-
1. 匿名 2025/04/05(土) 16:55:24
同期の子で一緒に仕事していましたが、気付かぬうちに新人3人に私の悪口を吹き込まれていました。
先輩がいなくなり、在籍年数は実質トップはその同僚と私になったのですが、新人が入ってきてから私に対する態度がたまにキツくなってきました。
その子は残業が多いので、仕事のフォローをしたり、改善案を提案したり、声かけしたりしていたのですが、「私は大丈夫だよ。ガル子さんに甘えてしまって強く当たってしまうことがあってごめん。そっとしといて」
と言われたので、私は自分の仕事が終わって定時で帰っていました。
それを「がる子さんは定時で帰って私ばかり残業でつらい」と新人3人に愚痴ってたみたいで、孤立に仕向けられています。
裏でフォローしたり声かけてたのに、ハメられた、となりましたが、わざわざ経緯を新人に説明するのも馬鹿らしいし途方にくれています。
つい昨日までは普通にやっていたのに、先輩がいなくなった途端本性を表してきたのです。
もう逃げるしかないですか?+407
-20
-
3. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:07
逃げるしかないよ+149
-8
-
4. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:14
辞めよう!+94
-26
-
5. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:39
>>1
そういう人って大抵性を武器にして営業してる+279
-11
-
6. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:40
やり返すしか無い+65
-4
-
7. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:40
後輩の前で、直接戦おう!+192
-4
-
8. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:40
転職❗️
転職❗️
さっさと転職‼️+7
-23
-
9. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:59
>>1
経緯を上司に説明したほうがいいよ
+540
-2
-
10. 匿名 2025/04/05(土) 16:57:39
>>1
???
「がる子さんは定時で帰って私ばかり残業でつらい」
赤の他人からしたら本当のことにきこえるんだけど
悪口なの?これ
実際残業手伝ってないんだよね???+14
-77
-
11. 匿名 2025/04/05(土) 16:57:39
ハメられたらハメ返す
ハメハメ返しだっ!+2
-15
-
12. 匿名 2025/04/05(土) 16:57:40
逃げた方が良いと思う。
わざわざ時間を無駄にする必要はない。+86
-3
-
13. 匿名 2025/04/05(土) 16:57:40
転職しな+1
-5
-
14. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:01
別に逃げてもいいけど、わたしはとりあえず自分の目の前の仕事をきっちりこなすことだけ考えるかな
見てくれる人は見てくれてるよ+455
-5
-
15. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:19
新人の立場なら、巻き込まれてめんどくせってなりそう。
先輩相手だから表面上かわいそ〜って同情してるだけじゃないの?+380
-1
-
16. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:23
>>1
気にしない
仕事集中+81
-1
-
17. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:23
2人きりの職場じゃないのだから放っておけば?+100
-0
-
18. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:24 ID:zdnOIjiIei
>>1
「日本人」って感じの陰険さw+13
-24
-
19. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:49
>>1
そもそもそんなダラダラダラダラ残業してる人を放置してる上司が悪いよね
何でずっと就業時間内に仕事終えられない人が放置されてるの?+318
-1
-
20. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:50
>>1
大丈夫。人の悪口を言う人についてこうと思う人はいないから。+161
-9
-
21. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:52
新人3人に、あの人は残業代をもらうために働いてて仕事が遅いからマネをしてはダメだ、と吹き込む+14
-6
-
22. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:22
>>1
>「がる子さんは定時で帰って私ばかり残業でつらい」
これって言い換えればガル子さんは仕事が早いけど私は仕事が遅くて出来が悪いから辛いってなるよね+242
-3
-
23. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:22
じゃあ、新人がいる時に「手伝おうか?」って声かけたら?+55
-1
-
24. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:30
日本人の大和魂を著しく欠いた行為だよ+2
-1
-
25. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:34
>>1
辞めたら今度は新人の誰かをターゲットにするだろうね
誰かの悪口を言わなきゃやっていけない輩っているからね+181
-0
-
26. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:42
いやー
後輩巻き込まないでー+19
-1
-
27. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:48
>>10
構うなって言わたれたからじゃないの?
主からしたら意地悪で手伝ってないわけじゃないのにって気持ちがあるんじゃないの+69
-0
-
28. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:50
1さんの代理でそいつひっぱたきたいわ~+21
-0
-
29. 匿名 2025/04/05(土) 16:59:51
残業してる奴が偉いみたいな。
昭和の価値観だね+80
-0
-
30. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:00
なぜか最初から近づいてくる人って、こういう厄介な人なんだよね+74
-0
-
31. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:04
>>1
生活残業を人のせいにするやつ嫌い
新人の頃、よくやられた+69
-1
-
32. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:24
同じ職場なのにその子ばかり残業してるってことはつまりそいつが無能って事では?
今の若い子はバカじゃないしそれくらい理解するよ
同期が居ない場所で若い子とコミュニケーション取っておいて
仕事のやり方を見せつけておけばいい+97
-1
-
33. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:26
>>1
うちの会社の上司もそれやってる
私が新人の立場
出来が良い同僚をいかにして下げるかを真剣に考えてる様子。バレてるよ。+100
-0
-
34. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:28
>>23
手伝わなくていいって言われたけど、気になるし〜って。+26
-0
-
35. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:46
同じことされたことがある
周囲はみんな同僚の言葉を信じて私を責めた
口の上手い人には勝てない+72
-1
-
36. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:49
>>2
いや、ザ・ガル子!+0
-1
-
37. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:07
>>22
その通りです。しかしながら、日本企業においては残業=仕事頑張ってるって思うバカが多いのが現実ではあります。+70
-1
-
38. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:13
他人下げに夢中になる人って、どんどん本人が下がっていくよね。+48
-0
-
39. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:18
+3
-1
-
40. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:44
主さんは自分の仕事を全うしてたら良いんじゃない?
後輩もしばらくしたらその同僚の言ってることが嘘だったってわかるよ+39
-0
-
41. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:48
>>1
トピ主さんは控え目な人なのかな?私だったら、新人のいる前で「私は大丈夫だよ。ガル子さんに甘えてしまって強く当たってしまうことがあってごめん。そっとしといて」って言ってたのになんでそんなひどいこと言うの?って大きな声で言うな。なんなら上司も巻き込んで。
私はもうおばさんと言われるような年齢だから、それができる図太さがあるけれども主さんには厳しいかな。+109
-1
-
42. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:59
>>20
実際はそうなんだけど〇〇さんがこうで辛いとか〇〇さんがこう言ってたと吹き込まれたら多くの人間がそれに踊らされる
ほんと理不尽だと思うけど
ちゃんと自分で判断ができる人ばかりだといいんだけどね+96
-1
-
43. 匿名 2025/04/05(土) 17:02:11
>>10
てか、手伝ってほしいなら言えよ+71
-0
-
44. 匿名 2025/04/05(土) 17:02:27
>>35
ガル子のクセに口で負けるとは…
ガル道の修業足らんぞ!+5
-1
-
45. 匿名 2025/04/05(土) 17:02:34
>>27
構うなって言われても手伝うしかない気もするけど
あと新人からしたら、愚痴ってるほうを嫌うと思うけどなー
この先輩、めんどくさい人だわって
別にはめられてないと思うけど+34
-1
-
46. 匿名 2025/04/05(土) 17:03:25
>>9
上司がまともな人なことを祈る+260
-0
-
47. 匿名 2025/04/05(土) 17:03:56
>>1
上司に報告する
+6
-0
-
48. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:00
>>42
声の大きい人の考えに流される人が多いのは事実。+45
-1
-
49. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:01
>>40
嘘ではなくない?
主は手伝ってないわけだし+0
-15
-
50. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:01
>>1
新人に言われただけなら辞めなくていいんじゃないの?
経緯を言うより、またフォローの声がけを、次からは新人がいる所でするとか、主さんが相手に気遣って裏でフォローしてた事を表で言えばいいんじゃないの?
新人だって、仕事してたらどちらが正しいのかは分かってくるでしょ
+53
-1
-
51. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:30
フレネミーだな
仕事のストレス主さんにぶつけてるんだろうな
舐められてるから相手より一枚も二枚も上手になれる自信があればいいけど、なければ今後も嫌な思いする可能性高いなとは思う+23
-0
-
52. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:39
>>1
新人が居る場所で話題を誘導して
「残業やっぱり手伝おうか?要らないって言われたけど先に帰るの心苦しいし」
って言ってみたら?
「どうして〇〇ちゃんだけ残業が多くなるのか検討してみようよ」
まで持っていけたらベター+79
-1
-
53. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:48
新人に吹き込んだところで、他の人が主にどんなふうにに接してるか次第に分かってくれば、嘘だって分かってくるよ。
仕事にミスや損害を出した訳じゃないし、淡々と仕事をして、新人にはフォローや指導をしていけばいい。+12
-0
-
54. 匿名 2025/04/05(土) 17:05:11
>>15
まともな子なら「こいつ新人の私達に同期の愚痴言ってるよヤバイ奴だな」ってなるよね+155
-0
-
55. 匿名 2025/04/05(土) 17:05:11
+7
-5
-
56. 匿名 2025/04/05(土) 17:05:45
>>43
自己過信でプライド高くて、主よりも自分が上だと思いたいけど、主は定時で同僚は残業してるから、主の方が仕事できるって事実を認めるのが嫌で、せっせと主下げしてるんでしょ。
手伝って欲しいんじゃなくて、下げたいだけなのよ。+48
-0
-
57. 匿名 2025/04/05(土) 17:06:07
>>1
なんでそれを主さんが知ってるの?+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/05(土) 17:06:25
>>2
ザ韓国人って感じの日本下げだね
主語をすぐ日本人に仕立て上げるのが特徴
しかも2コメ
>>1も含めてあなたの自作自演なんじゃないの?+14
-6
-
59. 匿名 2025/04/05(土) 17:06:31
どっちについたら迷った時は身体をあたためるために辛いラーメン食べてからどっちにつくか考える。
どちらにしても世渡り考えてとくなほうにつく。
改善案とは、いったい何のこと
改善案出したら残業って減るの。
+0
-5
-
60. 匿名 2025/04/05(土) 17:06:43
他人の足引っ張る人って憐れだな。+10
-0
-
61. 匿名 2025/04/05(土) 17:07:00
>>1
それはどうやって知ったの?
新人の誰かが教えてくれたのか他の人が教えてくれたのか悪口言ってるところを直に聞いてしまったのか
もし誰かが教えてくれたのならとりあえず言っておくでもいいと思う
ただその人がどういう人かにもよるけれど
あとは上司に説明報告してみるとか
なぜその人は残業が多いのですか?
その人は主さんに比べて仕事量が多いのか要領が悪いのか
もしかしたら改善案を提案したのがイラッときた可能性もありますね
でも孤立に仕向けられて仕事がやりにくいわけですから上司に相談してみるのも良いかと
+25
-0
-
62. 匿名 2025/04/05(土) 17:07:11
>>1
ま、仕方ないよね仕事残して定時でかえるんだから+2
-12
-
63. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:16
あんたが優秀 誠実ならそいつの化けの皮すぐ剥がれるけどね
新人も社会人だぁ 社会経験していくうち、仕事覚えていくうちに分かるようになるから
こんな悩みくだらねーよ
+7
-1
-
64. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:17
>>57
新人さんに聞いたとか?+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:36
>>1
明日からでも残業して手伝う
残業って御給料もらえるから何も不公平じゃないじゃん+1
-7
-
66. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:59
>>1
その悪口聞かされる新人の立場でした
「入ったばかりの新人(私)に同僚の悪口言うなんて、この人ヤベーな」と思ってました
本当に業務改善して欲しいなら、新人相手じゃなくて同僚や上司に言うのが普通だし、何も知らない新人を味方につけようとしてるのがミエミエだった
「どう思う?!がるこさん」と聞かれたから「私の立場からは何も言えません」と答えといた
+79
-2
-
67. 匿名 2025/04/05(土) 17:09:13
>>1
>>10主です。
手伝えることあるか?と声は毎回かけています。
ただ、その子の担当業務なので他の人が手伝うのは難しい状態です。(経理ソフトに入力なので分担ができない)
「経理業務に集中していいから、その子が忙しくなる午後からはそれだけやってくれたら良い。電話も取らなくていいし、雑用や掃除も主がやる。新人に教えるのも主がやる」など負担を減らす提案をしても無理でした。
誰がやっても良い仕事(電話・雑用)もその子は自分の仕事そっちのけでやろうとします。
責任感強い+主を見下してるのかと思います。
新人は気を遣って、定時すぎても仕事をしているふりをして、その子が仕事終わるのを待っている雰囲気です。+77
-2
-
68. 匿名 2025/04/05(土) 17:09:59
>>1
それ知った経緯は?
誰か味方がいるから教えてもらえたのでは?
何も知らないフリして新人に「ワル子さんは残業多いのに責任感強いから、仕事フォローしたり改善案提案したんだけどそっとしといてって言われたの。体心配なのよね…」とか悪くない感じに伝えるとか
新人が訝しんできたら「色々辛いみたいでたまにキツく言われちゃうことがあって。でも彼女もいっぱいいっぱいなんだと思う…」とか言う+6
-1
-
69. 匿名 2025/04/05(土) 17:10:24
実力で殺す快感を知ったらハマるよ+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/05(土) 17:12:26
>>2
日本下げ乙+8
-1
-
71. 匿名 2025/04/05(土) 17:12:29
>>67
新人もその人のこと迷惑だと思ってると思うよ
残業してるふりさせられてるんなら
主は実際には本当に孤立してる感じなの?+104
-0
-
72. 匿名 2025/04/05(土) 17:12:31
>>66
そんなもんだよね
+23
-0
-
73. 匿名 2025/04/05(土) 17:12:36
会社から見たら、残業ばかりで仕事を時間内に終わらせられない同僚を無能判定するんじゃないの?
主がフォローや提案出来るってことは同じような業務な訳でしょ。
勿論、大変な時に助ける必要がある場合もあるけど、大体は本人に割り当てられた仕事をするんだから。
主は残業なく終わらせてて、同僚はできてないんでしょ?
+7
-0
-
74. 匿名 2025/04/05(土) 17:12:37
帰る前に後輩の前で「前にも言ったけど、手伝うことあれば残るから言ってね」と言う+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/05(土) 17:13:36
>>1
> 「がる子さんは定時で帰って私ばかり残業でつらい」
これ見ると、孤立に持っていこうとしてるとかではなく主との業務量の違いを嘆いてるのかなって思う
比較する言い方だから良い気しないだろうけど
この後に「がるこさんは悪くないんだけど、会社が私にばっか辛い仕事押し付けてきて辛いの。なんなん上司」とか続いてたかもだし+2
-5
-
76. 匿名 2025/04/05(土) 17:13:55
>>68
他人挟むとマジぎすぎすになると思うよ
上司に言って残業原則禁止を周知してもらわないと+13
-0
-
77. 匿名 2025/04/05(土) 17:13:58
>>10
私が新人なら(上司に言えばいいのに…)って思うわね
自分の仕事終わらせて定時に帰って何が悪いのか+23
-0
-
78. 匿名 2025/04/05(土) 17:14:04
>>1
えークソみたいな同僚だな。
そんなヤツほっときなよ。1人で仕事しとくしかない+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/05(土) 17:14:48
>>67
同期は仕事できない扱いされて焦ってるんじゃないの?
主は今まで通り業務時間内は「これとこれ手伝うよ」ってプレッシャーにならないけれど周りに聞こえるボリュームで同期に話しかけたら良いよ
後輩には「残業代も会社のお金だから、必要がないなら帰りなさい」と上司から指導してもらうといいよ+83
-1
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 17:15:16
>>67
「ワル子さん、新人さんはもう帰ってもらっていいよね?」ってその人に聞いて、新人には主が声がけしていいと思う
同僚もそうしてほしいだろうし+79
-1
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 17:16:43
馬鹿らしくても経緯は説明しといた方がよくない?
沈黙は肯定とみなされるよ
仕事ぶり見てればわかってもらえる、とか現実はそう上手くいかないし+9
-0
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 17:17:41
>>1
同じ経験あるよ 新入社員に「あの人」は定時になると帰る
でも皆んなバ〇じゃあないからすぐわかる
どっちがまともか+8
-0
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 17:18:39
>>67
それ、新人も近いうちにその同僚の本性に気づくから、もしできることがあれば対策はしておいて(上司に相談とか)静観していればいいと思うよ
みんなの前で担当外の仕事はこっちでやるよ、とフォローする言葉をかけているなら、残業してる方の同僚が頑なにそれをしようとするのが理解できないと思うし、
その人にしかできない業務で残業してるのに新人を残らせる形になってるのもおかしい
もしかしたら3人が無駄な残業してることになる
上司に相談するなら上記の2点が問題だと言えばいいだけ+64
-0
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 17:19:02
>>67
言い方悪くて申し訳ないけど
その人は典型的な「良く働く無能」というやつなのでは……
多分主さんや新人が何を言っても聞かないと思うから
このトピに書いたことをまとめて上司に相談した方が良いと思う
まともな上司なら業務の効率化の提案は通ると思うよ+70
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 17:19:33
>>67
主も同僚を要領悪いと見下して無い?
仕事に対する考え方(ゴール。本来やらなければならないこと。)
が二人とも食い違っているように思う。
主には雑用と思うことも、その同僚はきちんとやるべきだと
思っているのかもよ。
新人に良い影響が無いなら、
上司入れて、細かい部分まで優先順位の確認をしては?
今日出来ない事を明日に回したら、
更に仕事が増えると思っているタイプかもしれないよ。
2人でやり取りするより、
客観的な立場から意見をもらった方がいい。+0
-22
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 17:20:01
>>67
これとすれ違いにコメントしちゃった。ごめん。
これは、同僚が勝手にキャパオーバーしてるだけじゃない?
残業辛いという話は誰から聞いたの? もし同僚と主の上司からなら、主はフォローの提案はしたけど断られたので、当人の力量に任せましたと言って見たら?
同僚にも、私はフォローする意思はあるのに拒否して、残業辛いと言うのは間違ってますよって言う。+21
-0
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 17:20:07
>>1
>>15主です。
主が同僚に「最近態度強いことあるけど何かしましたか?もしくは体調大丈夫ですか?その態度が続くと業務がしづらいです。」とチャットメールしたら、裏に来てと返事が。
裏に行くと、新人1人とその同僚がいて
新人から「同僚さんは毎日残業してるのに、ガル子さんは横でゆっくりコーヒー飲んでますよね!同僚さん、裏で残業多いて泣いてたんですよ」と
なぜか新人にキレられました。
その横で同僚はシュンとした私可哀想な女を演じてました。
なんで新人巻き込んでるの!と心で思いましたが、もうどうしようもなかったです。
※主は仕事中は残業しない為にかなり集中して仕事してます。電話が多い職場ですが、電話も率先してとりつつ自分の仕事を片付けてます。+79
-13
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 17:20:12
>>43
ほんとそれ。
なんで手伝う側が声かけなきゃならないのか。
手伝ってほしいってお願いする側が声かけるでしょ普通。+19
-0
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 17:21:13
新人3人の世話をその同期に丸投げして辞める。
元から残業の多い同期が1人で3人もお世話して困ればいい😏+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/05(土) 17:21:57
>>58
>>70
すぐ分かるよね
いくら日本人のフリをしても無駄なこと
+2
-4
-
91. 匿名 2025/04/05(土) 17:22:02
>>87
その場で何の事?って何で言わなかったの?+106
-0
-
92. 匿名 2025/04/05(土) 17:22:31
>>66
賢い!+28
-0
-
93. 匿名 2025/04/05(土) 17:23:02
>>75
違うと思う
それならガル子が他の業務は進んでやると言ってるんだからそれに甘えるだろうし、入社したばかりの後輩にいくら愚痴ったところで何も解決しない
後輩だって陰でそんな愚痴ばかり言われて残業も付き合わされていいことなんか何もないじゃん+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/05(土) 17:23:06
>>87
その場で「手伝わなくていいって同僚が言った」って言い返さなかったの?
一番うぜえのは同僚だけど、こんなことに首突っ込んで先輩(主)にそんなこと言ってくる新人もロクでもないから異動か退職が手っ取り早いかも。新人本人がその調子ならどう足掻いてもこの先関係がよくなることなさそうだし。+146
-2
-
95. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:00
>>1
私は新人の時先輩からもう1人の先輩の愚痴を聞かれたけど、真に受けませんでしたよ
入ってきて間もない新人に悪口みたいな事言うって要注意な人だなと、、、
いつか自分も愚痴られるんじゃないかと警戒してました!
悪く言われてた先輩の方が仕事の教え方上手いし早い、、接してるうちに分かりました。。
新人の前で、手伝いは不要で言われて帰ってたけど大変みたいだね、、てわざと聞くのもアリだと思います、、
+13
-0
-
96. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:12
>>87
何で主がサボってるのを自分が見たみたいにキレるんだろう
そいつが仕事遅くて新人達は気を使ってペース合わせてるって主さん書いてるよね?
+85
-0
-
97. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:45
私もそんな経験ある
しかも上司達にやられた
辞めさせるためにやられたし、誰も私の味方になってはくれないし辞めるしかなかった+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:47
>>9
これだね
ここをちゃんとしないと
イジメしたい、イジメが当たり前の人ばっかりじゃないから(当たり前の人が社会人になってもイジメするんだけど)
主さんよりも先に新人が逃げる可能性がある
この人手不足時代に、職場の人間関係悪くする人を、報告なしでほったらかしにしちゃダメ
今なら新人から聞き取り調査出来て、早期解決できる、三人だし+108
-1
-
99. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:58
>>2
こういうこと言う人って海外出たことない人ばっかりだよね。日本をはるかに超える海外の陰湿さを何も知らないんだから。+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/05(土) 17:25:50
>>87
めんどくさい同僚だね。中学生みたいに裏に呼んで、同僚さんが可愛いそう!とか言わせて笑ったわ。
そんな子供じみたことするなら、尚更業務改善について話がありますと上司に相談しよう。
+98
-0
-
101. 匿名 2025/04/05(土) 17:26:16
>>94
新人もちょっとアレだよね
冷静に考えればどっちが迷惑な人かわかるはずだし、当事者じゃない問題に自分も率先して突っ込むのもどうかと思う
一番悪いのは同僚だけど+68
-1
-
102. 匿名 2025/04/05(土) 17:26:23
>>87
同僚キショすぎて草
今後その同僚と接触するときは全部記録した方がいいね
ICレコーダー常備してメールも全部保存
チャットはスクショ
後背だけならまだなんとかなる
上司を丸め込まれる前に行動した方がいいよ+98
-0
-
103. 匿名 2025/04/05(土) 17:26:46
>>68
その味方は本当に味方なのかな。
中途半端な情報通が、ある同僚の異動理由を降格処分扱いにしていて驚いた。
私はその異動になった人を古くから知っているから、
本人が希望したのかと思ったけど、
本人の元々のキャラや評価もあって、周りは左遷と思ってた。
結局、何年も前から面談の度に本人が希望出していたと分かった。
そもそも人員不足なのに経験豊富なその人が異動なんて、
普通におかしいと思っていた。
伝え聞いた事は、全て話半分、だわ。+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/05(土) 17:26:56
>>42
いい人なのに誤解を受けてるっぽい人やハブられてる人を職場で見かけることは少なからずある
主導する人も悪いけどその人の言葉だけで同調する人も悪い+46
-0
-
105. 匿名 2025/04/05(土) 17:27:35
>>80
新人への声かけはいいと思うけど同僚は望んでないと思う
自分と同じ思いをわかってくれる仲間が欲しいんだから+25
-0
-
106. 匿名 2025/04/05(土) 17:27:43
>>87
そのまま上司に報告する。その新人も変わってるから徐々に同期の中で浮いてくると思う。せっかく長く務めた職場をあなたが辞める必要無いよ。今まで通り仕事をこなせば2~3年もすれば新人も育って本質を見極めてくれるはず。頑張って!+100
-0
-
107. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:04
てか、上司とかいないの?
+5
-0
-
108. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:12
>>9
>>19主です。
上司もその子だけが毎日残業多いので、改善案を出しましたが無理でした。
18時定時で
請求書の締め切り時間が17:30だったのを17:00に変更。17:01以降に持ってきた請求書は翌日にまわして入力してOK。
その子は仕事は早いので1時間もあれば入力は終わります。ただ、翌日に仕事をまわすのが嫌みたいで、17:30や18:00に持ってきた請求書も今日中に入力終わらせたい!
みたいな、その子自身の区切りがあるみたいで残業しているようです。
翌日に仕事まわしても誰も困らないのに。。+170
-5
-
109. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:40
>>87
よこ
主は、チャットでやり取りする前にそのワル子に何かしちゃった心当たり全然ないの?
なんでそんなにワル子が主に当たり強いの?
ツートップになる前になにかしたとかないの?+4
-13
-
110. 匿名 2025/04/05(土) 17:29:06
>>1
わたしも言われました
20年前
でも今は定時で帰れる人は帰らないと
仕事のできない人認定のような+12
-0
-
111. 匿名 2025/04/05(土) 17:29:16
主が改善案を提案したり手伝おうかと申し出てるのを新人達は見てないって事?
+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/05(土) 17:29:34
>>101
だよねぇ。
こんなことで退職なんてバカらしいってか悔しいけど、主の先輩だった人たちが抜けて新人が入ったことで、職場の雰囲気が変わってしまったんだと思う…。主が何歳かわからないけどまだ何年も働くなら居心地悪い場所に毎日いくのは遅かれ早かれ苦痛になる+23
-0
-
113. 匿名 2025/04/05(土) 17:29:40
>>1
まぁ新人さんが気づく時まで待ちたいけど、待てないよね
分かる分かる。
+17
-0
-
114. 匿名 2025/04/05(土) 17:29:41
>>108
典型的な 無能な働き者 ってやつじゃん+217
-2
-
115. 匿名 2025/04/05(土) 17:30:09
>>104
変な噂のある人と接する時に「あれ、聞いてた感じと違うな」って思うこと結構ある
逆に一時そう思っても、やっぱ言われてたのも納得だわってなる時もある
話半分に聞くのがちょうどいい+25
-1
-
116. 匿名 2025/04/05(土) 17:30:37
>>111
想像なんだけど、同僚に対する改善提案ってわざわざ新人たちの前では言わないかも。同僚の立場もあるし。+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/05(土) 17:30:47
>>1
後輩はそんなのすぐ見抜くから気にしなくて良いと思う
後輩の前で「何か手伝うことない?」って確認して、ワルコが「ない」と言えば
後輩にも「じゃ、私たちは帰ろうか」って声かけをしたら、後輩としてもありがたい
「ある」と言えば
後輩には「私がやっとくから帰っていいよ」と言う
後輩としては主サイコーってなる(笑)+21
-0
-
118. 匿名 2025/04/05(土) 17:31:03
>>108
じゃあ上司は、主が同僚に仕事押し付けてるわけではない事は承知してるの?
勝手に抱え込んで残業してるんでしょ?
何で新人が揃って同僚の言う事鵜呑みにするんだろう
+195
-0
-
119. 匿名 2025/04/05(土) 17:31:34
>>116
そこを利用されたのかもね+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/05(土) 17:31:47
斉藤知事も言ってたけど、職員間のワル子と主のコミュニケーション不足だよ+0
-1
-
121. 匿名 2025/04/05(土) 17:31:49
>>108
残業で生活費稼ぐタイプじゃん。
てか新人らもその詳細知ったら「無能なのは同僚の方」って気付きそうなもんだけど。+184
-2
-
122. 匿名 2025/04/05(土) 17:31:55
自分なりの仕事のこだわりが強くて他からの改善案を受け入れないタイプか
自分一人で頑張って良い事をしてると思ってるんだろうけど普通に迷惑なんだよな
失礼ながらその同僚の人、ちょっとASDみを疑ってしまう+12
-0
-
123. 匿名 2025/04/05(土) 17:34:56
新人の資質による
接してる内にあれ?主先輩より残業先輩の方がおかしくない?と気づく子もいればそのまま吹き込まれた話を信じたままの子もいるだろうし
気づいたら根回しかなりされてて反論できる空気でもなかったのかな
+8
-0
-
124. 匿名 2025/04/05(土) 17:35:19
>>108
あー、いるいるそういう人
自分だけならまだしも(それでも一人分の残業発生するから無駄)、他の人も巻き込むのほんと迷惑なんだよね
大抵他人も巻き込むんだけど+114
-0
-
125. 匿名 2025/04/05(土) 17:35:33
>>108
なんだ上司もわかってるなら、裏に呼び出されて新人から同僚がかわいそう!という誤解受けてますが、対処はどう対応すべきですか?でいいよ。
上司から新人に説明してもらう。+157
-0
-
126. 匿名 2025/04/05(土) 17:35:44
>>76
よこ
私もその考え
仲悪い2人が周り巻き込んで悪口吹き込みあってるの、聞かされる側はうんざりなんだよね
主が新人さんとか今回の件を教えてくれた人に同僚の悪口吹き込んだらどっちもどっちじゃんって方向になりそうな気がするわ
しかも主と同期はその職場で一番上なんだよね、先輩2人のいがみあいとか見てらんないわ+8
-0
-
127. 匿名 2025/04/05(土) 17:36:19
>>87
そこまで直にはっきり言ってくるなら自分の意見もちゃんと言った方がいいと思うけどな
納得してくれるかどうかはわからないけど自分なりにこうしているということは伝えてもいいと思う
直が無理ならそのチャットでもいいけど
言えない雰囲気かな
その同僚が残業している時に横でコーヒー飲んでるというのはどういう状況?
定時の仕事終わりの後?
そう言われるということは同僚か新人はそれもひっかかってるということですよね
信頼できる上司に相談することは可能ですか?
主さんが言った改善案はどんな感じなんだろう+25
-0
-
128. 匿名 2025/04/05(土) 17:36:29
>>122
すでに上司も把握して改善案出してるのに聞き入れないんだもんね
新人はその経緯を知らないから鵜呑みにしちゃってるのかもね+5
-0
-
129. 匿名 2025/04/05(土) 17:36:52
私、その新人の立場だったけど入社してすぐの子に会社の人の悪口言ってくる人なんて最初から信じないし警戒してたよ。ニコニコしてたけど、こいつやべーなって思ってた。
残業してるのもちゃんと見てたらその人が仕事できなくて遅かっただけだったし、悪く言われてた人も喋ってみたらまともで今では一番信頼してる上司。
主さんが堂々としてれば見てるもんだと思うよー+11
-0
-
130. 匿名 2025/04/05(土) 17:37:40
>>10
残業ばかりしてる人に優秀なやつはいない+24
-0
-
131. 匿名 2025/04/05(土) 17:38:43
上司も残業の経緯わかってるなら、説明したらよくないか?+6
-0
-
132. 匿名 2025/04/05(土) 17:38:52
>>1
その女、ぜっっったいに自己愛だよ!!
私も学生時代にやられたことある
ターゲットを下げる嘘の噂を吹聴したり、ターゲットが不利になるように仕向けるんだよね
時には自分が悲劇のヒロインのように演技してね
私の場合は自己愛の嫉妬が原因だったよ
自己愛女は手下のような男どもを侍らせてたけど、その中の1人が私のことを好きになったらしくて自己愛女が悪口を吹き込んで、その男に私は嫌われるようになった
私以外にもやってて、揉めさせるのが大好きそうな感じで悪口や嘘の噂を喋るときは目の色を輝かせて嬉しそうに言ってた
上司に報告しても対応してくれなかったり新人も洗脳されやすい子そうだったら転職するのも手だよ
そいつのせいで職を手放すのもムカつくけどね
+36
-0
-
133. 匿名 2025/04/05(土) 17:39:21
>>1
>>109主です。
先輩がいなくなり新人が入ってきた1〜2日後にガラっと態度が変わりました。
「先輩もいなくなって、もうすぐ年齢バラバラの3人新人くるからどうなるか分からないけど、一緒に頑張ろうね」と笑いながら会話した翌日だったかと思います。
たしかに同僚と主は気が合うタイプではないですが、表面上は雑談やらもする仲でした。恐らくお互い最初から「合わないな」はあったと思います。
同僚が好きなキャラクターのグッズを主にくれたりもしてきました。(主はそのキャラ好きでないけど話のネタ流れでくれた)。コミュニケーションはお互い取ろうとはしてました。+32
-1
-
134. 匿名 2025/04/05(土) 17:39:45
>>127
職場の雰囲気にもよるだろうけど、例えば業務中でもお茶くらいいれて飲むことあるよね
そんなことギスギス文句言われるような職場嫌だな+13
-0
-
135. 匿名 2025/04/05(土) 17:39:49
>>87
ああ分かった。
先輩がいなくなった理由はわからないけれど、
基本、民度低い職場なんだね。
いままでは偶々良いバランスで保たれていただけだと思う。
辞めてまともな会社に行くのが良いよ。
しかし、入ってみないとわからないが。+68
-0
-
136. 匿名 2025/04/05(土) 17:40:31
>>87
毅然とした態度でその新人さんにことの経緯を説明してあげたらよかったのに
説明するのあきらめて謝ったりしちゃったの?
+8
-1
-
137. 匿名 2025/04/05(土) 17:41:21
>>132
私も1さんの同僚とそっくりな人に遭ったことあるけど、その人もモロ自己愛だったし行動がいちいち同じだわ+19
-0
-
138. 匿名 2025/04/05(土) 17:41:32
>>67
こういう悪口吹き込む上司に限って、手伝う事は何も無いって毎回言うよね。そして自分だけ残業してかわいそうって役職者たちに愚痴ってる。
新人にはまだ手伝える事無いかもしれないけど、年数そこそこある同僚を下げるチャーンス!って思っているのは新人にもバレバレ。昨日も役職者にチクってるのをみて、この上司信用ならないと思った。+14
-0
-
139. 匿名 2025/04/05(土) 17:42:16
>>108
主さんと同じようなことをされたので
淡々と自分の仕事をこなしつつ淡々と定時退社し続けててたら
向こうが勝手にパンクして病んで退職してった
彼女が居なくても仕事は普通に回ってみんな定時で帰れるようになって平和になった
主さんの職場が同じようになるとは限らないけど
報いってあるんだなと思った出来事+166
-1
-
140. 匿名 2025/04/05(土) 17:42:30
>>133
いちど、その同僚と「私何かしたかな?新人からこう言われたんだけど、、、これ以上しなくていい残業して職場内の風紀乱すなら上司に相談に行く」ってハッキリ言ったらだめなの?+15
-0
-
141. 匿名 2025/04/05(土) 17:42:55
>>1
その人太ってますか?自戒を込めて聞いてる+2
-0
-
142. 匿名 2025/04/05(土) 17:43:32
>>1
面倒だけど新人たちに経緯を話した方がいいよ
上司も改善案を出したのにその人が自分のルールでしたくて残ってるんだよってことも+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/05(土) 17:43:49
>>133
一緒に頑張ろうねと言われて同僚はキャパオーバーで残業、主は仕事配分出来て残業しないだけだよね。
先輩がいなくなる前は残業どうだったの?+8
-1
-
144. 匿名 2025/04/05(土) 17:43:59
>>136
突然身に覚えのないことで責められたら咄嗟に正解の対応するのも難しくない?
それができればよかったんだろうけど、状況的に充分挽回可能だと思うけどな+15
-1
-
145. 匿名 2025/04/05(土) 17:44:05
>>133
プレゼント攻撃は自己愛あるある+22
-1
-
146. 匿名 2025/04/05(土) 17:44:22
いやいや、何でそんな事(同僚に仕事押し付け)してないし声掛けもしてきたけど同僚が断ってきたんだけど…と言えば済む話じゃないの?
何で否定しないのかわからない+4
-0
-
147. 匿名 2025/04/05(土) 17:44:22
>>1
そうやって気に入らない人を追い出して自分は居座り続ける。
問題の女性社員あるあるだね。+21
-0
-
148. 匿名 2025/04/05(土) 17:45:23
>>143
キャパオーバーしてない
残業代稼ぎたいから次の日にできる仕事を当日にやってるだけ+14
-1
-
149. 匿名 2025/04/05(土) 17:45:34
自分だけがトップになりたいのかな
でもそこまで仕事出来ないならむしろ新人に追い抜かれるかも+6
-0
-
150. 匿名 2025/04/05(土) 17:45:51
>>132
追記
あ!でももし辞めるならぜーんぶ新人にも上司にも同僚に被害にあった本当のこと言っちゃってスッキリしたほうがいいよ!
あなたが悪者のままで終わるのはムカつくし!+17
-0
-
151. 匿名 2025/04/05(土) 17:45:56
>>142
そうだね、事実だけ言って悪口は言わずにいればいいと思う+5
-0
-
152. 匿名 2025/04/05(土) 17:46:10
主さんは念の為ICレコーダーを用意しておこう+6
-0
-
153. 匿名 2025/04/05(土) 17:46:33
>>87
裏で呼び出しとか先輩の主にキレるとか同僚の金魚のフンみたいな新人ね、
手伝わなくて良いと言ってたのに何、新人味方につけてるの?て言い返しても良かったと思う
今からでも、新人の前で
手伝いの申し出を断っておきながら、事実を曲げて不快だ。そこまで2人が言うなら
上司を入れて、残業しなくて済むように相談しようかと提案してみたら?
言い返すのもバカバカしいのは分かるけど、身の潔白は証明する、きちんと言った方が良いよ
上司も残業なんて困るんじゃないの?このご時世、、
それで上司が同僚を庇うとかなら、潔く退職考える
+72
-0
-
154. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:04
>>133
先輩が辞めたのも裏に同僚が関わってそう+22
-0
-
155. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:12
>>147
主の同僚は、もし主がいなくなったら新人にも同じことをし始めるだろうね
新人の方が若いし仕事を覚えるのも早いだろうから+15
-0
-
156. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:24
>>104
聞いてなければ思わなかったはずのことでもフィルターはいると無意識のうちに偏見はいって「あ〜」ってなりがち+13
-0
-
157. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:41
その同僚と新人を呼び出して一回ちゃんと経緯を話しなよ
主さんキレていいと思うよ+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/05(土) 17:48:09
>>148
主からのコメントで、担当業務以外の仕事もやってるってあったよ。+3
-0
-
159. 匿名 2025/04/05(土) 17:48:21
お茶の時間なら15時くらいが気分転換になっていいよ。
入力をするようなことなら午前中か午後の初めの頃か夕方までに処理出来ると集中して出来そうな感じがするが。夕方になるとなんとなく夕飯何にしようかと考えるし仕事しながら、電話や何か資料作成しながら頭の片隅で考える時間になってくるし、お腹空いてくるからね。
+0
-3
-
160. 匿名 2025/04/05(土) 17:48:44
>>5
女か多い職場の場合は古株にはゴマスリ。新参にはディスり。
能力があったらディスらないので、本人も能力不足については認識している様子。+42
-1
-
161. 匿名 2025/04/05(土) 17:49:09
>>14
そうだといいなぁ
自分は何もしないくせに下に仕事押し付けてえばってて下品で
なんだお前??って感じの上司がいるけど
早く淘汰されて欲しい…+9
-0
-
162. 匿名 2025/04/05(土) 17:49:29
>>43
残業伴う手伝いだと、上司の許可得る必要あるよね。
ガル子さんに迷惑かけるな、自分で回せるようにしろ、
と言われているのかも。
上司の伝え方にもよるが。。+3
-1
-
163. 匿名 2025/04/05(土) 17:49:36
>>153
残りの新人2人はどうなんだろう
でもややこしそうな残業先輩とうるさそうな金魚のフンが連んでたら我関せず長い物には巻かれろになりがちかも…
そもそも残業しようとする同僚にビシッと言えない上司も何か頼り無さそうだしな+20
-0
-
164. 匿名 2025/04/05(土) 17:49:54
>>137
自己愛ってなんであんな金太郎飴みたいにやることなすこと同じなんだろうね
まともに被害食らったことある人は「あ、こいつ自己愛だ」ってすぐわかるよね+13
-0
-
165. 匿名 2025/04/05(土) 17:49:59
>>144
その場でパニックになって言い返せなかったのなら、今落ち着いたところで弁解するしかないかもですね
今度は主さんがその同期と新人さんと呼んで、あと上司にも立ち会ってもらって裏とかじゃなく正式に会議室とか空き部屋で経緯を説明して誤解とくしかないと思う
もうここまできたら上司や責任者入れてちゃんと話すしかない
主が裏でひっそりと新人だけに弁解するとかは余計に拗れると思うので+18
-0
-
166. 匿名 2025/04/05(土) 17:50:14
>>112
まあでも新人たちはその同僚が仕事を無駄に抱え込んで勝手に不満に思ってるだけ(もしくは主さんを陥れようとしてるだけ)ってことを知らないだけかもしれないし、その同僚が引っ掻き回してるだけかもね+7
-0
-
167. 匿名 2025/04/05(土) 17:52:30
>>115
そうなんだよね。あれ?この人まともじゃん?普通に良い人では?と思うことはある。
会社には、下げたいがために悪口言いふらす人がいるとは思わなかった。+21
-0
-
168. 匿名 2025/04/05(土) 17:52:33
>>133
関わるのをやめるのはだめ?
関わるほどにこじれていく気がする。
後輩もそのうち気が付くでしょう。
主は自分の仕事をきっちりやって、手助けを求められたときだけ
快く応じていればどう?
+18
-0
-
169. 匿名 2025/04/05(土) 17:52:38
>>158
本来他の人に頼んでしなくてもいいはずなのにね+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/05(土) 17:52:45
主と新人達はあまりコミュニケーション取ってなかったのかな
+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/05(土) 17:53:26
>>158
周りに「自分はいい人」って思わせたくてやらなくていい他の仕事をやってそう。
同僚はもっと調子に乗りそうだから主さんはさっさと見切りをつけていいと思う。+17
-0
-
172. 匿名 2025/04/05(土) 17:53:45
上司と主と同期と新人3人しかいないの?
+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/05(土) 17:53:59
>>167
だよね
でもいるんだよ、本当に
私も40過ぎて初めて職場でそういう人に出会ってびっくりしたよ+18
-0
-
174. 匿名 2025/04/05(土) 17:54:42
今の職場はそもそも人手は足りてるの?
+4
-0
-
175. 匿名 2025/04/05(土) 17:55:35
>>172
詳細よくわからんのよね+2
-1
-
176. 匿名 2025/04/05(土) 17:55:44
辞めて行った先輩は、色んな意味で見切りつけて離れていったのかもね
+10
-1
-
177. 匿名 2025/04/05(土) 17:55:48
私なんて前の職場で仲良くしてた子を(私が先辞めた)仕事辞めたいって困ってたから新しい職場においでーって誘ってまた一緒に働き出したんだけど、、、 男癖悪くて私の好きな人にまで手を出したりして(友人は既婚者) 私の悪口も吹き込んだりで 嫌になって辞めた
もう連絡は取ってない+4
-1
-
178. 匿名 2025/04/05(土) 17:56:10
新人さんもそのうちわかってくるよ
アレ?なんか思ってたのと違うって+8
-0
-
179. 匿名 2025/04/05(土) 17:56:15
>>133
なんか悲しいってか虚しいね。+9
-1
-
180. 匿名 2025/04/05(土) 17:56:17
>>170
てか新人相手に残業の愚痴とか悪口吹き込む同僚が過剰に間違ったコミュニケーションとってるだけじゃない?
新人といっても4/1から就業してるのかどうかはわからないけど、もしそうならそこまで深く踏み込まないでしょ+8
-0
-
181. 匿名 2025/04/05(土) 17:56:25
>>147
辞める辞める詐欺するのもこのタイプ
何百万かけて新人採用してる会社の身にもなってみろ+8
-1
-
182. 匿名 2025/04/05(土) 17:57:25
その同僚、相当な性悪だね
でも性根は気弱で根性は無いから卑怯なやり口しかできなくて、新人を巻き込んで洗脳させて言わせてるんだろうな〜
事が大きくなったら「新人が私を心配した結果、暴走してしまった」とかのたまいだすんじゃない?
あと、主のこと気が弱くて言い返せないこともわかってやってるよね(新人に言い返せなかったところで察した)
多分だけど狙いはその会社で目立つ存在・お局のような存在になりたいんじゃないかなと思う
先輩が居なくなった今、ずっと溜め込んでた承認欲求が露になって本性が出たんだろうねー
+19
-0
-
183. 匿名 2025/04/05(土) 17:58:44
>>94
横だけど、あまりにも突飛なことに対応できないのってアルアルだと思う
まさか新人がしゃしゃり出てくるとは思わなかっただろうし…+42
-4
-
184. 匿名 2025/04/05(土) 18:00:12
似たような人いるよ、同僚ごしにつまらない事で自分下げされてるの聞かされる。話してくる人も、人の真意を読み取れない人なんだなーってがっかりはするけど、そんな人にどう思われようと私生活が大事だし+5
-0
-
185. 匿名 2025/04/05(土) 18:00:29
今からでも上司に経緯を話して、裏ではなく公式に新人への説明の場を設けられないのかな
上司がどういう性格かにもよるけど
+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/05(土) 18:01:32
>>115
そうそう話半分
自分が見聞きした事以外ではとりあえず判断を保留しとくって社会人生活がながければ長いほど思うよね
+19
-0
-
187. 匿名 2025/04/05(土) 18:03:38
>>163
ね。新人2人は仕方なく愚痴聞いてる、
巻き混まれたくないみたく静観してる、中立なら良いんだけどね。67コメによると残業に付き合って仕事したふりで残って待ってるみたいだし、かなり気を遣ってる、定時で帰りたい迷惑してる人もいそう。
もうこれは、主と同僚とキレた新人3人の問題だしね。
話し合いで上司が頼りない、庇うなら職場に主の味方は居ないわけだし、やっぱ退職 転職もありだと思う。
+6
-0
-
188. 匿名 2025/04/05(土) 18:05:16
>>133
上司に相談した方がいいよ
仕事振ってるのは上司だろうから、主さんとソイツの仕事量に差があるかないかわかるはず
ダラダラ残業してるのは無能か残業代稼ぎなんだろうし
+18
-0
-
189. 匿名 2025/04/05(土) 18:06:13
新人っていつからの、4月からそれとも数ヶ月前から半年くらい前からってこと。それにしても4月前半忙しいってことは
3月末締めのことかなんかで4月に忙しかったってことかしら。
新人がまぁ結構いるならそれぞれに覚えるところ、手伝えることなどを分けて割り振って少しでも残業になりそうなところに今後は負荷がかからないようになるといいのだが。
+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/05(土) 18:06:38
>>87
まあ大学卒業したてだと正義感に酔いしれる新人さんも居るよね
完璧に信じちゃってるね
飲み会はある会社かな?
上司にそのむね説明してたら飲み会でそれとなく伝えてくれるけどなぁ
昔はそうだったが今は違うだろうか
今の流儀が解らない…
その時に正義感が強い新人さんが納得しなくても疑念を抱かさればいい
どっちが本当なんだろう?って
そしたら一緒に働いてたら自ずと見えてくる+9
-0
-
191. 匿名 2025/04/05(土) 18:08:02
>>87
>>136主です。
なぜその場に新人がいるのか理解できずビックリして「ごめん」と謝りました。
裏でフォローの言葉かけてたよね!主さんに甘えちゃって当たってしまってごめんてチャットで言ってきてたよね!改善案も出してたよね!
とは言えませんでした。
とにかく新人を巻き込んでいたことがビックリしすぎて、そしてなぜ年下の入社して数週間の新人に私はキレられてるんだ、と悲しくなり
何も言い返せませんでした。
ちなみに新人3人とその同僚でのグループラインがあることも別の新人から聞きました。どんどん孤立へ仕向けられてるのかとショックでした。
ちなみにその同僚の子は頭が良く仕事はできる人です。(理解力、処理スピードは早い)+53
-4
-
192. 匿名 2025/04/05(土) 18:08:31
>>1
トップはきちんと見抜いていて大切な仕事は定時で帰る優秀な人に頼んでいる。見てる人は見てる。
優秀な他人を下げる人ほど醜いことはない。+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/05(土) 18:11:04
>>182
あーでも確かに前の職場に上司がいなくなった途端鼻につくようになった先輩がいたわ
元の上司がきちんとした人だったからそれまでは口を出せなかったようだけど、次の上司は先輩と同期でおおらかな人だったから、先輩がいきなりマイルール主張が強くなり出して、部署にメモ書きベタベタ貼り出した
それが周りに了承取ってたり皆同調できるものならいいんだけど、結構勝手なこと書いてたり自分は守らなかったりする
他人が入れ替わってパワーバランスが変わるとこんなに人が変わったようになることもあるんだなーって思ったよ+8
-0
-
194. 匿名 2025/04/05(土) 18:11:45
>>1
私も同期にやられた。
上手いんだよね、被害者ぶるのが。
後から入ったAさんが、最初はすごく感じ良く話してたのに、一ヶ月くらいすると、どんどん目を合わせなくなって…。
あ~と思ったけど、確かめるのも何だかな、と我慢してたら、Aさんと話す機会があって判明した。
同期に色々と私の悪口を聞いていたと。
しかも、自分が悪いんですけど…という形でうまーくこちらを悪者にしてたみたいで、Aさんも、私が相当嫌な奴だと思っていたそうな。
いつまでもは続かないよ。
いつかは分かってもらえる。
でも私としては、すぐ鵜呑みにして態度に出してきたAさんに対しても、心から信頼する気になれなかったな…。
会社自体がイジメ体質だったので、最終的に辞めたし。
同期だけが問題なら辞めない方がいいよ。
でも総合的に問題あるなら、無理しても結果は転職になるかも。無理しないでね。
とりあえず同期の天下はそう続かないとは思う。
+40
-0
-
195. 匿名 2025/04/05(土) 18:12:12
>>85
新人が気を遣って一緒に残業しちゃってることに、主の同僚が気付けてないのも問題じゃない?
帰っていいよ、って言ってあげないと
主の気遣いが同僚に伝わってないし(やれる事は主がやるから自分の仕事に集中してっていう)、同僚が曲者なんだと思うけど+11
-0
-
196. 匿名 2025/04/05(土) 18:14:17
この同僚さんは自分は悪いことしてないと思ってると思うよ。
本気で自分はいい人と思ってる。
上司がそれだったよ。
1さんに手伝ってくれるのを断ったときは本当に1に迷惑かけたらダメと思ってた。
新人に愚痴ったときは一人残ってずっと残業してるのに1が定時で帰るのを恨めしく思ってた。
だから可哀想で健気な私ムーブを新人相手にかました。
上司は口では良いこと言うけどイジメ体質で強い人には媚びへつらって弱い人には強く出て…
そして本気でこんなに頑張ってる自分は人に理解されない報われない。善人すぎるから?って思うタイプだった。
だいたい新しく赴任された人は騙される。
聡い人だと半年で気づき鈍い人だと2年ぐらい気づかない。
イジメのターゲットにされた人は周りがフォローするからすぐ気づく。+9
-0
-
197. 匿名 2025/04/05(土) 18:16:52
片側の言い分だけ聞いて鵜呑みにする奴はしょせんバカでそちら側の味方なのでほっておく。
そんなおかしなことが仕事に支障が出てきたら上司に言うくらい。
+6
-0
-
198. 匿名 2025/04/05(土) 18:18:46
>>191
いや、とっさには言い返せないのわかるよ
私も同じように身に覚えのないことで責められたことがあるからわかる
ただあなた以外のグループラインがあるって言ってきた新人はあなたを傷つけようとして言ったのでなければ、なんとなく実情を察しつつあって、少しずつでも状況をあなたに伝えてるような気がする
あと、その同僚実務はできるのかもしれないけど、仕事ができるとは言えないと思う+60
-0
-
199. 匿名 2025/04/05(土) 18:18:54
>>20
本当これ。役職者に悪口言うてるの聞いてドン引きしたし、失望した。+9
-0
-
200. 匿名 2025/04/05(土) 18:20:36
>>191
主、同期、新人さん、上司で話し合いの場を設けられませんか?裏じゃなく公式に。
今からでも弁解したほうがいいと思いますよ
その場で咄嗟にごめんって謝ったままだと新人はやっぱり主が悪いんだって誤解したままだよ
とてもびっくりしてその場では言えなかったということも含めて説明したほうがいいと思う
上司もその同期が一人で残業してるのは改善したいだろうし、協力してくれないかね
まあ協力っていうか社員が揉めてるの仲裁するのも上司の仕事だと思うので
あなた達でなんとかしてよーって上司ならもっと上か本社に相談しますが宜しいですかともっていくしかないかも
私は裏でひっそり新人さんに弁解したりするのだけはやめたほうがいいと思います+64
-0
-
201. 匿名 2025/04/05(土) 18:20:52
>>1
>>172主です。
部署が細かく分かれています。
部署異動願いを出そうかも考えましたが、せっかく今の部署の業務を覚えて仕事に慣れてきたとこなので異動はしたくないです。
部署異動したら、恐らくフロアも変わるので顔を合わせることは減るかと思います。
けどショックすぎて退職しようか悩んでいます。+19
-1
-
202. 匿名 2025/04/05(土) 18:21:14
>>191
その同僚は仕事はできて処理能力も早いけど次の日に仕事をまわすのが嫌で自分なりのキリのいいところまで仕事をしたいから残業してるってことなんですよね?
翌日にまわしても問題ない仕事を
それなのになぜイライラしたり泣いたりするのだろう
新人はまだ数週間なんですね
その食ってかかってきた新人は感情的になりやすいか変に正義感が強いのか
一面しか見てない感じですね
新人たち(他2人)は仕事の流れなど慣れてわかるようになってきたら状況も理解しそうな気もする
フォローの声かけは裏ではなく表でいくのはどうなんだろう+49
-0
-
203. 匿名 2025/04/05(土) 18:23:09
>>20
そういう裏で上手く人を操れる人って、悪口に聞こえないトーク術を持ってるから皆すぐに踊らされる+40
-0
-
204. 匿名 2025/04/05(土) 18:24:43
>>201
部署異動しても同僚が異動先に主さんの悪口を吹き込む可能性もあるし、この先同僚と同僚の話を鵜呑みにした新人が異動で主さんと同じ部署に来る可能性も踏まえたら退職してしまうのも手。
ただし主さんの経済状況によっては転職先を見つけてから退職の方がいい。+6
-0
-
205. 匿名 2025/04/05(土) 18:25:01
>>20
民度が低い人が多いとまんまとやられるんだよねこれが
噂好きな人はいるし
普通は悪口吹き込んでくる様な人とは関わりたくないと思うんだけどね
私は相手が新人さんではなく、子育ておえて暇持て余してるおばさま方に泣きついて孤立に追い込まれたよ
おばさま方は世話を焼く対象がまた出来て嬉しそうだった
卑怯な奴はどこが狙い目か分かってるのよね+41
-0
-
206. 匿名 2025/04/05(土) 18:25:13
>>195
主の同僚は新人が気を遣って残業してることに気づけてないわけじゃなくて、それを悪いと思うようなタイプじゃないと思う
いっしょに残業して気持ちをわかっててもらいたいか、主だけ仲間はずれにしたいか、自分が(それが勝手にしてることでも)苦労してるのに周りが楽していたら許せないっていうタイプなんじゃないかな+10
-1
-
207. 匿名 2025/04/05(土) 18:26:24
新人が老若問わず定着しない職場のお局同士の争いは、どちらも曲者で、どちらについても地獄の場合あり。どっちの言い分もおかしくてめんどくさいかぎり。上司の苦労がしのばれる。
仕事に支障がないかぎりテキトーに接しておく。
極力関わらない。+4
-0
-
208. 匿名 2025/04/05(土) 18:29:09
>>201
今の部署が上司と主と同僚と新人3人で全メンバーなの?+7
-0
-
209. 匿名 2025/04/05(土) 18:31:22
咄嗟の事でビックリしたとはいえ、ゴメンと謝ってしまったのは…+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/05(土) 18:34:40
>>202
いや実際いるんだよ、そういう人
普通なら自分の勝手なルールでやってるだけだから他の人巻き込んじゃ悪いなとか思うじゃん
たとえ自分は残業しても他の人は手伝えない仕事だし自分が今日終わらせておきたいだけだから他の人は皆先に帰ってねってなるじゃん
でも普通じゃないからそういう思考にならないんだよ
自分だけが頑張ってて、周りは気持ちをわかってくれない、手伝ってくれない、使えない、私だけが仕事してるって思い込んでるの
てか、そう思いたいだけだろって思うけど、本人は自分がルールを乱したり上司の注意を聞いてないとは思ってなくて、あくまで自分だけが正しいと思い込んでる+21
-0
-
211. 匿名 2025/04/05(土) 18:34:47
自分を可哀想なイイコチャンの立場に持って行って、周囲の同情を買う様に立ち回って、悪者に追い込んで行くのが上手な人っているよね。
+11
-0
-
212. 匿名 2025/04/05(土) 18:36:31
>>201
理由がそれだけなら辞めるのももったいないと思う
上司が相談しても対応してくれなかったり、会社全体の風土がそんな感じだったり、他に不満があるとか改善が全く見込めないなら転職もアリだと思うけどね+43
-0
-
213. 匿名 2025/04/05(土) 18:39:05
>>1
新人のフォローだけする
新人は鵜呑みにはしないよ+2
-0
-
214. 匿名 2025/04/05(土) 18:41:17
>>186
本当だね
世の中にはいろんな人がいて、いい年でも地位があっても平気で嘘ついたり人を陥れたり子どもみたいな稚拙な意地悪してくる人も中にはいるからね
それは出会ったり見聞きしたことがないとわからないかも+21
-0
-
215. 匿名 2025/04/05(土) 18:43:07
>>1
>>127主です。
横でコーヒーというのは
勤務時間中に主が会社のコーヒーマシーンで淹れたコーヒーを飲んでるという意味です。(30円入れたらコーヒーつくる機械がある)
職場のみんな勤務中に飲んでます。上司も同僚も好きな時間に飲んでます。
定時後に残業してる同僚の横で飲んでるわけではないです。
+61
-0
-
216. 匿名 2025/04/05(土) 18:47:48
>>20
新人さんがその悪口を信じてなかったとしても、どっちについたほうが新人にとって有利かを計算して、殆どの人は権力ありそうな(器用に立ち回りそうな)方につくからなぁ+24
-0
-
217. 匿名 2025/04/05(土) 18:48:05
>>215
何もかもデタラメなら、辞めるにしても全部ぶち撒けたくならない?
+11
-0
-
218. 匿名 2025/04/05(土) 18:48:06
性格とか立ち回りの陰湿さはいずれ露見するよ
業務をきちんと捌けるのと客観的に自分を見られる能力ってまた違うから。
LINEグループなんてやってたら、仲が深まるのも早いけど決裂するのも早いはずだよ。
上司に事実だけを伝えておいたらいずれ何かあった時上司が参考にしやすい+9
-0
-
219. 匿名 2025/04/05(土) 18:48:46
そもそも手伝う義務ってあるの?それぞれ自分の仕事があって、共通の雑務は主もゃってるんだよね。私ならはっきり言っちゃうかも。あなたの残業に私は関係ないよね?って。その上でごちゃごちゃ言うなら上司に報告。+5
-0
-
220. 匿名 2025/04/05(土) 18:49:09
何で、上司に言いなよ!という大半の意見を主はスルーするんだろう+9
-1
-
221. 匿名 2025/04/05(土) 18:51:51
>>1
フレネミー隠れ自己愛ね。叔母がそれ。
関わらないことと自分のことだけ坦々とすることすることと、みんなの前で大きな声で主張すること、事実は坦々と、違うよね?あなたが放っておいて欲しいって私に言いましたよね?そういう二枚舌不快ですねといえばいい。
誤解だと騒ぐか黙るか泣くか知りませんけど、二枚舌不快はいわなくても、その前のはただの事実なので言ってしまって良いと個人的には思う。+7
-0
-
222. 匿名 2025/04/05(土) 18:53:23
うちの職場にも同じような人いる
ターゲットにされた人が辞めると、別の人がターゲットになる
次々と辞めて、私もターゲットになったよ!
主さん、無視か最小限の接触にして、自分を信じて、周囲の人に接していけば良いよ
意外と皆はちゃんと分かっているよ
主さん、応援しています!+13
-0
-
223. 匿名 2025/04/05(土) 18:57:06
主以外のグループLINEがあるとわざわざ教えてきたのは、キレてきた子とは別の新人?
何がしたいんだろうか!+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/05(土) 18:58:41
>>215
そうなんですね
教えてくださってありがとうございます
定時就業後に残業している横で飲んでいるわけではないならそんなこと言われる筋合いはないですよね
なんかその新人もおかしいですね
同僚もその新人も被害妄想が強そう
主さんが仕事を辞める必要はないですがその状況でずっとそこにいるのもつらいと思うので転職も視野に入れて求人をチェックしておくのもいいかも
今まで通り、仕事は淡々とこなして様子を見て状況が変わってくるといいですよね
でも精神的にどうしてもつらくなってしまったら無理せず事情を上司に話して休むか辞めるでもいいと思いますよ+23
-0
-
225. 匿名 2025/04/05(土) 19:00:03
上司が把握してるならほっといて普通に淡々と仕事するかなぁ。
新人がどう思ってるか分からないけどまともな人達なら徐々に「あれ?主さん別に普通じゃない?」って気がつくはず。
同期の話を鵜呑みにするようならそこまでの人達なんだし堂々とすればいいよ。+4
-0
-
226. 匿名 2025/04/05(土) 19:00:28
>>1
>>220主です。
辞めていった先輩はその男性上司が原因です。パワハラとかはないですが、仕事で無理難題を押し付けたり売上重視でプレッシャーかける系です。これ以上自分のせいで下が辞めるとヤバいというのがあり、パワハラを恐れて女性社員に強く言えなくなっているかんじです。
自分のせいで女子社員が辞めた過去が何件かある上司なので、女子同士のいざこざ(人間関係)には強く言えないタイプかと思います。
けど、上司から残業に関しては改善案は出してるのでもうどうしようもないです。+23
-1
-
227. 匿名 2025/04/05(土) 19:04:26
>>226
上司も酷いし同僚も陰湿だし新人達は噂を鵜呑みにしてるっぽい
多分主さんは退職に気持ち傾いてそうだね
ちゃんと皆の前で説明した方が…という意見あるのにそこはスルーしてるし、もう疲れちゃったのかな
経済的事情が許すなら、畑違いの部署に異動するなら慣れた仕事を活かして思い切って転職もありっちゃあり
+22
-0
-
228. 匿名 2025/04/05(土) 19:04:31
>>88
察して野郎なのでは 私がこんだけ苦しいんだから声掛けてくれて当然 目下のあんたが私を気にかけるのが当たり前でしょ って思ってるんだよ+7
-0
-
229. 匿名 2025/04/05(土) 19:08:06
>>223
>>1主です。
別の新人Bちゃんです。
詳細は説明しづらいですが、
そのグループライン中で、Bちゃんがハブられそうな雰囲気になってて私はどうしたらいいですか?
と主がBちゃんに相談されました。
なんとなくですが、新人Aと新人Cとその同僚が、
新人Bちゃんのことを悪口っぽく言ってる雰囲気なのも感じてます。
とりあえず、同僚ワルコには逆らうなと伝えときました。ワルコは恐らく、主とBちゃんをターゲットにしようとしてるのかな、と。
+31
-1
-
230. 匿名 2025/04/05(土) 19:10:04
全部読んだけど、部署のレベル低すぎない?
そもそも上司のパワハラが原因で先輩が辞めていったってだけで酷い話だし+22
-0
-
231. 匿名 2025/04/05(土) 19:10:19
>>226
自己愛傾向のある同僚と社員間のいざこざに強く言えない上司の組み合わせは地雷。
+11
-0
-
232. 匿名 2025/04/05(土) 19:11:38
全部見たけど、主は退職しちゃいなよ!という後押しが欲しいのかな+6
-0
-
233. 匿名 2025/04/05(土) 19:12:51
>>1
>>224主です。
ありがとうございます。業務上、同僚とも新人とも関わりがあり、声かけや報連相が必要な業務が多いです。ただ、その同僚ワルコに話しかける時に、目つきや話し方がキツイ冷たい対応が増えてきていて、精神的に息がつまり苦しいです。
新人AとCも同僚ワルコの金魚のフン状態だし、なにより新人Aにキレられたのがビックリとショックでかなり精神的にきています。+45
-1
-
234. 匿名 2025/04/05(土) 19:12:56
なんか主コメ読むとその同期だけじゃなて上司にも問題あり、新人同士でもいじめみたいなことあってハチャメチャなんだね…そりゃもう辞めたくもなるよね
最終手段としてもうその上司すっ飛ばして本社のコンプラ部署とか人事に相談と言う手もあるけど、主の先輩が辞めてその原因の上司は部署替えもなしって会社としてもう終わってる感あるね
普通問題起こした上司が異動になるもんでしょうに+14
-0
-
235. 匿名 2025/04/05(土) 19:14:55
>>87
なんでそこで普通に話違うんだけど新人にどう話してるの?って言おうよ
職場が幼稚すぎる+12
-0
-
236. 匿名 2025/04/05(土) 19:15:34
>>232
というか釣りだと思う
職場がなろう小説並みにアホだから+5
-0
-
237. 匿名 2025/04/05(土) 19:16:39
>>233
その部署がどうなったって同僚とパワハラ上司とパワハラ上司をそのままにしてる会社が悪いんだから主さんは退職していいと思う。+28
-0
-
238. 匿名 2025/04/05(土) 19:18:28
>>230
私が新人ならいきなり同僚の悪口言ってきた先輩をやばい奴認定するな
そうなんですねって大人しく聞いておいて、その同僚の人となり見る
だってまだなんもわからん新人に刷り込みするような真似、いい大人がするならおかしいし+8
-0
-
239. 匿名 2025/04/05(土) 19:21:19
上司が無能っぽいし、出来る人から辞めていきそうな
職場だし、部署異動は嫌なら退職でよくない?
+6
-0
-
240. 匿名 2025/04/05(土) 19:21:21
>>216
分かる。旗色が良い、強い方が正しいって事にしてしまう人って多い。
そして自分がやっていることの狡さをちゃんと分かってやっている人と、絶対に自分は間違ってない正しい、ともかく相手が悪いと自分の狡さを認めず徹底的に自己正当化して逃げる人に分かれる。+15
-0
-
241. 匿名 2025/04/05(土) 19:22:37
>>1
>>237主です。
パワハラや理不尽な上司ではないので、主は上司のことは好きでも嫌いでもないです。ただ、無理難題は結構言ってくるなー、とは感じてます。
新人を入れてもどんどん人が辞めるので、主や同僚に負担や仕事が増えていたり、担当外業務も増えてきたのでキャパオーバーにいつかなるだろうな、というのはあります。+24
-0
-
242. 匿名 2025/04/05(土) 19:23:02
>>108
残業を申請制にするのは?
上司に、○○のために今日残業したいですって申請して、上司からの許可が下りないと残業できないようにするの+31
-1
-
243. 匿名 2025/04/05(土) 19:23:06
>>210
昼ごはんも食べずに仕事して生活残業もして
周囲に嘆くタイプ+10
-1
-
244. 匿名 2025/04/05(土) 19:23:15
>>102
後輩な+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/05(土) 19:24:23
>>236
主じゃないけど、うちの職場にもこう言う人いるよ
転職考える元になるや+8
-0
-
246. 匿名 2025/04/05(土) 19:24:48
>>241
人が定着しない職場なら見切りつけたら?
てかほぼどうしたいか決まってるよね+29
-0
-
247. 匿名 2025/04/05(土) 19:26:25
新人Bとやらはどのみち辞めそうね
それからは残業同期と新人AとCの潰し合いか、また新人入れてその子がターゲットにされるか…+8
-0
-
248. 匿名 2025/04/05(土) 19:26:35
>>240
そう、孤立してまで正義を貫こうとする人は殆ど居ない、楽な方に流れちゃう+9
-0
-
249. 匿名 2025/04/05(土) 19:27:45
私も似たようなことがあった。
驚くべきことに、私は同僚の仕事を良かれと思って手伝ってたのにも関わらず、上司には全部私に仕事押し付けられていると言っていたよ。
周りにも似たようなことを言いふらしていて、悪口陰口言われていたけど耐えた。
この子は上司の親戚で、何言っても守ってもらえるという自信があったように思う。
不思議なことに、突然異動になり、異動先でも同じようなことをやったらしく、たらい回しになって退職した。+8
-0
-
250. 匿名 2025/04/05(土) 19:28:16
>>153
わたしもそれがいいと思う
わたしも前の職場で嫌なことがあった時に、
直属の上司とその上の上司にメールしたことあるわ
今やらないとどんどん悪くなるよ
あと、大事なのは、メールで上司に相談したという証拠も残しておくべき+18
-0
-
251. 匿名 2025/04/05(土) 19:30:59
新人の前で何か手伝えることある?とか声かけていったらいいと思う。
新人もしばらく働いてればどちらの人間性も大体分かってくると思うから放置してても問題ないのでは?
嵌められたっていうほどでもないかと。
本当にその時は大丈夫だと思ってたけど、いざやってみたらキツくてつい愚痴っぽくなっちゃったのかもだし嵌めようとして嵌めたっていうほどではなさそう。+1
-5
-
252. 匿名 2025/04/05(土) 19:32:56
>>243
いますねそういう人
私も元同僚がそれで巻き込まれて大変でした
本人はお昼食べ損ねても就業時間中にお菓子食べたり下手するとサボってコンビニ行ったり平気でするし、それで体調崩して休んで私にフォローさせても全く悪いとも思わないタイプだからいいんだろうけど
急ぎの仕事を二人でしてて、ギリお昼食べられないこともないのにずーっと不機嫌で苛々当たり散らしながら「お昼行ってくれば!」って言うから「〇〇さんもどうぞ」って言ったら「行けるわけないでしょ!!」ってキレられたらこっちも行けないよね
行ったとしても後でキレられるし+15
-0
-
253. 匿名 2025/04/05(土) 19:34:03
>>251
追記見たけど、仕事同僚に押し付けて残業してる横で主はコーヒー飲んでたとか悪意しかない嘘じゃん+9
-1
-
254. 匿名 2025/04/05(土) 19:34:45
>>4
私なら繁忙期に辞めてやるわ。+17
-1
-
255. 匿名 2025/04/05(土) 19:37:03
私な耐えながらとにかく自分がやるべき事はきちんとやって足引っ張られる要素を無くすかな。新人さんにも誠実に接する。小さい頃からなぜか変なのに目をつけられて陥れられやすいんだけど、長い目で勝つ為にそうやってたら最後は相手が自滅したり化けの皮剥がれて必ずうまくいってた。
負けないで!+16
-0
-
256. 匿名 2025/04/05(土) 19:39:42
私もやられた事ある。
それで何もしてないのに周りから嫌われてるっぽくて、よそよそしい態度取られてる。
クソババアのくせにガキみたいな事してて可哀想な醜いババア共。+30
-0
-
257. 匿名 2025/04/05(土) 19:39:44
>>229
それはもう上司に二人で相談してもいいのかもね
部署が二つに分断されても上司的にもいいことないんじゃないの?
あとその同僚しかできない仕事って、他の人が分担できるように進言できないの?
同僚自身、何かあっても(たとえば主や新人Bが同僚に不利になるようなことを上司に進言したとしても)優位に立てるよう囲い込んでるんじゃない?+21
-0
-
258. 匿名 2025/04/05(土) 19:41:09
半年前に転職した新人側の立場だけど色々な人の悪口吹き込んで来た先輩いた。
気に入らない人と私をぶつけて自分は高みの見物&自分だけがみんなから相談受ける人気者( *¯ ꒳¯*)フフンってやりたかった模様。
私が違和感感じて距離置いたり、悪口吹き込まれた人とも良好に振舞い、さらに上司にもチクったので今のところ大人しくなってるよ。
影では色々言われてそうだけど挨拶と仕事の話はするけど後は無視する予定。私の場合同期が同性一人もいないし元から孤立してるようなもんだし別に嫌われ上等って開き直ってる。
多分新人達複数人いるゆえに多数派に流れてしまうんだよね、、同期から省かれたくないから私ももし同性の同期が居たら流されてたかもしれない。
+9
-0
-
259. 匿名 2025/04/05(土) 19:43:52
>>10
これだよね
これを「仕組まれた!」「本性あらわした!」って解釈するのが頭おかしい
人格障害レベルだと思う
職場では主さんのことは誰も相手にしていなさそう+1
-26
-
260. 匿名 2025/04/05(土) 19:44:15
その程度だったらただの愚痴レベルだからまだ様子見るかな‥
私は前職で昇進決まった途端に態度変わってお局ババアにやってないことやったことにされたり、言ってないことを言ったことにされたりして嘘の噂を大勢に流されてたよ。
でも実際は仕事きっちりやってたし部下にも真摯に対応してきてたからは結構信頼してもらってた。
おかげで部下で態度変えてくる人は誰もいなくてむしろ慕ってもらえてたよ。
だけど年配者のそのババアの周辺の人たちは、ババアの言うことを一方的に信じて私に対する態度がガラリと変わってイジメみたいになって鬱になって辞めたよ。
後から知ったけど私がいない時にババア達が私の悪口言ってても部下の若い子達が、全然そんなことないですよーって否定してくれてたみたい。
意外と若い子達の方がちゃんと人見てるよ。
でもババアの陰湿さは本当にやばい。嫉妬だろうけどね。+12
-0
-
261. 匿名 2025/04/05(土) 19:44:44
>>256
現在進行形なの?気の毒に
私もされたことある
フロアの中で一番古株らしい女性とたまに倉庫で一緒になった時に言葉を交わしたりする程度だったんだけど、年上後輩が入ってきた後悪口吹き込まれてたっぽい
年上後輩が入社して私と折り合い悪くなる前はしばらく姉御風吹かしてたんだけど、その時に古株の人のこと「ああいう人を押さえておくといいんだよね」って言ってたから、あぁそういうことだろうなと思ったよ+5
-0
-
262. 匿名 2025/04/05(土) 19:51:29
新人が入ってきた時に近づいてきて仲良くなろうとしてくる人って大体地雷だって学んだ。
私も前職で近づいてきた人いて新人で誰も仲良くなってなかったから凄くありがたいと思ってたけど、あとからその人がすごい問題児でたくさんの子達を泣かせてきて孤立してた人だったって知った‥
自分の仲間を作るチャンスだから、過去の悪行を知らない新人は狙われやすいのかも。+19
-0
-
263. 匿名 2025/04/05(土) 19:58:06
>>22
いやー、この主さんの過剰な反応とか被害妄想的な解釈とかを見るとやばいのは主さんの方だと思う
職場で仕事も振られず社内ニートみたいなんじゃないの
だから新人指導だって1人も任せてもらえない+0
-16
-
264. 匿名 2025/04/05(土) 19:58:36
>>87
これ読んだら胸糞悪すぎて腹立ってきた。
まず同僚は部下に何言わせてんのって話だし、新人も先輩に向かってどの口聞いてんのって話。
かなり舐められてると思うから、実際は陰でフォローしようとしてたチャットとかの証拠集めておいて言い返す時の準備しておいた方がいいよ。
まあどのみち民度低そうだから頑張って戦って誤解が解けたところで、居心地よく働けなさそうだけどね。。。
+55
-1
-
265. 匿名 2025/04/05(土) 20:02:11
249続き
同僚は第一印象はまさに陽キャで誰ともすぐに仲良くなれるタイプで、しばらくはショックと人間不信になった。辞めようか迷ったけど、同僚が退職したことで平和になったよ。
この同僚、噂話や悪口が大好きで、喋る時に目を見開くクセがあった。何か喋る時に目を見開く人はやばいらしい。主さんの同僚も同じクセはない?+4
-4
-
266. 匿名 2025/04/05(土) 20:07:24
>>260です。
追記
私はそのババアに直接言い返して立ち向かったことある。
悔しくて大泣きした次の日に、そんなこと言ってません、勝手に決めつけないでくれませんかって。
吐きそうなくらい緊張したけど、その時は言い返せて良かったって思ったよ。
言い返さないって分かってるから言ってくるんだよあいつら。
それでも大人しくなったのは一瞬で、またすぐ元に戻った。
常に人の悪口言ってないと死ぬ病気なんだと思ってる。
上司にも何度も相談したけど何も変わらなかった。
あんな民度の低い低レベルな人間と働きたくないし辞めて正解だったと思う。
ババアって転職先ないからその職場に居座るしかないから、高圧的な態度で怖がらせて下の人から逆らえないように支配しようとしてくる。
若い子ほどすぐ次の仕事決まるから早めに見切りつけて辞めるんだよね。
私も仕事内容や他の人は好きだったから、なんでこの人のせいで私が辞めなきゃいけないんだろうってすごく悔しかったけど辞めてからは清々しい気持ちだったよ。
主さんも長く勤めた会社ならなかなか踏ん切りつかないかもしれないけど、本当に辛い時は心の病になる前に逃げてね。+8
-2
-
267. 匿名 2025/04/05(土) 20:09:11
>>248
分かる。だけどいつもこう言う立ち回りをしていた人が、何かトチってしまった時は嘘みたいにパーッと人が離れるんだよね。
本心はヤバイ人、嫌な人だって分かってるから。+9
-0
-
268. 匿名 2025/04/05(土) 20:09:21
>>87
いやこれはさ、、
というかこのメール自体やばくない?
主さん、同僚がおとなしくて有能なのをいいことに仕事押し付けてたジャイアンなんじゃないの
で、第三者の介入でそれが通用しなくなったから焦ってる
自分の思い通りにしたい感がすごい+3
-12
-
269. 匿名 2025/04/05(土) 20:11:51
>>264
すぐ人の話を盲信してしまう、そして正義感が暴走する頭が弱い子に狙いを定めて、被害者アピしてたんだろうね。
嫌なやつだ。+20
-0
-
270. 匿名 2025/04/05(土) 20:15:50
>>1
私はその新人の立場で、入った初日から「あの人は嘘を教えるから気をつけて」と言われ、その人を孤立させたいのか、一緒に入る度に、とにかく悪口を聞かされたけど、
何も知らない新人に、特定の人の愚痴や悪口を言う人の方がヤバいと思ってる
見てる人は見てると思うんだけどな
新人と同僚がいる時に、「いつも残るって言っても、早く帰れば良いって言ってくれてありがとう~」と言っておくのはどうだろう
+6
-0
-
271. 匿名 2025/04/05(土) 20:18:28
私なら悪口を言う人の方を警戒するけどね、新人にキレられたとの事だしその変な同僚と気が合うんだよ、新人も本当にヤバい人か強い同僚に付いた方がターゲットにされないし安全だと察したのかだね。+5
-0
-
272. 匿名 2025/04/05(土) 20:18:57
>>46
上司もくずだったら
悲しいけど辞めるしかないのかな、+22
-0
-
273. 匿名 2025/04/05(土) 20:20:04
>>1
ガル子さんに甘えてしまって強く当たってしまうことがあってごめん。
って言うやつ嫌い
謝るくらいなら甘えてくんな+7
-0
-
274. 匿名 2025/04/05(土) 20:23:24
>>1
どうせなら今より年収上がりそうな職場へ転職+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/05(土) 20:25:05
>>43
このコメと返信の方々は信用出来る+4
-0
-
276. 匿名 2025/04/05(土) 20:27:18
>>267
しかし真実に気付いて人が離れるまでに何年もかかったりするよね
その間に人が入れ替わったりもするし…
悪口言われてる本人も何年も耐えてるとメンタルに不調が出るんだよ+14
-0
-
277. 匿名 2025/04/05(土) 20:28:08
>>266
私も年上後輩と仕事してて合わないながらもなんとかやっていってたけど、とある仕事で私の案が採用された途端態度ガラッと変えられた
それまでも高圧的で充分パワハラレベルのことをされてたけど、挨拶は無視・お菓子外し・メール外し・その他嫌がらせを散々された
一度だけたまりかねて上司に相談、その後一方的に責められるばかりだったのを反論したけど、こっちが身の危険を感じるほどの嫌がらせにエスカレートしたから辞めたよ
会社に未練はなかったけど急にキャリアを絶たれたのは不本意だった、ただあのままでいたら心身壊してたか暴力ふるわれてたと思うから辞めたことは後悔してない+7
-0
-
278. 匿名 2025/04/05(土) 20:28:19
>>1
>>268主です。
仕事はそれぞれメインの業務が振り分けられており、それは上司が振り分けてます。メインの業務は、それぞれ別のソフトを使うので、手伝って半分ずつするというのは難しいです。
主は午前中が忙しい業務。同僚は午後から忙しくなる業務です。だから、主が定時で帰りやすかったというのもあります。
もちろん誰がやってもいい業務(誰でもできる業務)もあり、雑用や誰がやってもいい業務は主がやるよ!と残業が多い同僚に声かけてました。
ただ同僚は、翌日にまわしても良い業務も残業していたので上司も頭を抱えていました。+33
-1
-
279. 匿名 2025/04/05(土) 20:29:26
耐えていればいつかわかってもらえる、という人もいるけど、そこまでしてその職場にいたいかどうかだよね
悪い事してない疾しい事ないのに何でこっちが辞めなきゃいけないんだ?という気持ちになる人もいるのかな+4
-0
-
280. 匿名 2025/04/05(土) 20:29:54
けっこうすぐに化けの皮剥がれそう
諸刃の剣だもの
自分の仕事をキッチリやって、様子見したら?+5
-0
-
281. 匿名 2025/04/05(土) 20:30:27
>>261
現在進行形なんです。笑
友達じゃないし仕事するだけだからと言い聞かせて過ごしてます。
ババアなうえに陰湿性悪だなんて最悪ですよね。
ろくな◯に方しないと思ってます。笑+7
-0
-
282. 匿名 2025/04/05(土) 20:31:29
嘘つく同僚も嫌だけど他人なのに異様に肩入れして感情剥き出しの新人の方が嫌かも…子供じゃないんだからさ+20
-0
-
283. 匿名 2025/04/05(土) 20:31:31
同僚の性格の悪さはともかく、一番上の上司が一番無能なのでは?
残業しなくてもいい明日やればいいのに無理矢理残業する人に何も言えないんでしょ?+6
-0
-
284. 匿名 2025/04/05(土) 20:32:42
>>282
新卒新人なのか中途入社なのか知らないけど、仲良くなって丸め込まれて信じ込んじゃったのかな+6
-0
-
285. 匿名 2025/04/05(土) 20:34:35
>>276
そこが辛い所だよね。
そこまで心が持たないもんね。
どうしたら良いんだろうって私も思う。
そう言う人達が集団で権力を持ってしまった時は厄介。+10
-0
-
286. 匿名 2025/04/05(土) 20:37:44
>>118
主さん達は派遣社員で君達の問題は君達で解決してよって考えの上司なのか、上司もいじめ体質な人だったりして‥+9
-2
-
287. 匿名 2025/04/05(土) 20:38:38
>>191
なぜその場に新人がいるのか理解できずビックリして「ごめん」と謝りました。
裏でフォローの言葉かけてたよね!主さんに甘えちゃって当たってしまってごめんてチャットで言ってきてたよね!改善案も出してたよね!
とは言えませんでした。
バカだなぁ
ごめんとその場を収めといて、証拠チャットとその他の経緯を新人に流すのよ+3
-2
-
288. 匿名 2025/04/05(土) 20:38:51
>>283
言っても聞かないんでしょ、そういう人いるよ
私の元同僚も上司からすぐじゃなくてもいいって言われてる仕事を「いや!こういうことは早くやらないと!」って全く聞かずに残業して、私も毎日それに巻き込まれて月60〜70時間とか残業する羽目になってた+5
-0
-
289. 匿名 2025/04/05(土) 20:40:16
>>278
ずっと返信読んだけど、残業の原因は主じゃないのだから、新人に誤解させて業務と人間関係に影響及ぼしてるんだし、上司と同僚と主で話し合うしかなくない?
上司にもパワハラになるのが怖いからって及び腰になってる場合じゃないですよね?くらい言っていいでしょ。
+26
-0
-
290. 匿名 2025/04/05(土) 20:41:25
>>284
入社してすぐの会社の先輩にそこまで肩入れして他の人に文句言うのもなかなかすごいよね
私にはできないしやろうとも思わない+19
-0
-
291. 匿名 2025/04/05(土) 20:42:13
>>135
ああ分かった。
先輩がいなくなった理由はわからないけれど、
基本、民度低い職場なんだね。
のんびりと斬るw+10
-0
-
292. 匿名 2025/04/05(土) 20:43:22
>>278
いや、仕事忙しいし(主さんのせいじゃないとしても)、新人何人も任されるしで明らかに負担がかかってる同僚にいきなりそのメールの文面はないと思うんだけど、、
私だったらぎょっとしてしまう
トドメになってもいいくらいの内容なんだけど+0
-13
-
293. 匿名 2025/04/05(土) 20:47:24
>>278
それって残業の理由は明らかなんだし
まず「この時間以降に受け付けた仕事は次の日に回す」を徹底して、それでも午前中やりきれなかったり残業しないといけないようなら業務量を見直すべきなんだろうけど、それで解決すると思う
夕方以降の仕事は上司あてに出してくれって依頼する方に徹底させればいいんじゃないのかなあ(翌朝上司から同僚へ仕事を渡す)+7
-0
-
294. 匿名 2025/04/05(土) 20:48:01
>>54
横。
自分で見て判断出来る人がいる反面、いい歳してロッカーでだべって片方の意見聞いて全て分かったかのような顔してるおばさんも多いからな。私もある事無い事言いふらされて無視されたりした。こういう幼稚で自分で判断しない女が何食わぬ顔して「イジメ良くない」とか言ってたり、子育てしてて恐ろしい。
男でこんなちまちました工作活動してる人見た事ない。周りを扇動し味方で固めて孤立させるやり方は女特有。一部の日本の女はいつまでも女子小学生みたいな事してる。+8
-3
-
295. 匿名 2025/04/05(土) 20:48:44
私は管理者が、「ガル山さん(既婚)と社長(既婚)は不倫している」と新入社員とか他の社員に言いふらしまくってたよ
私社長と二人で会ったこともないのに笑笑
何でも二人来店と記されたカフェのレシート見て勝手にそう思ったんだとさ笑
社員、誰も管理者の言うこと信用してなかったけどね。
管理者が会議中に突然「何なの?ガル山さんは社長の愛人なの?バカ!!」って社長に言ってて場の空気が凍った。
次の日に管理者とまたその話題になり「昨日はあんなこと言ったけど、今は不倫してなかったとしても将来君たちが不倫する未来は見えてるんだよね、だから事実」とか訳のわからんこと言ってた
謝れよ!!と思ったけど言葉の通じる人ではなかったわ+15
-0
-
296. 匿名 2025/04/05(土) 20:50:55
>>292
でもそれまでにいろいろ声掛けしても本人が聞き入れなくて、自分の好きで残ってるだけ(に見える)なのにひどい態度取られたらちょっとムッとするのもわかるけどな
はっきり言わないとその同僚には伝わらないだろうし(言っても伝わらないかもしれないが)+7
-0
-
297. 匿名 2025/04/05(土) 20:51:13
どんな仕事かしらんでど
私は仕事が遅いってアピールしてるだけじゃんね
主さんよ、もっと上手く立ち回るんだ!!
そんなクソに嵌められるではない
まだ、間に合うんじゃないかな+4
-0
-
298. 匿名 2025/04/05(土) 20:51:14
>>278
午前忙しくなる内容と午後忙しくなる内容
できるなら日替わりにすればいいのに
曜日決めたりして+9
-0
-
299. 匿名 2025/04/05(土) 20:54:06
>>294
前半は同意だけど、後半は同意できないな
男がそういうことしてるの見たことないってのは、あなたが男じゃないからだと思う
男同士も結構陰湿だし群れて悪いことしてる奴もいっぱいいるじゃん+13
-1
-
300. 匿名 2025/04/05(土) 20:55:03
>>293
それの指示をやるべきなのは上司なのに、1回?は翌日に回すようにとしたのに、同僚の個人的な翌日には回したくないというやり方の為に同僚は残業になってるんだよね。
それを、主は見てるだけで私は大変と新人に嘘吐くってアタオカなんだから、上司は仕事出来ないから悪循環。+7
-1
-
301. 匿名 2025/04/05(土) 20:58:41
>>256
私も現在進行形でやられている。まんまと騙されている人には避けられたりしてるけど、そんな人に好かれてもしょうがないので淡々と自分の仕事をしてるよ。悪口で自分たちが優位に立ったつもりなんだろうね。+26
-0
-
302. 匿名 2025/04/05(土) 21:01:33
>>296
というか新年度始まって間もないじゃん
そのたった数日で「ハメられた!」「本性あらわした!」ってここまで過剰反応する?
こんなメールまで送って
明らかに主さんがおかしい案件だと思うんだけど+1
-11
-
303. 匿名 2025/04/05(土) 21:02:44
>>1
>>292主です。
新人には誰がどう教えるとか決まってなかったので「主が新人に教えるよ」と同僚に裏で言って残業の改善案だしてました。で、新人に教えつつ主も自分の業務をしていたら、お客様対応していて、主が少し目を離したスキに同僚が新人に教えてました。(別に急ぎで教えなければいけない業務ではない)
同僚が「主さんは仕事できないし教えるの下手だから私がやらなきゃ」と言っていたことも判明しています。
たしかに同僚は仕事はできるし教えるのは上手いです。けど主も、上司やお客様から誉める言葉をいただいたりめちゃくちゃ仕事できないわけではないのにな、と悲しくなりました。新人Bちゃんからは「教えてください」と声かけてくれてきてたし、そんなに教えるのが壊滅的に下手ではないとは自分では思ってます。
同僚は主のことを「仕事できない」と見下してるのはヒシヒシと伝わってきています。
+41
-3
-
304. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:52
>>295
それな何の目的なんだろう?
295さんを陥れたいのか、若くて可愛いから嫉妬なのか。周りがそれに騙されなくて良かったですね。
中には騙されちゃう人もいるから。+5
-0
-
305. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:54
>>14
確かに。
見てくれてる人は、ちゃんと見てくれている。
私つい先日。
上司に、嫌がらせをしてくる同僚達がいてメンタルをやられてる。と、訴えた。
そしたらまさかの、私が仕事中、突然居なくなる。
という声が、1人ではなく複数人から上がってる。
と言われ、びっくりして、全く身に覚えがないと反論。
そしたら、タバコを吸ってると思ってた。と言われ、私はタバコは吸いません。とキッパリ言った。
で、体が疲れてサボってると思ってた。と言われ…
いえいえ、体を使う仕事なので早寝早起きして、睡眠時間はちゃんと確保してます。と言った。
誰が、そんな有りもしないことを言ってる?ってもう、疑心暗鬼。
でも、上司との面談後に信頼してる同僚達や先輩に相談したら、何それ?誰がそんなこと言ってるの!
って、結局、私に対して嫌がらせをしてくる一部の職員だね。っていう結論になって、すぐに部長に報告したほうがいいとアドバイスされて、部長と面談。
報告したら、えっ、○○さんが?と、びっくりされて。
部長も、私の仕事ぶりを評価してくれてた。
もう怖過ぎて。
上司との面談後に、自分で信頼出来る職員達に聞き取り調査をしたよ。
私、仕事中に突然居なくなりますか?
そんなことを、耳にしたことがありますか?
って。
15人近くに聞いたけど、みんなびっくりしてた。
いつもいるよね。いますよね。と。
やっぱり私を陥れたい一部の職員達が、上司の耳に入れてたみたいで。
そんなことをする人達が、いるんだな。
そして、それを信じる上司も、なんだかな。
って、複雑な色々な感情の波が…
私をちゃんと見てくれて、評価してくれてる人達が居てくれてありがたいと、つくづく感じたよ。
それだけが救い。
長文、失礼しました。+52
-5
-
306. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:17
他人の悪口ってどの程度信じます?
まあそういうこともあるか?なレベルの話も
あるかもしれないけど、
ふつう話半分で聞くけどね。
新人3人は、将来宗教の勧誘に簡単に乗っかって
やっすい羽毛布団を数百万で買っちゃいそうねw
+4
-0
-
307. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:01
>>32
自分ばかり仕事が多いと上司に文句言い、信じる上司はこちらが何も仕事しないと判断するんだよ
無能ってならない
+6
-0
-
308. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:32
>>305
上司から謝罪はあったのですか?
陥れた人は処分か注意を受けたのですか?
いい大人が何してるんだろうと呆れますね。+20
-0
-
309. 匿名 2025/04/05(土) 21:26:41
>>303
もう仕組んだとかハメたとかじゃなくてナチュラルにそうなってるような
(事実ではないとしても)仕事のできない主さんを私がカバーしなきゃ!でがんばってたけどやっぱりしんどくて負の感情が抑えられなくなってる感じ
主さんも午前と午後の忙しさがかわるなら交代制にするとかもうちょっとがんばってもよかっただろうに+6
-5
-
310. 匿名 2025/04/05(土) 21:26:56
>>290
ね、友達ならありえる話だけど会社の先輩相手に言うって普通じゃないよ+6
-0
-
311. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:11
悪口言う人自体をあんまり信用しないかなぁ。自分も言われてるんだなと思ってしまうし。
普通に定時で帰る先輩に憧れるわ。自分も帰りたいから。+8
-0
-
312. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:18
自己愛性人格障害だよ+14
-0
-
313. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:18
>>108
残業代が出てるなら残業代目当て?
もしくは周りに頑張ってるアピールかな
新人が先輩社員に態度に出すってすごいな…+85
-0
-
314. 匿名 2025/04/05(土) 21:39:38
>>1
私も昔よくそれされた。
相手にしないと思っていても人間てどっかその言葉が引っ掛かって、結局なにもしてない自分が損するんだよね。
対策はやはりその吹き込む人よりコミュニケーションを回りととって誤解を解くしかないのでは?
でも、本当むかつくよね。そして、そういう人けっこういる。+18
-0
-
315. 匿名 2025/04/05(土) 21:42:54
>>1
大丈夫やで。上は意外と見てるで(笑)
私も同じ事されたけど、やってる方は裏で悪い事してるのが全てバレて、一族と仲間は世間から袋叩きになって、誰からも相手にされなくなったよ。
他にも余罪があると見てるから、早くブタ箱に入って欲しいのが本望(笑)+7
-1
-
316. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:47
>>304
何でだと思います?
私もずっとなんで?って思ってたんです。なんか私のこと嫌いなんだろうなってのはあって、すごいくだらないことでネチネチ1時間くらい他の社員の前で説教もあったんですが、
それ社長に相談したら、
管理者は多分俺のことが恋愛対象として好きだからだと思う、だから勝手に被害妄想したり僻んだりしてるのかもって言われて衝撃でしたけどすごく納得しました。後で管理者から社長へのラブレターもあったから確定です。ヤらせろ!って迫ったこともあるそうです…
管理者、50代のおっさんで、社長は20代の子持ち男性ですよ?+7
-1
-
317. 匿名 2025/04/05(土) 21:50:01
逃げるか、上司に相談+3
-0
-
318. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:38
>>316
え、どういうことですか?
陥れてきた管理者も男性で、社長も男性?
え、情報量が多すぎて(汗)
そして、ここ職場ですよねと言いたくなる内容。
しかも管理者ということは、立場は上のほうの方ですよね?
いい大人が何やってんだと。+10
-1
-
319. 匿名 2025/04/05(土) 21:53:23
>>14
見てくれてる人は見てくれてるけど、知ってても表立って味方になってくれる人ばかりじゃないからね。
知ってるけど静観してる人、多いよ。+60
-0
-
320. 匿名 2025/04/05(土) 22:04:31
新人もバカじゃないと思う。
だんだんボロが出てくるし信頼できる人間はわかるよ。
大抵かまいたがりの地雷キャラを最初は良い人〜って盛り上がってるけど1年も経たないうちに気づいて黒歴史みたいになってるよ。+8
-0
-
321. 匿名 2025/04/05(土) 22:08:23
>>282
なんか小中学校くらいの頃そういう子いたよね。
事情もよく知らないくせに泣きつかれてはっちゃけて片方の話だけ聞いて正義ぶってでしゃばってくるバカ。
+11
-0
-
322. 匿名 2025/04/05(土) 22:10:18
パートでAには気をつけろと吹き込まれたことある
モメるの待ちでニヤニヤヲチられてる感じがしたからAと上手いこと付き合えるようにしてやったらむくれてた+5
-0
-
323. 匿名 2025/04/05(土) 22:11:27
>>46
うちの上司はクズだから、嘘吹き込んでるサイコパス女の話を信じて、一緒になって飲み会で私の悪口言ってるらしい。なので、早くトンズラしようと思って、異動願い出した。、+44
-0
-
324. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:13
>>42
実際はAが〇〇言ってたっていうのは主みたいにはわからない感じ。
でもまわりが妙に不自然というか、よそよそしくなったり避けられたり、攻撃的な人が現れたりという、なんか私の悪口言われてたんだろうなという形には現れる。
私の場合は職場ではなくて、ママ友でそれを味わった。+14
-0
-
325. 匿名 2025/04/05(土) 22:21:47
>>33
私それでいつのまにか厄介者扱いになってる
異動させてほしいとお願いしてるけど、今年も異動できず、またその上司と一緒
もう今年度も終わった+9
-0
-
326. 匿名 2025/04/05(土) 22:26:43
>>303
なんか追加コメント読むほど同僚のキャラがわからない。最初は仕事が手一杯で残業かと思ったら翌日に仕事回したくない主義で残業する、でも仕事は出来るんでしょ。仕事出来るなら残業しないように出来る率高いし、仮になったからって、主は定時退社だから辛いなんて仕事出来ない人のような弱音吐かないよね。主が新人指導してれば、主は仕事出来ないから私がやらなきゃという。でも主は仕事はちゃんと出来るんだよね。
辻褄合わない小説読んでるみたいでわけわからん。+14
-5
-
327. 匿名 2025/04/05(土) 22:44:35
>>1
女の職場あるあるだね。私の場合、同僚自身が他の人にやらせない、やらせたくないだけのくせに、「自分だけ仕事多くて大変です~他の人(私も含む)にはまかせられないから~」と影で上司に吹聴していたということがあったわ。(ちなみに誰でもできるよーな、たいしたことない仕事です)
そうやって他を蹴落として自分はできるアピールするセコイ女がいるのよ、世の中には。
+21
-0
-
328. 匿名 2025/04/05(土) 22:47:16
>>326
単純に主を陥れたかった、もしくは天下とって新人にちやほや気を遣われたかったとかでしょ。
先輩もいなくなって好き勝手できるし本性だしてきただけでしょ。+18
-2
-
329. 匿名 2025/04/05(土) 22:52:39
>>328
上司から残業するな、翌日に仕事まわせって言われても聞かないで残業やり続けたら、上司からの評価悪くなりそうなのに、そんな事して主を陥れてもやるメリットあるんだろうか。何の職種なんだろう。+7
-0
-
330. 匿名 2025/04/05(土) 22:52:45
>>312
厄介だよね。雑草みたいに必ずどこでも生えてきてはびこるんだもん。+5
-0
-
331. 匿名 2025/04/05(土) 22:53:54
>>19
上司が管理しなきゃいかんね+8
-0
-
332. 匿名 2025/04/05(土) 22:57:29
>>121
時間の問題で後輩たちも慣れてきたら「何でこの時間からやり始めるの?愚痴ってる内容と違うよね?」って気付く時が来る思う。
それにいつかその同僚の都合が悪くなったら後輩たち自身も攻撃されそうだからそれも相まって色々おかしいことに気付いてくれそう。+62
-0
-
333. 匿名 2025/04/05(土) 22:58:12
>>1
面倒だね。その人。
言ってないやってないことを、言ったやったと言う人、気味が悪いわ。+3
-0
-
334. 匿名 2025/04/05(土) 22:58:27
>>108
無理でした、で済ます会社のレベル低いね。上司も無能だし、しがみつく価値ある?+19
-0
-
335. 匿名 2025/04/05(土) 23:03:02
>>326主です。
本当に事実なんです。同僚ワルコの心理が分からず困ってるんです。
しかも、別部署の担当業務(主も同僚も担当外)も
「別部署の人が休んだ時に困るので、私(ワルコ)がその別部署の業務もできるように教わっておきますね!」とか言って、上司に自ら仕事増やすように名乗りをあげました。
※別部署も人手不足です。
上司も人手不足で困ってるからなぜかそれを許可してしまうという。責任感強い頑張り屋さんなのかと思いますが、ますますぐちゃぐちゃです、今。
ワルコは別部署業務も今教わりつつ、自分の業務もしてるのでもちろん残業。
そして主は、ワルコが休んだ時にワルコの業務をカバーできるようにと、ワルコに今ワルコの業務を教わってます。ただ、教えたくないみたいで「これは次の日に私がやるんでやらなくていいです」と、引き継ぎも完璧には教えてもらえず。
本当に支離滅裂でぐちゃぐちゃな状態だし、ありえないと思いますが、実話なんです。+30
-3
-
336. 匿名 2025/04/05(土) 23:06:39
>>335
てか会社全体が人手不足なんだ
追記によると上司のやり方が嫌で先輩も辞めたっぽいし新人も定着しないんじゃない?
典型的なダメな職場な気がするんだが+16
-0
-
337. 匿名 2025/04/05(土) 23:08:54
>>329主です。
同僚は仕事はできるので、問題児なふるまいも上司は目をつぶっています。
(上司に呼ばれても「はい」と返事をせず、顔だけを上司の方向へ向ける。2回目名前呼ばれても、声で返事せずに無言で上司の席へ歩く)
人手不足もあって上司も強く言えず、実質同僚と主が在籍はトップでメインの仕事をしているので、
たしかに同僚がいなくなったら仕事まわらなくなるだろうな、というのはあります。
だから強く言えないのかなとも思います。+19
-1
-
338. 匿名 2025/04/05(土) 23:08:55
>>326
横だけど、私はわかるよ
主が細く説明すればするほど自己愛の元同僚にそっくりすぎてゾッとする
要は普通じゃないんだよ、だから遭遇経験のない普通の人には理解できないと思う
私も同僚(年上後輩)が入社する前は一人で回してたから全く仕事できないわけじゃないのに、同僚が仕事慣れた頃からできない扱いされて仕事抱え込まれて、周囲にも悪口吹聴されたり一方的に責められたりきつい態度取られるようになった
その人もそれなりに業務はできたんだよ
ただ自分が全て正しいと思い込んでて、例えば自分のミスも絶対認めないの
事実を捻じ曲げてでも他人のせいにしたり被害者面するから、他人からは行動が矛盾してるように見えるのよ
その人にとっては自分の思い込みが真実で、事実は関係ないから、事実を元に考えたり行動する普通の人には絶対理解できないんだよ+29
-2
-
339. 匿名 2025/04/05(土) 23:12:52
>>35
友達がそういう会社にいた。すごく給料が安くて怒鳴ったり泣いたり女性にしつこくしたりみたいな人が多くて、メンタルやられる人も多いとこで、零細渡り歩いてきた口がうまいデブおばさんにみんな騙されて、まともな人達がターゲットになって、数人やめていったらしい。
「あんなデブで性格悪いおばさん、まともな会社なら採用しないか相手にしないのに、なぜなんだー!」と怒ってた。友達はターゲットにはなってないけどやめてた。+14
-0
-
340. 匿名 2025/04/05(土) 23:13:15
>>338
それはどのように対応、対処しましたか?+2
-0
-
341. 匿名 2025/04/05(土) 23:16:31
>>15
新人、特に若い子っておばさんのそういうの見抜くよね。
だっておばさんのくせに入ったばかりの新人に愚痴ってみっともない。
被害妄想の人ってなんでも妄想を口にするからいやだわ。以前の会社にとんでもない人いた。
自分が大変、忙しいって愚痴に加え、人の事も「あの人は子供が好きじゃないから産まないんだ、ぜったいそうだ」とか、「〇〇さん、××さんに騙されてると思う」って妄想ばかり口にしてたから相手にされてなかった。+6
-0
-
342. 匿名 2025/04/05(土) 23:18:43
>>1
ちょうど職場の同僚と
嘘を吹き込む、ハメる話をしていたとこ
うちの職場にも嘘を吹き込む、人を悪くして退職に追い込む人がいて、
はめられたら終わり
+5
-0
-
343. 匿名 2025/04/05(土) 23:29:04
>>303
同僚はあなたに対して競争心があるのかもね…
面倒だね、そういう人とはなるべくかかわりたくないけれど
仕事だとそうもいかないよね+26
-0
-
344. 匿名 2025/04/05(土) 23:30:21
でもさ主さん
もし新人の子がまともというか
頭がいい子なら
主さんの同僚の意地悪さにそのうち気がつくと思う+4
-0
-
345. 匿名 2025/04/05(土) 23:33:52
>>340
対処は無理だったので退職しました
詳しく書かなかったけど嫌がらせやパワハラもたくさんされて、自分なりに相手を刺激しないようにしながらなんとか改善も試みて限界まで我慢したけど、上司の言うことも聞かないような奴がただの同僚の言うことなんて聞くわけないんだよね
理論的に冷静に話そうとしても逆ギレされたり泣かれたり、しまいには個室の出口塞がれて軟禁状態で何時間も一方的に責められたり、暴力一歩手前の嫌がらせに発展しました(そのあたりは人目につかないところでうまいことやってくる)
職場が人手不足だから、同僚が勝手なことしてても上司が見て見ぬふりしてたのも主さんと似てるかもしれないですね+13
-2
-
346. 匿名 2025/04/05(土) 23:36:29
>>1
>>338主です。
今思い出しましたが、
その同僚と新人1人に裏で詰められた時に主が「ごめん」と言った後に、同僚ワルコが
「じゃぁ私(ワルコ)はいつどんな時もニコニコしてなきゃいけないってことなの?!」とキレられました。
主としては仕事の報連相の時に態度冷たくされるのが息がつまるからやめてほしい、と言っただけなのに。。しかも、チャットでは「甘えてきつく当たってごめん」と言ってきたくせにと。
初めてこんな人に会ったので辛すぎて人間不信だし、もちろん主にも悪いことあっただろうし、それなら周り巻き込まずに直接言えばいいのにとか。
頭ぐちゃぐちゃですみません。+35
-1
-
347. 匿名 2025/04/05(土) 23:41:30
>>1
気持ち悪い男を雇って相手にハメて貰うよう頼みな。+1
-1
-
348. 匿名 2025/04/05(土) 23:47:00
>>345主です。
相手は同じ女性で同性ですよね?
しかも相手は年上だとしても歴は後輩とは。ムカつくし涙でそうになるくらい心のやり場がないですよね。なんか文章読んで泣きそうになりました。
個室の出口塞がれるとか、もう本社に通報レベルですね。けどもう戦ったり和解に持ち込もうとする気力がなくなるんですよね、こっちは精神削られちゃってるから。
やっぱり退職、逃げるしか道がないのかなとなりますよね。345さんが今素敵な職場で働かれてることを願ってます。
345さんまではひどい嫌がらせはないですが、相手の目線や口調で息が詰まりそうになりますよね。少し気持ち分かってくださる方がいて救われました。ありがとうございます。+21
-1
-
349. 匿名 2025/04/06(日) 00:04:13
キティさんもこう言っておられる…+1
-0
-
350. 匿名 2025/04/06(日) 00:14:19
>>348
いえ、こちらこそありがとう
私もかなりメンタルやられてしばらく仕事できなかったし、神経性の病気にもなりました(精神系ではないので辞めたらすぐ治りましたが)
今はリハビリ的に本業とは違う職種で働いてるけど良い環境で働けています
職場に未練がないのなら退職するのも手ですが、そうでなければやることやってからでも良いかもしれないですね
上司は強く言えないとしてもその同僚の問題点はわかってるはずだし、新人Bさんも多分同僚の本性は察しつつあるだろうから、部署内の問題点を解消するって名目で協力しながら改善できればいいのですが…
ただ、自分を責めることだけはしなくていいです
私もさんざん自省したり悩んだけれど、相手がそこまでおかしかったら悩んでもどうにもならないです
実際にそれまではあなたもうまくやってきていたのだし、その同僚のあなたへの評価や態度は無視したほうがいいです
ショックなことを言われてもおかしい人の言うことが正しいわけないと思ってください
本当に仕事の割り振りやあなたの仕事ぶりに不満があるなら、まず上司に相談するべきで、新人に悪口や文句を言うべきではないし、まずそこだけでも相手がおかしいので+11
-0
-
351. 匿名 2025/04/06(日) 00:19:17
>>301
私も同じでもうこんな人達に好かれる必要ないと思って淡々と仕事するようになった。
最近になってやっと嘘を吹き込まれてたことに気づいた人が2人くらいいるけど私は何を今更って感じで淡々と仕事し続けてる。+20
-0
-
352. 匿名 2025/04/06(日) 00:19:55
>>303
>同僚は主のことを「仕事できない」と見下してるのはヒシヒシと伝わってきています。
これだわ~。
同僚は主の上に立ちたいのよ。
見下して優越感に浸りたいの。
だから、仕事も奪うし、残業も苦じゃないの。
それより自分がデキる、って思えるのが一番なのよ。
でも主さんが、飄々としてて、そんなに辛そうに仕事してないから気に食わなくて、足引っ張って孤立させようとしてるんでしょうね。
先輩が居た時は、先輩が主を評価してたから出来なかった。上司については侮ってる。後輩が出来た今、攻撃に移ってる。
でも、同期は自分が攻撃してるとは思ってないのよね。
なぜか被害者だと思ってるから質悪い。
あまり関わらないこと。
手伝わなくてOK。
自分の仕事だけして、気にせず定時に帰ってOK。
教育係も好きにさせて、言われたらやればいいよ。
飄々としてたらいいよ。
きっとそれが相手には一番のダメージになる。
そして新人も、近い内に分かってくるから大丈夫!+53
-0
-
353. 匿名 2025/04/06(日) 00:22:44
>>318
ね!?情報量多すぎですよね?
おっさんが若い人に好意寄せてるってだけでもキモいのに、
同性だからなおのこと!!
女の悪いとこだけ集めてさらにそこに昭和のセクハラおじさんを追加したような最低最悪なおじさんでした。女の悪いとこと男の悪いとこ合わせたような。
そんなこと続いてホンットにキモくてキモくて、社長に相談して、私が「管理者マジでキモい!」って話したら「俺の方がもっとキモいって思ってるから!!」って返ってきましたよ、そりゃそうですよねと。
中学生みたいな恋愛脳の人なのか、自分の好きな人が他の人といい感じになってるように見えてムキー!みたいな感覚なんでしょうかね?
社長と不倫したかったのは自分のくせに。+5
-1
-
354. 匿名 2025/04/06(日) 00:23:44
>>350主です。
本当にありがとうございます。
最後の文章などすごく救われる優しい言葉に涙がでます。350さんは心がきっと温かく綺麗な方なのですね。だからこそ今素敵な職場にいらっしゃるのだと思います。
迷っていた気持ちがふっきれました。私も退職する方向で動きます。ただもう関わりたくないので、上司にはこの女子のいざこざは相談しないし、新人にも経緯を説明せずにひっそり去ろうと思ってます。
本当に背中を押してくださりありがとうございます。
他のコメントくださった方もありがとうございました。愚痴れて少しスッキリしました。+29
-3
-
355. 匿名 2025/04/06(日) 00:33:00
>>319
本当にそうだよね、、
見てくれる人もいるけど、風見鶏な人も多い、、
わざわざ自分が入って巻き込まれたくない、自分がいいポジションや面倒なことに巻き込まれる方に行がなければそれでいい。
って人は多いよ+20
-0
-
356. 匿名 2025/04/06(日) 00:38:28
>>353
よこ
その人ヤバすぎるね
「何なの?ガル山さんは社長の愛人なの?バカ!!」ってもうマンガかと思うじゃん…+5
-0
-
357. 匿名 2025/04/06(日) 00:47:05
>>354
少しでも気が楽になったらよかった
気持ちが退職って方向に割り切れたのならもう定時退社徹底して、転職活動に時間を使った方がいいと思うよ
ゆっくりしたい気持ちもあるかもしれないけど、次の仕事がなかなか決まらないと自己肯定感が落ちてしまうからね
気にしないようにしていても言われた言葉はふとした時にどうしても蘇ってしまうから+22
-0
-
358. 匿名 2025/04/06(日) 00:57:59
>>356
やばいですよね
頭おかしくなりそうでした
愛人なの?とか言われた時自分も突然のことで意味がわからなくて固まりました笑
てか会議で言うことじゃないですよね+6
-1
-
359. 匿名 2025/04/06(日) 01:15:50
>>358
その前の会話どうなってたのよと思ったけど、絶対それっぽい会話してるわけないよね
あなたと社長の目がたまたま合ったとかなのかな?笑+3
-0
-
360. 匿名 2025/04/06(日) 01:26:01
私の場合、お局とお局のお気に入りから、影で悪口を言われている。
所属長の上の役職者が、その2人の言う事だけを鵜呑みにして、所属長を降格させたりしたもんだから、さらに調子に乗っている。
コンプライアンスに投函したいけど、文章力が無いので、誰か頭のいい人に文章考えてほしい😭
辛い+3
-0
-
361. 匿名 2025/04/06(日) 01:27:41
>>9
面倒くさがらず新人さんにも誤解を解いたらいいと思う
言葉に出さないと伝わらないし泣き寝入りすることないよ+16
-0
-
362. 匿名 2025/04/06(日) 01:54:04
>>354
横だけど、退職するのはもう少し様子を見ては?
あなたの会社の人達が余程のアホじゃなければ、同僚さんの本質を見抜いてる人がチラホラ居るはず。
気付いてる人達はさりけなく動向を観察してると思うよ。
あと新人さんもそんだけ短絡的な思考で直情的な人なら、どの道いつか大失敗するタイプだと思うから早めにこういう奴だと分かって良かったじゃない。
私ならとりあえず2人とも泳がしておくけど、事の経緯や言われた事は記録しておくし上司に報告して、相談実績を残しておく。
同僚はたぶん自分の思うように人を動かす事を楽しんでる、又は自分に有利な状況にしたい人なんだろうけど、あまり上手じゃないからいつか痛い目見るよ。2人とも自滅するから安心していいと思う。
主さんはこの2人関係なく辞めたい、良い条件の会社に入れそうなら辞めていいと思うけど、この2人が原因での退職なら少し待ってみてもいいんじゃないかな。+47
-0
-
363. 匿名 2025/04/06(日) 02:03:05
>>1
裏でフォローしたり声かけてたのをやめる
そしたら泣きついてくるんじゃない?
新人もそれで気付く子は気付くと思う
でももう助けない+2
-0
-
364. 匿名 2025/04/06(日) 02:07:51
先輩がいなくなったのも同僚のせいだったりして……+5
-0
-
365. 匿名 2025/04/06(日) 02:12:32
主と似たような感じで、年下の子にまで生意気な態度とかとられるようになったわ。
陰口が酷かったこととか上司に言って会社辞めたよ、嫌な思いまでして働く必要もないし時間の無駄。
ろくに仕事も出来ない人達って口だけは達者だからね。+5
-0
-
366. 匿名 2025/04/06(日) 03:37:18
>>354
私も同じように自分にだけ態度がきつく、報連相も上手くとれない人がいて一時期悩んでいました。
いわゆる自己愛系の人で、仕事の効率は決して悪くないし外面もいいので対応に悩みました。
幸いその人以外の人間関係は良く、自分の働き方に合った職場だったので絶対やめたくない!むしろ相手に出ていってほしい!と自分は居座る覚悟を決めました。
無視して自分の仕事に専念してたら、しばらくして人間関係自滅して辞めていきましたよ。
主さんの心の健康が1番だけど、その同僚も後輩も時間の問題だと思います。
+36
-0
-
367. 匿名 2025/04/06(日) 04:54:50
>>84
こういう人は「自分の仕事以外の(好きな)仕事もして気が利いて、残業までして仕事頑張ってるアテクシ」に酔ってるだけだから、周りもこの人仕事遅いのにやらないでいい他の仕事して残業ばっかで給料泥棒しててちょっとなぁ早く帰れよ…って思ってるだろうからそのうち自滅して終息しそう。+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/06(日) 05:09:19
>>354
やっぱり部署異動も検討してみてもどうかな?
ワルコは自己愛でA.Cは類友だけど、上司も無理難題で辞めた人も多いみたいだから、部署異動して悪質な同僚とナチュラルパワハラな上司とも離れて、異動先の部署でまともな同僚と上司に変わって仕事がやりやすくなったら結構良いこと何じゃないかな?
自己愛は常に誰かしら見下す存在を作ろうとするから多分次のターゲットはBになるけど、Bもいなくなったら今度はAかCがターゲットにされるので終わりはないと思う。+19
-0
-
369. 匿名 2025/04/06(日) 05:25:41
周りの言葉は気にしないで、自分自身が見てない所で努力したり、周りとうまくコミュニケーション取ればいいよ。
見ている人は見ているし、分かる人は分かるから。+2
-0
-
370. 匿名 2025/04/06(日) 05:52:16
>>4
辞めたらソイツの思うつぼなんだよなー。
最近の若い子ってそういう愚痴聞くの嫌いだから、逆に面倒な悪口おばさんって思ってそうだけど。+14
-0
-
371. 匿名 2025/04/06(日) 06:05:30
>>1
私が新人なら、
新人でまだ先輩達のことよく知らないうちから悪口吹き込んでくる先輩がいたら、その先輩の方を要注意人物と捉えるけどな。
で、ちゃんとその先輩が、悪口言ってるその人(つまり主)のことを陥れようとして新人利用してるんだってことも気付くと思う。
なので、気にしなくていいんじゃないかな。
そんなことする同期のことも、
そんな悪口あっさり信じてしまう新人がいたならその子のことも。
悪いことしてないなら堂々としてたらいいよ。+8
-0
-
372. 匿名 2025/04/06(日) 06:31:02
>>22
そうとも限らんよ。
ガル子さんに任せられるできる仕事が、残業している同僚より少ないのかもしれん。
うちの会社も人手不足だから人員基準満たすために雇っててパソコンできないおばちゃんいるけど、やっぱり他のメンバーより仕事量かなり少ないもの。
まぁ結局は新人3人はその内どっちが正しいのか働いていれば分かってくるよ。+4
-0
-
373. 匿名 2025/04/06(日) 06:52:38
>>4
それぐらいで辞めよう!?
冗談じゃないならやべーな+6
-0
-
374. 匿名 2025/04/06(日) 07:28:37
>>139
職場は友達を作るところではないと主は淡々と自分の仕事をして同僚が自爆するのを待つしかない。
上司も全員への注意という形で無駄な残業はやめるよう話さないとダメだよね。+9
-0
-
375. 匿名 2025/04/06(日) 08:11:33
>1
こういう小狡くて、やらしいタイプいるよね💢
関わらないところに行くのがまあよいだろうけど、制裁加えたいよね+3
-0
-
376. 匿名 2025/04/06(日) 08:28:29
こういう人いるよな〜と思いながら読んだ
でもよく今までその本性隠せてたな、と思ってしまった。辞めちゃった先輩も被害者なわけではないんだよね?
主大変だったね😔+4
-0
-
377. 匿名 2025/04/06(日) 08:29:10
>>87
なんやそのモンスター新人!!!地雷や!!!上司にチクれ!!!そこまできたらもう上司交えて新人とあなたと上司で面談だよ!同僚入れるとグチャグチャにされそうだから抜きで+6
-0
-
378. 匿名 2025/04/06(日) 09:00:06
>>1
定時で帰らずみんなの前で手伝うよ!と声をかけたら?+3
-0
-
379. 匿名 2025/04/06(日) 09:02:32
>>1
そいつが休んだ時に新人達に相談したら?
私は時間があるから手伝うと言ったら断られ、でも大変そうなのに、そんな時はどうしたらいいかな?新人さんにこんなこと相談するのもなんなんだけど…と相談してみる+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/06(日) 09:03:40
>>368
退職するくらいなら部署異動すれば良いのになぁと思います。辞めるのもったいないですよね。
+14
-0
-
381. 匿名 2025/04/06(日) 09:04:05
>>359
私が社長に備品の購入のことで相談したからです
私と社長が二人で話をするのが気に入らなかったみたいです
二人でこそこそ何か話してる!俺の悪口言って盛り上がってるに違いない!二人でそうやって俺を馬鹿にしてるんだ!みたいな。
その人の思考はまじで誰にもわかりません…+3
-0
-
382. 匿名 2025/04/06(日) 09:10:08
>>14
うちも見られてた。あーだこーだ言ってるより、きちんと張り付いて仕事してるとか、担当してる仕事はきちんとこなすとかしてる方が後々どんな言い訳とかより証拠として見られたりするよね。変な工作なんてしなくても自然な自信とか態度になったりして信頼得てる人何人もいる。+4
-0
-
383. 匿名 2025/04/06(日) 09:15:24
>>1
バカバカしくなるよね。
でもそんなレベルの職場で働いてる自分を思うとなんかやるせなくなる
職場に幻滅しても、自分もそこに所属してるって状態なのが事実だから、自分もそのレベルかぁ…って悲しくなる
こんなにも低レベルな人たちとしか働けてない自分、残念過ぎるとか思っちゃう
+5
-0
-
384. 匿名 2025/04/06(日) 09:29:06
>>1
転職等の用意を考えながら、少し新人たちの様子を見てみたら?
問題の同期は捨ておき、新人たちが同調して害になるか、めんどくさでスルーしたり積極的に関わらない方向の人も出てくるかもしらん。
その同期の本質が見えたら新人にも嫌われる可能性はあるけど即は無理だろうし。+0
-0
-
385. 匿名 2025/04/06(日) 09:29:36
>>352 ヨコ
そして新人も、近い内に分かってくるから大丈夫!
最初に亀裂ができちゃったらずっとそのままだよ+0
-2
-
386. 匿名 2025/04/06(日) 09:29:55
>>1
私は逃げたらその噂定着させられて嫌だから、徹底的に戦う
どこで噂が回って次の仕事やプラベに影響するかわからないし
全員揃った中で直接、なんでそんなこと言ったんですか?私にはこう言いましたよね?って伝える+4
-0
-
387. 匿名 2025/04/06(日) 09:32:44
>>319
ほんとそれ。
同僚から、泣きつかれたらそれを信じてしまう人がいる。それは見てくれる人でなく、第3者や新人とか主のことをあまりよく知らない人だよ。
そうなったらしんどいから、上司には報告した方がよい。
+1
-0
-
388. 匿名 2025/04/06(日) 09:33:12
>>87
学生時代もそうやって呼び出して、他の人から言わせてそうだなー
やり慣れてるよ
後輩も面倒だし、そもそも先輩によく言えるな、、って思う
なめられてるんだね
とりあえず挨拶はするけどそれ以上は関わらないってするかな
働き続けてればその後輩も状況解るはずだよ+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/06(日) 09:52:18
残業しないで帰れるなら良いんじゃない?職場の人間関係なんて、どうでもいいよ+1
-0
-
390. 匿名 2025/04/06(日) 10:13:45
>>108
朝礼の時に注意喚起してもらった方がいいと思う
+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/06(日) 10:14:19
実はウチのパート先にもいる
その方から、娘が担任に嫌われてて腹立つから校長に言うって話してたんだけど、母親がそうなんだからそりゃそうだろうなとしか思わなかった
ウソを吹き込んだところで、後で悪事がバレるだろうに、なぜそんなリスキーな事するんだろうね?+0
-0
-
392. 匿名 2025/04/06(日) 10:30:14
>>371
案外分からないよ。自分もされたことあるからわかるけど。
若い新人だとそんな意地悪な人が世の中にいるとも思わないし、親切にされて信頼関係が出来たタイミングでジワジワほのめかしみたいに悪口広めていくんだよな。
だから、自分の手は汚さないっていうか、マジで悪質。
自分が矢面に立つというか、実行犯になってまではっきり対立するならまだしも。+3
-0
-
393. 匿名 2025/04/06(日) 10:30:27
>>191
主さんから、それぞれの業務分担振り分けをもう一度考えてもらおう、と上司と新人みんなで話し合い。
業務量の見直しをする。
残業が恒常化するのは、会社の費用もかかってしまうからと、少なくなるよう全体で話し合ってもらいましょう。
新人も少しずつ、この業務量で残業してるのか、と理解されると思います。仕事できるけれど、余計な仕事を生み出して時間かける人もいます。+4
-0
-
394. 匿名 2025/04/06(日) 10:38:47
>>1
どこにでも陰口叩く意地悪な奴はいるんだね〜。私もまさに4月から急に孤立状態だよー。ついこの間までは、仕事早い〜とかわざわざお世辞言ってきたおばさんが、私が正社員になった途端陰口言いまくり。しかも微妙に聞こえるように。変な奴ばっかり。でも、たぶんちゃんと見てくれて評価してくれる人もいるよ。だから私は陰口に屈することなく続けようと思います。
主さんは立場的に教えてもらわないと仕事できない立場じゃないから、仕事のために給料のためにって割り切るのもひとつだと思うけど。精神病む程辛いなら辞めた方がいいよ。+8
-0
-
395. 匿名 2025/04/06(日) 10:40:08
>>301
あなたが居て、後ろめたい事あるんじゃないのかな。
私のも同じ事されたよ。後から分かったんだけど、共通点があって、と~~っても悪い奴(犯罪者)だったよ。やっぱり、そういう事してくる奴って、勘が鋭い人を排除する傾向にあるから、然るべき場所に言うのもいいかもね。
悪い奴は、大人から締め上げられた。死ぬまで監視される人生を送ると思う
+4
-0
-
396. 匿名 2025/04/06(日) 10:40:13
>>87
新人がなぜ先輩にそこまで偉そうにできるのか謎+8
-0
-
397. 匿名 2025/04/06(日) 11:02:07
>>380
とりあえず部署異動してそれでも嫌がらせがあるなら辞めた方がよさそうですよね
でも部署異動するなら上司に内容言わなきゃいけないのがめんどくさいかな…+7
-0
-
398. 匿名 2025/04/06(日) 11:07:18
>>308
ないです。
というか、その件について上司とは話しをしていません。
私の方から面談をしてもらうつもりなのですが、メンタルが追い付かずで…
何点か、質問をぶつけるつもりでいます。
まず、誰が報告していたのか?
答えてもらえないなら、何人が報告していたのか?
何人か?
というのは、私の独自調査の人数と照らし合わせたら整合性が取れないので。
そして、いつからそのような報告を上司が受けていたのか?
私が一部職員から、嫌がらせを受けている。
それを上司に報告したその場で、私がサボってる云々の話しが出たので。
その時に、私の雇用契約の更新も考えなきゃいけないと思ってたと言われました。
私は今現在1年契約の雇用形態で、ついこの間、3月に更新の契約を済ませたばかりでした。
もちろん、その上司から健康状態等の確認もされて問題なしということで、更新してもらったので。
なので、上司に対しても不信感しかありません。
気さくで、ざっくばらんというのが大まかな印象。
まあ、めんどくさいことから逃げるタイプというのは、私を含め他の職員も感じていましたが。
今週、上司に面談を申し込むつもりです。
メンタルを整えて…
プライベートの友人は、ちゃんと私を評価してくれている人達がいるってわかったんだから、いいんじゃない?
上司には少し逃げ場を残しておいたほうがいいよ。
とアドバイスを受けましたが。
私は身の潔白を証明したいし、自分の尊厳にも関わる。
先日上司と話した時、私がいくら身に覚えがない。と言っても最後まで信じてもらえず、言って来たのは1人じゃない。何人もだから。
と、私に非があるという前提で話を打ち切られました。
こうして投稿してる今も、怒りで体がわなわな震えてます。
濡れ衣を着せられた、スケープゴートにされた。
いくら私をちゃんと見てくれている人達がいて、部長も評価してくれているとはいえ、納得いかないし不本意で怒りと情けなさの感情に支配されてます。
早速のレス、ありがとうございます。
勇気づけられます。+11
-1
-
399. 匿名 2025/04/06(日) 11:08:43
>>354
今の職場が気に入ってるなら部署異動お願いしたら?
もったいないと思うよ+5
-0
-
400. 匿名 2025/04/06(日) 11:14:26
>>1
>>354主です。
退職すべきでないという意見やアドバイスもありがとうございます。
同僚ワルコの業務を今、主が教わっていると書きましたが、(あまり詳細書くと身バレしそうなのでぼやかしますが)、上司は「ワルコと主に、別部署業務もさらにできるようになってほしい」と、業務量が増えている状態です。
※理由は人手不足でいろんな人がすぐ辞めるから、別部署業務もやり方を把握しといてほしい。
主は自分のメイン業務はお客様や上司から褒められることもあり自分に合ってますが、
別部署業務やワルコ業務は自分には不向きな分野、能力適性なく難しいと感じる分野で、正直キツイというのもありキャパオーバーしそうだなというのもあります。(そういった意味では主は仕事できるわけではない・たまたま自分のメイン仕事が自分に合っていただけというのも自覚あり)
そんな中でこの女子同士のいざこざだったのでメンタルやられてます。
そして裏で詰めてきた中途入社の年下新人Aに仕事を教えていますが、その子もいっぱいいっぱいなのか、たまに仕事中もキレられます。
この入力は◆してもできるよ→私はこのやり方でやってるのに、これじゃダメなんですか?!(大きい声)
のように、少しキレ気味で言ってくる新人Aにもストレスを感じており、仲を構築は難しいのかなと。
主自身が、怒ったり淡々と教えることができず、優しい口調で話してしまうので(仕事できない新人の気持ちが分かるから)、もう舐められたかなとも。
そんな、業務量増加や新人教育、ワルコの本性など様々なことがあり疲れてしまいました。文章ぐちゃぐちゃで長文すみません。+24
-1
-
401. 匿名 2025/04/06(日) 11:14:57
私は穴にはめられた+0
-4
-
402. 匿名 2025/04/06(日) 11:20:33
>>395
犯罪者…+2
-0
-
403. 匿名 2025/04/06(日) 11:40:09
もし会社の待遇や給与が良いなら戦うのも良いと思う
私は、給料も待遇も良くなかったので、
自己愛サボり魔にサボりの言い訳のために
私が人の悪口言ってくるから辛かったとか
ウソばかり人事に告げ口されたらしいことがわかった時点で、他の社員の態度の悪さや情報共有されなさの理由がわかり、
加えて人事からも事情聞かれず一方的に決めつけられて人格に問題がある、おかしい人、
と言われたので絶望して何も弁解せず辞めました。
言ってもどうせ聞く耳持たないだろうと諦めたのですが、やはり悔しいです。
呪いの気持ちさえありました。
大勢で1人の新人を弁解の機会さえ与えずいじめ追い出したのですから。
砂砕石場の事務でした。+19
-0
-
404. 匿名 2025/04/06(日) 11:44:35
>>400
その年下新人何様?
聞いてるだけでイライラ
+35
-1
-
405. 匿名 2025/04/06(日) 12:06:27
>>400
ワルコもワルコで可哀想。
ワルコの業務はワルコしかできなくて、主さんは午前中から仕事にかかれるけどワルコの業務は午後からになるんでしょ?ワルコが明日の分も今日終わらせたいのは、そうしないとワルコ業務が溜まるからでは??ワルコからしたら主さんのワルコに対しての気の遣い方が違うのから拗れているのかもね。全部のコメント読む限り、業務負担は主さんよりワルコのが大きいと思う。なのに主さんはワルコがわざと残業しているって思っているのも拗れている原因かと。+3
-24
-
406. 匿名 2025/04/06(日) 12:11:44
>>400
なんか主さんのいやらしさしか感じないんだけど、、
事実として仕事も同僚よりできてないし
がるはこれを全肯定して自分語りにつなげてるけど
もう全部気持ち悪い+2
-21
-
407. 匿名 2025/04/06(日) 12:30:41
>>405主です。
気を悪くされたならすみません。
ワルコ業務は翌日朝に前日の入力をやっても間に合います。締切が翌日の正午までに前日分を提出なので。
なのでワルコは午前中は逆にやることがなく携帯を横でいじったりLINEして遊んでます。
ただ、ワルコ担当業務は難しいと思うので、それをこなしているのはすごいと思うし、処理能力も尊敬してます。別に残業代稼いでるとかそんなのは思いませんが、そのように入ってきたばかりの新人を巻き込んで人間関係を壊しているのに疲れてしまいました。
+18
-1
-
408. 匿名 2025/04/06(日) 12:38:27
>>405
横だけどそんなに大変なのに他部署の業務もやります、って言ってるのワルコでしょ
何より自分のイライラに後輩を巻き込む悪どさっぷり
何も可哀想じゃないよ+23
-1
-
409. 匿名 2025/04/06(日) 13:22:11
>>35
口が上手いっていうか根回しが上手いし速いのよね
気づいた時には外堀を固められてる
客観視出来る人も知らん顔して多勢につくし、そういう会社って辞める人が多いよね
お局さんだけ馴れ合いで残り続けてる+9
-0
-
410. 匿名 2025/04/06(日) 13:22:24
自己愛の人は自滅していくよ
時間はかかるけど、人生はそんなもんだから
ね、+3
-0
-
411. 匿名 2025/04/06(日) 13:34:35
>>1
「⋯って〇〇さんたち(新人)に言ってるって聞いたけど、そうなの?私ずっとフォローしてたけど、もうそっとしといてって言われたから、手伝いづらくなったんだよね」って皆がいる前で天真爛漫に聞くなー、私なら
業務改善も、上司を交えて複数の時にしか提案しないな
そういう人っていいとこ取りするから、一対一の時にヒントなんて与えない
証人になる人がいるときにしか、その人には話しかけないようにした方が良いよ+7
-0
-
412. 匿名 2025/04/06(日) 13:35:02
>>1主です。
同僚ワルコは新人に「会社のマイルール」を教えて、主にそれを伝達してくれず、主が会社ルールを守ってない人に仕向けてきます。
例えば
始業5分前に来てもOKな職場だった(先輩がいた時は主もワルコも5分前に来ていた)
→ワ「この職場は15分前に来るのが暗黙ルール」と伝え、新人もワルコも15分前に出社。
主はそれを知らずにいつも通り5分前出社。
→新人「主さんていつもギリギリに来る人だ」
みたいな印象操作です。
別に5分前出社でも上司も問題ないとしてるし、なにより先輩がいた時は、主もワルコも先輩もみんな5分前出社だったのに、
勝手にワルコがルール変更して、それを主に教えてくれずハメられたみたいなことが、3つくらいあって、バレにくいギリギリラインでそれをやられるので、なんかもう人間関係に疲れたのが1番です。+23
-0
-
413. 匿名 2025/04/06(日) 13:37:35
主レス全部読んだけど、ワルコさんは残業代目当てに居残ってるのに主さんに八つ当たりしてるようにしか思えなかった
翌日に回せば済む仕事を残業して終わらせ、毎日午前中は暇なんだよね?
そういう人、一定数いるよ
ターゲットを見つけていたぶって憂さ晴らししてるんだよ
ズケズケ物を言う人が来たら一気に鬱病とかにとなるタイプだと思う+20
-0
-
414. 匿名 2025/04/06(日) 13:39:23
>>412
その同僚はいわゆる自己愛性人格障害ってやつ?私もそういうことを上司からやられたことある。
指示してない内容をあたかも指示したように見せかけて、私がその指示通りにちゃんとやりませんでしたという風に他の従業員に広めるの。正しいはずのことがいつの間にか正しくなくなっていくという世界ですごく気持ち悪かったよ。+16
-0
-
415. 匿名 2025/04/06(日) 13:42:58
>>412
一体何人の部署なんですか?
登場人物数えると6人だけど
他に味方になってくれそうな人居ないの?+6
-0
-
416. 匿名 2025/04/06(日) 13:46:12 ID:qBg5ooT8jC
>>414
自己愛の人に会ったことがないので、どんなことをするのが自己愛の人か分からないですが。
いちいち、周りの人や新人に「実は勝手にワルコがルール変更してて〜」と誤解を解いたとこで、
巻き込まれた人や新人は「お局同士がいがみ合ってめんどくせー」となるし、最初に外堀を固めたほう(ワルコ側)についてしまうのかなと。
いちいち弁解や言い訳してくる先輩認定を受けてしまうのかなと。+8
-0
-
417. 匿名 2025/04/06(日) 13:54:23
>>415
思った
新人が3人いる割には主が5分前に出勤したら悪者みたいな空気になる職場って新人と主と相手以外は何してるんだろ+9
-0
-
418. 匿名 2025/04/06(日) 13:54:27
>>346
「じゃぁ私(ワルコ)はいつどんな時もニコニコしてなきゃいけないってことなの?!」とキレられました
こういうところがズレてるんだよね
いつでもニコニコ愛想良くしろなんて一言も言ってなくて、仕事の場では冷たかったりぞんざいな態度をやめて「ふつう」でいてくれと言ってるだけなのに
気分次第で態度悪くなるような人が基本的にいつでもニコニコ愛想よくしてるわけないのに、自分ではそうだと思い込んでるんだよね
自分を高く見積りすぎ+9
-0
-
419. 匿名 2025/04/06(日) 13:57:58
>>416
私ならどうせ辞めるなら上司もいるとこで「新人ちゃんたち皆早く来てるの?15分前?偉いねーでも5分前でいいんだよ、そうですよね上司?今までも皆そうしてましたよね」って言う+11
-0
-
420. 匿名 2025/04/06(日) 13:58:19
>>91
それ。あんたに前から手伝うと言ってるよね!?と何で言わぬのだ?+4
-0
-
421. 匿名 2025/04/06(日) 13:59:23
>>411
一対一もしくは相手の味方だけしかいないところでは対峙しない方が良いよね+4
-0
-
422. 匿名 2025/04/06(日) 13:59:53
>>87
嘘くさ+1
-4
-
423. 匿名 2025/04/06(日) 14:05:14
>>406
仕事ができない人に対してはキレてもいいと思ってる人?
なんかすごいね
ガルトピじゃ片方の言い分でしか判断できないから実際のところはどちらが悪いのかなんてことはわからないけど、それでしか判断できないじゃない+6
-0
-
424. 匿名 2025/04/06(日) 14:06:58
>>418
これは本当にそう思う。論点がずれてるんだよ、思考回路がおかしいとさえ思う。
けど、なんて説明すればその「ふつう」の対応をしてくれるのか。結局「先輩はすごいですね、仕事できて頑張ってくれてますね、あなたがいないとこの職場は回らない」とチヤホヤするしかないのだと思います。+5
-0
-
425. 匿名 2025/04/06(日) 14:11:34
>>405
業務負担が主より重いと感じてるなら、同僚は主の気の使い方が不満とか言ってないで、上司に相談すべきだよ
なぜそうしないかって自分に正当性がないのわかってるからじゃん
上司から次の日に回していいと言われた仕事も自分の好きで頑なに当日やろうとしてるのが最たる原因でしょ?それを次の日に回してもやりきれないのなら明らかにキャパオーバーだし別部署の仕事を受けてる場合じゃない
同僚は自分が仕事できると思い込んでたくさん引き受けたはいいけど、思った通りにできないから主に八つ当たりしてるだけに思えるけどね+7
-0
-
426. 匿名 2025/04/06(日) 14:19:21
>>424
自己評価が高すぎるんだろうね
自分は基本的にいつでも愛想よくニコニコして後輩指導も出来、別部署の仕事も請け負えるほど優秀である、って思い込んでる
でも実際はその思い込み(理想の自分)通りではないから、それを認められず他の人のせいにしたくてたまらない
でも自分がうまくいかない理由を主さんのせいにすれば「主さんが仕事できないせいでその尻拭いをさせられうまくいってないだけで、自分は本当は仕事できる人間」ってことにできるからね
そう考えるとやっぱり同僚は自己愛なんじゃないかなと思うよ+6
-0
-
427. 匿名 2025/04/06(日) 14:29:25
>>412
後輩に言うのは無理なのかな?「新人さん達も5分前とかで良いんだよ。前からそうだよ」って。私だったらワルコにも急にどうしたの?前は5分前に来てたじゃんて言っちゃう。もし不安なら上司に15分前出社が良いって事になったんですか?って事前に確認取ってさ。+16
-0
-
428. 匿名 2025/04/06(日) 14:41:47
>>1
>>426主です。
私もそう思います。たしかにワルコと主を比べるとワルコは処理能力が高く仕事はワルコの方ができます。けど人には向き不向きがあってそれを協力しながらみんなでカバーすれば良いのにと。だから主は、ワルコがワルコ業務に集中できるように、それ以外の雑務や電話対応はやらなくていいよと声を何度もかけていました。
また、先輩がいなくなった途端に、人格が変わったように新人の前で【冗談や明るく場を盛り上げる先輩】キャラになってしまい、昼休憩など率先して場を盛り上げてるワルコがいます。
それに関しても裏で主は、場を明るくしてくれてありがとう助かってるけど無理しないでね、主にできることあったら言ってね、
と声をかけています。
新人の前では明るいキャラ、主に対してはキツくあたる言い方と二面性もあり、
先輩いた時はこんなキャラじゃなかったのに、無理して頑張ってるのかなワルコは、とさえ思います。+10
-2
-
429. 匿名 2025/04/06(日) 14:45:05
私も似たような感じでハブられたことあるけどそのうちにその先輩格と後輩の仲が悪くなって今は平和な日々が訪れている。もちろんその時はつらかったよ。私が何か聞くと↑の2人が顔を合わせて『はっ?この人何言ってるの?』みたいなこと言われたり。+2
-0
-
430. 匿名 2025/04/06(日) 14:54:10
>>1
好きに言わせとけば?
会社は仲良しごっこする所じゃないからね。
新人に好かれても面倒なだけよ。
+2
-0
-
431. 匿名 2025/04/06(日) 14:54:38
>>114
生活残業者じゃね?+6
-0
-
432. 匿名 2025/04/06(日) 15:00:55
>>94
自分か異動は悔しくない?
私なら逐一上司に報告するわ
このままでは凄く仕事がしづらいです、と+3
-0
-
433. 匿名 2025/04/06(日) 15:07:28
>>87ヨコだけど裏でコソコソ話さないで堂々と話し合いましょうと言えば良かったね。
+4
-0
-
434. 匿名 2025/04/06(日) 15:37:00
上司がある程度頼りになるなら、上司に実情を説明の上、新人も増えたことだしってことで、上司同席の上で皆で会社ルールを再確認するミーティングでも開催するとか(事前に同僚には知らせない)。
新人たちも先輩たちの不穏な関係は気がついてるだろうし、仕事やり難いと思う。本当の会社ルール説明して上司が否定しなければ誰が嘘ついてるのか分かるでしょう。
同僚と直接やり取りはもうしない方がいいと思う。印象操作のうまい人っているし、そういう人には何も通じない。本人でなく、周りに事実を伝えるしかないと思う
+3
-0
-
435. 匿名 2025/04/06(日) 15:39:52
>>398
私も似たようなことあったよ。というか現在進行形かも…。はじめにトラブル起こったときにその時の上司に相談したけど、その人は、相手の言うこと全面的に信じてて、話にならず相談するのやめた。その後社長が代わったタイミングで一番最初の面談で社長に相談したら、かなりびっくりしてたけど、「ちょっと注意して見ておくわ…」って言ってくれてある程度私の言い分も信じてもらえてさ。
私の場合は嘘吹聴して回ってる人ハッキリわかってたから自分でも対策は講じてた。
自己愛性人格障害か何かだと思ってる。新しい社長も「あれは病気みたいなモノだから根本的になおるってことはないな…。」って理解してもらえたからよかったよ。本当に迷惑。+8
-0
-
436. 匿名 2025/04/06(日) 15:46:44
>>114
>>1主です。
先輩がいた時にも、先輩がワルコに「残業多いよね。残業代ほしくて残ってるわけじゃないよね?」と聞いて、違いますよーと笑いながら否定してました。
先輩も「あ、まぁ前任者(前にワルコ業務してた人)も確かに毎日残業してたしね」とは言ってました。
けど上司からの改善案で締め切り時間を早めたから、ワルコの処理能力だったら残業せずに翌日にうまく回せるのになーとは思います。翌日入力してもOKだし。
ちなみにワルコは用事ある日は、早回りして仕事をしており絶対に残業せずに帰ってます。(身バレするので詳細は書けませんが、裏ワザ・早回りして工夫すれば業務は時間内に終わるのも横で主は見ています)
ただ、その工夫早回りのやり方は工程は手間がかかるので、ワルコは自分が絶対に定時で帰りたい時にしかそのやり方ではやってないです。+7
-1
-
437. 匿名 2025/04/06(日) 15:52:10
>>406
私もすっごい違和感抱いてる。自己愛にコントロールされてるのはここの住民だって…。まあリアルで誰かが被害に遭うわけじゃないからいいんだけどさ。そもそもワルコって(笑)+0
-6
-
438. 匿名 2025/04/06(日) 15:52:11
最初に変なイメージを植え付けるのやめてほしい。無意識にそう見てしまう。それが嘘だと分かると、申し訳なく思う。+2
-0
-
439. 匿名 2025/04/06(日) 16:06:58
>>1
なぜ逃げるの?悪いことしていないなら堂々とすれば良い。+2
-0
-
440. 匿名 2025/04/06(日) 16:24:11
>>433
まさかそんなこと言われると思ってなかっただろうから仕方ないと思う+2
-0
-
441. 匿名 2025/04/06(日) 16:26:27
残業代についてはまた別問題としてトピ主さんを仲間外れにしたがるのって、トピ主さんを脅威に感じてるんじゃないのかな?
でもワルコに焚き付けられてトピ主さんに文句言った新人さんも立ち位置的にだいぶおかしい
変な人ばかりの職場なら辞めるのも有りだね+5
-0
-
442. 匿名 2025/04/06(日) 16:38:58
>>404
ねぇー
私ならその後輩を個別で呼び出して説明と文句を言うわ+1
-0
-
443. 匿名 2025/04/06(日) 16:42:20
>>41
この前「私は大丈夫だよ……」って言ってたけど、その後進捗状況どう? 手伝えることあったら言ってね。
新人さんたちも大分仕事覚えてきたし、先輩のお手伝いできるよね!とか言う。+3
-0
-
444. 匿名 2025/04/06(日) 16:47:48
>>441
やれると思って他部署の業務まで引き受けたのに、思ってたより出来なくて、自分がそこまで仕事できるわけじゃない(主さんと大差ない)と気づいてしまったのかもね+2
-0
-
445. 匿名 2025/04/06(日) 16:50:10
>>436
ワルコは残業して稼ぎたい派なんじゃないの?
それを改善させられたから怒ってるとか
難しいよね
さっさと帰りたい人と残業したい人と、どちらも恨みっこ無しの協定を組めれば良いんだけどね
うちの会社もこれでドロドロしてる
個人的には知らない癖に文句言って来た後輩がムカつく
呼び出して丁寧な口調で言う事は言わせて貰うわ+6
-0
-
446. 匿名 2025/04/06(日) 16:54:57
>>4
辞めさせよ!+2
-0
-
447. 匿名 2025/04/06(日) 17:07:07
>>108
そういうのあったなぁ
同僚が構ってちゃん気質で朝は早く来て、休み時間は休まず、終業時間も絶対に守らずあれやらなきゃ!これやらなきゃ!って人の仕事を奪う人(特に仕事量が多くて溜まってるとかでもないから奪われた人はやることがなくなる…)で
周囲がいくら言っても「いえいえ!良いんです〜、私がやっときますから休んでて下さい!」って話聞かずに働くから、仕方なく同じくらい押し強く「良いから良いから!もぉ~休みなってぇ!」って張り合いながら付き合うか(そもそもたいした仕事量があるわけじゃないのでそうやって押し問答してるお喋りの比重が多め)、口先だけ「わぁありがとう!助かるわぁ〜」ってチヤホヤしながら自分はタバコ休憩しながら眺めるに回って残業代寄生するか、もう無視してさっさと帰るか、って感じにグループが別れたんだけど、ある日さっさと帰る組だけを名指しして上司に泣き「仕事を押し付けて先に帰っちゃうんです!私もたまには定時に上がりたいのに全然手伝ってくれなくて…」って言い出された
業務量に変化なくむしろ人数増えたの考えれば一人あたりの仕事量が減るはずなのに、その子が職場に来てから残業する人が増えたので社長も鵜呑みにはせず皆に聞き取りして別にさっさと帰る組が悪くない事やその子が面倒臭い子なことは証明できたんだけどね…、でもその子的には和気あいあい楽しく仕事して感謝されヨイショされ気持ちよかった所を人の仕事に干渉しないように注意され仕事が孤独になったと感じるようで物凄く恨みがましそうなオーラダダ漏れにさせてる&誰も「別に仕事押し付けてはない」と主張しただけでその子について文句言ったりはしてない大人の態度だったのに、一人で「怒らせちゃったみたいで申し訳なくって…」みたいにまだ悲劇のヒロインごっこで勝手な事吹聴しながら大げさにびびってるみたいな態度とられ、いやまだやんのかい!って、身の潔白を証明出来たとはいえこんなのとずっと一緒に働くとか面倒くさすぎるなぁ…と思ったから結局私含め何人かが会社辞めちゃった
後で聞いたんだけどそしたら普通に人員不足で忙しくなったらしく、ならその時こそ献身的なヒロインちゃん大活躍でイキイキ仕事してんじゃね?と思ったら「◯◯さん達が辞めたの私のせいかもしれないです…、申し訳なくてぇ…」とか泣いて責任取るとか言ってその子も辞めたらしい…+6
-0
-
448. 匿名 2025/04/06(日) 18:02:22
>>447
業務量に変化なくむしろ人数増えたの考えれば一人あたりの仕事量が減るはずなのに、その子が職場に来てから残業する人が増えた
ここすごいわかる
私も年上でキャリア長い後輩が入社して仕事分担できるはずだったのに、その同僚が無茶なスケジュール組んだりキャパ以上の仕事を無理やりやろうとするから、二人で締め切りに間に合わせないといけない仕事してる私がしわ寄せくらって残業時間倍になった
元々その仕事を担当してた先輩も「(サボってるわけではないのはわかってるけど)なんで人数増えたのに残業増えてるの?」って心底不思議そうにしてた
それも上司から半年〜一年後までに改善すればいい、みたいに言われてることを同僚が「いや!今からやらないと!」って手をつけまくってたから
それで締め切りのある仕事の方が手一杯になって予定が遅れたりすると慌ててミスしたり不機嫌になり、なんでも人のせいにしてくるわ平日体調崩して有休とりまくるわ
こっちはそのフォローで有休取れず、残業し、その人が出社してきたらまた残業に付き合わされ、またすぐ休んだその人の尻拭いをし…の繰り返しだったけど
マジで何がしたいのこの人?状態だった+4
-0
-
449. 匿名 2025/04/06(日) 18:22:56
>>428
モロうちの先輩ババaだわ
自分にしか出来ない業務を囲いたがるよね
知識の共有をしないから他の同僚も育ってなくその業務が出来ない
私が少し引き継ぐ役割になったんだけど、まあ敵対心が凄い事よ
他の人はやり方を知らないからその人に聞くしかないしその度に嫌な思いをしてる
元引き継ぎを頼まれてた人から私に担当が変わったから変えられた人は妬んでる来るし散々よ
今のところ仕事と割り切ってすましてるけど
その人後輩ともその内揉めだすんじゃないの?
一見、明るく場を盛り上げたりする所も私が嫌いなばばaと同じ
タチ悪いよほんと
他人の生産性を下げる迷惑ワーカー+4
-0
-
450. 匿名 2025/04/07(月) 12:59:32
>>1
第三者がいる前で「同期さん、残業のフォローいらないっておっしゃっていたので、すみませんが帰りますね」とか一言余計な事言って帰る
どっちにしても新人としては「なんかどっちもめんどくせ」ってなるだろうから、新人が敵側について私を悪く思っててつらいとかは気にしなくていいと思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する