ガールズちゃんねる

赤毛のアンについて語ろう

705コメント2025/04/21(月) 14:44

  • 501. 匿名 2025/04/07(月) 11:39:05  [通報]

    >>34
    これ下手すると死ぬんじゃない?と思って見ていた😂
    石板で殴るて冷静に考えてやばいよね。
    返信

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/07(月) 11:56:45  [通報]

    子供の頃見たな
    すごく喋る子で気が強くて石板で男の子を殴ってたような
    これで葡萄酒というものを覚えた
    ダイアナとどっちが飲んだんだっけ?
    返信

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/07(月) 11:59:21  [通報]

    実写版を日本人で製作するなら、ジョーシィ・パイ役は伊藤沙莉がピッタリだと思う。
    返信

    +0

    -9

  • 504. 匿名 2025/04/07(月) 12:13:35  [通報]

    >>502
    ダイアナが酔っ払ってアンがダイアナ家を出禁になるんじゃなかったかな?その後ダイアナの妹が熱を出した時にアンが看病してあげて許されたんだったと思う
    返信

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/07(月) 12:16:35  [通報]

    >>502
    ダイアナ、イチゴ水と間違えて飲んだんだよね。
    酔っ払っていたねwアンはいつも何かしらやらかして面白い。
    アニメでやっていた時はまだ小さくてあんまり面白くなく暗い印象だった、母が夢中になって見ていてマシューが亡くなってしまう回で大号泣していたのが印象的だったよ。
    大人になって見たら面白くてすっかりハマってしまい小説も読んで、アニメのマシューが亡くなってしまう回では大号泣してしまいました😭
    赤毛のアンは本当に面白い、当時の時代が今と全く違うのもすごい。
    返信

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/07(月) 12:17:41  [通報]

    新アニメは初日の格好からしてあんまり原作どおりじゃないけど
    そこは気にするところじゃないと考えたのかなー
    返信

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/07(月) 12:29:19  [通報]

    >>1
    当時読んだ時には思わなかったけど
    今思うとどうかと
    労働力が欲しくて男の子希望 これもなんだか
    きたのが女の子 じゃあイラネ返すか これもどうかと
    赤毛をからかった男の子をアンが石板で頭部をぶっ叩く 暴行罪
    親友を果実酒のんで酔っ払う  未成年飲酒
    返信

    +1

    -6

  • 508. 匿名 2025/04/07(月) 12:41:45  [通報]

    Xで原作や旧アニメの古参ファンが暴れていて凄く怖かった。
    確かに根幹に関わる部分が改変されてて気になるとは思ったけど、旧作は50年前のアニメで、作ってる人達も若い人達だろうし、色んな内部事情もあって改変されてるところもあるだろうから可哀想だなと。
    そんなに原作を大切にした作品を見たいなら自分がアニメを作る側に今すぐにでも回れば良いのに。
    返信

    +8

    -21

  • 509. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:36  [通報]

    >>477
    ダイアナはギリシャ神話由来だよね。
    アンは素敵な名前と絶賛してたけど、マリラが「異教徒ぽい」とイマイチな評価だった。
    今で言うキラキラネーム的な扱いかしらね。

    名前と言えば、アンとギルの子どもたちがみんなアン側の由来なのが気になった。ギルバートやギルバートの両親の名前継いだ子がいてもいいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:02  [通報]

    >>14
    ありがとう!
    返信

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:33  [通報]

    >>505
    イチゴ水は原文だとRaspberry cordialで、イチゴじゃなくてラズベリーを砂糖で煮込んだジュースの素みたいなものなんだよね。

    ぶどう酒もぶどうでできたワインでなくて、黒スグリ酒(Blackcurrant wine)。
    確かに間違えるかも。
    返信

    +17

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/07(月) 12:53:01  [通報]

    >>27
    小説版は全巻読んだけど、女性に惚れ込むことを「崇拝する」って訳してて原文が気になってた。めっちゃこの表現が出てくるから。
    返信

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/07(月) 12:57:58  [通報]

    >>59
    新しいアニメの方、この時点でエプロンしているのはおかしくない?
    返信

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/07(月) 13:04:15  [通報]

    現実的に考えて絶対無理だけど願望を言うなら細田守に映像化して欲しかった
    最近の映画軒並みボロクソ言われてるけどあの人はオリジナル脚本がド下手なだけで元々シリーズ構成しっかりしてる作品での仕事は神がかりだったんよ
    原作とか元の話の解釈がうまいんだわ
    あと影なしで彩度控えめなデザインアンに合うと思う
    返信

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2025/04/07(月) 13:06:38  [通報]

    アニメ版DVD持ってるんですが、夫がマシューを好きすぎて亡くなる所が観れなくて、そこで止まってるんですよ・・。
    かれこれ15年位。
    返信

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2025/04/07(月) 13:07:03  [通報]

    >>480
    その元彼は我々と違ってヨセフを知る一族じゃなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/07(月) 13:14:14  [通報]

    >>363
    プリンスエドワード島のベストシーズンは6月下旬から9月初旬だそうです(ネット情報)
    私が行ったのは10年以上前で5月のゴールデンウィークと8月の夏休みです いずれも日本人観光客で混んでました 5月に行ったときは肌寒く雨降ってましたが雨が上がり晴れた時の輝く感じの景色今回のアニメを見て思い出しました 
    返信

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2025/04/07(月) 13:18:35  [通報]

    >>471
    当時の女流作家でいうならミドルマーチも女の生き方を考えさせる面白い作品だったよ。映像向きではないから、英文科の人しか読まないのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/07(月) 13:23:20  [通報]

    >>495
    結果論にしかならないところが難しいよね
    返信

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2025/04/07(月) 13:24:59  [通報]

    新しいアニメ、映像が綺麗だった
    古い家の壁紙の色ムラを表現していたり…
    風景も綺麗だったけど別にそこまでしなくていいのにって思った
    目から入る情報量が多くて疲れた
    返信

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/07(月) 13:31:32  [通報]

    >>518
    ちょっと調べたらうちの近くの図書館になかった〜
    アマゾンで買うかな〜
    返信

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/04/07(月) 13:38:29  [通報]

    >>53
    デジタル彩色ですがちゃんと手描きですよ
    私もアニメ1話見ましたが背景作画は特に気合いが入っててとても綺麗だと思いました
    高畑監督版が名作なのは異論はないですが、今回のアニメ化は今の子には見やすくて良い入り口だと思います
    返信

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/07(月) 13:51:05  [通報]

    >>508
    アニメ作ってる若い層の教養が落ちてる印象はある
    アニメ産まれアニメ育ちみたいな
    自分で作れってドヤ顔で言ってるけど、原作とその時代背景すら頭に入れてないのが分かるあの改変はプロの仕事としてどうかと思う
    返信

    +17

    -1

  • 524. 匿名 2025/04/07(月) 13:53:43  [通報]

    >>514
    映像に関しては賛成なんだけど、細田守は確実にマシューをキモくしそうじゃない?w
    返信

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/07(月) 13:54:05  [通報]

    >>159
    新作の方もひとしきりしゃべり終わった後に複雑な顔してたから私も不安を押し殺してると捉えてたんだけど、描写が足りないってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/07(月) 13:58:12  [通報]

    >>518
    ありがとう
    機会があったら読んでみます
    返信

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:32  [通報]

    >>85
    あちらの人の目の色髪色に対する拘りって並々ならぬものがあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/07(月) 14:00:09  [通報]

    >>218
    喉頭炎
    返信

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:07  [通報]

    >>62
    アンの声はどうしても山田栄子さんのイメージ強くてね。ほの花ちゃんの声はキラキラしてるんだよね…毒がなくて可愛すぎると思う
    返信

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/04/07(月) 14:04:28  [通報]

    >>85
    ひょっとして赤毛のディズニープリンセスのアリエルって日本人には想像つかないくらい画期的だったのかな
    返信

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/07(月) 14:06:34  [通報]

    >>524
    え、そうかなぁ?
    強いて言うならギルバートがやたらイケメンになるかもとは思うけど笑
    返信

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/07(月) 14:09:29  [通報]

    >>159
    入学式で飛ばし過ぎる感じよね
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/04/07(月) 14:11:34  [通報]

    >>505
    ラズベリーなんだ、飲んでみたな
    返信

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2025/04/07(月) 14:12:40  [通報]

    >>523
    横だけど、何がどう改変されたか説明してくれない?
    返信

    +1

    -5

  • 535. 匿名 2025/04/07(月) 14:13:43  [通報]

    >>85
    ああ、これは絵からして観る気出ないわ
    返信

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2025/04/07(月) 14:16:45  [通報]

    >>434
    アラフィフだけど、独身時代から「おもしれー女」って表現あったし、私はADHD疑惑もあってよくそう言われてきた
    多分、「花より男子」って漫画の影響だと思う
    間違ってたらごめんなさい
    返信

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/07(月) 14:17:57  [通報]

    >>85
    あちらの人の赤毛への風当たりってやたら強い印象があったけど、ここまでとは
    返信

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2025/04/07(月) 14:27:03  [通報]

    ダイアナが可愛くて、とてもいい子!
    私もこんな子と友達になりたかったわ
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/04/07(月) 14:30:26  [通報]

    >>534
    当時の価値観
    現代日本人のアニメ感覚で髪色と服装の色を合わせてはいけない
    当時から欧米人には髪色目の色に合わせた暗黙のドレスコードがあるから
    黒髪黒目の日本人にはピンとこないんだろうけど、欧米人は今でもけっこう拘ってる人いるよ
    返信

    +9

    -1

  • 540. 匿名 2025/04/07(月) 14:33:27  [通報]

    >>527
    アン関連のトゥゲッターだったかな
    赤毛を褒めた人から「日本人なら細い一重も素敵と褒められる感じ」と言われたエピソードがあった
    一重は単なる外見だけの話で歴史的な話や差別はないけど、納得したし興味深かった
    返信

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2025/04/07(月) 14:35:14  [通報]

    >>524
    アンのスカートが翻って脚が見えたり
    無駄に着替え中の長尺シーン出てきたりするよね
    返信

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/07(月) 14:36:22  [通報]

    >>541
    ダイアナが露骨にお色気担当にされそう
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/07(月) 14:44:02  [通報]

    >>385
    キャンディも緑色の瞳だったね
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/07(月) 14:45:06  [通報]

    作者の旦那さんがマクドナルド姓なんだね
    子孫はマクドナルドになるのか
    返信

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/07(月) 14:46:13  [通報]

    >>508
    赤毛のアンに限らず過去は指輪物語など原作を無視した内容で議論が起こった。原作を無視するというのは原作者が生きていればとてつもない苦痛を感じることだというのはセクシー田中さんの件で知れ渡ったと思ってた
    返信

    +11

    -2

  • 546. 匿名 2025/04/07(月) 14:54:28  [通報]

    高畑版のお料理してるとこやお茶や食事のシーン大好き。
    居間でマシューがマリラに嫌な顔されながらタバコ吸ってくつろいでるとことも家庭って感じがして好き。
    返信

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/07(月) 15:04:59  [通報]

    赤毛のアンの楽しさが今の子に伝わるか不安だわ
    1980年台のネットも普及していない日本で、それより100年前のカナダの田舎町に孤児が結婚していない兄妹が営む農園に引き取られた時代背景のアニメ
    今みたいにアニメ見ながら調べたり実況する事もなく、孤児院とか敬虔なキリスト教イエス様とか、膨らんだ袖、金褐色の髪、いちご水レイヤーケーキのお茶会など、知らない言葉風習にどれだけ心踊らせたりしたか
    チョコレートキャラメル貰ったアンが、マシュウにダイアナと半分こして良い?と許可貰って一緒に食べたら余計美味しいから、と聞いたのを観て、幼かった私も友達と一緒に食べたら美味しいんだと知ったし
    マリラがケチンボな子程嫌なものはない、と言ったから、自分もケチにはなるまいと思った
    返信

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/07(月) 16:06:34  [通報]

    >>530
    ディズニーのアリエルが赤毛なのは単に海の色に映えるからと、「スプラッシュ」ってディズニー実写映画のヒロインと見た目が被らないようにするため
    むかしソ連映画で、人魚姫が緑の髪だったけど、ロシアでは人魚は人外なので緑髪と考えられてるって聞いてへーっと思った
    返信

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/07(月) 16:22:36  [通報]

    >>541
    元コメだけど自分のオリジナル以外の作品は露骨な表現ないよ
    他作品でまで性癖全開で仕事してたら今こんなことになってないんだわ
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/07(月) 16:28:46  [通報]

    >>513
    エプロン(ピナフォア)は19世紀後半~20世紀の孤児院で、制服みたいな扱いで四六時中着せていたところもあるので、時代考証的にはあり
    返信

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/07(月) 16:46:12  [通報]

    >>545
    横でごめんだけどこの話でセクシー田中さんの事件が持ち出されるのは違うと思う。
    原作者なら当事者だけど、ファンや制作に関わってない翻訳家は部外者なのよ。
    返信

    +4

    -8

  • 552. 匿名 2025/04/07(月) 16:57:48  [通報]

    >>507
    当時って、孤児を汽車にいっぱいに詰め込んでアメリカ西部・カナダ・メキシコなどへ送り出し、駅にやってきた農民にその場で養子縁組をするって運動があったんだよね
    それぐらい、大都市には孤児があふれ返っていて、孤児の男の子を農家が労働力として引き取るって考え方がふつうだった
    特に両親が伝染病で亡くなった子は、感染を恐れて近所の人たちが引き取らず、遠くに送られることも多かった

    そんな時代背景があるから、アンの両親が熱病で死んでも、ハモンドさんやトマスさんが家に迎え入れて育てようとしてくれたことや、カスバート兄妹が男の子を希望したのに女の子のアンを引き取ったのは良心的…みたいな流れになる
    返信

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/07(月) 17:36:53  [通報]

    >>539
    えっ、髪色と目の色によって合わせちゃいけないドレスコードがあるの??
    黒髪と黒い瞳のアジア人の場合もあるの?
    返信

    +0

    -4

  • 554. 匿名 2025/04/07(月) 18:10:24  [通報]

    >>170
    詳しい事情知らなくて今の時代原作忠実には難しいのかなと思っていたけど高橋ナツコの名前見て原作壊されただけだと確信した
    何度炎上しても使われるこの脚本家は強いコネあるのかな
    返信

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2025/04/07(月) 18:10:53  [通報]

    >>550
    制服のような扱いとは知りませんでした。ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/07(月) 18:11:20  [通報]

    >>553
    この髪の色にはこの色の服みたいなお約束はあるみたい。

    『大草原の小さな家』シリーズでも、姉のメアリーは金髪だから青い服着られるけど、茶色い髪のローラは着られないので、羨ましがるみたいなシーンがあった。
    返信

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/07(月) 18:16:37  [通報]

    >>523
    そうやってネットで言葉で発信するのは簡単だけど実際に手を動かして物を作るのは難しいことだと言ってるんだよ
    返信

    +2

    -4

  • 558. 匿名 2025/04/07(月) 18:18:18  [通報]

    よく考えたらアンが一番触れてほしくないコンプレックスである赤毛を邦題につけた花岡先生ひどくね?w
    返信

    +5

    -5

  • 559. 匿名 2025/04/07(月) 18:21:30  [通報]

    >>556
    へー!でもローラもメアリーのお下がりの青いワンピを着てたよね
    その頃に縛りが緩くなったとかなのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/07(月) 18:25:51  [通報]

    >>559
    横 似合わなくても、お下がりを着るような経済事情をうかがい知れるシーンなのでは
    返信

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2025/04/07(月) 18:29:47  [通報]

    >>553
    確か冷戦時代のチェコだと思うけど、米原万里のエッセイだと黒髪黒目は合わせやすいから羨ましいって言われてたのは読んだ
    返信

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2025/04/07(月) 18:37:18  [通報]

    >>556
    風と共に去りぬのスカーレットも
    自分のエメラルドのような瞳にはこの色が映えるだろう
    とかしっかり考えてた
    返信

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/07(月) 18:47:47  [通報]

    >>553
    赤毛に関してはもっと差別的で赤とピンクはみっともないとかはしたないレベルの扱いだったから、作中でもピンクは生涯通してアンの拘りポイントだった
    返信

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/07(月) 18:59:03  [通報]

    大人になって、スラリとした四肢にワンピース、たっぷりと長い赤毛に星の形をした白い髪飾りが美しくて、女中さんが羨ましがったんだっけ? コンプレックスがチャームポイントに変わったんだね。
    返信

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/07(月) 19:39:21  [通報]

    >>551
    508のコメントに対しての返信だから。単体で読んでコメントされても困るわ
    返信

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2025/04/07(月) 19:58:36  [通報]

    >>432
    アンって基本はいい子だけど結構気分屋でわがままで考えなしにすぐ思いついたことをやって、自分を攻撃されたら負けずに反論する
    赤毛のアンはそんな子供っぽいアンが大人になるストーリー
    ナウシカやシータみたいな宮崎駿が好きな母性ある少女とは真逆だもんね
    返信

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2025/04/07(月) 20:03:07  [通報]

    >>458

    ロイは中年になって肥満体になったらしい
    返信

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/07(月) 20:53:27  [通報]

    >>504
    マリラが葡萄ジュースと間違えて用意しちゃったんだよね
    「私も悪かったよ」って言うてた
    返信

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/07(月) 21:01:52  [通報]

    >>418
    違う
    フィッツはノルマン人の言葉で単に「~の子」の意味
    始祖はウィリアム・フィッツジェラルドで、ペンブローク城守ジェラルド・フィッツウォルターがデハイバース王国の王女と結婚して生まれた子なので、非嫡出子ではない
    その息子のレイモンドがイギリスのアイルランド征服で活躍し、フィッツジェラルド家は公爵となり、アイルランドを支配するイギリス貴族の中でもっとも身分が高く、財産のある家となる

    ついでに言うと、ウィリアムの妻でレイモンドの母は、マリア・ド・モンゴメリー
    返信

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2025/04/07(月) 21:21:13  [通報]

    >>569
    ヨコだけど
    モンゴメリー家ってフランス王家のアイルランド系の傭兵軍閥貴族に居たわね確か
    イギリスが憎いから敵対するフランス王家を守る武闘派一族の記憶
    返信

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/07(月) 21:21:37  [通報]

    >>434
    世代か分からないけど「はいからさんが通る」の紅緒はザ・おもしれー女では?
    返信

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/07(月) 21:35:24  [通報]

    >>570
    馬上騎馬試合でアンリ二世の目を突いちゃった人いましたね。
    後年処刑された。
    返信

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2025/04/07(月) 21:40:14  [通報]

    楽天のRチャンネルで無料だよー
    何度も泣きながら一気に観てしまった!
    返信

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/07(月) 22:31:00  [通報]

    >>563
    中世の魔女差別でも
    魔女は赤毛で赤い目とされたり
    イエスキリストを裏切ったユダは赤毛とか
    赤い髪は不吉とされて嫌われていた
    返信

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/07(月) 22:32:35  [通報]

    >>240
    親が資産家だったのかな
    返信

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/07(月) 22:33:42  [通報]

    >>569
    ありがとう!失礼しました
    アンの翻訳してる人もそう書いてたし、イギリスの歴史で〇〇ロイで王族の庶子も見た覚えがあったからてっきり
    フィッツジェラルドは違うのね
    返信

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/07(月) 22:39:41  [通報]

    >>576
    小公子セディの家名のフォントルロイはそっちのロイなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2025/04/07(月) 22:53:50  [通報]

    >>577
    何度もゴメン
    フィッツロイかは忘れたけど、思い浮かべてたら〇〇付ける場所間違えたw
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/07(月) 23:40:04  [通報]

    >>576
    アンの翻訳してる人もそう書いてたってまじ?と思ったら本当にXのポストにあった
    拡散されたら嫌だな
    でもまあ、"Fitz prefix"ぐぐれば英文でいくらでも正しい情報が出てくるからいいか
    松本さんは以前からときどきXで物議をかもす発言してて、そのときも何か歴史関係で微妙に間違えたポストしてたっけ
    返信

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/07(月) 23:44:57  [通報]

    >>565
    ちゃん508も読んだ上で「その話(件)では」って書いたんよ。
    なにゆえ単体って思ったかわからんけど、とにかく主張を通すために前提条件が違うものを持ち出すのはやめて〜😂
    返信

    +0

    -3

  • 581. 匿名 2025/04/08(火) 00:03:22  [通報]

    進歩した技術で金をかけてアニメを制作しても旧作の様にはならない
    なぜなら演出はやり方は教えれるが、見ている視聴者の感情を揺さぶるには、才能がモノをいうから
    比較できるいい例が「ベルばら」の旧作と新作映画、巨匠の父親とバカ息子の映画
    返信

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2025/04/08(火) 00:28:24  [通報]

    >>554
    脚本家が髪の色と目の色と服の色を決めたのか
    そりゃ炎上するわ
    返信

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/08(火) 00:30:51  [通報]

    >>581
    ベルばら原作は9巻しかないから、それを1年分引きのばすには余計なオリジナルストーリーも入れるしかないよ
    昔のアニメはキャラもストーリーも原作から改変するのが当たり前だし
    劇場版ベルばらみたいに、脚本打ち合わせに原作者が参加するなんて考えられなかった時代
    返信

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/08(火) 00:32:21  [通報]

    >>545
    黒執事の原作者はセクシー田中さん事件の時に「私はどんなに原作を変えてアニメ化されても構わない」みたいな事言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2025/04/08(火) 00:34:45  [通報]

    >>576
    翻訳家でも間違えるんだね
    当たり前か
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/08(火) 00:36:07  [通報]

    >>564
    赤毛って金髪よりも細いから髪の毛がペタンとして見えるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/08(火) 01:21:50  [通報]

    >>453
    それでも一枚一枚絵の具で塗ってたセル時代より
    ボタンひとつで着色できる今のほうが時短はすごいんだけどね
    背景もものによっては写真変換しただけのあるし
    返信

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/08(火) 01:47:33  [通報]

    高橋ナツコ - アニヲタWiki(仮)【4/7更新】 - atwiki(アットウィキ)
    高橋ナツコ - アニヲタWiki(仮)【4/7更新】 - atwiki(アットウィキ)w.atwiki.jp

    登録日:2023/10/11 Wed 01:01:47 更新日:2025/04/07 Mon 12:10:51NEW! 所要時間:約 4 分で読めます ▽タグ一覧 おしりたんてい きららアニメは全体的...


    高橋ナツコのまとめ読んだら児童文学好きで印象深い作品に「赤毛のアン」挙げてるみたい
    てことは原作読んで内容把握した上で服や髪の色をあえて変えてるってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/08(火) 02:10:54  [通報]

    >>588
    色を決めるのは、脚本家じゃなくて色指定のひと
    返信

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/08(火) 04:48:47  [通報]

    >>560
    メアリーほどじゃないにしろ、ローラも似合ってたよw
    返信

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/08(火) 06:18:21  [通報]

    >>589
    色指定の人の名前はクレジットで出る? どの役職名なの?
    返信

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2025/04/08(火) 06:29:12  [通報]

    >>561
    アンという名の少女のダイアナ役の女優さん、黒髪黒目でブルーのドレスが似合ってたな。ピンクもいけるし。
    黄色は似合わないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/08(火) 07:17:22  [通報]

    >>481
    業界全体として制作費が削減されているのは確かだろうけど、それとお笑い番組の打ち上げ会場云々、お菓子云々とはイコールにはない
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/08(火) 07:39:33  [通報]

    ネオンカラーの赤い髪に対する拒絶感が、まんま当時の人の気持ちなら成功はしてるのかな。美しくはないし、からかいやすいし。ギャンギャン煩いのも困ったもんだし。テレビの前でみんなリンドおばさんの目線になってるw
    ここでふと思うよ。なんでダイアナは先入観なく友達になってくれたんだろうと。私が脚本家なら、ダイアナをもっと深掘りしたい。
    返信

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/08(火) 08:12:01  [通報]

    >>536>>571
    なるほど♪そうなんだね

    子供の頃からモンゴメリー作・村岡花子訳の活字版で シリーズを通してアンの世界にどっぷりハマってきたからか、プリンスエドワード島の空気感や時代背景、プラス、翻訳文学ならではの筆致と、『オモシレーオンナ!』と言う2000年代か少し前の日本のアニメ?で誕生したキャッチコピーとがあまり自分にはピンとこなかったと言う感じなのよ

    世代をまたいで長く愛されてる作品だからこそだね
    返信

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/08(火) 08:12:46  [通報]

    >>594
    初対面で腹心の友になるよう誓いましょう
    なんて言われたら11才でもビビるw
    返信

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2025/04/08(火) 08:31:43  [通報]

    >>451
    昔はネットがなくて情報共有が難しかっただろうけど、今は簡単に出来る
    翻訳した人や現地在住の人に連絡して、細かな情報を得ることも出来たはず
    予算の問題というより、やる気がないだけだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2025/04/08(火) 09:51:35  [通報]

    ベルばらもなんだけど、なんで今再アニメ化なんでしょうね。
    原作と違うの自体は昔のアニメでもあったから。
    情報がなかったり、単純に手書きセルでは動かすの大変とかだと思うけど。
    (アンがマリラに最初に縫ってもらった服も無地の色が違うし、碁盤縞がなかった。)
    50回位あったから、逆にエピソード足してたりしたし。
    両方とも共通してるのは絵が今時のキラキラ・ペラペラなのと
    話をはしょってるところ。
    今の人には昔の話は長くてまどろっこしくてタイパが悪いのかもしれないけど
    そここそが醍醐味なんだよ!とおばちゃんは思ってます。
    返信

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:35  [通報]

    録画していたアニメ観ました
    確かにプリキュアに変身しそうなアンでした笑笑
    令和っ子にはストーリーにあれくらいのスピード感がないとまどろっこすぎるのかもしれませんね

    50過ぎたおばさんは昔録画していた劇団四季のミュージカルを観て心を落ち着かせます
    芝居も衣装も舞台装置も素晴らしいです
    原作と色は違いますが水色のパフスリーブドレスもかわいくて素敵なのです

    今全国ツアー中ですね
    ミュージカル是非皆様に見て欲しいです
    とってもおすすめです✨
    返信

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2025/04/08(火) 12:07:45  [通報]

    >>594
    みんなリンドおばさんの目線というのは面白いですね!
    返信

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/08(火) 17:16:52  [通報]

    >>508
    いやそういう問題じゃない
    ギルバートがアンの髪の毛を「にんじん!」とからかってアンの怒りをかうシーンは
    今度のアニメにもあるのに(PVに入ってる)
    からかう側のギルバートの髪も赤いんじゃおまえが言うなになるでしょ……
    返信

    +16

    -0

  • 602. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:00  [通報]

    >>598
    ベルばらに関しては何度も企画が立ってはポシャって今回の映画まで新しいのができなかった

    最近のアニメって今ある小説や漫画を使って年に何百も粗製濫造になってる
    そのぶん見る人も分散してしまうから知名度のある昔の作品のリメイクが盛んになってきた
    リメイクなら少なくとも話題になって視聴数は頭ひとつ抜ける保険になる
    原作や旧作ファンが見たりDVDやグッズ買ってくれるのも見込める
    返信

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/08(火) 19:37:40  [通報]

    1話子供と一緒に観た。普通に面白かったし、カナダでも好評らしいね。
    翻訳家の先生が「私は原作者の子孫とも交流があります!」って言い出したあたりから、私の翻訳をアニメにしてくれなかった!ムキー!ってかんじなのかなと…
    旧アニメのゆっくりさだとTikTokやYouTubeに慣れ親しんだ今時の子は見ないと思うし、子供の赤毛のアン入門として素晴らしいと思ったよ。
    返信

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2025/04/08(火) 22:19:50  [通報]

    >>597
    千円の予算で全力の翻訳してくださいと言われてもやれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/08(火) 22:21:52  [通報]

    >>481
    そのわりにスイートルームを経費でキープする金はあるんだよね…
    テレビ局の制作費も中抜きされ放題よ
    返信

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2025/04/08(火) 22:23:10  [通報]

    >>574
    ロシアでは赤毛差別が今でも強いらしい
    返信

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/08(火) 22:25:28  [通報]

    >>587
    そのぶん細かく描いてるから作業量は倍以上に増えてる
    返信

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/08(火) 22:29:46  [通報]

    >>591
    今はネットでかんたんに調べられるんだから
    やる気を出して!
    返信

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/08(火) 22:48:07  [通報]

    >>598
    アニメを作るのは本の宣伝のためだね
    出版社側が広告としてアニメ会社に依頼する
    アニメ会社に入る収益取り分は平均6%くらい

    昔はDVDやBDが買われればアニメ会社の収入になったけど今や円盤はぜんぜん売れないしグッズ売上が頼み
    アニメ会社が描いたキャラでも、ライセンスを持ってるのは製作委員会
    赤毛のアンのグッズを作っていいですか?と製作委員会にお伺いして、許可を得られたらアニメ会社もグッズを作り収入を得る事ができる
    返信

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/08(火) 22:59:47  [通報]

    私もアンを崇拝しているタチなんだけれども、ここの皆さん本当に「崇拝者」で愛が伝わってきてうれしい。
    また原作読み直そうかな。
    情景描写が美しくてうっとりする。
    返信

    +6

    -3

  • 611. 匿名 2025/04/09(水) 00:37:14  [通報]

    原作崇拝して新アニメ貶してる人見ると、新しいファン入って来れなさそうなのでほどほどにしたい…
    返信

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/09(水) 05:19:49  [通報]

    高橋ナツコの封神演義を忘れたいけど忘れられない民としては
    枯れたはずの涙が溢れてきてもう観れない
    返信

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2025/04/09(水) 07:56:01  [通報]

    >>566

    絵コンテで旧アニメ参加してたガンダムの富野由悠季監督はアンのキャラクターが気に入ってたらしいね
    自監督作はエキセントリックな女性キャラがちょくちょく出てくるけど、割とリアル寄りな女性像だなと思うし、変に男の理想押し付けてない感じがする
    高畑勲のアニメ赤毛のアンにも大きな影響受けてたこと認めてるしね
    返信

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2025/04/09(水) 12:25:08  [通報]

    >>611
    原作愛があるかないかなのに、原作愛のないアニメの信者は原作ファンと本質的に違うのに
    オタクなら分かるだろうけど、解釈違いって友やめ案件の最たるものじゃない
    赤毛のギルバートにニンジンニンジンと赤毛を侮辱されて石板を頭に叩きつけて学校を自主停学するアンとかアニメにされても
    原作はそこをとても丁寧に描いていて、ギルバートはアンにプロポーズする時にも語る程二人の重要エピなのに
    例え旧作ファン、原作ファンでも、アンを凶暴ゴリラとしてずっと読んでいた人とは、世界名作劇場オタだと名乗られても赤毛のアンを共に語ろうとは思わない
    返信

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2025/04/09(水) 12:40:30  [通報]

    >>614
    そういうところだよ…
    返信

    +3

    -2

  • 616. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:07  [通報]

    新アニメ楽しいねって言ってる人に、原作だとここはこうだ!とか、旧アニメの方が忠実だから新アニメはクソだ!とかチャチャ入れないでほしい。
    言いたいことはわかるけど素直に楽しめてる人を不快にさせてまで原作の良さを語ってると、赤毛のアン界隈キツいから近寄らないでおこう…ってなるよ。
    返信

    +7

    -6

  • 617. 匿名 2025/04/09(水) 14:10:28  [通報]

    棲み分けしろって事でしょ?
    原作ファンは解釈同じ同士で話せば良いし
    赤毛ギルバートで良い人同士で楽しめば良いじゃない
    わざわざ原作原理主義界隈に入り込もうとするからダメなんじゃないの?
    浅く楽しめればそれで良いじゃん
    ディープに踏み込まないのもマナーだし、浅瀬で深く掘ろうとしないのもマナー
    余計なお世話発言しなけりゃ良いだけ

    返信

    +2

    -6

  • 618. 匿名 2025/04/09(水) 14:36:51  [通報]

    >>616
    そうさねえ
    返信

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2025/04/09(水) 17:21:17  [通報]

    棲み分けできてない筆頭が翻訳家の某先生だからねぇ
    返信

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:38  [通報]

    髪の色は赤毛のアン世界をシリーズ楽しんで来た人にとって重要なのに
    アンの子供達と可愛がる大人の理解として
    双子のナンとダイが、ダイアナと名付けられた赤毛の女の子をギルバートが溺愛するのも、アンと名付けられた女の子をピンクが似合う娘が欲しかったと喜ぶアンの気持ちもシリーズを見守って来た読者にとっては大切な描写だし
    なんだか余計な事言う人はそんなシーンすら、親が贔屓して可哀想とか騒ぎそうで心配になるのよ
    スーザンの私の鳶色坊やとかも
    贔屓とか毒親とか喚かれそう
    返信

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/09(水) 19:24:46  [通報]

    >>440

    このお話、大好きです。

    そして、このエピソードの前振りのお話も大好きです。

    グリーンゲイブルスに集まったアンの友人達(全員が膨らんだ袖のお洋服を着ている)とアンの着ている服(マリラお手製の簡素な服)の差に、隣の部屋で見ていたマシュウが気が付いて、アンに膨らんだ袖の洋服を贈るためにマシュウが奔走するエピソードが良いんですよね。

    アン良かったね、愛されてるね⋯って見ているこちらまで幸せな気持ちになります。
    返信

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/09(水) 23:44:48  [通報]

    >>589
    色指定といってもさすがに茶色の髪と書かれたキャラクターの髪を赤や青にはしないだろ
    このキャラは茶色の髪と指定された髪を
    肌や服や他キャラや背景とのバランスでどの茶色にするかを決める仕事だよ
    返信

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2025/04/09(水) 23:46:53  [通報]

    >>617
    いや新アンも見てるけどギルバートの髪ってほんとにあの赤なの?
    だとしたら楽しむも「にんじん」事件はお前何言ってんの案件じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/10(木) 09:41:51  [通報]

    >>622
    作品全体を通じて、アニメのキャラの髪色の傾向を決めるのは、キャラクターデザインの工程であって、脚本で指定するわけじゃない

    アニメの中で、アンの髪の毛がピンクがかっているシーンが多いのは色指定のひとの指示
    公式サイトのキャラ紹介で、ギルバートの髪の色が赤っぽいのはキャラクターデザインのひとの担当だけど、監督の注文が入っていることもある
    キービジュアルを描く人は作品によって違うから、アンにサーモンピンクの服を着せたのは誰かはわからないけど、少なくとも脚本家ではない

    翻訳家が「校閲希望」って連呼してるのもそうだけど、アニメスタッフの役割分担くらい調べればいいのに
    返信

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2025/04/10(木) 11:54:48  [通報]

    >>499
    高橋ナツコはアン・シャーリーの脚本家であって、監修はしてない
    なんか叩きたいために妄想でデマを書きすぎ 笑
    返信

    +5

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/10(木) 12:56:56  [通報]

    >>624
    役割分担といってもキャラデする段階でたとえば

    ・長身の女の子、おろした背中までの金髪に大きなリボン、青いワンピース、目つきはツリ目で厳しい

    とキャラクターの概要が説明してあればそれにのっとったデザインになるわけで
    出来上がったラフ案に違うところがあれば戻して修正
    色指定だけが勝手なことをできるわけがない
    最終的に監督やスタッフが納得いったデザインで制作は開始されてるはずだよ
    返信

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2025/04/10(木) 13:13:43  [通報]

    アンの新アニメは新アニメで楽しもうと思ってる視聴者だけど
    問題はギルバートの髪だよ…
    あれをどう説明つけるのか、赤毛のギルが赤毛をにんじん呼ばわりする事件を起こす気なのか
    それが気になって先が怖い
    どこかでスタッフのインタビューとか説明する必要は出てくるだろうな
    アニメ雑誌の記者にも聞かれるでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/10(木) 14:07:26  [通報]

    ギルバートの髪って原作だと鳶色なんだよね、赤茶色。だから完全な茶色じゃ無くてちょっと赤っぽくても原作的にはおかしくはないってこと

    今回はアニメ的な表現でキャラクターデザイナーさんがピンクっぽくしたのかな?演出効果、光の入れ方でいくらでも変わりそうではあるけど
    あとアンがピンクの服着てる画像って成長した姿みたいだから、着たかった服着れるようになったのかなって微笑ましくなる
    返信

    +4

    -5

  • 629. 匿名 2025/04/10(木) 14:14:10  [通報]

    >>626
    元コメがなぜか脚本家がキャラの服や髪の色の設定をしたって前提で叩いてるから、担当者は違うって訂正しただけだよ
    なんで「書かれた」だの「説明してあれば」だの、妄想で作り上げた設定資料の話をしてるの?

    返信

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2025/04/10(木) 14:30:30  [通報]

    >>628
    原文だと
    He was a tall boy, with curly brown hair, roguish hazel eyes, and a mouth twisted into a teasing smile.
    だから、茶色の巻き毛にはしばみ色の瞳だね
    公式キャラ紹介やキービジュと色合い変わることもよくあるから、2話待ちだな
    この話って、赤毛の多いスコットランド系同士でお互いの外見をどうこう言ってるから、赤茶色の子が真っ赤な子をからかって、五十歩百歩になってるって解釈でもおかしくはないと思うけど
    返信

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2025/04/10(木) 14:58:07  [通報]

    >>629
    ふつうに考えてキャラクターの色なんて監督脚本みんなで打ち合わせして決定するもんでしょうよ
    知らないうちにこの顔になってたなんてことはあり得ない
    脚本家自ら私は知りませんでしたって言ってるならともかく
    返信

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2025/04/10(木) 15:33:49  [通報]

    アンを知らない今の子供が白紙で見た時に
    アンが駅で体育ずわりしてようが立派な鞄を持ってようが
    何も気にしないけど
    この赤い髪の男の子がアンの髪が赤いってからかってたら
    「???」ってなると思うけどなあ
    返信

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/10(木) 15:40:01  [通報]

    >>632
    単純に変だよね
    天パが天パに「くるくる」って言ってたり、デブがデブに向かってデブってからかったからって激昂はしないでしょ
    実際に似たようなことあったけど、「おまいう?」で皆ぽかーんだった
    返信

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2025/04/10(木) 17:04:22  [通報]

    さすがに赤毛のアンのライセンス持ってる会社がチェックしてると思うけど。
    なんの許可もなくアニメ化なんてしないでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/10(木) 17:17:21  [通報]

    >>634
    どうかなあ…ネトフリのアンのドラマがめちゃくちゃやったあと
    カナダから怒られて打ち切られたよ
    返信

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/10(木) 17:18:53  [通報]

    あ、635だけど別にこの作品があそこまでおかしなことになると思っているわけじゃないよ
    チェックなんか特にしてないんじゃないかな?ってこと
    返信

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/10(木) 18:30:54  [通報]

    >>635
    あれはめちゃくちゃやったというより、カナダの黒歴史である先住民族の同化政策に触れたからじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/10(木) 18:45:37  [通報]

    ドラマは知らんけど
    今回のアニメはカナダ人絶賛らしいね
    返信

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:24  [通報]

    プリキュアの前髪切り過ぎちゃった子に似てる
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:40  [通報]

    今ちょうどリメイク版の1話観てるけど声がキンキン過ぎるよ…
    山田さんのアンは滑舌悪いのが気になったけど
    リメイク版のアンはキンキン声過ぎてイライラする

    あれだけ名作だと言われている「赤毛のアン」なのにリメイク版は
    そこらのアニメと変化のない凡作でつまらないアニメになってしまったのは残念だった
    返信

    +5

    -2

  • 641. 匿名 2025/04/10(木) 20:31:02  [通報]

    >>637
    そのネタもだけど
    同性愛ネタやったりやりたい放題だったんだよ
    カナダ側が製作時にチェックをしてるのでは?って話に
    してないからそんなものが出来たんじゃないの?ってこと
    返信

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:33  [通報]

    こもぶんだと、染め粉で髪の毛緑になるシーンは、蛍光グリーンになると予想
    カナダ人「woooooo! hahaha!」て大受けすると思うわ
    返信

    +2

    -3

  • 643. 匿名 2025/04/10(木) 23:34:08  [通報]

    ネトフリのドラマNHKでやった時に見たけど
    そもそもマシュウがマリラの弟になってるしシーズン2からはサスペンス要素入ってグリーンゲイブルズのせいで町ぐるみで詐欺に遭ってダイアナの家が大損害だしたり
    マシュウと昔の恋人が復縁するかって話やマリラは若い男にときめいたり
    全然関係ないギルバートの友達の子供の世話してたり
    なんていうかパラレル世界みたいだった
    マシュウの死もなく終わって、でも他のいろんな人が作中で亡くなった
    返信

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/10(木) 23:56:18  [通報]

    >>273
    勲はちゃんと原作読んでるよ
    だから心象心理の細かい描写ができてる
    返信

    +1

    -3

  • 645. 匿名 2025/04/11(金) 00:05:07  [通報]

    >>128
    ハイジじゃなくて?
    返信

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/11(金) 08:03:31  [通報]

    昔のアニメって言うほど名作だった?
    返信

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/11(金) 08:04:16  [通報]

    >>642
    カナダ人バカにするのは違うでしょ…
    返信

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/11(金) 08:33:00  [通報]

    >>647
    赤毛のアンの原作読んだとき、薄っすらとギャグ要素を感じた。日本だと古風な言い回しの文体と、旧アニメの美しい画像の影響もあってアンの世界が出来上がってるけど、ギルバートの頭バッキンシーンや、後続シリーズで他人の家の屋根に下半身ハマって動けなくなり、上半身だけ雨に打たれて小一時間現実逃避したシーンとか、はいここ笑ってくださいってシーンがここかしこにあったと思う。カナダ放送をみこしてるなら、見慣れた風景やありふれたレースの洋服よりも、新しいアンの解釈が必要だったのかと思う。染め粉で髪色チェンジも、当時で言うならおやおやフフフのユーモラスシーンだし、うんと演出してほしいわ。
    返信

    +2

    -5

  • 649. 匿名 2025/04/11(金) 08:41:55  [通報]

    >>644
    リメイクの脚本家は原作愛読してるって
    返信

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/11(金) 08:43:48  [通報]

    >>638
    赤毛だからピンクの服を着ちゃダメ!とか言わないんだね
    偏見を助長するエピソードだからあえてカットしたのかな
    返信

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2025/04/11(金) 08:44:53  [通報]

    >>637
    先住民の同化政策はロシアも中国もやってるね
    返信

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2025/04/11(金) 08:51:54  [通報]

    >>630
    プリンスエドワード島、イギリスのスコットランド系が多いから赤毛の人が多いのか
    実写ドラマだとフランス系の子供が差別されてる描写あったけど、あれもイギリス系の移民が多い土地ならではって事か
    同じカナダでもケベック州の辺りだと逆にフランス系の移民のほうが権力強そう
    返信

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/11(金) 08:54:13  [通報]

    >>633
    赤毛の多いイギリス系移民が、同じイギリス系移民の中でもさらに差別する…ってよくある構図かもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/11(金) 09:00:31  [通報]

    >>648
    3行で
    返信

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2025/04/11(金) 12:49:41  [通報]

    >>309
    マリラは元祖ツンデレ
    返信

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/11(金) 23:03:22  [通報]

    >>603
    赤毛はピンクの服着れないって1話で言ってるから、キービジュでピンク服着せてるのはわざとなんだろうしね
    あとダイアナもアニメ的な色味なだけで黒髪なんだろうなって分かる
    ただギルバートはお前も人参だろって総つっこみされるだろうなぁ
    でも自分はアンシャーリー楽しんで観るつもり
    返信

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/11(金) 23:14:20  [通報]

    >>654
    赤毛の女の子を
    うっすらおちょくってる
    作者の視線を感じる
    返信

    +2

    -3

  • 658. 匿名 2025/04/12(土) 18:50:31  [通報]

    アン・シャーリー2話観た
    ごめん、このアンメッチャ腹立つ
    旧版アンの比じゃない
    癇癪持ちだし服縫って貰って文句とか何様なの
    イライラするアンになってしまって悲しい
    返信

    +9

    -3

  • 659. 匿名 2025/04/12(土) 19:49:38  [通報]

    ごめん、私は今の所一話も二話も面白い…
    子供と一緒にアン見れるのが嬉しいんだよな〜
    返信

    +8

    -3

  • 660. 匿名 2025/04/12(土) 19:55:04  [通報]

    >>659
    私も!
    今日の2話からみたけど、自分が子供の時すごく面白かったから期待して娘と一緒に見た。
    絵が目とかキラキラ今風でびっくりだし、マニラが最初から優しすぎるけど、三回は泣けたー
    返信

    +6

    -7

  • 661. 匿名 2025/04/12(土) 20:06:17  [通報]

    >>660
    絵の綺麗さもテンポの速さも今の時代にピッタリだよね!
    うちも娘なんだけど、私が赤毛のアン好きで娘に旧アニメ見せたら微妙な顔しちゃって…でも今作は最初から最後まで楽しんで見てくれるから嬉しい!
    泣けるとこはちゃんと泣けるんだよね〜!
    返信

    +6

    -5

  • 662. 匿名 2025/04/12(土) 21:24:47  [通報]

    >>661さん
    コメ主です
    うちも昔の暗い感じの絵や怖いマニラのバージョンだと娘見なかったかもです…
    今日のはすぐ気に入ってご飯が進んでなくて注意したくらいです
    毎週感動しちゃうからきついなぁ
    返信

    +4

    -5

  • 663. 匿名 2025/04/12(土) 21:50:56  [通報]

    赤毛のアンのトピって毎回マリラをマニラって間違えている人いますよね。
    原作なんか読んでないんだろうね。
    返信

    +10

    -2

  • 664. 匿名 2025/04/12(土) 22:32:42  [通報]

    >>663
    何?絶対原作読んでなきゃダメなトピなの?
    返信

    +5

    -7

  • 665. 匿名 2025/04/13(日) 00:50:14  [通報]

    そもそも日本のアニメは白人と日本人のハーフのキャラを必ず金髪にするくらい
    色に関してはフレキシブルよ
    日本人キャラを赤青緑の髪で描くし
    返信

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2025/04/13(日) 01:52:15  [通報]

    あの画面に真っ黒の髪と目は浮くっていうのは分かる
    ダイアナはアンと並んだ時にバランス良く見えるようにしてるんだと思う
    ギルバートは他の男の子に埋もれない髪の色にしたかったのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2025/04/13(日) 02:59:48  [通報]

    新作アンとダイアナの声質似てるから
    スマホ弄りながらだとどっちが話してるのか途中わかりづらかった
    この2人のみのシーンも多いだろうし声質は変えて欲しかった
    返信

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2025/04/13(日) 03:57:36  [通報]

    大人には物足りないというかつまらない
    はっきりと子ども向けのアニメになってるね
    返信

    +11

    -2

  • 669. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:55  [通報]

    私にとっては、「赤毛のアン」と言ったら高畑版のアニメしかない。
    でも今の子供達がそれを観ても画風や台詞まわしとか食い付きにくいのかなと思った。
    「赤毛のアン」を期待しないで「アン・シャーリー」と言うアニメだと想って観ればこれはこれで面白いと思った。
    返信

    +6

    -5

  • 670. 匿名 2025/04/13(日) 10:25:42  [通報]

    >>668
    最初に集落からちょっと離れて住んでる独身のカスバート兄妹に引き取られた赤毛の変わった女の子。
    この設定があまり生かされてない。
    マリラはともかく、マシュウがあまりに普通のおじさんだなあ。
    返信

    +10

    -2

  • 671. 匿名 2025/04/13(日) 11:23:28  [通報]

    どう見ても昔からのファンはターゲットじゃないでしょ。Eテレで土曜の夕方からだよ…!?
    返信

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2025/04/13(日) 11:39:40  [通報]

    >>663
    ン〜…
    ココほぼアニメトピだね

    1・原作
    2・高畑勲版アニメ
    3・アンという名の少女
    4・今回の新作

    私は①に愛着があるけどあまりお呼びじゃなかったわ… 
    おとなしく退散する
    返信

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/13(日) 13:04:28  [通報]

    >>668
    そっか子供に見せてみるかな女の子だから
    返信

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2025/04/13(日) 13:34:17  [通報]

    マシュウがイケオジすぎて笑う
    商社引退して悠々自適してるみたいな雰囲気。
    モテそうだしアンやマリラにも臆せず話してうまく誘導してるしで女性苦手設定は消したのかな
    話のテンポ早すぎるのは1クールで赤毛ラストまでやる気なんだっけ?
    今のところそこまで無理はなく見れたけどアンの声が最近のアニメの萌え声なのだけひっかかる
    ダイアナの声はまだ落ち着いてるのに
    返信

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2025/04/13(日) 15:44:07  [通報]

    新作アニメ、正直いろんな人が指摘している部分は自分も気になるけど、原作を知らない人のとっかかり位にはなるのかな。
    自分はあまりに違和感が続いたら、途中で試聴をやめてしまうかもしれないけど、新作は新作で頑張って欲しい。

    これをきっかけに久しぶりに旧作も観てる。
    今観ると、細かいところが作り込まれて贅沢だなと思う。
    1話のマリラとリンド夫人の会話、マリラが編み物しながら会話してて、凝ってるなぁと妙なところで感心してしまった。
    返信

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/13(日) 17:04:00  [通報]

    >>674
    24話でアンの愛情までするみたい
    返信

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/13(日) 17:41:08  [通報]

    >>670
    マシュウは極端なくらい内向的だし、マリラは主婦としての能力は高いけどすごく保守的だもんね。
    端から見ると、真面目でちゃんとしてるけど微妙に変わってる兄妹。
    でもこの設定があるからこそ、マシュウが勇気を出してアンのドレスを注文したり、マリラが昔ギルバートの父親と恋仲だったエピソードが際立つ。
    返信

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:57  [通報]

    >>676
    アンの青春じゃなくて愛情までいっちゃうの?
    わお
    返信

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/13(日) 18:20:36  [通報]

    2話冒頭でアンに引き取るよって言ったマリラが
    同じ回のうちにもうアンを引き取って良かった、ずっといたみたいだと言ってて
    早すぎない???てなった
    全てがテンポ早すぎてなんていうか生き急いでるみたい
    返信

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2025/04/13(日) 18:29:00  [通報]

    次回予告のギルバートにちょっと笑ってしまった
    これ普通に茶色の髪にできなかったん?
    最近のアニメの記号的色分けでアンとくっつくキャラだから赤って考えなしでやったようにしか見えないな
    返信

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2025/04/14(月) 03:07:52  [通報]

    次回予告のギル意外とアニメ的表現なのかなって感じで気にならなかった。アンがもっと強い赤毛だからかな。
    返信

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2025/04/14(月) 03:31:12  [通報]

    令和のアンのことがムカついて仕方ないんだけど
    孤児院から救ってあげたのに即ご近所に問題つくってギャーギャー喚いてイライラする
    手作りの服にまで文句を言う始末に怒りを通り越して呆れる
    今回のアニメで本当に新規の読者が付くの?
    返信

    +4

    -3

  • 683. 匿名 2025/04/14(月) 09:34:54  [通報]

    色んな媒体での赤毛のアンを見てきているけど、今作は今作で面白いと思うよ
    返信

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2025/04/14(月) 09:38:48  [通報]

    >>682
    アニメが始まってから、うちの地域の図書館の貸し出し予約ランキング子供部門の6位に赤毛のアン入ってたよ。これが本来求めてた姿だよ、今まで見向きもされなかったのに…!原作オタクやったじゃん!!
    返信

    +3

    -5

  • 685. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:00  [通報]

    >>677
    マシュウから直接アンに好きなものを聞いてチョコレートキャンディあげたりしてたから、
    カーモディでの買い物シーンはカットかな。
    熊手と黒砂糖買ってきてほしいのに。
    返信

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2025/04/14(月) 12:04:35  [通報]

    有名なアニメオタク系YouTuberが今期の春アニメ40作くらいある中でアン・シャーリー5位にしてたし、やっぱライト層のためのアン入門なんだと思うから古参がギャーギャー喚くのもどうかと思うわ。
    ちなみに今作が推してるのは花岡翻訳であって、某翻訳家先生ではないみたいね。
    返信

    +3

    -4

  • 687. 匿名 2025/04/14(月) 13:03:25  [通報]

    3話の予告でやっと理解できたけど、プロのアニメーターのカラーリングってすごいねやっぱり。
    あれだけピンクに見えてたギルの髪色がアンと並ぶと茶色く見えるし、他のモブの中に紛れててもギルが何処にいるかわかりやすい。ダイアナも可愛らしくて良かった。
    やっぱりピンクの髪もアンの服色も理由があるんだね。
    返信

    +4

    -5

  • 688. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:54  [通報]

    >>684
    このコメントしたの私だけと、これにマイナスが付いてるのはもはや反対派が自分の思い通りにならなくて騒いでるとしか思えない…
    返信

    +3

    -8

  • 689. 匿名 2025/04/14(月) 14:51:03  [通報]

    >>679
    子育て経験のない、厳しいマリラが少しずつアンへの愛情を抱いて本当の家族になっていく様も見どころなのにね。

    アンがお茶を入れて待っている暖かい家を想像して、うきうきしながら家路を急いだり(実際のアンは髪を緑に染めちゃって部屋に引きこもってたけど)、
    屋根から落ちて足を怪我してぐったりしてるアンを見て、すごいショックを受けたりとか。
    返信

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2025/04/14(月) 20:29:05  [通報]

    マシュウはともかくマリラはもうすこしツン期が欲しかったかなあ
    どんどんアンと家族になっていってるのに、まだあの子はしつけの最中です!
    とても及第点とは言えないね!みたいな顔をしといて欲しかった
    マシュウやリンド夫人にはとっくにばれてる的な
    返信

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/15(火) 01:25:24  [通報]

    >>340
    髪の毛緑?! アンが緑の髪ほど最悪で赤毛の方がマシって大泣きエピあるのにw
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/04/15(火) 22:13:07  [通報]

    Rチャンネルで少しずつ見てる!
    大人になって見てみるとまた違うね。
    子供の頃はアンがウザくて嫌いだったな…
    今は世界名作劇場で一番好き
    返信

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2025/04/16(水) 09:56:55  [通報]

    アンの世界ってアボンリー含め田舎の村社会がメインだから、時代と場所問わず共感する人が多いんでしょうね。
    原作でリンド夫人が裏口から入ってくるのも(ノックはしてる)田舎あるある。
    返信

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2025/04/17(木) 13:30:24  [通報]

    >>693
    そうそう! 
    そしてどの時代も場所も問わず同じように悩む。
    リンド夫人「焦って結婚して、ゆっくり後悔しなければいいんですけどね」
    返信

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/17(木) 13:32:30  [通報]

    >>641
    打ち切り理由はこっちと言われてるね
    設定や時代考証無視して現代のポリコレでぶち壊し
    原作を台無しにした
    カナダだって怒るわ
    返信

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/17(木) 13:33:52  [通報]

    >>342
    成長したら位置を上げるつもりなのかも
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:46  [通報]

    「アン・シャーリー」、「アンの青春」までやるなら、マリラとレイチェルのマダムたちのシェアハウスが見られるのかな?(ふたご付き)
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/17(木) 21:04:48  [通報]

    高橋ナツコのこと調べてたらこういう記事見つけて
    アニメ詳しい人達が高橋ナツコを嫌がる気持ちがやっとわかったわ

    https://ddrdiet.jugem.jp/?eid=3804#gsc.tab=0
    返信

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:22  [通報]

    >>698
    外部の記事にリンク貼るのはやめなよアクセス数稼ぎの宣伝と思われる
    概要を書けば済むことでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/19(土) 08:57:57  [通報]

    >>672
    ここ②しか知らない人が多そうだね
    返信

    +3

    -3

  • 701. 匿名 2025/04/19(土) 22:18:22  [通報]

    >>232
    あそこだけ、昼ドラ感あって、それはそれで面白かった。真珠夫人?ってなりそうだった。
    返信

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/20(日) 21:05:06  [通報]

    放送あったのにここ動かないから実況スレでもあるのかと思ったらなかった
    ニンジン事件すごいあっさり終わったね
    ギルバート女の子みんなに髪の毛がらみでちょっかいかけててチャラ男すぎた
    どうも女の子はみんなそれを喜ぶと思ってたって解釈なのか今作は
    返信

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/20(日) 21:07:50  [通報]

    >>648
    日本で大昔にあった「ユーモア小説」「ジュニア小説」っていう枠の作品だよね
    大人の小説だと犯罪とか性的な事が出て来て好ましくないから、童話を卒業した子に読ませるような小説
    筒井康隆の「時をかける少女」も、そういう枠で書かれた作品よ
    あと映画「転校生」の原作「おれがあいつであいつがおれで」も
    返信

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:30  [通報]

    >>703
    元コメが下手な文章でマイナス多かったのに、伝えたいことを受け止めてくださる方がいて感激です。

    そうです。19世紀の女流文学の中ではライトノベルに移行しつつあるジャンルにあたるともいえます。次から次へと問題が起こりつつ、ユーモラスで肩がこらない世界、かつ根底には愛が流れているのが赤毛のアンの魅力なのです。新アニメではそういう切り口で新解釈するのもアリだと思いました。
    返信

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:22  [通報]

    >>703
    北米だとYA(ヤングアダルト)って枠ね
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード