-
1. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:35
現在、高齢の母が入院中です。
外出中に転んで骨折して、3カ月入院して戻ってきたと思ったらまた転倒して骨折。もしかしたら車椅子になるかも。
現在家族が入院中、闘病中の皆さん、悩み事でも愚痴でも入院ライフハックでも、自由にお話したいです!+60
-3
-
2. 匿名 2025/04/04(金) 16:16:47
介護施設の低年金老父が早く逝って欲しい
もう預貯金が持たない+24
-29
-
3. 匿名 2025/04/04(金) 16:17:33
父親の下の処理嫌すぎる早く死なないかな+17
-18
-
4. 匿名 2025/04/04(金) 16:17:35
+5
-26
-
5. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:21
>>2
早くに施設へいれすぎた?+17
-2
-
6. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:34
>>2
かわいそう+15
-13
-
7. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:47
+0
-6
-
8. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:59
自分が入院中です
猫は旦那に任せた
普段私しかお世話してないから不安だが+59
-2
-
9. 匿名 2025/04/04(金) 16:19:31
>>1
なんかケロッとしてるね。+8
-15
-
10. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:26
手術にだけはならないでほしい+7
-0
-
11. 匿名 2025/04/04(金) 16:21:24
+11
-13
-
12. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:41
>>1
息子が亡くなったのをきっかけに退院できそうだったのに認知症になって更に
持病が悪化して危篤状態だよ
いつ死んでもおかしくないって言われた
+21
-1
-
13. 匿名 2025/04/04(金) 16:23:23
>>11
どういう意味?谷原病院スタジオってこと?+0
-1
-
14. 匿名 2025/04/04(金) 16:25:32
>>3
入院中でも下の処理するの?+9
-1
-
15. 匿名 2025/04/04(金) 16:29:51
父親が危篤→持ち直す、を繰り返してて徐々に周りが疲弊してきてる。もうどれくらい経ったか…危篤の時に特別面会の許可が下りて個室に移り、きょうだいや親戚等が面会に来て最期の挨拶みたいなのをしていったけどまだ生きてる。ただこのまま回復したとて脳も内臓もやられてるから寝たきり状態。医療費も嵩んできててどうするんだろう…+37
-0
-
16. 匿名 2025/04/04(金) 16:31:46
>>1
今、リハビリ中ってことですか?
うちの母も今リハビリ入院してます
すごく転びやすい病気なのですが、デイサービスほど目を離さずに常にみてくれるわけではないので、いつ電話がかかってくるかとヒヤヒヤしてます
先週は1回転倒して電話がかかってきたけど、今週はないといいな+12
-0
-
17. 匿名 2025/04/04(金) 16:32:59
旦那がスノボの大会で大事故、手術繰り返していまだ入院中
スキー場近くで緊急搬送された病院がものすごくボロボロで古くて汚い。
お風呂は2週間に一回ならタオルで拭くだけ
おむつは2日に一回しか交換なし
元気な人でも2週に一回シャワーだけ、お箸セットはおしぼりで拭かれるだけで洗ってもらえないらしい。
売店にも行けないらしくて、看護師さんにこう言うもの買ってきてほしいってお金渡したら数日後に病室に持ってきてくれる時間差システム。
いまだにコロナのため面会出来ませんって言われて差し入れも看護師さんに渡してもらうしか無いんだけど他でもそんな感じ?+2
-19
-
18. 匿名 2025/04/04(金) 16:33:43
面会の頻度気になる
+3
-0
-
19. 匿名 2025/04/04(金) 16:34:16
昨日私が退院してきました
本来なら来週まで入院予定だったんだけど、無理を言って戻ってきました
帰ってきても自由に動き回れないんだけど、でも自宅はやっぱりいいよ+35
-0
-
20. 匿名 2025/04/04(金) 16:34:49
>>1
夫がひと月前肺炎で入院して、今度は肺に水が溜まって入院したよ
早く元気になって欲しい+30
-0
-
21. 匿名 2025/04/04(金) 16:35:05
>>2
願ったからといって死ぬものでもないし、本当にまずい状況なら生活保護申請するしかなくない?+25
-0
-
22. 匿名 2025/04/04(金) 16:36:30
>>15
父は癌の再発が見つかってから本当あっという間でもう少し持ち直してくれたらよかったのにと思ったけど、その時多分私や母の体は限界だった
特に母は通夜で倒れて救急車を呼んだくらいだった
何度も危篤から生き返ってくる人ってたまにいるし、その時は本気で羨ましいなと思ったけど、実際はかなりきついですね
あの緊張感を何度も味わうのは精神的にくるだろうな+54
-0
-
23. 匿名 2025/04/04(金) 16:37:46
>>17
父が腰の手術で入院したときは大量に割り箸と使い捨てスプーンを持ち込んだよ。タオル貰えないならボディーシートを持ち込んだらどうかな。+13
-0
-
24. 匿名 2025/04/04(金) 16:38:07
>>17
酷すぎ
なるべく早く転院できるといいですね
その対応、病院も追い出したいとしか思えない+23
-0
-
25. 匿名 2025/04/04(金) 16:40:20
>>16
まだ急性期病院です。多分今月中にリハビリテーション病院に転院になると思います。
ただこれで退院しても転倒を繰り返していずれ寝たきりになるのではないかと心配です。
頭はしっかりしてるので施設というのも可哀そうだし…。
本人が一番大変なのは当然ですが、家族もくたびれてしまいますよね。
+15
-0
-
26. 匿名 2025/04/04(金) 16:41:51
>>17
転院はできないのかな?+14
-0
-
27. 匿名 2025/04/04(金) 16:45:02
>>15
姉の旦那のお父さんがその状態だったわ。植物人間になってて、機械止めたらもう駄目、そこから3年。そこまでいくと、「様子見に行ってあげて」とか「最後看取ってあげて」とかいうのも、「いや、もう疲れたし。反応ないし」って姉からの返事だった。あぁ言っちゃいけないこと言ったなって感じてた。周囲でも状況わかってないのに余計な事言ってくる人多くて疲れたって言ってたよ。
医療費は兄弟三人で分担してたからまだましだったけど、子供の進学と重なって結構きつかったって。気持ち的になかなか明るくなれないと思うけど、自分自身の健康を大事にしてくださいね。
+37
-0
-
28. 匿名 2025/04/04(金) 16:45:06
>>15
うちも93の父がいつ亡くなってもおかしくないから覚悟よろしくと医者に言われパート先にも父がいつ亡くなるか分からないので急に休むかもと伝えたけど最近持ち直してる。
仕事も人手不足なのに何回か休んだり葬式の会場兄弟で選んだり準華するのもあれだけど毎日神経すり減らす+39
-0
-
29. 匿名 2025/04/04(金) 16:45:20
>>16
うちは、リハビリ入院させたら、せん妄を起こして認知症病棟のある病院へ転院したよ。
またリハビリ病院に戻れるか待ってるところ。介護認定待ち。
リハビリが終わったら、施設へ行くのは決定事項。
家で診るのは無理だ。+14
-0
-
30. 匿名 2025/04/04(金) 16:46:16
>>17
おむつ2日に1回交換って地獄ですね‥+26
-0
-
31. 匿名 2025/04/04(金) 16:47:59
>>17
そんな酷い病院、聞いたことない。
転院できないかな?+21
-0
-
32. 匿名 2025/04/04(金) 16:49:55
>>1
リハビリ頑張ってください!
うちの父もつい先日まで転んで骨折して人工関節入れるために入院してたよ。そのまま寝たきりにならないように、が大切らしいですから頑張って下さい。受けられる支援には頼って生きましょう!!+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/04(金) 16:50:34
>>2
うちは、父の貯金で全部まかなえる予定。
20年施設でも大丈夫なくらいある。
ただし、遺産は一切期待しないこと。
相続予定者全員が、納得済み。+20
-0
-
34. 匿名 2025/04/04(金) 16:50:47
父が癌になって入院中
抗がん剤の副作用?で食欲なくなってきてるみたいで心配…+11
-0
-
35. 匿名 2025/04/04(金) 16:52:27
>>17
自宅近くの病院へ転院したいと言ってみたら?
その病院、ダメだよ。+13
-0
-
36. 匿名 2025/04/04(金) 16:54:11
>>17
ありえないよ。できれば転院した方がいい。+9
-0
-
37. 匿名 2025/04/04(金) 16:54:56
>>17
コロナというのは口実で、今はもうどの病院も不特定多数の人間を出入りさせない方向になってると思う。でもその旦那さんの病院の話を見ると、怠惰な看護体制を見られたくないのかもね。そんな病院じゃ手術の技術や感染症も心配だし、本当に転院できたらいいのにね+15
-0
-
38. 匿名 2025/04/04(金) 16:56:08
>>17
あまりにも衛生観念がヤバい病院じゃないですか?
オムツは都度交換だしお箸とかもちゃんと洗ってもらえてたよ…なんか、色々心配になりますね+14
-0
-
39. 匿名 2025/04/04(金) 16:59:02
父が圧迫骨折で入院、手術しました。
20日後に、ライブを観に行く予定ですが、行けるのかなぁ…。
闘病もしているから、連れて行ってあげたいけどどうなるのか…。
昨日のお昼から手術だったのですが、私は仕事で父と同居している姉に病院から連絡来ることになっていたから、仕事中も気になっていたけど、仕事終わる頃には連絡あるかと思ったら無くて、帰宅してLINEしたら、手術終わったって夕方連絡あって、父とも電話で話したって言われてモヤモヤ…。
私も心配しているって分かっているはずなのに、連絡くれないって何だかな…って思った。+2
-3
-
40. 匿名 2025/04/04(金) 17:01:24
主さんとまったく同じ。私の母は72歳、病院大嫌いなのでリハビリめっちゃ頑張って車椅子なしでも生活できるレベルになって退院した+11
-0
-
41. 匿名 2025/04/04(金) 17:01:35
>>15
同じような方がけっこういるんだなあ。
うちも父が年越せないと言われたけど、二回年越しし。去年6月に心肺停止したけど、蘇生。夏は越せないと言われたが、12月にコロナ罹患。流石にヤバイかと思ったが、回復。今は感染症繰り返していて、毎日のように発熱する状態で丸二ヶ月経過。
毎日病院に通ってます。+29
-0
-
42. 匿名 2025/04/04(金) 17:01:54
>>11
だれー?+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/04(金) 17:02:32
>>17
なにそれどこの足立区?+0
-2
-
44. 匿名 2025/04/04(金) 17:05:20
>>29
せん妄って大きな手術した後になるよね
ボケないとダメとかの施設あるしお母さんかわいそう+1
-2
-
45. 匿名 2025/04/04(金) 17:06:37
>>2
高額介護サービス費とは
1ヶ月の自己負担額の合計が高額になったとき適用されるのが「高額介護サービス費」です。個人の所得や世帯の所得によって決まる月々の負担額上限を超えた金額が、介護保険から支給されます。
要申請。+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/04(金) 17:08:28
旦那が心臓で入院中
もともと丈夫だからびっくりだよ+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/04(金) 17:09:13
>>26
出来るのにさせてないんだよ+2
-1
-
48. 匿名 2025/04/04(金) 17:10:07
>>1
うちの母親なんか、ショートステイ先で介護士のトイレ介助失敗で4か所骨折して、全身麻酔で手術して入院中だよ
施設からの説明が全く納得できなくてモヤモヤする+16
-1
-
49. 匿名 2025/04/04(金) 17:12:19
>>8
なんとかなるよ
うちの夫も私の緊急入院の時、血糖測定からのインスリン注射と投薬まで、1週間必死で頑張ってくれたよ
猫もわかってくれてるよ+6
-2
-
50. 匿名 2025/04/04(金) 17:14:53
>>8
猫大好きなので、近隣ならお世話してあげたい
お大事になさってください+11
-2
-
51. 匿名 2025/04/04(金) 17:16:50
>>49
猫は散歩がない分大丈夫かな
餌と水とトイレだけだから、、
猫は私しか餌くれないと理解してるらしく
私にしか餌のおねだりしない+2
-0
-
52. 匿名 2025/04/04(金) 17:23:04
母が免許取り立て信号無視女にはねられて入院してます!!
本人は出てこなくて親が、見舞い行く見舞い行くと電話してきて迷惑!!
こちらの事情考えろよ!!治療室入ってるゆーてるのに!!
誠意見せたいのか何かしらんけど、ちょっと黙っててくれるかな!!
赤信号無視して!!我が子を叱っとけよ!!
取り立てで勇気あるよな〜自動車学校にも責任あるんじゃない。
同じ歳の子居てるから言いたくないけど。
18歳成人は無理じゃない?!親任せですやん。
+12
-0
-
53. 匿名 2025/04/04(金) 17:26:27
>>48
本当かどうか疑ってしまいますね…+5
-1
-
54. 匿名 2025/04/04(金) 17:29:50
>>47
そんなことがあるのかな
病院のMSWと相談とかできないの?
+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/04(金) 17:31:36
>>48
お母様は話はしっかりできる人ですか?
できない方なら職員の話だけを鵜呑みにできないですよね
トイレ介助失敗で4カ所も骨折って一体何がどうなったらそんなことになるんだろう
トイレに頭ぶつけて脳挫傷とかの方がまだ納得もしやすいな+11
-0
-
56. 匿名 2025/04/04(金) 17:32:46
>>43
足立区にスキー場がありますか?+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/04(金) 17:33:08
>>52
信号無視の事故は刑事罰の適用もあり得るので怖いのかもしれませんね
見舞いに行けは保険会社の指示もあるんじゃないですか?
当事者間のやりとりは避けたいですよね
お母様が回復されますように
お大事になさってください+13
-0
-
58. 匿名 2025/04/04(金) 17:33:29
>>51
うちのコたちもそうだったよ
1週間入院して帰ってきたら、みなゴハンくれるのは夫だと認識変えてた(笑)
2−3日でまた、私がゴハンの人だと認識変えてたけど+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/04(金) 17:38:33
>>39
お姉さん疲れ切っちゃったんじゃないかな?ホッとしたって言うのもあると思うよ。だから、普通だったら連絡するって思いつくんだけどすっぽり抜けちゃったんじゃないかな?
それか、仕事中に電話しちゃいけないって変に気を使っちゃって、もうちょっとしたら連絡しようって思って抜けちゃったのかも?
そういう事だったって思いこんでいいんじゃないかな?+13
-0
-
60. 匿名 2025/04/04(金) 17:47:59
>>39
病院にいると電話できる場所は限られるし、待ってるのってストレスもかかるし疲れるから付き添ったお姉さんを責めないであげて欲しい
闘病もしててお姉さんは同居されてるってことだからかなりお疲れだと予想できます+15
-0
-
61. 匿名 2025/04/04(金) 17:50:55
>>59
39です。
そうかも知れないですね😌
全然連絡なくて、こっちも心配しているのに…って自分の気持ちばかり優先してしまいました…。
+3
-2
-
62. 匿名 2025/04/04(金) 17:54:43
>>60
39です。
自宅で待機していたと思いますが、疲れも溜まっていたんでしょうね…。
なんか蚊帳の外にやられた気持ちになって寂しくなってしまって、姉のこと考えていなかったかもです…。
+3
-2
-
63. 匿名 2025/04/04(金) 18:09:49
>>62
手術って付き添い必要なことが多いですが、不要な病院でしょうか?
お姉さんは付き添われていたかもしれません+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/04(金) 18:20:59
>>15
医療費、大変ですよね。
銀行で働いているのですが、遠い親戚の医療費をカードローンでMAX借りて払っている人がきて気の毒になったよ。+15
-0
-
65. 匿名 2025/04/04(金) 18:21:19
>>29
せん妄は大変だよね。転院ってことは、かなり長い期間激しい夜間不穏とかが続いたのかな?
うちも夜間のナースコール100回とか、大声出したり、柵を叩いたり暫く大変で、このままだと転院してもらうと言われたが、何とか合う眠剤が見つかって、夜眠って貰えた。
夜間は人も少ないし、不安になるしでナースコール押すんだけど、直ぐに来ないから、連打とか叫びとか柵ガタガタにエスカレートしがち。+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/04(金) 18:23:57
今は病院も人員不足でギリギリで回してるよね。病人もイライラするのかも知れないけど「看護婦が呼んでもすぐ来ない」とか私に文句言われても「そうだね。でもよくやって貰ってるよ。みんな忙しいから仕方ないよ」としか言えない。はあ。+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/04(金) 18:31:03
>>3
え?看護師さんにやってらもらったよ+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/04(金) 18:31:41
>>66
すぐ来ないの中に緊急の用事はどれだけ含まれてるんだろう
お手伝いさん呼び出しボタンだよねもはや+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/04(金) 18:33:42
>>66
人手が足りないんだなあ、とは思うんだけど、本当に来ないから、緊急事態の時はどうするんだよ、って思うことある。
後、病院によっては、コール鳴ってるのに、ステーションでタラタラしてる看護師がいたりもするしねぇ。。+5
-1
-
70. 匿名 2025/04/04(金) 18:40:04
夫が入院したとき、ノイズキャンセリング機能のヘッドホンとスマホの充電器と赤ちゃん用のお尻拭きを重宝してた
点滴で体内の水分バランスが崩れたのか頻繁にトイレ行ってお尻の皮膚が荒れたらしい+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/04(金) 18:49:49
暇で暇で仕方なかったのでスマホアプリでドラクエ5ダウンロードしてプレイしてた
主人公に旦那の名前付けたら色々と不幸すぎて申し訳ない気持ちになった
今までドラクエプレイしたこと無かったから、ストーリー初見だったんだよね+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/04(金) 19:13:51
79歳の母がコロナで入院中です。喘息持ちでどうなるかと思ったけど明後日やっと退院します。+9
-0
-
73. 匿名 2025/04/04(金) 19:33:38
>>4
どういうこと?
状況がよくわからん+12
-0
-
74. 匿名 2025/04/04(金) 19:35:10
>>11
ティンコンカンコン+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/04(金) 20:00:30
>>17
その内容なら保険診療で入院中のレセプト取れないけど?
何なら保健所にでも通報すれば?
監査に入るから。
+4
-1
-
76. 匿名 2025/04/04(金) 20:23:38
>>11
こういうのわざわざ作る人もいい加減しつこいなと思う
プラスマイナス岩橋にエアガン撃ったのを本人から告発されて炎上して寝込んだ人だよね、もうほっといてやれと思う。ほっておくのが1番なんだから。+3
-0
-
77. 匿名 2025/04/04(金) 21:20:31
>>15
私も母親が病気で入院、危篤して親戚みんな最後の挨拶→持ち直す→脳炎で手足に障害→隊員の目処が立つ→危篤→持ち直すをやって退院したけど結局完全介護必要だからそのまま施設に行ってもらった。
生き延びてくれて嬉しいけど、1番近くにいる私が世話するしかないから色々大変。
まぁ、父ももう亡くなってるし母までいなくなったら寂しいから頑張って通うよ…+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/04(金) 21:23:14
>>22
持ち直してくれて嬉しいというよりも、何度も緊張感を味わう方が辛いという風に確かになってきそうですね。
22さんもお母様も本当に大変な思いされましたね。+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/04(金) 23:14:21
入院中だけど、先生が親にはリスクが高い避けた方が良い薬を説明無しで出してくるから信頼出来なくて毎回薬の事調べたり、問題が次から次へと出て来て何で私がここまでやらなきゃいけないんだろうって疲れ果ててる
兄弟いるけど誰も頼れないからひとりで背負わなきゃいけなくて辛すぎて、食べず眠らずでもう限界だ+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 00:01:55
>>77
同居家族が居ると施設に入りにくいと言われてるけど、その辺はあまり問題なかったですか?年金の範囲内だと低所得者優先になるけど、お金次第ってところでしょうか?+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 00:03:34
>>79
自分ひとりが対応して、分け合う人が居る居ないの違いは大きいね。こないだから私もそんな立場で心身疲れたな。
医師の想定より実際は重症で、いろんな判断や想定を一人でしなくては、という状況に突然なり、冷静に対応していたものの心身にこたえてたみたい。
ひとりでゆったりする癒しの時間が必要だよね。
あと分け合ってくれる誰かとの時間も。+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 01:39:54
>>81
同じ立場の人がいるってだけで孤独感が薄れ励まされるよ
全然出来てない私がいうのもなんだけど
あなたも自分の身体と心も大切にしてね
+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 15:28:52
>>80
同居していないのでそこは問題無かったです。
要介護5で年金受給者なので優先度が高いのかな?施設にはすぐ入れました。
宿泊扱いで施設にいるので月の金額も年金で賄えるし、賄えなくても貯金があるので私の負担が無いのは本当に良かったです。
+0
-1
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:09
皆さんの病院、面会時間は何分ですか?
私は15分です。
15分だと荷物を片付けたりで会話らしい会話ができないのでこっちのメンタルがやられてきます…+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 19:34:39
>>1
私の母も昨年秋以降、2回圧迫骨折しただ今2度目のリハビリ入院中。
1回目の退院時には介護認定を受け、デイサービスやヘルパーさんの利用を始めました。
2回目の入院中の今は歩行器を使って歩くリハビリをしています。
退院後は介護付き老人施設への入居を決めました。
リハビリも順調で、退院は予定より早まりそうです。
+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 19:59:46
>>81
>>79
私も同じです。昨年の1月からずっとそんな状態で、ピーク時は毎日吐き気が止まらなかったり、不眠になったりでした。先週くらいからもう完全に看取りに入っているので、命のかかったリスク判断からは開放されてはいるのですが、苦痛や負担を与えるような処置や検査は入ってないか、とか毎日チェックしてます。今はいつ危篤になるか、緊張で疲れ気味。
うちは院内透析ができる長期療養病床で、かつ、複数の診療科があって院内で医者同士が相談できたり、ある程度の検査や緊急処置もできるような病院。スペックとしては完璧なんですが、主治医が使えなくて。
過去に使って上手く行かなかったと報告している薬にある日変わってたり、検査したとか、他の診療科を院内受診したとか、全然報告なし。認知が入っているから、薬他変える際は私に聞いてと言ってるのに、本人に確認したとか。あと、説明能力が低すぎて、主治医の説明からリスクの軽重がわからず、提案する治療をすべきかどうか凄く悩んで吐きそうでした。
私は健康オタク的な所があって、普段から検査結果のデータを割と見慣れていたこともあり、父の検査結果や日々つけてた容体、薬、処置等の情報を持って、今まで父が受診してた病院の先生方や母の主治医に相談にのって貰ったり、医療系の仕事してる友人、介護士の友人に色々聞いてみたりして、判断していました。それでも本当に辛かったです。
もしあなたの受診している先生や他の先生で相談できそうな先生がいらしたら、こっそり相談してみる手もあると思います。うちは地方都市の郊外住みですが、どの先生も割と相談にのって頂けました。
明日も面会ですが、明後日は母を連れてお花見に行き、少しほけっとしてこようと思ってます。
お二方とも、少しの時間でもいいから、ほけっとされますよう。+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 20:05:12
>>84
うちは今は一応1時間ですが、誰も測ったりしてないので、しれっと1.5-2時間くらい面会してます。
院内でコロナ患者が増えたりすると、30分、15分となったりもしていました。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 22:42:04
癌と骨粗鬆症を抱えてて骨折で入院中ですが、2つの病院が違うので連携が取れてません。
長く飲んできた骨粗鬆症の薬が、親の癌にリスクが高いことを自分で調べて今更分かりました。
互いの病院に連携を取って貰うよう頼んでもいいでしょうか?+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 22:50:26
>>87
羨ましい…
15分なんて足りたくて話してたら、すっごい嫌味ったらしい言い方で「15分なんですけど〜」って注意される
+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 10:42:12
>>88
骨粗しょう症でかかっていた病院の先生に、あなたが薬について聞いてみることは出来ますか?
できるなら、まずそちらに相談してみた方がいいかもしれません。意外と他の薬より副作用的にはマシであるとか、今の主治医の判断と同じ判断をされるかもしれません。もし同じなら、今の主治医と波形を立たせる可能性のある連携を要請する必要もないですよね。
今の主治医に対する不安の解消にも繋がります。+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 13:37:45
入院が長くなってくると会話の内容も尽きてきませんか?具合/調子どう?とか、困ってること無い?とか、桜も今週までかなー?とか通り一遍のことくらいしか。もともとよく話す家族関係なら困らないだろうけど、私はあまり母と会話のある娘でなかったので。でも嫌いとか仲が悪いとかではないんですよ。これ、父と娘の方があるあるなのかな。+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 16:13:27
>>91
わかる。
話題がないから、病院のご飯何が出た?とか聞いたら、食事が不味いという愚痴が延々と続いて、苦痛だった。
それからは、テレビの情報番組つけたりして、それを話題にしたり。+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 20:01:23
>>90
骨粗鬆症の主治医に薬について聞いてみます
使用注意じゃなくて禁忌と書いてあったので怖いです。
ありがとうございました+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:14
先生が力になってくれない
誰か助けて+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:51
>>25
お父さま?お母さま?はおいくつくらいなんですか?
在宅介護か入所か迷いますよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する