ガールズちゃんねる

マイナ免許取得11万7千人 2枚持ち多く、警察庁

329コメント2025/05/05(月) 01:04

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 12:57:46 

    マイナ免許取得11万7千人 2枚持ち多く、警察庁 | 共同通信
    マイナ免許取得11万7千人 2枚持ち多く、警察庁 | 共同通信nordot.app

    マイナンバーカードに運転免許証機能を持たせて一体化する「マイナ免許証」に関し、警察庁は3日、一体化手続きが始まった3月24日から同31日時点で11万7589人が取得したと発表した。


    取得者のうち、マイナ免許証のみの保有は4万4543人、従来の免許証と両方の2枚持ちは7万3046人だった。

    +13

    -54

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 12:58:07 

    いらねー

    +325

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:50 

    マイナカード、免許証、保険証
    3枚持ちしてるわ

    +496

    -17

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:55 

    何でこんな無駄そうな事をするんかな。友だちは免許を持ってないから身分証としてマイナカード一体化とか普通にやってるけど免許証持ってる側からすればマイナに一体化させる必要性を感じない

    +527

    -8

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:56 

    まだ作ってないや

    +254

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 13:00:01 

    マイナカード1枚に全部はちょっと嫌だなあ

    +325

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 13:00:31 

    結局写真やなんやらで現地に行かなきゃいけなくて、オンラインなのは講習だけって本当?

    +184

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 13:01:57 

    少なっ

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:23 

    >>7
    視力検査・写真は現地らしいよ
    結局現地に行かなきゃならない

    +248

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:28 

    マイナカードに紐付けしたらポイントがもらえるって時に保険証を紐付けしてるけど、病院の時はいつも保険証とお薬手帳出してる。マイナカードを通す?ピッて何かやる機械もめんどくさそう。保険証なら受付に出せば終わる

    +141

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:46 

    マイナマイナ国は騒ぐけど、何にしてもその他の選択肢さえ残してくれていれば好きなだけ推奨して下さい

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:25 

    絶対作らない
    会社に資格証明書について確認したわ
    健康保険証も紐付けしたくないから

    +180

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:27 

    免許証の有効期限わからなくない?
    記載されるの?
    うっかり失効しそう

    +19

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 13:04:04 

    一枚に集約したらそれ無くしたときに詰みまくるよね
    リスクは分散
    これ基本

    +238

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/04(金) 13:05:44 

    >>7
    そりゃそうでしょ…
    講習の時短がメリットと考える人のもの

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 13:06:20 

    来月更新なんだけど2枚持ちにしとたほうがいい感じなんかな('ω')
    できれば持ち物を減らしたいと思っているんだけど。

    +5

    -11

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 13:06:26 

    >>4
    しかも不具合天国だと聞いて、ますますそこまでしてやらんでも…って思ってしまった

    +109

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 13:06:47 

    マイナカードを持ち歩く習慣がないから別々の方が良い。
    色んな手続きが楽になるのかと思ったのに、結局紙に書いたり出向かないといけないでメリットを感じない。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:00 

    >>13
    まあそれはハガキ来るから平気じゃないの?

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:18 

    不携帯や有効期限が双方で上手く話がついていないのか、そのへん心配なので暫く様子みで2枚持ち

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:36 

    >>16
    他のトピであなた見たけど頭いいんじゃないの?
    自分で考えて決めれば?

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:51 

    二枚欲しい
    免許証の方を車の中に入れっぱなしに出来るから不携帯が無くなる

    +11

    -13

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:53 

    >>13
    マイナポータルとかで自分で確認するんでしょう
    免許更新のお知らせは来るんじゃない?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:00 

    >>10
    機械でやるの全然めんどくないし、数秒で終わるけどね。

    +30

    -23

  • 25. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:58 

    >>1
    2枚とも使えるの?悪用されそうだね

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 13:09:18 

    >>24
    なんか顔とかうつさなくていいんだ?

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 13:09:35 

    免許2枚に増やす意味が分からん
    管理が面倒になるだけ

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 13:09:43 

    車の免許をちゃんと取ったのだから、免許を携帯しなくてもOKにしてほしい
    顔登録とかテクノロジーでどうにでもなるやん

    +0

    -11

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 13:10:07 

    >>26
    カード置いて顔認証するか、カード置いて暗証番号押すか。

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 13:10:13 

    >>26
    暗証番号うつだけ、楽。

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 13:11:08 

    >>25
    2枚って「マイナ免許証+普通の免許証」って意味じゃなくて、「マイナカード+普通の免許証」じゃないの?

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 13:12:17 

    >>1
    2枚持ちの場合、従来の免許証は車に置きっぱなしにして警察に免許証の確認を求められた場合は従来の免許証のみ見せればいいのかな
    2枚とも見せないといけないとかだったら管理が面倒だな

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 13:12:46 

    >>19
    あれって交通安全協会の協力金払わないと来ないんじゃなかった?
    毎回お断りしてるんだけど
    都道府県によるのかな

    +0

    -11

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 13:12:59 

    >>4
    免許証ないけど まだ作ってない写真撮るのが嫌で。作ろうとは思うけど保険証は別にすると思う。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 13:13:38 

    >>29
    >>30
    暗証入力するか、顔認証するか、なんだね。顔認証で何度もやってる人を見たから面倒そうだなと思ってたわ。保険証は受付に出すだけだから1秒?程度だもんね。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 13:13:56 

    >>31
    マイナ免許証+普通の免許証だよ

    マイナカード+紙の保険証 で2枚持ちとは言われてなかったでしょ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:09 

    >>33
    ヨコだけど、うちの県は協力金払わなくても更新のハガキ送られてくるよ。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:10 

    >>33
    払わなくてもいいんだよ

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:27 

    使わなくなったブランドバッグを売ったんだけど、身分証明書が必要だったけどマイナカードは使いたくなくて免許証にしたよ。
    公的機関なら身分証明書としてマイナカード使う事に抵抗はないけど、一般のお店で身分証明書として使うには躊躇するよ。
    マイナカードと免許証は別が良い。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:58 

    >>4
    免許証を車に置いておくことができるから財布忘れたりしても免許不携帯にならないとかかな

    +1

    -12

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 13:15:23 

    >>35
    暗証番号派としては、機械に置いて暗証番号押して終わりだから、むしろ受付に渡して確認してもらうの待つより遥かに速いと思ってる。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:06 

    >>33
    払ってないけど来てる
    埼玉と千葉に住んだけど両方来てる

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:14 

    >>35
    ただし支那人が偽装し放題

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:59 

    >>12
    マイナカードの普及率77%で、持ってないのは施設に入ってる高齢者くらいだから、かなりの少数派

    +2

    -42

  • 45. 匿名 2025/04/04(金) 13:17:13 

    >>35
    顔認証いつもマスク外してたけど、この間忘れてやったけど普通にすぐ認証されたw
    めっちゃ早かったよw

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/04(金) 13:17:24 

    >>22
    入れっぱなし危ないよ

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:14 

    >>43
    支那人が偽装できるレベルのカードしか作れない国家だったら、乗っ取られても仕方ないんだよ

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/04(金) 13:19:34 

    >>35
    受付に渡して返してもらうまで1秒って、えらい高速の受付だね笑
    顔認証は、カードを機械において、顔を映してカードを受け取って、5秒くらい

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2025/04/04(金) 13:19:40 

    マイナ免許証と現行免許証の2枚にして現行免許証は家で保険する
    持ち歩くカードをマイナカードに集約して財布を薄くする

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 13:19:52 

    >>47
    今の保険証がって話だよ

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 13:20:26 

    >>29
    暗証番号を正しく押したのになぜかエラーが出た
    何回かエラー出すとロックされるから顔認証にした
    いまだに原因不明です

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 13:20:33 

    >>47
    ICチップは偽造不可能です

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 13:21:46 

    >>48
    病院に行かない人?診察券、保険証は会計の時に返してもらうものだけど大丈夫?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:33 

    >>24
    エラー出て何度もやり直しになってる人居たけど

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:54 

    最近、免許更新行ったら3つに分かれてたなー
    マイナ免許、両方持ち、免許証のみ

    8割ぐらい免許証のみだったよ
    さすがにこれ以上、身分証明書?なんて増やしたくないしトラブルの原因になるから嫌
    何より、更新手続きしないといけないし面倒が勝つ

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:26 

    >>15
    ゴールドなら10分で済むけどね

    +10

    -19

  • 57. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:49 

    >>40
    免許証を車の中に置くなんて事はした事がないわ。

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:55 

    >>46
    どうして?

    +0

    -6

  • 59. 匿名 2025/04/04(金) 13:24:52 

    >>14
    保険証
    免許証
    マイナカード

    一度に全部パーになる
    車運転できない、病院いけない、身分証明できないの3セット
    そりゃ別々に持つよね…

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/04(金) 13:24:55 

    >>54
    何度も出てやり直しになってる人もいるし
    いれたつもりでデータが呼び出せない人もいるし
    時間差で送られてきていくつもデータ入ってる人もいる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:10 

    >>53
    バカなの?
    それは病院によるだろ

    よこ

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:13 

    >>9
    オンラインでできます!って全面に出してるから騙される人いそう。

    +59

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:28 

    >>59
    無くした時の挙動不審はスマホ以上なんじゃないかな

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:33 

    >>54
    だよね。1ヶ月に1回必ず病院に行ってるんだけどマイナ保険証の人がいつも手間取ってたりして待つ事になる。これが結構な頻度であるんだよね。薬もらいに行く時も同じ。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:54 

    >>55
    メリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2025/04/04(金) 13:26:24 

    >>58
    盗難リスク

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:01 

    >>62
    保険証だってあのCMのせいで未だに使えなくなるって信じてるお年寄りがいて、本来なら通院しなきゃ命に関わる人も来なくなってるんだよ・・・

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:13 

    >>61
    「バカ」ってめちゃくちゃブーメランじゃん?よこなんでしょう?しゃしゃり出てきて「バカ」て。笑える。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:20 

    こないだ免許更新したけど、とりあえずマイナカードとは別々にしといたわ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:46 

    マイナ免許証にしたとこで視力検査やらは出向かないといけないんでしょ?
    こんな中途半端だとセキュリティだって未だにガバガバだろうし、もう少し完成形にしてから移行するなりしてくれよ
    来年免許更新だけど一番高い2枚持ちにした方がいいよね?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:50 

    >>59
    大事なカードだから無くさないでね

    ほとんどの大人は無くさないよ

    +0

    -12

  • 72. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:50 

    >>44
    12の方も私も施設に入ってる高齢者じゃないね

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/04(金) 13:28:40 

    >>71
    若いうちはいいんだけど
    年取ってからが心配なんだよ…

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/04(金) 13:28:42 

    >>65
    手間暇かけて自分から動かなきゃいけないささやかなメリットより
    何もしないで感じられないデメリットだよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/04(金) 13:29:01 

    >>68
    理解できない事書いてごめんなさい

    バカには無駄でした

    +0

    -8

  • 76. 匿名 2025/04/04(金) 13:29:21 

    >>1
    この人たち、紛失時にめちゃくちゃ面倒なことや1枚のカード内で有効期限が2種類あることを、ちゃんと理解して紐づけてるのかな?
    この手間の話、全然周知させてないよね。
    「マイナ免許証」24日から開始 メリット複数、でも紛失時に手間?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    「マイナ免許証」24日から開始 メリット複数、でも紛失時に手間?(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」の運用が24日から全国一斉に始まる。ただ、従来の運転免許証もそのまま使うことができ、どの免許証を選ぶかは持ち主の自由だ。マイナ免許証になる


    ⭐︎紛失した場合

    今まで通りの運転免許証
    …免許センターや運転免許試験場で『即日で再交付』

    マイナ免許証
    …まず、マイナンバーカードの再交付のために市区町村役場でマイナカードの手続き(再交付までに少なくとも1週間程度)+その上、警察の窓口でも別途手続きが必要となる。もちろんその間は運転できない。


    ⭐︎ マイナンバーカードの有効期限が運転免許証の更新時期より先にきた場合

    マイナ免許証
    … 1枚のカード上にマイナカードと運転免許証それぞれの有効期限が存在する。
    現状のシステムでは、マイナ免許証を取得した後にマイナカードの有効期限が来て更新した場合、免許証との一体化手続きを警察の窓口で再度やり直さなければならない。
    (警察窓口での手続きを忘れた場合、免許証の有効期限内でもマイナカードを所持していても『免許証不携帯』で違反になる)

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/04(金) 13:29:51 

    >>73
    いうたら悪いけどある一定の年寄りは一緒にいる誰か(家族でもないパターンも多い)がその人の暗証番号バチバチ打ってるよ
    国はああいうのわかってるよね??

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/04(金) 13:29:53 

    >>4

    マイナンバーカード一体型免許書って
    従来の免許証にマイナンバーカードが印字されてるだけの単純な仕様と思っていたら
    全然違うのね

    いらんもんいっぱいつけて
    そんなことしなくていいから税金下げろって思う

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/04(金) 13:29:54 

    >>73
    高齢者も大事なカードば無くさないよ

    +0

    -9

  • 80. 匿名 2025/04/04(金) 13:30:03 

    >>75
    よこだけど遠吠えかっこ悪いよ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/04(金) 13:30:26 

    >>74
    メリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/04(金) 13:31:03 

    >>77
    あーそこの人
    私ちょっと目が悪くて
    暗証番号言うからやってくれない?って人もいる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/04(金) 13:31:05 

    >>76
    2枚持ちが最強だな

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2025/04/04(金) 13:31:32 

    >>75
    しゃしゃんの好きなんだね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/04(金) 13:31:48 

    >>78
    メリットを理解できないバカは作らなくていいから

    +0

    -12

  • 86. 匿名 2025/04/04(金) 13:31:55 

    >>81
    コロナワクチンの時も率先して何回も打ってたタイプ?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/04(金) 13:32:26 

    >>79
    免許証無くす人いっぱいいるよ
    クレカ紛失も多いから専用の対応窓口電話があるくらい

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/04(金) 13:32:39 

    >>76

    >マイナ免許証
    …まず、マイナンバーカードの再交付のために市区町村役場でマイナカードの手続き(再交付までに少なくとも1週間程度)+その上、警察の窓口でも別途手続きが必要となる。
    もちろんその間は運転できない。

    二か所に行って手続き?
    超めんどくさいじゃん😣

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/04(金) 13:32:40 

    >>85
    鼻息荒いな、落ち着けよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/04(金) 13:32:45 

    >>80
    ほんとごめんなさい

    あなた方を賢いと思っと私が馬鹿でした

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2025/04/04(金) 13:33:38 

    >>57
    今までは1枚しかないから自分もしたことないよ
    でも2枚になればできるしするかな
    ETCも毎回抜いてないし

    +4

    -7

  • 92. 匿名 2025/04/04(金) 13:33:43 

    >>83
    手続きがスムーズな運転免許証を持ってるのに、わざわざマイナ免許証も持つことで無駄な手続きもしないといけなくなるよ。
    何が『最強』なんだか。バカ丸出し。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/04(金) 13:33:58 

    さっきから「自分以外みんなバカ」みたいなコメントしてる人いるね
    マイナユーザーの印象が更に悪くなるからさっさとお引き取り願いたい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/04(金) 13:34:42 

    >>81
    あなた高齢の方だな。うちの近所の婆さんにそっくり。国がヤレ!便利だ!って言ってる事、まんま受け取って全部するの。もちろんコロナの注射も封筒くれば打ちに行く。で、やってない人にバカバカ言ってんのよ。バカは、おめぇだ。っておっさんが言ってたけど。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/04(金) 13:34:44 

    >>92
    それはあなたがメリットを理解出来ないだけです

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/04(金) 13:35:19 

    >>82
    どんなに最新のカードでも使うのは認知が衰えた老人だもんな・・・個人情報よw

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/04(金) 13:35:38 

    >>32
    そういうことすると、それ狙いの犯罪が起きそうで嫌だ
    やらない人まで迷惑を被りそう
    犯罪のヒントを与えたくないから、具体的には書かないけど

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/04(金) 13:35:49 

    >>4
    免許証と一体型は落とした時とかが怖いね…。無くしたら再発行すごく時間かかるっていうしその間運転出来ない、個人情報多くて悪用されやすいってのもあるよね

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/04(金) 13:35:59 

    >>79
    更年期あたりから老化が始まるんだわ
    物忘れも増えるし、ミスも増える、視力も落ちる、注意力も散漫になる
    まあ、その年になったら嫌でもわかるよ…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:05 

    >>94
    反対派はマイナ免許証にしないんだからそれでいいじゃん
    なんでいちいち文句言っているのか理解不能です

    メリットを理解できる賢い人だけマイナ免許証にします

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:08 

    >>91
    やめてよ

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:17 

    >>79
    先月、お婆ちゃんがマイナカードを無くしてたよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/04(金) 13:37:05 

    >>99
    もう高齢者になったけど、大事なもの無くしたりしない

    +0

    -8

  • 104. 匿名 2025/04/04(金) 13:37:44 

    >>91
    危ない、危ない。他国民がめちゃくちゃ増えてるし、日本人でもおかしいのいっぱいいるんだから。盗難も多発してるし、やめた方がいいよ。財布に入れれば忘れないでしょ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/04(金) 13:38:04 

    >>102
    そりゃ無くする人もいるだろ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/04(金) 13:38:13 

    河村たかし「マイナンバー制度、絶対おかしい」「まずは国会議員が透明性示せ」…学校成績も財産も国に管理されるディストピア
    河村たかし「マイナンバー制度、絶対おかしい」「まずは国会議員が透明性示せ」…学校成績も財産も国に管理されるディストピアgirlschannel.net

    河村たかし「マイナンバー制度、絶対おかしい」「まずは国会議員が透明性示せ」…学校成績も財産も国に管理されるディストピア ーーそれを「自由主義の国」で進めていることへの違和感ですね。共産主義という言葉も出ましたが、マイナンバー制度は共産主義的な発想に...


    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/04(金) 13:39:02 

    >>90
    あなたのことは初めから勘違いしなかった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/04(金) 13:40:18 

    >>83
    運転免許証を紛失したら、どちらも無効にして再交付しないといけなくなるから、手元にマイナ免許証があってもその中の免許証も無効になるよ。
    最強とか言ってる時点で「失くした運転免許証はそのままにして再交付手続きをしなきゃいいじゃん⭐︎」て思いそうだけど、拾って盗まれてたらあなたの運転免許証はあなたとドロボーが共有してることになっちゃうからね。

    運転免許証のみなら免許センターで再交付するだけなのに。よっぽど複数の手続きがお好きなんだね。ご苦労様。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/04(金) 13:41:09 

    >>100
    高齢の部分は否定しないんだ笑 やっぱりか。お婆ちゃんの言うメリットがね、みんなにとってメリットなのかそうじゃないのか。そこを考えなくちゃいけないんだよ。お婆ちゃんにとってはメリットだと思ってもね、みんなが同じな訳じゃないんだから。だからそんなバカバカ言って必死になったら駄目だよ。みっともない。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/04(金) 13:41:45 

    >>104
    財布持たなくて済むならそっちの方がいい
    できることならスマホだけで完結させたい

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:09 

    >>56
    30分じゃない?

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:17 

    >>82
    私もATMで下ろせないからと暗証番号言われて代わりにやってみたことある
    結局ダメだったんだけど、最後に「今後は絶対に他人に暗証番号教えたらダメですよ!」って言っといた

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:27 

    マイナ免許証だと、免許証のナンバーとかないよね。例えば、お巡りさんに提示を求められたらどうするんだろう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/04(金) 13:44:12 

    >>1
    交通違反で捕まった時に磁気不良で照会できなかったらどうするんだろ?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/04(金) 13:44:28 

    >>108
    メリットを理解できない人はマイナ免許証を作らなければいいじゃん
    なんでいちいち反対運動するのか謎過ぎる

    わたしはメリットを理解しているから2枚作成する

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2025/04/04(金) 13:44:31 

    >>108
    よこ
    紛失するリスクと紛失しなかった場合に受けられるメリットを天秤にかけた結果メリットの方が上回ると感じた人が作るだけだね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/04(金) 13:45:35 

    >>4
    先週免許更新行ったけど、待ち時間が免許だけなら1枚分、マイナもだと2枚分って事で、待ち時間長くなるから待合室のベンチ満席、係の人達仕事増でカオスだったよ。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/04(金) 13:45:38 

    >>110
    じゃあ、そのスマホにケースつけてマイナ入れるなり免許証入れるなりして持ち歩けばいいんよ。今、スマホに取り付けるケース売ってるよ。置きっぱなしにしたりして紛失したらもっと面倒な事になるよ。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/04(金) 13:45:40 

    >>62
    免許証の更新とマイナカードの更新が、一体化で一気にできると勘違いしてる人も、こういうトピでちょいちょい見かける
    訂正コメント入るけど

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/04(金) 13:45:42 

    >>109
    私は高齢者ですよ
    マイナ免許証のメリットを理解しているから2枚する予定
    早く作りたいけどなかなか予約取れないんだよねー

    +0

    -9

  • 121. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:16 

    >>115
    お婆ちゃんまだ言ってんのか。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:16 

    >>113
    スマホアプリで確認

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:31 

    >>103
    これは大事であれは大事ではない、なんて判別もつかないのよ
    あなたはしっかりしてるかもしれないけど
    しっかりしているつもりなのは本人だけ、って高齢者も多くて
    忘れ物も落とし物も、本当に多いのよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/04(金) 13:47:31 

    >>121
    最近の若い人は馬鹿が多い印象

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2025/04/04(金) 13:47:56 

    >>120
    高齢って75歳以上?
    うちの親がガルちゃんで「だよねー」とか書き込んでいるとしたらビビるわ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/04(金) 13:48:02 

    >>120
    だろうね。じゃぁ、お婆ちゃんの思ってるメリットがみんなの思うメリットではないって事、理解しなね。人にバカバカ言ってんだから自分はバカじゃないって思ってるんでしょ?じゃぁ理解しなさいよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/04(金) 13:48:58 

    >>124
    よっぽどリアルで相手にしてもらえないみたいだね。お可哀想に

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/04(金) 13:49:01 

    >>123
    私は高齢者だけど、友達の高齢者もそれくらい判断つく

    高齢者の知能って飼い猫レベルだと思ってるの?

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2025/04/04(金) 13:49:03 

    >>56
    10分?
    これも県によって違うの?
    ゴールド30分、軽微違反者が×2で1時間だけど
    (オンラインはゴールドだけだっけ)

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/04(金) 13:49:30 

    >>125
    75歳以上、後期高齢者だよー

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/04(金) 13:50:09 

    >>112
    ATMでも誰かが一緒にいってる老人いるけど、あれ家族なんだろうね???と思う
    振込め詐欺じゃないといいが

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/04(金) 13:50:13 

    >>126
    メリットを理解できないバカはマイナ免許証を作らなければいいだけ

    わかった?

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2025/04/04(金) 13:51:12 

    >>127
    あんたたちレベルのバカとリアルで接する機会はないかな

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2025/04/04(金) 13:51:18 

    >>132
    やっぱり理解できないんだね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/04(金) 13:51:49 

    >>130
    もうすぐ健康寿命が終わるのにガルで何やってるの・・・
    残りの時間をもっと有意義に使ってくださいな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/04(金) 13:52:41 

    >>131
    年金の振り込み日とかに大量にいるね
    その場で現金奪われてるんじゃないかと思うと切ない

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/04(金) 13:52:59 

    >>118
    スマホケースにマイナカード入れて運転免許証は自宅保管すればいいか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/04(金) 13:53:19 

    >>133
    リアルで接する機会があるとすれば、お婆ちゃんは私の目を見て話せないよ。ネット掲示板で吠えてる人ってリアルでちゃんと話してくれない。送られた1通の封筒でビビるのみ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/04(金) 13:53:52 

    >>135
    今、温泉旅館でくつろぎながらガルやってるよー
    読書したりして有意義に過ごしてるよー

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2025/04/04(金) 13:53:54 

    何ならキャッシュカードも一体化してほしい。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2025/04/04(金) 13:56:08 

    >>120
    ババちゃん…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/04(金) 13:57:14 

    >>9
    なんだー
    免許センター遠いし面倒だからオンラインなら家でできるじゃん!って思ってたのに
    写真と視力検査忘れてた
    あんなん、オンライン無理じゃん

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/04(金) 13:57:17 

    タイムリーなトピ!ちょうど知りたかった事があって
    マイナカード今月更新で免許も今月更新なんだけど、
    この場合はマイナカード先に更新したとしても免許証はマイナ免許証にするのは間に合わないかんじなのかな??
    しなくても良いならしないから普通の免許証で良いのだけど知っておきたい。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/04(金) 13:57:30 

    >>54
    更新してないからじゃない?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/04(金) 13:57:36 

    >>138
    ごめんね、リアルでは素敵な人としか会う機会が無いので。

    あなたがスーパーとかのレジ係やっていたら会うかもしれませんが、
    必要なこと以外は話しないかな。

    送られた1通の封筒って何の事でしょう

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2025/04/04(金) 14:00:51 

    >>140
    キャッシュカードレスの銀行ありますよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/04(金) 14:03:41 

    >>65
    コメントが馬鹿だけどね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/04(金) 14:04:56 

    >>44
    河野太郎やマスコミに、だまされてるよ

    +31

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/04(金) 14:05:18 

    >>24
    暗証番号入れて、病歴を公開するor個別に公開するを選択しないといけなくて面倒だったよ

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/04(金) 14:05:48 

    >>23
    マイナポータルってなんかあったら責任とってくれたり補償してくれたりするんだっけ?

    +0

    -5

  • 151. 匿名 2025/04/04(金) 14:05:51 

    メリットの文字を見すぎてシャンプーが浮かんで消えない

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/04(金) 14:06:03 

    >>143
    現状、マイナカード更新するとマイナ免許証も更新しないといけないので手間が増えます。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/04(金) 14:06:56 

    >>150
    大人は基本的に自己責任です

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/04(金) 14:06:57 

    >>103
    で何歳ですか?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/04(金) 14:07:05 

    マイナ免許証のみとか怖すぎる
    それ無くしたら身分を証明するものが無いじゃん

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2025/04/04(金) 14:07:29 

    >>154
    78歳です

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2025/04/04(金) 14:07:29 

    >>142
    すげーもん考えた!の始めはこんなもんよ
    初代プレステでた!すげー!!本物みたい!ってカクカクのポリゴンみて感動してるのと同じ

    「視力検査も写真も現地でやるとかただの二度手間じゃない、それでマイナはすげーって言ってたんですか当時の人はw」って笑いものになるだけ

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/04(金) 14:08:23 

    >>155
    2枚持ちにすれば運転免許証が身分証明書になる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/04(金) 14:08:53 

    >>143
    ガルにもトピあるけど
    順番的には、マイナカード更新→免許更新 みたいだよ

    期限が近いマイナカードに一体化→マイナカード更新→免許情報を入れにまた手続き になるから

    今年の秋頃、マイナカード更新時自動的に書き込まれるようになるらしい(予定)

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/04(金) 14:10:08 

    >>10
    保険証を返しますね、がなくなる
    あと入院した時のありがたさ

    免許証はともかく保険証は一体してよかったよ

    +9

    -11

  • 161. 匿名 2025/04/04(金) 14:10:52 

    >>158
    日本語読める?マイナ免許証のみが怖いって言ってるんだけど…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/04(金) 14:11:15 

    >>145
    やっぱり理解できていないんだね。もう高齢、しかも私の両親よりもかなり上…なんだか寂しい老後だね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/04(金) 14:11:28 

    70代後半で「自分は大丈夫」って人は「自分はあと何年大丈夫?」かっていうことを念頭に置いた方がいいよ
    80歳で「私は若く見えて元気なのが取り柄です!」って言ってたおばあちゃんが
    すごい早さで認知症になって(まるで別人)娘さんに引き取られるまで三か月だったから

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/04(金) 14:11:39 

    マイナ免許証にしたところで視力検査では絶対に警察署か試験場には行かないといけないからほぼメリットゼロ

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:06 

    >>161
    そうだよね、こわいよね。
    でも2枚持ちにすれば大丈夫。
    片方無くしても片方が身分証明書になる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:11 

    >>120
    バイトでしょ
    嘘臭いんよ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:17 

    >>24
    秒で終わるよね
    ATMより楽なんだけど

    +8

    -7

  • 168. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:46 

    >>162
    理解してあげられなくてごめんなさい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:53 

    >>148
    高齢者のソースはワイドショーだから・・・

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/04(金) 14:12:58 

    >>14
    でも全部持ち歩いてるから…。一緒かなと思った。自分の場合。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/04(金) 14:13:59 

    >>166
    最近の若い人は疑い深いんだね

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2025/04/04(金) 14:17:32 

    >>156
    うちの母と年が変わらないからもう見てられません
    残りの時間をガルちゃんのレスバで浪費していいんですか?
    息抜きにガルちゃんをするなとは言いません
    でももうネットで不毛な争いをする年齢ではないと思いますよ

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/04(金) 14:19:32 

    >>9
    教えてくれてありがとう!
    深く考えてなかったけど、別に一つにしなくてもいいね。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/04(金) 14:20:02 

    >>172
    やりたい事は全部やったので、残りの人生はのんびり過ごすつもり
    ガルちゃんも「のんびり過ごす」事のひとつ
    若い人には負けたくないのでネットでは暴れるつもり

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/04(金) 14:21:31 

    >>155
    財布なくしたら全て失くす状況と何が違うのかこの手の事いう人誰も教えてくれないけどね
    代わりにあなたが答えてくれていいよ

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/04(金) 14:23:08 

    「マイナ保険証」機能搭載のスマホでの受診 9月ごろから導入へ | NHK | 厚生労働省
    「マイナ保険証」機能搭載のスマホでの受診 9月ごろから導入へ | NHK | 厚生労働省www3.nhk.or.jp

    【NHK】「マイナ保険証」の機能を搭載したスマートフォンについて、厚生労働省は、早ければことし9月ごろから、導入を希望する医療機関…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/04(金) 14:25:05 

    >>175
    運転免許証は財布の中、マイナンバーカードは自宅で保管
    これ以外にある??

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/04(金) 14:26:17 

    >>177
    逆の方がいいと思う
    マイナンバーカードは財布の中、運転免許証は自宅で保管

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2025/04/04(金) 14:32:42 

    >>178
    それじゃ運転できないじゃん
    と真面目なツッコミをした方がいいアンカーと判断していいの?

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/04(金) 14:38:56 

    >>177
    そんな難しい日本語使ってないと思うんだけどなぁ…普段からマイナンバーカードと運転免許証を財布に入れて持ち歩いてる人が財布失くした時と何が違うんだって話なのに何で勝手に前提変えるの?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/04(金) 14:40:41 

    >>179
    マイナ免許証にすれば免許証不携帯にはならない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/04(金) 14:44:03 

    >>181
    だから…マイナ免許証はメリットゼロだからただのマイナンバーカードとして自宅に保管と言ってるでしょ
    マイナ免許証にしたら更新もくっそめんどくさいし紛失したらドン引きのめんどくささだし

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/04(金) 14:45:32 

    >>180
    >普段からマイナンバーカードと運転免許証を財布に入れて持ち歩いてる人

    いや、最初からこんな前提で話してないんだけど…
    こんなバカな持ち方する人なんていないでしょ
    それこそ財布無くしたら終わりじゃん

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/04(金) 14:46:34 

    マイナカードと免許証の更新案内が来てる どうしたもんかと迷ってるところ
    マイナカードに書かれてる有効期限は2030年なのになんで今年来てるのか
    もうなんか面倒くさい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:00 

    >>46
    将来的にはマイナカードはマイクロチップとして体内に埋め込まれて情報は体内に入れっぱなしになるというから、危ないのは今だけかな〜

    +0

    -5

  • 186. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:24 

    >>182
    マイナ免許証のメリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:56 

    >>183
    財布は大事だから無くすなよー

    小学生でもわかる事だよー

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/04(金) 14:48:40 

    >>142
    でももしかしてそれだけなら、優良ドライバーのみ行ける町中のところで更新出来るかもよ?
    長い講習は家で受けて。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/04(金) 14:48:43 

    >>152
    マイナカードに引っ張られてのマイナ免許証の更新でも警察に行かないといけないのかな?
    それならかなりのデメリットになるよね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/04(金) 14:48:51 

    >>184
    人生は面倒くさい、それでもみんな頑張ってるから、お前も頑張りな

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/04/04(金) 14:50:23 

    >>185
    ×体内に埋め込まれて情報は体内に入れっぱなしになる
    〇スマホに埋め込まれて情報はスマホ内に入れっぱなしになる

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/04(金) 14:50:25 

    >>155
    なんで?いつだって戸籍謄本が役所にあるじゃない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/04(金) 14:51:14 

    >>15
    前回はコロナの時だったから予約制で、それも当日の朝警察でしか予約受け付けてないから思った時間に取れなくて、予約してから一回帰ってまた行ってと超面倒だった
    今もあの予約制ならオンラインがいいな
    PCなくてスマホでもできるのかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/04(金) 14:52:44 

    >>191
    段階的にまずスマホ、ゆくゆくは体内、ね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/04(金) 14:53:50 

    >>192
    平日昼間に役所の戸籍課に行くの面倒くさい
    近くにある役所出張所だと戸籍謄本取得できない

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2025/04/04(金) 14:55:44 

    >>31
    マイナカード+運転免許証は
    従来の運転免許証だよ

    ①マイナカードに紐付け一体化
    ②マイナ免許証+運転免許証
    ③従来のまま運転免許証

    因みに私は次の更新は③でやり
    その後システムがどうなるかわからないけど
    今のままが続くならば次の次は②にするつもりです

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/04(金) 14:56:23 

    >>57
    マイナに統一されたら、番号さえ覚えてたら不携帯にならなくするってのは聞いたけど、これは施行されたのかな?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/04(金) 14:56:53 

    >>193
    そもそも「コロナだから予約制だった」だけじゃん
    今はどのみち視力検査や写真には行かなきゃいけないから超面倒なのは変わらないよ
    そこに更に「オンライン手続きが増える」だけ
    オンラインいいな~!じゃないよ、本当にこういう人って普段の生活とか大丈夫なのかな
    怪しい闇バイトとか「いいな!」で簡単にひっかかりそう

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/04(金) 14:58:30 

    >>197
    他人の番号を簡単に入手できる以上は無理でしょうね
    マイナ保険証とか、お年寄りや身障者はつきそいの人がバンバン打ってるよ

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/04(金) 14:59:08 

    >>197
    間違った情報です。
    従来の運転免許証、または、マイナ免許証の携帯が必要です。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/04(金) 15:00:00 

    >>190
    ありがとう
    頑張るよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/04(金) 15:00:49 

    >>198
    ズボラな人は大変そう

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/04(金) 15:01:32 

    >>183
    話通じなくて困惑
    マイナ免許証のみだと失くしたら身分を証明するものが無いって話に現状だってマイナンバーカードと免許証入れた財布失くしたら身分を証明するものがないって話なんだが???
    日本語理解できるようになって掲示板に書き込もうか

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/04(金) 15:03:05 

    >>198
    ご心配ありがとう
    実際何かする時はどちらかと言えばかなり疑り深く調べまくってしか動かないので今のところ騙されたことはありません

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/04(金) 15:07:22 

    >>4
    すみません
    初歩的な質問ですが、免許を持ってない人がマイナカード一体化をやるってどう言うことですか?
    免許を持っていなければ一体化するものがないような気がするのですが

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/04(金) 15:20:44 

    ちょうど今月更新しなきゃなので2枚持ちになるかなー
    結局従来の免許証しか対応してませんってところが多くてマイナ免許証だけではしばらくは無理そうだし

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/04(金) 15:22:12 

    >>29
    1度使ってみたけれど、
    認証の後に「〜に同意しますか?」みたいなのが何個か出てきて面倒くさくなって二度と使わなくなった笑

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/04(金) 15:25:09 

    >>149
    全部同意にしたら一瞬で終わるよ

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2025/04/04(金) 15:27:34 

    >>207
    よこ
    その程度の事を面倒くさいって言う人は仕事出来なさそう笑

    +6

    -11

  • 210. 匿名 2025/04/04(金) 15:37:53 

    >>12 私も絶対作らない!住民票やらなんやら取り寄せることもないし、なんの不都合もないし。5年ごとの切り替えなんて面倒だからいらないし。被災地で空き巣がマイナカード盗み出していたと聞いてさらにいらない。

    +44

    -2

  • 211. 匿名 2025/04/04(金) 15:39:02 

    >>44
    会社で総務事務してるけど
    4月入社の人でマイナ保険証の人
    全体の3分の1ぐらいだよ
    新卒と中途合わせて

    ほとんどが普通に従来の保険証代わりの
    資格確認書の発行をしてるよ


    +16

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/04(金) 15:39:15 

    >>210
    メリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +0

    -23

  • 213. 匿名 2025/04/04(金) 15:39:19 

    >>1
    一体化するつもりやったけどマイナ更新の度に免許もやんないといけないみたいだからやめた、めんどくさい

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/04(金) 15:40:07 

    >>4
    不具合あると免許証不携帯扱い、失くすと再発行まで運転できない
    いらねー

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/04(金) 15:41:19 

    >>213
    マイナ更新時に再度マイナ免許証の更新が必要なのは、夏頃改善される予定

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/04(金) 15:42:02 

    >>214
    メリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2025/04/04(金) 15:43:05 

    >>9
    え!!
    そうなんだ紛らわしいっていうか
    詐欺に近いよな
    宣伝だとオンラインで更新完結する雰囲気よね
    免許センターも遠いし警察も不便なところだから
    オンラインで完結するなら嫌だけど
    一体かさせるかなって思ってたけど…
    結局出かけなきゃいけないならいいや

    教えてくれてありがとう
    危うく騙されるところだった

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/04(金) 15:47:31 

    >>217
    よこ
    勝手に勘違いして騒いててなんか可哀想な人

    +0

    -14

  • 219. 匿名 2025/04/04(金) 15:47:36 

    >>215
    そうなの?じゃあ改善されたらやろうかな

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/04(金) 16:00:06 

    >>24
    保険証なら一瞬よ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/04(金) 16:00:46 

    >>208
    受付に出してる間に名前書いて受け取った方が早い

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/04(金) 16:01:36 

    >>169
    ワイドショーはマスゴミのなかのマスゴミやん

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/04(金) 16:03:24 

    >>216
    元々免許証持ってる人には一体化のメリットないよ
    メリットどこ?

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/04(金) 16:04:47 

    >>220
    >>221
    マイナ免許証なら事前に済ませられるから待ち時間無い

    +0

    -10

  • 225. 匿名 2025/04/04(金) 16:13:39 

    >>134
    もう認知の歪みが始まってるのかも
    普通の日本人はそんな簡単に知らない人にバカって言わないじゃない
    怒りっぽくなるっていうしね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/04(金) 16:14:11 

    >>223
    免許更新の手数料は安い
    オンラインで講習を受けられる
    くらいかな

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:49 

    >>223
    身分証明書、健康保険証、運転免許証として利用できるので、普段持ち歩くカードをマイナカード1枚に減らす事が出来る

    +0

    -9

  • 228. 匿名 2025/04/04(金) 16:19:02 

    >>150
    ない
    国のくせにクレカと同じような要項だとか嘯いてたけど保障に関してはクレカ以下よ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:10 

    >>228
    バカっていつも保障って言うよね、謎

    +0

    -4

  • 230. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:44 

    >>218
    よこ
    全然思わないけどな
    独特な性格してるね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/04(金) 16:23:15 

    >>43
    運転免許証も偽造されまくってるよ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/04(金) 16:24:06 

    >>229
    病院行きな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/04(金) 16:24:33 

    >>231
    ICチップ入っているから偽造不可能

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:04 

    >>233
    そうだよ、見た目の偽造ね
    マイナカードも運転免許証もそこは同じってこと

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:54 

    >>234
    ICチップ複製出来なかったらポンコツカードじゃん笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/04(金) 16:28:17 

    >>234
    提示だけだとなりすまされるね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/04(金) 16:30:54 

    >>217
    よこ
    詐欺って…普通に調べたら分かることだよね
    よく調べもせずに思い込みだけで、思ったのと違う!詐欺だ!あやうく騙されるところだった!って怒るのは、ちょっと引く

    +0

    -12

  • 238. 匿名 2025/04/04(金) 16:33:42 

    マイナ免許証にも免許証無くした回数も当然そのまま表示されるんだよね?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/04(金) 16:36:25 

    >>235
    今はそうだけどね
    今はマイナカードの普及で、運転免許証がない人でもICチップでの身分証明が可能になって、携帯の対面契約とかでチップ確認が義務付けられたけど、
    それがなかった頃は、偽造カードを見せたら本人確認終わりだったから、やりたい放題だった

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/04(金) 16:36:43 

    >>236
    有印公文書偽造だから罰則は重い

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/04(金) 16:37:25 

    >>59
    今もバラバラに持ち歩いてるの?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/04(金) 16:38:02 

    >>238
    マイナ免許証を紛失した場合、免許証番号の12桁目が再交付の回数に応じて変わります。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/04(金) 16:40:31 

    従来の免許書ないとマイナの更新の時の身分証明できなくなるじゃん

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/04(金) 16:41:08 

    >>14
    株、ビットコインでも1つに全額賭けるバカは少数派だしね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/04(金) 16:43:11 

    >>188
    実際、更新と講習と視力検査と写真でトータル1時間で終わるんだよねゴールド免許だから
    最寄りの警察署で終わらせられたらいいのに
    地方の免許センター遠すぎるんだよ

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/04(金) 16:51:16 

    >>170
    わたしも
    財布に全部入れてるから財布無くしたらおわり

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/04(金) 16:55:22 

    >>227
    そもそも免許証自体が写真付き身分証明書だし、不具合に備えて2枚持ちしなくちゃならない時点で却下なのよ
    1枚にしたら再発行までの間運転できない=仕事ができないになるから無理だ

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/04(金) 16:55:40 

    今月免許更新だからマイナ免許証にするつもり
    更新手数料安くなるし、小さい財布だからカード1枚減るのありがたい

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2025/04/04(金) 16:56:30 

    >>226
    講習予約制になったし、リスクに対して大して恩恵ないよね…

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/04(金) 16:57:02 

    1枚持ち歩きして
    1枚保管でいいかな

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/04(金) 16:59:09 

    >>247
    2枚持ちしなければいいと思います

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/04(金) 17:01:18 

    今日更新してきたけど周り見てたら両方が6割以上で免許証のみとマイナのみはそれぞれ2割くらいだったな…
    私も両方にしたよ

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2025/04/04(金) 17:08:39 

    >>247
    なんか自分の常識は他人の常識みたいなのガル民っぽいわぁw
    そして再発行までの間運転できない=仕事ができないなんて今でも無理やんw
    ちなみにマイナ免許証にしても免許証の部分は即日発行できますよ

    +0

    -6

  • 254. 匿名 2025/04/04(金) 17:22:17 

    >>237
    いやいや 怒ってないけど
    驚いてるだけなんだけど
    そこまで詳しく調べてない人がいても
    仕方なくない?

    これだけのコメントに対してそこまで
    言うとか
    逆にこっちがひくんだけど
    ヤバっ🤪

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/04(金) 18:02:45 

    2枚持ちは従来の免許証とマイナンバーカードそれぞれ更新したら2回手続きしないといけないって事でしょ?
    だったら従来の免許証のみでよくない?

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/04(金) 18:07:22 

    >>16
    私なら免許とマイナは一体化しないなあ
    落とした時のリスク分散したいから

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/04(金) 18:14:57 

    >>91
    車上荒らしに遭ったら最悪よ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/04(金) 18:19:51 

    >>256
    リスク分散大事だよね
    なんか、言っちゃ悪いけど工作員みたいに必死な人来てて怖い

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/04(金) 18:35:40 

    >>10
    通常はマイナ保険証使ってて、まあ使い慣れてきたけど、発熱外来とか、夜間救急とかではマイナ保険証使えないんだよね。断られちゃう。今後どうするんだろうね。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2025/04/04(金) 18:42:58 

    >>10
    マイナ保険証作ったら紙の保険証の期限過ぎたら保険証は使えなくなるんじゃなかった?

    マイナ保険証作ってない人は紙の保険証の期限切れても役所が資格確認書送ってくれるから大丈夫だよー。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/04(金) 18:43:01 

    >>255
    メリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2025/04/04(金) 18:43:29 

    >>256
    メリットを理解できないバカはそれでいいんじゃね

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2025/04/04(金) 18:45:09 

    >>259
    間違った情報です

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2025/04/04(金) 18:55:09 

    >>1
    万が一落とした時の再発行に時間掛かるんですよね?
    今の免許証なら翌日には再発行出来る
    田舎は車運転出来ないと生活出来ない
    仕事場にもものすごい時間掛けないと行けなかったりするから
    マイナ免許証だけにするのは無理

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/04(金) 18:58:48 

    ガル民ってアホだから、マイナカードのトピになると落としたり無くしたりする事前提で怒ってる人多い

    意味不明すぎる

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2025/04/04(金) 19:42:00 

    >>204
    それは良かった
    国が見切り発車で出したものでも(ほど)トラブルが多い昨今
    疑り深い方がちょうどいいです

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:02 

    >>265
    マイナの機能が集約されればされるほど、失うリスクが高まるのは間違ったことではないよ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/04(金) 19:43:58 

    >>14
    パソコンのデータをバックアップする時でも、一つのハードディスクに全て入れるのではなく別のハードディスクやSSDに分けて入れる事を推奨している。
    一つにまとめれば破損した時全て駄目になるのに、こんな欠陥だらけの役立たずカードにまとめろはおかしい。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/04(金) 19:44:36 

    マイナンバーシステム管理に米国や韓国だけでなく中国までも関わってるのによく紐付けられるね

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2025/04/04(金) 19:48:18 

    マイナって「暗証番号は誰にも教えないでください」って言ってる割に、受付いくと他人が普通に使ってて怖いなって思う
    小さい子供、認知の怪しい老人、精神系の障碍者・・・ここはほぼほぼ他人(家族のケースもある)がそらで打ってる、暗証番号を完全に暗記してるんだろうね
    面倒くさいかもだけど、みんな顔認証にするべきだよ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/04(金) 19:59:29 

    >>1
    少ないね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/04(金) 20:03:30 

    >>267
    ガル民ってアホだから、マイナカードのトピになると落としたり無くしたりする事前提で語る人多い

    意味不明すぎる

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2025/04/04(金) 20:05:32 

    >>268
    メリットを理解できないバカは死ぬまで紙を使えばいいと思います

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2025/04/04(金) 20:12:02 

    >>91
    怖いー
    ETCも毎回抜いたほうがいいよ!
    絶対に免許証を車に放置とかしない方がいいよ!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/04(金) 20:16:49 

    マイナ無くしたら再発行もできなくなりそうで怖いw
    マイナは家に置いておいて保険証と免許証を持ち歩いてるよ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/04(金) 20:21:46 

    >>253
    マイナで一体化してマイナ紛失したら マイナ再発行が最短で1週間くらい 
    マイナ再発行してからじゃないと免許証再発行は出来ない

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/04(金) 20:30:58 

    >>260
    マイナ保険証 解除すれば資格確認証が発行される。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/04(金) 20:33:09 

    >>91
    止めた方がいいよ
    車上荒らしって結構あるから

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/04(金) 20:35:16 

    >>276
    郵送で書留みたいな形で届くのかな?
    市役所受け取り窓口行かないとかな?
    庶民は1週間なんて待っていられないしそれからの免許証再発行なんて生活出来ない
    落とすリスクだけでなく、盗まれるリスクもあるし

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/04(金) 20:35:34 

    免許の期限表記されないのとマイナと更新期限違うのが致命的だわ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/04(金) 20:54:38 

    >>2
    トラブルも多そう
    【速報】マイナンバーカードでシステム障害 複数の自治体で手続き出来なくなるトラブル 原因は現在調査中(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    【速報】マイナンバーカードでシステム障害 複数の自治体で手続き出来なくなるトラブル 原因は現在調査中(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    全国的なシステム障害で、マイナンバーカードの手続きに支障が出ています。 マイナンバー制度システムの整備・運用を行なう地方公共団体情報システム機構によりますときょう午後、全国的なシステム障害が発生し

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/04(金) 20:54:54 

    >>7
    待ち時間が短縮できますってことみたい
    オンライン講習受講中は、替え玉防止で何度かシステムが顔写真撮影して本人確認とかされるんだよね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/04(金) 21:41:22 

    >>13
    マイナポータルから確認できます あとマイナ免許証にすると、『マイナ免許証読み取りアプリ』というアプリもインストールが必要になるんだけど、その読み取りアプリからも確認できます

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/04(金) 21:51:55 

    >>8
    水増しして11万人だと思ってるんだけど

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/04(金) 21:57:39 

    >>210
    入院する病気して身内に悪がいる、もしくは悪に脅された身内が居ると色んなものの名義とか書き換えられるもんね
    悪い身内数名でボケたとでっち上げればボケ老人に認定されて好きに出来るし
    マイナカードに限らずその手の輩は前から居たんだろうけどさ
    家庭の問題だから知らないで済まされるから表沙汰にならないだけで…

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/04(金) 21:58:00 

    >>52
    マイナカードが出来てわりとすぐに中国人が偽造してるニュースがYouTubeにあがってた
    日本に潜入してる帰化した人が役所にも大勢居るからかな?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/04(金) 22:06:24 

    >>4
    いやシンプル、マイナにまとめていきたいというか、いくんでしょ。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/04(金) 22:09:26 

    私は障害者の保険証(紙)もあるので、病院でマイナ保険証ピッしたあとで窓口に紙の方を提出する
    細かいところができてない制度だと思う
    大した技術じゃないと思うんだけど

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/04(金) 22:17:54 

    >>1
    意味ない
    それこそ1枚貸出しても
    運転できるやん
    それでなくても簡単に外国人に免許配ってんのに

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/04(金) 22:22:58 

    オンライン講習の試験運用対象だったから実際受けたけど自分的にはかなり楽だったよ
    オンライン講習受けてたら現地予約制だったから受付でも一般との列別でみんな並んでる所に優先的に案内されたから早かったし
    まぁメリットがほぼそれだけだし数年に一回の事だからそれに魅力感じない人はわざわざ作る意味はないよね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/04(金) 22:39:15 

    >>289
    運転免許証の貸し借りは、めちゃくちゃ重大な違反になります

    借りた人(他人の免許証で運転する)
    無免許運転(道路交通法第64条違反)
    3年以下の懲役または50万円以下の罰金
    さらに悪質だと、前科がつくことも…

    貸した人
    無免許運転幇助罪
    他人の無免許運転を手助けしたとみなされる
    こちらも同様に3年以下の懲役または50万円以下の罰金

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/04(金) 22:42:37 

    >>10
    これってポイントの会社にもマイナンバーと個人情報おしえてるってこと?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:52 

    >>5
    同じく
    めんどくさいな。。。

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/04(金) 23:44:17 

    >>254
    煽り方が子どもみたいね…
    今度からは自分でよく調べる癖をつけた方がいいよ

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2025/04/04(金) 23:46:24 

    >>17
    ちょうど免許更新だったので先週の日曜に行ったら、どえらい行列がエレベーターどころか建物の外まで出てた😂
    「マイナの機械の不具合で遅れております〜」だと
    私はもちろん普通の免許だけにしました。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/04(金) 23:46:35 

    >>286
    よこ
    それ見た目だけの偽造だろうね
    そういう偽造は免許証でもよくされてる

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/04(金) 23:48:45 

    >>4
    しかもマイナ免許証だけだと免許不携帯になる場合があるとか・・・。
    政府はバカなのか!? 税金使って何やってんの?

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/04(金) 23:51:23 

    >>10
    文句言うなら犯罪者に言ってね
    マイナ保険証は慣れたら何にも考えずパッと出来るようになるよ
    キャッシュレス決済と同じで戸惑うのは最初だけ

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2025/04/04(金) 23:54:48 

    そもそもマイナンバーカード自体の運用を見直して欲しい

    こないだ引っ越したんだけど、転入届自体は30分もかからずすぐ出来たの
    でも「マイナンバーカードへの登録がただいま混み合っておりますので最短2時間後から可能ですがよろしいですか?」と言われ
    仕方ないから2時間後に来たけど、そっからまた番号札取って小1時間かかった。
    これって根本的に何か間違ってね?って疑問すぎた
    窓口の手間増やしてどうする

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/05(土) 00:09:36 

    どうせ中国に流すんだと思う

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/05(土) 00:23:52 

    >>300
    まだ大連で作っているの?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/05(土) 01:18:35 

    >>287
    免許あるからいらねーって人に強制終了畳みかけてるよね
    可能な限り2枚持ちするけどね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/05(土) 01:32:56 

    >>16
    海外で運転する人はまだ今は2枚持ちしてくれってニュースで見たよ。国際免許のシステムが対応できてないらしい。
    アナウンスが遅いよね、、、

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/05(土) 01:36:30 

    私は障害者の保険証(紙)もあるので、病院でマイナ保険証ピッしたあとで窓口に紙の方を提出する
    細かいところができてない制度だと思う
    大した技術じゃないと思うんだけど

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/05(土) 01:40:37 

    >>240
    それが?
    本来重い罪のはずがバンバン不起訴になってる昨今の状況わかってる?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/05(土) 01:57:40 

    >>16
    マイナカードも有効期限あるから、そっちの期限確認してからの方がいいよ
    一体化してからカードの期限切れたらめんどくさいみたいな事テレビで言ってた

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/05(土) 05:57:54 

    >>5
    夫から今年中にはマイナ作りなよってすごい言われる、どうしよう

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/05(土) 06:55:20 

    >>10
    マイナンバーカードって、作っていようが作ってなかろうがもう情報はあって、残念だけど病院側はその情報を取得出来てしまう。
    で、最近多いのが急な高額医療になった時に本来なら限度額があって窓口で上限までしか支払わなくていいのに、マイナンバー作ってないって人や出してないって人の場合はそれを適用するわけにいかないので、一旦窓口では限度額以上支払ってもらってるってこと。
    もちろんあとで手続きすれば返金されるけど。
    便利だしなんで使わないのかね?と思ってる病院事務です。
    ちなみに外国人はかなりの割合でマイナンバーカード、使いません。早く全員義務化して怪しい外国人を一掃したい。

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2025/04/05(土) 07:42:17 

    >>308
    逆 マイナカード作っても病院で反映されなくて10割負担の方が多い

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/05(土) 07:57:24 

    >>305
    間違った情報です

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2025/04/05(土) 08:26:05 

    今月の半ばに免許更新に行くんだけど(来月の半ばに誕生日だけど、多分もうそろそろ免許更新のハガキ来る)、免許証とマイナンバー、別々でって出来るよね?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/05(土) 08:55:28 

    >>302
    どっちにしろ更新時に一枚にする方向になるでしょ。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:47 

    >>291
    外国人は不起訴です

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/05(土) 10:27:02 

    >>4
    自分が物なくしやすいから、なくした時のこと考えると面倒な感じ

    今月引越したんだけど、市町村変わる時は2週間以内にマイナカードの手続きしないと失効するみたいなこと言われて、やっぱり面倒だなって思った

    直接役所に行かないといけないみたいで

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/05(土) 10:42:41 

    在日の通名を無くさないと、こんなカード意味ないでしょう。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/05(土) 10:50:47 

    >>313
    外国人差別主義者による間違った情報です

    +0

    -4

  • 317. 匿名 2025/04/05(土) 11:27:20 

    >>98 よこ
    一体化させたら紛失時の手続きもまとめてできると思いきや、マイナンバーカード再発行してから警察にも行かなきゃなんだよね。
    それにマイナンバーカード更新したときも、免許の情報引き継がれないから警察でやり直すとか。

    カード一体なら手続きもある程度まとめられるのかと思ってたら違った。
    もうすぐ免許更新なので、いずれやるならマイナにしようと思ってたけど普通の免許証でいいかなー

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/05(土) 11:38:39 

    マイナカード無くしたときに過度に心配しちゃう女性って、基本的に物事を深く考えすぎるタイプが多い。もし他の人に悪用されたらどうしようって最悪のシナリオを頭の中で何度も繰り返し考えてしまうんだよね。

    カードを無くしたことで、何かを失ったような気持ちになっちゃうけど、実際はカードを無くしただけで大したことない。でも、情報漏洩や後々のトラブルがすごく気になる。マイナカードって個人情報のかたまりだから、それが他の誰かに渡ったらどうしようって心配で夜も眠れない。

    カードを再発行すればいいだけで、そこまで心配する必要はないんだけど、それを理屈じゃなく感情で解決しようとしてしまうのがバカガル民だと思う。

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2025/04/05(土) 12:01:23 

    >>307
    支障が出てからでいいと思う。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/05(土) 12:10:36 

    私マイナカードすらまだ作ってないや。
    ワクチンもだけど、めんどくさがりで放置してたらどんどん問題出てくるやん。今や怖くて更に様子見よ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/05(土) 13:35:34 

    自称高齢者100コメ乙
    リアルでは素敵な人としか出会わないなんて人はたとえネット上だろうが他人にバカバカ言うような下品なマネはしないもんだよ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/05(土) 13:38:58 

    >>319
    出る予定あるの

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/05(土) 14:09:50 

    >>322
    ないから今のところいらないかな。政治家も作ってないらしいし、国民に勧めといて自分たちは作らないってワクチンの時といっしょだしね。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/05(土) 19:01:22 

    >>4
    免許返納する歳になったらどうするの?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/07(月) 09:15:05 

    >>294
    今度から気をつけた方がって何様なんだろう?コメントぐらい好きにしてもよくない?
    よく調べないくてもここで教えてもらえばいいじゃん
    ガルちゃんのいいところって自分の知らなかったこと教えてもらったり知ることなんだけど
    そんなコメントにお礼を言ってるだけなんだが
    そんなに目くじら立てていちいち言い返すとかマイナンバー推進派とか何か企んでる人なのかな?って思う
    それか他人がお礼言われたら褒められてて嫉妬してるとかなんだろうな

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/07(月) 11:35:07 

    マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大 : 読売新聞
    マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 マイナンバーカードの偽造が相次いで発覚している。不正対策による「信用」で本人確認時のチェックが甘くなり、悪用につながっているとみられ、SNSでは1万~2万円で流通しているという。中国籍の被告が取材に応じ、偽造の実態を証

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/08(火) 23:07:03 

    ひとつにする理由はなに?
    メリットは?
    意味ないよね?
    こんな意味のないこと何故するの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/05(月) 01:00:35 

    >>283
    そのアプリはどこ製なんだろ(^_^;)

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/05(月) 01:04:25 

    >>324
    運転経歴証明書を発行してもらうとかかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード