-
1. 匿名 2025/04/08(火) 17:21:20
新婚です。いつか子供が生まれても家事育児は一切手伝えないよと旦那に言われてます。
現在私は専業主婦、旦那は週6勤務で夜の9時半に帰宅です。年収は1400万ぐらいです。
シッターや家事代行に頼れるほどの年収でも無いしそれなら子供は産まずに夫婦二人でのんびり暮らしていきたいと思ってしまいます。
私がワガママなのでしょうか?+43
-286
-
2. 匿名 2025/04/08(火) 17:21:41
カスだね+273
-87
-
3. 匿名 2025/04/08(火) 17:21:45
仕事しない宣言してやりな+361
-22
-
4. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:10
>>1
小梨でいいかまずは旦那に聞けよw+631
-2
-
5. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:16
そんな男を選んだのは自分+258
-13
-
6. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:17
いつの時代に生きてるの?+92
-16
-
7. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:21
子供産まなくてもいいけど、鎹がないと捨てられることもあるよ。
収入がいいから若い女に奪われかねない。+51
-57
-
8. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:24
ん?それなら子ども産まなきゃいいだけじゃない?+440
-1
-
9. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:49
>>1
旦那もしかして若いか?
+9
-5
-
10. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:53
今日の釣りトピ?
+141
-4
-
11. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:55
ワガママかな。
基本的に専業って、家事育児するための専業主婦だし。
週6、9時半帰宅は激務な方。
仕方ないよ。+557
-35
-
12. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:09
>>1
専業主婦
旦那週6勤務、1400万
の条件なら家事、育児やりますよ
+538
-6
-
13. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:10
わがままって何が?
主が子ども絶対欲しいわけじゃなく、夫もそんな感じなら普通に子なし確定でよくない?+138
-2
-
14. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:11
別に無理して産むこと無いと思う。
貴方が欲しくないのなら。
我儘は旦那の方だと思いますよ。+11
-10
-
15. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:11
仕事しない専業主婦、育児しない旦那
何か問題が?+174
-3
-
16. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:19
釣り+12
-3
-
17. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:28
>>1
主は子供欲しいの?
旦那は欲しくなさそうだけども+75
-2
-
18. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:33
うちの旦那年収倍以上あるけど、そこまでクズではない+12
-4
-
19. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:37
>>7
捨てられないように子供作るの?きんも+109
-10
-
20. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:41
シッターは無理でも家事代行はたまにお願いできる年収だと思うよ+38
-2
-
21. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:42
+5
-16
-
22. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:55
そんだけ稼いでたら
しなくてよし+39
-2
-
23. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:02
逆に清々しいね
子供産まれたら変わってくれる望みはまず持たない方が良いので、子どもは諦めたら?
それか本当にワンオペの覚悟もってつくるか+78
-0
-
24. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:12
>>1
お互い子供を望んでないと言う意思が一致してるのに、なにがワガママなの?+70
-2
-
25. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:19
パパが不在になるね
それでもいいのならそれでいいのでは
全て自分に帰ってくるのだし
旦那さんはその覚悟あるのかな+4
-0
-
26. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:26
専業させてもらってるなら家事育児はあなたの役目だよ?+93
-14
-
27. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:31
>>7
1400万で浮気されてもなー
とりあえず慰謝料もらって、はいどうぞ、って感じだよ。+6
-20
-
28. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:35
>>1
さすがにそこまで稼いでたら家事代行くらい呼べる
てか旦那さん何の仕事してるのか気になる+82
-7
-
29. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:41
>>11
激務ではない
ただ子育てに参加できる勤務内容でもない
激務で日付変更してからの帰宅がほぼ毎日だよ
私がそうだったけど+9
-106
-
30. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:47
私は一緒に育児できない人の子供産むつもりないから、それが嫌なら早いうちに離婚しようって言ったよ。
夫が家事育児しないと分かってて子供作ってワンオペだ何だと愚痴る人、不思議で仕方ない。+80
-0
-
31. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:50
録音や文章など言質は取っておきましょうね+2
-1
-
32. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:54
>>10
家事育児しない宣言の旦那
専業主婦のトピ主
世帯年収1400万だけどシッターとかは無理
それなら子供作らない方がマシかも?
餌は多いね+70
-1
-
33. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:02
>>1
旦那も子育てする気ないならワガママでもなんでもないやろww
産まないでください+11
-2
-
34. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:15
🎣っぽい+6
-1
-
35. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:18
>>1
それで良いと思うよ+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:28
>>1
専業主婦なのにシッターと家事代行とか釣りすぎない?+68
-4
-
37. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:30
>>1
できないようにピル飲んでおきな
それと、旦那がよそで子供作って離婚したいとか言い出した時のために少しでいいから仕事もした方が良い。男女の愛情だけで数十年円満に一緒にいられる夫婦は本当に稀だから+48
-1
-
38. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:48
亭主元気で留守がいい。だよ。
何にもしない男ならお金さえ稼いできてくれたら御の字だよ。
年収500万で言ってたら離婚だけどさ。+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:53
実際、週6、9時半帰宅の人に、どんな家事育児ができる?
せいぜい日曜に、子供を見てもらう程度じゃない?
それをやらないと言ってるわけじゃないと思うし+42
-3
-
40. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:55
うちと条件似てる
子育てしない宣言はないけど、激務だから関与するの難しい状態でワンオペ確定。実家も近くにない。主も言うようにシッターやら外注を頻繁にできる年収帯でもない。
そして、子供に対する熱量もそんなにないから、子なしでのんびり過ごすよ。+7
-4
-
41. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:58
>>7
というか子どもいてもいなくても浮気する気満々でしょこの旦那w+27
-3
-
42. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:59
そんなの嫌だわ
いくら旦那の年収があってもワンオペで子育てするの絶対嫌だったから、私は家事育児分担してくれる人を選んで共働きしてる
子供がド定型で育てやすいタイプならワンオペいけるかもだけど、発達障害ある子だとワンオペ無理だよ。+9
-6
-
43. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:01
>>12
わたしも。
週6勤務の旦那に家事育児もして欲しい専業主婦の方がおかしくない?って思ってしまう。
でもそんな激務な旦那って子供と触れあう時間あるのかな?
全く懐かなそうだね。+207
-4
-
44. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:02
>>1
子無しで行くなら働いた方が良くない?
1400万の旦那に不倫されるかもしれないし+38
-1
-
45. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:21
>>19
子供の面倒もみない男が子どもに執着するとも思えないしね。浮気するなら子いても余裕で浮気するっしょ+46
-2
-
46. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:27
>>1
良いじゃん。
子無しで、悠々自適に暮らせば良いじゃーん。+8
-0
-
47. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:32
結婚前に子無しでいいかの話し合いしなかったのね
子無しで行くなら
自分名義の貯蓄をちゃんと確保しておかないと
外に子供作って離婚って言いだす可能性もあるよ
子供いたとしてもその可能性はあるけど+14
-1
-
48. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:47
>>29
激務マウントかよ+62
-0
-
49. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:50
今1400万あるなら、今後昇給の可能性も大いにあるよね?
だったら別に家事育児は求めないかなぁ。
住むところも自分の実家近くに出来るとかならなお良し。
ただ、子供に対して可愛い可愛いと言って褒めてあげるくらいはして欲しい。私が叱るから。+12
-0
-
50. 匿名 2025/04/08(火) 17:26:51
>>37
浮気は目をつぶって、泳がしとこ!+1
-3
-
51. 匿名 2025/04/08(火) 17:27:29
>>43
主は家事育児して欲しいって言うより子供欲しいと言わないで欲しいんじゃないの。
まあ旦那が子供欲しいこと知ってて結婚したなら主が悪いね。+30
-1
-
52. 匿名 2025/04/08(火) 17:27:30
>>1
年収1400万円稼ぐ旦那は、そうはいないと思いますが…?
週6日働いて、毎日夜9時半帰宅という代償付きですか。
それでは育児できなくても仕方がないとは思いますが、
子どもとの接触をほとんど断つのは拙いと思います。
子どもの情操教育のために子どもの相手をしてやることは必要です。
父親の存在感が希薄な家庭の子は、問題が多いと思う。+18
-1
-
53. 匿名 2025/04/08(火) 17:27:31
>>50
妻側が目を瞑っても浮気女に子供ができたり、夫が本気になったら離婚されるでしょ+11
-0
-
54. 匿名 2025/04/08(火) 17:28:16
そんなんで子供産まないって選択?
トピ主さんの旦那さんみたいにわざわざ宣言しなくても、専業主婦家庭なら家事、育児は実質、奥さんがやってるよ+6
-2
-
55. 匿名 2025/04/08(火) 17:28:35
まぁ実際旦那が帰ったら子供は寝てるだろうし
週6出勤なら主のワンオペ育児だろうね
でも、専業主婦なら私なら産むかなぁ+10
-2
-
56. 匿名 2025/04/08(火) 17:28:44
専業が当たり前の一昔前ってそんなもんだったんじゃない?
孤立さえ回避できれば別に子ども育てられない事はなさそうだけど+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/08(火) 17:29:27
>>55
そんなに産みたいの?+2
-5
-
58. 匿名 2025/04/08(火) 17:29:39
>>21
なにこの状況+13
-0
-
59. 匿名 2025/04/08(火) 17:29:59
その環境なら一人欲しいな。
専業主婦でそんなに旦那帰ってこずずっと一人なんて寂しすぎる。+3
-4
-
60. 匿名 2025/04/08(火) 17:30:00
>>1
育児しない宣言はされてないけど条件ほぼ同じ
平日は帰り遅いから触れ合うのは基本週末だけ
週末も家で仕事する時あるから基本1人
お互いの実家は飛行機の距離で転勤族
だけど特に不満ないよー
私は家事育児、夫は仕事って役割ハッキリしてる方が楽+9
-0
-
61. 匿名 2025/04/08(火) 17:30:16
>>56
そうだよ
土曜午前中出勤の時代もあったみたいだしさ
私の父も自営でほぼ家にいなかった
でも父とは仲良いし両親も仲良い+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/08(火) 17:30:38
>>1
夫婦二人でのんびり暮らして行きたくても未来なんてわからないけどね
出産はタイムリミットあるからよく考えな+10
-1
-
63. 匿名 2025/04/08(火) 17:30:43
>>1
「手伝わないよ」じゃなくて「手伝えないよ」ならその通りじゃない?やりたくてもその時間の勤務ならそりゃそうなるよ。
むしろ子どもいなくても主を専業で居させてくれるし、その上自分が手伝えないってことを説明した上で産むかどうかの選択肢を主に委ねてるし、私は主旦那は誠実な部類の人だと思うけどな+33
-3
-
64. 匿名 2025/04/08(火) 17:30:50
>>57
意味わからないレスしないでよ+3
-1
-
65. 匿名 2025/04/08(火) 17:31:23
>>1
絶対産まなくていいやん笑
何を迷ってるのか分からん。お互い、一致してない?+5
-2
-
66. 匿名 2025/04/08(火) 17:31:28
>>11
やる気はあるけど物理的に出来なくてごめんね、家事代行サービスとか使ってもいいからねっていう姿勢でいてくれるのと、初めから「稼いでるからいいだろ?俺は育児する気ない!」って宣言されるのでは全然心境が違うと思う
女が「私は家事育児するんだからあんたは私を養って当たり前!」って態度でいたらぶっ叩かれるじゃん+158
-17
-
67. 匿名 2025/04/08(火) 17:31:33
>>1
旦那さんは子供欲しがってるの?+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:03
>>52
日付が変わって帰ってくるわけでもないのでギリギリOKだと思うのは氷河期だからかな。
交替勤務だと下手すると父と会わないタイミングの日とか余裕であるよ。睡眠が優先だからね。
+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:03
カス。+0
-2
-
70. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:25
>>1
シッターや家事代行に頼れるほどの年収でも無い…?
じゃ、主も働けば?+9
-2
-
71. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:44
婚活してる身からしたら、すごくいい条件に思えると思うよ
最近の風潮みたいに、
奥さんも働け、家事育児もやれ!
って言ってるんじゃなく、専業でOKなんだから+5
-2
-
72. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:53
専業だけど基本ワンオペだよ
夫に家事育児は求めてないけど、俺は何もしなくてもいいんだ、今まで通りの家事をしろ、子供の世話なんて何があっても絶対にやらないからね、ってことなら産んでない
子供が産まれたら基本的には子供が1番という気持ちの人じゃないと無理かな+10
-1
-
73. 匿名 2025/04/08(火) 17:33:46
そんな宣言する男との間でも子供産みたいもんなの?
そこまで子供ほしいと思ったことないから、皆がどのくらいの熱量なのか気になる+1
-1
-
74. 匿名 2025/04/08(火) 17:33:55
年収1400万なら余裕で一人で子育て出来そう
シッターも利用できそう+3
-1
-
75. 匿名 2025/04/08(火) 17:33:57
>>66
主だって専業だよ。
パートさえしてない、同様にハナから働く気さえない。家計に貢献しようともしてないじゃん。+20
-10
-
76. 匿名 2025/04/08(火) 17:34:11
>>1
そんな話もせずある程度決めたりせずに結婚したのが悪い+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/08(火) 17:34:24
>>3
現にしていないじゃん+87
-2
-
78. 匿名 2025/04/08(火) 17:34:47
家事はともかく、子どもは2人の子どもなんだから子育てしない宣言はおかしくない?
旦那が子ども欲しくないのに、主さんが子ども欲しいなら別だけど+9
-3
-
79. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:21
というか今の時代専業させてくれる家庭なんて必然的に夫は激務だろうしそのスタイルが当たり前だと思うよ+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:32
>>1
>>36
ほんとに
主もたいしてする気ないね+7
-0
-
81. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:54
私なら認可外保育園利用するかな
専業なら一人くらい育てられると思うけど+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:56
>>5
本当それ+15
-0
-
83. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:57
>>4
まず旦那と話す事だよね…ガル民に聞いてもわからない
子供産んでも手伝う時間が無いのはわかる
今後昇進したりして、もっと忙しくなる可能性とかあったりするのかな?+102
-1
-
84. 匿名 2025/04/08(火) 17:36:19
>>12
だよね。(笑)
それだけの年収稼いでくれるのなら家事、育児全部やるよ
専業主婦で全然やっていけるんだから+125
-4
-
85. 匿名 2025/04/08(火) 17:36:42
>>1
そんな旦那が年収1400万自由に使わせてくれるとは思えない
主は月にいくら使えていて旦那はいくら使ってるの?+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/08(火) 17:36:44
トピタイが強めだけど旦那がその言い方した訳では無いよね
それだけ忙しいと確かに家事育児を手伝う時間は無いと思うよ
+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/08(火) 17:37:01
流石に専業主婦がそんだけ稼いでいる旦那に家事育児投げるのはちょっと
体調崩したりとか不測の事態が起きたときは頼りたいっていうならわかるけど+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/08(火) 17:37:38
え…専業主婦でしょ
私、専業主婦で平日の育児全てワンオペ、家事も全てやってるよ。子ども一人だから余裕だよ。+8
-3
-
89. 匿名 2025/04/08(火) 17:37:49
>>1
>新婚です。いつか子供が生まれても家事育児は一切手伝えないよと旦那に言われてます。
これどういう会話の流れで旦那にそう言われたの?
本当にこれ系の話って、一部だけ切り取って旦那が悪い最低!みたいな流れにしようとしている人いるし、
前後の会話をちゃんと聞かないとわからん事多い。
釣りじゃないなら、そこもきちんと書いて欲しい。
+18
-0
-
90. 匿名 2025/04/08(火) 17:38:16
>>1
はい、釣りだとわかった上でわがままです
1人で1400万稼げる旦那が、わざわざあなたと結婚してくれた事を崇めるレベルです
旦那は子供が欲しいから結婚したんでしょう
それに反して子なし専業がいいとか言うなら、夫婦としてあなたの存在価値あります?+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/08(火) 17:38:47
>>1
主さん自身が動く気ないから普通にワガママ+6
-0
-
92. 匿名 2025/04/08(火) 17:38:47
年収1400万自慢したいだけかな
どーでもいいわ
ご勝手に+0
-3
-
93. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:00
旦那さん子供欲しくないんじゃないかな?+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:11
>>2
前もって宣言してくれてるならある意味優しいよ
子どもの世話がんばるとか言っといて、のらりくらりと世話から逃げる旦那よりよっぽどマシ+45
-1
-
95. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:16
>>30
共働きならそうだよね。私は専業だから家事育児ワンオペのつもりで産んだけど。+18
-1
-
96. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:26
>>28
医者かな?と思った。またはパイロット。でも医者っぽいかなあ。+1
-5
-
97. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:56
>>94
たしかにー!離婚できるもんね+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:57
>>12
週6で9時まで仕事の人に育児もやらせようって、働いたことないんか?って言いたくなってしまった
専業主婦で旦那さん仕事ハードなら家のことはほぼ全て担うべきじゃないかなと+131
-1
-
99. 匿名 2025/04/08(火) 17:40:12
>>7
子供がいない方がずっと仲良しよ。
子供での喧嘩がないし。
鎹がないと捨てられるっていう考えがわからん。
あなたはそんな程度の夫婦関係なのね。
それとも結婚してない人か。+18
-16
-
100. 匿名 2025/04/08(火) 17:40:33
>>11
仕方ない部分はある
ただ旦那も主も子供が欲しい!ワンオペでも良いから作ろうとなった時は考えないとね。
子供に障害(身体的、発達)や病気があった時、「お前がワンオペでも良いって言ったんだから1人でなんとかしろ」は無理だし+43
-0
-
101. 匿名 2025/04/08(火) 17:40:39
家事代行シッター頼みたい
旦那にも家事育児やってほしい
自分だけでやるなら子供要らない
どんだけ楽したい専業主婦なの+7
-0
-
102. 匿名 2025/04/08(火) 17:40:40
>>48
通勤時間考えたら
9時30分帰宅なら8時か8じ30分に帰社してるじゃん
大した残業時間じゃないよ+0
-32
-
103. 匿名 2025/04/08(火) 17:41:26
>>90
確かにね。笑
わたしなら喜んで家事育児やるけどな…
金銭面は相当無駄遣いしなければ
心配しなくても良い訳だし。生活保証されていて家事育児できるってめちゃくちゃ良く無いか…+6
-0
-
104. 匿名 2025/04/08(火) 17:41:32
>>7
捨てられるって感覚がわからないけど、もしお別れするなら働くでしょ。+11
-0
-
105. 匿名 2025/04/08(火) 17:41:43
>>66
する気ないんじゃなくて物理的に無理って言われてるだけでしょ+44
-0
-
106. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:11
>>12
旦那が20歳年上とかかもよ…
定年までに子供を大学にいれて、貯金作れるか怪しい+8
-1
-
107. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:30
平日ワンオペどころか一切やらない宣言でしょ。実際に赤ちゃんいたら不満は募るだろうね
不満ぐらいで済めばいいけど。産後鬱もあるからね
気持ちだけでも寄り添ってくれないと無理よ+2
-1
-
108. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:31
>>102
残念だけど論点そこじゃないんだわww+21
-0
-
109. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:31
>>12
年収1400万でも見栄晴で家賃30万のところに済んでて小遣いも一人で20万とかなら悠々自適な専業主婦じゃないし微妙
+4
-6
-
110. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:33
>>78
そうそう
専業兼業、激務かどうかに関係なく育児する気ゼロの人が子供を欲しがること自体おかしくない?それ子供好きじゃないじゃん、なんで欲しがるんだろって話になる
実際に関われる時間が少ないのは仕方ないとしても最初からその気なしはダメでしょ
旦那は欲しくなくてどうしても奥さんがお願いしたならまだ分かるけど
ガル民は反射で専業主婦を叩くけど、「俺は家事育児はしないからお前が勝手にやれば?」な旦那とか普通にモラハラじゃん+5
-7
-
111. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:59
これ言うと反感買うだろうけど…
1400は所得税や住民税もがっつり取られるし、手取りにすると世間が思ってるほど多くないよ。そりゃ年収500万円の人よりは良い暮らしができるけど、都会でそれなりの生活、それなりの教育受けさせるとなれば、さほど余裕はない。
専業主婦と年収ってワードに噛み付いて「わたしなら喜んでやる」って言ってる人いるけど、あなたにそれ相応のスペックないでしょ?+6
-9
-
112. 匿名 2025/04/08(火) 17:43:00
>>105
休みないの?笑+2
-10
-
113. 匿名 2025/04/08(火) 17:44:00
>>99
今の子は自分で稼いだお金は自分で使いたいんじゃないの?
女性を養う意味見失ってるかも
子供がいたらまだわかるかな+2
-5
-
114. 匿名 2025/04/08(火) 17:44:30
育児しないってのはどういう意味?
オムツ替えないお風呂入れない子供と2人では出掛けないとかとにかく面倒はみないってこと?
子供が泣いていても早く黙らせろよってなりそうだから子供育てる環境ではないね+4
-1
-
115. 匿名 2025/04/08(火) 17:44:32
>>48
いや私も実際激務と言うほどではないと思う
終電で帰るわけでもないし
テレワークできればいいのに
帰って子供の寝顔見て疲れ取れるわーて寝るだけなんだろうけど+3
-18
-
116. 匿名 2025/04/08(火) 17:44:35
>>102
帰社笑+12
-0
-
117. 匿名 2025/04/08(火) 17:44:39
>>75
横だけど
家計に貢献する意味ある?1400万稼いでるじゃん、旦那が。
その人らの環境によるだろうけど、旦那から家事しない宣言されてるのにパートする意味って?ってなるよ。
どのくらいの家の広さか、ご近所付き合いや義理家族との付き合いがどんなもんかはその家族によるし家事を全て負担しなきゃならなくて、かつ旦那が稼いでるなら嫁が専業主婦でも問題ないんでしょ
そもそも問題あるなら旦那から働けって言われてるよ+12
-16
-
118. 匿名 2025/04/08(火) 17:44:40
>>89
トピ主は違うんだろうけど、
例えば、
「今は家事も育児も夫婦で分担する時代だから、子供が産まれたら2人で平等にがんばろうね」
みたいなことを専業なのに当然のように言うタイプの奥さんだったら、それは無理だよってあらかじめ言いたくなるしね+9
-0
-
119. 匿名 2025/04/08(火) 17:45:25
>>111
何のスペック?
専業主婦と子供育てるスペックならあるわよ+1
-5
-
120. 匿名 2025/04/08(火) 17:46:25
>>102
日付け変わるまで働かされるブラック会社
恥ずかしいよ?+9
-0
-
121. 匿名 2025/04/08(火) 17:46:34
>>111
わかるー。扶養控除もないしね+6
-1
-
122. 匿名 2025/04/08(火) 17:46:59
主が育児ノイローゼになっても助けてくれなそうならやめとけ+0
-4
-
123. 匿名 2025/04/08(火) 17:47:38
>>121
節約するスペックがないってこと?+0
-3
-
124. 匿名 2025/04/08(火) 17:47:45
>>111
子供できたら家買うのも大変な年収だよね
+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:19
子育てしない専業主婦は嗤う
専業主婦って言葉が可哀想+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:21
>>1
旦那さんは子育てしないけど子どもは欲しいって言ってるの?
+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:26
週6勤務の夜9時帰宅か…めっちゃしんどそう
そりゃ手伝えないわ+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:39
>>12
元彼が2千万以上稼いでたけど、毎月何十万も交際費(部下に奢ったり飲み会のタクシー代)に使い、30万くらいする部屋に一人暮らししてたから私より貯金なかった
稼ぎが1400万でも年齢と貯蓄、奥さんに渡す生活費がいくらかによって全然違うと思うよ+13
-10
-
129. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:54
>>11
厳しいかもしれないけど、子育てさせるつもりならなんのために専業主婦で居るの?って思っちゃうよね
育児しないって言っても、子どもが大きくなって進路についての相談ぐらいは乗ってくれると思うし、父親なんてそんな程度で良いと思ってるわ。+57
-22
-
130. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:56
早い話が中出ししても関係ない。責任取らない。ってことでしょ?+0
-2
-
131. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:02
釣りトピつまらないー
男が考えたんだろうな+4
-0
-
132. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:07
>>1
こんなところで聞いてどうすんだよw
旦那と話し合えよ
下手な釣りだなぁ+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:14
子育てしないとはちょっと違わない?
旦那はなんて言ったの?
忙しいから手伝う時間が無いって言われたんだろうしそれは事実だよね
子育てにはお金が必要で旦那が稼いでくるなら昔ながらの分業制になるってだけ+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:17
>>112
専業で働いてないのに自分ができることまで相手にやらせるの?+17
-4
-
135. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:22
>>1
>> 子供は産まずに夫婦二人でのんびり暮らしていきたい
それが正解だよ
激務だからそのくらいの年収もらえてるだけなのに自分は稼いでるって勘違いしてるんだろうね笑+5
-1
-
136. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:43
>>124
世の中40代の平均年収500万以下だよ
みんなもっと辛いわw+5
-3
-
137. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:47
>>119
結婚市場ないしは婚活市場で1400万円の男を捕まえられるだけのスペック+2
-5
-
138. 匿名 2025/04/08(火) 17:50:07
>>1
?主も専業なのにシッターや家事代行って、主も旦那と同じで子育てする気ないって事なんだからワガママとかじゃないよね+4
-0
-
139. 匿名 2025/04/08(火) 17:50:10
産前産後と病気やケガした時には家事代行やシッターを頼んでいいと思う。
常時外注しようと思ってるなら我儘だよ。
+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/08(火) 17:50:53
>>12
うちの夫は主さん夫より激務かつ高収入。ワンオペで家事育児してて何の不満もないけど、最初からやらない宣言されたら腹立つと思う。
それに夫が仕事休みの日に、家事でバタバタしててかつ子供(1歳)もぐずってて、その中で夫がゴロゴロスマホいじってたりしたらやっぱり腹立つ。
稼いでる分普段の家事育児はやるけど、大変そうにしてる目の前で俺稼いでるから家事育児やらなーいってされても文句ない?+19
-21
-
141. 匿名 2025/04/08(火) 17:52:09
>>127
休みの日があるだろってレスもあるけど、週に唯一の休みの日に家事やれはかわいそうだよね
休みの日は子供と遊んでくれるだけで十分だと思う+3
-0
-
142. 匿名 2025/04/08(火) 17:52:20
>>137
それだけの価値があると思うなら旦那と二人で生きていけばいいと思う
子供産まれたら子供に嫉妬しそうだし+2
-1
-
143. 匿名 2025/04/08(火) 17:52:51
>>115
でも週6だよ?
それで毎日21時半帰宅って本当にご飯食べて寝るだけだよ+16
-0
-
144. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:15
>>12
手取りや控除を考えると
旦那600万&奥さん300万の夫婦より家計は苦しくなるけど大丈夫?+19
-11
-
145. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:22
主っぽいのが来てるな+1
-0
-
146. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:26
>>7
いつの時代の話?+8
-1
-
147. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:43
>>111
どこに住んでるか、何歳でこれから昇給するのか等何にも書いてないのによく妄想できるなぁ+0
-2
-
148. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:49
>>140
週6勤務ってだいぶキツイよ?
って言うと家事育児の専業主婦に休みなんてない!って言うんだろうけど+23
-1
-
149. 匿名 2025/04/08(火) 17:55:22
>>144
へー、そうなんだ。めっちゃ詳しいね
勉強なるわ+20
-1
-
150. 匿名 2025/04/08(火) 17:55:25
>>143
週6って昔は当たり前だったから
高齢者多いガル民もその環境で子育てしてるんだよねー
共働きじゃなくて専業なら余裕だと思うがね+2
-17
-
151. 匿名 2025/04/08(火) 17:55:26
>>1
手伝えない宣言って暗に子供いらないって言いたいのでは?そこ旦那に聞いてみたら?+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/08(火) 17:55:54
旦那が子育てしないけど子供は欲しいって言ってるわけでもなく
子育てしないと言ってる人に私は子供が欲しいから子育てしろと主が言ってるわけでもなく
ワガママな要素が分からない
子供を生まなければいけないとプレッシャーを持っている?+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/08(火) 17:56:33
医者の嫁なら許す+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/08(火) 17:56:37
>>1
そういうところ話し合わないで結婚したのが謎なんだけど。+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/08(火) 17:56:44
>>152
だって釣りだし+3
-0
-
156. 匿名 2025/04/08(火) 17:56:55
>>1
旦那がそれでいいならいいけど、
主に働くつもりがなくてずっと専業なら自分の子育てと時々シッター・家事代行で余裕でいけない?
そりゃ全部外部任せは難しい年収だろうけど、全部任せたら主何するのよw+5
-0
-
157. 匿名 2025/04/08(火) 17:57:04
>>142
え?こどもになにを嫉妬するんですか?私が主役だったのにー!ムキー!とか?
ちょっと理解が難しいので教えてください+1
-0
-
158. 匿名 2025/04/08(火) 17:57:08
手伝ってくれないなら産みたくないって思うレベルなら産まない方がいいと思うよ。
人生どこでどんなことが起きて、手伝ってくれる人がいなくなるかもわからないし。+5
-1
-
159. 匿名 2025/04/08(火) 17:57:24
>>134
ほとんどの夫は妻が専業主婦でも休みの日は育児してると思うよ
専業だったら夫が休みでも365日100%やれって考えの人?+4
-10
-
160. 匿名 2025/04/08(火) 17:57:30
>>7
旦那の収入と若い女に振り回される結婚生活をやっと鎹で繋ぎ止めてる人のコメントかな?+5
-2
-
161. 匿名 2025/04/08(火) 17:58:19
>>157
わからないだろうね、男には+1
-3
-
162. 匿名 2025/04/08(火) 17:58:22
>>19
そして離婚したら邪魔になるのか+8
-0
-
163. 匿名 2025/04/08(火) 17:58:40
>>4
子供「無関心父親と、やる気のない母親にイヤイヤ育てられるなら生まなくて結構です!」+81
-0
-
164. 匿名 2025/04/08(火) 17:59:29
家事育児を一切しなくてもいいよ、文句言わないのとお金を渡してくれるなら。子供産まれたら子育てを一人占めできる時間とお金を私にくれてありがとうって思うかもよ、ってか私はそう思ってる。+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/08(火) 17:59:31
>>66
稼いでるから良いでしょ!私は育児する気はない!
って言われたら男は
え、良いの?じゃあよろしく
ってなるよ?+5
-1
-
166. 匿名 2025/04/08(火) 17:59:33
>>1
これ何の相談トピなのか分からん
結婚=子供って訳でもないし、お互い子供を強く求めていないんならそれでいいじゃん+5
-0
-
167. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:11
>>1
離婚しな。が無い…だと…!?+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:21
>>11
言われなくてもそのスケジュールの人が子育ては難しいなって思うね
子育て協力するよ!って旦那が言ってたら、激務だし無理でしょ頭お花畑か!って言い返すくらいのハードスケジュール+71
-0
-
169. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:24
>>3
宣言どころか実際にしてないじゃん+51
-0
-
170. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:27
そもそも週6勤務がハズレ旦那だわ+1
-0
-
171. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:45
>>1
1子供がいらないなら結婚しないで付き合うだけの方が良いと思う。
後からお互い別に好きな人が出来た時に、籍を入れていない方が別れやすいし。
+0
-2
-
172. 匿名 2025/04/08(火) 18:01:21
>>166
結婚前に子供作るか作らないかぐらい相談しておけよって話だよな
子供いらないって嫁なら結婚やめたかもしれないんだから+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/08(火) 18:01:35
>>157
子供が産まれてから奥さんが自分に構ってくれなくなった
とかほざく男は割といる
なんかこの前産後鬱の記事でもアンケート結果に出てたよね+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/08(火) 18:02:02
>>66
いや、主の所の収入じゃ家事代行サービス厳しいからでしょ?
嘘ついてどうすんの+5
-0
-
175. 匿名 2025/04/08(火) 18:02:24
>>155
釣りと知りながら思ったこと書いてみた
みんないつも釣りトピでもコメしてるから
そしたら突っ込まれるとは思わなかった+0
-1
-
176. 匿名 2025/04/08(火) 18:02:58
夜9時半くらいなら夜泣き見て
もらえるじゃない+0
-4
-
177. 匿名 2025/04/08(火) 18:03:12
>>147
すみません。
20〜30代で1400万円到達できる人って統計的には都心に多いので、その体で話してしまいました。主も外注の話もしていたので。+2
-1
-
178. 匿名 2025/04/08(火) 18:04:00
>>134
まず休みの日に育児を「させられる」って思ってる時点で親になる資格なし。+8
-3
-
179. 匿名 2025/04/08(火) 18:04:02
>>175
子供いなくても幸せ~って誘導したいいつもの子なしトピやろ
+1
-1
-
180. 匿名 2025/04/08(火) 18:04:59
>>159
365日100%で育児家事してる主婦もいないと思うんだけど
+5
-2
-
181. 匿名 2025/04/08(火) 18:06:54
>>12
うちの夫はそんな感じの条件だけど休みの日や手伝える時はかなり積極的に家事も育児も手伝ってくれる
どんなに激務でも最初からやりませんみたいな人との間に子供作って育てるのは普通に嫌だ+12
-2
-
182. 匿名 2025/04/08(火) 18:07:05
>>144
そう考えると1400万ってあんまうまみないね。
自分の家庭の方がまだマシなんだって思えたわ+17
-1
-
183. 匿名 2025/04/08(火) 18:07:14
>>1
何歳なん
+1
-0
-
184. 匿名 2025/04/08(火) 18:08:22
>>171
結婚の目的=子供と思ってる人怖い+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/08(火) 18:08:26
いくらお金があっても完全ワンオペはストレス溜まるし病むよ
+3
-1
-
186. 匿名 2025/04/08(火) 18:08:26
>>180
100%稼働じゃなくて、100%担当ならあるんじゃない?
美容院や病院に行く間だけ子供見ててっていうのすら、旦那が拒否する、イヤミを言われるってガルちゃんでもよくみる+2
-5
-
187. 匿名 2025/04/08(火) 18:09:03
>>1
夫は子供が生まれても手伝えない、
でも子供が欲しいのか、だからいらないのかわからない。
男性が子供を欲しいのに女性が生みたくないのなら
この先一緒に居ても上手く行かないのではないの?
+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/08(火) 18:10:02
離婚しな+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/08(火) 18:11:43
>>1
そんな発言の仕方嫌だねー
年収1桁足りないわ+3
-6
-
190. 匿名 2025/04/08(火) 18:12:14
>>24
ん?旦那さんは望んでないわけじゃなくない?
激務だから、家事育児は全部任せたいって言ってるだけで+8
-1
-
191. 匿名 2025/04/08(火) 18:13:56
>>1
経営者やアスリートは子育てなんてする暇ないけどな+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/08(火) 18:14:50
>>1
子育てや家事を外部委託したら数百万かかるそう
旦那が子育て家事をやらないなら旦那からお金をもらってもいいよ+0
-1
-
193. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:19
>>134横
うちは激務だけど休みの日やできる時に言わなくても積極的にやってくれてるよ
自分の旦那がくそみたいだと想像もできないのかな?+2
-3
-
194. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:32
>>189
三井物産で働いている兄貴は仕事で世界中行ったりきたりしているから物理的に子育ては無理だよ
子育ては兄嫁がやる
一流企業の総合職はそんなもん+5
-1
-
195. 匿名 2025/04/08(火) 18:18:50
>>144
嘘つかないでね
600万と300万の夫婦でも単独1400万に及ばない
しかも1400万も出す企業は福利厚生も抜群に良いから待遇が違う
年収1400万円の手取りは、年間約974万円、月収は約81万円です。
年収600万円の手取りは、約450万円~510万円が目安です。これは、総支給額から税金や社会保険料などが差し引かれた金額です
年収300万円の手取りは、約225万円~255万円、または約237万円~248万円程度です+3
-14
-
196. 匿名 2025/04/08(火) 18:19:21
>>5
結婚前から言われてたのかな?+7
-0
-
197. 匿名 2025/04/08(火) 18:20:11
>>2
うーん、どこに住んでるかによるが、1400万ならまあ多忙な仕事かと思う。
自分なら家事育児してとは言えないな。休みの日は子どもと自分と時々出かけてくれるだけでありがたいと思う。仕事に専念しててと思う。+28
-1
-
198. 匿名 2025/04/08(火) 18:20:31
>>140
いやいや、旦那さんそんだけ働いてるなら休みの日くらいゴロゴロさせてあげてよ
激務で休みの日に休むとイラつかれる家なんて地獄でしょ+20
-2
-
199. 匿名 2025/04/08(火) 18:20:40
旦那週6勤務で旦那は子供の歯磨きと
私が食器洗いしてる間に子供と遊ぶ担当くらいで
私はパート勤務だけど何とかなってるよ
休日も寝てばかりで、たま~に面倒みるくらいかな
家事育児しなくてもいいけど、たまには子供と遊んでね
じゃないと父親との思い出が何もない事になるよ
って言ったら?+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/08(火) 18:21:44
>>1
仕事が忙しいから時間的に家事育児は難しいかも…ごめんね、くらいの言い方ならまだ溜飲を下げることはできるけど…「育児家事?やらんけど」みたいな感じだと嫌だな+1
-0
-
201. 匿名 2025/04/08(火) 18:24:05
>>195
その計算さ、控除考慮してなくない?よこ+10
-1
-
202. 匿名 2025/04/08(火) 18:24:31
そんな奴との子供が欲しいの?+4
-0
-
203. 匿名 2025/04/08(火) 18:24:40
主の実家が近くて子育てをサポートしてくれるなら大丈夫
かえって旦那がいない方が好都合+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/08(火) 18:26:30
>>184
大抵の家って子供いなけりゃ別れてたって奥さん多いし
逆に子供が出来ないから奥さんを取り替えたって旦那もいる、
高収入の男の親は大抵お金持ちが多い、
姑に跡継ぎがどうのと言われると、夫も親の財産が欲しいから
本人達が子供が出来ないや、いらないと思って居ても
親に言われるまま離婚して新しい奥さんを貰った話を結構聞くよ。+4
-0
-
205. 匿名 2025/04/08(火) 18:26:37
主は完全ワンオペ?無理無理!のスタンスでいいじゃん
旦那が子供欲しくて俺も少しは手伝うよぐらいは言うようになったら考えたらいいし
別にお互いそこまで欲しくないならそれで+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/08(火) 18:27:52
>>195
控除が計算できてないし、年金も変わるよ+5
-0
-
207. 匿名 2025/04/08(火) 18:28:42
>>1
うちの旦那も激務だけどなんとかいけたよ
確かに子供の事の責任が全部自分にきてるのはしんどいけど、すこし慣れてきたら自分のペースで出来るから楽
家事代行、シッターもたまに使うくらいなら問題ない年収だと思うけど
育児に対するお金も払わないって言われてるわけじゃないんでしょ?+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/08(火) 18:28:50
なんかみんな釣りに必死に返信してて笑ったw+0
-1
-
209. 匿名 2025/04/08(火) 18:29:11
「子育てしない宣言してる旦那」ってタイトルだけど主も同じじゃん+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/08(火) 18:32:05
やるやる言ってやらないよりかはじめからちゃんとやらないって言ってくれたほうが全然いい!!
うちの旦那は見事に何もやらなかった。+3
-0
-
211. 匿名 2025/04/08(火) 18:35:13
>>11
子育ては旦那がノータッチなのは問題あるじゃない?
私も専業主婦だし旦那は激務だけど、旦那は「子育ては男にも権利と責任がある!!」と言ってるよ+8
-13
-
212. 匿名 2025/04/08(火) 18:35:37
>>11
主と結婚する前に全ての家事を代行サービスでまかなってたなら仕方ないけど、そのスケジュールで身の回りの家事もこなしてたなら、それを今主が担当してるから育児は少しやってくれてもいいんじゃない?
手伝うのが難しいと一切手伝えないは違うと思う
子供が欲しいなら99%の家事育児負担は覚悟しないといけないと思うけど、そんな宣言する人って例えば休日に主が皿洗いしてる最中、子供が遊んで欲しいとせがんでもスマホ触って無視してる事もあり得るって事でしょ?
育児一切しないってそういう事だよ+3
-10
-
213. 匿名 2025/04/08(火) 18:35:40
ガル民の憧れじゃん。
仕事しない。
出産しない。
離婚しなければ、ずっと遊んで生きられる。+2
-0
-
214. 匿名 2025/04/08(火) 18:35:53
>>12
私も全力でやる……。モラハラがなければ。+15
-0
-
215. 匿名 2025/04/08(火) 18:36:43
>>37
横 嫁の実家が太い場合は、子供が出来なくても離婚にならない+1
-2
-
216. 匿名 2025/04/08(火) 18:36:56
>>19
そういう女の人、沢山いるじゃん。+12
-1
-
217. 匿名 2025/04/08(火) 18:36:58
>>1
旦那は何のために結婚したんだ・・
そして何のために子供作るんだ?
意味不明すぎる
釣りか?🎣+3
-0
-
218. 匿名 2025/04/08(火) 18:38:07
>>174
専業主婦で子供一人なら家事代行やシッターなくても大丈夫じゃない?
一時保育やファミサポもあるし
双子以上だった場合はきついかな
べつに子供産まないからってワガママとは思わないけど、自由だし
反対に夫が子供産んでくれる人と結婚したいから離婚してって言ってもワガママとは思わない+11
-0
-
219. 匿名 2025/04/08(火) 18:39:34
>>182
年収1400万も稼ぐ男なら実家も裕福だし学歴も高い
住む世界が違うよ+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/08(火) 18:40:56
>>215
残念だけど名家は違う
安倍晋三のママは森永の令嬢の嫁と離婚するよう晋三に言っていた
再婚して後継ぎを産ませようとね
見合い相手まで用意していたわ+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/08(火) 18:42:57
トピ主と条件は一緒で、今子どもが一歳だけど全然出来るよ。ただ、まだ子どもが意思疎通が難しい部分があるから平日は孤独を感じる時がある。近くに友達いたり実家があれば気分転換できるし大丈夫だよ。+1
-0
-
222. 匿名 2025/04/08(火) 18:43:34
それだけ稼いでくれるなら専業主婦でワンオペでもやれそうだけど、家事育児は一切やらないって宣言されると病気など何かあった時も助けてくれなさそうだね。
だったら子供作らない方がよさそう。+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/08(火) 18:44:13
>>28
1400万てかなり少ないよ
税金もとられるしね
たまになら家事代行を呼べるレベル
1400万のとき本当に贅沢はできなかった+9
-12
-
224. 匿名 2025/04/08(火) 18:44:34
子供産まなくてもいいけど、鎹がないと捨てられることもあるよ。
収入がいいから若い女に奪われかねない。+1
-0
-
225. 匿名 2025/04/08(火) 18:47:14
>>7
別に子供じゃなくて犬とか猫でもいいじゃん
+2
-3
-
226. 匿名 2025/04/08(火) 18:47:34
>>195
扶養がいるほうが税金安いような+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:33
>>4
育児できない=子供はいらないって意味では
+39
-0
-
228. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:35
>>96
医師なら子どもの教育大変そう+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:37
>>7
子供いても捨てられる人は普通にいるし、がるでも子なし夫婦がたくさんいるってことは子供いなくても捨てられない人もまたたくさんいる。
子供いる旦那さんだって、あーあこんなおばそんじゃなくてもっと若い子がよかった。なんて思ってる人もたくさんいる。+9
-0
-
230. 匿名 2025/04/08(火) 18:49:42
>>176
寝不足で仕事行かせんの?+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/08(火) 18:49:57
>>1
1400って高望みしなけりゃ貯金もしっかり出来る収入だし、時々ベビーシッターも頼めるよ。
そりゃ小学から私立とかは無理だけど、中学から私立するくらいならいけると思う。
それでも自分だけで子育てに全フリするつもりがないなら、子無しのがいいに決まってる
でもそういう旦那は他で女と子供つくるんやで+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/08(火) 18:50:21
>>221
出来るよってどんな子が産まれるか分からないのによく言えるね
産後うつって子供が1人ならならないと思ってるの?
出来なかった人の中にはもうこの世にいない人もいるのに+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/08(火) 18:51:59
息子ならいいけど、娘だと自分の娘って感覚が薄くて
手出すよ、近親相姦
娘さんだったら離婚すべき+0
-0
-
234. 匿名 2025/04/08(火) 18:52:43
>>1
子作りしたらあかんやつ+1
-0
-
235. 匿名 2025/04/08(火) 18:54:04
子供が心身健康で産まれる保証もないし、産後の身体と心が産前と同じである保証もない
旦那が家事育児一歳やりません!って、母子どちらも問題なく、イジメや非行などに巻き込まれることもなく成人するパターンしか無理じゃない?+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/08(火) 18:54:45
>>223
週一なら、呼べるんじゃない? シルバー人材とかでならベテラン主婦を安く頼めそう。+2
-0
-
237. 匿名 2025/04/08(火) 18:54:51
家事育児しない宣言されて、子ども産んでワンオペでなんとかするとしてさ、主が病気になって入院するとかになったら詰むよね
もし亡くなったりしたら子ども施設?
産まない方がいいんじゃない?+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/08(火) 18:55:49
>>219
1400万程度ならケースバイケースじゃない?
東京なら1000万超えの庶民はそれなりにいるよ
年齢にもよるしね。40過ぎた1400万、庶民でもいる。
地方だったら話は別かと。+6
-0
-
239. 匿名 2025/04/08(火) 18:56:27
>>78
子どもは2人の子どもなんだから、母親も当然子どもにかかるお金は負担するんだよ?
まさか「子どもは2人の子どもなんだから父親も育児して当たり前、子どもは2人の子どもだけど子どもを養うのは父親に丸投げ」なんてことは言わないよね?+5
-2
-
240. 匿名 2025/04/08(火) 18:57:18
>>223
わかる
都心だと経験上子供なしだと2000万の世帯年収で、それなりに贅沢できる
3000万あれば子供なしなら本当に贅沢できる+3
-6
-
241. 匿名 2025/04/08(火) 18:59:28
>>239
よく金稼ぐのも育児のうちだって男は主張するけど、散歩も餌やりもしないやつが「犬飼ってる」って言えるか?なぜ人間の子供だとそれで通ると思ってるんだ+0
-3
-
242. 匿名 2025/04/08(火) 19:00:04
既婚者の青森出身の男性がこれ言ってたな
まぁ想像通り離婚してた+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/08(火) 19:02:04
>>221
そういうのを生存者バイアスといいます+0
-1
-
244. 匿名 2025/04/08(火) 19:03:41
その年収で専業主婦で良いなら産むなぁ
週6で働いてたら正直無理だと思うし。
夫婦でよく相談して!+1
-0
-
245. 匿名 2025/04/08(火) 19:07:30
週6夜9時帰宅かー
戦力外だね、昭和中期以前のお父さんだわ
ご自分の両親と仲が良ければ同居しちゃうとかw
一人ぐらいならなんとかなりそう+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/08(火) 19:10:36
>>220
安倍さんの持病が原因で子供いないって聞いてたわ+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/08(火) 19:10:59
結果そうなるのはしょうがないけど最初からそんなこと宣言されたら寂しいな+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/08(火) 19:12:11
>>4
年収1400万円で専業主婦させてくれるならワンオペ育児でもやりたい女の人は結構いそう。旦那さんが子どもが欲しくなったら主さんと別れてそっちに乗り換えるかもね。+90
-1
-
249. 匿名 2025/04/08(火) 19:14:04
>>194
そんな旦那達沢山いるのわかるけど
言い方の事言ってるのよ
お兄さんも主の旦那みたいに最初から言い切っちゃう?
終わってるでしょそれ+0
-1
-
250. 匿名 2025/04/08(火) 19:15:32
うちは転勤族だし休日・夜も呼び出されることがあるほどの激務だったから、宣言というか、家事育児は任せたいって結婚時に言われたよ。
激務でも家事育児に携われる(携わりたいと思ってる)人も会社にいるけど、夫は器用じゃないし、私もキャパシティ大きくないから、やってくれるって言ったのにやってくれない!なんでよ!って絶対言っちゃうタイプなので、それなら始めからワンオペに振り切って生活と精神を整える方が合ってると思って。
結果論ではあると思うし、余裕がないときは本当に余裕がなかったけど、子ども3人ももう中高大生、私と夫の組み合わせではこのやり方で良かったと思う。+1
-0
-
251. 匿名 2025/04/08(火) 19:18:36
>>105
1400万稼いでるなら拘束時間も精神的にもかなりきついよ。逆にちゃんと休んで欲しい。+14
-1
-
252. 匿名 2025/04/08(火) 19:18:36
主です。
旦那は子供を欲しがってます。
休みの日は自分の運転でどっか連れて行くし疲れたら自由にウーバーを頼んでいいと言ってくれます。
ただ料理や掃除、子供のお風呂などは一切やりたくないそうです。
家事代行やシッターは高いからダメと言われます。
私は体力が0なのでこの状況で子供を作ることに不安しかありません。
+1
-42
-
253. 匿名 2025/04/08(火) 19:22:00
>>1
休日でもなにも興味がわかないって感じなら子供が父親からの愛情をもらえず可哀想だから産まない+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/08(火) 19:23:17
>>252
子供は9時には寝かしつけるから仕事の日は風呂を入れる時間には帰ってこれないと思う
する時間がない、じゃなくてやりたくない、ならちょっと話が変わってくる+26
-0
-
255. 匿名 2025/04/08(火) 19:23:17
>>2
お決まりの離婚しな。はどうした+2
-1
-
256. 匿名 2025/04/08(火) 19:23:43
>>10
離婚しな。誘導トピ+2
-0
-
257. 匿名 2025/04/08(火) 19:24:19
>>252
旦那多忙で実質主だけで育児してるのと、最初から全くやる気がないのとはちょっと違う
子供が可哀想+42
-0
-
258. 匿名 2025/04/08(火) 19:24:23
>>252
物理的に時間がとれない、体力的に厳しいならまだしも…
子育てのめんどい部分はやりたくないって、そのスタンスで子供欲しいってなんだよ+37
-2
-
259. 匿名 2025/04/08(火) 19:24:26
我が家も同じような感じで、私は子供欲しかったから二人産みました。
3歳くらいまではほとんど関心がなかったけど幸い二人とも知的好奇心が強く地頭が良い子で、本格的に喋り始めた頃から夫も色々なことを教えるのが楽しくなったらしく、小学生の今では私抜きで三人で科学館に通い詰めてワークショップに参加したり色々やってます。
子供たちが夫に似た理系寄りの子だったからたまたま上手くいったけど、私に似たアホだったらおそらく一生関心がなかったと思うからある意味賭けですね。
+1
-2
-
260. 匿名 2025/04/08(火) 19:25:41
>>252
子供に障害あったり、産後あなたが病気になったら即捨てるタイプ
絶対に子供を持つべきではない+41
-0
-
261. 匿名 2025/04/08(火) 19:26:17
>>12
ほんとそれ
1400万も稼いでるなら家事育児やれなんて言えない
子供1人くらいなら1人で頑張れるでしょ+22
-1
-
262. 匿名 2025/04/08(火) 19:26:51
>>258
激務すぎて起きてる時間に帰ってこれないから日々の育児に携われない、とかなら理解できるけど、よくそんな言い方できたよね+10
-0
-
263. 匿名 2025/04/08(火) 19:28:53
>>11
旦那の方は物理的に無理だよね
体壊して働けなくなったら主と子供が詰む事になる+44
-0
-
264. 匿名 2025/04/08(火) 19:29:16
>>1
旦那さん子ども欲しがってなさそう
子なしでいいのでは+0
-3
-
265. 匿名 2025/04/08(火) 19:31:29
専業主婦でソレくらい年収有るならやるのは当たり前では?
+1
-0
-
266. 匿名 2025/04/08(火) 19:36:28
>>252
体力0?
作る前からそんな風なら
子供が可哀想だから産まない選択をしてください
+60
-1
-
267. 匿名 2025/04/08(火) 19:40:22
>>252
主の気持ちをガル民ではなく旦那さんに言わないと
結婚前にその手の話をしなかったのかな+16
-0
-
268. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:07
>>262
横
旦那残業200とかよね
過労死ライン余裕で超えて働いてるのに、働いてもいない主から体力0って頼る前提で言われたらそんな言い方になるわ
離婚した方がお互い幸せそう+6
-3
-
269. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:18
>>252
仕事の日は21時半に帰ってくるなら物理的に南下するの無理でしょ。休みの日はなんか育児するならいいけど、出かけに連れて行くだけなの?
まぁシッターも家事代行も高いだろうけど、週数時間なら平気なのでは?
それより主さん体力0って無理じゃん。子供いなくて家事やるので精一杯じゃない?+12
-0
-
270. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:27
>>223
あなたの職業知りたいです+4
-0
-
271. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:46
>>252
トピ文だけだと好きにすればって感じだけど旦那が欲しがってるなら子供いらないとか言うと他の人に行かれたりしないのかな。もちろんどれくらい欲しがってるのかにもよるだろうけど
高収入だし専業でもいいって言ってくれる人ならいくつだか知らないけど次見つかりそう
だから無理して産めってことじゃなくて、そういう可能性も考えて離婚されてもいいように経済的に自立しておいた方がいいんじゃないかなと
クソバイスでごめんなさい+21
-0
-
272. 匿名 2025/04/08(火) 19:50:24
>>1
週6勤務、定時に帰れますだったら年収いくらくらいなんだろ?+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/08(火) 19:50:47
>>272
間違えた、週5勤務+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:20
>>252
釣りじゃないならやめとき
結婚前からそんなだと主が体調悪かったり万が一病気になったら大変だよ+11
-1
-
275. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:44
>>96
パイロットはないように気がする
パイロットって週6で毎日9時半に帰ってくることはないと思う
むしろ仕事行ったらその日は帰って来れない日も多そうだし、帰る日は時間バラバラそう
医者だったら、クリニック勤務とかな夜勤なさそうだしありえるのかなって思うけど+5
-0
-
276. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:06
>>252
普通に無理って言えばいいじゃん。その条件なら無理って。それすらも言えない環境なの?なんで結婚したん?+14
-0
-
277. 匿名 2025/04/08(火) 19:55:50
なら、主もフルタイムで働いたら?+2
-0
-
278. 匿名 2025/04/08(火) 19:57:13
>>252
じゃあ離婚したら??
+10
-0
-
279. 匿名 2025/04/08(火) 19:58:27
>>276
年収に惹かれて専業主婦出来ると思ったからでは?+9
-0
-
280. 匿名 2025/04/08(火) 20:12:40
>>1
今からそれをいう男の遺伝子も子供もいらないと思います。+0
-0
-
281. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:37
>>4
完全に自分のことしか考えてないタイプやから子供作らん方がよさそうやんね
考えも足りなそうやし+16
-1
-
282. 匿名 2025/04/08(火) 20:18:25
>>1
え、それならそれでいいけど。生むし育てるよ。
ただかわいいを共有できないと困る。
子育てはしなくていいし口も出すな。でも私のフォローしろとは思う。かたもみやら腰押してやら頼んだらして欲しい、暇な時に。+1
-0
-
283. 匿名 2025/04/08(火) 20:22:28
>>271
経済力があって子供が欲しい夫・(現状のままなら)欲しくない妻、一般的に考えたら夫の気持ち1つでありえない話じゃないよね。私もこういう状況なら経済的な自立を勧めるかな。+13
-0
-
284. 匿名 2025/04/08(火) 20:24:45
うちは子供作らなかったけど、甥姪を見てると赤ちゃん時代って貴重だったんだなと成長した二人を見て思ったよ。
赤ちゃん育てるのってかなり貴重な体験だと思う。誰もが出来るわけじゃない。しかも自分の子供。+0
-1
-
285. 匿名 2025/04/08(火) 20:25:45
1400万も稼ぐなら手伝えないかも+1
-1
-
286. 匿名 2025/04/08(火) 20:28:53
>>239
それは、そこ、ここの家庭の事情によるじゃん。旦那の希望で専業主婦やってたら働けないし、ましてや妊娠、出産は女性しかできない上、その間は働けないわけだし+2
-3
-
287. 匿名 2025/04/08(火) 20:31:56
>>252
>>1
ご主人は週1しか休みがなく21時の帰宅なら
育児は主さんが必然的にする事にはなるよね。
週1の休みしかなくご主人がゆっくりしたいさせて欲しいという考えでいるのなら
子どもは考えない方が良いと思う。
子育てを一緒に出来ないのに子どもは欲しいだなんてよく言えるよね。
多胎妊娠だったらどうするつもり?
妊娠、出産、子育てはそんなに簡単な事では無い。+23
-0
-
288. 匿名 2025/04/08(火) 20:33:40
>>1
専業なら自分がやればいいじゃん。
週6でちゃんと稼いでくれるならよくない?+5
-2
-
289. 匿名 2025/04/08(火) 20:40:30
>>252
逆に自分が週6で21時帰宅の生活してて専業の夫に家事育児もやれって言われたらやるの?
+13
-1
-
290. 匿名 2025/04/08(火) 20:43:52
旦那さん年収1400万で主さんは専業かぁ… そうなっても(旦那があまり家事できなくても)仕方ないかもなと正直思うんですよね。 でもさ、初めからそんなん言い方しなくても良いよね!+1
-2
-
291. 匿名 2025/04/08(火) 20:46:01
>>5
そしてまだ引き返せる+5
-2
-
292. 匿名 2025/04/08(火) 20:49:23
ワンオペ決定だと(これからやってく)自身なくなるよね
うちはそれで子供作らなかったし+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/08(火) 20:52:17
うん、わがままだと思う
+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/08(火) 20:53:17
>>94
うちも物理的に時間取れないから申し訳ないけど分担は出来ないって言われた
その代わりしっかり稼いでくるから専業になって(双方実家頼れないため)と言われ早14年
地方だから主さんとこと同程度の年収でも普通に専業出来てる+2
-1
-
295. 匿名 2025/04/08(火) 20:59:05
>>252
言い方極端だけど、旦那は忙しいけど子どもは欲しい家庭を持ちたいを実現するために主さんを「専業主婦」として雇ってるんだから、1人で育児する自信ないのんびり2人で過ごしたいから子どもいらないとなると「解雇」されても仕方ないと思う
専業主婦にしてる意味ないしね+32
-3
-
296. 匿名 2025/04/08(火) 20:59:33
旦那が子なし専業主婦OKの人だったら何も問題ないと思うんだけど、主の旦那は子供欲しいってことだよね
その辺りを結婚前に話さなかったの?
+5
-0
-
297. 匿名 2025/04/08(火) 21:05:10
専業主婦が子育てできないってどういうこと?
共働きが子育てできるのになんで専業主婦が子育てできないのか謎だわ+4
-0
-
298. 匿名 2025/04/08(火) 21:05:25
男って本当サイテー
+0
-3
-
299. 匿名 2025/04/08(火) 21:06:59
>>252
私は体力ゼロって自分も子育てする気ないやんw+25
-0
-
300. 匿名 2025/04/08(火) 21:11:49
>>12
年収600万でそれを望んだうちの旦那はただのカスだけど、主さんの旦那さんの年収なら、その条件余裕でのめるわ。
ってか、旦那さんの状況なら物理的に無理だよね。+8
-0
-
301. 匿名 2025/04/08(火) 21:13:11
まぁでも9時半に帰ってくるなら小さい子はもう寝てるだろうし、単純にやることなくない?
そんな生活ならきっと主さんの家事育児のマイルールでガチガチになるだろうし、週一だけ手出して手伝った感出されても余計イライラしそう。+5
-0
-
302. 匿名 2025/04/08(火) 21:17:35
>>252
独身1400万はめちゃ裕福だけど、子供2人とかになったら主さん専業主婦とかやってる場合じゃないと思うわ
ご主人現実見えてないね+2
-7
-
303. 匿名 2025/04/08(火) 21:17:47
>>266
体力より、やる気が0とお見受けした。+25
-0
-
304. 匿名 2025/04/08(火) 21:18:59
お互い子育てする気0ってことだよね
+5
-0
-
305. 匿名 2025/04/08(火) 21:22:07
専業主婦だけど体力ゼロなので家事代行シッター使わないとやってけません
月休み4日の旦那にも家事育児やって欲しい
ぶっちゃけ子供要らないし専業主婦でこのままのんびりしてたい
負債抱えて旦那が哀れすぎるw+8
-2
-
306. 匿名 2025/04/08(火) 21:22:34
>>252
家事代行やベビーシッターを頼むなら、専業主婦の意味は?
勿論大変な時は仕方ないけど、最初からそれ前提なら、旦那さんも納得しないよね。
体力よりやる気0の主に対して、旦那さんのが不安でしかないんじゃない?+15
-3
-
307. 匿名 2025/04/08(火) 21:25:22
私も体力ないから、このままじゃいけないと思ってジム通い始めたけど、段々持久力ついて来て、動いても疲れ難くなったよ。
主も、多少の努力はしてみなよ!+5
-0
-
308. 匿名 2025/04/08(火) 21:39:38
>>178
しないことに不満を持つのもおかしいよね
不満を持つ=自分がさせられてると感じてるってことだから
遊んでもくれないのは子供の成長的にどうかとは思うけど+1
-2
-
309. 匿名 2025/04/08(火) 21:44:45
週6で激務なら、無理だよ。
子供欲しいならワンオペのつもりだね。
+1
-0
-
310. 匿名 2025/04/08(火) 21:45:01
>>102
定時に帰る新入社員とかに鬼の形相で怒ってそう笑+5
-1
-
311. 匿名 2025/04/08(火) 21:45:41
>>266
それだと離婚されちゃうよ+3
-3
-
312. 匿名 2025/04/08(火) 21:47:17
>>29
週3、5時間勤務のパートで30万手取り貰えてる私は
勝ち組なんだな〜♪+1
-8
-
313. 匿名 2025/04/08(火) 21:49:33
>>11
専業主婦じゃないなら難しいよね〜って言えるけど、専業主婦でシッターや家事代行をどれだけ雇う気なのか謎
美容院や病院行く日に頼むとか、産後しばらく頼むぐらいは出来る収入では?と思うし
旦那さんが週5勤務なら休みの日の1日ぐらいは育児に参加しようよって思うけど、週6だと休みの日は休まなきゃ体壊すよと思う
幼稚園に通いだしたら自分の時間もそこそこ出来るし専業主婦ならいけるよね多分+30
-0
-
314. 匿名 2025/04/08(火) 21:51:29
>>1
それでも男ってさー、周りの男友達や同僚に子供出来だすとやっぱり俺も子供欲しいかも…?とか思い出す理不尽は生き物なんだよね。
今は若いからそんなんいらんと思ってると思うけど、年収1400万も稼いでくる男は見栄もすごいから、ある時急に子供作りたいとか言い出すから気をつけてね。
その時奥さんが35歳すぎてたりすると人によるけど時すでに遅しだからさ。
男ってやろうは子育てする暇はなくても女遊びする暇は絶対作るからね。
+5
-3
-
315. 匿名 2025/04/08(火) 21:53:46
>>314
と思ったら、すでに旦那は子供欲しいって言ってるのね…うん…あとは旦那さんとよく話し合ってね。+2
-0
-
316. 匿名 2025/04/08(火) 21:54:38
>>1
そんな忙しいなら子なしでものんびり暮らせないんじゃない?のんびり暮らせるのはトピ主さんだけで。+4
-0
-
317. 匿名 2025/04/08(火) 21:56:10
>>1
子供いらないのなら働いたら?
寝に帰ってくるような夫の家事とか大したことないし+4
-0
-
318. 匿名 2025/04/08(火) 21:57:57
>>12
家事育児「一切」手伝わないって結構きついと思う
主が寝込んでも入院しても期待できない
父親がいるはずなのに行事も不参加
唯一の休みも子供は同じ家に存在しているはずの父親に相手してもらえない、むしろ邪険にされる可能性だってある+4
-4
-
319. 匿名 2025/04/08(火) 21:58:45
>>252
どこに住んでるか分からないけど、自治体によってはシッターの補助があって意外と安い値段で利用できるから、たまに使うのもいいと思う。ただそれにしても、育児において体力0はキツいと思うけど。+3
-0
-
320. 匿名 2025/04/08(火) 21:59:05
>>238
都内でもやはり少ないよ
名だたる大企業勤務の30代でも1000いくところって意外と少ない+2
-0
-
321. 匿名 2025/04/08(火) 21:59:48
できそにないものをできると言う男よりは信用できる+2
-1
-
322. 匿名 2025/04/08(火) 22:01:02
>>318
年収1400万週6勤務に家事育児させる専業主婦とか無意味じゃん
そんな無能ならさっさと離婚した方が夫の為でしょ+6
-6
-
323. 匿名 2025/04/08(火) 22:02:08
主さんの両親にサポートしてもらえば?
激務の旦那さんには無理でしょ。+0
-0
-
324. 匿名 2025/04/08(火) 22:02:30
>>320
医者とか士業なのかと思った。年収面もだし、最近大企業だと残業抑制とかしてるから、週6勤務が標準ってなかなかないだろうし。+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/08(火) 22:06:28
夫婦揃って子なし希望でもなく
旦那は子育てに専念して欲しくて専業主婦になってもらった感じなら子供産まないと関係壊れそう
結婚前はなんて言ってたんだろう
+4
-0
-
326. 匿名 2025/04/08(火) 22:14:46
>>4
その年収で専業主婦だし、昭和の家庭みたいに全部ワンオペでやれって宣言でしょ。
多分子供産まないと年取ってきた頃に捨てられて次に乗り換えられるから、育児が仕事と思って、ワンオペで産むしかないね。
家事はガンガン外注したらいいよ。+31
-1
-
327. 匿名 2025/04/08(火) 22:14:50
>>252
旦那が手伝えないのは仕方ないとして代わりにシッターや家事代行は使わせてくれないと産む気起きないね+5
-4
-
328. 匿名 2025/04/08(火) 22:28:27
>>11
新婚なら若そうだしそう考えるとかなり高収入
そして新婚ですでにパートもせず専業主婦なら主の仕事は家事育児なんだと思うよ
私はそこまで高収入じゃないけど私が育児に専念したいから喜んで土日祝含んでワンオペ専業主婦だけどなー+13
-0
-
329. 匿名 2025/04/08(火) 22:29:52
>>12
やるね
やらないなら妻は究極のニートだわ+3
-1
-
330. 匿名 2025/04/08(火) 22:34:27
>>318
うちこのままで子ども3人だけど案外いけてるよ
体調不良時は自分で乗り越えて、病気入院は経験ないけど出産入院時は実母にお願い
入園卒園、運動会、発表会、入学式など行事は完全不参加。七五三はスタジオ現地集合現地解散で写真撮影だけはしてお参り〜食事は不参加
土日祝は旦那は自室から出てこない、私達が出かけたらリビングへ、帰宅したら自室へ、私たちが寝たらリビングって生活をもう10年くらいしてる+2
-2
-
331. 匿名 2025/04/08(火) 22:44:38
育児したくないのに子供欲しがる男は何なの?
嫁さんが専業主婦なら嫁さんがメインで育児するべきだとは思うけど+2
-2
-
332. 匿名 2025/04/08(火) 22:49:49
>>1
どちらにしても男は子育てには頼りにならいので+0
-0
-
333. 匿名 2025/04/08(火) 22:53:27
>>308
そうですよね!
主さんが本当に子供が欲しいなら産んだ後クズ夫と離婚して養育費もらって1人で育てた方が良さそう+2
-1
-
334. 匿名 2025/04/08(火) 22:55:42
>>331
この旦那さんの場合は、育児したくないというより物理的に難しいんじゃないの?週6で激務だったら休日はゆっくり休まないと身体壊しそう。
仕事が激務じゃないのに子どもの面倒もみないで家でボーっとしてる旦那さんは理解不能だけど。+5
-0
-
335. 匿名 2025/04/08(火) 22:56:07
>>252
ウーバーは良いのに家事代行、シッターが高いからダメってよくわかんないな
他人を家に入れたくないならわかるけど
子ども産んでも主さんが倒れたらどうするんだろ
家事育児やってこなかった旦那に面倒みれないよね
子ども可哀想
もし子ども産むんだったら、主さん今から働いて家事代行代貯めとくのが良いかと思う
奥さんの稼いだお金で雇う分には流石に文句いわないよね?+7
-0
-
336. 匿名 2025/04/08(火) 22:57:00
>>12
てか物理的に無理だよね、積極的に子育て参加は
ただ、子に対して興味関心は持ってて欲しいなとは思う
+8
-0
-
337. 匿名 2025/04/08(火) 22:57:54
>>258
親戚のおじさんポジやな+4
-0
-
338. 匿名 2025/04/08(火) 22:58:12
>>330
それでお子さん旦那さんに懐いてますか?
+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/08(火) 23:05:38
>>1
専業主婦!???
あなたの仕事はなんだっと思ってるの?w
不満なら家計、家事、育児の折半を申し出ては?+4
-0
-
340. 匿名 2025/04/08(火) 23:08:14
ほんとにこういう女が増えてるから、男も相手に収入を求めるようになってきてる。
うちの旦那も30代なかばにそういう意識に変わったと言ってた。家事も育児もやるし、なんなら育休も半年取ったw+4
-1
-
341. 匿名 2025/04/08(火) 23:12:09
>>140
クズってる一才を放置はすっごいイラつくね。
ただ、旦那が休みの日はあなたも家事をしなくて済むようにできないかな。
前日までに子供の分含めてご飯は作っておいてあとは食器洗いだけ、洗濯は子供が寝た後、または次の日にまとめてとか。掃除機はその日はしない。+7
-0
-
342. 匿名 2025/04/08(火) 23:19:10
>>220
安倍さんの家系って嫁の方が原因で出来ないのかな
弟を養子に出したりしてるから岸家に原因があるのではないの?+0
-1
-
343. 匿名 2025/04/08(火) 23:22:24
>>1
専業ではなく穀潰しっていうんだよそれは+1
-0
-
344. 匿名 2025/04/08(火) 23:37:07
>>320
ITだと普通に30代で900、40で1000万超えるけどな。中小でも+4
-2
-
345. 匿名 2025/04/08(火) 23:42:40
>>2
えっ?だって物理的に無理じゃない?
逆に正直な旦那さんだと思ったけど。+21
-0
-
346. 匿名 2025/04/08(火) 23:43:37
>>335
それこそ旦那の方が倒れたらどうするんだろ?って話になっちゃうからなー+2
-0
-
347. 匿名 2025/04/09(水) 00:01:45
>>346
それこそある程度貯金してたら子どもは保育園入れて、主が働きに出て何とかなるよ
家事育児はある程度できるようになってるだろうし+3
-2
-
348. 匿名 2025/04/09(水) 00:14:47
>>268
よく話し合わないとね+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/09(水) 00:15:05
旦那の言い方が悪い
週6勤務で帰りが遅いなら家事はもちろん育児もやりたくてもまともにできないでしょう
それはわかる
子供できたらもちろん育児もしたいけどこの激務じゃそれもできないと思う
くらい言えないもんかね???
新婚って結婚する前にそれくらいは話し合っておこうよ
それとも結婚してすぐに転職でもしたのか??+1
-1
-
350. 匿名 2025/04/09(水) 00:21:51
>>347
子ども居て主が倒れた場合
旦那は保育園に入れ働くが、今までと同じようには働けないので年収が下がる
家事育児をしてこなかったのでスキルがなく、外注するのでお金が掛かる
旦那さんには相当ストレスだと思う+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/09(水) 00:39:41
最近やってた托卵のドラマ思い出した。(タイトル失念…)
松本若菜と田中圭のやつ。
ドラマだと旦那が育児はするつもりないって宣言してたけど、いざ産まれたら良いパパになってたよね。
現実はなかなかそうはいかないかもしれないけど…+2
-0
-
352. 匿名 2025/04/09(水) 00:49:09
>>27
わたしなら慰謝料もらって別れないけど。+1
-1
-
353. 匿名 2025/04/09(水) 00:51:20
>>322
現実は40代以下なら高収入夫の方が家事育児参加率高いんじゃないかなと思う
駐在とか海洋とか物理的に無理な人達もいるだろうけど(そういう人達でも家庭にいるときはやっているパターンも多そうだが)+0
-0
-
354. 匿名 2025/04/09(水) 00:54:14
>>12
夫がそんな感じだけど、健常児1人なら全然平気。
近くに頼れる姉妹や親がいれば尚更大丈夫だし、もし里帰り出来なくても産後ケア施設に7〜10日間泊まったり
1ヶ月限定の家事代行くらいならそこまで高くないので頼めます。
(私が産後依頼した所は、4日分の作り置きが材料費別で1回6000円くらい。3時間半で買い物から後片付けまで全部込みでした。)
問題は、何か障害があったり発達グレー気味で育てにくいタイプだった時。
一人で抱え込むと病みやすいから、近くにサポート出来る親族がいないと大変。
実際、発達平均〜早めの一人っ子はめちゃくちゃ楽そうだし、ママも余裕あるからかおしゃれでキラキラしてる。
+5
-0
-
355. 匿名 2025/04/09(水) 00:54:48
>>102
帰社って外出先から会社に戻るって意味だよ?
これだけでも貴方が社会に出たことなくてアホなこと言ってるっていうのがわかるね+6
-0
-
356. 匿名 2025/04/09(水) 01:37:50
>>1
共働きでもワンオペで家事育児やってる人もいるし、専業なら当たり前にやってると思う
なぜシッターや家事代行がないと子供育てられない前提なのか?
育児は大変だけど絶対無理ってほど大変でもないよ
わがままというより苦労知らずで育ったのかなという印象
子供作るかどうかは夫婦の問題だし、旦那さんがいいなら子なしで全然いいと思うけどね+4
-3
-
357. 匿名 2025/04/09(水) 03:58:01
>>196
この場合は言われてた言われてない時点で、そんなこという男かどうかは見極めれると思う。
豹変したとか、アスペとかは見極め難しいだろうけど…+2
-0
-
358. 匿名 2025/04/09(水) 05:28:33
>>201
無知ですみません
これだと1400万の方が手取りが200万くらい多くなるように見えるけど
控除で200万以上ひっくり返るの?+0
-0
-
359. 匿名 2025/04/09(水) 05:36:47
1400万稼いで夜9時まで働いて帰ってきて育児手伝わされるのはそら酷だわ
稼ぎも良くて家事育児協力的な旦那は理想だけど、求めすぎるのもなぁと…
ワンオペの自信が無いなら今はやめておけば?としか
旦那さんもわざわざ言わなくてもなと一瞬思ったけど、言わないでやらなかったらそれはそれで文句になるだろうしね
主は親には頼れないの?+8
-0
-
360. 匿名 2025/04/09(水) 05:54:00
奥さんが健康でいるから仕事に専念できるんだよね、急に倒れたらどうするんだろう+3
-1
-
361. 匿名 2025/04/09(水) 06:33:48
>>360
旦那が健康で稼いでるから専業ができるんだよ、旦那が倒れたらどうするの+5
-0
-
362. 匿名 2025/04/09(水) 06:57:02
>>11
家事はそうだろうけど、育児は違うと思う
そりゃ病気した時は専業だから看病したりできるけど、子供と遊ぶとか絵本を読むとか、子育てと言うより子供とはしっかり関わってあげてほしいよね
ATMでしかないってことを自ら宣言してる感じ+15
-1
-
363. 匿名 2025/04/09(水) 07:09:09
>>12
何もわかってないね
主の夫は全く何もノータッチでいきたいんだよ
子供の行事も参加しない、病気になっても知らんぷり、イレギュラーなことでも全く、何もやりませんよって宣言だからね+14
-1
-
364. 匿名 2025/04/09(水) 07:12:52
>>361
どちらも健康じゃないといけないけど、旦那さんもせめてどこに何があるかくらい把握しないと年取った時悲惨よ。+2
-2
-
365. 匿名 2025/04/09(水) 07:27:45
なんか旦那が子供みたいだし
子供いらないでよくない?+4
-0
-
366. 匿名 2025/04/09(水) 08:11:27
>>356
私もワンオペだけど、自身の体調不良、病院に行きたい時は誰かに助けてもらいたかったよ
そのためのシッター、家事代行はいいんじゃないかな
それを旦那さんは金が掛かるからダメって言ってんでしょ?それは可哀想+6
-0
-
367. 匿名 2025/04/09(水) 08:19:35
>>27
慰謝料なんて200万くらいだよ
200万貰って無職のおばちゃんがそこから一人で生きて行くのは現実的にかなり厳しいよ+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/09(水) 08:22:40
>>117
じゃあもう、旦那が稼ぐ、妻が家事育児する、で終わりじゃんこの話
旦那が1400万稼いでるから妻は稼ぐ必要はない
なのに
妻が専業主婦なのに旦那が家事育児しないのはおかしい
って意味わからないよ+10
-0
-
369. 匿名 2025/04/09(水) 09:01:35
>>193
主がこんなのじゃ自分は頑張らず周りや旦那に任せてばかりで困るだろうから事前に自分だけでも育てる覚悟は持っていて欲しいって考えには至りそうだけどね+0
-0
-
370. 匿名 2025/04/09(水) 09:14:49
>>1
その年収ならベビーシッター雇えますし預かり保育出来ますよ。それでいいって旦那さんが言うなら家事育児ワンオペでも超余裕です。
もしくは高年収だし料理が簡便でいいならワンオペ家事育児も余裕です。というかどんな生活してても旦那さんが年収1400万ならワンオペで余裕です+0
-0
-
371. 匿名 2025/04/09(水) 09:17:41
年収1400万は上位0.1%の人間だけど家事育児ワンオペ専業主婦はかなりの人がやってる事なので受け入れた方が良さそう。
旦那さんに子育て求めたら結婚生活続けるメリットがないと判断されて離婚されそう。旦那さんの年収なら何歳でも即再婚出来る+5
-0
-
372. 匿名 2025/04/09(水) 09:20:23
私は旦那が1400万も稼いでくれるなら喜んで家事育児ワンオペする。その旦那は多くの人と再婚出来るスペックだから拒否したら価値観の不一致で離婚になるよw+2
-0
-
373. 匿名 2025/04/09(水) 09:22:48
釣りだと思うけど平均年収の4倍近く稼いでる夫に対してワンオペすら出来ないなら離婚でいいと思う。
夫は稼ぎワンオペどころか4オペしてるのに主は1オペすら出来ないのかって気持ちです。+7
-0
-
374. 匿名 2025/04/09(水) 09:41:16
>>10
釣りばっかりだよねー(笑)+2
-1
-
375. 匿名 2025/04/09(水) 09:41:38
週6勤務ならキツくない?+1
-0
-
376. 匿名 2025/04/09(水) 09:46:21
>>1
年収・環境だいたい同じで子供いるよ
専業主婦なら頑張ってw何のために家にいるのw+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/09(水) 10:48:48
うちの旦那も平日に子供を連れて出歩いていたら同じ保育園に通っている子供のお母さんから〇〇ちゃんちのお父さん仕事してないのと噂をされてそれ以来全然子供の面倒を見なくなった。+1
-0
-
378. 匿名 2025/04/09(水) 11:10:47
>>6
でも昭和のお父さんは、家に居ない、勝手に遊びに行く(飲み)、学校行事に参加しない
シンプルでよかったかも
専業主婦だから(中学年からパートとか)できたところもあるだろうけど
半端に口は出されるし、手も出そうとするから(不器用というか信用できない)ストレスだったわ
1千万以上の年収があってお金預かってるなら、ハッキリとした旦那で気持ちいい
細かい事にも口を出すタイプならイヤだけど+3
-0
-
379. 匿名 2025/04/09(水) 11:32:23
>>1
それは行事も参加しない(お宮参りや七五三運動会お遊戯会等すべて)
ただただ本当にお金を運んでくるだけの人ってことよね
子供が全く懐かないからだんだん歪な家庭になるよ
好きなら我慢してワンオペすればいいけど専業主婦でも幸福度低いと思う+5
-0
-
380. 匿名 2025/04/09(水) 11:37:45
>>252
旦那さんに子どもは諦めてもらおう
親になる資格無し
子育てってイレギュラーの連続なんだよ
計画通りにはいかないの+4
-1
-
381. 匿名 2025/04/09(水) 11:46:36
>>1
旦那に子供作ってやるからお前が育てろよって
言われてるってことよね。
1人なら金銭面ではそこそこ余裕ある生活できると思うけど、主さんが子供より楽な生活したいなら避妊し続けて離婚されるの待つか、今から旦那を捨てるかどちらかだと思うよ。+2
-1
-
382. 匿名 2025/04/09(水) 11:50:03
>>287
週1の休日にどこか連れて行ってくれるなら育児してるし十分だよ
専業なんだから掃除や料理やお風呂入れるくらいして当たり前だと思う+4
-1
-
383. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:18
>>1
夜の9時半で…
うちは毎日夜11時でワンオペだよ+3
-0
-
384. 匿名 2025/04/09(水) 12:00:10
良い旦那だな+1
-1
-
385. 匿名 2025/04/09(水) 12:01:00
離婚予備軍+1
-0
-
386. 匿名 2025/04/09(水) 12:07:46
肉便器やないかい+1
-0
-
387. 匿名 2025/04/09(水) 12:30:03
>>181
私もそう思う。
専業主婦が家事育児やるのは役割分担だと思うけど、最初から仕事でいっぱいだから家事育児ノータッチね、は今後の保険かけてるみたいだしその感覚が受け付けないかも。
助け合う気がないじゃん。あなたの仕事が激務でいられるのは奥さんのおかげでもあるしそんな環境で子供を望んだのはあくまでもお互い様。
日常的な家事育児はやらなくてよくてもたまにの長期休暇もないのかな?今まで主さんとはデートしてきた時間があるだろうけどそこで家族と出かけるってぐらいの感覚もないのか、齟齬がないか確認はしたい。
ノータッチって言ったよねって休日友人と飲み歩かれてたら普通に無責任だと思う。
専業するにもモチベが保てないよ。人間だもん。+2
-2
-
388. 匿名 2025/04/09(水) 12:57:17
稼いでれば問題ないってガル民いうけど、育児しないからって言っちゃうその人間性が無理だわ
きっと育児以外のことでもなにかにつけて俺はこんだけ稼いでやってるって態度で非協力的かつ義理家族と一緒にいる時も守ってくれない可能性高い
+1
-1
-
389. 匿名 2025/04/09(水) 12:59:09
>>1 夫婦2人でペット飼うのが良いと思う。うちが完全ワンオペの一人っ子で旦那は年収870万ぐらい、私は扶養内パート。不規則勤務の夜勤有りで基本的に家にいないし、発達グレーな旦那なので家にいても独身貴族な暮らしぶりでアテに出来ず。一度お世話について注意したら「そんな難しいこと出来るわけないだろ!お前の言う通りにしなきゃダメなら任せる!もす育児やらない!」と言われたのでそこから10年ワンオペ。父子の会話はあるけど親戚の叔父さんと話す表面的な感じ。父親が機能してないので子供には辛い思いをさせた時期もあった。同僚の子供とは遊ぶくせに、我が子にここまで興味持たない人とは思わなかった。+1
-0
-
390. 匿名 2025/04/09(水) 13:02:10
なんでそんな父性ないやつと結婚したんや
+1
-0
-
391. 匿名 2025/04/09(水) 13:19:07
だんなは、専業主婦でいてほしいってこと?
それならそれでいいと思う+0
-0
-
392. 匿名 2025/04/09(水) 13:27:35
>>252
しっかり稼いでくれるならいいじゃん
今どきの妻は、仕事・育児・家事をやらされてんだから、仕事しなくていいのはラッキー
体力不足も昼寝でカバーできる+1
-0
-
393. 匿名 2025/04/09(水) 13:41:35
>>12
フルタイム共働きで、家事子育ては全て女性って家庭も割とあるもんね
それに比べたら…とは思うけど、なんか主の旦那さんの言い方が思いやりなさそうで不安になる
自分の親とかに頼れるなら、大丈夫だとは思う+2
-0
-
394. 匿名 2025/04/09(水) 13:45:35
そんだけ年収が高いなら、そもそもが家事育児する時間がほぼ無いと思う+1
-0
-
395. 匿名 2025/04/09(水) 13:51:48
私も元旦那がそんな感じで専業主婦してたけど、子供が大きくなるにつれてやっぱり生活や感覚のズレは感じてくるよ。お金とかじゃなくて子育ては父親のかかわりが必要だよ。
他にも色々あったけど私は旦那が亭主関白すぎて家事育児こちらに丸投げすぎて離婚した。+0
-0
-
396. 匿名 2025/04/09(水) 14:06:07
女性って共感能力が高いんじゃないの?
さっしてあげてよ
週六勤務で少ない休みを家事育児なんかに使われたらやってらんないじゃん
かわいそう!+1
-0
-
397. 匿名 2025/04/09(水) 14:21:38
>>7
自分が捨てられないために子供産むのは違うでしょ
そんな風にして産まれてくる子が可哀想
道具に使っちゃダメ+1
-0
-
398. 匿名 2025/04/09(水) 14:23:04
>>396
自分のことしか考えてないガル男は結婚禁止+0
-1
-
399. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:49
>>394
そんだけ年収が高いなら、お手伝いさん雇えばいいと思う+0
-2
-
400. 匿名 2025/04/09(水) 14:27:40
>>12
うちほぼその条件で生活してるわ。
子ども3人たけど。
結論から言うと子ども1人ならなんとかなるけど、複数はオススメしない。近くにどちらかの両親がいるなら複数でも大丈夫だけどね。
主に病気の時が困るのよ。
あと相談は乗ってね!と言っといた方がいい。客観的な目線は大事だから。+2
-0
-
401. 匿名 2025/04/09(水) 14:27:56
>>392
よくない
家事代行やシッター代を渋るようなら大して稼いでないよ+1
-2
-
402. 匿名 2025/04/09(水) 14:42:28
>>43
旦那の年収1000万の専業主婦です。家事育児しない宣言なんてなかったけど1人でやる事になるだろうけどまあ稼いでくれてるしねって感じで子供産んだ
知的障害と自閉症だったんだけどかなり大変だよ
一人でやるには限界がある。
幸い協力はしてくれる方だと思うけどそれでもきついし大変
どんな子が産まれるかなんて誰にも分からないんだから宣言してるくらいやらない気があるんだったら産まない方がいいよ+8
-0
-
403. 匿名 2025/04/09(水) 14:51:01
>>1
ん?
私が旦那の立場でも育児まではできないって言っちゃう。いつ休まるのよ本当に、その勤務で。主は旦那と同じ条件で働いて自分ができるなら文句言いなよ
さすがに、夫婦で育児をするべきだけど無理な場合だってある+5
-1
-
404. 匿名 2025/04/09(水) 14:55:08
>>26
家事はともかく、2人の子供なんだから育児一切やりませんってのはどうなのよと思っちゃうな
それでもいいから子供ほしいって人はいいけどさ+7
-1
-
405. 匿名 2025/04/09(水) 14:56:52
>>398
自分のことしか考えてないのはどっちだ!
想像力が足りないのか!
週六勤務で1400万円稼いでみろ!+2
-0
-
406. 匿名 2025/04/09(水) 15:05:33
>>2
わたしの宝物で、田中圭がこんなかんじだった。途中からイクメンになって、がるちゃんの評価がすごかった。+3
-0
-
407. 匿名 2025/04/09(水) 15:18:00
>>252
旦那さんは、子供=「新しい生きてるおもちゃ」くらいの感覚っぽいわね
もし障害児でも産まれようものならさっくり離婚されそう
+3
-0
-
408. 匿名 2025/04/09(水) 15:23:50
父親がみると子ども怪我しやすいしいいじゃない?その代わり私は働かないよって言っておいたらいい+0
-0
-
409. 匿名 2025/04/09(水) 15:29:11
要は、言い方。
手伝わねーよ!なのか、
手伝えなくてごめんね!か。
手伝いはいらん、協力だ。+2
-0
-
410. 匿名 2025/04/09(水) 15:29:19
>>43
テレビで警察の人が、父親が機能してない家庭は犯罪者になりやすい的なこと言ってたな
特に男の子の場合、同性親の関わりって大事らしいよ。
まぁ忙しくてできない家庭も沢山あるし仕方ないと思うけど+6
-0
-
411. 匿名 2025/04/09(水) 15:30:35
>>72
私は家計を支える気がないと言っている女性と同じだよね+1
-0
-
412. 匿名 2025/04/09(水) 15:33:50
>>306
そんなに変かな?
いま助成とかもあってそんなに高くないし、旦那が高年収で忙しくて育児手伝えないなら、小さい時だけでも利用するのありと思うけどなー
もちろん毎日とかじゃなくて、週1とかでも自分の病院や美容室行ったり助かると思う
自分の親に預けられるなら、いらんと思うけど+2
-1
-
413. 匿名 2025/04/09(水) 15:35:05
>>1
我が儘なんじゃねの
共稼ぎで年収1/3以下の家庭なんてごまんとあるし
寄生虫の自覚したら?+1
-0
-
414. 匿名 2025/04/09(水) 15:39:07
わかってて結婚したなら、自分でやるしかない!+0
-0
-
415. 匿名 2025/04/09(水) 15:39:11
>>1
トピ主可哀相。
離婚して、もっとよい条件の夫探せば?
人生1度きりなんだから探せば見つかるってw+5
-1
-
416. 匿名 2025/04/09(水) 16:12:58
>>3
痛くも痒くもなくて草+0
-0
-
417. 匿名 2025/04/09(水) 16:14:11
>>84
子供が小学生になるまでの6年間、1人の時間を一切もてなくても?+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/09(水) 16:25:06
>>1
わたしの宝物
ですか?+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/09(水) 16:26:03
>>12
やらないよ宣言する時点で我が子に無関心なんじゃないかな?例えば赤ちゃん時期の検診の結果にも興味なかったり、お母さんがやらせたい幼児期の習い事もお金出し渋ったりしそうじゃん。幼稚園での出来事とか学校選びも興味なくてスマホ見てるだけとかそんな旦那なら、10ヶ月の妊娠期間経て命懸けで産んだ妻としては、旦那が1億稼いでても虚しいよ。まして1400万なんて…。妊娠中の気遣いもまずないだろうね。夜中破水しても妻1人で泣きながら病院行くことになりそう。+2
-0
-
420. 匿名 2025/04/09(水) 16:26:19
>>252
旦那さん激務であなたが専業なら料理掃除お風呂はあなたがやるでいいと思うけど。それはタイトルにある「子育てしない宣言」とは違うような。+3
-0
-
421. 匿名 2025/04/09(水) 16:47:03
>>252
単純に疑問なんだけど、なんでその人と結婚したの?
結婚する前にその辺は話し合わなかったの?
旦那さんとしては自分が多忙だから、子どもは欲しいけど育児と家事を完全に任せられる専業主婦の妻を求めてて、トピ主はその要望は満たせない訳だよね。
本当に、なんで結婚したの?って疑問しか湧かないんだけど。+3
-0
-
422. 匿名 2025/04/09(水) 16:49:57
>>43
うちの旦那完全な休みが月に2日とかしかないけど子供懐いてるから大丈夫よ。
旦那は家にいる時も仕事してるけど、子供のお世話もしてくれるのもある+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/09(水) 16:59:07
>>1
年収はどうでもいいとして、その勤務形態ならまぁ手伝えないのはしょうがない気もする。
それでも休みの日は子供と向き合おうってスタンスないと子供作ろうって気も薄れるのはわかる+1
-0
-
424. 匿名 2025/04/09(水) 17:12:22
>>2
コミュ障で仕事するのが本当に辛い自分からしたら、正直めちゃくちゃ羨ましい。
考えが古いと言われようが、家で過ごさせて貰えるなら育児も家事も死ぬ気でこなすわ。+0
-0
-
425. 匿名 2025/04/09(水) 17:13:07
>>380
できるのに適当言う
どうするか言わないより良いような気がする
言葉だけ優しい人っているけど(でも本心をポロっと言ったり、信用できない行動でダダ漏れとか、ズレてる優しさだったり)
最初に平日は夜遅く、土曜日も居ない、健康第一で休息やリフレッシュも大事(日曜に寝ていたり、1人で出かけても、子育て中もあまり気にしないタイプだったし、おばさんになった私は理解できる)
寝ていて、子供からみてグータラに見えるかどうかは母親次第だなって
私の父親が激務で家での事しか知らなかったので、そう言える
話があっちゃこっちゃだけどm(_ _)m
ハッキリ言われたら計画たてやすいいし、子育てはイレギュラーだけど旦那の状況もかわるかもっていうのは誰にでも言える
コレで実家帰るのに不機嫌とか、お金をあまり渡さないだと問題だけど
ずーっと働いてるおかあさんも多い
子供が高学年になっちゃえば、専業も時間持て余すくらいだもの
最初の10年は大事だけど、高収入は大きい+0
-0
-
426. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:14
>>423
どうでもいいというか、いったん置いといてって事かな
この収入だったら、一時保育やファミサポとか頼める
シッターのこだわりがなければ
周りも自分もシッターの発想がないから、やっぱりリッチ族なんだろうな
私はコミ症で長期預けて安心な身内がいなかったので、1人っ子にした
周りは近所に預けたりで、兄弟数の問題で、結局旦那というより他の身内か、周りとうまくやってるかだったな+0
-0
-
427. 匿名 2025/04/09(水) 17:38:00
>>1
>子供は産まずに夫婦二人でのんびり暮らし
>ていきたいと思ってしまいます。
のんびり暮らせるのは主だけでしょ、別に子なしでいいんじゃない?旦那さんが子を望んでるなら離婚切り出されるだけだし、あなたが無理して産んでも子供が不幸になるのは目に見えてるよ。+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/09(水) 20:38:58
>>338
まだ小学生だから今後は分からないけどたまーにしか遊べないからめちゃくちゃ好きみたいよ
私なんかよりパパパパパパパパ!!!でイラっとするw+1
-0
-
429. 匿名 2025/04/09(水) 21:14:28
>>311
旦那の言い方も酷いけどさ、専業主婦で体力とやる気がゼロのトピ主もなかなか酷い。割れ鍋に閉じ蓋だよね。+2
-0
-
430. 匿名 2025/04/09(水) 21:33:49
考えが浅はかだよ。子育てってそんな簡単なことじゃない+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/09(水) 22:24:24
>>428
なるほど、子どもってレアキャラ好きですもんね
教えてくださりありがとうございます!+0
-0
-
432. 匿名 2025/04/10(木) 07:24:12
昭和平成の主婦は専業主婦だったからいいよね
今の女性は負担が多い+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する