ガールズちゃんねる

法事の服装

113コメント2025/04/07(月) 09:21

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 18:47:50 

    もうすぐ祖母の13回忌があります。
    簡易的な物なので普段着で良いと言われていますが全身黒の方が良いでしょうか?
    7回忌の時に何を着たか忘れていて服装に悩んでいます。
    皆様どんな服装ですか?

    +6

    -21

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 18:48:13 

    なんか黒っぽい服着てく。

    +166

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/04(金) 18:48:31 

    13回忌なら家族だけだろうし私服かな

    +112

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 18:48:39 

    黒にするくらいならフォーマルで良いじゃん

    +34

    -15

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 18:48:41 

    ゴスロリ

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 18:48:43 

    黒ならなんでも良さそう

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:10 

    簡素って言われても喪服くらいしか無いから喪服着てくよ

    +67

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:37 

    派手じゃなければ何でも良いと思う

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:40 

    >>1
    去年の夏7回忌だったけどUNIQLOで買った黒のワンピースで行ったよ。
    皆暑いしカジュアルなかっこだった

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:53 

    13回忌までやるなんて珍しいね
    黒っぽいスーツが無難だと思う

    +10

    -12

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:54 

    法事の服装

    +66

    -22

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:54 

    とりあえず黒いワンピース着てく
    従姉妹いつもパンツスーツだしカジュアルになりすぎなれけば何でもいいと思う

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:56 

    喪服着ていったら他の人みんな普段着で恥ずかしかった
    旦那側の親戚だけど

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:17 

    祖母で13回忌でしょ?
    私服だわ

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:19 

    >>1
    チャコールグレーのワンピースで行った
    みんな紺色とか濃いグレーとか地味な感じだったよ。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:30 

    黒か紺のワンピースにしたよ

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:38 

    こういうのって何回忌までやんの?

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:46 

    黒ぽい服装で良いんじゃない。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:51 

    >>1
    お母様に聞いて足並み揃えるのが一番だと思う
    私は父方の実家は喪服、母方の実家は喪服以外(グレーのワンピに黒いカーデ羽織ったような?)だったな
    両方とも親が親戚に確認してたよ

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 18:50:58 

    黒白着とけば大丈夫よ。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 18:51:03 

    デニム系じゃなきゃ何でもいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 18:51:46 

    >>1
    平服でって言われたけど全員普通に喪服だった。
    親戚の性格?もあるかもしれません。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 18:51:57 

    >>10
    ド田舎は
    坊さんが言ってくるのよね
    税金払わないし儲かる商売だわ

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 18:52:19 

    普段着でよいと言われても結局みんな喪服で来るからいつも喪服にしてる。
    黒い服の組み合わせを考えるのも面倒だから。
    ジャケットや綺麗めの服とか、それなりにちゃんとした服装じゃないと駄目だよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/04(金) 18:52:58 

    >>23
    お坊さんに無駄なお金を払う風潮が田舎の方でもなくなっていくといいね

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:01 

    >>1
    落ち着いた色合いの余所行きっぽい服装だった記憶
    全身黒にこだわらなくてもいいと思う

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:10 

    黒いトップスに黒か紺のテーパードパンツで行く
    喪服までは着ない

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:10 

    >>10
    13までが一番多いと思う

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:26 

    >>17
    それぞれの家の考え方による

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:02 

    >>13
    法事って喪服と喪服以外の服の人が混在すること多いし、
    コメ主が恥ずかしいと思うほど周りは違和感覚えてないと思う。大丈夫だよ

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:04 

    >>1
    集まる家族や親族と話さないの?
    うちは喪服しんどいしその後ご飯食べに行くなら私服がいいと話が進んでましたが、私は黒い服持ってないから喪服にするとか相談したよ
    お寺も宗教でよく行ってるから知った人ではあるしなんでもいいと言ってくれるので、結局ユニクロの黒いレギパンに黒のタンクトップ、黒いロングカーデにしました
    電車で行くときは普段着てる白いシャツワンピ着て行って脱いでカーディガン着ました

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:19 

    >>1
    「普段着で良い」と言われたからってパーカーで行くわけにもいかないしね。「平服でお越しください」みたいに迷うね。グレーのセットアップとか?

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:28 

    (もちろん黒い)普段着ってことだよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:35 

    普段着でいいって言われたパーティーに行ったらほとんどの人がフォーマルだった
    その時私はカジュアルとフォーマルの中間ぽいの着てったけど
    喪服じゃなくても黒かグレーの小綺麗な服装かな

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:39 

    グレーのワンピースにしました。
    落ち着いたトーンの、ちょっとかしこまった感じが良いのでは?

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:51 

    祖母の三回忌、子供と孫だけでやったけど真夏だったからAIRismの黒ワンピと薄手の黒カーデにしたよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 18:56:40 

    >>1
    結婚はされてるのでしょうか?
    地域によってそういうのは違うと思うので、主さんのお母様、または義理のお母様に聞かれた方が的確だと思います。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 18:57:10 

    無難に黒にするけど、グレーとか入ってもいいと思う
    きっちりした喪服でなく無くても良さそう、家にある黒系ワンピとかカーディガン

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:20 

    >>11
    なんで蝶ネクタイなんだろうね?
    バニーガールって。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:34 

    >>29
    正直めんどくさい

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:13 

    実家の7回忌の時は黒いパンツにTシャツと紺のカーディガン羽織った。夏で暑いから私服でいいよって母からの言葉あったし。
    煩い親戚いないから問題なかった。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:44 

    >>17
    五十回忌までやる家も稀にあると聞いた。そこまで来ると『誰?どんな間柄?』となるけどねと、お坊さんがおっしゃってた

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:42 

    祖母の夏の七回忌は普段着だったよ
    大人は紺、グレー、茶など
    子供は全くの普段着
    親族だけだし暑くてやってられん

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 19:01:07 

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/04(金) 19:01:09 

    >>1
    ちゃんと詳しい人(一番口うるさい人)に確認した方が良いと思う
    「普段着でと言われたがどれくらいの感じなのか分からないので具体的に教えてください」って

    これは地域やメンバーによって本当に全然違うよ

    「気合いを入れすぎたら浮く。普通の普段着でいい。黒い服は喪主の位置の人だけ。」
    「『法事で普段着』といえば喪服に決まっている。どんなに遠い関係でも喪服が常識」
    「近い家族のみ喪服」
    「黒っぽい普段着」

    本当に全然違うよ
    ネットの意見を鵜呑みにしたら危険

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/04(金) 19:02:04 

    >>4
    実はそう
    フォーマル指定のほうがラクという
    主さんじゃないけど13回忌は結局買うことになった

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/04(金) 19:02:43 

    >>1
    そこそこちゃんとした場に行くときの地味な服装、くらいの印象
    心配なら黒かネイビーが無難そう
    ワンピース+カーデか、きちんとした親戚が多いならジャケットかな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/04(金) 19:02:49 

    >>11
    にプラス多数なのが引いてしまいました。
    法事の服装についてのトピックですよね。

    +32

    -16

  • 49. 匿名 2025/04/04(金) 19:03:07 

    >>13
    旦那側なら嫁の方がカジュアルより全然いいと思う
    こういう節目の服装外すの致命的だよね、気を遣ったのわかる

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 19:03:26 

    真っ黄色とか真っ赤じゃなければ良いんじゃ無い?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 19:04:55 

    >>13
    私は夏なら喪服のワンピース着ていく
    Tシャツワンピみたいなのしか持ってないし
    冬はカジュアルな黒のワンピースあるからそれ使えるけど
    旦那の方ならきちんとしてる方に合わしといた方が外さない気がする

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 19:04:58 

    >>1
    お葬式やお通夜に行く格好なら浮かないし普通に大丈夫
    喪に服しに来たんだから

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 19:05:31 

    >>42
    うちは100回忌までやって、しかも30人くらい呼んでた
    呼ばれた方も迷惑だと思う...

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/04(金) 19:05:45 

    >>11
    SPEEDに見えた

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/04(金) 19:05:46 

    >>11
    左から新垣仁絵、今井絵理子、島袋寛子、上原多香子??

    +4

    -10

  • 56. 匿名 2025/04/04(金) 19:07:48 

    義実家なら喪服だけど、実家なら適当に黒ニット程度だわ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/04(金) 19:08:10 

    >>53
    よこ
    単独でやったのかな
    古いおうちなら併せてやったりしない?繰り上げ法要の故人と

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/04(金) 19:09:17 

    >>1
    家族だけなら私服でもいいと思う
    親族も集まるならキレイめの服

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/04(金) 19:11:02 

    私はそういう時、シンプルな黒のワンピースで行ってます。
    一般家庭で3回忌以降だと、近い身内だけしか集まらないし、まわりも喪服着てる人はほぼいないかな。
    ちなみに冬はUNIQLOのワンピースとカーディガン、夏はしまむらで買った八分袖で薄手のワンピース
    もう10年以上、同じものを着ていますww

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/04(金) 19:13:28 

    >>44
    これは三回忌くらいでは?主のは十三回忌だから普段着で良いと言われて困ってる

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/04(金) 19:15:45 

    「普段着で良い」って、わざわざ服を買わなくていいよって気をつかって言ってるのは分かるけど、それでもやっぱり服を買いに行くことになっちゃうよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/04(金) 19:18:20 

    >>11
    右端細すぎる!

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/04(金) 19:20:14 

    >>53
    義実家の本家(って言ってももう普通のサラリーマン家庭)が100回忌やってたわ。

    皆、亡くなった人のこと知らないに集まってるのほんと滑稽だった。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/04(金) 19:24:11 

    >>11
    どなた?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/04(金) 19:24:43 

    >>39
    アメリカ発だよね。フォーマルな感じがするんじゃないの。普通のネクタイだと華やかさに欠けるし貧乏くさそう。プレイメイトのバストのボリューム的にも正面からのバランスが悪くなりそうだよね

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/04(金) 19:25:07 

    >>10
    うちは33回忌やるよ
    目の前がお寺で先日坊さんが言いに来た

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/04(金) 19:25:15 

    夫の一周忌の時にお寺さんで礼服を着てたのは私だけで他普通の服で義父なんてジャージの普段着ですよ。なので次の3回忌の時は義実家なので礼服を着ないで黒の服装にしたら私以外礼服で。もう訳わかりません。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/04(金) 19:29:03 

    簡素で言われても逆に悩む
    喪服着てくなぁ
    それなら間違いないし

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/04(金) 19:29:22 

    >>1
    悩む必要なく喪服

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/04(金) 19:34:31 

    >>53
    うち60が最高かも
    祖母が早くに亡くなってるから祖父が主導でみんな集まった感じ
    その時もう大人だったけどそれまで法事無かった
    その後続いたけど

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/04(金) 19:34:36 

    >>1
    わざわざ黒っぽい服やグレー系の服を買うくらいなら、初めから喪服(ブラックフォーマル)で行くけどね
    その家による

    参考になるとしたら
    うちは法事と名の付くものは男女全員ブラックフォーマルでした
    それが一番楽でしょ
    あと女性でスカートならベージュのストッキングでも平気

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/04(金) 19:34:37 

    職場の人は、四十九日もしなかったし
    お祖母様のお葬式も娘1人だけの葬儀で孫も曾孫も参列しなかったらしい
    無宗教だからだって

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/04(金) 19:35:32 

    もうやらないお家も多いんだろうね。

    うちもコロナ禍中に祖母が亡くなったけど、
    葬儀にも参加してないし法事もやってない。

    記事の中にあるただの宴会、ってのもよく分かるし。

    【薄れゆく法事文化】子供世代から「親の代で終わり」の声も 「親族が集まるただの宴会」「高齢者の負担が大きい」 | マネーポストWEB
    【薄れゆく法事文化】子供世代から「親の代で終わり」の声も 「親族が集まるただの宴会」「高齢者の負担が大きい」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    墓じまいや葬儀の簡略化など、古くからの慣習の見直しが進むなか、「法事」も例外ではない。定期的に親族が集まり、法要と会食を催すことで故人を供養する法事は、故人の冥福を祈るだけでなく、親族の絆を確かめる...

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/04(金) 19:37:20 

    きっちり葬儀やら法事してると
    うちの職場でも馬鹿にされたよ

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2025/04/04(金) 19:40:04 

    >>1
    法事の服装

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/04(金) 19:40:48 

    普段着で、平服で、っていちいち言わなくて良いっつうのよね
    招かれた側は、何を着るべきなのか逆に困るんだわ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/04(金) 19:41:59 

    >>55
    画像検索したらVシネマ(死語だね)っぽかった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:00 

    >>22
    喪服が無難だし、そんなに着る機会があるものじゃないけどそれなりの値段するから、喪服でいい気がする

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:34 

    >>74
    変な職場だね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:48 

    >>1

    普段会う身内だけだったら派手すぎない私服、親戚一同集まるとかだったら喪服かな。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/04(金) 19:44:34 

    >>11
    ピュピュピュピュピュッ

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/04(金) 19:45:42 

    >>11
    ドラクエのカジノ場おもいだした始末

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/04(金) 19:47:08 

    >>39
    一応ウェイターのつもりだろうから、ネクタイするんじゃないの

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/04(金) 19:50:14 

    >>1
    地域によるのかもしれないけど、13回忌である程度時間が過ぎてたり、家族しか居ないんなら私服でいいと思う。

    ちなみに私が住む地域は法事は何回忌でも親戚が集まってても、基本的に自宅でやるなら私服。
    デニムにジーパンとかでもOKなくらいラフ。
    喪服はお通夜とお葬式、あとはお寺でする場合なら初七日とか初回の法事くらいかな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/04(金) 19:52:48 

    >>57
    おじいちゃんとおばあちゃん併せて法事をやったりするね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/04(金) 19:52:51 

    礼服が普通でしょうね。無ければ黒·地味な色のワンピース、アンサンブル、スーツ等を着用する

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/04(金) 19:55:14 

    >>83
    その発想は無かったわ。
    言われてみればウェイターやウェイトレスを意識してるのかもね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/04(金) 19:57:43 

    >>11
    欽ちゃんの仮装大賞も昔はバニーだったよね

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/04(金) 20:02:01 

    >>74
    さすがに馬鹿にするのは民度低すぎる
    他の宗教で面と向かって馬鹿にしたら、命取りでしょ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/04(金) 20:02:23 

    >>1
    先日、法事があったけど事前に喪服にするか平服にするかどうかおばさんとかいとこと相談したけど、「面倒くさいから全員喪服」ってことになりました。

    全員が「ちょうどいい程度の平服」に気を遣って揃えるよりも、むしろ全員喪服の方が楽。
    年取ってくると「いつものセット」だからさ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/04(金) 20:03:25 

    >>1
    私は黒のブラウスに黒のスカートで行った
    夫も黒のカジュアルシャツに黒のチノパン
    カジュアルでも一応黒に統一したよ!
    けど親戚の関西のおばちゃんは落ち着いた黒の服がなかったのか黒地にスパンコールギラギラにつけた服着てきてびっくりした笑
    みんなで墓参り行ったんだけど墓所で一人太陽光浴びてギラギラにギラついてて笑いこらえるの必死だった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/04(金) 20:07:41 

    >>11
    調べたら15年前の仮装大賞のバニーガール
    ガルじい古すぎる

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/04(金) 20:09:27 

    >>1
    黒の無地の綿トップスに、黒パンツ(どっちもユニクロの手持ち普段着)
    黒のジャケット
    13回忌なら身近な親族のみの内輪の法事だろうから手持ちの黒服を合わせて着たらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:38 

    法事の服装

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/04(金) 20:25:36 

    なんでも良いし、私服で大丈夫って言われて
    行ったら、私以外は喪服。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/04(金) 20:28:15 

    理想は喪服だけどクリーニングが地味に高いから最近は通夜、葬儀以外は黒い平服で参加してるよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/04(金) 20:38:53 

    >>1
    普通に喪服だったよ
    ストッキングは肌色で

    法事の後のお食事がね…
    うちの親戚は、喪服窮屈だから一回着替えてからお食事処に集まる、みたいな方々が必ずいて
    時間になってもなかなかみんや揃わなくて、子供はぐずるし、お店からも印象良くないし、色々てんやわんやになるからすごく嫌
    喪服が嫌ならゆっくりできる着替え持参したらいいのに、といつも思う

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/04(金) 21:02:45 

    >>92
    15年どころではなくない?!
    90年代って感じするよ!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/04(金) 21:44:13 

    >>9
    うちも7回忌以降はみんな「とりあえず黒であればいい」くらいの感覚で女性はUNIQLOとかGUとかの無地のワンピースに黒いカーディガン羽織るくらい。
    遠方から来る人もそんな感じで、法事が終わったら羽織ものだけサッとかえてそのまま電車とかで帰ってく。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/04(金) 22:21:22 

    >>53
    100回忌できる家はそれだけ家が続いてるってことだからおめでたいことやと坊さんが言ってたわ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/04(金) 22:47:37 

    >>23
    >>66
    断れないの?

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/04(金) 23:01:45 

    >>11
    トピ画のセンスw

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/04(金) 23:10:54 

    >>87
    襟、蝶ネクタイがあって
    シャツの手首部分だけがあるもんね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/05(土) 00:26:36 

    絶対使えると思って襟付きシャツワンピのネイビー買ったよ。普段着でもめちゃくちゃ使えるから逆に色あせてきた…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/05(土) 02:10:55 

    >>11
    こんなバニーガールたちももう還暦とかなのかしら...

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/05(土) 02:41:45 

    >>52
    法事は喪に服すとは違うよ
    調べてみてね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/05(土) 04:44:18 

    >>13
    むしろキチンとしてるお嫁さんと好感なんじゃないのかな。自分側の法事なら凄いカジュアルでもいいかもだけど、旦那側ならそれなりにしておいて悪い事ないよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/05(土) 08:29:56 

    >>75
    まじで?全然これ喪服ではなくない?

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:44 

    私も会ったことない義祖母の13回忌が控えてる
    義母にネイビーのワンピースでいいか確認したらOKだった
    地域とか家庭の考えによるみたいね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:24 

    >>72
    無宗教でなくても四十九日しない話は結構聞く
    あと葬儀にお坊さんよばないとか、服も喪服でないとか、通夜と告別式どちらかだけとか

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:22 

    >>17
    タイムリーに今日100回忌に行ってきたよ(-。-;
    坊主の丸儲けシステムじゃねーかと心の底から思ってる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/05(土) 23:08:45 

    タイムリーに今日法事に行ってきた。
    家族だけだから平服でと、施主の伯父に言われて紺ワンピで行ったら、伯父含めて全員礼服でちょっと浮いた。おじさんの嘘つきーと思った。礼服のクリーニング代も浮くからまあいいけど。
    迷ったら礼服で行けば間違いない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/07(月) 09:21:57 

    自分の実家側の法事なら聞きやすいけど義実家側って難しいよね
    普段着でいいよーっていわれても周りの親戚がどんなタイプかも知らないし

    そんなときの場合に私は喪服じゃないけど黒のセットアップ用意しててそれを着ていってる。高齢の人なら喪服に思われてるのかな?
    でも自分的には喪服ではないし色は黒だから気が楽だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード