損してるとは思ってるよー。ただ子供大きくなったらロングになる予定なのと、時給がわりと上がりやすい会社で調整むずくなって来たから仕方なく入った感じ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:37 

    >>33
    よこ
    どう育てられたらそんな思考になるのやら

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:58 

    >>91
    ハズレのホムセンだったんだね。確かに社員のおじさんおばさん(50代後半〜60過ぎ)は機嫌悪い時怖いけど、私が娘みたいな年齢だからかみんな優しいよ。
    品出しメンバーも仲良いし。広い職場でスタッフ多いからかな。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/09(水) 17:37:08 

    週5の3時間だけど…めちゃくちゃハードな仕事だった。トイレも水分補給も一切なく動きまくる…。前職がフルタイムの大手ホワイトだったので正直フルタイムの時より心労が凄い。身体中もアザだらけ

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/09(水) 17:44:07 

    >>99
    ガルちゃんは休憩時間がめんどいから6時間以上働いて1時間休憩もらうより5時間休憩なしで働きたい派の人が多いよね

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/09(水) 17:54:05 

    9時〜14時だけど、
    16時まで働いてる人が殆どの中、先に帰るのが肩身狭い。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:22 

    自分の体力不足が短時間パートの理由なんだけど、会社の作戦?でもあるように思えます。
    正社員は殆ど雇わない。
    フルパートだと社会保険、厚生年金等負担したくないので、短時間の人を多く使っている。週一回、2時間なんていう人もいる。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/09(水) 18:06:36 

    >>24
    働かなかったら専業主婦ふざけんな、人手不足なんだから働け、働かない理由探してるとか言うじゃん

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/09(水) 18:15:20 

    >>1
    子どもなし
    4-5時間の立ち仕事接客
    身体バキバキになります
    疲労感と肩こりひどいので葛根湯飲み始めました
    効くといいな

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:35 

    >>9
    すごーくわかります。。。朝食、弁当、からのパート。
    帰ってきたらぐしゃぐしゃの部屋を見て絶望感。
    片付け、自分のお昼(ラーメン)
    であっという間に子供帰宅。
    習い事、洗濯物、夕飯の支度、お風呂洗い。。
    たまに気絶に近い昼寝しますw

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/09(水) 18:42:19 

    >>18
    真面目に週35時間働く、精神障害の私が通るよ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/09(水) 18:45:44 

    飲食店ランチタイム、ホール勤務。
    週5〜6 で3時間だけど、忙しくてあっという間に勤務時間が終わる。
    7年ぶりの労働で、めちゃくちゃ疲れる。
    本当は週4で5時間とかがいいけど、休みの融通がきく。人間関係よし。小2の子供がいる私には働きやすい。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/09(水) 18:47:21 

    体力はあるんだけど
    色んな人に気を使いすぎてメンタルがズッタズタ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/09(水) 18:55:21 

    >>129
    えらい~
    私は8時~12時の時短だけど、食器洗いと掃除機は帰宅後にまわしてしまう
    帰ったらごはんもそこそこに倒れるように仮眠

    今はこども達が小中&旦那が弁当いらないからまだ朝なんとかなってるけど、高校に進学してお弁当がいるようになったらもっとバタバタするんだろうなと戦々恐々

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/09(水) 19:14:36 

    小学生2人。9-15時、週3でパートしてます。
    土日祝日はスポ少試合や遠征だと丸一日。 
    40代クタクタです。 
    仕事ある日は5時半に起きて自分の化粧や家族の支度準備やら 
    立ち仕事だし、帰ったら習い事送る日もあるし
    すぐ夕飯準備 
    フルで働いてるママすごい!

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/09(水) 19:20:52 

    周りに迷惑かけてるんじゃないかって気を遣って、すごく気疲れする。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/09(水) 19:26:17 

    子供2人いる自分に甘えている、社会不適合者だな

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2025/04/09(水) 19:34:15 

    6時間パートだけど、繁忙期だけ7時間勤務になる。この1時間の差が大きくて。めっちゃ疲れる。
    朝夕の子どもの送り迎えから、一気に家事タイム、風呂寝かしつけ。
    フルタイム+残業で14時間勤務の時と同じくらいしんどい。
    今日も残業で何もする気力なくて、温めるだけでできあがる惣菜で押し切った。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:38 

    フルパートさんや職員の体力&時間のやりくりが凄いのはもちろんだけど、
    4時間×週4でもヒィヒィ言ってる自分からしたら、週5さんとか1日6時間の方もじゅうぶん凄いよ…
    今日も帰って30分程昼寝するつもりが、2時間も寝こけちゃったよ

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:31 

    >>50
    子供送り出すまでがハラハラして、職場着く頃にはヘトヘト…

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/09(水) 20:26:17 

    週3日6時間だけどクタクタ

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/09(水) 20:27:30 

    >>123
    スーパーのレジで何人さばいたか、いくら売ったかなんて求められないよ
    何のノルマもない厳しくない仕事だよ

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/09(水) 20:40:27 

    扶養内パートだけど、月曜日は7時間勤務で帰って来たら娘のおままごとの相手もしなきゃいけないし死んでる。今新しい仕事を覚えてる最中でその復習もしないといけない。
    いずれ正職員になりたいんだけど、そしたら仕事内容がまるっと変わる。年取ったら覚えられる気がしない。。。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/09(水) 21:17:40 

    週3日5時間勤務ちょうどいい。今は週4日6時間勤務。辛い。ナチュラルボーンヘタレです。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/09(水) 21:32:22 

    週3でパート5時間+家事+習い事の送迎があるからノンストップ。まぁ疲れるけど子供のためなら構わない、問題はパートは趣味みたいなもんだろ?って認識の旦那が家にいるから辛いしイラつく。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/09(水) 21:53:12 

    >>7
    ちょっとしたおこづかい稼ぎに働くのは楽しいよ
    ダンナ高収入で生活安定しててパートもいい気分転換だからね

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/09(水) 21:54:57 

    最初は週2日4時間だったのが、週2日5時間になった
    そして今年から週3日5時間

    日数増えてきついのもあるが、体感的には4時間勤務から5時間勤務になった方がダメージは大きかった
    早く辞めたい

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/09(水) 21:57:52 

    >>50
    上の子おくりだして弁当作って幼稚園チャリで送り帰ってきたらふぅって感じだよね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/09(水) 22:01:58 

    >>11
    子供を幼稚園に送ってってそのまま出勤、退勤しそのまま迎えの人は絶対大変だと思ってた
    そのあと公園いったりままたちとの付き合いが

    だから4時まで働いて延長保育にしてた
    子供は遊んできてくれるかららくだよ

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/09(水) 22:05:50 

    >>119
    寝たいけど旦那が在宅勤務でたまにリビングに来るから寝れない
    暇じゃんって思われるし

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/09(水) 22:15:57 

    >>118
    セルフレジでモタモタしちゃう私には出来ない仕事です。
    瞬時にバーコードを見つけて、ピッしてカゴに詰める。パズル過ぎて。
    それを体を屈めて行うの無理すぎ。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/09(水) 22:26:54 

    >>103
    パートから帰って昼ごはん食べたら、間もなく子供帰宅して合間に夕食作って習い事送迎であっと言う間だよね
    フルタイムしてる人もたくさんいるのにこれでも精一杯

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/09(水) 22:40:57 

    >>85
    お弁当は頑張りすぎるとほんと苦痛でしかないから、全然ワンパターンとかでいいよ
    ごはん炊いておかずつめるだけで充分なんだよ
    こどもにもお弁当とはお腹になにか入るだけでヨシとしてると話しておいていいかも

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/09(水) 23:03:40 

    週3で9〜14時のパート後帰宅。
    けど、小学生の子供達の喧嘩の声聞いて仲裁したり叱ったりの毎日で家に帰りたくないなーって寄り道長めにすることある。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/10(木) 00:00:49 

    >>163
    セルフレジは感度低いからやりにくいよ
    バーコードは慣れたらすぐに分かるようになる
    スーパーのレジはこの世で一番簡単な仕事だよ

    +0

    -13

  • 168. 匿名 2025/04/10(木) 00:10:43 

    週1〜2の飲食店パートです。
    人手不足のランチの戦争なのに
    ホール2人で回さないといけなくて
    数年働いてはいるけど私は早番専門で早番は1人で開店準備と店内清掃するから私が行かないと店開かないかもー!と変なプレッシャーで前の日寝られないし今日は少し手を抜こうと思いつつ、始めるとつい必死に店内モップがけとかやっちゃうから毎回翌日筋肉痛…
    ホール業も戦争だから100%の力でやらないと回らないしシフトに入ったらトイレに行くことも出来ない。
    だから仕事の前は体調崩さないように、変なもの食べないように色々気を使ってる。

    たぶん私、向いてないなと思うんだけど
    また履歴書書いて面接して…も気が重く
    このシフトでも受け入れて下さってるから入る時には迷惑かけないように全力で頑張ってます

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/10(木) 00:14:15 

    >>25
    ここについてるコメント全部共感しかない!
    最近昇進してすごく激務なのは分かるんだけど、ほんとにとことん何もしない!笑
    朝だって私が朝ごはん出さないとひたすらソファで寝転んでる。旗当番行って帰ってきたらまだ寝転んでて、パンくらい焼けるだろ!とさすがに怒りが湧いた。
    私が土曜日出勤でもやはり家事育児はしないし自分が長期休暇で10日くらい休みでも上げ膳据え膳。パートから帰ってきても朝ごはん食べた時のままテーブルすら拭いてない、皿すら洗わない。「皿洗いは明日したらいいじゃん。はやく寝な。」が優しさだと思ってる。尚食洗機は私の物だと思っているらしく、使い方すら覚えようとしない。
    週4✕4時間なんて仕事じゃないんだろうね。

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/10(木) 00:15:43 

    >>167
    横だけど絶対そんなことないよ!ミスしたら大変な世界だし頭も体力も臨機応変さも要る仕事だよ〜!
    私のような愚鈍な女にはできない。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/10(木) 00:27:19 

    >>170
    ピッて通すだけだから大きなミスなんかすることないよ
    頭なんか全然使わない
    体力も大変な肉体労働に比べたら突っ立ってりゃいいだけだから大した事ない
    これ以上簡単な仕事はないよ
    世の中はレジより大変な仕事で溢れてる
    レジはこの世で一番簡単で誰でもできる仕事だよ

    +1

    -18

  • 172. 匿名 2025/04/10(木) 00:49:35 

    >>1
    帰ってきてソファーで一休みとかしてると気づくと寝落ちしてたりする

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/10(木) 00:50:15 

    仕事が出来ない。受付入りたくない。一瞬でも逡巡してたら怒鳴られる。自分はじっくりカルテ見て確認してるのに…

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/10(木) 06:36:02 

    週5、午前のみのパートしています。
    職場は約2ヶ月の繁忙期です。

    私生活?では役員の引き継ぎがあと数日…
    仕上がってないので、急いでやっています。

    体力無い方な人間なので、くたくたです。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/10(木) 07:34:19 

    朝起きてお弁当作り終わって子ども送り出したら力尽きる。それからパートに行く、パートは余力🥲

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/10(木) 09:40:47 

    >>131
    最初の1年は子どもがとにかく風邪をもらってくる→自分もかかる→夫もかかるの連続で本当疲れたよ。休みもギリギリだったけど、夫も同じくらい休みとって看病したりしてくれていたしで乗り切った。
    あまり風邪を引かなくなってからはペースが決まって動きやすくなった気がする。
    仕事柄、月末月初以外は本当に溜まるほど仕事がないんです。よく言えば自分のペースでできるみたいな。その代わり忙しい期間は家にPC持ち帰ってでもやりくりしてた。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/10(木) 09:56:09 

    短時間で子どもも保育園行きだしたから少し時間できたけどやることは一緒だし子ども帰ってきてから寝るまでやることの多さ。
    旦那は私が楽になったと思ってさらに家事しなくなった。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/10(木) 10:31:45 

    >>176
    うちは5歳のときもそんな感じだった。
    小児科の先生からは、うちの子が特別風邪をひきやすいわけではないって言われたから、1年だけで済んだのはお子さんの身体が丈夫でラッキーだったのかもですね。
    私が幼稚園の頃はほとんど風邪ひかなかったと実母は言ってたし、こればっかりは産んでみないとわからないなぁと思った。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:56 

    >>25
    旦那と子ども送り出し、自分が出勤するまで→第1部
    仕事→第2部
    帰宅から寝るまで→第3部
    一日3公演の私たち。

    +31

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/10(木) 13:15:31 

    >>85
    トピずれごめん
    今時給食ない中学校あるの!?
    まぁ私も、子どもの入学する高校が学食ないと分かった時は白目剥いたけど。
    もう10年前。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/10(木) 13:17:23 

    >>168
    自分も前職は食堂だけどそんな感じだった
    原材料高騰と人件費が上がったから、そこから更にスタッフのシフトを削る(一人一人の負担が増える)勤務体制にします、とか言われたからいよいよ転職したよ
    今の職場も仕事量は多いけど、スタッフが多いから気が楽だわ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/10(木) 13:47:03 

    >>147
    子供のスポ少しながら働いてる人すごいよ!

    私の知人は平日正社員で働いて土日祝は野球のスポ少で
    早朝から送り迎えや当番やってて、かなり体力おばけだよ
    いつ休んでるの?って感じ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/10(木) 13:48:21 

    >>180
    中学は給食なしって普通にあると思うよ
    小学でも給食なしの学校もあるし

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/10(木) 13:51:30 

    >>151
    3時間✖️週5日だけど、1日4時間とか1時間伸びるだけで結構疲れるし大変だと思うよ
    3✖️5🟰15より4✖️4🟰16のほうがトータル的に長いし

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/10(木) 14:03:57 

    子供1人 5歳 年長
    週5 5時間 事務の仕事なのに帰宅後どっと疲れる
    体力の衰えを感じるアラフォー

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/10(木) 14:10:40 

    >>36
    まったくうちと同じ状況で、思わずコメントしました。私も今は専業ですが、来年から幼稚園になるので短時間でも働きたいと思っています。
    でも、旦那は激務とはいえ仕事だけしてればいいし、遅くなったとしても帰宅後は全部自分の時間…
    生活が変わるのは私と娘だけかって、今から不安です。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/10(木) 14:23:49 

    >>154
    うちのスーパーは何人さばいたかいくら売ったかを入力させられるよ。
    ノルマはないけどね。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/10(木) 18:40:19 

    >>20
    私は接客業してから年寄り大っ嫌いになった。

    優しいかわいいご年配はもちろん尊敬してる。
    自分よりも歳下の人に謙虚に素直に話聞けたり、ありがとうと言えるご年配はちゃんと人に思いやりをもって生きてきたんだなと感じるから。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/10(木) 21:07:29 

    週2回で1日4時間
    って言うと必ず「ダブルワーク?」「かけもち?」って言われるけどここだけ
    週2ってそんなに少ないのかな?水、木で連日
    木曜の終わった後の開放感ったらないw
    週3はやっぱキツい、隔週か月1なら週3してもいいけど…

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:25 

    >>189
    私も似たようなものだよ
    週3で3時間
    たまに週4出ることもあるけどかなり疲れる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/11(金) 08:48:26 

    >>78
    わかります。
    私も4時間のパートなのですが、4時間の中に、ギューッと、詰め込まれている状況です。短時間パート以外に、フルのパートも何人か居るのですが、その人達は、わりとゆったり動いてる感じがします。
    要は、4時間パートの人がいる間は、やれる仕事は、とにかく何でもやらせておこうという割り振りなんです。
    1日中居る人達は、午前中できなかった事は、午後にやれば良いわ、と思って余裕を持ってやってると。
    こっちは、ヘトヘトです。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/11(金) 09:05:46 

    乗り換え2回片道1時間半近くかかる通勤が辛すぎる😭帰宅して夕食作る気力ない… 辞めたい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/11(金) 12:03:05 

    週3の4時間だけど週4の5時間にする予定です。
    月〜木にするか月火木金にするか悩み中。
    お試しで今週月〜木で働いてみたけどヘトヘト。
    今朝は子供送り出してから二度寝してしまった。
    でも3連休は欲しいしなぁ。
    働いたら慣れるんかな。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/11(金) 21:32:23 

    今週もやっと終わった
    扶養内の短時間パートといえど、平日はパート、土日は
    育児でゆっくり休めない

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/12(土) 02:08:19 

    >>171
    オマエだけ消費税300%になれ。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/12(土) 08:03:02 

    仕事自体は楽なんだけど、人間関係で疲れる。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/12(土) 08:05:05 

    >>171老害と同じ考えだね、ピッてやれば何でも済むと思ってる、そういう人が時代に乗り遅れて行くんだよねw

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/12(土) 11:00:04 

    >>193
    私は個人的に連勤がしんどいから火曜水曜木曜のいずれかに休みたい
    今週4だけど月火水木の連勤です

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/13(日) 07:32:31 

    >>96
    まさにそう
    あれこれ詰め込まれフルタイムと同じ仕事量を短時間でこなさないといけない
    フルタイムの人や正社員は有給や時間休とったりしてちょくちょく休んでる
    この働き方が一番損してる感じでもう辞めたい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/13(日) 07:47:05 

    >>96
    まさにそう
    あれこれ詰め込まれフルタイムと同じ仕事量を短時間でこなさないといけない
    フルタイムの人や正社員は有給や時間休とったりしてちょくちょく休んでる
    この働き方が一番損してる感じでもう辞めたい

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:14 

    >>197
    実際やったことあるからわかるんだよ
    ピッてやって詰めるだけの簡単なお仕事
    レジより簡単な仕事に出会ったことない

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/20(日) 04:45:05 

    意地悪いおばさんがいて、新しいパートさん入っても辞めてしまうから常に人手不足で業務過多。経験者のパートさんが来月から来るんだけど、またあのおばさんに潰されて辞めないといいな。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/21(月) 09:05:47 

    >>201
    レジはね?

    たいていの店舗でレジはサービスカウンターやらされるでしょ

    あれが地獄なんだよ
    レジじゃなくカウンター

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/28(月) 08:06:59 

    >>26
    なんか笑ったよw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード