ガールズちゃんねる

江藤大臣 備蓄米を10万トン追加放出を決定「夏まで毎月売り渡しを実施」へ

517コメント2025/04/14(月) 08:26

  • 501. 匿名 2025/04/10(木) 16:05:20  [通報]

    >>97
    こういうことをニュースでしてほしい
    広末とか大谷とか万博とかどうでもいい。
    返信

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2025/04/10(木) 16:17:26  [通報]

    業務スーパーやカルディにブレンド米と称した備蓄米売ってるけどみんな買ってないよね
    備蓄米は新米じゃないんだから値段が下がらないのも当たり前では
    政府は何で備蓄米出せば値段が下がると思ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:36  [通報]


    nenji-toukei.com

    1秒以内の連続アクセスはご遠慮下さい。この画面が出た場合、1秒後に再読込すれば表示されます。


       
    年 米価    米価(現代の価値に換算)
    1973 1,035円 2,642円
    1972 960円 2,861円
    1971 940円 3,075円
    1970 930円 3,346円
    1969 905円 3,679円
    1968 850円 3,824円
    1967 755円 3,786円
    1966 730円 3,978円
    1965 680円 4,021円
    1964 590円 3,796円
    1963 550円 3,911円
    1962 490円 3,634円
    1961 485円 4,043円
    1960 494円 4,520円
    1959 505円 5,000円
    1958 510円 5,371円
    1957 493円 5,509円
    1956 447円 5,339円
    1955 545円 6,719円
    1954 660円 8,328円
    1953 680円 9,101円
    1952 505円 8,102円
    1951 540円 10,740円
    1950 495円 11,824円
    返信

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/10(木) 22:51:18  [通報]

    >>442
    南海トラフの警報の存在忘れてたわ
    そういえばそれで買占めあったな
    でも結局転売ヤー(外国人)の管理が杜撰で売れずに大損したんじゃなかったっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/11(金) 00:03:37  [通報]

    いまニュース23で、大手のスーパーじゃないと備蓄米は取り扱えない。備蓄米でも普通の米より100円引きくらい。
    どうしたらお米は安くなると思いますか?ってコメンテーターに聞いたら、飼料用の米を大量に作付けしてスーパーに並べればいいんです!中国ではトウモロコシを品種改良してお米として食べてますよ!!って言ってて、小川アナがものすごい顔ひきつってた…。
    フジテレビがおとなしくなったと安心してたんだけど、いまだに懲りてないテレビ局もあるんだね。明日は我が身なのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/11(金) 07:41:48  [通報]

    >>505
    ドラストにもあったよ
    3580円無洗米3680円だった
    5%オフデーの次の日に行ったからかプライスカードしか残ってなかったけど(無洗米はあった)
    返信

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/11(金) 08:19:11  [通報]

    備蓄米の名前が「楽しい家族」とか「楽しき我が家」ってのは
    石破さんの「楽しい日本」にかけてるのかしら?
    備蓄米って表記しないのに分かりやすすぎw
    返信

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/11(金) 08:36:14  [通報]

    1950年代は今より米高いじゃんあの頃はどうしていたんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2025/04/11(金) 10:32:09  [通報]

    >>506
    ブレンド米表記じゃないものですか?どうやって判断した?
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/11(金) 10:38:14  [通報]

    >>509
    ブレンド米表記だよ
    国産米100%って書いてあった
    その店では他の米(ブランド米含む)より500円以上安かったのと
    よく行く店なのに初めて見た袋だったのと
    精米と入荷のタイミングで備蓄米だと分かりましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/11(金) 10:39:47  [通報]

    >>510
    追記
    あと産地の表記がない(国産とだけ)
    返信

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/11(金) 17:45:09  [通報]

    >>1
    >>40
    >>8
    どうせ農業に降ろすんだから価格は変わらないよ。

    それより食材が高騰して貧しくなってる小中学校の給食に、脱穀して毎月無償で配ればいいと思う。
    学食があるなら高校に配ってもいいし、育ち盛りの子供に満足に食べさせられないのは間違ってる。
    政府がとことん無能で売国なんだなぁとがっかり。
    返信

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/12(土) 14:55:22  [通報]

    >>13
    福岡で今まで見なかった日本国産100%ブレンド米が出始めてるから備蓄米だろうなと思う(5kg3400円+税)
    5kgあたり600円〜800円くらいの差だからどんな米かもわからないし、4200円+税の単一米買ったわ
    税込み3000円以下なら備蓄米買ってもいいかな〜と思うけと、そうじゃないなら4500円で令和6年の単一米買う
    返信

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/12(土) 14:58:52  [通報]

    >>35
    自分は農家じゃないからと見て見ぬふりしてきたのも日本国民
    日本国民は今こそ日本のために動ける政治家をつくらなければ…
    返信

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/13(日) 16:40:37  [通報]

    >>1
    米が本当に無かったって白状したみたいだね。

    米不足の犯人は日米政府? 農業侵略で日本の農家は滅ぶ? 食料安全保障の重大な岐路 東大特任教授 鈴木宣弘氏 #292
    米不足の犯人は日米政府? 農業侵略で日本の農家は滅ぶ? 食料安全保障の重大な岐路 東大特任教授 鈴木宣弘氏 #292www.youtube.com

    【目次】 00:00 1. オープニング 00:40 2. 日本のコメ市場をこじ開ける 03:49 3. コメと酪農が狙われている 07:02 4. 輸入物に危険な防カビ剤 10:12 5 危ない物は日本人に食わせろ 14:37 6. もう子供たちの命を守れない 深田萌絵×森永卓郎×倉田真由美 『生きる』 h...

    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/04/13(日) 21:28:20  [通報]

    「夏まで毎月売り渡しを実施」

    選挙までってことかw
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:27  [通報]

    やるなら新米ができる秋までじゃないの?
    ちなみに、備蓄米は値段5キロ2980円税別だよ。
    備蓄米もブレンド米もブランド米もお店で普通に買える。品切れとかはないよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード