ガールズちゃんねる

ファッション業界に物申したい!

440コメント2025/05/05(月) 05:19

  • 1. 匿名 2025/04/07(月) 18:44:44 

    高い服でも生地ペラペラ縫製イマイチなのは何故?

    +570

    -13

  • 2. 匿名 2025/04/07(月) 18:45:19 

    >>1
    それでも売れるからよ!!!!

    +47

    -21

  • 3. 匿名 2025/04/07(月) 18:45:34 

    細っそいのよ、何でも細過ぎるのよ。

    +263

    -123

  • 4. 匿名 2025/04/07(月) 18:45:49 

    お店の個性、消えてませんか?

    +459

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:05 

    ファッション業界に物申したい!

    +109

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:11 

    透けてるのばっかり
    あと背中ぱっくり開き過ぎ

    +328

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:13 

    >>1
    もう職人がいないのと経営者が強欲のダブルパンチ

    +303

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:14 

    トキメク服を作ってほしい
    鮮やかな色を着てみたい

    +300

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:21 

    >>1
    使う工場のレベルによる。
    高くてもブランドコンセプトでぼったくってるだけで
    品質が良いとは限らない。

    +216

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:36 

    ここ5.6年の流行が本当にダサい

    +413

    -16

  • 11. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:40 

    冨永愛なまでみたことあるガル民いる ?

    どういうかんじだった ?

    +0

    -24

  • 12. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:44 

    客より店員のが無愛想なのはなんで?

    +211

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:51 

    >>1
    買う人がいるからだね

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:54 

    >>5
    それぞれに美しくやっぱり華があるね。

    +154

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/07(月) 18:46:58 

    ブスと普通と美人が着ていい服を分けるべき

    +4

    -26

  • 16. 匿名 2025/04/07(月) 18:47:05 

    >>3
    何でもブカブカすぎるよ。どんだけデブなの?

    +313

    -34

  • 17. 匿名 2025/04/07(月) 18:47:28 

    >>1
    高かったイメージのブランドも、質を下げて価格を下げた格下ブランドを出してますよね。高い服って今は売れないんでしょうね。

    +155

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/07(月) 18:48:14 

    英語のよくわからない文、単語、やめて。無柄でいい。

    +242

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/07(月) 18:48:21 

    フリーというサイズ表記はやめてくれ
    たいていMだろ

    +258

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/07(月) 18:48:32 

    素材がレーヨンとか増えてつまらない
    店ではサラッとして素敵なのに洗ったらゴワ〜シワシワ〜

    +178

    -7

  • 21. 匿名 2025/04/07(月) 18:49:05 

    >>16
    5Lくらいよ。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/07(月) 18:49:26 

    >>17
    売りづらいし量産もできない。
    安い服は量産して生産コストも下げられるから

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/07(月) 18:49:54 

    短いと寒いの!せめて秋冬はやめてくれ

    +110

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/07(月) 18:50:25 

    >>1
    ちょっと前にバズってたポストです
    ぜひご一読ください
    日本の技術は素晴らしいのに時代とともに追いやられたのが悲しいです
    リサ| fashion creator on X
    リサ| fashion creator on Xx.com

    これ結構マジなんですが中国は日本に敵わない現状がある。 ひと昔前の日本と比べて「服の質が落ちている」ことを知って欲しい。 私はアパレル商社で働いていて、パタンナーと言う服の設計士をしている。 最近の衣類が

    +123

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/07(月) 18:50:45 

    >>1
    色んなブランドの質が落ちた気しませんか?
    ハイブランドは買えないからわからないけど、ベイクルーズ系の服、値段は高いままなのにペラペラになったしニットはすぐ毛羽だつ。
    昔のスカートを大切に着てます。

    +280

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:03 

    ぶっといボトムスブームやめて

    +147

    -17

  • 27. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:15 

    トレンドとかいらない。ベーシックなデザインで、長く着れるいい生地の作ってほしい

    +216

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:16 

    キッズ、ジュニア服、そろそろ肩出しの服ばっかり作るのやめてー
    露出させたくないのもあるけど、真夏以外は普通に寒そうで使いにくい

    +164

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:40 

    >>1
    どこまでがインスピレーションでどこからがパクリですか?もうなにしてもいいんですか?
    みんなやってるからやっちゃえですか?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:42 

    >>25
    値段は上がったのに質が下がりまくってるベイクルーズ

    +183

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:43 

    2年前くらいに流行りの色を決めるんだってね、カラシ色とかピスタチオ色とか変なの無理矢理流行りにしないで。

    +118

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:48 

    >>16
    がるちゃんでしまむら良い!って聞くけどサイズ大きい。

    +103

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/07(月) 18:51:55 

    >>1
    買うバカがいるから

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/07(月) 18:52:08 

    >>10
    10〜20代の女の子見ると悪い意味でため息が出る

    +101

    -53

  • 35. 匿名 2025/04/07(月) 18:52:17 

    前から見るといい感じの服でも、後ろに変なヒラヒラやパックリ割れみたいなデザインのやめてほしい

    +165

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/07(月) 18:54:40 

    >>1
    生地もボロ布みたいなのばっかりだしどこの店も全部同じような服が売ってるようにしか見えない
    昔はもっとおしゃれな服が売ってたような…

    +152

    -5

  • 37. 匿名 2025/04/07(月) 18:55:05 

    >>1
    ブランドのロゴだけを縫い付けて終わり。

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/07(月) 18:55:53 

    >>12
    新卒の初々しい若い男の子に笑顔で接客されて
    お似合いです!素敵です!って褒められて一式買いました🙇‍♀️🙇‍♀️

    +22

    -7

  • 39. 匿名 2025/04/07(月) 18:56:18 

    海外で流行った色を翌年日本でよく見かける。
    あまり物回さないでー。

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/07(月) 18:56:25 

    >>32
    そうそう、MサイズってLサイズ位あるよね!?
    なんかフィットしないんだよね。しまむら。

    +73

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/07(月) 18:56:28 

    ドロップショルダーのトップスばかり出回ってるのは縫製が楽だから?あとフレンチスリーブも
    自分は骨格ストレートなのもあって、着膨れするのが困るんだよな
    もっとセットインスリーブが着たい!

    +94

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/07(月) 18:56:46 

    トムフォード引退したのがショック

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/07(月) 18:57:07 

    レーヨン含有率が上がってる!

    +68

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/07(月) 18:57:11 

    >>4
    同じものばっかり売ってるよね
    欲しいものあってファッションビル上から下まで探しても全くなかった

    +144

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/07(月) 18:57:12 

    くすみ色が似合わないから、ハッキリしたカラー展開の服の店も欲しい

    +92

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/07(月) 18:57:24 

    ランウェイモデルや雑誌モデルに顔デカ、短足、低身長のアイドル、YouTuber、インフルエンサー起用するの本当に勘弁してほしい。私はやっぱり、小顔、脚長、高身長のモデルがやるべき仕事だと思う。

    +174

    -6

  • 47. 匿名 2025/04/07(月) 18:57:33 

    洗濯出来るものでも洗濯不可にするのやめてくれ

    +153

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/07(月) 18:58:04 

    なんかトップスがだいたい丈が短いか長いのなんとかしてほしい。
    お腹でちゃうやん。

    これいいなーと思ってもなーんか丈が身じゃなかったり…
    やたらなんかダボッとして長かったり…

    フツーのがほしいです。

    +126

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/07(月) 18:58:15 

    >>35
    後ろがVになっててリボンついてたりすると、あぁ〜ってなる

    +118

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/07(月) 18:58:16 

    >>34
    10代の若い子がSNSに騙されておじさんみたいな黒いジャンパーに汚いダメージジーンズとか着てるの見ると、辛くなる。
    若い頃にしか出来ない可愛い服を着て欲しい。

    +113

    -53

  • 51. 匿名 2025/04/07(月) 18:58:36 

    本当に全ての質が落ちた
    生地はもちろん化繊ペラペラだし、
    ちゃんとパターンやってないよね?
    服の立体としての設計がまるでなっていない
    マジ最悪
    トキメキも技術もない

    +133

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/07(月) 18:59:00 

    アパレルも大量生産、大量消費、服余りの悪循環から抜け出せないね

    +76

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/07(月) 19:00:06 

    >>34
    おばあちゃん世代が若者の服に文句言わなかった時代なんてある?

    +94

    -5

  • 54. 匿名 2025/04/07(月) 19:00:31 

    >>34
    上の世代が招いた貧困のツケを払わされながらも楽しんでいてえらいなと思う
    なのにため息なんて

    +84

    -8

  • 55. 匿名 2025/04/07(月) 19:00:32 

    >>5
    これ「プラダを着た悪魔」だっけ?

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/07(月) 19:00:38 

    >>3
    そ、そうかな

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/07(月) 19:01:42 

    >>40
    年齢層が高いブランドなんだろうけど、LL作るならXSも作って欲しい。
    細いおばちゃんもいるんだから。

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/07(月) 19:02:03 

    ポリエステルは臭い放ってる人たくさんいるからやめて

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/07(月) 19:03:03 

    袖がめくりにくい服は作らないで
    手が洗いにくいから着なくなるんだよ

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/07(月) 19:03:05 

    >>11
    人間離れしてる顔の小ささ脚の長さだった
    そこだけ異次元
    雑誌モデルとかと並べたら失礼にあたる

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/07(月) 19:03:25 

    プリーツとかセンタープレスが洗濯してもそのままの技術はありがとう

    +112

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/07(月) 19:04:22 

    最近の服は、小さすぎて着れない。

    +6

    -18

  • 63. 匿名 2025/04/07(月) 19:04:38 

    >>3
    えー、ギャル全盛のころよりデカサイズ増えたよー

    +87

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/07(月) 19:05:16 

    >>34
    若い子の流行を理解する必要ないよ

    +57

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/07(月) 19:05:38 

    髪長いモデルは前に垂らすなとよく言い聞かせてくれ。襟と肩のデザインも、胸ポケの有無すらわからないポーズ似たようなお洒落写真ばかり20枚も要らないのよ

    +143

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/07(月) 19:06:16 

    >>53
    ないと思う笑
    私はアラフォーだけど昔キャミで歩いてたし。若い人は若い人でファッションを楽しんでるよね

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/07(月) 19:07:15 

    袖を伸ばし、前を閉めて直立した写真を前後でくれ。クネクネするな

    +153

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/07(月) 19:07:37 

    >>1
    昔昔の冬は 服の生地暑くないと保温出来なかったけど 今は冬服でも薄い生地で保温出来る技術があるため…と習いました

    +6

    -10

  • 69. 匿名 2025/04/07(月) 19:08:36 

    シャネルが値上げし過ぎて売れ行きが鈍り、しかもSNSで高くなったのにすぐ壊れる粗悪品が増えたと炎上した結果、今まで頑なに秘密にして鞄生産工房の内部映像を公開したね。
    職人が1つ1つ手作業で作ってますよ!ちゃんとフランス製ですよ!とアピール。
    DIORがイタリアで中国人奴隷を使って激安価格で生産してたことで大ダメージ受けたのもあると思う。
    イメージ回復して売り上げ戻すかしら?
    個人的には職人メイド&フランス製にも関わらず粗悪品量産してたの?と逆に疑問が増えたけど。

    +72

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/07(月) 19:09:19 

    >>10
    逆にここ1、2年の流行がドンピシャ
    一時期全部同じに見えたビックシルエットとか綺麗目の流行りと違ってパンツのデザイン性、トップスのデザイン性がオシャレなシルエットで着れて好き
    低身長細身だから尚更そう思うのかも

    +20

    -23

  • 71. 匿名 2025/04/07(月) 19:09:27 

    >>1

    ワンマイル服ではないボトムスまで
    ウエストゴム・ベルトループ無しは止めてほしい

    何度かはいてるうちに ゆるくなってくるのに
    調節できなくて困る


    +82

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/07(月) 19:09:44 

    >>11
    手脚長いし、顔小さいし、骨格は華奢だし
    目立つし表参道いたらスカウトされそう
    ファッション業界に物申したい!

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/07(月) 19:11:00 

    ジャケットやゆるめニットの着用画像袖まくりしたのばかりのせないでちゃんと伸ばして着てるののせて欲しい

    +77

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/07(月) 19:11:05 

    >>1
    カシミアはお手頃ブランドは薄くて軽い、高級ブランドは分厚い生地でみっちり詰まって重い。
    よく知らないと軽やかな着心地の安物のカシミア服がお高いと錯覚すると思う。

    +34

    -5

  • 75. 匿名 2025/04/07(月) 19:11:46 

    >>65
    あと、無駄に袖を捲り上げてこなれ感を演出している着用写真や、変なポーズの着用写真もいらない。
    小細工をしないで、そのままの着用写真を見せて。

    +156

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/07(月) 19:12:21 

    薄いし短い。カーディガンも短くするのやめて。

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/07(月) 19:12:26 

    >>34
    おばちゃんのファッションもため息つかれてるかもよ

    +51

    -8

  • 78. 匿名 2025/04/07(月) 19:13:03 

    ブランドの色が無くなった
    似たり寄ったりでつまらない

    +65

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/07(月) 19:13:40 

    9月でも夏服売ってて欲しい
    去年9月真夏並みに暑かったのに秋服ばかりお店に並んでて気になった

    +101

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/07(月) 19:14:09 

    >>65
    昔は安いアパレルでもちゃんとカメラマン使って撮影してたんだけど、今はメーカーの社員がスマホで撮影するので、基本のキをわかってないケースが多いんです。
    世の中のカタログを見よう見まねで素人が撮ってるので。

    +94

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/07(月) 19:14:16 

    >>75
    よこ
    長袖は腕まくりしてる写真ばかりだよね。
    買おうと思ってる時に何枚写真見てもデザインがわからない

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/07(月) 19:15:44 

    そこそこお値段する上着に裏地がないのが納得できない

    +110

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/07(月) 19:16:36 

    >>21
    痩せないと◯ぬよ

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2025/04/07(月) 19:16:57 

    シャツの商品ページなのに全てインした写真って売る気あるのか

    +95

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/07(月) 19:17:06 

    春休みも終わったので買物行ったけど、欲しいと思える服がない〜。さっきのお店にも似たようなのあったなの連続で、どこ見ても同じ感じだった。

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/07(月) 19:18:07 

    ユニクロとかGUとか無印とか
    ベーシックで売り出したならそのコンセプト貫いて毎年同じものを出して
    変にデザインしなくていいのよ
    普通の服を着たいの

    +104

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/07(月) 19:18:11 

    >>3
    着たい服に体型を合わせるのよ

    +18

    -5

  • 88. 匿名 2025/04/07(月) 19:20:09 

    >>50
    皆んなそれぞれ可愛くない?
    私が若い時って上はキャミソール1枚で出歩いてた時代だから、今はそうじゃなくて良かったとすら思ってるよ。
    父親が「そんな格好で出かけんな!」怒ってたの今はわかるもん。

    +107

    -6

  • 89. 匿名 2025/04/07(月) 19:20:29 

    ドロップショルダーで身幅広いのばっかり
    セットインスリーブ、身幅程々のトップスの選択肢が少な過ぎる

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/07(月) 19:20:34 

    >>16
    ニコアンドとか

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/07(月) 19:22:41 

    >>72
    右の秋山の存在感ww

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/07(月) 19:22:55 

    >>39
    流行が遅い
    海外で流行った翌年によく見るようになる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/07(月) 19:23:29 

    袖が太いの多くて上着着づらいです
    長袖のブラウスは春アウター羽織る時期から使いたいので、アウター羽織にくいほど太いのはちょっと

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/07(月) 19:23:34 

    >>3
    身も蓋もなく言うと、ハイブランドはぽっちゃり向けです。
    顧客層がお肉が付いてくる年齢以上なので、素晴らしい縫製でたるんだ胸にハリを出し、ぽっこり下腹をカバーし、短く太い脚を長く細く見せるライン&丈で肉体のコンプレックスカバーの技が詰まっています。
    逆に安い服は、ペロンすとんと着るので、着る側の体型が問われます。
    若い子は着こなせるんですよ、安い服でも。

    +97

    -5

  • 95. 匿名 2025/04/07(月) 19:23:54 

    カーキって写真で色そのまま伝えるの難しいから紫みたいに色の名前増やしてくれ。「カーキ」の範囲が広すぎる

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/07(月) 19:23:55 

    >>10
    なんか、私が着るとダサくなる服ばっかり売ってる気がする笑
    着こなしてる人見ると「わぁ可愛い!」って思うのに…

    +75

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/07(月) 19:24:13 

    カジュアル飽きた。コンサバ主流のころ小中学生だったから大人になった今着たい。

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/07(月) 19:24:36 

    ズボン丈が長すぎる
    ハイウエストいらない
    トップス丈短すぎてお腹冷えるかインするには長すぎる
    無難な服が欲しい

    +30

    -4

  • 99. 匿名 2025/04/07(月) 19:25:57 

    >>3
    今はゆるゆるゆるゆるだよー
    90年代のあのチビ流行りからしたら天国よ

    +67

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/07(月) 19:26:44 

    ウールのコート、ウール100%のものが減った
    ここ数年、ナイロンとかアクリルとか化繊が10%〜含まれてるのが多いんだよなあ
    化繊を混じらせるメリットを知らないのだけど、どういった理由があるんだろう?
    ウール100%の冬コート、作ってください

    +68

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/07(月) 19:29:44 

    >>100
    コストダウン以外だと化学繊維混ぜる事で質感の風合いに個性や変化を出したり
    家庭用の洗濯対応するように工夫できたりかな
    コートはあまり関係ないけどUVカットやピーリングできにくくなる加工は化繊の方が対応しやすいんだと思う

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/07(月) 19:31:28 

    >>94
    立体製法?パターン?だっけ
    あまり知識ないけど立体的に服を作ると複雑になるし布いっぱい使うしで高くなるんだよね
    プチプラだと無理な範囲

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/07(月) 19:31:36 

    >>10
    ここ3年くらいは可愛いと思う
    5年前は微妙だった

    +26

    -5

  • 104. 匿名 2025/04/07(月) 19:32:01 

    >>10
    どんなだっけ…
    5年前の記憶がない

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/07(月) 19:32:22 

    >>100
    ウール100%のコートと 化繊が何%か混じってるコートと持ってるけど
    化繊が混じってるほうが軽い気がする

    +56

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/07(月) 19:33:12 

    >>84
    たしかに。外に出してるのも参考に見せてほしいよね

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/07(月) 19:33:38 

    >>105
    うん、ウールは重いんだよね

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/07(月) 19:33:42 

    >>57
    小さいサイズはあるけど細いサイズって意外とないんだよね
    特にトップスは細身=小柄なXSで裄丈も袖丈も短い

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/07(月) 19:34:52 

    >>105
    密度が変わって空気が入るからかな?
    数パーセントで変わるのは不思議だけど

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/07(月) 19:38:01 

    男の子の子ども服、130あたりから全然魅力的じゃなくなるのどうにかならないのだろうか
    変なキャラ、意味ない英語、平成ぽさがプンプンするのやめてー!

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/07(月) 19:38:02 

    プチプラはボタンがダサい服が多い
    ファッション業界に物申したい!

    +80

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/07(月) 19:38:27 

    >>65
    あと服だけの画像も見たいよね
    モデル着用だけキメキメコーディネートで実物チープで騙された!ってことが多すぎるのよ

    +66

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/07(月) 19:40:18 

    >>1
    マークが素敵だから。

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/07(月) 19:41:07 

    袖と、ズボンの裾が長すぎ。

    長すぎる人は折るか切れば良いけど長さが足りない人は足せないかららしいけど、

    長さを選べるようにして売ってくれない?

    七分袖寄りやクロップド丈寄りになっても構わんケースもありそうだし、ワンサイズでも腕や脚が長い人にばかり合わせんでも。

    +8

    -17

  • 115. 匿名 2025/04/07(月) 19:41:07 

    >>5
    この作品はエミリーが1番好き

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/07(月) 19:42:26 

    >>3
    えー ぴたりめボンきゅっボンの服少なすぎだよ

    +48

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/07(月) 19:42:52 

    >>95
    ベージュカーキ
    グリーンカーキ
    って黄色系か緑系か書いてくれるだけで助かるよね
    カーキの幅ひろすぎる
    あとアパレルのオフホワイトとアイボリーも信じてない
    普通の真っ白なのにアイボリーとオフホワイトを名付けるなと言いたい

    +65

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/07(月) 19:43:26 

    >>16
    細い人がブカブカに着るんだよ

    +25

    -3

  • 119. 匿名 2025/04/07(月) 19:45:12 

    >>1

    くすみカラーって どこに需要があって作ってるの?

    若い子はオバさんぽいと避けてるし

    オバさんは「顔色がくすんでるのに 服の色までくすんでるとか勘弁してよ」と思ってる

    濁りのない色を作ってほしい

    +110

    -7

  • 120. 匿名 2025/04/07(月) 19:48:49 

    くすみカラー いらない
    スモーキーというより 薄汚れて見える
    ファッション業界に物申したい!

    +63

    -13

  • 121. 匿名 2025/04/07(月) 19:49:32 

    ブランド品でも洗濯してすぐに生地がよれたり型崩れするのは質が悪いと言う事でいいんじゃないでしょうか

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/07(月) 19:50:53 

    >>105
    羊毛とかカシミヤは軽いけど、そうじゃないウールはポリより重いのが多い。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/07(月) 19:51:53 


    フリーサイズ増えたけど
    体重40kgの人と60kgの人
    身長150cmの人と170cmの人
    みんな同じは さすがに無理がある

    +97

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/07(月) 19:52:43 

    >>119
    日本人は確かブルベ夏が1番多いんじゃなかった?

    +34

    -3

  • 125. 匿名 2025/04/07(月) 19:53:38 

    >>121
    ブランド品はそもそもクリーニング前提だと思う。

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/07(月) 19:59:09 

    サイズを首のタグに書かないで
    見えないところに書いて
    Lと見えるとテンション下がる

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2025/04/07(月) 19:59:46 

    >>94
    日本だとデブ用がマスなのかね。
    体型整ってるのに、スタイルよく見えない服なんて意味ないんだよな。

    +30

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/07(月) 20:00:09 

    >>117
    あー分かる
    カーキと言われて想像する色が世代によって黄土色だったりモスグリーンだったりするもんね

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/07(月) 20:01:35 

    >>16
    最近の服ってむしろフリーサイズでざっくりしてる方が多いよね
    パターンを増やさずコスト削減のためだと思ってる
    ユニクロ系しか程よいジャストサイズがなくて、オーバーサイズが鬼門の骨ストとしては本当に困ってる

    +93

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/07(月) 20:01:45 

    >>12
    話しかけられたくないって人が多いから拗ねてるんじゃない

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/07(月) 20:02:18 

    >>114
    いや短すぎるよ日本のシャツもパンツも。あとは横幅がどんどん広がってくだけだし。

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/07(月) 20:03:21 

    >>129
    ユニクロなんかパターンがださい。
    細身長身ならパタゴニアがいいよ。

    +2

    -17

  • 133. 匿名 2025/04/07(月) 20:05:28 

    >>53
    昔、トレーナー裏返して着るの流行ったこともあったよ
    おばあちゃんに「裏返しよ」って指摘される人続出

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/07(月) 20:05:39 

    >>125
    そんなこと分かってる。
    クリーニングでも一回洗濯すると崩れることが多い

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/07(月) 20:07:23 

    >>117
    ユナイテッドアローズがグリーンを頑なに「ケリー」て表示するの、なんなん?
    「グリーン」て言ったら溶ける魔法にでもかかってるん?

    +38

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/07(月) 20:08:17 

    >>53
    つまり今文句言ってる人はおばあちゃん…

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/07(月) 20:10:11 

    >>119
    くすみカラーの生地は安上がりなんだよ。
    発色のいい生地は割高になるから、服自体の値段も上がる。
    安くたくさん売るための苦肉の策なのよ。
    実は流行でもなんでもない、それだけの話。

    +51

    -5

  • 138. 匿名 2025/04/07(月) 20:10:33 

    トップスの丈が極端に短いのが多いから買いにくいです

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2025/04/07(月) 20:11:33 

    ダボダボすぎる!!細身の服を作ってください!!オーバーサイズのブームなのか知らんけどダル着みたいで嫌だ。

    +30

    -5

  • 140. 匿名 2025/04/07(月) 20:11:52 

    >>129
    ユニクロ系ってファストリ系って事?
    他にもあると思うけど。ピタピタのは少ないけど。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/07(月) 20:12:25 

    >>131
    私も短いと思う
    自分の好きなショップはSとMで股下70cmないパンツが標準だったりする
    すそひきずるぐらいのフルレングスと裾直し絶対いらない短め丈の2極化してる気がする
    もすこし中途半端な73cmくらいがいいんだけど

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/07(月) 20:12:57 

    >>49
    後ろにリボンついてると、
    椅子に座る時に痛かったり邪魔だったりするよね。

    トイレに行くにも気をつけないとダメだし。

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/07(月) 20:13:40 

    >>28
    キッズ、ジュニアの冬の肩出しは本当いらない
    アウター着るからどうせ見えないし肩部分がごわつく

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/07(月) 20:14:27 

    >>141
    SとM両方70ないの?短いね。
    私はウエストやヒップちょうどよくても70は短いので、ワンサイズあげて股下74位のを買ってる。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/07(月) 20:14:53 

    >>115
    私もエミリーが好き!
    ファッションが大好きで凄く努力してるよね〜

    +40

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/07(月) 20:15:40 

    >>129
    ワールド系はサイズ展開幅広いから助かってるよ。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/07(月) 20:15:52 

    >>134
    じゃあ質が悪いってことでいいんじゃない?w

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/07(月) 20:16:33 

    >>137
    ペンキの原色みたいな色は安く仕上がるって聞いたけどくすみカラーの方が安いのかな

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/07(月) 20:17:07 

    >>139
    オーバーサイズブームなら、とっくに終わったよ

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/07(月) 20:19:18 

    >>144
    そこは通販ショップなんだけど69くらいで定番化してる
    確かに丈直しは絶対いらない安心感はあるのでユーザー需要やショップ管理的には正解なんだとは思う
    そして股下74cmくらいがいいのめっちゃわかる

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/07(月) 20:20:06 

    >>12
    接客一つで買う気なくなるよね。

    +83

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/07(月) 20:20:13 

    >>104
    あまり覚えてないけど、マーメイドスカート、大きな襟はあった記憶

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/07(月) 20:21:11 

    >>41
    同じく!
    サイズ的には着られるけど、だらしなく膨張して見えて見えて気持ちが下がる…

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/07(月) 20:23:08 

    >>132
    わかってるよ
    わかってるけど他にどこがある?程よい値段でだぼだぼしてなくて質のいいカットソーってどこに売ってるか教えてくれよー泣

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/07(月) 20:23:19 

    東日本大震災で被害のあった地域って縫製工場が割とあったんだよ

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/07(月) 20:26:19 

    >>130
    拗ねるとかどれほどプロ意識ないんだよwww

    「それかわいいですよねー」「私も持っててー」だけで感じのいい程よい距離感の接客ができない人が多いから話しかけて欲しくないが、上手い人なら声かけしてもらって構わないと思ってるよ

    +35

    -6

  • 157. 匿名 2025/04/07(月) 20:27:44 

    >>67
    ダイエット ビフォーアフターみたいなポーズが一番いいよね笑
    服のデザインやサイズ感が分かるから

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/07(月) 20:27:47 

    Twitterで大きい規格の服が少ないって盛り上がってたけど、小さい服も同じくらい無い。
    だから気が付くと韓国ブランドの服ばっかりになってる。
    韓国の服合うけどある程度値段高くても縫製雑なの多いから悔しい。
    163cmくらいが良かったなー

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/07(月) 20:36:39 

    >>3
    痩せたら解決
    他責思考だから痩せないんだね

    +29

    -4

  • 160. 匿名 2025/04/07(月) 20:41:16 

    >>100
    あるよ
    INDIVIとか23区とか

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/07(月) 20:42:41 

    >>53

    >>50のことね。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/07(月) 20:43:12 

    >>5
    結局『ものすごい記憶力』で上がった

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/07(月) 20:48:04 

    ハーフグローブがかっこいいなと思うんだけど
    どういう時に使うのかがいまいち分からない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/07(月) 20:51:52 

    サイズが小さい
    中年に優しい11号を増やしてほしい

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2025/04/07(月) 20:53:08 

    >>105
    高いウールコート買ったけど軽いよ

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/07(月) 20:53:38 

    >>1
    不思議なもので、そういうのが増えて一般的になると、生地しっかりしてる方の服が時代遅れというか野暮ったいような気がしてくる

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2025/04/07(月) 20:55:39 

    首詰まりのトップス野暮ったいから廃ってほしい

    +12

    -6

  • 168. 匿名 2025/04/07(月) 20:55:42 

    >>154
    程よい値段ってどれくらい想定してるの?
    個人の感想だけど着ててラインが綺麗だなと思うのは最低2万から

    +8

    -10

  • 169. 匿名 2025/04/07(月) 20:55:50 

    >>163
    小麦粉とパン粉を交互に付けるとき

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/07(月) 20:58:03 

    >>46
    ついでに貧乳も加えてほしい
    真面目に
    モデルに巨乳はいらない

    +32

    -6

  • 171. 匿名 2025/04/07(月) 20:58:34 

    >>100
    化学繊維を入れると強度が増す、20%以上だと毛玉が多くなる、だから10%入れるのがちょうど良くて多いんじゃない?
    もちろんウール100%こコートもたくさんあるけど。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/07(月) 21:02:32 

    >>133
    ロックミシンが見える縫製じゃなく裏返しでタグ見せて着てたの?いつ頃だろう

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/07(月) 21:05:11 

    >>25
    去年YouTubeでアパレル会社の社長がベイクルーズの服買ってきて縫製見て高くない?って首ひねってた動画見たけど、最終的に接客と世界観がブランド料として組み込まれてるんだろうって苦し紛れに結論づけてた
    コメ欄は信者が反論してたけど

    +44

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/07(月) 21:11:04 

    >>68
    薄くて保温出来る生地は高い服だけでしょ
    大部分を占める安い服は薄くてペラペラで寒いよ

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/07(月) 21:11:44 

    >>57
    分かるー!
    年相応なアパレルに変えるとサイズがボテっとなる
    細い40代もいるんだよっていつも試着してがっかりする…
    服をかっこよく着こなす為に努力して体型キープしてるのに!

    +16

    -4

  • 176. 匿名 2025/04/07(月) 21:12:41 

    >>69
    あれだけ強気で値上げしまくってたのに売上落ちて焦ってるのは笑う

    +53

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/07(月) 21:13:53 

    >>150
    私は試着しないので店舗なんたけど、丈に合わせるかウエストに合わせるかで大体結局は丈に合わせてサイズ大きめ。
    マウジーはちょっと丈長めだと思う。さらに人気モデルは丈長も出してる。けどデニム以外あまりないかはなぁ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/07(月) 21:16:08 

    おばちゃんなんでヒロコビス。
    最近、楽だからってスカートもパンツも全部総ゴム!
    苦しいんだわーーー!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/07(月) 21:23:33 

    >>104
    トレンチスカート
    去年はフリルのタスキもダサかった

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/07(月) 21:35:33 

    >>1
    それでも安い服に比べるとかなりマシだったりする

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/07(月) 21:36:50 

    >>36
    昔っていつだろう…

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/07(月) 21:37:41 

    >>100
    10%くらいの化繊を入れるのは、ハンバーグのつなぎに卵を入れる様なもの。昔からの手法。織物にするときに、織り機にかけやすいとか糸が切れにくいとか聞いた事もある。
    ただ化繊を入れると丈夫になるけど、毛玉が落ちにくくなるのよね。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/07(月) 21:37:53 

    >>25
    イエナとか確かに質は下がったと思うけど、乗り換えたくても乗り換え先がまだ見つからない

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/07(月) 21:39:20 

    >>88
    若いから可愛いくみえるだけで、バランスとか色合わせのセンスとして見たらめちゃくちゃじゃない?
    美的センスの崩壊が顕著
    黄金比とか根本的に変わらないものがあって、それを崩す事が今のおしゃれで流行りってことなんだろうけど、やっぱり根本を崩したものは定番にはならない

    +6

    -12

  • 185. 匿名 2025/04/07(月) 21:40:06 

    >>137
    自分は杢が嫌い。残りの毛糸くずを混ぜて作ったみたいだから。

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/07(月) 21:40:24 

    アースカラーばっかりやめて!アラフィフがアースカラー着るとボヤけるのよ。はっきりした色を求む!

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/07(月) 21:41:33 

    >>183
    ノーリーズは最悪よ。ほとんどの服、石油から作ってる。石油は燃やしてこそなのに。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/07(月) 21:42:14 

    アラフィフは夏も二の腕隠したいの!五分丈袖の服たくさん作ってくれたら買うから!

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/07(月) 21:42:43 

    >>153
    そう!だらしなく見えるんですよね…
    近頃はコート等のアウター類までドロップショルダーが増えてきて困ってます

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/07(月) 21:42:59 

    ファッション業界に物申したい!

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2025/04/07(月) 21:43:04 

    >>1
    パターンを日本国内で作るか、海外の工場に丸投げするかでも製品価格に関わってくる。
    同じ国内で作るとしても最初のサンプルでそのまま現物生産すれば安く済むけど、より良くなるようにパターン修正して再度サンプルを作る工程を何度か入れると価格が更に上がる。見えない部分にお金がかかってることもあるのよ。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/07(月) 21:45:31 

    >>181
    自分は15年ぐらい前と思ってるけど、まだ上質な生地はあったし、それなりの服にはしっかり使われてた。
    はっきり体感したのは6年ぐらい前かな。ハナエモリのパンツがウールより化繊の割合が多くて
    試着室でびっくりしたことがある。でもそれから買う気がしなくなった。生地も重くなった。

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/07(月) 21:46:34 

    >>120
    濁りのないパステルだと顔映り最悪な私としてはダスティーカラーは本当にありがたいけど、薄汚れてみえるということは綺麗な色味が合う人なんだろうね

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/07(月) 21:47:29 

    >>150
    69?それは短いね。152cmの私がジーンズ丈詰めを69でやってるよ。しかも1回洗ってから。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/07(月) 21:51:01 

    >>5
    サーディンの絵画みたい。美しい

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/07(月) 21:52:48 

    >>25
    ベイクルーズ…言いたいことはたくさんあるけどさ、プライドはないのか?
    好きだったからこそがっかりしてるよ

    +61

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/07(月) 21:53:25 

    >>5
    私アラサーでデコルテガッリガリなんだけど
    どうやったらこうなれるの?

    +23

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/07(月) 21:55:29 

    >>100
    需要がないんだよ

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/04/07(月) 22:00:30 

    女の子の子供服、Tシャツの丈が短い・タンクトップにメッシュの重ね着とかばっか。スタンダードなTシャツはデザインが幼かったり男の子向けしかなくて困る。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/07(月) 22:00:45 

    >>197
    背筋つけるとデコルテのあばら透ける感がちょっと減るよ

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/07(月) 22:07:19 

    >>197
    骨格ナチュラルさんかな?

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2025/04/07(月) 22:10:08 

    >>80
    あー、だからスローブイエナのEC、参考にならない写真ばかりなのか!
    YouTube見ると、モデルもフォトグラファーも社員だもんね。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/07(月) 22:12:17 

    オーバーサイズの流行は、業界のコスパ、都合が良いからと聞きました。そろそろおしまいにして〜

    +18

    -3

  • 204. 匿名 2025/04/07(月) 22:14:18 

    >>201
    ウェーブかも

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2025/04/07(月) 22:22:42 

    >>20
    むしろ夏はレーヨンか綿100素材のワンピースばかり探して買ってた

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/07(月) 22:27:11 

    普通の服と美人に似合う服は既にあるのに>>15のための服を新しく作れなんて無茶言っちゃダメだよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/07(月) 22:28:36 

    Temuとかシーインとかアリエクの品をそれと言わずに売るの本当にやめてほしい

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/07(月) 22:28:55 

    >>16
    ブカブカだよね
    今、ユニクロとGAPくらいしかカジュアルでウエストのサイズが合う服買えない

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/07(月) 22:31:42 

    >>20
    レーヨンは夏の素材としは優秀よ。増えたというより昔からある植物原料の再生繊維。ただ、ドラム式洗濯機や乾燥機を使う人には向かない。

    +36

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/07(月) 22:33:04 

    >>208
    むしろユニクロとGAPはデフォルトで大きい
    他の店はオーバーサイズに着る用の服が多いだけ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/07(月) 22:35:29 

    アホみたいに長いタグ。切りたいけど切っちゃうと洗濯表示が分からなくなる。日本だけじゃない他の言語のまでついてて束になってるのも要らないから洗濯表示をタグじゃなくてプリントにして欲しい

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/07(月) 22:35:51 

    夏のブラウスとかにレーヨン使った服売るのやめて欲しい すぐ縮むから家で洗濯できない

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/07(月) 22:37:03 

    >>1
    ガルでも話題になったウイグル自治区の人権問題などで世界三大生産地の中国の綿花生産の85%近くを占めてるウイグル産を有名ブランドメーカーが次々に使用中止にしたせいで代替のポリエステルやウールの値段が高騰、更にナイロン素材も原油高騰で質の良い衣料品が作れなくなったらしいよ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/07(月) 22:40:00 

    サイズについてだけどね
    アジアのどこかの国製であっても日本のメーカーが作らせてるならサイズ表記と実寸は統一してくれ
    同じ9号でも7号から11号くらいの幅がある
    先日フレッシャーズスーツで有名な量販店でスーツを見てたら15号と書いてるけどどう見ても11号くらいしかないのもあった
    知らないうちにサイズ表記が変わったのかと思ったよ
    ちなみに帰りにしまむらに寄ったら15号は15号だったわ
    なんであんなに違うの?

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/07(月) 22:41:25 

    >>12
    接客なくて良い
    ZARAやH&Mみたいに他の店もして欲しい

    +24

    -4

  • 216. 匿名 2025/04/07(月) 22:44:28 

    >>4
    ロゴもみんな同じようなゴシック体になってるって話題になってたね

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/07(月) 22:45:19 

    >>210
    そう?
    ウエストぶかぶかのワンサイズかツーサイズしか作りがないブランド多くない?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/07(月) 22:46:35 

    >>20
    カシミアの質が明らかに落ちてるよね。
    25年前に買ったカシミアのカーディガンは未だ現役。全く質感が衰えてない。

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/07(月) 22:47:02 

    >>16
    最近の女子大きくない?
    160以上でさらに厚底の靴はいてる

    +6

    -11

  • 220. 匿名 2025/04/07(月) 22:52:12 

    >>210
    GAPは分からないけど、ユニクロってワンサイズ大きい感じだよね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/07(月) 22:56:37 

    服屋に集客が無いから、どこも衣料フロア縮小してる。アパレル業界が売れなくなったのって販売スタッフが減ったからじゃないかと思う
    一昔前は、薄給でも実家住みで全身ブランドの店員多かったよ。給料を全部ブランド品に注ぎ込むのって元や現役のアパレル業界づとめばかり

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/07(月) 23:00:48 

    通販で売るなら形や素材がちゃんとわかる画像にして

    商品名にナイロンって付いてるのにポリエステル製だったりするのもやめてくれ
    っていうかダメでしょ。法的にどうだか知らないけどアパレルがその区別できてないのダメでしょ…

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/07(月) 23:03:41 

    >>216
    ここ30年は17歳(大体女子が成長止まる位の年齢)は平均身長変わってないんだけどね。まぁ中央値じゃなくて平均だから実際は分からないね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/07(月) 23:09:47 

    >>195
    よこだけど、どういう意味だろう
    サーディンがイワシしかわからないんだけど…

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/07(月) 23:21:02 

    >>222
    中綿なのにダウンとかね

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/07(月) 23:24:51 

    スカート、ワンピースの丈が長すぎて階段とかで踏んでしまい転びそうになる

    +32

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/07(月) 23:26:38 

    >>222
    そういうのにあたったことないけど、それは返品出来るんじゃない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/07(月) 23:26:46 

    1日中着ることを考えてない服
    紐がほどけたり着ているうちにズリ上がったり
    ちゃんと自分で着てみた?って服

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/07(月) 23:28:57 

    >>213
    アメリカも不法移民を帰国させたら、綿花栽培に影響が出て、アメリカンコットンも高騰しそうね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/07(月) 23:36:34 

    スカート丈がミニかマキシ丈ばっかり
    もっと使いやすい丈が欲しいのに

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/07(月) 23:37:08 

    >>33
    買うバカというより、それしか売ってないとか?若い子は縫製とか質とか気にしてないんだろうね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/07(月) 23:41:10 

    >>75
    長袖は長袖のままで撮って欲しいよね…

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/07(月) 23:43:14 

    >>34
    まじでクソダサいよねセンスが。

    +16

    -10

  • 234. 匿名 2025/04/07(月) 23:47:08 

    >>1
    製造も生地も外国産の場合もある

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/07(月) 23:48:58 

    >>197
    フワフワしたデコルテ憧れる

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/07(月) 23:54:43 

    本場ヨーロッパで学んだ人たちで業界構成されて欲しい
    オシャレに見えないし、銭の臭いがする

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/07(月) 23:59:08 

    春物のアウターに裏地が付いてないのはなぜ?
    寒いのよ本当に

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/07(月) 23:59:25 

    >>65
    コートやジャケットの前ボタンは閉じて着用した写真も載せてほしい!寒い時ボタン閉じて着たいからシルエットとか確認したいのに、ボタン開けて着てる写真ばっかりでイメージ湧きづらい。

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/08(火) 00:00:25 

    >>94
    やせ形の中年は何着れば・・
    骨は太いから補正要素強いとガッチリに見えるし、ペラペラの服では体の線拾いすぎて貧相だし、理想は程よい厚さの生地で胸元のディティールに少しフリルあったりすると、胸無いの誤魔化せる。

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/08(火) 00:04:23 

    >>8
    ネオンカラーの様なカラフルさじゃなくて、上品で華やかな綺麗色増やしてほしいよね。くすみパステルカラーとかじゃなく

    +53

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/08(火) 00:06:26 

    トレンチとかモデルさんが腕まくりとか着崩すの辞めてほしい
    寒い日に腕なんか出さんわ

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/08(火) 00:09:22 

    >>184
    そうメイクと髪型はバッチリなのにダッボダボの変なトップスに、これまたブカブカのパンツとか。キラキラコーデの子もいるけど、ゆるふわ系が多い

    +7

    -6

  • 243. 匿名 2025/04/08(火) 00:14:49 

    ちゃんとした生地にして欲しい。
    定番を作って。
    大きめも作って欲しいです。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/08(火) 00:23:34 

    >>212
    夏のレーヨンとかポリエステル、地獄過ぎる。暑い。

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2025/04/08(火) 00:26:20 

    店頭で見ても欲しいと思う服がない。
    数年前に買った服の方がデザインも生地も良いから、綺麗に洗って着てる。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/08(火) 00:26:25 

    ファッションの中心が90年代後半からずーっと女子高生
    アイドルも25歳過ぎても制服美少女やってるし・・・ミニスカ制服最強‼みたいな文化が定着したよね
    巷がJKJK言ってる間にアパレル業界すたれたわ…
    ガキがマネ出来ない、女子大生や社会人の大人の女性がマネしたくなる服を出してほしい

    +35

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/08(火) 00:26:30 

    初めから激安店向けのやら、アウトレット向けに作る激安服は売るな‼️
    昔の激安服とは高級品を半額とか3割引きで売っていたんだぞ‼️
    それから後だしじゃんけんで激安服業界に参入して来た4℃の宝石屋のパレットとか言う店はなんだね?
    ペラペラの安物を高額で販売するなやボケ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/08(火) 00:29:36 

    >>17
    昔のドラマは衣装も高そうで見惚れたのに今はそこらへんの安い服屋のでワクワクしない。

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/08(火) 00:37:46 

    >>244
    レーヨンは夏向きの素材だよ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/08(火) 00:42:58 

    >>12
    前に、娘と一緒に娘の服を買いに行った時、若い子に人気の店で混んでて、特に張り付き接客は無かったのだけど、購入する商品をカウンターに持って行ったら、店長らしき女性が不機嫌丸出しで対応してきた
    そのお店の中で相対的に単価の高い服を2着まとめ買いして数万円だったんだけど、まああんな不機嫌丸出しな接客されたのは初めてだったわ

    +25

    -2

  • 251. 匿名 2025/04/08(火) 00:57:54 

    >>226
    スカート丈長すぎだよね

    私も階段で転びそうになってから履くのを躊躇ってしまう

    膝丈〜ミモレ丈だとそういう心配がないし、好きなんだけど中々売っていない

    古臭いと言われようが安全も兼ねてミモレ丈スカートを履いていますw

    +20

    -3

  • 252. 匿名 2025/04/08(火) 01:00:27 

    海外メーカーのトレーナー買ってみたら生地がみっちりしてて若干重めだけど温かくて懐かしい着心地だったよ
    プチプラもいいけど昔ながらのみっちりした冬服や繊細で取扱いが面倒だけど綺麗な生地もいいよね

    +24

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/08(火) 01:09:04 

    >>215
    可愛いなって見ていたら店員さんが寄ってきて「これ人気ですよー、この服ならこういう組み合わせとか可愛いですよー、あっ、こっちの服も似合いそうですねー」って一方的にワァーって接客してくれたんだけど、本当にただぷらっと覗いただけで家にどんな服があるか確かめてから買おうと思って「ありがとうございます、でも1回自宅の服見てからまた来ます」って言ったら露骨に不機嫌な顔されて、怒ったような声で「はぁ、そうですかー」って言われた

    すぐに買わないと分かった途端、分かりやすいほど露骨に態度を変えるなら最初から接客ない方が良いと思ってしまった

    クローゼット見たら似たものがなかったし本当に可愛かったから買おうと思ったけど、その店員さんがチラついて結局その店では買わずネットで買ったことあるよ

    +47

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/08(火) 01:15:54 

    パールとか飾りをつけるのは良いけど1回の洗濯(ちゃんとネットに入れておしゃれ着洗い)で取れるくらい縫製が甘いなら付けないでほしい

    フェミニン系の服を着ることが多いんだけどパールとかの飾りのない服がなかなか無くて

    結局パールとかの飾りが付いているのものを買わざるを得ない

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/08(火) 01:16:01 

    >>253
    わかるわー、下手な接客で買う気無くすよね。
    決して持ち上げて欲しいわけでもなくて、ただ慎重に自分に似合うか吟味している邪魔をするなってだけなんだけど、なんでもいいから話しかけるのが接客と思っている店員が多すぎる。

    お店もとりあえず声かけを強制するなら話す内容も指導すればいいのにと毎回思っては帰ってネットで買ってるよ。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/08(火) 01:18:44 

    >>246
    普通、若い女性はかっこいい年上の女性のファッションはマネしたいけど、年下のファッションはマネしないよ。それにきづかずJK推しやってる業界のアホ男のせいで廃れたんだよねーw
    秋元系制服アイドルをゴリ押しして滅亡した音楽業界もね
    不景気少子化でJKJC減ってるのに彼女らにもはやトレンドを発信する力は残ってないよ

    +33

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/08(火) 01:19:37 

    すぐ毛玉できる

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/08(火) 01:23:17 

    >>253
    可愛いですよねーっていらないよね。可愛いから手に取ったんだわ。
    この服、アイロンがけ不要なんですよ!って店員さんからのは買ってしまった。

    シャツを見てて「スカートにも合わせられますよ」とかそんなの言われなくてもシャツはスカートもパンツも合うだろうと思うし。

    それより洗濯するとどうなるとか、これ洗濯はクリーニングだけどなぜかときうとこういうコンセプトでこういう風合いを出したくて故のお手入れなんですとかの服の知識やコンセプトを教えて欲しい。

    プチプラ服はコンセプトとかは無いだろうから、それなら可愛いですよねーとかでも良いか、むしろ声がけしないで欲しい。

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2025/04/08(火) 01:23:38 

    >>12
    無愛想とは違うけど、よく買いに行っていたお店の店長さんに嫌味を言われたことがあるよ

    定価でもよく買っていたけど、たまたまセール品を買ったのが2回くらい続いて、新作を見にお店に行ったらニヤニヤしながら「今日もまたセール品をお探しですかぁ?」って周りのお客さんにも聞こえるくらい大きい声で言われた

    定価でも買っているのに感じ悪いねって一緒にいた母も言っていて、それ以来行かなくなったらいつの間にか潰れていたよ

    今思うと高い金額で買ってほしくて焦っていたのかな?
    あれは不快だった

    +72

    -3

  • 260. 匿名 2025/04/08(火) 01:29:26 

    >>3
    わかるよwわかりすぎるけど

    同時にアバクロCEOの言ったこと思い出した

    「デブに買ってほしくない」

    +37

    -2

  • 261. 匿名 2025/04/08(火) 01:31:52 

    >>257
    売っている時から既に毛玉がある服あるよね

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/08(火) 01:33:51 

    >>258
    アイロンがけ不要とかお手入れに関する情報は有り難い
    一度洗ったらシワシワになり過ぎて着なくなったことがあるから買う時にそういう情報があると無駄な買い物しなくて済みそう

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/08(火) 01:40:11 

    >>261
    元々ネットで気になって店舗に行った時にそれだと、命拾いしたぁー!ってなる

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/08(火) 01:45:40 

    >>216
    結構経つけどスナイデルのロゴがゴシック体になった時はすぐに慣れなかった
    前のロゴの印象が強くて

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/08(火) 01:54:18 

    >>224
    サージェントの間違いかな?
    ファッション業界に物申したい!

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/08(火) 01:57:13 

    >>10
    なんで韓国風とかお隣のマネしなくちゃならないの?
    したくないし、いいとも思えないのに、マスゴミのゴリ押し。

    +64

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/08(火) 01:57:46 

    私より痩せているであろうモデルさんがジャストサイズで履いていたボトムスを買ったらブカブカだったことが何回かあってモデルさんの着画が信用出来ない

    かと言ってサイズ表を頼りに買ったら家にあるのより大きいサイズのはずなのに小さくて返品したこともある

    色んなジャンルの服を試してみたいけどサイズ感が分からなくていつも決まったブランドばかりになってしまう

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/08(火) 02:03:53 

    >>226
    ロング丈のスカートやワンピースを着ていて階段を利用する時ってみんなどうしているの?

    家にいる時はシンデレラ?みたいにスカートの両側を持ち上げて階段の上り下りをしているけど、外だと恥ずかしくてそんなことも出来ないし

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/08(火) 02:33:43 

    >>268
    両手じゃなくて片手で両方持ち上げてるよ。大体階段みんなそうしてるけど変と思わないけどな。
    踏んで転ぶ程の長い丈ではないけど、段差があるからちょっと長めだと付くか不安だし。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/08(火) 02:45:34 

    >>222
    袖付けがどうなってるのかわかるように腕上げた画像も載せて欲しい
    最近アームホールが広すぎて吊り革つかめない服多すぎて

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/08(火) 02:48:46 

    >>80
    イメージ商売なんだからそういうところケチられるの嫌だな
    今はネットで画像検索かけたらそれがファーストインプレッションとして出るんだから、そここそ気合いを入れるべきだと思うんだけどね

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/08(火) 03:18:42 

    >>5
    DVD持ってるほど大好きな映画!!!
    メリル・ストリープが「あなたのそのニットのブルーは、〜〜〜で流行カラーになって、ファストファッションとして大量生産された色なのよ」ってアン・ハサウェイをたしなめるとこすごい好き!
    アン・ハサウェイ側だった私、このくだりにぶちのめされたw

    +48

    -5

  • 273. 匿名 2025/04/08(火) 03:26:57 

    >>20
    洗濯下手くそなだけじゃん
    レーヨンは技術革新で生まれたシルクの代用品だよ
    レーヨンは水洗いと摩擦に弱いから、100%じゃなくて、たいてい綿やポリエステル、もしくはナイロン等との混紡で服になることがほとんどだし。

    軽くて通気性が良くて涼しくて、テロンとした風合いが出せるから、王道のファッション素材だよ。

    +18

    -14

  • 274. 匿名 2025/04/08(火) 03:30:23 

    おばさん向けのメーカー
    無理に若い客も呼び込もうとしなくていいから
    おばさんも若い人も着られるみたいな方向目指すのやめてほしい
    化粧品もそうだけど
    若い人とそうでない人とでは体型も違ってくるし、年取ると楽なの着たい
    若見えとかいらない
    あのダサめのデザインだからこそ量産型おばさんになれて悪目立ちしないというメリットもあります
    無理に若い人の流行を意識した感じになると買いたいものなくなる

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2025/04/08(火) 03:34:29 

    スニーカーをロゴなしで作ってほしい
    良い靴はたくさんあるけど、ダサいイメージのブランドのは履きにくい
    ロゴさえなかったら履けるのに

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/08(火) 03:45:38 

    >>77
    そもそも何着てるかも注目されてない

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/08(火) 03:55:13 

    >>43
    ポリエステルも!

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/08(火) 06:08:08 

    >>1
    高い店で買う人は何年も着ないから

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2025/04/08(火) 06:09:47 

    >>274
    そんな店あるか?最近はGUにもおばさん来てるじゃん
    生協で買えよ

    +5

    -6

  • 280. 匿名 2025/04/08(火) 06:26:16 

    >>271
    横だけど、
    イメージ重視の写真「ばかり」だから参考にならないんだよ……。
    服の全体像が見える写真が少なかったり、下手すると無かったり。
    真正面から撮った写真が無いとかざらにある。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/08(火) 07:01:08 

    >>258
    たまに扱いについて知りたいから素材を聞くと「えっと、たぶん綿ですかね?」って服ついてる品質タグを見るんだけど、それなら客でもわかるからwww

    やたら声かけしてくるわりに話せることがかわいいと私も持ってるとかしかないのが致命的

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/08(火) 07:06:56 

    >>3
    10数年ほど前のは確かに細すぎた。
    デザインがジャストサイズ系だったからだろうけど、肩とか肘とか骨太なのできつかったよ。
    今のはいい感じだと思うのよ。

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/08(火) 07:13:29 

    >>269
    床につくのも嫌だしね。
    ちょっとした段差もシンデレラするよ。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/08(火) 07:15:32 

    >>274
    ニトリの服屋いいよ。
    パターンがめっちゃおばさんだし展開も若者に媚びずにおばさん。

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2025/04/08(火) 07:21:32 

    >>143
    長袖なのに肩に切れ目入ってる服本当に理解出来ないね
    デザインかわいいーって手にとって肩裂けてた時のがっかり感すごいわ
    そのひと手間工程いらないのよ

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/08(火) 07:37:21 

    >>192
    当時の服装改めて見てきたけど、実はともかく「オシャレ」かというと微妙だと思う

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/08(火) 07:41:02 

    >>129
    私はボディコンがもてはやされた時代も生きたおばさんだけれど、ボディコン興味なくてオーバーサイズ系デザインのブランドばかり着ていたけれど、こんなにいい加減にただデカイだけじゃなくて、サイズと共に比率もちゃんと変えてあったし(ウエストゴムなんかほぼなかった)、縫製や裏地なんかもちゃんとしてて、シルエットは大きいけど似て非なるものだった気がする。
    全て日本製だったし(インポート物はその国で作られてたし)、ファストファッションのヒットで、服を作る姿勢がもう変わっちゃったんだろうなと思ってる。

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/08(火) 07:50:44 

    >>260
    まぁ本音なんだと思う笑
    ブサイク想定して売ってないだろうから

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/08(火) 07:57:03 

    >>287
    横、なのであまりにも安い服は買わない
    ヴィンテージショップで造りの良いもの買ったり(それなりに高いけど)、まぁ高いけど好きなデザイナーさんの服を買う

    たまにZARAあたりで派手でふざけたワンピやトップスを買うけどワンシーズンだけと思って買ってるし、ホームパーティとかで楽しんでるくらいのもの

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/08(火) 08:03:03 

    >>94
    ディオールデブは着れないよ。日本のサイズ感より細い。ハイブランドってたとえばどちら?

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2025/04/08(火) 08:03:29 

    >>50
    ひとつも同意できない笑

    背があって頭もちっさい手足長い子がユニセックスなユルッとしたファッションだとカッコいい
    メイクもバッチリでゴツいシルバーとか似合ってる

    着こなせない体型ならフツーの可愛らしいファッションの方が無難だけど💧

    +28

    -3

  • 292. 匿名 2025/04/08(火) 08:04:39 

    >>3
    自分が太っちゃっただけ

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2025/04/08(火) 08:08:36 

    通販で服買う時に、「モデル172cm Mサイズ着用」とか書かれても全く参考にならない
    足長いのにウエストは細いだろうから私が着たらどうなるのか想像できない。
    店員さんが着てるのは体型近い人のは参考になる

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/08(火) 08:12:10 

    >>220
    UNIQLOデカ過ぎる
    オーバーサイズで着るもの以外は、デニムでも何でもウエストをもっと絞ってほしい
    ウエスト表記がアテにならない

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/08(火) 08:18:54 

    >>3
    ここのとこ太ったけど、服が細くて入らないことはない
    昔はあったけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/08(火) 08:20:55 

    >>290
    DIORのドレス一着もってるけど、確かに今は着れない
    痩せて買った時の体重になっても鍛えてないからかだめ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/08(火) 09:02:50 

    >>279
    命令すんな

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2025/04/08(火) 09:09:40 

    >>218
    カシミアってヤギだから一頭から採取できる量が少ない上にあらゆる生地の高騰で以前と同等の質を求めると倍以上の値段出さないと買えなくなったみたいだよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/08(火) 09:12:15 

    >>279
    連投になるけど
    GUは元々若い人メインだったでしょ?
    私は元々おばさん向けだったメーカーを言ってるんだよ
    エラソーな割にズレてるね

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/08(火) 09:12:40 

    >>237
    縫製の手間の省略化

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/08(火) 09:14:54 

    >>12
    ノルマノルマ上がうるさいんじゃないの

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/08(火) 09:23:06 

    >>10
    これと言う流行りがないよね
    みんなもう好きなの着てない?

    +25

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/08(火) 09:23:28 

    >>251
    プチサイズとかも増えてきたからそれ履いてる

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/08(火) 09:30:00 

    >>12
    全然そんな経験無い

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2025/04/08(火) 09:32:02 

    >>298
    ヨコ
    良いもの欲しいならお金出すしか無いよね

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/08(火) 09:32:19 

    >>3
    いやいやいや:( ;´꒳`;)そんなことは無いよ。むしろ大きいよ!XSの服のが最近少ないよ。Mからばっかりだから悲しい。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/08(火) 09:34:56 

    >>34
    若い子がサブカル系の服やパンクの服きてる写真が流れてくるけど楽しそうだしおしゃれでかわいいよ。私も地雷系とかゴスロリ着てるからかもしれないけど、若い子がダサいとか思わないよ。

    +32

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/08(火) 09:40:27 

    >>12
    そんな店員さんが態度悪い服屋行ったことないし体験したことないよ。サブカルな服屋だからかもしれないけどね。あとイオンとかに入ってるテナントの服屋さんでもそんな態度悪い店員さんいなかったよ。嫌味もいわれたことない

    +4

    -5

  • 309. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:05 

    >>8
    ファッションの鮮やかさはその国の景気が反映されてるんだよ。

    景気が上向きだと色鮮やかなデザインが増えるけど、
    くすんだ色やシンプルなものが増えるって事は言わずもがな。

    コストを抑えるしかないから消費者には苦肉の策が透けて見えちゃう。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:51 

    >>251
    無印のスカート短い
    個人的にはもっと長ければなって思うけど、短いの好きな人ならありがたいのかな

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:10 

    >>282
    10数年前は肩幅は狭いのにウエストは太い服が多くてこれも謎だった
    サイズ上げても肩幅たいして変わらず身幅だけ広かったりして
    今は肩幅広すぎウエスト太すぎ

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/08(火) 10:19:02 

    >>4
    昔は皆んなそれぞれ気に入ったブランドがあって個性豊かだったね。
    SLYやヒステリック、ゴルチエなど(あーもう思い出せない)DCブランドが凄かった時代だった。
    服を買うのが本当に楽しみだった。

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/08(火) 10:40:04 

    >>46
    ポリコレか、それ系ばかりがモデルとして出てくるのは納得できない。モデルは、80年代スーパーモデルみたいなスタイルの人ができる職業。モデルがブ○、ちんちくりんばかりだから購買意欲もわかないよ。

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:54 

    >>94
    確かに
    自由区とか、なんであんなに高価なんだと思ったけどそう言うことか

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/08(火) 10:54:14 

    >>312
    SLYは大好きで一時期買い漁ってた
    転売ヤーもすごくて人気商品だと朝から開店待ちしないと買えなかった
    今考えるとただのギャルブランドなのに偽物が大量に出回るくらい人気だったのってすごいわ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/08(火) 10:57:02 

    >>7
    ハイブランドが不法移民こき使ってるのをバラされてたね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/08(火) 11:07:03 

    >>5
    編集長がパワハラすぎてまっったく楽しめなかった
    イケメン扱いのサイモンベーカーも、不慣れな若い子をつまみ食いしたいエロジジイにしかみえん

    +32

    -3

  • 318. 匿名 2025/04/08(火) 11:10:25 

    >>51
    と言ってるそばから、下にパジャマですか?みたいな上下ダボダボのアイテムばっかりの通販サイトの広告出てくる(涙
    エレガントともとれるけどちょっとお洒落なママみたいなテイストばかり流行ってる

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/08(火) 11:11:33 

    >>308

    私は2回ある。一度目はオ○○ー○系列で
    服見てたら「そちらサイズ9号ののみとなっておりまーす(フフン)」ってなぜか馬鹿にした感じで(私は当時11号)
    でもデパートでも他店舗でもそこ以外普通
    あとアウトレットでこじはるブランド扱ってるとこ
    ツーンとしてたけど服買ったらめちゃくちゃ機嫌良くなった
    実体験はこのくらい
    若い子向けブランドでもTikTokのネタになるくらいの態度のひどいところある(ブランド名失念)みたいだし、サブカルだからじゃない?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/08(火) 11:21:25 

    >>5
    >>272
    ファッションに疎い自分は、劇中でダサいとされていたそれも、十分可愛いと思ってしまった
    ファッション業界に物申したい!

    +45

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/08(火) 11:22:47 

    お尻がぺたんこのデザイン多くないですか?デニムとか。
    モデル体重〜美容体重の間くらいの体重だけどお尻だけ全然入らない。
    みんなそんなにお尻ぺたんこなの??

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/08(火) 11:23:50 

    >>256
    若い頃ひたすら背伸びが楽しかったけど、ここ数十年はいかに幼く見せるかに行っちゃったもんね。大人っぽさを目指す子はメイク濃いめにして、ダンサー系のセクシーなアイテム着てるイメージ

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/08(火) 11:30:00 

    >>279
    買えよって・・

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/08(火) 11:30:19 

    >>277
    そのポリエステルもレーヨンもはりもコシも無いんだよ。
    昔の物だと地厚でしわができにくい。出来てもなんとなく過ごしてるうちにしわが取れる。
    地厚だけではない何か違うんだろうと思ってる。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/08(火) 11:32:33 

    >>299
    だからさ、おばさんメーカーって例えばどこ?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/08(火) 11:35:05 

    >>317
    やっぱりそうよね。見て何もカタルシスなかったし、彼氏の役も芋臭くてしょうもなかった。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/08(火) 11:35:34 

    >>325
    ミカレディとか。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/08(火) 11:40:38 

    >>1
    アホマヌケがブランドってだけで
    アホみてえに買うだろ

    原価数千円のクソ商品を
    何十万何百万って値段で買わされて
    金持ち気取ってるバカが多い

    普通の企業がやったら詐欺だろうが
    アホマヌケはブランドってだけで
    アホみてえに買いまくる

    +2

    -5

  • 329. 匿名 2025/04/08(火) 12:02:59 

    >>320
    身も蓋もないけど結局は素材だよね、って思ったw

    +30

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/08(火) 12:07:05 

    >>172
    だよね。裏返して着るわけじゃなくてロックミシンの縫い目を敢えて出しているデザインだよね。しかもかなり前だよ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/08(火) 12:09:03 

    >>50
    何年か前は若い子がダブダブの服着てたけど、今は割と若さが際立つ服装が出てきた感じだけどな。ちょっと平成感もある感じ。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/08(火) 12:21:04 

    なんでも長い
    スカートとか階段が怖いくらい。私は平均身長くらいだけど、168の子が長いと言ってたから相当長い。
    頼むからひざ丈くらいのミドルスカートも販売してくれ

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2025/04/08(火) 12:41:50 

    >>1
    人形コレクター(オールドバービー)の知人曰く……
    昭和30年代〜40年代に「日本のお母さん達の内職で、お洋服作られた子が1番きれいなのよ
    どの子の衣装も、本当にきれいに縫製されたお洋服着てるの」と、言うからね……

    人形の洋服でさえ、こうなんだもん!やはり日本製はきちっと作られてるのよね。
    今、日本製(日本ブランド)の縫製洋服はスゴく少なくなってるけど
    「いいな、欲しいな」と店頭で思うのは、全部日本製で店員の人が「それ、日本縫製の品です
    お手に取られるのは皆さん、まずそのコート見られます」と……
    似たような同じブラックコートが並んでる中、1番生地がよく見えたんだけど(生地の種類は全部同じ)
    その理由は「縫製の乱れの無さと、生地目をキチンと合わせて縫える技術」との事。
    その代わり他のコートと違い、お値段もグンと高く、おいそれと買えない値段だったよ。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/08(火) 12:57:12 

    布をケチって小さいサイズばかり売るな
    最近は男物もLがよく売れてる…Mを小さく作り過ぎて

    +0

    -6

  • 335. 匿名 2025/04/08(火) 12:57:44 

    大人の女性に、女児みたいなロリコン服を作るのやめて

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/08(火) 12:59:32 

    >>333
    おいそれと買えないそのお店は生地まで日本製なのかな?高給店なんだろうね。
    私の行くお店の全部日本製扱ってるところだけど、そんなに高くない。日本製だけなら別に作ってる人外国人でも日本国内に工場あればいいだけだしね。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/08(火) 13:06:54 

    >>10
    極端なオーバーサイズが流行った
    上下ブカブカ、私もその時期は服買ってない
    昨年くらいからちょこちょこ買うようになった

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/08(火) 13:09:00 

    >>10
    自分が歳とっただけって気付いたほうがいい

    +12

    -4

  • 339. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:15 

    >>320
    色の合わせも可愛いよね
    miumiuがこれにもうちょっとエッジ効かせた感じのコーデをよく提案してるイメージ

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/08(火) 13:25:23 

    >>322
    >>335
    ・アラサー以上の女性が若く見られて喜ぶ→解る
    ・十代の少女が大人っぽく見られて喜ぶ→解る
    ・20代前半の女性がJKと間違えられて喜ぶ→解らんしキモい

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/08(火) 13:30:38 

    >>328
    半袖カットソー1枚で5, 6万、ブラウスで10数万円とってるようなヨーロッパ系のデザイナーズブランドも生産国が中国、トルコ、チュニジア、、など人件費安い国だったりする。生地も特段良いと思わないし、ディテール見ると縫製も案外と雑だったり
    まぁイタリア製謳ってても全然良くないものも多いけどね

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/08(火) 13:38:18 

    >>63
    小6の時、ギャルに憧れがあってギャル真っ盛りの姉のマウジーデニムを内緒で借りようと思ったら、お尻から上が入らなくて衝撃を受けた
    当時私も細いと周りから言われてたのに、それでも履けなかったからギャルってガリガリじゃないとなれないんだとショックだった
    あとセシルマクビーのタイトめのTシャツも二の腕がぱつぱつだったな😂

    今はダボっとしたシルエットも流行ってるから助かるよ〜

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:04 

    >>1
    高いってどれくらい?
    服屋いたけど、3〜5万位のスカートとかペラペラで縫製も甘い事あるよ。
    3万くらいのスカート一度履いただけで裾がダメになったよ。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/08(火) 13:59:46 

    >>226
    階段だけでなくエスカレーターも気をつけて。
    いつものように端に寄ってボーっと乗ってたら裾巻き込んだよ。脱げたり破けたりはしなかったけど布に跡残った。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:30 

    >>184
    未熟な若い子にそれだけ難癖つけるの性格悪い

    +12

    -2

  • 346. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:06 

    >>1
    世の中で一番くだらない業界だと思うわ

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2025/04/08(火) 14:39:06 

    >>26
    同感
    ガキくさい

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/08(火) 14:42:43 

    >>1
    リーマンショック後から明らかにペラペラになったなと思う…

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/08(火) 14:44:36 

    >>53
    おばちゃん、おばあちゃんに流行は受け入れ難いよね
    アラフィフだけど、大昔にチェッカーズの影響で裾出しの重ね着が流行ったときも、親世代にだらしない言われまくり。 
    祖母だけが、さすが若い子はカッコいいねーと褒めてくれた

    今の同世代はオーバーサイズやロングスカートに文句言う人が多いせいで、ワールド系の該当世代向けブランドは昭和で時が止まってるよ。アンタイトルとかリフレクトとかね
    で、今の子の服はダボダボでファッション楽しめてないと言ってる。オーバーサイズの中に細い女らしいラインがふっと見えるのが華奢見えで綺麗なのにね

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/08(火) 14:48:35 

    >>344
    巻き込まれなくても確実に裾が階段を掃除してしまうので、私はシンデレラみたいに裾を摘んだる
    エスカレーターは、サンダルでお喋りに夢中になって足指千切れた若い女性もいるからさ、ロングスカートでなくても気をつけないとね

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:22 

    >>129
    ユニクロ好きなんだけどボトムが基本太くて細いのはピタピタのレギンスみたいなのしかない

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/08(火) 15:09:23 

    >>20
    レーヨンは夏の涼しげ素材だから昔からあるよ
    麻のようなシャリ感があって、自然素材よりクリアな色を出しやすい。そして麻と同じく激しくシワになりやすく濡れるとシミになるし、本来は扱いが難しい素材。普通に洗濯なんてとんでもない
    最近の素材はポリエステル材に表面をレーヨンを絡ませるとか、お手入れ性と見た目を両立させてると思うけど、手洗い推奨だと思うよ。

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2025/04/08(火) 15:11:14 

    >>202
    スマホで撮ってるよね笑 モデルやってる社員達は可愛いけどね

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2025/04/08(火) 15:14:37 

    >>332
    いっぱい売ってるよ
    探す範囲が狭いだけでしょ

    +8

    -5

  • 355. 匿名 2025/04/08(火) 15:19:21 

    ル◯ネに入ってるような割と若い人向けのセレクトショップ系の服は金具がおかしかったり昔より造りが安っぽくなった

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/08(火) 15:30:59 

    >>50
    これは流行りだけじゃなくてスマホ全盛の時代だし盗撮のリスクが昔よりかなり高まったから自衛の意味もあるんだと思うよ

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/08(火) 15:41:08 

    業界内で流行り廃りを決めて新しい服を毎シーズン買わせようとする感じが苦手、SDGsに逆行している
    流行りに囚われず好きな服を着ていられるのが1番いいと思うのに流行りの型と逆行していればダサいと言われるのはなんだかなぁと思う

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/08(火) 15:43:08 

    >>332
    同じ商品でショート丈とロング丈が用意されてるブランドもいくつかあるから探してみるといいよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/08(火) 16:02:28 

    なんでも首詰まってる服が多すぎる。
    もっと深めのネックラインのがほしい。

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2025/04/08(火) 16:05:43 

    >>50
    そのファッションこそ若いからできるのよ
    若いから着られるの
    若いときは可愛いよりトレンド追いかけてなんぼなのよ

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/08(火) 16:12:38 

    >>12
    せめて買う人にレジだけ普通にやればいいのに、そこがだめだと全部残念になるよね
    SNSの時代で洋服を作りたいじゃなく、モデルみたいに着飾るのが好きな店員が増えたよ
    実際SNS投稿も業務にあるし
    本社もネットショップが楽売れなので、店舗のことは現場に丸投げで誰も関わりたくないオーラ感じる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/08(火) 16:16:50 

    >>349
    アラフォーだけど、小学生の頃に男の子の間でチェックのネルシャツの重ね着が流行って
    先生方がみっともないからやめなさいって言ってだんだけど、もしかしてチェッカーズの影響だったのかな?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/08(火) 16:17:57 

    >>50
    わかるアウターも太いズボンも作業着みたいで驚く
    楽を求めて買ってみたけど、私の黒髪メガネの意識低い日だとほんと工場作業員になる。
    金髪カラーやアクセサリー込みの地味服だと思う
    でもどの時代もトンチンカンなトレンド推しあるからしょうがない

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:38 

    >>94
    百貨店から服が大きいと言われ、特に安価なOL向けは小さいサイズを作るけど
    買ってるのアラ60〜高齢者でびっくりする。リブのニット買うの9割その年代
    仕事帰りの時間もその年代ばかり、フロアにOLが全然居なかった

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/08(火) 16:30:43 

    1万円のニットでもすぐ毛玉になる。
    昔の服のほうが長持ちした。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/08(火) 16:33:16 

    >>6
    若い子向けのお店に行ってるのでは?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:05 

    >>343
    どこのブランド?
    ポールスチュアートなら、3万円のスカートが1度でダメになることないけどな

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:15 

    >>17
    高ければ長持ちするわけでもないしね、、

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/08(火) 16:39:49 

    >>8
    わかる。砂や枯れ草みたいな色ばっかりで華やかさ無いよね。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/08(火) 16:41:44 

    >>46
    洋服ステキだなと思ってワクワクしたいよね

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/08(火) 16:42:56 

    最近肩パッドが凄いのかやたら大きめのコートやジャケット
    ボッテガみたいなハイブラで見かける
    推しが着ていて毎度ガンダム
    服の中で体が泳いでて見ていて残念すぎる
    ハイブラだからってまったくカッコよくない
    この流行り早く消えて欲しい

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/08(火) 16:46:29 

    >>282
    エビちゃんOL全盛期
    Honeysとなユニクロは普通にSサイズで余裕なのに、レッセパッセとかCanCam系のブランドはS絶対入らずに試着で泣かされた

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/08(火) 16:48:43 

    >>276
    煽りでもなんでもなく、おばさんは注目されないんだよ。生物学的に若い子の服装や行動が注目されるのは当たり前なんだよ。一部の中年のおばさんがまだ自分は注目されていると勘違いしている人がいるけど、生き物の摂理として絶対に無いんだよ。煽りでもディスりでもなくて生物の摂理。

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2025/04/08(火) 16:50:34 

    >>358
    でも極端に短いのか長いのかのどちらかで>>332さんが欲しいミドル丈ってなかなか無いよ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/08(火) 16:51:04 

    >>46
    CanCamなんて 米倉涼子にエビちゃんだったのに
    今は微妙な人ばかり…

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/08(火) 16:53:01 

    >>374
    グローバルワーク・オペークドットクリップ・ロペピクニックあたりにある

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/08(火) 17:12:07 

    >>1
    デパートにて。
    わざわざ手にとっていない、ハンガーにかけてある服の向こうが透けて見えるのよ。
    照明の光で。
    値札は〇万円。普通のブラウス。
    ガーゼか?っていうくらい生地が薄くて買う気にならん。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2025/04/08(火) 17:12:08 

    着丈が短くて横幅が広い服、やめていただきたい!!

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/08(火) 17:13:56 

    腰痛や神経痛があり、ゴムのズボンが履けません

    ユニクロの裏ボアスェットみたいなゆったりゴムなら痛くないです。

    オススメありますでしょうか?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/08(火) 17:16:01 

    >>357
    SDGs自体が間違ってたか無理があったんじゃないのかな…
    その反動で昨日の株価よ。

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2025/04/08(火) 17:19:55 

    >>362
    そのあたりだとチェッカーズじゃなくてグランジのほうかもね。Nirvanaとか。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/08(火) 17:20:12 

    裾が長い!!!

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/08(火) 17:55:28 

    >>5
    これ、若い時は理解出来ないラストだったけど、
    今はあれが良いラストだってわかる

    ラ・ラ・ランドとかも時間が経つと感想変わるから、
    ラストに納得出来ない人にはまた観て欲しい

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2025/04/08(火) 18:01:52 

    >>260
    パリコレのモデルが細すぎるって非難は度々あるけど
    デザイナーだってスタイル抜群の細身が着たら
    キレイに見えるような服をデザインしてるからしょうがないよね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/08(火) 18:14:15 

    >>363
    冴えない人を想定してデザインしてないんだと思う

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/08(火) 18:41:19 

    >>51
    これだけ不景気が続けばね
    デフレでは文化や技術も失われていくよ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/08(火) 18:42:35 

    >>327
    知らないからググったけど昭和の古着しか出てこないんだがw

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:24 

    >>183
    私はアローズとエストネーションに乗り換えた!

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:37 

    >>377
    シースルータイプのシャツだってのではなくて?
    一昨年ぐらいから流行ってるからわざわざ吊るして飾ってあったならそのタイプだったのでは?
    わざとインナーを透かして着るシャツ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/08(火) 18:57:28 

    >>17
    ハイブランドもmade in Chinaで安く作って昔よりかなりの値上げで粗利益を上げる時代だもんね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/08(火) 18:58:26 

    >>373
    煽りなんて思わないよ。自分も注目してないから

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2025/04/08(火) 19:09:48 

    >>1
    生地はともかくやっぱりお高いのは縫製が違うなと思う
    コートの肩のラインが特に差が出るなと
    最近は裏地なし増えちゃってコレでこの値段⁈
    みたいなもあるけどやっぱりラインが全然違う
    生地の話では無いのだけど
    冬にお気に入りのデパートブランドでちょい変わった糸で編んだカーディガン勧められたんだけどやめておいたのね
    んでこないだグローバルワークに行ったらおんなじ糸で編んだ形違いのカーディガンがセールでたくさん吊り下げられていたわ
    なので最近の服のお値段の違いは縫製とデザインにあるということかなと感じました

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/08(火) 19:30:08 

    スカートのスリットいらん多すぎセクシー路線は日本人似合わない

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:50 

    >>184
    どんなセンスの人が言ってんだろと思う

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/08(火) 19:54:10 

    >>393
    それが決まるスタイルの人、たくさん居るよ

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/08(火) 19:59:52 

    >>384
    健康的な体型の人じゃステージ映えしないよね
    芸術の世界だと思うから第一線のモデルさんは規格外の美しさが良いに決まってる

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/08(火) 20:39:18 

    >>359
    いくらでもあるけどね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/08(火) 20:50:41 

    >>392
    あるある、安くてワンピース三万台の店と全く同じプリント生地のものが系列でもないギャルブランドにあってビックリした事があるよ。
    仕立てと生地の使い方は全然違うんだけどさ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/08(火) 21:41:52 

    >>367
    自分がいたのは10年くらい前だけど、ファイブフォックス系。
    高級ブランドではないよね。
    ただ安くても縫製、生地しっかりしているブランドがあるのも確かだと思うよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/08(火) 21:56:17 

    >>266
    誰もあなたに真似しろと言ってないよ、良いなと思う人だけが着ればいい話

    +1

    -3

  • 401. 匿名 2025/04/08(火) 22:13:28 

    >>343
    安いのから高いのまで買ってて今まで一度もそういうのないや。逆に家電はそういうの引いちゃうんだよねー。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/08(火) 22:29:40 

    >>184
    おばさんと若者の感性は違うでしょ

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/08(火) 22:31:45 

    >>50
    私アラフォーだけどそういうファッション好き
    若い子がゆるい服着てるの可愛い

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2025/04/08(火) 22:39:43 

    >>349
    ファッショントピ見てると感じるけど、オーバーサイズがとにかく嫌いな世代がガルのパワー層なのかもね。
    でも10~20代とかのガチで若い世代が好んでるY2Kの流れって、オーバーサイズ嫌いな人たちが若い頃の感じと似てると思うから、一概に若い子のファッション嫌いなわけでもなさそうな気がするけど。
    まぁでも多様化というのか、その若い世代もオーバーサイズ楽しんでる子もわりといるから、そこらへんが不満なのかな。
    私は50代だけれどゆったりコーデ好きなのよね。年取ってからの方がむしろ太ると顕著にオバみ出て似合わなくなる(単なるデブ隠しみたいになる)ので戒めにもなるしw

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/08(火) 22:49:29 

    >>371
    そこまですごいとガンダム化しそうだけどw
    海外ブランドとかファストファッションのZARAとかも、肩パットは入ってるの意外と多い。
    がっつりすごいのが入ってるわけじゃないから気づきにくいけど、ハンガー掛けるときに生地だけではない厚みがあるもの何点か持ってる。(ハイブランドではないけどw)
    ラインをきれいにするためなのかもね。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/08(火) 22:56:10 

    >>50
    >若い頃にしか出来ない

    その時の時流に合ったものこそが、その時代の若い頃にしか出来ないファッションでもあると思うのよね。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/09(水) 00:06:55 

    >>187
    ノーリーズは多くのアパレルが中国製になっていくなか日本製で頑張ってたのに、中国製に切り替えた途端値段は変わらず質が粗悪になってて足が遠のいた

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2025/04/09(水) 00:25:55 

    服持って帰る袋有料ってどうよ。自分ところの商品シワシワで持って帰ってほしいの?袋下げてれば宣伝にもなるのにケチるなよ。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/09(水) 02:55:18 

    限界に挑戦しているみたいな生地の薄さ

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/09(水) 06:48:11 

    キッズ、ジュニア腹出しもやめて欲しい🥲

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/09(水) 10:11:28 

    >>391
    同年代同士は注目するわよ
    あなたは家からでなから誰からも注目されないんだろうけどw

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/09(水) 10:24:55 

    >>372
    当時、エビちゃん系全然好きじゃなくてカジュアル着たいんだけどサイズが合わなくてなかなか買えなくて
    友達の付き合いで入ったレッセパッセがサイズぴったりなんで衝動買いした

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/09(水) 10:27:40 

    >>393
    布ケチってるだけですよね?って言いたくなるスリットの服たくさんある

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/09(水) 10:36:44 

    >>412
    あーカジュアル古着系の細い子もそういえばスキニーが履きたいのにカジュアル系の細いパンツだと余るからマウジーで買ってたわ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/09(水) 11:23:21 

    >>408
    買った服をエコバッグに入れるのって未だに慣れない

    ブランドによっては無料でブランドロゴのビニール袋に入れてくれるけど

    数年前までは無料で普通にどこの店でもビニール袋に入れてくれたし、ブランドによっては凝ったデザインの紙袋に入れてくれたのにね

    せめて百貨店レベルは無料で袋を付けてほしいよ

    安いしまむらの方が無料でちゃんと袋にいれてくれるって…

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/09(水) 11:33:53 

    >>373
    >>411
    異性や若い子からは見られなくなるかもしれないけど、おばさんどころかおばあさんになっても同世代の同性はどんな服装か見ているみたいよ

    祖母が最近こんな服が流行っているみたい(ご近所界隈でだろうけど)、◯◯さんがこんな服を着ていて素敵だった、この前この服を着ていたら周りから褒められたってよく言っているよ

    私の祖母は昔からファッションが好きなのもあるけど、何歳になっても同世代の同性がどんなファッションなのか気になるんだなって思った

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/09(水) 11:34:14 

    >>411
    年取って視力も落ちたおばさんやおばあさんがお互いに注目してバチバチやるのなんて凄い無意味なのに何でやるんだろうね。見かける度に「無駄だなぁー」って感想しか浮かばない。見栄えじゃなくてもっと内面に目を向けないのかなって。

    +3

    -9

  • 418. 匿名 2025/04/09(水) 12:33:15 

    >>417
    あんたが今家でゴロゴロしてるような格好でスーパーにいたってまともな人に見えないじゃん
    歳取れば余計にそうよ
    さすがに85過ぎたら買い物すらやっとのお婆ちゃんだろうからスルーしてもらえるだろうけど、まともに観られたいなら85まではちゃんとしてなきゃだわ

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/09(水) 12:34:10 

    >>408
    服屋ってほとん袋無料じゃない?今のところ買ってる服屋は全部無料だよー。
    ユニクロ、GU、無印みたいなところ以外に有料なところもあるの?

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2025/04/09(水) 12:34:41 

    >>416
    話を聞いた聞いてるだけであなたのお婆ちゃんはきちんとした素敵な人だったのがわかるわ
    ファッションて大事よね

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:55 

    >>411
    いや、おばさんのファッションは誰も見てない。あなたも見られてないよ(笑)

    +0

    -5

  • 422. 匿名 2025/04/09(水) 13:02:07 

    >>411
    同年代はよく見るのかな?
    年下からしてもよくは見ないけど、なんとなくは見てたよ。おばちゃんの間でバオバオ流行ってた時とかへぇあれ流行ってるんだぁ程度だけど。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/09(水) 13:35:00 

    >>418
    ちゃんと読んでる?服装でバチバチやってるババアは見苦しいって話だよ。普通の服装で外に出るのは老若男女当たり前のこと。普通の服装で頭の中身を充実させろって話だよ。ババアが「ファッションがー」って語っても無意味。もしかしてあなたは外見でしか人を判断できないタイプの人ですか?若い女の子ならまだ許されるけど年取った女が外見でしか人を判断出来ないのはイタいからw

    +0

    -7

  • 424. 匿名 2025/04/09(水) 13:46:13 

    >>416
    ボケなさそうだし老後楽しそう

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:16 

    >>423
    普通の服だろうが配色や生地の質感やシルエットには気を遣うものだよ
    誰も流行を追えとか若作りしろとは言ってない

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/09(水) 21:25:16 

    >>124
    くすみが強いのはブルベの中でもミューテッドっていう、かなり少数の人たち
    多いと言われてるブルベ夏は淡めのカラーが得意でくすみは不得意なんだよね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/09(水) 21:28:40 

    >>423
    言葉の汚さ、無駄な攻撃性、自分の考え以外は間違いと決めつける視野の狭さがひどすぎて、人は中身やら内面がどうのと言っても何も響かない

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/09(水) 22:49:01 

    >>419
    ファストファッションは金額に余裕ないから有料にしたんじゃないのかって、ガルコメ見たことあるけど、確かにユニクロ以外は無料だった気がする。色いろ行かないから知らないだけってのもあるとは思うけど。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/10(木) 03:41:56 

    >>95
    グレージュも解釈の幅広いなーと思う
    画像の色が実物と違うかもみたいな注意書き付けるなら、せめて言葉で色の説明ほしいよね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/10(木) 03:47:57 

    >>172
    よこ、1980年前後かな
    小学生の頃行ってた習い事の教室で、高校生のお姉さん達がそういう着方してて先生に「裏返し」って何回も言われてた記憶ある

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/10(木) 09:23:53 

    >>403
    私も好き
    若い人の細身のスタイルに合うからね✨

    オバサン体型じゃ出来ないファッション🕶️

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/10(木) 09:28:19 

    >>34
    年寄りやセンスの無い人の意見なんて要らないんじゃない?
    若い人も

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/10(木) 09:31:20 

    >>417
    偏屈そうな婆さんだなーって見られてるよ、アナタは笑

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/10(木) 15:24:07 

    >>417
    横、私は今体力的に余裕無くて適当な服しか着てないけど、年取ったら服に気遣うの無意味とは思わないな
    バチバチばっかりじゃなくて、同世代のお洒落が気になる、くらいの人もいるでしょ
    色や素材に何か思うのも感性あっての事だと思うけど

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/10(木) 21:50:48 

    >>423
    清潔感の意味で言われたリップを、リップなんてモテたいとは思わないと言った男みたいな思考だなぁ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/20(日) 22:20:11  [通報]

    >>418
    なきゃだわ

    って
    変な言葉遣いwwwww

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/03(土) 13:39:20  [通報]

    >>251
    自分で裾上げする
    糸を買っても200円くらい
    ミシンか裾上げくらいなら手縫いでもできる

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/04(日) 08:06:41  [通報]

    >>137
    だからユニクロにはキレイな発色のものがないんですよね、、、

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/05(月) 05:06:23  [通報]

    >>293
    ほんとそれ!モデルさんより自分と背格好が似た店員さんのスナップを食い入るように見て参考にしてる

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/05(月) 05:19:20  [通報]

    >>359
    ここ最近は首が詰まっているのが静かに流行っているよね
    私も首が苦しいのが嫌なんだけど、かわいいと思う服は首詰まってるのが多い…
    そして首あいてるとちょっとひと昔前というかミセスっぽいというかダサく見えてしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード