-
1. 匿名 2025/04/09(水) 09:00:21
面白かったです!語りましょう+137
-1
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 09:01:25
+57
-0
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 09:01:28
ユーネクスト有料でみえれる+11
-1
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 09:01:48
>>1
何?ドラマ?映画?ネトフリ?+3
-12
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 09:02:20
侍タイムストリッパーってアマプラで無料で見れる?+170
-1
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 09:02:32
腹をくくって時代にすぐ適応していくの良かった
侍にリスペクトがある
時代に適応できずにオタオタするのを笑う流れじゃないの好き+191
-4
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 09:02:53
アマプラで観たよ+56
-0
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 09:03:23
先週、映画館で観ました
本当に真剣かと思うくらいの迫力でした!+81
-0
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 09:04:05
>>1
無浦春馬のサムライ•ハイスクール面白かったよね+3
-13
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 09:04:25
優子殿の実年齢45歳
一番驚いた+182
-1
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 09:04:49
映画館で観てきたアマプラでも2回観た!+16
-0
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 09:05:11
よくある路線ではあるだけど
あの時代の武士が、沽券にかかわる切られ役を受け入れ
その仕事に誇りを持って成長していくのは
とても面白かった
ラストの切り合いは息をのんで見守った+134
-0
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 09:05:26
侍ストリッパーで出てた映画館で見たよ!
内容もおもしろくてもう一度みたいって思える映画だった。
見終わったあともここで撮影したんだーと感動した!+18
-5
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 09:05:35
>>5
アマプラでトップに出てきて気になってた+70
-0
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 09:05:40
+13
-1
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 09:06:15
主人公の俳優さん、岡田将生が年取ったらああなりそうじゃない?+3
-14
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 09:07:04
恋愛要素がほ~んの少しでよかったw
路上で吐くシーンがリアルでそこだけいらなかったな+85
-1
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 09:07:29
>>1
見に行きたいんですよ。忍者好きだしキャストも好きです でも名探偵コナンも見たいし
+6
-2
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 09:07:57
主人公が常に真面目で面白い+86
-1
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 09:08:05
面白かった
切られ役なのに師匠を切りまくるとことか+81
-2
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 09:08:20
>>1
アマプラでしたね? 気になってたんで+4
-0
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 09:08:59
監督も女優さんも、1人で何役もこなしてて、スタッフロールがすごいことになってた!
それでこんなに面白い作品ができるなんて!+93
-0
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 09:09:03
曲いいなって思ったら全部フリー音源らしいね
スタッフロール2回確認したのに音楽って項目自体がなくてどういうこと?と思って調べてびっくりした+71
-0
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 09:09:13
高橋留美子のかと思った+1
-2
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 09:09:17
>>6
完全同意
映画の脚本の根っ子が安っぽくないのそれがすごくリアリティーあって感情移入自然と出来た+74
-0
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 09:09:30
日本にもこんな無名で自然で良い演技する役者さんいるんだって驚いた。脇役のおじさん達がいい味だしてた。ストーリー的には髷を切り落としたら一気に俗っぽくなってつまんなくなったから最後まで見てない。髷と侍言葉は貫いて欲しかった。+23
-29
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 09:09:35
ケーキ食べるシーン私も泣いた
幕末の生活、特に会津藩は貧困に満ちてこんな美味しいものが普通に食べられるだなんてってそりゃ泣きながら食べるよね+160
-1
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 09:09:42
『侍タイムスリッパー』が最優秀作品賞!たった1館から始まったインディーズ映画が快挙:第48回日本アカデミー賞girlschannel.net『侍タイムスリッパー』が最優秀作品賞!たった1館から始まったインディーズ映画が快挙:第48回日本アカデミー賞第48回日本アカデミー賞の授賞式が14日、グランドプリンスホテル新高輪で行われ、わずか1館のスタートから口コミで大ヒットとなったインディーズ映画『...
+13
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 09:10:47
>>13
え?ピンク映画?+10
-0
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 09:11:08
私は映画に行けなくてアマプラでみたんですけど、最後のシーンは映画館で観たかった!と強く思いました。映画に行こうと思ってる方、できるなら大迫力のスクリーンで観たほうがいいですよ~。+54
-0
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 09:12:16
食べる(生きる)ために斬られるって構図がよかったよね
高坂の時代は武士は食わねど高楊枝なんて言って
生きる事より崇高な死を貴んでたのに
でも根っこの部分では、家老の命を守るために生きてたという
武士らしい矜持を持ち続けていたのも良かった+55
-0
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 09:12:59
今教育してる新入社員の子がお勧めしてくれたんだよね
会話広げるのに観てみようかな+61
-0
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 09:13:07
>>6
斬られ役とかサムライなら抵抗ありそうなのに、
頑張ってたよね
元の時代に戻れないってのも良かった
+79
-0
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 09:13:09
>>13
ストリッパーになっちゃってるよ~笑
スリッパーだよー。でも間違えちゃうよね、わかる!+37
-1
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 09:13:39
タイムスリッパーなのにストリッパーって言ってる人はわざと?+9
-2
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 09:14:43
ベイビーわるきゅーれとかインディーズが頑張ってるね+4
-2
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 09:15:41
>>1
映画館で観ることをオススメします。
ネタバレになるので理由は伏せますが。
主演の山口まきやさんがとにかくカッコいいです。
今度の日曜劇場にも出るらしく楽しみにしています。+83
-0
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 09:15:56
>>1
途中のところで本当に怖くなって見れなくなったんですけど、これはハッピーエンドですか?
トラウマになる系の映画ですか?
続きは気になりますが、怖くて見れません+12
-2
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 09:16:15
>>32
おすすめします!
途中で飽きることなく最後まで楽しめる映画だったよ+40
-0
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 09:16:24
>>27
私だけじゃなかった
私もそこで泣き笑いした
演技の力も凄かったし、今日の日本の成功をあのシーンで実感した
あそこが彼の切られ役の決意が固まった瞬間かな
+65
-0
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 09:17:30
>>3
アマプラ無料だよ+50
-0
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 09:17:55
めちゃくちゃ面白かった+18
-0
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 09:18:06
笑えるし泣ける。
(ネタバレあるよ)
武士の本能で殺陣の先生に勝っちゃうの好きw
ケーキを食べて誰もがこんな美味しい物を食べられる世の中に…って泣いていて、より良い世の中を目指した人たちがいて今があるんだなって考えさせられたよ。+85
-0
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 09:18:33
>>26
えー
髷を切った後
ネタバレなので空けます
幕末の宿敵と再会するエピソードは胸熱だったけどな
あの宿敵が現世に馴染む様子もナレーションではなく映像で見せてくれたのも良かった
どんなに良い暮らしをしていた人でも、19世紀とは食べ物のおいしさが違うだろうから、訳もわからず食べたロケ弁に静かに感動している様子や、真面目に切られ役に精進して生きがいを見つけている様子も感心した+87
-3
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 09:19:39
>>43
わかるわかる!
どうしても勝ってしまう🤣
なんでやねん!てツッコミもいい+19
-0
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 09:21:16
>>26
侍言葉と所作は最後まで貫いてたよ?
個人的には髷は現代で生きるならそうなるよなと自然に思ったというか
下手な監督だったら「侍キャラ」として固執してネタを捩じ込んだかもしれないけど
サラッと切ったところが妙にリアリティを感じて良かった
あと見た目が変わっても侍は侍というか、侍って魂とか生き方だなと感じさせるなーと思ったけど
これは最後まで見てないと感じられないかもしれない
気が変わったら最後まで見ることをおすすめしますよ+71
-2
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 09:21:23
>>23
エンディング曲がかっこよくて調べたけど、なかなか情報がないのはそういう理由か。
ほんと少ない予算で素晴らしい仕上がり。+35
-0
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 09:21:23
ずっと話題になってたからアマプラになったのをすぐに観たよ
面白かった!
あまり情報入れずに観たんだけど、自主制作映画というイメージから演技があまり…な人が多いんかなーと勝手に思っていたら(すみません)、演技上手い人しかいなくて想像してたより遥かにクオリティ高い映画だった笑
全く関心のなかった時代劇を観たくなってしまったよ+45
-1
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 09:22:36
俳優さん、安田さんかと思ったら違った笑+6
-3
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 09:22:51
>>27
あそこ単体でもいいシーンだし後々の和解につながる重要なシーンだしですごく良いよね
テンポよくて笑っちゃいつつ泣いてしまう+36
-0
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 09:23:12
>>33
元の時代に戻るかと思ってたけどもどらないのよかったよね。最後の方はかえって戻る方が酷ではと思ってしまったから。
10人くらいで制作してるというのも驚き。そして優子さんはじめ主演してる方々がスタッフやってるのもすごいけど、派手な宣伝もなく人気俳優も若手俳優もいないけど頑張っていい映画を作りたい!という制作陣の思いが報われて、なおさらいい映画だなあと思います。+85
-2
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 09:24:38
意外に泣けるんだよね、サムライの忠誠心がさ+27
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 09:25:23
オチまで秀逸だったな
最後「えーっ!おまえもか!」って声出たw+84
-1
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 09:25:33
助監督の女性が若い頃の国仲涼子に見えた+41
-0
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 09:25:54
>>1
現代に柔軟に馴染んでいたよねw+5
-1
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 09:26:44
>>10
えー!びっくり!優子殿凄い!+89
-1
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 09:27:27
>>38
トラウマになることはないですよ!
途中で怖くなってってどの辺のこと言ってるんだろう
+20
-1
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 09:27:33
ラストの対峙は息を呑んだわ
インディーズ映画らしくところどころ粗さは感じたけどそれが味になっていたし作り手の熱量が内容とリンクしていて良かった+41
-1
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 09:27:56
>>5
アマプラで見れるけど、ストリップはしないよ+31
-2
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 09:28:25
山口馬木也さんの演技力素晴らしい。
これから出演増えるといいな。+70
-0
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 09:28:42
>>26
ラストが凄いのに!+25
-1
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 09:29:20
>>10
めちゃめちゃ若く見えるね!若作りとかじゃなく滲み出るフレッシュ感+92
-1
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 09:29:25
>>6
わかる
現代に驚かないはずはないからそういうシーンはいれるけど必要以上に擦らないのが本当に好き
もし何度も「ザ・侍ネタ」みたいなんやってたら滅茶苦茶つまらなくなってたと思う
個人的には髷を切るのをサラッと流したところでこの映画への信頼度が上がった+55
-2
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 09:29:54
>>4
私はアマプラで観たよ〜+8
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 09:30:34
>>10
えー!!!!
20代にしか見えない…+67
-5
-
66. 匿名 2025/04/09(水) 09:31:05
紆余曲折あってのアカデミー賞、もあるけどチームの仲の良さ見てると本当にみんな映画が好きでより良いものをつくろうとしてるんだなって日本人の職人魂を感じた
都合がつかなくて出演できなかったにも関わらず舞台挨拶に参加してくれた加藤雅也さんとか、内容もすごく面白かった上、良い人に恵まれた映画作品だったね
山口馬木也さんふわっとしか知らなかったけど大ファンになった+43
-0
-
67. 匿名 2025/04/09(水) 09:32:58
>>1
礼が自然で美しかったー
手を太ももの付け根に添えて礼をするのが、日本の礼よね
とにかく所作が本当に自然で、リアルな武士って感じだった+49
-2
-
68. 匿名 2025/04/09(水) 09:33:36
映画内の有名俳優さんが同じく飛ばされた人って分かった時はびっくりしたw
最後は泣けた+48
-0
-
69. 匿名 2025/04/09(水) 09:35:25
>>47
日本の映画業界がぱっとしないのは映画に多額の予算がおりないからって言われてるよね。ただ予算がおりたところで、オリンピックや万博みたいなゴミみたいな企画がまかり通っちゃうんじゃ金をどぶに捨てるようなもの。日本人は老いも若きも壊滅的にセンスが欠けてるから…高い予算だから良い作品が生まれる保証もなく…難しいよね+10
-6
-
70. 匿名 2025/04/09(水) 09:37:20
現代に順応しながら侍魂を忘れない姿が良かった!+18
-2
-
71. 匿名 2025/04/09(水) 09:38:27
>>5
トリッパーだけど、ストリッパーって言っちゃうよね+14
-10
-
72. 匿名 2025/04/09(水) 09:39:20
風見さんの若い頃演じていた役者さんが凛としてて男前だった!+33
-0
-
73. 匿名 2025/04/09(水) 09:39:46
迷ったけど映画館で視て良かった、ラストの立ち会いの迫力はスクリーンでこそ感動できた+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/09(水) 09:40:21
>>27
私も!!
同じ人がいたんですね。
昭和後半の私ですらこんなんだから、
戦後の食糧難を知ってる世代が見たらもっと身につまされるだろうな。+39
-0
-
75. 匿名 2025/04/09(水) 09:42:36
>>26
山口馬木也は剣客商売藤田まこと版に主役級で出てていたし
大河他、かなり時代劇に出演されています+60
-1
-
76. 匿名 2025/04/09(水) 09:44:26
なんだろう
会津武士の挟持を見た気がした
敗戦後の会津の処遇を知りやりきれなさに荒れて飲めないお酒を飲み、そして会津の侍として臨んだラストの立ち合いは圧巻の一言だった
タイムスリップした後に維新後の会津について調べなかったんだろうかと一瞬思ったけど、日々に順応して生きることに精一杯だったのと素性を隠してるから調べたいと言うことも出来ず調べる手段を持たなかったんだろうなと納得した+35
-0
-
77. 匿名 2025/04/09(水) 09:44:57
最後の真剣を使っての殺陣のシーンは凄い緊迫感だった
+19
-0
-
78. 匿名 2025/04/09(水) 09:45:12
YouTubeで有料で見たわ
ちょっと長かった+1
-1
-
79. 匿名 2025/04/09(水) 09:45:52
低予算故、監督は製作中に車売って製作費に充てたそうな。そんな監督の預金残高7000円。でも役者にがんばってもらいたくて良いお弁当出してたそう。
それでも上映先があるかないかで、ここまでヒットしたのはすごいことだね。+76
-0
-
80. 匿名 2025/04/09(水) 09:46:35
>>71
自己レス
ミスったw+1
-1
-
81. 匿名 2025/04/09(水) 09:47:15
>>57
ありがとうございます。
ネタバレになるのであまり言えないんですが、最後から30分くらいの、映画を撮るところです。刀でもしかして、、、。
と思って、昔の事件で勝慎太郎の息子が起こした事件みたいになるのかと+9
-1
-
82. 匿名 2025/04/09(水) 09:47:28
ここだけ気になった…
戸籍はどうした
特に風見恭一郎(笑)+28
-0
-
83. 匿名 2025/04/09(水) 09:48:50
>>66
加藤雅也は何役でオファー来てたの?+5
-0
-
84. 匿名 2025/04/09(水) 09:49:35
>>65
この言葉を本当に使うとは思わなかったw+15
-1
-
85. 匿名 2025/04/09(水) 09:50:11
メガネっ娘かわいい+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/09(水) 09:50:24
>>38
トラウマになるような映画って、ムカデ人間ぐらいしか思い出さない+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/09(水) 09:54:07
アメプラでトップに出てきて、観るかどうか迷っていた。
やっぱり面白いんだね。
観たら、また感想を書き込みます。+11
-0
-
88. 匿名 2025/04/09(水) 09:54:24
>>43
(ネタばれあり)
初っ端の次男三男は妻も持てない中で命がけでお役目果たす感じからの流れでケーキを味わうシーンね。どーせ私なんてって言う今の風潮と真逆のより良い未来の為に真摯に生きてく気持ち、大事な事だなって。住職もおかみさんも抑えたコミカルな演技で一番心に残るシーンでした。+34
-0
-
89. 匿名 2025/04/09(水) 09:55:29
>>10
若く見えすぎても年相応の役出来ないだろうし、若い役も出来ないだろうし大変だろうね+0
-7
-
90. 匿名 2025/04/09(水) 10:01:29
>>82
一寸言いにくいけど、京都大阪には戦前京都の工場に働きに来て、
戦後の混乱期、帰るに帰れずそのまま居ついた人が結構多かった+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/09(水) 10:02:48
>>82
あれぐらいの立場になれたら事情を全て知りかつ現世で生きてくための指南や手続きをしてくれる弁護士みたいな人はいそう
弁護士がついていたら、劣悪家庭環境や多重債務巻き添えやストーカー被害みたいなトラブルで、本来の身元や身分ではまともな人生を送れないようになった人に仮の通称を与えておくみたいな措置を裁判所申請で出来るはず
二人とも実直で真面目で責任感がありかつ適応力もあるよね
そういう人には協力者は現れるから
+21
-1
-
92. 匿名 2025/04/09(水) 10:04:57
会津の負け犬が長州のおっさんに勝つ映画だよね+0
-12
-
93. 匿名 2025/04/09(水) 10:05:06
>>46
そう、ミニマリズムなんだよ
よくある俗っぽいストーリーにありがちなシーンが割愛されてるの
それでコアな本筋に関連した些細なエピソードを印象が残る様に丁寧に時間を取ってるから、侍魂が引き立って作品全体が良質なものになってる+26
-0
-
94. 匿名 2025/04/09(水) 10:07:26
本当に役者さん達の演技が巧くて話も面白くてとても良かった+29
-0
-
95. 匿名 2025/04/09(水) 10:09:11
>>54
私はギャル曽根に見えた+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/09(水) 10:11:25
先々週NHKで侍タイムトリッパー監督のドキュメント放送してました
ビデオ撮影業をしていたが父が死去、
米農家を継いだが広すぎる農地と慣れない農作業
農産物買い取り価格の安さに愕然とする中で映像と時代劇愛は深まるばかり
農業の傍ら脚本を練りに練り
自家用車売って映画撮影資金の足しにした
映画がヒットしなければ農業も続けられない、崖っぷちの制作
ドキュメントも感動しました
+53
-0
-
97. 匿名 2025/04/09(水) 10:19:14
>>64
アマプラ無料だったね。+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/09(水) 10:20:10
>>10
メガネの子?
すごい!!
劇団の人かな?+32
-0
-
99. 匿名 2025/04/09(水) 10:20:58
>>1
なんだろ、いい映画だなーって心から思えたの久しぶり。
元々時代劇(特に会津藩もの)が好きなのもあったし。
侍の魂の表現がよかった。
本来の日本人の姿。
好きなシーンや表現はたくさんあるけど、ケーキのシーンや殺陣の師匠に対する姿勢、風見が現代にタイムスリップしてから今までを振り返る所などなど。
「足りるを知る」ということを改めて考えさせられた作品でした。
低予算が故な部分はありましたが、それ以上に満足度が高くて。
殺陣もやり過ぎない所がよかった。
たまに動きが派手すぎて引いちゃう役者さんとかいるので。
天国の福本清三さんも観てるかな。
+47
-0
-
100. 匿名 2025/04/09(水) 10:21:05
>>10
ファー!?若い子に見えたわw+16
-1
-
101. 匿名 2025/04/09(水) 10:21:14
>>85
実年齢45歳だって+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/09(水) 10:22:28
お金のかかった変なアクションより、こういう作品が海外で地味にウケそう。
+14
-0
-
103. 匿名 2025/04/09(水) 10:22:48
脳内で主人公と優子殿とのドタバタラブコメ二次創作マンガ描いてる
恋愛編→婚約編→新婚編がある模様+4
-6
-
104. 匿名 2025/04/09(水) 10:26:25
「理由や原因は正確には分からないなりに、タイムスリップして140年後の未来の世界に来た」と主人公が理解するシーンが早め
これはいいよね
タイムスリップモノにありがちなギャグネタがごくごく控え目になるし
ドラマ撮影と分からず助太刀しようとするシーンは可哀想でハラハラしたしw
+28
-0
-
105. 匿名 2025/04/09(水) 10:29:38
>>79
深い映画愛を感じるエピソードですね+26
-0
-
106. 匿名 2025/04/09(水) 10:32:23
>>10
助監督の役で「こんな若い子が?」と思ったけど実年齢を知ってびっくりした
声もアニメ声だから余計に若く見える+46
-0
-
107. 匿名 2025/04/09(水) 10:32:59
新左衛門の居候先の家族が温かく見守ってて素敵なんだよね+33
-0
-
108. 匿名 2025/04/09(水) 10:35:43
>>10
エンドロールで、スタッフのところにいくつも名前があって、ビックリした(監督の方もだけど)+37
-0
-
109. 匿名 2025/04/09(水) 10:37:17
話題作だったので気楽に観始めたら、ぐいぐい惹き込まれて目が離せなくなり泣き笑い面白かった
役者さんの芝居の上手さ時代劇の情熱が伝わって胸熱
もう3回観に行きました。
+18
-0
-
110. 匿名 2025/04/09(水) 10:39:10
>>101
ヒエッ…(同年代)+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/09(水) 10:40:02
アマプラでみて良かったのでロングバージョンを映画館に観に行ってしまった+15
-0
-
112. 匿名 2025/04/09(水) 10:40:11
>>20
ーて、なんでやねん💦ってね🤣+24
-0
-
113. 匿名 2025/04/09(水) 10:54:53
>>69
某監督が言っていたが、中年世代向けの話にすると企画が通らないらしい。
これだけ高齢化が進んでいるのにそんなこと言っているから、映画業界が衰退しているのだと思う。
巨匠と呼ばれるレベルの監督でも苦労しているそうです。+31
-0
-
114. 匿名 2025/04/09(水) 10:55:42
>>81
それは全くないので大丈夫です
ただ最後は迫力ある緊迫シーンがあるので、そういうハラハラするシーンが苦手なら観ない方がいいかも?
+8
-0
-
115. 匿名 2025/04/09(水) 10:59:14
>>110
すごいよね?+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/09(水) 11:00:22
>>82
主人公同様に記憶喪失で名前以外何も覚えておらずという設定で、役所が戸籍つくってくれたとか
風見さんは現代で結婚もせずだったのかな+22
-1
-
117. 匿名 2025/04/09(水) 11:01:14
面白いし凄くいい映画だよね!
+9
-0
-
118. 匿名 2025/04/09(水) 11:02:34
失礼ながら役者さん達誰も知らなかったんだけど本当に素晴らしい演技だった!
風見恭一郎役の人の優しい笑顔が凄く好きになった+24
-0
-
119. 匿名 2025/04/09(水) 11:06:05
>>6
本当にそ動く思う。
会津藩へ手を合わせているところ泣いてしまったよ。
真剣を使っての立ち回り息を飲んでみいってしまった。+37
-0
-
120. 匿名 2025/04/09(水) 11:07:34
2006年頃にタイムスリップしたんだよね?
どうして今から20年くらい前に設定したのか凄く気になる。+5
-0
-
121. 匿名 2025/04/09(水) 11:10:02
>>81
マジレスするけど
そんなバッドエンドならこんなヒットしないよ
ポスター見てもわかるだろ+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/09(水) 11:10:05
山口馬木也さん、なんか見覚えある顔だなーって思ったんだけど
「剣客商売」(藤田まこと版)で息子役の人って見て「あ~!」ってなった+19
-1
-
123. 匿名 2025/04/09(水) 11:10:07
>>27
本当に幕末の人が言ってるみたいで
今のアホなことばっかり言ってる政治家見てると情けなくなる。
戦争で亡くなった人も未来の日本のためにって戦ってくれたんだと思うと今の日本は見せられないよ+50
-0
-
124. 匿名 2025/04/09(水) 11:10:10
これ本当にマジメに作った作品だよね。凄く良かったわ
この映画に感銘を受けて、いま毎日めちゃくちゃ時代劇を録画しまくてて1日に1本家族で時代劇を観ているよw
時代劇いいね~!
ならぬ物はならぬ、真っ直ぐな志で生きる、人への情けは持て、世の為に成る事をせよ
教訓だらけだわ
いま観てるのは暴れん坊将軍と大岡越前。
侍タイムスリッパーという映画は、分かりやすく私の生活を変えてくれたわ+34
-0
-
125. 匿名 2025/04/09(水) 11:11:09
>>60
山口さん存じ上げなかったけど凄く素敵な役者さんですよね
+24
-0
-
126. 匿名 2025/04/09(水) 11:12:55
知らない役者さんばかりなのも凄く良かった
入り込みやすかったわ
これが岡田准一とかが主役やっていたら台無しだったと思う。+33
-0
-
127. 匿名 2025/04/09(水) 11:13:01
邦画史に残る安田淳一監督の渾身の名作
映画自体が真剣の間合いと言うか隙が無い+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/09(水) 11:13:57
心配無用ノ助
めっちゃ気になるわ+40
-0
-
129. 匿名 2025/04/09(水) 11:14:26
>>113
そうなんだ?
高齢者向けの映画増えてる印象だったわ
時代劇もドラマより映画の方が多いよね+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/09(水) 11:14:42
>>126
私もほとんど知らない状態で観たから内容に集中できた!+12
-0
-
131. 匿名 2025/04/09(水) 11:18:48
>>95
横だけど同じこと思いながら観てたよー+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/09(水) 11:18:55
>>120
スマホが爆発的に普及する前の時代にしたのではないかと思ってる+27
-0
-
133. 匿名 2025/04/09(水) 11:24:30
>>1
高橋留美子の『炎トリッパー』みたいだな、って感想。
特に新しくはない。+3
-11
-
134. 匿名 2025/04/09(水) 11:33:58
映画館で見てる間ずっと、優子殿のこと国仲涼子さん?なんか違う?でも声も見た目も似てる、って思ってたら違った。
+8
-0
-
135. 匿名 2025/04/09(水) 11:34:44
>>126
〉岡田准一
アクションシーンが増えて、どの太刀も動きも力一杯やったぞ!みたいな押しつけがましい描写になりそう
いい俳優だけどね
テーマとずれそうよね+16
-0
-
136. 匿名 2025/04/09(水) 11:49:00
>>129
時代劇は海外で評判が良いそうで国外の映画祭に招かれることも多い。
これからどんどん増えていくのではないかと思う。+20
-0
-
137. 匿名 2025/04/09(水) 11:49:53
こちらの映画は面白かった
ラストのオチも良かったなんか夢がある
本当ならそんな方が今いたらと思うと
なんかわくわくドキドキする+19
-0
-
138. 匿名 2025/04/09(水) 11:51:15
>>111
え!映画館とアマプラ違うの?+14
-0
-
139. 匿名 2025/04/09(水) 11:51:37
>>60
山口さんに最優秀主演男優賞ほしかった☺︎+39
-0
-
140. 匿名 2025/04/09(水) 11:53:07
山口さんって舞台俳優のイメージが強い
しっかりした演技+8
-0
-
141. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:04
侍ストリッパーと言い間違えそうになるので
発言するとき一呼吸置いている+15
-0
-
142. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:11
>>124
私もこれを機に時代劇に興味持った
映画同様に廃れないで欲しいなぁ+13
-0
-
143. 匿名 2025/04/09(水) 12:14:52
>>136
YouTubeで海外の映画祭に招待された時の動画上がってるね。
たびたび外国人が爆笑してるんだけどおそらく心配無用ノ助を助太刀しようとしたところやTVを観て驚いてる辺り。
やっぱりウケるのはそういう部分なのかーと思ったよ。
会津藩士の葛藤や思いが丁寧に描かれていたからそこが伝わるといいな。+26
-0
-
144. 匿名 2025/04/09(水) 12:15:23
去年観に行った。数年振りにパンフ購入するくらい面白かった。
また観たいけど劇場に行く暇がもう無いから、円盤予約した。6月が楽しみ。+13
-0
-
145. 匿名 2025/04/09(水) 12:25:19
アカデミー賞の主演男優賞取って欲しかったけど、横浜流星さんの正体も良かったから仕方ない+2
-4
-
146. 匿名 2025/04/09(水) 12:28:39
>>120
2000年初頭設定は風見さんの設定のためではないかな。
2000年代から30年前って1970年代だよね。本当に日本の時代劇の黄金時代だから、70年代にタイムスリップしたから切られ役から出世出来た。切られ役から下積みしてスターになる事が出来た。
これが20年ずれて90年代だったら、もう無理だったと思う。
+37
-0
-
147. 匿名 2025/04/09(水) 12:28:42
>>44
山形さん(後の風見さん)がロケ弁を食べてるシーン、物悲しさも溢れていたね。
高坂さんとは違って、山形さんは運悪く、頼れる人に本当に出会えなくてもう戻れないんだ、ここで生きていかなきゃいけないんだっていう心情があのシーンに集結してる。
どんなに孤独な思いで生きてきたんだろうって、あのシーンはグッときた。+46
-0
-
148. 匿名 2025/04/09(水) 12:29:26
>>133
炎トリッパーは私も好きだけど、新しいとかそういうことじゃないよ、この作品は+4
-0
-
149. 匿名 2025/04/09(水) 12:32:50
>>24
それって炎トリッパー(ファイヤートリッパー)?+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:03
>>139
ブルーリボン賞の主演男優賞だよ+13
-0
-
151. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:54
>>147
あのシーン引き込まれますよね。
切られ役から少しずついい役もらえるようになって。
大物俳優の風見恭一郎が出来上がるまでのほんの数分のシーンなんだけどすごく見応えがあった。
+41
-0
-
152. 匿名 2025/04/09(水) 12:41:34
>>83
心配無用ノ介+8
-0
-
153. 匿名 2025/04/09(水) 12:41:46
>>10
去年1番びっくりした😂+11
-1
-
154. 匿名 2025/04/09(水) 12:42:34
>>152
一度聞いたら忘れられない名前+18
-0
-
155. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:45
>>147
もう高坂ど山形双方に感情移入しちゃって。
どっちの藩もそれぞれに正義があって。
劇中劇の最後の殺陣のシーンでその思いが完全燃焼できたかな?とか。
山形目線のスピンオフ観たい〜
序盤のカミナリのシーンから現代で高坂を見つけるまでの彼の人生を知りたい。
映画内の回想のシーンだけでも本当にご苦労されたんだなとは思う。
コメ書いてても泣けてくる。+39
-0
-
156. 匿名 2025/04/09(水) 12:54:34
>>124、>>142
良かったら二代目中村吉右衛門版の鬼平犯科帳もオススメするわ!BS繋げてるなら、毎週月曜の夕方6時半からBSフジでやってます。
因みにこの時間帯は月曜から木曜まで同じ局で違う時代劇番組がやってますよー!+12
-0
-
157. 匿名 2025/04/09(水) 12:57:07
>>152
もしかしたら加藤雅也だったかもしれないんだ
実際に演じた人も凄く上手かったよね〜
助太刀のシーンで二度見したり監督の顔見たりと面白かった+26
-0
-
158. 匿名 2025/04/09(水) 12:57:10
タイムスリップものだから、最後なぜそうなったのか分かるんだろうな〜、元の世界に戻るんでしょ、見始めたは、そう思ってたけど
途中から、そんなことが気にならないくらい時代劇人情物語に愉快でしたね
+23
-0
-
159. 匿名 2025/04/09(水) 13:01:45
>>155
うんうん。
徳川が滅びたことを「今となってはどうでもよいこと」と言ってしまうところ。
自分が生きていた時代を「どうでもよい」と言えるまでにどれほどの苦労や孤独があったのかなって。
説明がましくない分こちら側の想像が凄く膨らんで観るたびにより深い作品になってゆくよ。+43
-0
-
160. 匿名 2025/04/09(水) 13:11:13
>>113
ティーン向けの映画でも良いんだけど作られる物が軒並み、所謂「スイーツ系」ばかりでね…。「こんなのが観たいんでしょ?人気アイドル出しておけばヒットするんでしょ?」と若者のこともバカにしてるんだと思う。良い映画は年齢性別越えて「◯◯向け」とか関係なく受け継がれていくもの。+29
-0
-
161. 匿名 2025/04/09(水) 13:16:32
>>113
ビートたけしも言ってた。
漫画原作にすれば客が入りやすいって。
今回こういう作品が評価されたのって本当に喜ばしいことだよね。+35
-0
-
162. 匿名 2025/04/09(水) 13:22:30
>>159
歴史好きな人からすれば、妄想膨らむ登場人物と設定すぎるよね。
続編、スピンオフなんでも作れそう。
やっぱ侍魂ってよいよね。
現代人にはしみるよ。
+19
-1
-
163. 匿名 2025/04/09(水) 13:29:52
>>6
貴女のコメント読んで見てみようと思った
ありがとう+13
-0
-
164. 匿名 2025/04/09(水) 13:58:17
>>10
年齢不詳なお顔立ちとは思ったけど想像以上だった!+17
-0
-
165. 匿名 2025/04/09(水) 14:02:24
>>75
かなり前だけど、篠原涼子と赤西仁のドラマ「anego」にも出てたよ。+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/09(水) 14:03:12
冨家さん(風見恭一郎)久しぶりに見たな+21
-0
-
167. 匿名 2025/04/09(水) 14:20:31
>>60
名前聞いたことあるし顔も見たことあるけど一致してなかった!
もう最初出てきた瞬間から侍だったね
いい役者さんいるんだなあって感動した+14
-0
-
168. 匿名 2025/04/09(水) 14:44:55
>>17
え、そーなんだ
韓国映画っぽいテイストだな
+0
-3
-
169. 匿名 2025/04/09(水) 15:00:58
>>146
よこ
1960年代は時代劇映画全盛期
大御所たちと美人女優、憎まれ役の絡みが多かった
1970年代は映画が廃れテレビ時代劇が盛んになった
若手の派手な立ち回りが多くなり斬られ役の出番が増えた
峰蘭太郎、福本清三が若かった時代ですね+9
-0
-
170. 匿名 2025/04/09(水) 15:23:57
>>138
川崎チネチッタのみ上映のロングバージョンがあります。youtubeで調べると少しだけ見られます。+9
-0
-
171. 匿名 2025/04/09(水) 15:25:49
>>119
コメントしたものですが読み返したら誤字だらけですね。
すみません。
+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/09(水) 15:40:01
話題前にこの映画を観ようと思って面白さを広めてくれた人達、ホントすごい!こういう人達のお陰で私達も楽しめます。ありがとうー!+16
-0
-
173. 匿名 2025/04/09(水) 16:26:35
>>10
えっ⁈びっくり‼︎
主役の恋相手にしては若過ぎじゃない…?って思ってたけど全然ちょうどいい年齢だったのか…
えー若く見えるねー!
私はこの映画観て山口馬木也さんの大ファンになりました+40
-0
-
174. 匿名 2025/04/09(水) 16:27:17
監督がアカデミー賞の授賞式の時に着てたスーツが
紳士服の青山で買ったものだと知って親近感持った+21
-0
-
175. 匿名 2025/04/09(水) 16:28:56
>>60
この映画観てファンになりました〜!
阿部寛のドラマ、キャスターに出るみたいだから今から楽しみ!
来年の大河も柴田勝家役ですよね
それ以外今後出演するドラマとかあったら教えてください+17
-0
-
176. 匿名 2025/04/09(水) 16:29:53
>>38
私も途中怖くなったけど「タイトルとフォントからして大丈夫だろう!頼む!」とハラハラしながら見た。+6
-0
-
177. 匿名 2025/04/09(水) 17:05:30
>>79
周りもそれを知ってるから小道具とか衣裳とかめちゃくちゃ安く設定してくれたってね
愛だね+28
-0
-
178. 匿名 2025/04/09(水) 17:30:12
>>170
ありがとうございます。調べてみます。+6
-0
-
179. 匿名 2025/04/09(水) 17:40:41
アマプラで見た!
全員知らない俳優さんだったけどすごい面白かった!
見入った!!!+6
-0
-
180. 匿名 2025/04/09(水) 17:44:46
>>79
本気を感じる+13
-0
-
181. 匿名 2025/04/09(水) 18:46:01
風見恭一郎が出てきた時点で気がついた人いるかな?
+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/09(水) 18:53:32
>>170
公園で立ち回りの練習してるシーンを何かで観たことある。
子供連れのお母さんが目を合わせちゃダメよ!みたいな感じでササーっと逃げてく感じだったと思う。
アマプラで観たあとだったからこんなシーンあったっけ?って思った。+9
-0
-
183. 匿名 2025/04/09(水) 19:02:37
>>60
剣客商売をみてほしいです+14
-0
-
184. 匿名 2025/04/09(水) 19:05:23
>>1
アマプラでやってる+6
-0
-
185. 匿名 2025/04/09(水) 19:06:31
>>166
相棒で見た方 あとおしんにも出てた+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/09(水) 19:31:04
水戸黄門の鳴神の夜叉王丸
照英と戦う忍者でめっちゃ格好いい♥️
救命病棟24第5シリーズ
コジマ医局長(松嶋菜々子)の兄役
必殺仕事人
東山に斬られる(井上和香をストーカーした)サムライの役+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/09(水) 20:31:05
がるでおすすめされて観にいった
面白かった!
殺陣師のおじいちゃんがかっこよかった
まだ観ていない人はぜひ映画館に足を運んで欲しい
ラストシーンは大きなスクリーンで見ると迫力倍増だよ+25
-0
-
188. 匿名 2025/04/09(水) 20:53:31
>>20
師匠もちゃんと切られてくれるところが好き+29
-0
-
189. 匿名 2025/04/09(水) 22:06:03
居候するお寺さん夫婦がよかったなー
特にお母さんの方がリアルでよかったわ。+26
-0
-
190. 匿名 2025/04/09(水) 23:12:41
>>189
雲霧仁左衛門に出てたよね。+10
-0
-
191. 匿名 2025/04/10(木) 02:14:13
仁をHuluで見たあとにアマプラでこれを見たので適応するスピードに驚いた。それが映画のテンポとして大事だったね。
主人公が貼ってあったポスターを剥がして読んで「黒船来航⋯倒幕から140年⋯!?」とタイムスリップしてしまったと気づくところ、アラビア数字読めるのか?と思ったけど幕末には日本に入ってきてたらしい。会津武士が読めたのかはわからないが。
戸籍ないけど給与振込の口座どうするんだ〜とか心の中で突っ込みつつケーキのシーンは私も泣いた。会津で過ごした日々の回想シーンはちょっとたそがれ清兵衛を思い出すような、胸に来るものがあった。+21
-0
-
192. 匿名 2025/04/10(木) 04:19:11
ネタバレ
高坂が過去を知り、志半ばで討たれた同胞を忍び、怒り、仇を赦すまで、役者を通して擬似体験するのがとても良かった。
歴史は書くと端折られるから、人の命に不感症になってしまうんだよね。
でも当時を生きた本人達は、数行で収めて欲しくないはず。
高坂が拝みながら台本を読むシーンは泣けたよ。
これから歴史を勉強するときは、「戦に負けた」などの言葉を流さずきちんと受け止めようと思った。+15
-0
-
193. 匿名 2025/04/10(木) 08:53:25
期待せずに観たけど面白かった+7
-0
-
194. 匿名 2025/04/10(木) 11:31:27
>>41
アマプラ入ってない+0
-2
-
195. 匿名 2025/04/10(木) 20:46:40
会津vs新政府の果たし合い、からの現代へのタイムスリップ。
時差で敵側が先に現代へってのが面白い設定だった、。+7
-0
-
196. 匿名 2025/04/10(木) 22:46:11
新政府側の(大御所俳優)が、涙を流しながら真剣での果たし合いに同意したところがウルッときた。
薩長(九州中国勢)の会津(東北)での乱暴狼藉は目を覆いたくなるものだけど、ラストに向かってのそれぞれの葛藤、武士として会津武士としての正義やプライド、なかなか重厚だった。
最初はどうせ薄っぺらくて安っぽいんだなと思ってたけどこれを作った監督は歴史をちゃんと勉強してからつくったんだなって思った+8
-0
-
197. 匿名 2025/04/11(金) 06:43:47
>>122
私にとっては『紅の紋章』という昼ドラ(2006年)のイメージ。余談だけど眞島秀和や満島ひかりも出てて豪華だ。+4
-0
-
198. 匿名 2025/04/11(金) 12:56:11
義憤の助太刀
磐梯山のように白い米
ケーキと日本国とテレビ時代劇
優子に時代劇の仕事の素晴らしさを訴え共に涙する
風見の初お弁当
魂が震えるシーン
まだまだあったよね!+6
-0
-
199. 匿名 2025/04/11(金) 15:28:22
>>17
え、気をつけないと汗
何分くらいでそのシーンあるんだろう、飛ばしたい+1
-2
-
200. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:18
>>111
そうなんだ。
アマプラで良かったら、映画館行ってみよう!+2
-0
-
201. 匿名 2025/04/11(金) 19:41:54
>>199
見当つくよ
落ち込んで酒を飲み過ぎで荒れるシーンの一環+1
-0
-
202. 匿名 2025/04/12(土) 15:10:15
>>23
フリー音源だからか
曲の良し悪しは別にして、台詞と劇伴のバランスが酷いなと
とにかく音声が素人くさい。耳障りだった+1
-5
-
203. 匿名 2025/04/12(土) 22:43:40
>>17
足が滑って不良にボコられるためには、
ゲロを見せる必要があったんでしょ?+2
-2
-
204. 匿名 2025/04/13(日) 10:57:02
風見恭一郎が言う「丸顔のご同輩」ってなんか好き
丸顔とかそういう概念昔からあったんだね+2
-0
-
205. 匿名 2025/04/18(金) 15:09:12
ウイスキーのロックを初めて飲んで、アルコールきっつwみたいな顔が私は好き。
先人がいたからこそ今の日本があるという、歴史を感じる良い映画だと思う。
「かたじけない」がうちでも口癖になりそう。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する