-
1. 匿名 2025/04/06(日) 14:25:37
横浜市の2024年人口動態で、市内から東京23区への転出者数が転入者数を上回ったことが明らかになった。都心部への「転出超過」は2年連続で、コロナ禍で顕著だった「都心から郊外へ」の流れが弱まっている実態が浮かび上がった。+18
-1
-
2. 匿名 2025/04/06(日) 14:26:32
横浜は郊外なの?by静岡県民+90
-9
-
3. 匿名 2025/04/06(日) 14:26:38
都心回帰だね+60
-2
-
4. 匿名 2025/04/06(日) 14:26:42
うん
だろうね+25
-1
-
5. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:07
>>2
東京から見たら+57
-2
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:11
広島に住んでたらこのくらい全然大したことないなと思った+57
-1
-
7. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:21
首都直下型大地震が起きたら地獄になりそうだね+76
-4
-
8. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:24
横浜以外でもめっちゃありそうだけど+23
-0
-
9. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:40
>>1
23区内の30代夫婦、共働きばかり
専業主婦やら抱えてる家庭は郊外へ追い出された
+11
-13
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:45
だって東京の方が圧倒的に子育て支援充実してるもん+194
-1
-
11. 匿名 2025/04/06(日) 14:27:49
むしろ東京から転出してる人多いんじゃないの
地価が上がりすぎて+19
-15
-
12. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:02
でしょうね
一極集中を誰も止めようとしないから+23
-0
-
13. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:02
横浜市は子持ちには人気が無いね+139
-3
-
14. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:17
他のトピでも言ったけど、子育てしづらいし、その前段階の不妊治療も東京が凄すぎて横浜に住む理由があんまりないのがなぁ
家賃もたいして変わらんし+68
-1
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:21
横浜って全体的に家賃高いし+14
-6
-
16. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:28
>>13
横浜は色々微妙なんだよ
+98
-2
-
17. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:29
高すぎて都心では生きにくいから?
横浜は普通に都会だから人気なの?+0
-7
-
18. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:36
東京嫌い
人多すぎて無理+13
-13
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 14:28:44
横浜は不便だからな+24
-8
-
20. 匿名 2025/04/06(日) 14:29:07
>>2
東京から見たら郊外
横浜から見たら横浜は横浜だから+64
-5
-
21. 匿名 2025/04/06(日) 14:29:09
>>17
横浜は都会田舎だよ
+9
-2
-
22. 匿名 2025/04/06(日) 14:29:13
神奈川より埼玉のが東京にアクセスしやすい+45
-14
-
23. 匿名 2025/04/06(日) 14:29:33
分かる。町田市近くの横浜市内住みだけど、横浜市って子育て環境が整ってないから町田市に引っ越したいもん。+71
-2
-
24. 匿名 2025/04/06(日) 14:30:11
>>9
このグラフでは専業か共働きかは分からないのでは?+8
-1
-
25. 匿名 2025/04/06(日) 14:30:27
+5
-1
-
26. 匿名 2025/04/06(日) 14:31:24
>>9
23区で共働きです。まだ子どもたちが小さいからいいけど、小学生くらいになったら詰みそうだから職場近くに住んでるよ〜。旦那は在宅勤務。+12
-0
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 14:33:04
>>14
横浜に家を買ったけど、東京より安かったから買えた
5年前の話だけどね
何なら川崎より安かった+26
-0
-
28. 匿名 2025/04/06(日) 14:33:12
>>2
そうだね
+11
-1
-
29. 匿名 2025/04/06(日) 14:33:31
>>6
広島住みやすいけどなー?
でも確かに遊ぶ所はないから、若者はつまんないのかもね+2
-3
-
30. 匿名 2025/04/06(日) 14:34:07
>>24
よこだけど、グラフからは分からないけど、確か東京都の30代正社員年収中央値から推測して「フルタイム」共働きが大半という話だった気がする
39でも男性の「年収中央値」が1000万ではないよ
+1
-1
-
31. 匿名 2025/04/06(日) 14:34:57
横浜って財政が悪いもんね+33
-0
-
32. 匿名 2025/04/06(日) 14:35:18
>>10
住んでる実態あるのかな
みんなよくお金あるよね+12
-2
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 14:36:04
仕事の制約でどうしても23区に住まなきゃいけなくて、10年前にマンション買ったけど本当は郊外に住みたかった
郊外なら同じ値段でもっと広くて駅近に住めたのに
いくら都内が子育て支援充実してても長い目で見たら地価も物価も安い方がいい+10
-4
-
34. 匿名 2025/04/06(日) 14:36:10
>>2
横浜市は田舎+24
-15
-
35. 匿名 2025/04/06(日) 14:36:29
子育て中だったら都内の方が色々恩恵ありそう+22
-0
-
36. 匿名 2025/04/06(日) 14:37:05
なんでそんなに23区に住みたいんだろう
住んでたことあるけど、基本家は高くて狭いし、人は多すぎるし、物価は高めだし、車の維持費高いから電車バスで面倒くさいし
よっぽどのお金持ちでもない限り快適な環境って難しいと思うけど+36
-3
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 14:37:14
東京だけで少子化政策やってどうなるんだよ+26
-1
-
38. 匿名 2025/04/06(日) 14:37:43
>>11
相鉄乗り入れとかして通勤が便利になったからそっちのニュースかと思ったら横浜→23区で驚いた+9
-2
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 14:38:14
>>35
さらに高校無償化だもん+20
-0
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 14:38:34
>>1
横浜は世界一の大都会+4
-7
-
41. 匿名 2025/04/06(日) 14:38:50
横浜は外国人増えまくってるんだよね+4
-2
-
42. 匿名 2025/04/06(日) 14:39:22
>>13
絶対に住んではいけない都市No. 1
泳いで多摩川越えるべき
だめなら川崎市の方がマシ+52
-11
-
43. 匿名 2025/04/06(日) 14:39:23
>>41
それは横浜に限った話ではない+9
-1
-
44. 匿名 2025/04/06(日) 14:39:24
>>1
今後増えるのは外国人+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 14:39:31
横浜に住みたがるのは独身だろうな+1
-1
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 14:41:14
そりゃ横浜市内って電車でどこ行くのも
都内近くないしな
埼玉あたりのほうがよっぽど都心近くていいなとは思う
川口とか良さそうだなって思った
私は横浜市民になって37年目で
港北区と神奈川区しか住んだことないけど
勤務先が都内なら横浜市内には住まない
もし勤務先都内ならせめて横浜市内より川崎市に住む
+11
-17
-
47. 匿名 2025/04/06(日) 14:41:49
横浜は都会すぎないところが気に入ってる都心にもすぐ出られるし+24
-1
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 14:42:11
なんか横浜って行政の評判悪いよね+36
-2
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 14:42:17
利便性で選ぶ人は東京
安さ重視で選ぶ人は埼玉や千葉に住む
そういう意味では横浜が一番中途半端なのかもね+14
-2
-
50. 匿名 2025/04/06(日) 14:42:49
横浜は坂道が多いからね+15
-2
-
51. 匿名 2025/04/06(日) 14:43:11
>>39
あー、これか なるほどね
この調子でますます人口増加したらさらに税金上がりそう+7
-0
-
52. 匿名 2025/04/06(日) 14:43:12
>>13
横浜出身だけど結婚を機に都内に住んでそのまま都内に家を買った
今は知らないけど、10年くらい前横浜の子育て支援センターは有料だったし、
子供の医療費も都内は所得制限無しだったけど、横浜は違った
保育料も横浜は高かった
実家近くでも住みたいと思えなかった+61
-6
-
53. 匿名 2025/04/06(日) 14:44:23
>>10
横浜から川1本渡れば東京の子育て支援受けられるって事で、東京に実家がある人はもちろん帰って行ったし、家はどこでも良いからとにかく東京に転入した人もたくさんいたよ。+53
-0
-
54. 匿名 2025/04/06(日) 14:44:41
>>36
横浜も、結局便利なところは高いし、
だったら少しでも通勤時間が短い所に住みたいと思うのは自然では?
私立高校もむりょうになるしね+12
-1
-
55. 匿名 2025/04/06(日) 14:45:30
>>36
横浜から都内住んで感じたのは選択肢の圧倒的な違い+3
-1
-
56. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:19
>>46
分かる
私は都筑区出身で、都内に行くのは必ず乗り換えが必要、しかも激混み
結婚してすぐに横浜は出たよ
+1
-4
-
57. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:21
>>52
今は無料で医療費も中3まで無料になりました。+40
-0
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:30
>>54
全体的に高いんだわ 23区は+4
-0
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:44
横浜って人が住んでるだけで働くところが無いんだよね
夜間人口ばかり多くて昼間人口は少ない
東京で働いてる人がかなり多いんだろうね
企業もなくてGDPも少ない+19
-0
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:47
横浜の社会増は過去最大ってことは、横浜も毎年転入超過だけど、更に増えたってこと?
+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/06(日) 14:46:58
>>57
じゃあやっと東京に追いついたんだね+5
-5
-
62. 匿名 2025/04/06(日) 14:47:02
>>54
私立も無料なんだーすごい。+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:29
>>55
どんな選択肢の違いがあるの?
仕事なら横浜から都心通勤範囲内で問題ないはずだし+1
-3
-
64. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:30
>>61
23区は高校生まで無料だよ+25
-0
-
65. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:31
>>37
これも近隣県にとってずっと悩ましい部分だよね
+9
-0
-
66. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:35
>>54
私立はいつ無料になるの?
所得制限ないのかな+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:46
>>58
お金持ちが集まって税収が増えて、ますますサービス充実するね、東京は
+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:52
>>17
横浜から東京に出ていった話をしてるんだよ+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:55
>>63
子供の学校+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/06(日) 14:49:01
神奈川の私立高校補助の現状
所得制限あり。
神奈川県内の私立高校に通う世帯のみ対象。
という事で、横浜市から東京の私立高校に通う子には何の補助もありませんでした。
そうこうしてるうちに東京の教育支援がかなり良くなったので、選択肢を広げるためにとっとと東京に移った人もいます。
ちなみに医療費についてもかつては所得制限ありで、高所得世帯は子供の医療費が大人と同じ扱いでした。+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 14:49:55
>>2
横浜っていっても栄えてるのは一部だからね+26
-3
-
72. 匿名 2025/04/06(日) 14:50:19
>>7
東日本大震災のとき仕事で品川に住んでたんだけど、震度4でビルもマンションも壊れてる訳じゃないのに
下のコンビニはパンもおにぎりも水もお茶もすっからかん、
車は夜中まで渋滞、ずーっと進まない車のヘッドライトが窓の外に見えて
夕方の品川のイオンは人でごった返し、米も電池も水もその日になくなってた
なのに居酒屋はオープンしてて満席、『こういうときのために自転車買えるようにで3万くらい持っておけ』って言ってた人が過去にいたけど
あれだけの人混みをぬって自転車なんか乗れないなと感じたわ
車は緊急通行のみで制限されてしまってるがために、人も制限されてるからごった返してる
エレベーターは翌日復旧したものの、これが直下型ならそうはいかないなと感じた
そもそも道が塞がれたら復旧もなにもないんだよね
東京は便利だけど、あの時ですでにキャパ超えてるのに、今はさらに流入してきてるでしょ
怖いよね+33
-0
-
73. 匿名 2025/04/06(日) 14:50:34
>>63
遠い…
子供の学校関係の支援もやっぱり東京でしょ
千葉や神奈川じゃなくて東京がいい+10
-1
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 14:50:49
>>64
府中市とかも医療費18歳までで手厚いよね〜+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/06(日) 14:51:54
>>69
高校や大学なら通学範囲内では
小中学も新幹線通学してる子はいるし+0
-2
-
76. 匿名 2025/04/06(日) 14:52:21
>>75
時間の無駄だよね
あれは+3
-0
-
77. 匿名 2025/04/06(日) 14:55:11
>>35
たまに地方で何年も住んでた家を売り東京に引っ越す家族がいるけど、これか!+2
-2
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 14:56:47
>>35
手当や恩恵は未来まで確約はないけれど、夫婦23区内勤務なら家も23区内の方が楽なのは絶対だもんね。保育園時代はもちろん、小学校に上がってから子供が最後に家を出る問題が大きい。
+10
-0
-
79. 匿名 2025/04/06(日) 14:56:55
>>59
一応みなとみらい地区は本社誘致して以前よりは企業増えたけど急増てほどではなく、むしろそれで焦った都内湾岸エリアのオフィス賃料引き下げに引っ張られてまた負けてるイメージ+13
-0
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 14:56:57
>>76
それでも、自宅を売ってまで都内の狭い家に引っ越す方が金の方でもったいない気がする+5
-3
-
81. 匿名 2025/04/06(日) 14:58:04
東京の支援は手厚いけどこれ以上東京に人増やしてどうするんだとは思う+15
-1
-
82. 匿名 2025/04/06(日) 14:58:24
横浜は坂が多いし
駅間の距離が東京都比べて長いので
東京23区と横浜の両方住んだことある私からすると東京23区のほうが住みやすい+16
-1
-
83. 匿名 2025/04/06(日) 14:58:45
>>80
それは各家庭の価値観の違いだからなんとも言えない+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/06(日) 14:58:54
>>29
このくらい全然大したことないの意味がわからない
街として大したことないって意味なのか、意外と住みやすいって意味なのか+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/06(日) 14:59:24
>>76
そうかな?
23区内でも徒歩合わせて学校まで1時間近くかかることあるだろうし、学校の近くに住むとなると利便性と高い場所にあること多いから不動産めちゃくちゃ高そうだし+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/06(日) 14:59:27
>>79
アクセスでは都内には勝てないよね+8
-0
-
87. 匿名 2025/04/06(日) 15:00:50
子育て支援の差額が家賃の差額より大きいのでは?都内も広いから家賃安いアパートもあるだろうし。+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/06(日) 15:01:15
>>3
コロナで逃げ出した人たちが帰ってきてんの?+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/06(日) 15:03:14
>>1
横浜市より川崎市の方が住みやすい
特に若者はね+10
-6
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 15:04:16
>>1
東横線と羽沢横浜が通ったり
湘南新宿ラインあるから前みたいに必死に都内住む人少なくなったんじゃない?+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 15:04:40
>>2
世間が思ってるイメージの「横浜」は横浜のごくごく一部だから仕方ないw+26
-1
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 15:04:43
>>48
前よりはマシになっているよ。+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 15:04:47
>>35
>>77ですが、アンカー間違えた
ただしくは、>>39への、これか!です+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 15:05:34
>>55
横浜で不便なら他の市に住めないよw+6
-1
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 15:06:17
>>89
どこらへんが?
都内へのアクセスのみじゃん+0
-2
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 15:06:36
>>81
太陽光パネルへの利権を強化するとか?+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 15:06:53
自分だったら間をとって川崎に住むわ
財政も良い方だしどこも全体的に栄えてて便利だし+7
-3
-
98. 匿名 2025/04/06(日) 15:08:14
>>97
1億あれば横浜か東京かな
1億で川崎アドレスとか嫌すぎる+7
-4
-
99. 匿名 2025/04/06(日) 15:08:54
>>1
これ、単に都心へって話じゃ無い気がする。
私も昔横浜から23区へ引っ越したけど、子育て支援や救急医療の充実っぷりに驚いた。
公立幼稚園や図書館がたくさんあるし、給食は基本校内で作ってるし、中学校も給食あるし、高校受験制度もわかりやすい。
神奈川はそのあたりがかなり酷かった。+11
-0
-
100. 匿名 2025/04/06(日) 15:08:58
>>65
東京なんて富が集中してるから財源あるしねー+6
-0
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 15:09:06
>>52
子無し横浜住みとしては良かったと思ってる。
自分の納めた住民税が子どもの医療費に使われるよりは別の所に使って欲しいもん。+5
-18
-
102. 匿名 2025/04/06(日) 15:10:48
>>2
ドヤ街とか寂れた風俗街もあるからなんとも+7
-2
-
103. 匿名 2025/04/06(日) 15:11:26
>>95
平地が多い、横浜市より税金安い、工業地帯やギャンブル場からの潤沢な税収で財政良い、リサイクル技術が高い(ゴミ捨て楽)+14
-2
-
104. 匿名 2025/04/06(日) 15:16:24
昔と違って今は川崎市の方が色々住みやすいかもしれないな+7
-4
-
105. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:12
>>84
なにを言ってるの?
若者の転出数が広島は多いからだよ+2
-2
-
106. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:05
横浜市は広いけど住める土地が少ないし税金高い割に行政サービスがイマイチ
かと言って特に普段の生活に不便を感じていない
横浜の中心から少し逸れた区民としてはこれ以上人口が増えてごちゃごちゃ荒らされたくないし、不満抱えて転入して来られる方が嫌+7
-4
-
107. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:40
>>39
千葉なんて千葉大あるのに教育が遅れてて驚いたよ
不妊治療も保育も発達支援も遅れてる
神奈川はやからが多いから2極化しちゃってるね+0
-1
-
108. 匿名 2025/04/06(日) 15:23:19
ゲルマン民族の大移動か?
たいした距離じゃねーな+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 15:24:05
>>2
私は、神奈川に移住したい静岡県民+21
-4
-
110. 匿名 2025/04/06(日) 15:25:55
>>76
都心でも学校付近でもない限り、通学時間は結構かかることあると思いますが+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/06(日) 15:27:11
>>97
川崎って京急側はちょっと普通の人は住まないよ
アッチ系の職業とか多国籍の人たちが多い+6
-6
-
112. 匿名 2025/04/06(日) 15:27:37
またた、気が向いたら横浜(神奈川)に戻ればええんでないの+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/06(日) 15:28:09
>>97
新百合ヶ丘とかあの辺すてきだよね+6
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 15:28:30
子育て手当て目当てだよ。+1
-1
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 15:29:34
>>97
私も東横線か田園都市線がいい。
都心に近いけどゆったりしてて。+6
-0
-
116. 匿名 2025/04/06(日) 15:30:41
生活って子育てとかだけじゃないからそこだけで生活しやすいしやすくないとか分からないよね
私は横浜に住んでるけど、まあまあだなと・・・+5
-0
-
117. 匿名 2025/04/06(日) 15:32:17
>>69
横浜にもいい中高一貫校割とあるけど。
付属校も割とあるし。
+4
-0
-
118. 匿名 2025/04/06(日) 15:32:31
>>25
荒川?に沿って青色だね 海抜そうとう低いのかな+6
-0
-
119. 匿名 2025/04/06(日) 15:33:35
>>2
横浜っていっても栄えてるのは一部だからね+12
-0
-
120. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:09
>>2
東京都心民から見た場合、
コンビニに駐車場が無い→都心
コンビニに駐車場がある→郊外〜田舎+8
-0
-
121. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:10
>>10
横浜市財政ズタボロだから支援薄いよね
+50
-0
-
122. 匿名 2025/04/06(日) 15:35:05
横浜市青葉区の自治体は最低極悪非道で日本人の職員が皆無でアリラン
日本人なら横浜市だけは見棄てよ+0
-7
-
123. 匿名 2025/04/06(日) 15:38:47
横浜も混みすぎて辛いから、出たい人はどんどん出ればいいよ。
私は地元横浜で一生を送るつもり。+7
-0
-
124. 匿名 2025/04/06(日) 15:40:05
はいはい、また横浜叩き。+6
-0
-
125. 匿名 2025/04/06(日) 15:47:31
転入超過市町村ランキング+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/06(日) 15:47:59
それでも横浜に戻ってきてしまった
横浜に家買ってしまった
どうしても横浜が楽しい+14
-0
-
127. 匿名 2025/04/06(日) 15:48:13
河一つ渡ると給食は無料だし、子ども手当も多いらしいから神奈川にいる必要ないよなー+2
-2
-
128. 匿名 2025/04/06(日) 15:50:24
子育て終わったしこのままのんびり横浜でいい
旦那が田舎に帰ろうとしてるけど私は横浜がいい+6
-0
-
129. 匿名 2025/04/06(日) 15:57:21
>>2
横浜市といっても海にはほど遠い山の中の横浜市もあるからね。
+14
-0
-
130. 匿名 2025/04/06(日) 15:58:58
>>120
商業地域以外、23区でも駐車場つきのコンビニ多いよ
でないとドライバーが休憩で寄ってくれないからね
そもそも駐車場なくて路駐されると近隣の苦情になるから+3
-5
-
131. 匿名 2025/04/06(日) 15:59:34
>>22
以前横浜の会社にいて、埼玉に越すので退職しました。
職場の人達はすごく遠い所と思ってたようですが、
実際は都心まで30分で行けます。+5
-3
-
132. 匿名 2025/04/06(日) 16:02:03
>>118
標高が一番低い所はマイナス4mらしい+1
-0
-
133. 匿名 2025/04/06(日) 16:11:46
>>2
横浜は日本三大都市の一角なのにね
+1
-2
-
134. 匿名 2025/04/06(日) 16:13:42
横浜住みだけど色々いけてないからね…特に子育て関連。
ただ23区みたいにごちゃごちゃしてないところは本当にいいよ。車あれば大きい公園やモールにすぐ行けるし。無償化や補助金は東京都が段違いにいいけど、通勤に便利なエリアで家買おうとするとその分なんか差額レベルで簡単に超えるから既に子供いる人はあまり引っ越さないんじゃないかな。うちも横浜で土地探して規格住宅建てられたらなって思ってるよ。通勤に便利な23区は高すぎだし、都下まで行くと今より通勤に時間かかっちゃうのに価格は横浜と大して変わらないから。+10
-0
-
135. 匿名 2025/04/06(日) 16:15:35
>>10
ただ、家賃は高いし部屋も狭いけどね。
でも横浜も似たようなもんだから、それなら東京に住んだ方がメリットあるね。+17
-0
-
136. 匿名 2025/04/06(日) 16:17:21
>>29
住みやすいかもしれないけど、仕事が無い。サービス業ばっかりで観光関係ばっかり募集してる。+6
-1
-
137. 匿名 2025/04/06(日) 16:18:20
>>79
税金軽減するから来て〜!助成金出すからビル建てて〜!!ってやってたね+5
-0
-
138. 匿名 2025/04/06(日) 16:18:22
>>130
都心部(山手線の範囲あたり)から見ると23区でもそういうコンビニがあるのは郊外なんだよ
23区と言っても練馬区や足立区や江戸川区なんかは畑があったりするし長閑だよね+7
-0
-
139. 匿名 2025/04/06(日) 16:21:44
東京と横浜でぐるぐる人口回してる感じ?+0
-3
-
140. 匿名 2025/04/06(日) 16:43:03
>>109
よこ
神奈川県に住んだことある静岡県民
結論、静岡県のが絶対に良い 景色が綺麗なところも多いし、ごちゃついてなく人が少ないのが本当に良い、不動産も安い
都会に住みたいのなら新宿または渋谷区、都会の郊外なら武蔵野市 それ以外はゴミ+2
-13
-
141. 匿名 2025/04/06(日) 16:44:26
>>130
都心に住んでたけど、広い駐車場つきのコンビニなんてなかったよ
あるかもしれないけど決して多くないと思う+8
-0
-
142. 匿名 2025/04/06(日) 16:48:34
>>114
元々住んでるならまだしも子連れで引っ越すなら収支マイナスにならない?それに東京だけの子育て優遇がいつまでもあるとはちょっと思えない。百合子は次はもうないだろうし次の知事になったら少しレベルが下がるとかはありそうな気がしてる。+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/06(日) 16:49:04
横浜は田舎で不便 坂道だらけだし
NYと一緒でごくごく狭い場所だけ取り上げて都会ぶるけどさ。
横浜全体を理解してない馬鹿がやたら横浜を好意的に都会の代表みたいに取り上げるよね。
普通に不便な田舎だから+3
-10
-
144. 匿名 2025/04/06(日) 17:00:39
>>2
横浜は広いよ。
畑とか普通にある所もある。
でも都心に出ようと思うと近い不思議な市。+6
-0
-
145. 匿名 2025/04/06(日) 17:37:11
>>105
ますますわからなくて草+0
-1
-
146. 匿名 2025/04/06(日) 18:34:18
>>109
私は神奈川県に移住して20年の元静岡県民。
とっても快適な生活で、移住に後悔はありません。+13
-1
-
147. 匿名 2025/04/06(日) 18:46:23
>>12
害国人が出ていけばいい+0
-1
-
148. 匿名 2025/04/06(日) 19:27:08
横浜北部だけど、スーモで各駅の土地相場を見たら都内並みに高かった
都内までは通いやすいから子供は都内の私立高に行ってるけど、助成金は出ない
こうなると都内に引っ越そうと思う人もいてもおかしくないよね+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/06(日) 19:29:30
町田って長閑さはあるのに東京都の恩恵があるからお得感があるね
でも駅から離れると大きな道沿いに巨大ショッピングセンターが並んでる感じだから、車社会なんだろうか?+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/06(日) 19:43:39
独身で横浜を気に入って10年近く住んでるけど
都内の会社に勤め始め、コロナも明けて出社も増えたし通勤がしんどくなってきた。
何度か引っ越し考えたけど、今の物件広くてすごく静かで、近くにでかい自然公園あって好きなので
次の転職次第かなと思ってる。+3
-0
-
151. 匿名 2025/04/06(日) 19:50:12
>>10
川崎とかの方が子育てはしやすそうだけどね
現金じゃなくポイント還元とか東京所々あれ?ってことがあるから
横浜は保育園入れないし最悪だけどねw+4
-0
-
152. 匿名 2025/04/06(日) 20:06:31
>>130
これすごく分かりやすい例えですね。
中野に住んでたときは駐車場つきのコンビニは見た記憶なし。足立区に引っ越したらコンビニには駐車場が付いてるのが当たり前なんだと思った。+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/06(日) 20:11:34
>>126
わ、わかる…横浜生まれ横浜育ちで、東京の学校にも長年通ってたから毎日遊んだり色々したけど、結局横浜大好きで生まれ育った区に家を建てたよ。
横浜から離れられない…+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:16
>>153
勤務地が都内だったので都内、川崎市を経てちょっと遠くても永住するのは横浜がいいとなりました。都内川崎市に住んでいても休みは横浜に遊びに行ってることに気がついてしまって。もう実家はないからほんとに純粋に横浜がいい+4
-0
-
155. 匿名 2025/04/06(日) 20:37:06
>>29
広島で住みにくかったら他の都市は詰むよ。腐っても100万都市+6
-1
-
156. 匿名 2025/04/06(日) 20:54:20
横浜市って住んでる人が言うには、
あんだけ大きな市なのに、市立病院が少ない?
あと公立中に給食がないって聞いたけど、
どうなんでしょう?
横浜市もほんとピンキリなんで、
バスも一便しかない陸の孤島とかもいっぱいあるって。
センター北、南とか青葉区?あたりは華やかなんでしょうね。+2
-0
-
157. 匿名 2025/04/06(日) 21:43:30
>>1東京や首都圏の男性は女性に優しい男尊女卑は少ないって幻想ですよねgirlschannel.net東京や首都圏の男性は女性に優しい男尊女卑は少ないって幻想ですよねフジテレビの中居問題も典型ですし、さまぁ~ず三村も性加害を番組でやったり、とんねるずも暴力的な笑いでした。 芸能界は典型で、一般社会や大学生でも事件も多いです。 むしろ東京は女性を雑...
+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/06(日) 22:37:24
>>13
横浜市は、老人にも厳しいからある程度歳をとったら今の家を売って他の市に行こうかなと考えてる。+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/06(日) 22:44:58
>>13
都筑区とかは子育てするのに最適らしいけど?+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/06(日) 22:47:00
>>52
私の周りは10年前まで結婚を機に横浜に移り住むが多かった。東京からじゃいから、ただの見栄なのかな?+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/06(日) 22:52:40
>>140
神奈川県民ですが静岡大好きです。
神奈川から静岡によく行くのはコメ主さんとほぼ同じ理由で静岡が好きだからです。
だから言ってる意味よく分かります。+0
-1
-
162. 匿名 2025/04/07(月) 01:30:59
>>92
え、そう?本当に?+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/07(月) 01:34:15
>>111
治安と空気が悪すぎる
無理+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/07(月) 01:46:32
>>31
マジでみなとみらいにカジノ、創ればよかったのに。
大手企業は本社東京集中で法人税取れないし、
と言って、観光はレゴランドやジブリパーク、もちろんディズニーなんかの世界的知名度のある施設もないし、ポケモンランド?も今度東京にできるんだよね?
せっかく豪華客船が留まれるレベルの港があっても外貨落とすとこないなんてもったいなすぎ。中華街へのお金は結局中華圏に巡ってそうだし。+5
-1
-
165. 匿名 2025/04/07(月) 02:30:42
横浜なんざ流星街+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/07(月) 05:17:40
>>29
物価が高いくらいかな
遊ぶところはまぁまぁあると思う。+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/07(月) 06:38:41
何この調査
隣街に移動するのまで調べているのか+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/07(月) 08:10:23
>>121
横浜は再開発して綺麗な所も多く魅力的なエリアだけど
その分、再開発し過ぎて財政無いの?+1
-0
-
169. 匿名 2025/04/07(月) 08:27:54
>>168
元西区住民だけど
みなとみらい近隣だけにお金を注ぎ込んで
観光収益を上げようとしてるから
今はそれ以外に首が回らないように見えた
あの辺の開発が今より充足してもっとお金を生み出せるようになれば
少しは財政も改善できると思う
カジノがあればイベントのない平日もホテルの客も見込めて
良かったと思うんだけどなあ+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/07(月) 09:32:46
>>163
空気は場所によらない?
川崎ってなんでこんなに嫌われるんだろう?
住みたい街や住んで良かった街ランキングでも常に下位
たまたまなのかもしれないけど百合ヶ丘は正直あまり良い噂を聞かない
川崎はラゾーナが好きだし良い所なんだけどなと思ったら
東京の周りに千葉、埼玉、横浜と魅力的な都市が集まっているからその中だと印象が薄いんだろうね
+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/07(月) 11:30:13
>>163
田園都市線沿線なら良いと思うけど+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/07(月) 12:29:53
横浜住みの都内勤務だけど、千葉・埼玉方面の電車の混み具合やばいよ
あの電車に乗らなくていいってだけで横浜に住んでてよかった+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/07(月) 12:33:18
>>168
税収は増えてるんだけどね+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/07(月) 13:01:16
>>170
東京都心へのアクセスを考えたら場所にもよるけど、埼玉、千葉、川崎、横浜ともに平均30分くらいと時間的には大差ないから、同じ郊外に住むなら住環境、利便性を考えた時に川崎にこだわる必要はないんだと思う
個人的には埼玉南部と横浜の港北区が良かった
程良く都会で都内までのアクセスも良いしファミリー向けのお店も多くて住みやすい
+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/07(月) 13:47:52
>>19
結局は横浜住んでも東京に通勤だし+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/07(月) 21:49:48
>>164
カジノで治安悪化して後悔するよりいい。
利益ばかり求めて集客すればいいってもんじゃない。
横浜はカジノに頼らなくても横浜の良さがある。+1
-0
-
177. 匿名 2025/04/07(月) 21:50:52
>>172
都内から横浜に帰ってくるとホッとするよね。+2
-0
-
178. 匿名 2025/04/08(火) 13:41:45
>>41
横浜は日本人ー、外国人+転入の比率が圧倒的すぎ
+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/12(土) 09:46:14
>>79
みなとみらいといえば日産
「…💧」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ただ転入が転出を上回る社会増は過去20年で最大となり、総人口は4年ぶりに増加した。