-
1. 匿名 2025/04/06(日) 20:42:52
最近転職しました。事務職です。
隣の席の仕事を教えてくれる年上の女性が、朝から退勤までずっと子供の話をしてきます。話も長く、子供が嫌いなので興味もなさ過ぎてしんどいです。話しかけられても直ぐにパソコンに目を向けるようにして仕事をしたい意思を見せていますが、話し続けてきます。子供以外の雑談も多くて疲れてるし、仕事に集中できなくて困っています。でも教えてもらう立場なので、蔑ろにできません。
どうしたらいいと思いますか。+225
-6
-
3. 匿名 2025/04/06(日) 20:43:56
>>1
耳が悪いふりする!
なんだってぇ〜?聞こえんなぁ〜+13
-7
-
4. 匿名 2025/04/06(日) 20:44:22
+64
-2
-
5. 匿名 2025/04/06(日) 20:44:44
子供が嫌い
お察し+8
-55
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 20:44:51
興味なさそうにする+70
-5
-
7. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:01
質問する
余計な話する隙を与えない
相手が雑談しかけてくる時は
目を見ないディスプレイ見る
+78
-3
-
8. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:02
>>2
教養の無さが滲み出てる+8
-1
-
9. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:07
>>1
「すみません、一つのことに集中出来ないのが苦手なので集中して仕事しても良いですか?」って言う+146
-11
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:15
転職したてで職場にも慣れていないだろうし、でもこれと言って何を話したらいいのかもわからないから、とりあえず自分の話(子供)をする
優しい人だと思うけどね
+5
-27
-
11. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:24
全てに反応しない
たまーに無視する
そのうち話してこなくなる+90
-1
-
12. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:24
上司に言う以外ある?+55
-1
-
13. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:36
>>8
おめーはあんの+1
-11
-
14. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:44
上司に頼んで席替えしてもらう+69
-1
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:10
そうなんですね〜って言いながらキーボードを打つ手を止めなければたいていの人は察して黙ってくれる+79
-0
-
16. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:12
+3
-2
-
17. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:30
>>1
「わたし子どもアレルゲンなんです」って言う+9
-1
-
18. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:35
そんなにずーっと喋っててその人は仕事出来てるの?
ある意味めっちゃ器用だね
私は喋りながら仕事するのムリだわ+154
-1
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:36
>>1
仕事に関する大きな独り言を言い続ける
これ、話好きな人には割と効きます
+49
-0
-
20. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:43
耐えるしかない。経験上そういう人って小さな事でも指摘したら、絶対逆上される+41
-1
-
21. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:43
そうなんですね。とか話をとめる相槌をひたすら繰り返す
+8
-0
-
22. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:59
>>1
受け答えを村上春樹風にする+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/06(日) 20:47:08
教えてくれる人自身の仕事はないのかね?職場自体がゆるい感じなのかな+8
-0
-
24. 匿名 2025/04/06(日) 20:47:58
>>3
もう無理っしょ(笑)+5
-0
-
25. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:09
>>19
なるほどね。結局は自分の話を聞いて欲しいだけなのよね。でも一方的に言ってスッキリって人もいるよね+53
-0
-
26. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:14
わたしの職場にもいる。話は聞いてますよ感は出すけど適当な相槌で目はパソコンに向けたりしてる。でもめげないから厄介、昼ごはん食べてる時にも話しかけてくる。黙って食べたいのに。+50
-0
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:26
>>1
おっさんが一番よく話しかけてくるよ。
暇なのに高給取り+8
-2
-
28. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:47
>>18
プライベートのことベラベラ話す人って仕事出来ない人多かったけどなぁ
主すぐ追い越すんじゃね+83
-0
-
29. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:58
>>8
2はいつもの2コメ狙ってB型がどうのって言ってる構ってちゃんのガル男だから無視でいいのに。+2
-1
-
30. 匿名 2025/04/06(日) 20:49:15
ずっと孤独で話し相手に飢えていたのかな?
そのうちネタが尽きるとは思うけど
お喋りな人ってずっとお喋りだと思う+7
-0
-
31. 匿名 2025/04/06(日) 20:49:44
>>1
もう普通に聞くの辞めて仕事に集中する
たまに仕事の質問をして雑談は聞かないようにする
+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:15
>>1
わかる。むだに自分語り好きな人いるよね。でも初めましての段階だと、最初は探り合いのコミュニケーションで向こうも共通の話題がないから子供とか自分の身近な話のカード出してきてるのかも。子供のこと聞きたくないなら、主も「わたしこのアイドルが好きで…」とか「休みの日どこどこに出かけて…」とか自分の話題ふりつつ、変に長話が続くときは「ここ教えてもらえますか?」「このやり方あってますか?」ってわかってるような内容でもすぐに仕事の質問にに切り替えるといいかも。+10
-12
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:16
>>1
こういう時こそのヘイヘイホーじゃないの?+11
-0
-
34. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:19
>>2
やめなよ
馬鹿だと思われるよ+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:30
>>3
マイナスあるけど、いいと思う
結構長めに話された後に、え?ごめんなさい集中して聞いてなかったって。
で、また次話されたら、あぁいいと思いますとかお門違いな返答してみれば+29
-0
-
36. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:45
>>1
私もずっと話しかけてくる人がいた。最初は話を丁寧に聞いてたけど、仕事が進まずその人が帰ってから残業して仕事する日が続いたから、パソコン見ながら適当に返事するようにしたら話しかけなくなってきた。+35
-0
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 20:51:02
他人を変えることはできない
自分の意識を変えなきゃね
まず子供好きになれば、先輩の話を楽しく聞けるし子供好きな人に悪い人はいないから周りからの印象も良くなる+0
-20
-
38. 匿名 2025/04/06(日) 20:51:03
>>5
好き嫌い関係なく、赤の他人の子供の話延々と聞かされるなんて地獄でしかない+59
-0
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 20:51:12
>>2
私の職場A型がめっちゃうるさい
ずーっとぺちゃくちゃ+5
-6
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 20:51:21
うちは上司が私にこれ。手を絶対止めない、目合わせないで生返事しながら、独り言作戦。
あーそうなんですね~、コピーして貼りつけっ。とか、メール打ってたら、へーそうなんですね~、いつもお世話になっております、先ほどの件~、
で通してるんだけど、今日は関係ない話していい?って前おきされたので、なんですか?時間ないです。と言ってやった。+25
-0
-
41. 匿名 2025/04/06(日) 20:51:21
自分の趣味の話を自分からしたら?+1
-2
-
42. 匿名 2025/04/06(日) 20:52:03
>>1
先輩みたいにマルチタスクってヤツが出来なくて、お話をしながら仕事が出来ないタイプなんです。って一度言ってみたら?+23
-0
-
43. 匿名 2025/04/06(日) 20:52:20
>>9
それ言っちゃうといじめられそう+53
-2
-
44. 匿名 2025/04/06(日) 20:52:51
>>27
うちは還暦のおばさん!親戚の話やらずっとしてる。こっちは仕事を進めたいのに+11
-0
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:00
>>20
ほんとそれ
少しでも逆らったら挨拶すらしてくれなくなると思う
とりあえず教え終わるまでは今の状況を教え終わるまで耐えるしかないよね
周りの人間関係とか職場の状況がある程度把握できてから動くのがいいよね
上司に席替え可能かどうか相談したり+15
-0
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:51
>>1
同じようなことあって、上司に相談して当人に注意してもらったことある。最初はショックを受けてる様子で心が傷んだけど、おしゃべりが止まったから良かった。
と思ってたんだけど、1ヶ月もするとまたおしゃべりが始まり、結局私が退職するまで続いた。
そういう人って性格で直らないから、解決するには席替えしてもらうしかないと思う。+51
-0
-
47. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:52
>>4
顔パン生地なのかw+7
-0
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 20:54:35
>>9
これ言って通じる人は、そもそもずっと話し掛けてこないって社会に出て学んだ…+63
-0
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 20:54:41
>>20
だよね
ひとり立ちできるまで我慢するしかない…+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/06(日) 20:54:47
辛いね 主だけじゃなく周りの人も口に出さなくてもストレス感じてると思う+5
-0
-
51. 匿名 2025/04/06(日) 20:55:01
>>11
ガル民らしい意見だけどそれやって転職するハメになるのは主の方だと思う+8
-2
-
52. 匿名 2025/04/06(日) 20:55:24
営業とか事務とか他の部署の人とかみんないるオフィスデスクで「昨日こんなことあってさぁ」って誰に話してんのかわからない語り始める人とかいるよね。みんな自分のことやってて気に留めない時とかあるから、「そうなんですね」と言ったら最後、延々と話してる。わたしメンタル豆腐ほんとに弱いとかいうけど、弱い人みんな聞いてないのにそんな1人語りできんだろ。+11
-0
-
53. 匿名 2025/04/06(日) 20:55:32
>>37
話してたら仕事進まないんですけど。+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/06(日) 20:56:44
>>41
これ!
その人以上に自分のことベラベラ喋りまくる+4
-0
-
55. 匿名 2025/04/06(日) 20:57:29
>>52
延々と話させときゃいいんでない?+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/06(日) 21:00:18
子どもの話って何歳の子どもの話をするんだろう
親に職場で話題にされるのって嫌だよね+8
-0
-
57. 匿名 2025/04/06(日) 21:00:20
私はずっと話しかけられてて脳みそがフリーズしてくると無視とかしちゃってるわ。
頭にその人の言葉が入ってこない。+6
-0
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 21:01:55
>>15
話し続けるくらいの人は元々相手のことなんて気にしてないから、相手が何してようが話し続けるよ。+39
-0
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 21:02:22
>>1
教えてもらう立場で強い態度が取れなそうな人をタゲって、自分の欲求満たす為に利用し放題って人、いるよね
そういう人ほど新しい環境で真っ先に寄ってきたり、率先して教え役になったりするし+19
-0
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 21:02:46
その人がいる側の耳に耳栓して髪で隠す。
自立して仕事出来るようになったら席替えしてもらう。
他の社員もみんなその人を嫌いで新人のあなたをスケープゴートに
しているんでしょう。+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/06(日) 21:02:46
多動の人には職場にもこういうペダル付きのデスク支給してやれと思ってる+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/06(日) 21:03:40
上司に相談する
たくさん話しかけられて、私は良い感じに話して仕事してってうまく両立できなくて、仕事に集中できなくて間違えそうなことも多くて悩んでるって言う+5
-0
-
63. 匿名 2025/04/06(日) 21:04:18
仕事しながら「そうですよねー」「大変ですねー」だけを繰り返してればつまらなくなって黙るよ。上の空が伝わればいいから、使い分けは間違ってもよし。+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/06(日) 21:04:48
>>1
うちの職場にもいるわ。塩対応してても「それでね、それでね」って。ひたすら喋る人って、もう病気なんじゃないかとすら思ってしまう。+36
-0
-
65. 匿名 2025/04/06(日) 21:05:07
ほーーんと興味ない話しずっと
されんのしんどいよね
ましてや会ったこともない子供の話しされても
+7
-0
-
66. 匿名 2025/04/06(日) 21:05:24
>>56
私の職場には成人してる子供の話してくる人いる
婚約者が挨拶に来るとか、お土産もらったとか本当に細かいことまで+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 21:05:32
工場で機械の音がすごいする中ですごい話しかけてくれるんだけど聞き取る力が私弱いみたいで本当に疲れる、そんなに私と雑談したいならランチにでも誘ってよ…
と言いたい友達0ガル子です。+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/06(日) 21:06:29
私も隣の人が特に2人きりになるとどうでもいい話をとめどなく話しかけられる。いい人で基本好きだけどかなりイライラする。私の方が上司だから度がすぎると無視してるけど、めげずに話しかけてくる鋼のメンタルの持ち主。豆腐メンタルで人に冷たくすることに慣れてなかったけどその人のことは遠慮なく無視できるようになってしまった…+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/06(日) 21:06:45
私は派遣でパートのAと席が隣り
Aが旦那のグチ&子供の自慢。
正直、私には興味の話しだし、迷惑してた。
昼休みとかなら良いけど、仕事中に話しかけられて、Aは殆ど仕事してないからそれも嫌だったな。+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/06(日) 21:08:19
話しかけてくるわけじゃないけど、独り言ブツブツ言ってる人も気になる
「あっ!」とかのちょっとした反応を口走ってる系のじゃなくて、話しかけられてるような文章で話してるタイプ
かまってちゃんかなんかなの?
普通に迷惑ってわからないのかしら+6
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 21:09:27
>>63
68ですが世の中にはそれが通じない人がいるんですよ。自分の話したい欲を満たしたいだけというか…。あっ!とかどうでもいいことで感嘆詞を発し、人の作業とめといてどうでもいいこと聞いたら話しかけてきたり。+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/06(日) 21:10:57
そういうおしゃべりの人って
注意されたら迷惑かけたってより
逆ギレしてじゃぁもう喋らんとか
謎の八つ当たりしてくるから厄介+9
-0
-
73. 匿名 2025/04/06(日) 21:16:37
>>1
イヤホンをしながらパソコンで仕事をする
それでもダメなら大きめのベッドホンをつけながらパソコンで仕事をする
理由を聞かれたら「こうしないと集中して仕事ができないタチなんです」と言う+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:14
私も一回り以上年上の女性がお喋りで、無碍にも出来ず私だけ上司から怒られてた
私語が多いって
上司よりもお喋りな女性の方が年上で上司が人見知りして一番年下の私にしか仕事頼まないし私にしか怒れない人で鬱になって退職したよ+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/06(日) 21:20:42
>>18
話す側は自分のキリのいい時に喋るから仕事出来てるんじゃないかな?+6
-0
-
76. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:18
暇なんだろぅね、。+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:41
>>24
今更感+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 21:22:39
>>6
意地悪されるようになりそう+4
-2
-
79. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:39
>>43
腸が煮えくり返って今度は逆に無視されそう+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:26
>>1
話を聞くのも仕事と思い
聞きながら仕事が出来るようになる+0
-7
-
81. 匿名 2025/04/06(日) 21:26:41
うるさい黙れと言えたらどんなにいいか…+7
-0
-
82. 匿名 2025/04/06(日) 21:27:07
>>1
多分その人アッパー系コミュ障だね。
めちゃくちゃ厄介だよ。
うちの職場にも一匹紛れ込んでる。
相手をしてくれる人のところに粘着してくるから、話を聞くにも相槌打のみとか『へー、そうなんですね』くらいにして会話が広がらないようにしないとずっと話し掛けてくる。
みんな面倒くさくなると仕事に集中して聞こえないふりして無視してるよ。+20
-0
-
83. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:11
>>72
あと、相手にしてくれない人のことを悪く言うんだよね。
『ワタシさん真面目だねぇwww』だの『黙って仕事してると眠くなってきちゃう〜』って。
仕事の合間に少し話すくらいなら大歓迎なのに、仕事そっちのけでずーーーーーっと喋りまくってる。
頼むから仕事に集中してくれよと思う。+9
-0
-
84. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:27
>>6
自分の話したいだけだから興味なさそうにしてもお構いなしに話してくるおばさんいるよ
他人に興味ないんだよ、自分の話がしたいだけ。
その人の相手辛かったもん…+18
-0
-
85. 匿名 2025/04/06(日) 21:41:08
>>11
パート先の人は、スルーしてもお構いなしに喋ってます。
数年前、社員にしてほしい事を言われ、メモを取ろうしてるのに喋ってきたので、何言うてるかわからへんから黙ってくれるか😡って怒鳴ったら、静かになりました。
びっくりした顔してたけど💦+19
-0
-
86. 匿名 2025/04/06(日) 21:42:30
本当に毎日ネタ切れしないものだと感心する、新人さんでも自ら進んで自分の事を話しするし結構主張もして来るんだけど主さん入ったばかりの職場で業務に集中したいって偉いよ。少しズレるけども、本当のコミュ障って『言わなくて良い事を黙っていられない人』なんだって何かのコラム的な物で観てから静かにして居られる自分に少し自信が持てるようになった。+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:44
>>22
やれやれw+4
-0
-
88. 匿名 2025/04/06(日) 21:52:30
>>37
相手は変えられないから自分の意識を変えなきゃまではわかった
でも子ども好きにならなきゃいけない理由はまったくわからない
無理+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/06(日) 21:57:37
>>7
チクリそう
先輩が私のこと見ないんです〜って+1
-5
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 21:59:41
>>82
仕事の邪魔してくるアッパー系嫌すぎ
まだ静かな方のコミュ障の方がいい😨+22
-0
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 22:00:25
>>1
パート先の大学生の女の子が喋り始めたら止まらないし、若いからか自分の話ばっかりでもちろんやる気は見られない。笑
おとなしそうで一見真面目に見えるけど、マイペースで嫌なことは露骨に態度に出すし、喋り始めたら手は止まる。笑
今時とくくってしまうのはおばさん的な感覚かもしれない。
若い時ってこんなもんか〜と。
第一印象の先入観で人を判断したらダメね。
ちなみに私はいつからか殆ど話しかけられないし、この間は私が作業中のものを無言で取っていった。笑
何かしたかなと考えたけど私が困るわけじゃないからいいや。
黙っていられない人ってどこにでもいるよね。
+11
-0
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 22:00:26
>>78
ミスが多いとかわざと教えないで悪口を言いふらす+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 22:07:29
今まで2人いたわ
自分が先輩の立場なので注意したけど、最初の5週間は優しく、6〜10週間は少しくだけて「ほーらお喋りしなーい」「はい、お喋りストップしてこれお昼まで片付けちゃおうね」等
11週目からは「お口ストーップ」と少し強めに
あとは自分も忙しいので仕事に専念してたら、誰も聞いてないのに1人で喋って1人でケラケラ笑ってた
1番効いたのは偉い人が来た時だったな
ずーっと喋ってる人がピタッとお喋り止まったよ+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 22:11:12
今仕事中ですと伝えるべき+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 22:12:46
旦那の会社のパートのおばさん(50代位)
会社の人に手当たり次第電話を掛けてずっと喋ってるらしい
うちの旦那にも夜中の0時にかかってきて旦那は切ってしまったけど、その後に違う人にもかけてたらしい
病気だよね+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 22:14:25
>>1
相手が仕事してようが適当に相槌してようが察せない人はずっと続けるよ。
そういうタイプには逆にあからさまに仕事の支障になってる態度を示した方がいい。
話しかけられたらパソコンから手を離して、体ごと相手に向き姿勢を正して親身に聞く。途切れたと思ったらすかさず慌てたようにパソコンに向きなおして業務に戻る。またちょっと話し始めたらすかさず仕事の手を止めてまた相手に向き直し話しを真剣に聞く。
話している最中はあなたに100%意識を向けているので業務が完全に止まってしまっています!という事が相手にわかるようにしたら大体の人は察してくれる。
仕事しながら聞いてくれとか言われたら、1つに集中したいタイプなのでと言えばいい。
相手を蔑ろにしてる印象もないから試しやすいよ。
+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 22:16:58
>>9
「あっ、ごめんね〜、私おしゃべりだから〜」
「うちの子にもお母さんうるさい!!って言われるんだよね〜。全く、誰がご飯作ってると思ってるんだか。昨日はさ〜部屋片付けなさいって叱ったら反抗してきてさ〜」
こういう人って「うるさい」「おしゃべり」を悪いことだと認識してないんだよ。あと耳が悪いか鈍感。+34
-0
-
98. 匿名 2025/04/06(日) 22:23:04
>>82
あまりにコミュニケーションの仕方が極端な人って、グレーゾーンだと思う。+11
-0
-
99. 匿名 2025/04/06(日) 22:26:19
>>1
なおらないから離れるしかない+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/06(日) 22:30:53 ID:A6NFPqBwBU
ひたすらベラベラ喋ってこちら聞き役にさせといて、唐突に仕事モードになって「ホラ、早く!」とか言う人。正直◯意が湧く。もうこちらの気分で無視してる。+6
-0
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 22:31:09
>>66 横
私のところのもそう。
還暦のおばさんだけど、息子夫婦の出会いから結婚までずーっと聞かされてきてる。なんなら婚約指輪の値段とか、結納にかかったお金とかも知ってるよ。
いまは同居のために息子夫婦が自宅を建て直してくれてて、家を取り壊す→更地→餅投げして…とか本当に事細かく毎日毎日みんなに報告してくるから、顔も知らない息子さんのことみんな詳しくなっちゃってるよ。
同居始まったら息子夫婦のプライベートもっと垂れ流してくるんだろうなと思うと息子さん夫婦…特に奥さんが本当に気の毒。+9
-0
-
102. 匿名 2025/04/06(日) 22:34:32
>>82
私はうつ病で障害者施設や障害者雇用利用しているんだけど、同じ障害者でもアッパー系の発達とは真反対だから腹の底からムカついてる。
+7
-0
-
103. 匿名 2025/04/06(日) 22:40:25
まだその人自身のどうでも良い話しだから同僚の悪口聞かされるより良くない?いや、どっちもキツいか。+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/06(日) 22:40:26
>>1
全く同じ立場でした。つらいですよね毎日お疲れ様です。私は上司と社長に相談し、席替えをしてもらいました。その後別部屋にも移動させてもらいました。
相談してみる価値ありです。+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/06(日) 22:41:40
>>46
同じ境遇です。
そういう人って一度や二度注意されてもすぐに元通りなんですよね+10
-0
-
106. 匿名 2025/04/06(日) 22:43:33
雑談出来るくらいの職場の方が楽じゃない?事務は雑談も許されない位の忙しい職場もある+2
-4
-
107. 匿名 2025/04/06(日) 22:44:08
プレジデントとか、たびたび「職場で雑談をしない人は出世できない」とかの記事を出して、ひっきりなしに私語をして仕事の邪魔をするおしゃべりおばちゃんに餌を与えるから本当迷惑。+12
-0
-
108. 匿名 2025/04/06(日) 22:56:14
>>1
あなた、私が3月末で退職した後の後任の職員の方ですか?ってくらい、同じ境遇でした。
私はそれが辛くて辛くて我慢の限界が来て退職しました。
しんどいよね。
あの人はもう病気だと思う。多分なんらかの障害があると思う。+15
-0
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 23:00:41
>>18
そういう人は定時過ぎたら仕事し出す=残業代稼ぎ+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/06(日) 23:15:47
>>101
親しい友人でなく職場の人になら、なるべく話し相手も楽しめるように面白かったこととか印象に残ったことをピックアップして話すけど、時系列で全部話すのがマシンガントーカーの特徴。+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/06(日) 23:18:00
>>28
ほんとそれだよ。私も主さんと同じ感じで同僚がやたら子供の話とか頻繁にしてきてたけど、その人仕事はいまいちだった。ってか話す暇あるなら仕事してって何度も思った。+14
-0
-
112. 匿名 2025/04/06(日) 23:19:11
>>106
主さんのとこはそういうレベルを超えてるんだと思うよ。雑談できる空気感はありがたいけど、仕事に支障が出るのは別物だわ。+10
-0
-
113. 匿名 2025/04/06(日) 23:23:52
そもそも子どもの話を会社でペラペラしないでほしい。
毎日朝会った瞬間から子どもの話されて、まじで病みそうになった。
しかもこちとら独身アラフォー。気を遣えなんてモンスターなことは言わないが、逆の立場だったらむしろそういう人には子ども話しない。+11
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 23:39:16
>>15
たいていの人はね。
例外の人はこっちが(゜-゜)こんな顔してようが楽しそうに話し続けてくるんだよ😨+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 23:42:24
>>1
大変ですね
パソコン操作しながらあれ?これどうだっけ?
ん?あ、そうかーって独り言でブロックするのはどうかな?+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/06(日) 23:44:37
>>61
やっぱ多動だよね+1
-0
-
117. 匿名 2025/04/06(日) 23:47:59
>>67
大丈夫ですか?
聞こえない声を聞き取ろうとするのって凄く神経を消耗してると思うよ。
+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/07(月) 00:01:17
私は席替えしてもらいました。
席にその人がいるとデスクに行かないようにしてたんだけど、仕事もあるし仕方なく座ると一分に一回ペースで話しかけられるし、計算中や資料読み込んでる時も話しかけられてウザかった。
ある日爆発して上司に言って席をかえてもらった。
それでも話しかけてきたから本気で冷たくしてる。
最近前よりは減ったけどそれでも話しかけてくるから、こういう人にはあからさまに冷たくしないとわかってもらえないと思う。
しかもリセット機能付きで、冷たくしてまた時が経つと忘れたのか喰らい付いてくる。+7
-0
-
119. 匿名 2025/04/07(月) 05:36:37
ありますね
主さんの辛さよくわかります
私もベタベタペラペラされ過ぎて疲れすぎて塩対応になったら、そのエネルギーが攻撃にかわったことあって本当に嫌な思いしました
(って仕事にエネルギー全ぶりして下され、としか…
私も話し聞くだけで何でこんなに疲れんだ?って思ってたけれど、一方的なコミュニケーションってDVと同じだって知って納得
主さんが病んでしまう前に信頼できる人に相談できないかな?
お相手批判する感じじゃなくやんわりと
+14
-0
-
120. 匿名 2025/04/07(月) 06:34:23
>>1
同僚だからマシ
お客さんにずっとプライベートなこと話しかける人いるよ
黙っててほしい+0
-1
-
121. 匿名 2025/04/07(月) 11:47:03
>>64
言っちゃ悪いけど病気なんだと思う、職場にいるけどもうそうなんだろうなって思ってる。+9
-0
-
122. 匿名 2025/04/07(月) 11:50:27
>>82
ダウナー系のわたしとアッパー系の上司って感じ、まさに。常に一緒に働いてるからもうしんどい。黙っててほしい。+6
-0
-
123. 匿名 2025/04/07(月) 18:17:23
>>72
相手にされないと、別なターゲットを探して、ターゲット確保したら、延々とお話し始める。
特に、入りたての若いバイトがロックオンされる。
若い子はね、気を遣ってお話し聞いてあげてるだけよ。決して、あなたとのお話しが楽しい訳じゃないのよ。+7
-0
-
124. 匿名 2025/04/07(月) 20:07:46
アッパー系コミュ障が一匹いるけど、自分がひとり分の仕分けもできない役立たずだってのはなんとなくわかってはいるみたいで、明らかに自分一人が座り込んでノロノロやるような作業のときは黙ってるんだよ。
黙ってるけど仕分けの手はほとんど動いてない。目だけはギョロギョロしてて周りの様子を監視してる感じ。
結局、喋り倒してても黙ってても職場のお荷物。+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/07(月) 22:10:14
すごく忙しくて集中して超高速タイピングしながら合間に電話対応したりしてる時に「ねぇねぇ」って話かけてくるから業務の話かと思ったら「昨日うちの子どもがね〜」と子供のエピソードを喋り始めたときは脱力した
それ今どうしても話さないといけないこと!?意味がわからない空気読めなさすぎる
因みにとにかく明るくてよく喋るから周囲には慕われている…と思う+2
-0
-
126. 匿名 2025/04/08(火) 00:09:14
>>125
いやいや。そこはみんな大人の対応で表面的には親しげに接してあげてるだけで内心はうんざりしてると思うよ。
相手のタイミングとか考えず、とにかくその瞬間に自分のことを話したくて仕方ないんだよね、本当に厄介。+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/08(火) 18:46:39
普通に上司に相談したら?
それでもしなあなあ系の上司だったら最悪だけど
まともに仕事してる人が多いんなら、口に出してないだけでこの人ずっと喋ってんな…
って思ってるよみんな
2年前に行ってた仕事とかいない人の悪口とかしれっと言っちゃってることが多い変な職場だったんだけど
「あの人ずぅーっとこどもこどもだよね。手動かしてほしい」
って陰で言われてた(なお自分も聞いてた)
集中できないので仕事し続けてもいいですか?
って迷惑してない風にしつつさりげなくうるさいから黙れみたいな言い方してもいいと思う
自分が同じ立場だったら腹が立つから
上司に言って改善されなかったら本人に言ってしまうかも
いろんな職場言ったけど喋ってばかりの人って大して仕事してないよ+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:03
>>15
主です。もうそれはやってます+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/08(火) 20:16:44
スレ主です。
もう主もいい年なのですが、こんなにしつこく自分の事を話す人に出会った事がなくびっくりしています。静かなオフィスで、その人は一人で大声で話すので皆も迷惑してると思います。
でもそういう空気の読めない人、結構多いいんですね。仕事の前や休憩時間も隙あらば話かけてきます。私が携帯をいじっていても、本を読んでいてもお構いなしです。すでに疲れてしまって、耐えられるのか不安です。。。+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/08(火) 21:57:26
>>129
近くというかその人の声が聞こえる場所に他の社員さんもいるんですか?
+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/09(水) 06:13:28
こっちが忙しく仕事しているのに、目の前を塞ぐようにして見て欲しい物を持ってきてまで雑談する人がいる。
百歩譲って仕事の話ならなんとか我慢できるけど、プライベートな話がほとんどだから正直イライラする。
+4
-0
-
132. 匿名 2025/04/09(水) 12:49:18
>>109
うちにはこの手の奴が多くいる。
日中うるさくて仕事集中できなく残業してたら奴らも残ってて。
今度は日中以上に騒ぎながら残業よ。
手当泥棒だよ、ほんと。+2
-0
-
133. 匿名 2025/04/09(水) 18:47:28
>>130
広くないオフィスなので、ほぼみんなに聞こえてると思います。+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/09(水) 22:00:53
>>133
他の人にマシンガントークしていることはあるのでしょうか?多分周りは辟易して嫌ってると思うのだけど、それでも仕事中に大声で喋り続ける人は羞恥心が低く他人の気持ちが分からない人だからその行為が嫌われてると気付いてないのでしょうね…。+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/10(木) 12:31:09
トピずれだけど、仕事中じゃない時に別部署のおばさんに追い回されるくらい粘着された事ある
休み時間は寝たり、好きな事していたいのにやたら話かけられてウンザリしてた。
我慢出来なくて、姿が見えた時点で席を立ったら後ろから「おい!ちょっと‼︎」と怒鳴りながら追いかけてきた。
あまりに酷いからその人の部署の役職者に苦情を言ってなんとかおさまった。
親しくもない人に粘着されるって本当にストレス+2
-0
-
136. 匿名 2025/04/17(木) 20:51:26 [通報]
私の派遣の先輩、マジでずーーーっと喋ってる。私が喋っていると「仕事中なんだから喋るな😡」とか「派遣なんだから余計なこと言うな😡」って言うのに自分は自分の仕事の範囲外でも普通に首突っ込むし(しかも偉そう)、同じ事を何回も何回も繰り返して話すから話が長いし、「それってこうですよね?」って言っても「でもでも🥺」って言ってまた同じ話を繰り返す。
特に男性社員に構ってほしくてずーっと喋ってる。
人のミスは大好きなので人がミスすると「ありえなーい」とか「◯◯さんがこんなことしてさ〜」ってバカにしたように笑いながら話すからストレスなんだけど、これどうしたらいいんだろう……
ちなみに上司の指示は聞かないので上司が注意しても無駄という。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する