-
1. 匿名 2025/04/08(火) 12:30:57
現在とくに経済的に困ってるわけではなく、色んなモノが価格高騰するのを目の当たりにして、生活レベルを出来るだけ上げないようにしたいと思っています。
夫婦正社員共働き、小学生の子ども1人、犬二匹で、心が荒むほどの節約は行わずに質素に暮らしたいです。格安スマホや、保険の見直しなど固定費の見直しは実施済みです。
毎年お盆休みと年末年始に私の実家へ帰省していたのを、今年からは年末年始だけにしようと思っています。交際費は夫婦ともにあまり友人もいないので、そんなに使っていません。
旅行は国内旅行を年に2〜3回行っています。
お金の使い方もそうですが、考え方などで生活レベルを上げずに暮らすコツがあれば教えてください。+54
-17
-
2. 匿名 2025/04/08(火) 12:31:28
僻地に住む+10
-5
-
4. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:10
ブランド物買わない+124
-1
-
5. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:12
あらかじめ金額を決めて、その中で生活する+107
-1
-
6. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:15
>>3
何を抜いてるんですか?+6
-5
-
7. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:16
ぽつんと一軒家のような所に住む。+3
-1
-
8. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:28
>>1
生きてるだけで丸儲け+21
-2
-
9. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:48
現状維持+23
-1
-
10. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:56
>>1
小さなものを諦める習慣をつける
肉じゃがの絹さやをやめる
カレーの時は福神漬けかラッキョウのどちらかにする
カツ丼の三つ葉をやめる
+160
-3
-
11. 匿名 2025/04/08(火) 12:32:58
>>1
旅行なんて年1で充分じゃないの?+106
-13
-
12. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:01
お金あるんだしこのままで良くね?+55
-2
-
13. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:05
+62
-1
-
14. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:09
トピ主さん、なんか落ち着きあるひと+46
-4
-
15. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:20
野菜の高騰に振り回されるのが嫌にやって家庭菜園始めた。
+32
-0
-
16. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:23
考え方で?
難しいこときくねえ+8
-0
-
17. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:42
下がってもいいじゃん+0
-3
-
18. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:43
+2
-5
-
20. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:45
お子さんいるなら思い出になるイベントは削るとのちのち後悔しそう
一緒にいられる時間はあっという間だもん
レベル云々いうなら、服とか車を堅実なもの選ぶかんじかな+93
-0
-
21. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:56
帰省は年1にする+12
-2
-
22. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:07
国内旅行年2~3回を一回減らす
代わりに県内のお城とか体験施設に行ってみる+40
-0
-
23. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:19
性格悪いけど、下の層を見る。
主の場合だと子どもいてペットも飼えて国内旅行も行けて、充分幸せ。
上には上がいるからそこばかり見てたら自分も贅沢したくなるけど、下を見ていれば自分が今のままで贅沢なことに気付けるから。+89
-9
-
24. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:28
>>1
最初に多めに貯金する。
そして手元の金額だけでやりくりして
どうしても足りなくなったら
貯金を崩す。+27
-2
-
25. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:29
>>1
自分は働いてないと思うこと+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:32
全部されてるかもしれませんが、、
土日どちらかは外出してどちらかはゆっくり過ごす
平日のお昼ご飯はお弁当
外出時にはマイボトル
髪の毛を染めずカットとトリートメントのみにする
+34
-0
-
27. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:40
アイスクリームが食べたい時に、サーティワンには行かない。コンビニにも行かない。スーパーで買いましょう!スーパーへGO‼︎+54
-2
-
28. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:45
>>1
生活レベルを下げるって話ならいろいろ大変そうだけど、主の場合は現状維持すればいいだけだから何も難しくないと思うんだけどなー。+56
-0
-
29. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:53
家電や車にお金かけない。家電は色んな付加機能がついてると金額はねあがるからシンプル一番。色々ついててもすべての機能使いこなしてないことがおおいし。+32
-0
-
30. 匿名 2025/04/08(火) 12:35:02
掃除や管理がめんどくさいから雑貨や置物等の細々したものは買わない
服を1枚買う時は持っている服を1枚処分する+24
-0
-
31. 匿名 2025/04/08(火) 12:35:33
>>10
諦めると言うよりそもそもそういうお飾り的な彩り目的のものは選択肢すらなかったわ。+115
-0
-
32. 匿名 2025/04/08(火) 12:35:37
2、3回の旅行を県内の日帰りとかにしたら?+6
-0
-
33. 匿名 2025/04/08(火) 12:35:49
旦那はいないものと思って生活する+0
-1
-
34. 匿名 2025/04/08(火) 12:36:38
>>6
ザーメン+1
-7
-
35. 匿名 2025/04/08(火) 12:36:55
>>1
国内旅行年に2〜3回なんてリッチだなぁって思った。
うちは夏季休暇に1泊温泉旅館行くのが精一杯。それこそ普段の生活レベル下げて外食も減らせば年1から2回に増やせたりするんだけどね。+59
-3
-
36. 匿名 2025/04/08(火) 12:37:09
友達と会うときはお金使ってもいいけど、自分1人の時に贅沢しない(例えば1人でカフェは行かない。家で飲む。友達と会って会話目的ならOK)+45
-0
-
37. 匿名 2025/04/08(火) 12:38:15
パーキンソンの第二法則
収入を減らせば自然と生活レベルは下がるよ+7
-1
-
38. 匿名 2025/04/08(火) 12:38:34
>>1
その生活続ければいいんでない?+10
-0
-
39. 匿名 2025/04/08(火) 12:38:44
趣味は図書館の本を読むことにする。
0円で楽しめるよ。+22
-0
-
40. 匿名 2025/04/08(火) 12:38:57
>>1
生活レベルを上げるに生活するコツ?どゆこと?そのまま生活してればよくない?
下げずに無駄を省いて維持したいならわかるけども+9
-0
-
41. 匿名 2025/04/08(火) 12:40:21
>>1
上げずに生活すればいいだけなのに、コツもなんもいらなくないか?
そんな収入多くて余るほどあるの?+8
-0
-
42. 匿名 2025/04/08(火) 12:40:32
リサイクルショップのファンになる+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/08(火) 12:40:37
>>10
冷奴に乗せる小ネギとかね。
あった方が色味がいいし食感のアクセントになるのもわかってるんだけど別になくても困りはしないって物多いよね。
SNSで見かける自宅で作る唐揚げに添えるパセリとか買う人は余裕あるんだな〜って思ってる+51
-0
-
44. 匿名 2025/04/08(火) 12:40:56
まず、持ち物から断捨離してみたら?
意外と自分の身につけるものが満足できてないと目先のものに飛びつきやすいもんよ。
もう着ない服や使ってない家具(衣装ケースやプラスチック製品)、子供の小さい時の服(思い出があるかもしれないけど)とか、旦那の分は旦那が好きにしたらいいけど、身につける物を整理したら節約しなくてもよかった事のか新たな視点でみえるよ+18
-0
-
45. 匿名 2025/04/08(火) 12:41:37
>>10
諦めるもなにも元から選択肢にないからなんともおもわないけども
てもそれって諦める感覚の人からすれば塵も積もればでストレスになりそうな気もする+66
-0
-
46. 匿名 2025/04/08(火) 12:43:18
>>6
見に来なさい+1
-3
-
47. 匿名 2025/04/08(火) 12:43:51
>>20
細かい物ならハーフバースデー(生後半年記念)とかね。100%親の自己満なんだけど将来振り返る物はあった方がいいよなぁって面倒でやらなかったこと少し後悔してる。
大きなものなら七五三とか?+19
-3
-
48. 匿名 2025/04/08(火) 12:44:09
>>1
緊急の手当としてなら大きい家賃や保険とかの固定費だろうけど主さんのいうようなパターンだともっと小さいとこだよね
例えば米は銘柄に拘らず必ず底値とか水は買わないとかプライベートブランドがあるものは全てそれとか
私は生活引き締めていた時は味よりも内容量あたりの価格で選んでた
あと今は花とか飾ったりするけどそれもしなかったしタオルとかも景品でもらったやつで済ませてた
あと家族旅行は子供が社会に出るまでの間でも片手で数えられるくらいしか行ってない(つまり3年に一回程度)けどここら辺は引き締めすぎは失敗したなと思う反面年3回も行く必要はないと思う
+13
-0
-
49. 匿名 2025/04/08(火) 12:45:07
SNSをなるべく見ない
商品の紹介とかが多すぎる+18
-1
-
50. 匿名 2025/04/08(火) 12:45:21
>>1
家族のものには口出さないけど
自分のためのものを買うときに
“プラスチック製品を買わない”縛りしてる
雑貨とか文房具とかアクセサリーとか
ちょっといいなと思う程度の
チープな商品を買わないための理由つけてる
おかげで100均の無駄遣いは減らせたよ+23
-0
-
51. 匿名 2025/04/08(火) 12:46:28
>>1
主がさほど困ってない生活を披露しすぎて、このトピは伸びないw
シンプルにタイトル部分を聞くトピにすれば良かったのに+23
-0
-
52. 匿名 2025/04/08(火) 12:46:29
>>10
なんかわかるわw
子育て真っ最中は薬味系は本当に贅沢品で買わないようにしてたし福神漬けすら売り場でカゴに入れるか悩んでやめてた+22
-0
-
53. 匿名 2025/04/08(火) 12:48:49
今困っていないなら今のままでいいんじゃない?それでも物価高で出費が増えるなら旅行の回数を減らす。1年に旅行に複数回いけるなら大丈夫よ+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/08(火) 12:51:47
>>10
すでに諦めてるわ+14
-0
-
55. 匿名 2025/04/08(火) 12:53:18
>>1
帰省は節約ととるのか。+6
-0
-
56. 匿名 2025/04/08(火) 12:53:59
>>49
あれ見てるとブランド品に取り憑かれるもんね+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/08(火) 12:54:09
>>20
それは分かる。子供がかわいそうというより、自分自身が引きずったりしちゃうんだよね。+10
-1
-
58. 匿名 2025/04/08(火) 12:54:21
>>23
そうね、読んでて「十分いい暮らししてるやーん」って思ったわ
主さんの周りが金持ちばかりなら気になってしまうかもだけど、子供もいてペットもいて年に二回の帰省と3回の旅行ならちゃんといい暮らし出来ていると思う
下の層をじっと見て、我が暮らしの足るを知るって事で良さそう+51
-0
-
59. 匿名 2025/04/08(火) 12:54:33
>>36
私もそれ。
外食にしても家族や友達と行く分にはいいけど自分一人となるともったいなく感じて酷い時は家から塩むすび握って外で食べたりしてたw
独身の頃は1人で千円越えのラーメン食べに行ったりしてたのにな+13
-0
-
60. 匿名 2025/04/08(火) 12:54:47
>>1
主さんもしっかり自立しているなら困ることはなさそう+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/08(火) 12:58:44
>>51
帰省も含めてわりと頻繁に旅行に行って、犬まで飼ってるもんね
その状況で生活レベル上げるって、他人にマウント取るために高級車に乗ったり海外旅行行くような見栄でお金を使う世界になると思う+11
-0
-
62. 匿名 2025/04/08(火) 13:00:37
>>23
自分でも最低だなって思うけどYouTubeとかで貧困母子家庭のドキュメンタリーとか見て、高収入でなくとも不自由なく暮らせるくらい稼いでくれる旦那がいて狭いマンションだけど温かい家に住める自分は恵まれてるって思うようにしてる。
ギリギリ手が届くような暮らししてる人の動画見ちゃうと余計な出費になりがち。+30
-2
-
63. 匿名 2025/04/08(火) 13:00:39
>>1
国内旅行より、実家に帰省を選んたほうが良いと思うよ。
年2回しか会えないなら、親とあと何回会える?って感じのCMあったけど本当そうだと思う。
親と仲悪いとかなら話は別だけど、そうじゃないなら旅行の回数を一回減らして、帰省だと思う。
それでも年1〜2回は旅行できるみたいたし。+40
-3
-
64. 匿名 2025/04/08(火) 13:03:02
>>25
うちもこれやってた。
自分の手取り収入に近い額を積立貯金してた。
+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/08(火) 13:05:38
>>10
全部やってない。
みんな、カツ丼の度に三つ葉買ったりしてんの?+37
-0
-
66. 匿名 2025/04/08(火) 13:05:54
>>29
本当にそう思う
でもうちは旦那が見た目重視のタイプで
そんな機能絶対に使わないって言ってるのに見た目が気に入ったとかで最近は高性能の洗濯機やレンジを買い替えた
レンジのスチームなんて掃除したくないから絶対に使わないのに
使うかもしれないじゃん、あったほうがいつか使うかもしれないし、見た目がこれがいいとかで無駄に高い物を買った
+6
-1
-
67. 匿名 2025/04/08(火) 13:06:45
糖質制限で米を食べない+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/08(火) 13:07:59
>>15
家庭菜園で、支出コストを上回る収穫ができる野菜って何ですか?
ベランダ菜園でもできる?+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/08(火) 13:08:19
>>23
そういう感じとはまた違うけど
公園に住み着いてるストリートミュージシャンとかみると俗世の価値観なんてあてにならんなーとは思う+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/08(火) 13:08:50
>>25
ちょっと違うけどジムに通ってるつもり貯金してる。
月会費8000円のジムに入会してるつもりで毎月封筒に入れて家でリングフィットしてるw
本物の器具使うよりは効果は当然劣るけど少しずつ身体引き締まったし貯金もできて良かったよ。+20
-0
-
71. 匿名 2025/04/08(火) 13:09:04
>>1
余計な情報を入れない。
美味しいお店、流行のファッションから百均のおすすめグッズまで、全てスルー。+8
-0
-
72. 匿名 2025/04/08(火) 13:09:22
>>68
よこだけど
家庭菜園2年しかやってないけど
買った方が安いにたどり着いたよw
家庭菜園て娯楽だと思った+30
-0
-
73. 匿名 2025/04/08(火) 13:11:03
>>63
親となんの遺恨もない人ばかりじゃないから
それでも会った方がいいっていう意見もあるだろうけど会った後悔、会わない後悔どちらもあるから
どっちがいいとか一概に評価できないよね+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/08(火) 13:12:44
>>23
私が主さんの暮らしぶりを贅沢に思うように私の生活を羨ましく思う層も当然いると思えば人の幸せなんて曖昧だなぁって思った。+23
-0
-
75. 匿名 2025/04/08(火) 13:13:28
>>65
小ネギは冷凍ストックしてるけど
それ以外はしてない
ネギがあるから全部ネギで代用してるw+11
-0
-
76. 匿名 2025/04/08(火) 13:18:49
>>3
???+1
-1
-
77. 匿名 2025/04/08(火) 13:20:28
>>68
大葉、ネギ、ニラは簡単だと思う。+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:01
>>1
お金あるみたいだし気にせず使いまくってください
家族との付き合いも子供小さい時だけだよ+10
-0
-
79. 匿名 2025/04/08(火) 13:23:36
>>1
毎年お盆休みと年末年始に私の実家へ帰省していた
⇒2年に1回
旅行は国内旅行を年に2〜3回行っています。
⇒数年に1回
+4
-1
-
80. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:17
ずっと低いところを平坦にいくのも難しいので
質素と贅沢のメリハリをつけていきたいなあ。+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:48
>>65
家ではやらないよね
あれはお店だけのものw+10
-0
-
82. 匿名 2025/04/08(火) 13:25:44
>>68
横だけど、ニラはほっといても育つよ。虫に食われることもないし。
刻んでチキンラーメンに入れるとめちゃくちゃうまいんだ。+9
-0
-
83. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:14
>>68
空心菜は簡単で生命力が強いらしいので水耕栽培チャレンジしてる。
やっと芽が出てきたところ。
近場で買えるなら茎を水に差して再生させたほうが楽みたい。+6
-0
-
84. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:26
>>1
帰省は2回のまま、国内旅行を年1にしたら?
主さんの親が気の毒。
関係が悪いとか毒親だったら別だけど。
考え方としては、ちょっと贅沢してもいいかなという積み重ねが起こらないようにすることかなあ。+17
-1
-
85. 匿名 2025/04/08(火) 13:30:35
>>65
お金がじゃなくって、面倒だからやらない
三つ葉って使い道がみそ汁に最後いれるくらいしか思う浮かばないし
すべてネギですむ
それもカットネギ買ってる人間だから三つ葉のハードル高すぎ+10
-1
-
86. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:07
>>12
今の生活をそのまま維持してでいいと思う
帰省にしても年2、旅行年数回でやっていけてるんでしょ
とくに多いとも思わないから減らす必要がわからない
本当は困窮してるとか?+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/08(火) 13:40:15
私も主さんと同じ感じだよ(犬は飼っていないけど)
国内旅行を年1にするとか?PB使ってみるとか?
ただ主さんしっかりしてそうだし、今のままでも良い気がするよ。正社員で働いてるし、あまり節約しなくても良いんじゃないかな。+4
-0
-
88. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:19
>>14
つーか、余裕ある人。+9
-0
-
89. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:49
>>1
夫婦二人とペットだけどうちも似たように無理せず節約してる
本当に欲しい物・要る物は買って、そうでない物はとことん買わない・レベル下げる
普段着はプチプラ、下着は激安通販とか
娯楽・外食は回数減らして、その代わり凝った料理作ったり弁当持って出かけたり
落とすだけだといつか限界来るから収入も増やそうとしてるけどね
あとはお子さんは小さいうちに沢山の知識に触れさせてあげると、読書・勉強好きに育てってくれて将来学費や塾代を節約できるかも…と甥っ子達を見て思った+7
-0
-
90. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:07
>>89
付け足し
今はお金に困ってるほどじゃないけど、インフレどこまで続くかわからないし日本円の価値もどうなるかわからない
余力ある時にしか蓄えられないんだから、余剰金作って貯金と資産運用に回して、普段はささやかに、たまにぱーっと楽しみつつ将来に備える+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:45
>>1
安いものを探す、より必要ないものを買わない。とにかく買い物を減らす。+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/08(火) 14:01:10
>>27
ヨーグルト買ってきて好みで砂糖混ぜて小分け容器に入れて冷凍。ヨーグルトアイスの出来上がり。
あと牛乳寒天とかオヤツも節約!+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/08(火) 14:06:00
>>14
ね、世間に振り回されずに生活を防衛したいから、小技じゃなくて参考になる思考を募集してる感じ
こんな感じの家庭が経済的にも雰囲気も安定するんだろうなあ+13
-2
-
94. 匿名 2025/04/08(火) 14:40:06
夫婦で合算して給料を考えない。
自分1人の給料でこれは買えるか?でしか買い物してない。+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/08(火) 14:44:10
>>25
うちはお互いの手取り半分ずつ貯金して家計は好きにしてた
別に節約はしてないけどゲームみたいにお金貯まった+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/08(火) 14:58:29
>>6
横)
枝毛+0
-1
-
97. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:46
>>65
三つ葉はお正月にしか買わない
カツ丼自体年に一回作るか作らないかだし+9
-0
-
98. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:54
>>1
小学生のお子さんがいるからきっと色んなところを見せてあげたいのかもだけど、国内旅行が年に2〜3回はさすがに多くない?それにワンちゃんはその間ペットホテルにでも預けてるの?
それだけでも年間かなり浮くと思うんだけど。+8
-0
-
99. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:01
>>27
31は、たまに食べたくなりますが、贅沢ですよね…😿
先程スーパーで新発売のパルムのザ・メロンを買いましたが、美味しかったです🍈+1
-1
-
100. 匿名 2025/04/08(火) 15:04:26
>>6
横
鼻毛抜きの動画を参考に鼻毛抜いてるんだってさ。+1
-2
-
101. 匿名 2025/04/08(火) 15:05:33
>>1
子供が小学生1人で、正社員共働きで、現時点でお金には困ってないならケチらなくていいと思う
主さんは浪費はできない性格のようだし、今後年齢が上がれば給与も上がって、
資産も増えるから焦らなくていいよ
逆に、そこまでケチらなくても大丈夫だった、子供が付き合ってくれてるうちに、
親が元気なうちに楽しめば良かったと思うようになるよ
+9
-0
-
102. 匿名 2025/04/08(火) 15:21:51
>>23
この考え方は「足るを知る」為の一つの方法だよね
リアルで人には言えないけれど、心の中で思ったり1人でそういう動画見たりして「自分は今幸せなんだな」と気持ちの折り合いをつけたりするのもアリだと思う
性格悪いってコメ主さんは言ってるけどみんな心のどこかでそういう気持ちがゼロではないんじゃないかな+20
-0
-
103. 匿名 2025/04/08(火) 15:30:54
>>86
正社員共働きとか色々書いてるし困窮は無さそう。ちょっとよく分からないよね。+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/08(火) 15:39:45
>>14
ガル見てると麻痺するよね+3
-0
-
105. 匿名 2025/04/08(火) 15:45:20
もう充分上がってることを認識したほうが良い気がする。
上げないように気をつけたいってレベルじゃないよね+2
-2
-
106. 匿名 2025/04/08(火) 16:12:23
うちは夫の昇給したらその分は貯蓄だよ
基本数年前からそうしていて、物価高になったから私の昇給分は生活費にしてる+5
-0
-
107. 匿名 2025/04/08(火) 16:33:46
>>52
長ネギ一本150円だったから、薬味無理だなと思った。+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/08(火) 16:42:24
>>65
八百屋で働いてたけど三つ葉はかなり売れるよ+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/08(火) 17:08:11
>>65
水菜で代用だわ+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/08(火) 17:53:16
>>1
正社員共働きで子供1人なら余裕では?
お子さんが小学生なら帰省と旅行は行った方がいいと思う。中学生以降は、部活動や塾や塾の講習会などで行ける回数が減ると思うので。
+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/08(火) 18:19:23
>>11
それは価値観によるんじゃない?
うちはシングルマザーで自由なお金あんまりないけど、普段からどこにも連れて行けない分春休み夏休みは新幹線の距離の旅行してるし近隣県も合わせたらもっと行ってる
子供が行きたがる場所が全国各地にあるからなるべく叶えてあげたい+12
-1
-
112. 匿名 2025/04/08(火) 18:38:15
>>1
必要な物、必要な時にお金を使う
ギチギチしすぎず
しかし適度なあそびが必要+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/08(火) 18:40:27
>>20
ほんとにそう
うちの両親は貧乏かと思うぐらい
お金を使わなかったけど
旅行に連れて行ってくれた
よい思い出を作ってくれて
感謝している+3
-0
-
114. 匿名 2025/04/08(火) 19:08:00
>>1
ペット飼えてうらやましい
うちも家族三人で生活レベルの現状維持頑張ってるけどペット欲しいって子供から言われてる
餌代や薬代もかかるから諦めて欲しい…+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/08(火) 19:34:51
>>1
親が歳をとると、会える時間の残りが短いことに気づくわ。
旅行の通り道に寄れるなら、帰省しなくても顔だけでもみせるといいとおもう。+9
-0
-
116. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:59
>>24
あてにできるお金があるのはダメ
使っていいお金ー絶対に手をつけてはいけないお金ー流動資金
の3つに分けて絶対に領域を侵さないと心に決める+1
-0
-
117. 匿名 2025/04/08(火) 19:43:51
>>113
私の娘かな?
親子でガルってるのか+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/08(火) 21:01:32
>>72
肥料 代が馬鹿にならない…+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/09(水) 00:11:14
こういうのって何を削ったら心が荒むかが人によって違うから自分がどうしても削りたくないものを決めた方が良い気もする
例えば食にそこまでこだわりないから食は削るけど月に2冊は新刊買いたい人とか、逆に本は読まなくても平気だけど食にこだわりあって決まった味噌や醤油を割高でも使いたい人とか
+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/09(水) 11:38:52
>>3
たまには風俗行ってもいいんやで。+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/09(水) 20:56:04
>>65
新婚のときに三つ葉って高いと思って以来、数年に一度くらいの頻度で育てるようになった。
基本、植物のお世話とかあまり得意ではないからパセリとかも気が向いたら育てる。+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/09(水) 22:31:55
今は旦那が現役だからお金回ってるけど、定年したら現金派に戻そうかなって思ってる。
カード払いだと「要るものは要るよね。もう一つ買っとこう。」と、つい気が大きくなってしまうから。+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/09(水) 22:33:24
>>118
生ゴミを肥料に変えるコンポスト?が気になってる…+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/10(木) 06:45:29
贅沢は敵だ!マインドで+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/10(木) 17:49:02
>>123
それ気になりますね
枯葉を土に埋めておく 腐葉土 もいいらしいです
ミニトマトの苗 買ってきました+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:02
国内旅行年2〜3回って小学生の子供いたら割と普通じゃないの?贅沢なのか?+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/16(水) 19:55:32
>>1
欲しがりません、勝つまでは+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する