ガールズちゃんねる

ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝いたのは…「セクハラっぽい」「一番きしょい!」

220コメント2025/04/30(水) 13:37

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 12:47:38 

    ■新社会人100人に聞いた「おじさんビジネス用語」ワースト10
    1位:ツーカー(24票)
    2位:リャンメン(22票)
    3位:ガッチャンコ(14票)
    4位:ケツカッチン(11票)
    5位:鉛筆なめなめ(10票)
    6位:寝技(5票)
    7位:全員野球/音頭を取る(各4票)
    9位:一丁目一番地/よしなに(各3票)

    「『ツーカー』が一番ヤバいと思います。あと、『一丁目一番地』は意味がわかりません。初めて聞きました」(女性)

    「意味不明かつ、イタさを感じるのは『ガッチャンコ』ですかね。擬音なのはわかるけど、なんだか幼稚に聞こえるというか……」(男性)

    「一番引くのは『ケツカッチン』です。バブル時代を再現したコントのセリフみたい(笑)」(男性)

    「意味がよくわからない言葉が多いですが、『よしなに』は聞いたことがあります。個人的には『リャンメン』が一番イタいと思います」(女性)
    ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝いたのは…「セクハラっぽい」「一番きしょい!」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝いたのは…「セクハラっぽい」「一番きしょい!」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    4月1日、新年度が始まり、多くの若者たちが社会人としての一歩を踏み出した。そんなフレッシャーズを迎える職場には、ひと昔前のビジネス用語を当たり前のように生き生きと使っている中年男性の姿も見られるはずだ。(一部抜粋)

    +3

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 12:48:13 

    寝技って柔道のやつではなく?

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/04(金) 12:48:41 

    ツーカーは電話かと思ったw

    +116

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 12:48:43 

    リャンメンって餃子の王将感がある

    +13

    -9

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 12:48:45 

    全部知らないけど鉛筆なめなめってきもいね
    なんか不潔なイメージ

    +139

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 12:48:51 

    ツーカーとか聞いた事ないけど

    +8

    -22

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 12:49:35 

    よしなにってビジネス用語?

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 12:49:35 

    ケツカッチン て業界用語かと思ってたけど
    テレビ局とか

    +95

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 12:49:58 

    バブリー
    ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝いたのは…「セクハラっぽい」「一番きしょい!」

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 12:50:02 

    50代。一部知っているけど使って居る人すら見たことない。いるの?そんなキモいジジイ。

    +98

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 12:50:19 

    塩漬け

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 12:50:47 

    ガッチャンコっておじさん言葉だったんや…
    うちの職場では、このPDFとこのPDFガッチャンコしといてってよく言うから、みんなが普通に使う言葉と思ってた。

    +134

    -14

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 12:50:54 

    シースーはたまに言う('ω')

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 12:50:57 

    リャンメンはわかるけど、確かになんでって感じだよね。麻雀からか?

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:10 

    順序のくりだよ
    今の若い子もやがてその子に言葉遣いが汚いとか間違ってるとか指摘されるんだろうね

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:11 

    若い人の言葉も痛いよ

    +86

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:15 

    鉛筆なめなめってなにw
    アラフォーでも知らねえw

    +49

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:34 

    >>13
    あえて言うよね

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:38 

    ブラックジャックも今じゃ死語と「キチガイ」等の放送禁止用語の連発
    ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝いたのは…「セクハラっぽい」「一番きしょい!」

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 12:51:42 

    固有名詞以外のカタカナ語を使っている人は例外なく知能が低いと思っている('ω')

    +0

    -13

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 12:52:01 

    >>6
    つーと言えばかー
    言葉で説明しなくても分かり合える見たいな意味じゃなかったっけ?

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 12:52:09 

    去年の仮面ライダーがガッチャードってやつで「ガッチャンコ」普通に言ってたよw

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 12:52:46 

    鉛筆なめなめ以外は聞いたことないな

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 12:52:54 

    >>6
    これは流行り言葉というものとは違わない?

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/04(金) 12:52:59 

    四十代の私でも意味わからんけど。誰が使うんだこれ。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 12:53:18 

    50代でも一丁目一番地以外は聞いた事ない
    これ言ってた人たちって今頃あの世なんじゃないかな

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 12:53:32 

    >>14
    リャンメンって両面??
    何??

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 12:53:37 

    >>1
    ガッチャンコとかリャンメンとかビジネス用語というよりただの死語じゃないの?

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 12:53:45 

    「音頭をとる」はおじさんビジネス用語とかなの?
    一般的な言葉では

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 12:53:48 

    なんで鉛筆を舐める必要があるの?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:09 

    >>5
    私アラフィフだけどモリカケ問題で初めて聞いたよw

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:27 

    >>21
    使ったことないけどあうんの呼吸みたいな感じだと思ってた

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:51 

    これ、本当?
    私も47でこのオッサンたちと同世代だと思うけど、一度も聞いたことがない言葉ばかりだわ

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:52 

    >>5
    昔は硬めの薄い芯(Hとか)が主流だったから一度舐めたほうが濃く書けるからといわれていた
    そんな私も漫画やアニメでしかそんなシーン見たことがないけど

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:55 

    >>16
    まあ今の若い人も30年後にはキメエwって笑われるんだろうしね

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:03 


    鉛筆なめなめ⁈

    鉛筆なんてなんで舐めるの?
    ジジイの指べちゃーと一緒?

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:06 

    アラフィフだけど知らない言葉ばかり。
    バブル世代の言葉もありそう。

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:17 

    アラフォーだけど中学の体育祭のリハーサルの後に体育教師が「本番は全員野球で頑張りましょう」って言ってみんな「野球?」ってなったの思い出した

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:28 

    アラフィフだけど、聞かなくなって久しいわ。
    こんなん言ってるの70代とか?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:31 

    >>7
    時代劇で越後屋が悪代官に言ってるイメージ

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:31 

    >>22
    脚本家?がおじさんなのかな?
    演じてる子は「ガッチャンコ?聞いたことない言葉」って思いながら演じてたりしてね。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 12:55:50 

    >>10
    アラフィフだけど使ったこと無い用語が多い
    寝技なんてはじめて聞いた

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 12:56:06 

    >>36
    メモしておきますって意味かな?

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 12:56:13 

    ピツエンメーナー

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/04(金) 12:56:20 

    ガル子選手〜!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/04(金) 12:56:28 

    >>17

    同じくw
    そんなの実際あっなんかな?(笑)

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/04(金) 12:56:40 

    >>3
    それはそれで懐かしいw

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/04(金) 12:57:15 

    私の上司、何かと「仁義を切る」って言いたがるおっさんでウザかったわ
    でも平成初期の話。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/04(金) 12:57:18 

    >>22
    ガチャするのとホチキスとめるのは全く違う動作だから意味も違ってくるw

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 12:57:23 

    こどおばは世界で流行ったワードや

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 12:57:52 

    >>14
    麻雀用語めちゃくちゃ多いよ
    リーチかかるとかテンパるなんかも麻雀用語

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 12:58:06 

    >>1
    おばさんだけどほとんど知らない
    これおじいちゃん世代なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 12:58:33 

    >>6
    「もしもツーと言えば笑ってスリーと答える〜」ってドリカムの歌ももう30年以上前なのかw

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:08 

    >>1
    うるせーな、ヤバいとえんみしか言えないガキどもめ

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:11 

    >>38
    結構昔の言葉も分かるつもりだったけど
    それは本当に分かんないわ。初めて聞いた

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:24 

    リャンメンからのトイメン

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/04(金) 12:59:32 

    >>46
    調べちゃったw
    そういえば昔の漫画読んだ時に鉛筆舐めてる絵があったの思い出したわw
    昔は芯の質が悪かったんだね
    ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝いたのは…「セクハラっぽい」「一番きしょい!」

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/04(金) 13:00:01 

    >>11
    これ、保険屋とか投資系だよね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/04(金) 13:00:18 

    JTCやお役所だとアラフォーくらいでもこの手の用語めちゃくちゃ使う人多い
    ガッチャンコとかにいちいち目くじら立ててたらやってけないよ

    アジェンダだのアグリーだのコンセンサスだの日本語使った方が早い横文字羅列される方がもはや痛い

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/04(金) 13:01:03 

    全員野球ってなんだ??

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/04(金) 13:01:17 

    >>26
    新聞、放送の男性がよく言うイメージ
    フジテレビ問題で会見した関テレ社長も言ってた

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:57 

    >>13
    ギーロッポンで

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:00 

    >>16
    そうやって新しい言葉が生まれては淘汰されていくのが世の常だから
    逆にビビるとかヤバいとか平安時代や江戸時代から生き残っている言葉もある

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:11 

    田舎の銀行員ミドサー、リャンメンと寝技以外はたまにだけど聞く。
    音頭を取る、ツーカー、全員野球は使ったことある。
    一丁目一番地は、先日の朝礼で支店長使ってたよ。

    +3

    -5

  • 65. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:12 

    ジャストアイデアって
    おじさんが良く言うけど、これは?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:49 

    鉛筆なめなめは皆使うやろꉂ🤣𐤔

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:57 

    >>14
    学生時代、両面テープをリャンメンテープってみんな言ってて恥ずかしいと思いながら合わせて使ってたわ。
    麻雀言葉を日常的に使うのがかっこいいと思ってる人が多い時代があったっぽい。
    ピンフとかトイメンとかやたら使ってたなみんな。
    黒歴史だと思う。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/04(金) 13:04:10 

    >>49
    ホッチキスは知ってるけど
    ガチャック、ガチャ玉は正式名称知らない人は多そう

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/04(金) 13:04:55 

    >>64
    ミドサーって言い方も気持ち悪いと思ってる

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/04(金) 13:05:13 

    >>10
    40の私ですら意味わからんのが多いし、使ってる上司とかも見たことないです笑

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/04(金) 13:05:30 

    >>7
    ワンピースのレイリーも使ってた言葉

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:26 

    おじさん用語っていうか、おじいさん用語だよね?
    60代の人も使わないよこんなの

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:33 

    >>21
    いつも思うけど「つう!」ってどんなとき言うのよと。
    語源調べちゃったよ。「…つうことだ」「そうかぁ」ってやりとりらしい。ツーカー感あまりなくない?

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/04(金) 13:09:08 

    >>63
    ビビる、にそんな長い歴史があったとは!
    江戸時代の武士が「切腹を申しつかるかと思ってビビったわー」とか話してたら面白い

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/04(金) 13:10:12 

    通じないのは、ぽてんヒットだったけ
    若者がおじさんに言われて、は?なんですかそれ?って感じになるの想像すると面白いかも

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/04(金) 13:12:24 

    自衛隊、おじさんたちがめっちゃ使ってると旦那から聞いた。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/04(金) 13:13:24 

    >>3
    ツーカーだったら買ってから安く済むんだっけ?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:47 

    1丁目1番地ってどういう意味?ビジネス用語なの?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/04(金) 13:15:06 

    全部意味わからない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/04(金) 13:15:12 

    >>8
    これ昔魔法陣グルグルで覚えた
    「ちょっぱやで着替えないとけつかっちんだよ」
    ※勇者は業界用語に詳しい

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/04(金) 13:15:36 

    >>6
    ドラえもんで「ツーカー錠」ってひみつ道具あったね
    あれでツーカーの意味知った

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:21 

    アラフォーなのに半分以上意味わからないわ、何これ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:36 

    >>1
    音頭を取る(各4票)
    一丁目一番地/よしなに(各3票)
    ⤴️
    この辺はおっさん用語じゃないよね?
    知らないって言われたら「ああ頭悪いんだな」と思う

    +8

    -11

  • 84. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:13 

    >>78
    政治家もよく使うよ
    最優先事項とか、絶対に外せない基本中の基本とか、そういう意味で使われる

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:31 

    >>1
    40代後半。
    自分が新入社員や若手時代に上の世代が使っていたから知っているものがいくつかある。

    ・一丁目一番地
    ・リャンメン
    ・寝技

    の3つが分からない。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/04(金) 13:20:12 

    >ガッチャンコ

    北海道のHBCラジオが今も毎日つかってるのに

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:29 

    イタいとか言われても
    昔使ってた言葉は無かった事にならんし
    どうしようもないよね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:34 

    これガルで何回も見た
    ブルマと同じくらい好きなネタだね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/04(金) 13:22:44 

    >>1
    リャンメン何?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:22 

    一丁目一番地は初めて聞いた。こういう古い言い回し知るのも楽しいけどなw リャンメンは学校の先生がよく言ってた記憶

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/04(金) 13:26:54 

    >>60
    一致団結てこと

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:12 

    ただのエイハラ

    おじさんが使ってるから嫌なだけ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:31 

    ガッチャンコってなんだ?って思ってしまったアラカン
    ホチキスしといての方が一般的だと思った
    子供の時は使っていた気がするけど

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:51 

    40代でも聞いたことない用語があるから こんなの現役で使っていた方は もう引退されてるか再雇用枠ですよね笑

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:52 

    >>19
    BG→OL→会社員

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/04(金) 13:39:55 

    >>1
    がっちゃんこってビジネス用語なの?
    子供の頃から使ってた記憶がある。
    方言みたいなものかと思ってた。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:29 

    >>89
    両面のこと
    両面テープを「リャンメン」って言うことも。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/04(金) 13:43:44 

    がっちゃんこは若い、女性も使うよ

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2025/04/04(金) 13:45:10 

    >>63
    やばいってそんなに歴史深いんだ
    そりゃいくつになっても使ってる人いるはずだわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/04(金) 13:48:00 

    >>93
    アラフォーだけど
    ホチキスじゃなくてエクセル等のファイルで使われるイメージ
    Aというファイルの内容とBというファイルの内容をまとめたい時にこれがちゃんこしておいてって言われる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/04(金) 13:52:19 

    >>51
    横だけど、アンパイとかも麻雀用語だもんね。
    「両面テープ」を「りゃんめんテープ」とか「対面の客」を「トイメンの客」って言ってる人見ると「麻雀好きなんだなw」って分かって面白いw

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/04(金) 13:53:24 

    >>57
    数字の帳尻を合わせることだよ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/04(金) 13:57:27 

    デビュー作品を「処女作」っていうの気持ち悪いと思う

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/04(金) 14:00:38 

    >>53
    え!
    このコメにめっちゃ衝撃受けた…
    そうだよね、吉田美和もアラカンなのよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/04(金) 14:04:51 

    >>57
    これは表面的な意味ね
    報告書の改ざんとかを鉛筆なめなめって使う

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/04(金) 14:07:17 

    >>73
    へ〜
    そうだったのか

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/04(金) 14:09:17 

    ただのエイハラ

    おじさんが使ってるから嫌なだけ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/04(金) 14:18:58 

    ガラガラポンて用語がなんか楽しそうな響きでパーティでもするのかと新人の時思ってた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/04(金) 14:25:39 

    >>1
    40代以上で知らないって言ってる人ってあまり社会に出ていないか大きな組織にいなかった人?

    私の周りの世代が上の人はみんなじゃないけど使ってた人がいる記憶があるよ。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/04(金) 14:26:47 

    私は使わないけど全部意味わかるわ30年前働いていた時に上司が使っていて聞き覚えある言語ばかり

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/04(金) 14:28:43 

    >>5
    昔バイト先のおじいさんが、鉛筆よく舐めてたわ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/04(金) 14:29:54 

    >>14
    リャンメンって両面のことでしょ?
    いつ使うの?両面テープくらいしか思いつかない。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/04(金) 14:30:21 

    >>109
    40代だけどほとんどわからない。20代の頃から男の人のいない職場だったからかもしれない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/04(金) 14:33:02 

    サンスターだったかな?
    CMで「口は生きるの一丁目」ってキャッチコピー出してて意味がわからなかった。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/04(金) 14:34:01 

    >>19
    ビジネスガール?ビジネスガイ?
    ブラックジャックかと思ってしまった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/04(金) 14:34:23 

    >>13
    チャンネーとね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/04(金) 14:35:38 

    鉛筆なめなめ論文を書く
    みたいな使い方だっけ?鉛筆の芯を舐めながら、ずっと何かに勤しんでますみたいな内容だったような

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/04(金) 14:36:56 

    >>7
    どうぞよしなに って言うよね
    どうぞよろしくみたいなものだと思ってた。よろしくなにとぞ、の略じゃないのかな?

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/04(金) 14:38:40 

    >>109
    使ってた人はいるけど「これはこういう意味です」とははっきりわからない
    大企業で働いたことはないです

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/04(金) 14:38:41 

    >>85

    50代だけど
    リャンメンて麻雀で言う両面待ちのリャンメン?
    両方っていう意味?
    ただどういうシチュエーションで使うのか分からない
    二兎を追えっていう意味?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/04(金) 14:40:12 

    >>117

    でっち上げの作文を書くとか
    根拠のない水増し数字を見積もりに書くとか
    っていう意味かと思っていてけれど違うのかしら?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/04(金) 14:43:06 

    >>21
    ツーカーセルラーってここから来てるのかな
    それすらも若い子はわからないだろうけどw

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/04(金) 14:45:15 

    >>60


    ワン・チームとはまたちがうのか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/04(金) 14:51:55 

    >>58
    それ以外でも使うよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/04(金) 14:55:05 

    >>97
    ありがとうございます!
    おじさんビジネス用語一個覚えました!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/04(金) 15:09:18 

    >>4
    麻雀用語からきてるんでは? 両面待ち

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/04(金) 15:27:55 

    半分以上は聞いたことないな
    今の老人世代が使ってたのかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/04(金) 15:31:09 

    40代のおばさんだけど、私たちの若い頃もこういう言葉を使わない人もそれなりにいたよね。
    今風に言うと、ちょっとイキってるなって感じの人が使う感じ(イキるも古い言葉かな?)
    そして、そういう人たちは若い人たちへの態度もそれなりだから余計に馬鹿にされるのだと。

    結局、年を重ねても綺麗なのは、普通に日本語を使える大人なんだと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/04(金) 15:48:40 

    50代。
    上司は「エイヤー」もよく使ってたね。
    本当はもっと細部まで詰めたいけど、時間もないしまだ荒い部分もあるけどここはエイヤーで進めるしかないでしょう。
    みたいな感じ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/04(金) 15:50:16 

    >>120
    現場系だと両面テープをリャンメンっていってたらしいけどわざわざいいにくい中国語読みにしなくてもいいのに謎だよね。
    私アラフィフだけど>>1ほとんどきいたおぼない。よしなに、は古いドラマで聞いた気もする。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/04(金) 15:51:03 

    うち高齢者多い職場だけど>>1の用語使ってるおっさん&じいさん見たことないわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/04(金) 15:51:39 

    >>109
    医療系だから使う人見たことないかも。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/04(金) 15:58:58 

    >>22
    見てないのでガチャガチャのガチャかと思ってた。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:13 

    >>17
    体感で予測して概算で出すみたいな意味じゃないかな
    予算出す時にたまに聞くよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:52 

    >>129
    私こういう言葉嫌いじゃなくて知ったらたまに真似して使っちゃう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/04(金) 16:29:04 

    >>14
    ずっとリョウメンって言ってたんだけどたまにリャンメンって言うおじさんおばさんがいてそっちが正しいのかと思ってしばらくわざわざリャンメンって言ってたわ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/04(金) 16:30:25 

    ごめん
    ガッチャンコって何ですか?
    それだけわからない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/04(金) 16:38:24 

    >>7
    どうぞよしなに、とかふざけて言うかな。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/04(金) 16:48:08 

    >>6
    私は知ってる言葉だけど私が思ってる意味と同じなのかがわからない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/04(金) 17:35:41 

    >>12
    私もガッチャンコつかってるわ....37 歳

    +29

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/04(金) 17:36:01 

    >>5
    体に悪そうね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/04(金) 17:36:35 

    >>9
    すっかりママタレになっちゃったね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/04(金) 17:47:44 

    こんな言葉今時使う?
    40代の私が新卒の時にギリ現役で話の中に出てきたくらいだよどれも

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/04(金) 17:59:33 

    エイヤーて使う?
    ニュアンスとしては、大体とかおおざっぱにとかの感じでした
    エイヤーでまずは見積もり作って、とかオジサンが使ってた

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/04(金) 18:04:06 

    >>3
    その社名自体がこのツーカーから来てるから
    しょうがない

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/04(金) 18:05:31 

    >>11
    証券会社用語だね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/04(金) 18:07:11 

    >>22
    ガッチャンコってどういう意味だ
    合わせるってこと?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/04(金) 18:07:54 

    >>1
    「一丁目一番地」はお役所ことばで、よく聞く。
    ちなみにうちの会社でもよく使う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/04(金) 18:10:10 

    >>73
    なるほどね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/04(金) 18:10:21 

    >>85
    「寝技」は、正規の手続きじゃなくて、裏で手を回してひっくり返すような事だと思う。
    地面師たちの石洋ハウスの営業部長が100億円の社内稟議は取締役会の決議が必要なのに、社長派だから、事前に社長に根回しして、その決議をすっ飛ばして契約してしまった、とかそういうことする人のこと。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/04(金) 18:11:40 

    >>5
    「鉛筆舐める」は、数字を誤魔化すこと。
    たとえば売り上げとか足りないときに帳簿を誤魔化すとか。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/04(金) 18:12:50 

    >>27
    上司の指示をスルーすることでしょ

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2025/04/04(金) 18:16:31 

    よく「〇〇女史」って呼ばれてた
    これも今はあんまり使わないよね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/04(金) 18:29:26 

    >>5
    水分与えたら逆に紙に墨がつかない気しかしない。
    あとどうしてもラジウムガールを思い出すから怖い。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/04(金) 18:37:51 

    >>11
    普通の会社でも、たとえば行きたい部署に行かせてもらえずにそのまま不満持ちながら働いてるような状態の人のことを「塩漬け」とか言ったりしません?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/04(金) 19:01:14 

    >>1
    おじさんビジネス用語というか昔のネタがそのまま若手に引き継がれて今まで来て定着してるから、もはやビジネス用語なのではと思う
    イタいとか言ってる新入社員の方が斜に構えてる感じでダサいと思う
    厨二病は学生時代に置いてきてほしい

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/04(金) 19:46:56 

    >>7
    弊社のポンコツでろくにヒアリングもしないで、よしなに作っといて!とか案件投げてくるから、よしなにはいたしません。で差し戻してる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/04(金) 20:13:30 

    >>12
    がっちゃんこはむしろ令和で使うよね。
    飲み屋でテーブルのQRコードで皆で注文して、2つテーブルがっちゃんこして割り勘、とか。

    +13

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/04(金) 20:23:29 

    >>120
    コピーとかかなあ?
    両面をリャンメンってわざわざ言うのね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/04(金) 20:25:07 

    >>101
    あなた詳しいわね笑🀄️

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/04(金) 20:40:13 

    >>2
    真っ向勝負でもダメな場合の為に他の手段も用意しておく

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/04(金) 20:42:56 

    >>3
    デジタルツーカーとかなつい

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/04(金) 20:43:26 

    >>5
    札舐める人はまだいてるね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/04(金) 20:45:10 

    >>12
    まぁ共通認識されてるなら問題ない

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/04(金) 20:47:10 

    >>16
    新語ぽいのからノスタルジックな言い回しもあるね 

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:53 

    一丁目一番地はビジネス誌とかでよく使われる単語だね。それが起点である、みたいに使う。
    「よしなに」もアラサーくらいなら割と一般的かと思う。ただこれ以外はリアルに聞いた事ないかも。ケツカッチンとかマスコミ系の浮いた言葉って印象で、リアルに言う人は見たことない。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/04(金) 21:37:45 

    >>13
    パツキンも

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/04(金) 21:46:58 

    >>8
    最近職場で聞いてえ?ってなってたところ。笑
    意味はわかるけど、いきなり聞くとびっくりする。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/04(金) 22:26:16 

    >>21
    つーで、かーって答えるの?
    つーもかーもわからん
    カラスかよ

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/04(金) 22:31:13 

    >>161
    へえ、そうなんだ!
    下ネタかと思った

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/04(金) 22:32:52 

    >>126
    そうなの?
    五十代の女性が主に使ってるイメージ
    全て別の会社で3人居た

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/04(金) 22:35:09 

    >>8
    ルナティック雑技団で「アイドル」周辺の人が言ってたから「かつてのギョーカイ用語」なんだろうなぁ、と思った
    (逆に二十年前既に痛い言葉だった)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/04(金) 22:36:06 

    >>19
    その横のトッポい=生意気も🤣

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/04(金) 22:42:06 

    >>83
    一丁目一番地はどうかな
    音頭を取るやよしなにはビジネス関係無く昔から使われる言葉たよね

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/04(金) 23:11:55 

    20代後半だけど大体聞いたことあるよ
    逆に聞いたことないって人が多いことにびっくり!
    日系の大きめの企業に勤めてたら聞きそうな気がするけど…

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:59 

    バカチョンって何かと使う人いて苦手だった

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/04(金) 23:36:04 

    >>14
    リャンメンって麻雀用語だったんだ。御年寄が使うImageだったから衣紋掛けみたいなものだと思ってた

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/04(金) 23:41:16 

    >>73
    今一瞬王家の紋章が頭をよぎった

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/05(土) 00:35:50 

    40歳だけど上司や先輩達が使ってたから半分以上分かるし、それで教わってきたからいちいち他の言葉で翻訳して話すのめんどくさいw
    カタカナビジネス用語なら該当する単語ありそうだけど人に伝わらないしなぁ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/05(土) 00:40:22 

    >>174

    こちら小売業なんだけど、売り場作りとか展開場所について話す時に一丁目一番地を使うよ
    一番視認率が高くてよく売れる良い場所って意味で

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/05(土) 00:44:08 

    >>12
    PDFとPDFをガッチャンコって何w

    +13

    -11

  • 182. 匿名 2025/04/05(土) 00:51:27 

    6位以下は普通に日本語だし、何が問題なのかさっぱりわからない
    これに問題を感じる人の日本語理解力によほどの問題を感じる

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/05(土) 00:59:29 

    >>169
    語源は諸説あるけれど
    鶴がツーと鳴くと
    カラスがカーと鳴く様を表しているともされている
    江戸時代に元が辿れるとも言われている
    もはや日常に定着した立派な日本語であり
    別に死語でもなんでもない

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/05(土) 01:23:07 

    >>51
    パイパン もそうだよねw

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/05(土) 01:24:44 

    >>16
    会社に、何かと言うと、

    つよ!

    とか言う女がいてマジで気持ち悪いと思ってる。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/05(土) 02:07:40 

    >>112
    コピーとか

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/05(土) 02:23:03 

    >>7
    光る君へで清少納言が言ってた気がする

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/05(土) 02:30:11 

    鉛筆なめなめって体に悪そう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/05(土) 02:39:13 

    >>188
    ミステリーのオチにできそうだな。

    薔薇の名前みたいな。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/05(土) 03:41:08 

    >>17
    財務系の人がよく使う言葉だね。いったん予算を組んだけど、納得しない部署がある時なんかに、「じゃあ、あっちにウン百万計上して、、その分こことここを減らして、、」みたいに各部署の都合を忖度して調整かけるときなんかに「鉛筆なめなめ」して組み直す、という言い回しする人いるわ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/05(土) 04:47:34 

    おばさん用語も痛いよ
    あちゃーとかルンルンとか〇〇だよん♪とか

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/05(土) 07:12:07 

    >>16
    2ちゃんねらーが使ってた言葉を普通に口語として使うもんね。草とか声に出してるの聞くと寒気する

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/05(土) 07:28:40 

    >>118
    そんな昔からあけおめ〜レベルの略語使ってたんだね笑

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/05(土) 07:29:18 

    >>5
    私の上司よくこの言葉使うわ。聞くたびにきもーーってなる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/05(土) 07:32:49 

    >>10
    ガッチャンコは普通に使うけどな。他になんていうのか。
    合体させて〜、二つを合わせて〜よりも言いたいこと伝わるし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/05(土) 07:45:19 

    >>161
    知らなかった、ありがとう

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/05(土) 07:59:56 

    1日のことを『ピン』ていうやつ
    例えば4月1日は『ヨンピン』
    最初聞いた時その人独自の言い回しかと思ってたけど、他の上司もみんな使ってるんだよね
    うちの会社だけかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/05(土) 08:39:57 

    わいアラフォーでも昔当時のオッサンに言われてはぁ…そうすか…ってなったやつ…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/05(土) 08:52:52 

    >>94
    なんでそこで笑がつくの?
    嘲笑する理由がわからない。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/05(土) 08:59:41 

    >>126
    麻雀以外で言う事あるの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/05(土) 09:14:29 

    >>200
    両面テープ
    両面コピー
    貼っといて、コピっといて
    と頼まれる時に使われた

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/05(土) 09:16:42 

    >>101
    北さんをペーさん
    南さんをなんさん
    とかね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:34 

    ガッチャンコは仮面ライダーによって幼児語に変化を遂げた気がする

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:23 

    >>1
    一丁目一番地って言葉を
    何年か前から聞くようになったけど
    ほんとにあまり意味がわからない
    物事の出発点という意味なんだろうけど
    商業地域だと1丁目じゃ無い所の方が
    経済発展が早かったりしないのか?とか
    いろいろ思ったりする

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/05(土) 11:53:02 

    >>9
    なんやかんやお綺麗と思う。
    国仲涼子さんに似てるって言ったら大量にマイナスついたけど

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/05(土) 12:09:31 

    >>140
    私も37歳がっちゃんこ使ってる!笑
    不動産会社です!

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/05(土) 12:10:48 

    >>17
    35歳、上司が使ってるから知ってるw

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/05(土) 12:29:29 

    >>83
    自分が知らない慣用句とか故事成語まで死語扱いする子いるよね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/05(土) 12:45:54 

    33歳、医療職、一個もわからない

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/05(土) 12:59:47 

    >>200
    仕事の現場的なところで両面テープを使うところでは「りゃんめん」とだけ言ったら両面テープのことを指すくらい、業界用語というと大袈裟だけど現場で使うようなところではかなり普通に一般的に使われてる言葉です。「そこのりゃんめん取って」「りゃんめん使えばいい」とか。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/05(土) 13:10:24 

    それぞれの意味を教えてもらいたい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/05(土) 13:11:57 

    >>181
    ばらけてるPDFを一枚のPDFに結合したりすること普通にあるよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/05(土) 13:34:35 

    >>101
    トイメン、リャンメンはもはや麻雀超えて、日常内でも使う言葉に変化というか、用いられらようになってるから自分は麻雀まったくしないけど使うし、だからそういう言い方してる人がいても「麻雀好きだな」とかななんにも意識しないで普通に聞き入れてるや。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/05(土) 13:39:08 

    >>204
    政治の話とかでよく使う。〇〇改革は〇〇党の一丁目一番地なんだから、とか。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:14 

    >>28
    いや、死語じゃなくてビジネス用語(現場の専門用語)だと思うけど?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/05(土) 13:45:07 

    >>1
    40歳、社内も同世代〜20代の会社だけど、普通に全部知ってるな。
    中には実際仕事で使うのもあるし、使わなくてもビジネス用語というか、いろんな方面で仕事したり人と関わってり、ニュース見てたりしたら見聞きしてて知識として知ってる。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/06(日) 23:05:00 

    >>208
    それ。ほんとそれ
    あと「知らなーい」って、知らないほうがえらいみたいに言う

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/07(月) 11:54:53 

    >>176
    実際に言う人いるんだ。何歳くらいの人?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/30(水) 13:33:16  [通報]

    >>6
    ツーカーの時代に。友達とツーカーの仲とか若い頃使ってたな。おばさんになったわ・・・。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/30(水) 13:37:54  [通報]

    母もアベックって使ってたな。

    というかオジサンオバサン用語より。30すぎて語彙力なくて「ヤバイ」しか言えない人もいる。その方がイタイよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。