ガールズちゃんねる

お菓子配りありますか?

134コメント2025/04/09(水) 01:38

  • 1. 匿名 2025/04/03(木) 18:07:26 

    今の会社は、営業の方が貰ったお菓子やお土産を下っ端が配っています。
    私は転職したばかりなので配っているのですが、前職は給湯室に置いておくだけだったので煩わしいです。

    配る順番や嫌いな味、人数分ない時などめんどくさくないですか?
    逆にお菓子配りが好きな方がいたら、その意見も聞きたいです。

    +57

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/03(木) 18:08:10 

    男性はくれるけど女はくれない。

    +2

    -9

  • 3. 匿名 2025/04/03(木) 18:08:51 

    >>1
    置いとくから勝手に取れよと思う

    +115

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/03(木) 18:08:54 

    お菓子配りありますか?

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/03(木) 18:08:57 

    >>1
    うちの会社は休憩室に置いておくだけだよ。

    +34

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/03(木) 18:08:59 

    お菓子配りは新人がやるべき。私だって資料で切羽詰まってるのにお菓子配りまでさせるなんてさいてー

    +1

    -22

  • 7. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:05 

    ここに置いときまーすでいいやん、面倒なやり方を引き継がなくても今年度からこのやり方にしますねーって変えてしまえばいい

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:17 

    配られない
    置いてあるの勝手に食べる

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:22 

    うちは禁止です、社内でお土産バレンタイン誕生日ブレゼントのやり取り禁止。就業時間外に社外で個人的にはOK

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:37 

    ただ配るだけでなんとも思わない
    〇〇さんからですっていってドンドンみんなの机に置いてる

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:50 

    カットしなきゃならないカステラとかフルーツのときは配る
    衛生面とか大きさとか気を遣わなきゃならないしホントめんどくさい

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:53 

    持ってきた人が自分で配ってるよお土産とか

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/03(木) 18:09:55 

    女性ばかりの職場だけどバレンタインに少量のチョコ配った
    期待はしてないけど誰一人ホワイトデーくれなかった
    気が利かないわ

    +2

    -14

  • 14. 匿名 2025/04/03(木) 18:10:19 

    郷に入っては郷に従うしかないよね

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/03(木) 18:10:31 

    メモ書き貼っておいてる。1人1個ですって。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/03(木) 18:10:35 

    >>1
    そんな習慣なくなればいいのにね。
    1年間でとれだけお菓子配りに時間取られてるんだろう。
    塵も積もれば、その会社にとっても損害じゃない?

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/03(木) 18:10:39 

    レターケースに配ってた。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/03(木) 18:10:41 

    >>1
    お菓子配りの文化あったけど、私は無視して給湯室に置くシステムにしたよ

    数が少ないお菓子は女性社員だけに配ってるけど(会社公認で)

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/03(木) 18:10:46 

    部下をショッカーみたいな言い方をするな笑

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/03(木) 18:11:03 

    >>17
    それいいね

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/03(木) 18:11:14 

    人数分ないときはその場にいる人だけで分けたり、自分たちの内輪だけでこっそりもらってる。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:01 

    休憩室に置いておくと意地汚い人がごそっと盗って他の人の手に入らない事が何度かあって持ってきた人が配る

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:02 

    >>1
    ほんっと煩わしいよね。こっちはパートだから時間になったらとっとと帰ろうと思って帰る準備してんのに、菓子折りを散々吟味してから『これ、皆さんに配ってください』って女性社員に言われて『は?今?』と思ったけど、パート初日からギクシャクしたくなくてバタバタしながら配った事あるわ。しかも、離席してる人には付箋に『◯◯様からいただきました』って書いておけ言われて、何枚書いたか忘れたけどめちゃくちゃ殴り書きしてお菓子配りしたなーw

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:11 

    余るくらいあるなら息抜きがてら配ってもいいかなと思う。
    でもほぼ毎回ちょっと足りない量を頂くから
    給湯室でお一人一つ早い者勝ち制だったな。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:17 

    人数分無い時は、お局さんみたいな人に相談して決めてる

    部署内だけにしたり、あえて人数が少ない日を狙って配ったり

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:17 

    >>5
    うちも勝手に食べてねスタイル

    甘いもの控えてたり嫌いな人もいるしでセルフの方が良いだろうってことで

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:24 

    ここに置いておくんで持って行ってくださいねってデカい声で1回で済ませてる、私もそんなにヒマじゃない

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:25 

    お菓子配りって大々的にはしないなー
    仲のいい友達と「飴いるー?」くらいかな

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/03(木) 18:12:34 

    じゃあ自分がそのシステム確立すればいいよ

    誰かも同じように思ってきてただろうけど
    その辺の勇気とかが無かったから至るわけで

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/03(木) 18:13:37 

    前に、課の会議でお菓子配りが負担ですって言った。
    そのくらいのこと(笑)っていう奴がいたから、じゃあやってくださいっていったけどやってくれなかった。
    今でも根に持ってる。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/03(木) 18:13:39 

    >>6
    新人だって忙しいんだよ。買った人が自分で決まった場所に置いといて勝手に食べてのシステムが一番いい。

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/03(木) 18:13:57 

    配るのは異動したりお休みする人だけ
    受け取った人が空いてるデスクとかキャビネットに入れて、チャットでお菓子もらったので食べてくださいって流して終わり

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/03(木) 18:14:27 

    >>23
    それムカつくね~
    わざとじゃないの?
    そもそもパート初日なんて社内の人間関係だって把握できてないのに帰り際にやらせる意味わかんないわ

    その女性社員って無駄な仕事増やすタイプ?それとも会社の伝統なの?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/03(木) 18:14:29 

    お菓子カットしてるよ
    病気で食事管理必要な上司なんだけど、貰ったら貰っただけ何でも食べちゃうからあげないようにしてる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/03(木) 18:15:14 

    >>1
    くだらん習慣変えるチャンスやん

    バカなフリして「お菓子ここ置いときますねー」って明るく言ってしまえw

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/03(木) 18:16:18 

    フリーアドレスで置いておくことができないから、一応配ってる。というと大変そうだけど、昔はいない人には置いておくとか、あとで渡すとかしてたけど、今はいないもんは仕方ないねえって感じでいない人とかどこいるかわからない人は無視してる。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/03(木) 18:16:24 

    >>6
    アンタがやるべき

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/03(木) 18:17:00 

    >>5
    その配られたお菓子を休憩に持っていくのもあれだし(トイレ行ったりするから)、鞄に入れると割れたりつぶれるから、休憩室に置いてあってそこで休憩する人が手にとって食べるのがいいよね。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/03(木) 18:18:17 

    出入り口付近にテーブル出してこんな感じで置いとけば?
    お菓子配りありますか?

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/03(木) 18:18:46 

    菓子好きなので配っていいなら配りたい。
    菓子好きを公言したらおみやげ持ってきてくれる人が増えて
    「給湯室にあるよー」って教えてくれるようになった。
    すごく良い人たちだった。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/03(木) 18:19:23 

    >>33
    絶対嫌がらせだと思ったわ。私は誰にもらったか把握してないし、誰が社員で誰が来客者なのか分からないから、お菓子差し入れしてくれた人にも『どうぞ』って渡そうとして、変な空気になったもん。似たような作業着のおじさんばっかりで、その中から社員と客を見分けるのは難易度高かったわ…

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/03(木) 18:19:45 

    うちはお菓子配りあるよ、私は配らないけど配ってくれるからもらう。今日誕生日だったからお菓子ついさっきももらった

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/03(木) 18:20:14 

    >>39
    お菓子配りと
    芸能人の差し入れとは違くねw

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/03(木) 18:20:37 

    最近入った部署、行った矢先に「連休ありがとうございます。東京行って来たのでお菓子どうぞ」
    ってあって「うわぁ…」ってなった。
    絶対旅行行くなんて言わないと決意した。
    前の部署ではそんなお菓子配りする人滅多にいなかった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/03(木) 18:20:39 

    適当に配ってくれた方がありがたい
    ご自由にだと食べにくい

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/03(木) 18:20:51 

    >>39
    頂きものがいっぱいだ!
    こんなん見たら自分もなんか持って行って満漢全席にしたくなっちゃう。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/03(木) 18:21:02 

    >>13
    女性はくれなかった
    お返しする感覚ないのかな
    同じに配っても男性はくれた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/03(木) 18:21:13 

    旦那の会社の事務員、真っ先に自分の分多めに確保したり箱ごと掻っ払っていくらしい…複雑な家庭環境の人だった。30半ば。せこすぎる。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/03(木) 18:21:49 

    >>5
    これが一番いいよね
    デスクに一方的に置かれても、
    個包装の袋の方には原材料表示無いから恐くて食えないし
    くれた人を特定して返しに行かなきゃならない

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2025/04/03(木) 18:22:08 

    お菓子はもらったりするけど 

    そこら辺に置いといて自由にとる
    感じ。別にいらないから
    いつもスルーしてる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/03(木) 18:22:20 

    >>1
    先輩後輩関係なく、営業から渡された人が配ってるよ。
    好き嫌いの好みなんて、気にしてない。
    そもそも営業は昼間いないこと多いからデスクに配ってる。
    別に苦痛でもないけど、包丁入れないといけないものは面倒臭すぎる。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/03(木) 18:23:19 

    >>5
    休憩室はいいかもね。リラックスしておいしく食べられそう。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/03(木) 18:23:55 

    >>13
    それ面倒だからもうやめてって意味じゃない?

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/03(木) 18:24:20 

    別にどっか行ったからって、ちょっと体調崩して休んだからってお菓子配らなくてもいいよね?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/03(木) 18:25:08 

    >>9
    そんな会社やだ!お菓子食べたい!地方に行かなきゃ知らなかったような美味しいお菓子食べたい!
    ヨックモックでも歓迎

    +1

    -16

  • 56. 匿名 2025/04/03(木) 18:25:59 

    配ると置いとくはまた違うんだなぁ。
    私のところは基本休憩室に適当に置いてる。
    デスクワークの仕事だと配るのかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/03(木) 18:28:05 

    >>3
    数日経っても残ってたりするのを見るのがいやだから仲良いか世話になってる人だけに配る
    うちの職場の置いとく派の人は翌日には余ってたのを自主的に回収してる

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/03(木) 18:29:49 

    配るメリットって何?
    厚かましい人が何個も持っていくのを防ぐため?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/03(木) 18:31:08 

    >>41
    ないわ~……
    新人の顔見せがてら一緒にお菓子配るなら100歩譲って理解できるけど
    帰り際だけどごめん!ちょうど良い機会だから配って挨拶してきて!みたいな

    ほんと災難だったね~

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/03(木) 18:31:13 

    >>3
    昔配ってたけど、営業さんとか席にいなかったりするから、みんなの目に入る場所に付箋貼って食べたいやつは取ってシステムにした。ただ、めちゃくちゃ美味しそうなのは女子だけ先取りしてたわ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/03(木) 18:31:35 

    >>2
    男でお菓子配りしてる人いたらちょっと引くわ
    お土産とかならまだしも

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/03(木) 18:32:08 

    >>11
    たまに来る社長がそういうの差し入れてくれた時だけ配る
    それ以外はお昼休みに机の上に置いとくか、ポットの横に置いとく

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/03(木) 18:32:40 

    まさかのお茶汲み制度もある?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/03(木) 18:33:06 

    職場の人がお土産くださる方がいて。
    お返しに何か買ってきて配るのは私は嫌じゃないんだけど、受験生いるから向こう1年旅行行くことなく。
    貰いっぱなしで気が引ける‥

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/03(木) 18:33:07 

    >>49
    賞味期限も書いてないしね
    期限切れが配られることはないだろうけど、いつまでに食べなくちゃいけないのか分からない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/03(木) 18:33:41 

    >>1
    お局が配りたがる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/03(木) 18:34:21 

    >>43
    いやそうじゃなくて配るのめんどくさいならそのままドーンと置いとくほうがいいと言いたかった。食べたい人は自由に取ってくスタイルで

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/03(木) 18:35:16 

    お菓子くばりやバラマキお土産って経験したことないなあ
    東京だからかな?地方はそういう習慣残ってるのかも…?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/03(木) 18:35:36 

    >>5
    それだと1人何個も食べたりみんなの分まで食べちゃうバカがいるんだよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/03(木) 18:38:29 

    >>16
    貰った本人が給湯室に置けばいいのに。
    「〇〇様からいただきました。」みたいなコメントもその人が書いたければ書けばいいし、面倒だったら書かなければいい。
    その本人がみんなに平等に配りたいと思えば配ればいい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/03(木) 18:38:36 

    >>9
    いい会社だね。
    その決まり事作った人、本当に人の気持ちがわかるんだね。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/03(木) 18:40:38 

    >>39
    休憩室の出入り口にってこと?
    それなら賛成。
    部署や事務所の出入り口や仕事するスペースには邪魔かな。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/03(木) 18:41:34 

    >>9
    社内のお土産だけじゃなくて、社外から貰うこともない?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/03(木) 18:42:30 

    >>6
    アナタ、お局?
    私が昔正社員で勤めてた会社、女子は全員一緒に同じテーブルでお昼食べなきゃならなくて、しかも1番下の新人が、お昼のチャイムが鳴ると真っ先に休憩所に飛んで行って、女子全員分の仕出し弁当をテーブルに置いとかなきゃならないシステムだった。やらないと局に文句言われる。くっそウザ!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/03(木) 18:43:15 

    ご自由にお取りくださいがいい

    食いまくってる

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/03(木) 18:45:35 

    休んだときに自分の席にお菓子が置いてあって毎回誰からのか聞きに回ってお礼を言いにいかなきゃいけないのがダルい
    休んだときはお菓子おかなくていいんだけどな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/03(木) 18:48:55 

    >>71
    イベント会社なんです、毎週社内の半分が出張に行ってるようなものなので出張の度に買うと食べ切れない。誰かが買うと次の人も買うからもうやめよって奴です。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/03(木) 18:51:26 

    思い切ってあなたが変えちゃえば?
    ◯◯さんからいただきました!ご自由にどうぞ!
    って紙貼って

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/03(木) 18:58:08 

    >>73
    社外から社内に来ることはないですね、現場にスタンド花がほとんどで食べ物の差し入れがあっても現場で若い人たちが多いからあっという間に無くなる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/03(木) 18:58:54 

    >>77
    喜ぶと思ってやってんのかね?
    負担に思う人もいるのにね。ばかなんじゃ?

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2025/04/03(木) 19:01:42 

    安っぽいの貰っても美味しくないよね。貰って美味しいのは高級のやつ。無理に買うことない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:00 

    それは営業が配るのが筋
    主が渡されたら、前職と同じで置いとけば良いよ
    気が利かないふりでもいいし、仕事が忙しいふりでもいいから
    そんなのやらない方向に持っていくんだ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:29 

    >>79
    早い者勝ちで恨みっこなしがいいよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:24 

    >>5
    うちも。
    箱のフタを開けた状態で開けておいて班長にだけ報告。班長がみんなに「◯◯さんのお土産を置いているから貰って返ってね」って言って回る。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:45 

    >>1
    下っ端じゃなくみんなお局の私のデスクに置いていく。私に置いとけば配るだろ。と思う人、ひとまずは私に渡さなきゃと思う人など。何旅行などで買ってきてくれた分に関しては、各自で配って下さいとお願いしたから、わかってくれてる人もいるけど定着しない。内心またかと思うけどいやな顔出来ないからありがとう!って受け取るからみな当然のように…毎回数数えて配るの大変。誰まで配るかの線引きも大変。物により、これは置いといてご自由にパターンかひとりひとり配るパターンか?考えるし。でもその代わり、数余ったら1個多く貰っちゃうことはある!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/03(木) 19:12:34 

    置いておくのに都合のいい場所がないから配るしかない
    出張時のお土産廃止になったから多少ラクになったけどね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/03(木) 19:12:34 

    シフト制の職場なんだけど、4月から部署異動で9時17時勤務になってお昼の時間にお菓子配るんだよね。8人くらいで。貰うならあげなきゃなと思うんだけど、まぁまぁ出費だよね。しかもみんな芦屋とか神戸のいいお菓子😂

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/03(木) 19:20:37 

    >>7
    よこ
    確かにそうだけど、転職したてで言えなくないか?
    上の人が言ってくれると良いのにね

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:08 

    >>69
    別にいいんじゃね
    大人はそんなにお菓子欲しくない…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/03(木) 19:30:31 

    >>7
    そういうの言えるようになるのは長年その場にいる人だよ
    郷に入れば郷に従え

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/03(木) 19:30:44 

    >>1
    主と同じ状況から、一箇所に置く方式にかえたよー!
    変えたというか、自然に変わったけど。
    すごいめんどくさいし、足りない時もあるから
    菓子折りの箱の蓋の裏面に〇〇さんからの差し入れと書いて立てておいてた。
    古株メンバーは配っていたけど、そのうち面倒くなったのか、同じやり方に変えてた。
    角がたたないように、同じ役割をしてくれる人には相談ベースで話してそっちにもっていくことをお勧めする。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:05 

    >>9
    うちもその文化なくなったよ
    昔はよくあった、◯◯に旅行行ったので買ってきましたーよかったらどうぞーって置いてたのを、ごっそり持っていくやつがでたり、旅行行ったことすらお金ある自慢なの?ムカつくとかいうお局様いたりで
    個人間ではあるけど、皆様どうぞーはなくなったね

    ディズニー行ったのでお土産どうぞって言った若い子に、うちはそんな余裕ないのに!嫌味なの!?こんなの持って帰ったら子供が行きたいって言うじゃない!って逆ギレしたお局様が一番すごかった

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:40 

    >>90
    よこ
    本当ごめんなさい!!
    間違えてマイナス押しちゃったよ(´д`)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 19:32:00 

    >>82
    今まで主のポジションがやってたのに勝手にそれやるのはナシ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:00 

    >>89
    お菓子ひとつでたくさん取っただのくれないだの揉めるひと多いよね、ガル。。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:24 

    誰かが休んだら休んだ人が皆に配る

    止めて欲しいわ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/03(木) 19:34:03 

    毎日配ってます。
    入社順に配らないと嫌味を言われた。
    社長が馬鹿でアホみたいにガンガン買ってきて、賞味期限切れが大量に出てきたら私が怒られた。
    今度からは賞味期限切れを入社順に配ってみます。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 19:34:22 

    数が微妙なときは「女性だけに」って配られるの申し訳なくなるし今どきそういうのやめろって思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/03(木) 19:34:43 

    個人的にはお菓子苦手だから貰っても全部旦那行きで置いてある場合は貰ったふりして取らないパターン
    旅行好きであちこち行くけど職場の人には言わないでお土産買って来ない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/03(木) 19:35:58 

    >>69
    バカは勝手にモリモリ食ってりゃいいよ。
    それをズルいとか言うバカも文句言ってないでバカみたいに食えばいいのに。
    豚どもがブヒブヒうるせーんだよ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 19:38:36 

    >>92
    リアルでこんなお局いるのねww
    一度見てみたいわ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/03(木) 19:48:21 

    >>80
    ん?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/03(木) 19:55:57 

    派遣先で仲良いグループ内でお菓子配りしてるありがたいけど
    わざわざ買いに行くの面倒だしもうやめて欲しい気持ちもある

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/03(木) 19:56:58 

    >>68
    東京だけど全国飛び回る営業が沢山いるから沢山買ってくるよ
    あと取引先とか退職者とかお歳暮とかで年中お菓子やお土産が溢れてる…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/03(木) 19:59:40 

    >>9
    それいいね。
    うちの会社は旅行に行ったり用事で県外に行くだけでみんなお土産のお菓子買って来て故人のメールボックスに入れてる。そして個人的にやり取りしてるお菓子もメールボックスに入れてるんだけどたまに「メールボックスに入ってたあのお菓子は誰がくれたの?」と聞かれることがあるんだよね
    でも私には入ってないから…「私のメールボックスには入ってないから分からない」と答えるのがちょっと凹む。
    それに誰々が誰々にお菓子あげてたけど私にはないわ、見えるところでやり取りしないでよねとか文句言う人もいるから
    そういうやり取りなくなればいいのになって思うわ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/03(木) 20:03:41 

    うちはチームのリーダーが配ってる。業者の人が持ってきてくれたやつはお好きにどうぞ方式だけどお土産なんかは残したら持ってきてくれた人に悪いからって朝礼の時に配っちゃう

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/03(木) 20:05:33 

    >>64
    わかる。たまに北海道フェアで六花亭のバターサンドとか買って1個渡したりする。フェアやってたんで〜って。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 20:05:33 

    >>1
    空になったお土産の箱をそのままの形で捨てる人が増えたって清掃のおばちゃんが不満げに潰して破ってた。
    マナー、マナーってうるさい世の中だけどこういうのは気にしないだなとも言ってた。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/03(木) 20:18:29 

    >>47
    男性も少し居るけど誰もくれなかった

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/03(木) 20:18:50 

    元下っ端なのでそのまま何故か私に、おらよ!って渡されるので、自分の仕事が一段落ついたら年上から席回って選ばせてる。
    選ばないやつは隣の人に、回して〜って言って回してる。
    または冷蔵庫にあるから早いものがちーで。
    うちの部署は10人ぐらいしかいないのですぐ終わる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/03(木) 20:23:04 

    >>100
    おっさん巣へ帰れよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/03(木) 20:36:40 

    >>4
    飴ちゃん鞄に絶対入れてるよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/03(木) 20:40:11 

    >>69
    別にそれでもいいや。
    それが嫌だ。平等に分けたい!複数食べるのずるい!って思う人が配ればいいんだよ。だいたいお菓子配りさせられる人は別にお菓子絶対欲しいわけでも無いし、誰かが複数食べてても勝手にどうぞって思う人が多いんじゃない?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/03(木) 20:46:40 

    私も中途で今のとこに入ったんだけど、事務の人に渡してその人が皆に配るシステムにびっくりした
    それでいて『◯✕さんからなんでお礼いいに言ってください』と言われてわざわざ言いにいかなきゃいけない
    朝来てすぐに外出する人が誰かに託すとかならわかるけど、わけのわからんシステムだなと思ってる
    私がお土産買った時は自分で配ってるけど、それはそれで何か思われてそうな気が…
    それ以外も変な会社だから転職失敗したと日々悔やんでる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/03(木) 20:55:00 

    >>69
    ないならないで良いと思う
    貰い物だからラッキー程度だし
    絶対食べたかったのに!!ってそこまで執着ある人ってあんまりいないよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/03(木) 20:55:46 

    差し入れの多い会社で働いてるけど、なぜか私がお菓子配り係になってる。やらないでいると「ガル子さん配ってもらっていい?」って指名が来る。
    一番嫌なのが人数分より1個だけ足りなくて、私が我慢することになるとき。
    要領よく先に自分の分キープすればいいんだろうけど、「自分が食べたいがために他の誰かをお菓子外ししていいのか?」と思うとそれは嫌なんだよね。皆こういう時どうしてるんだろ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/03(木) 20:58:34 

    >>66
    うちも。パートの婆さんが雑談しながら配るから、本当に迷惑。
    食べたければ勝手にもらうし、何であの人に毎回ありがとう言わなきゃならないの。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/03(木) 21:26:28 

    >>1
    私は分けるのけっこう好きかも
    兄弟多かったから、いかに公平に分けるかに燃えるタイプ笑

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/03(木) 21:33:58 

    >>1
    めっちゃ面倒だよね、すごくよくわかる 泣
    私は事務なんだけど、こういう細々とした面倒事は全部事務の仕事!ってされて本当にめんどくさい

    休憩室とかに置いとけばいいのに、置いとくといつまでも残ってたりするのが嫌!って言う上司のひと声で私が配らされてる

    まだマシなのは「人数分ピッタリ」「全部同じもの」「個包装」

    面倒なのは「種類バラバラ」「数が足りない」「消費期限が短い」「要冷蔵」「切り分けなきゃならないもの」

    渡しに行く順番も気をつけなきゃいけない、抹茶味きらーいとかほざくお局もいる
    休んでる人には「誰々さんからです」ってメモ貼って机に置く
    要冷蔵のものなら冷蔵庫へ、そいつが出勤したときにお菓子冷蔵庫にありますって声掛けも忘れちゃならない
    あまったら上役から順に渡す
    足りないときはまずは自分の分をなしにして、それでも足りなきゃ若手にごめんねーって謝る

    「これお土産でーす」って持ってこられるとイラっとするくらい嫌
    うちの会社は滅んでいい
    お菓子で滅びよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/03(木) 21:37:33 

    >>105
    誤字なんだろうけど
    ホロリとさせる話なのか、まさかの心霊系?とちょっとね思ってもみちゃったわよ 笑

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/03(木) 21:38:21 

    差入を定位置に置いとくといつも同じ奴ら(男)が食い尽くす!食べてない人のことなんて気にも留めず食い尽くす!本当に気持ち悪い
    だから最近は量の少ないお菓子の場合は私が分けて配ってる
    もちろん私も食べたいから
    お前らだけに食われてたまるかと思ってる笑
    最近、毎日お菓子を差し入れする社員がいて配るほどではないから置いておくと、そのがめつい奴らが次々食って行く様を見て本当にストレスなんだよね
    こちらは自分のペースで食べたいけど食べ尽くされてしまうから変な対抗心が生まれて損しないように食べるようになってしまった
    そんなことしてるのもすっごいストレス
    ほんと甘いものにがめつい男は気持ち悪い
    糖尿病になればいいわ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/03(木) 21:45:22 

    基本放置
    バレンタイン、ホワイトデーの時はチョコに名前のシール貼ってから放置
    直接あげるやつなんていないよう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:10 

    >>39
    箱に「○○さんからです。」とメモを貼り付けるだけでOK

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/03(木) 21:55:34 

    私はお菓子配りがある会社から無い会社に転職。
    楽だけど今の会社の人は心が広いって思った。

    前の会社は○さんからですって一番新人が配る。
    今の会社は置くだけ。だから誰のお土産か解らなくて食べてることがある。
    今日も神戸のお土産誰が買ってきてくれたのかな?と言いながら3人で食べた。
    あと特に個数制限もない。ただ大体の人は全員に足りるように買ってくるが一人で何個か食べる人がいるみたいでたまに…あっ!私、このお土産食べようと思ってたのに無くなってる…消えるのが早い!!私も食べたかったってのもある。

    なんか全てひっくるめてここの人たちは心が広いって思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/03(木) 22:02:37 

    >>116
    わかる!私も自分の分はいいやってしちゃう
    種類選べるやつも余ったのでいいやって笑
    みんなに配ってるし、誰かにあげないとかは難しいよね〜

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/03(木) 22:07:57 

    あるけど、非正規雇用なのに年間いくら職場への差し入れに使ってんだろってなる。会社として禁止にしてくれたらいいのにと思ってる。部下からやめる訳には行かないし。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/03(木) 22:18:50 

    もらう専門です

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/03(木) 22:21:12 

    >>124
    そうなの
    ゆるゆるで気にしない会社やお菓子無しのほうが、本当に精神衛生に好いよ
    一回早退しただけでお菓子配る習慣の会社とか、本当にストレスすごいから

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:10 

    >>107
    このまえ物産見てきたけど、これまたちょうどいい内容量なくてあきらめたんです。物産いいですよね。コンビニみたいなブース見てたけど、六花亭のあたりも見ればよかったなー

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/03(木) 22:35:36 

    >>11
    持ってきた人嫌いになるw

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/03(木) 23:00:30 

    >>1
    お菓子配りしてた。
    たかがいただきもののお菓子1つで人の本性が垣間見えたりして、ほんと嫌だった。
    ここはお菓子メーカーで今から調査で競合他社のお菓子食べるの?と思うくらいお菓子に執着する人がいるのよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/04(金) 08:22:41 

    パート先でお菓子外しされて7年!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/04(金) 08:35:32 

    >>3
    置いといても誰も取らないから数を指定してやった
    賞味期限切れても捨てもしないから
    埃が溜まるし、ゴミも増える

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/09(水) 01:38:46 

    ある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード