-
501. 匿名 2025/04/03(木) 23:56:55
>>265
なんで被曝するの?
軍用機のパイロット?
旅客機のパイロット?
どっちも被曝するの?+2
-8
-
502. 匿名 2025/04/03(木) 23:56:59
>>251
私歯医者の開業医だけど2000万超えてるよ
歯医者は年収高いんだけど、なぜか信じてもらえない
都内の求人見てみたらいいよ+8
-8
-
503. 匿名 2025/04/03(木) 23:57:26
>>497
海外勤務の医師もいますが、日本勤務での話でした+0
-0
-
504. 匿名 2025/04/03(木) 23:57:51
>>187
うちは50代損保で1600万
30代入ってすぐから1000万超えた。
いつも思うけど、こういうデータって現実と違うよね
なんの根拠で出してるんだか
+12
-2
-
505. 匿名 2025/04/03(木) 23:58:03
>>10
で、お前は?+7
-0
-
506. 匿名 2025/04/03(木) 23:58:44
>>265
放射線技師もそれあるよね
だから医師以外の病院勤務の中では1番生涯所得高いけど、女性は避けがち+25
-1
-
507. 匿名 2025/04/03(木) 23:58:54
>>488
それなら高いだろうね。
羨ましい+1
-0
-
508. 匿名 2025/04/03(木) 23:59:20
獣医師より歯科医師の方が高給なのか。
入試も仕事内容も難易度的には絶対獣医師の方が上なのに。+7
-7
-
509. 匿名 2025/04/03(木) 23:59:50
>>21
外資金融が桁違いに高いがなぜリストにないの?+2
-0
-
510. 匿名 2025/04/03(木) 23:59:57
>>34
そもそも高い所へ上がり降りする度に気圧の変化で体調崩しやすいから、余程頑丈な人じゃないと出来ない仕事だと思うわ。
ずっとヒール履いて小綺麗にして接客業しないといけないCAさんはすごいなぁと思う。+13
-0
-
511. 匿名 2025/04/04(金) 00:00:28
>>508
歯科医はピンキリだと思う。+5
-1
-
512. 匿名 2025/04/04(金) 00:02:36
>>214
えー、目が悪くなったら、そのあと指導役とか何かしら航空機関連の仕事に就かせてくれたらいいのにね+22
-0
-
513. 匿名 2025/04/04(金) 00:06:38
>>7
AIの嫁+4
-0
-
514. 匿名 2025/04/04(金) 00:08:39
>>179
そのうち人工知能で自動操縦になりそう。+2
-0
-
515. 匿名 2025/04/04(金) 00:10:59
>>398
周りに銀行員の家庭が多いが、皆さんのお話から
銀行員は97%ぐらいはそのぐらいの金額で頭打ちらしいね
その先は色んな選択肢があるけれど、定年までに2~3割給料下がる段階が2度ほど来ると言ってた+2
-0
-
516. 匿名 2025/04/04(金) 00:14:15
>>22
医者はどんな爺さんになっても開業医とか高額バイトとかできるけど、
パイロットって短いらしいねーちょっとでも視力落ちると終了らしい 教官とかなれるのも一握りらしいし+9
-6
-
517. 匿名 2025/04/04(金) 00:15:45
>>123
医者だけがその税金な訳じゃないからね。
他の職種でも同じだよ?+7
-0
-
518. 匿名 2025/04/04(金) 00:16:40
>>494
視力回復なんて絶対無理っていうのは今の時代常識だよ
レーシックとか以外はね
パイロットは矯正視力でも-6.00までとか範囲があったはず
それと通常の身体検査の項目にはない特殊な検査もあってそこで落ちたりする人も多々あるらしい+10
-0
-
519. 匿名 2025/04/04(金) 00:17:10
>>136
2000万安定して稼げる仕事があんまりないでしょ。
外銀とか外資系だって労働時間めちゃ長いんだよ。
長時間労働で1000万以下よりまし+10
-3
-
520. 匿名 2025/04/04(金) 00:18:41
>>53
酸っぱいブドウ乙w+7
-0
-
521. 匿名 2025/04/04(金) 00:19:52
>>7
成り済ましも多かったんじゃない?
+3
-3
-
522. 匿名 2025/04/04(金) 00:20:05
>>3
夫がそのくらいだけど、保険会社だよ。アラフォー。パイロット格好良いけど、家にいないから何かと困るね。うちは在宅が多いから子供の宿題見てくれたり助かるもん。+4
-4
-
523. 匿名 2025/04/04(金) 00:20:23
>>251
最近は増えてる+2
-0
-
524. 匿名 2025/04/04(金) 00:21:04
>>400
屁理屈こねとけ+0
-0
-
525. 匿名 2025/04/04(金) 00:23:27
>>516
パイロットも定年まで働いてそのあとも嘱託社員でしょ?
短くないよ、勤務年数はサラリーマンと同じ+14
-1
-
526. 匿名 2025/04/04(金) 00:24:09
>>502
歯医者に何の恨みがあるのか、
年収三百万円あたりだと思い込みたい人がいるよね
極め付けだったのが
今後年収の下がる職業第一位に
歯医者がランクインしていたインスタの投稿と
おそらくその元となった記事
曰く、機械化が進んで歯科衛生士が
歯科医師の仕事を奪っていくかららしい
でもそんなことが起こっだとしても
歯科医師免許は歯科衛生士の資格も含まれてる
歯科医師が歯科衛生士をクビにして
自分で歯科衛生士の仕事をするだけなんだけどね+6
-1
-
527. 匿名 2025/04/04(金) 00:27:36
時間とお金の両方自由になるのは個人投資家しかないと物心ついた時から目標とし実現した。
昨日は波乱相場で今朝GBP/AUDをショートし今の含み益2200万。今取引の利益見込みは7000~8000万位。
+0
-1
-
528. 匿名 2025/04/04(金) 00:27:53
>>508
歯学部の偏差値が低いのは
昭和の終わりに急激に定員を増やしすぎたという
日本だけの構造的な理由があるけれど
世界的に見ても、医師の中で歯科医師は高給だよ
+6
-0
-
529. 匿名 2025/04/04(金) 00:28:11
>>290
その額は最低保証ね。それプラス、自費でも保険点数でも歩合がつくから、普通に1日の治療枠埋まってたらかなり稼げるんだよ+2
-0
-
530. 匿名 2025/04/04(金) 00:28:35
>>502
そうなんだ…歯科医はかなり高収入のイメージです。だいたい開業されてるしね。+6
-1
-
531. 匿名 2025/04/04(金) 00:29:05
>>427
それは生活かなり苦しいね。+0
-0
-
532. 匿名 2025/04/04(金) 00:29:27
>>527
すごい!!頭よくて羨ましいな+0
-0
-
533. 匿名 2025/04/04(金) 00:30:52
>>502
インプラントなどの美容目的の診療してる歯医者はかなり高給だよね。+3
-0
-
534. 匿名 2025/04/04(金) 00:33:02
>>488
普通に考えると営業成績が良いから+0
-0
-
535. 匿名 2025/04/04(金) 00:34:18
>>387
私は専業主婦、夫は2000万円超えの自営業だけど退職金などないし、安定ってわけではないから貯蓄をできるだけ多くしようと頑張ってる。
なので、何不自由なく という意味で快適な生活はできるけど、
贅沢というと違うかな。やりたいこと行きたいところたくさんあるけどお金の面で実現できない事が多いかな。ちなみに服もYahoo!フリマで買いますw
500円クーポンや200円クーポン使ってw
+12
-12
-
536. 匿名 2025/04/04(金) 00:36:06
>>523
いやいや
もっと昭和の頃は儲かっていたよ
こんなに儲かるのはおかしいと
医師に嫉妬されて
政治的にも力がなく
こんなに少なくなってしまったのよ
+2
-0
-
537. 匿名 2025/04/04(金) 00:40:59
>>527
トランプショック、乗り切れる?+0
-0
-
538. 匿名 2025/04/04(金) 00:49:19
郵便局員は?本社とか+0
-0
-
539. 匿名 2025/04/04(金) 00:50:28
>>516
最近はパイロットも65歳までになった
昔は裸眼縛りがキツかったけれど、今は矯正視力でも良くなったので60歳すぎても乗ってる人多いよ+12
-1
-
540. 匿名 2025/04/04(金) 00:50:41
アメリカはABCストアの靴屋のフリーターが年収800万で副業でUberとか併せると1600万ぐらい行くってよ+0
-2
-
541. 匿名 2025/04/04(金) 00:53:40
>>490
2000万越えるとなんでサラリーマンでも確定申告になるんだろう?経費にできるものなんにも無いのに+4
-0
-
542. 匿名 2025/04/04(金) 00:54:51
自営で3つやってて、先月は120万円、45万円、30万円の収入
トータル200万円弱
他所の家庭もうちと同じくらい貰ってそうに見えるんだよなー
生活水準とかさ+2
-0
-
543. 匿名 2025/04/04(金) 01:05:03
>>234
地方なら1ヶ所でも2000万くらい行くよ。都内なら無理。+14
-0
-
544. 匿名 2025/04/04(金) 01:05:06
>>1
パイロットの嫁だけど
というのが今後のガルちゃんで流行ると予想+4
-0
-
545. 匿名 2025/04/04(金) 01:05:22
>>169
おすすめではないかもしれないけど、ドクターというと社会的地位が高いよね。
人の命救えるし、社会貢献だし、病院内で歩いててもとにかくかっこいいんだよ。
先生たちの世界では当たり前だろうけど、一般人からしたらまじでカッケーんだよね!、+51
-4
-
546. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:07
>>104
悪政でどれだけ人が死のうとぼけーっとして来た30年
成長の為のITでシェア持ってたとこは軒並み潰して外資に取られる
税金使う所は方向性がワザと斜め上
30年毎年失敗したらさすがにもう駄目だなあ
+9
-0
-
547. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:13
>>540
円なのかドルなのか知りたい+0
-0
-
548. 匿名 2025/04/04(金) 01:06:31
>>8
航空自衛隊の人も入るのかな?+0
-4
-
549. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:15
>>383
田舎は公務員が高給取りっていう位置付けなんだよw
よく夫婦揃って公務員の場合は奥さんのほうが退職促されたりするじゃん。
ありえない話なんだけど、田舎ではある話。+13
-0
-
550. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:17
>>251
歯医者が乱立する土地だとそんなに稼げなそう+2
-1
-
551. 匿名 2025/04/04(金) 01:10:13
>>1
医師の911万は信じられないな
75歳非常勤週一回だけのおじいちゃん先生や子育て中で週二回だけ勤務のママ女医さんなんかも含まれてそう
+13
-2
-
552. 匿名 2025/04/04(金) 01:11:42
>>545
わかる。あとベースで頭良くて医者になるために沢山努力したのが明白なのもかっこいい。やはり努力したことがある人はかっこいい。+28
-1
-
553. 匿名 2025/04/04(金) 01:12:14
>>551
91万だよ。+2
-0
-
554. 匿名 2025/04/04(金) 01:12:40
>>534
営業やなくて一級建築士で現場担当です
だから歩合性じゃないんですけど、どうやら残業代で結構上がってたぽいです+3
-1
-
555. 匿名 2025/04/04(金) 01:18:32
>>477
うちは夫が電気工事士一種で電気会社の自営業。
いま年収4000万ぐらいだけど、一種は高圧の仕事出来るし施設なんかの仕事請け負えば、それだけで1件何百万の仕事になる。
一応国家資格だし電気の仕事は景気に左右されないから、安定したいい仕事だよ。+16
-1
-
556. 匿名 2025/04/04(金) 01:20:35
実家のお向さんが弁理士をしていて子供を2人とも私立の小学校から入れていたり、レース用の車を持っていたりしたから稼ぎが良いのだろうなと思っていた+3
-0
-
557. 匿名 2025/04/04(金) 01:23:32
>>501
どちらのパイロットも宇宙線を被爆してしまうんだよ
CAさんとかもそうじゃなかったかな+18
-0
-
558. 匿名 2025/04/04(金) 01:25:15
>>4
石屋の娘ですが父親が70代の頃、ちらっと確定申告が見えた時があって1200万でした+11
-0
-
559. 匿名 2025/04/04(金) 01:27:48
>>6
くそがーーーー+2
-0
-
560. 匿名 2025/04/04(金) 01:28:28
>>1
中小のオーナー企業社長が一番。
なんでも経費、経費で落としてるから、みかけの収入とか税金は少なくても、実はたくさんお金使える。サラリーマンは収入多くても一番税金もってかれる。+11
-0
-
561. 匿名 2025/04/04(金) 01:30:40
>>508
動物病院と歯科医は保険適応外治療が儲かるんだろうな。
動物病院は本当にバカ高い。
健康診断とかだけで数万円、必要なスケーリングだけで10万円ちかい。
莫大な治療費が払えなくて病気になっても病院に連れて行けないとか手放す選択をするとか保護犬保護猫を増やしてるのって動物病院のオーナーだか院長が治療費高額に設定するからも要因じゃないかな?
持病がある動物とか毎回数万円かかるこもいるし。
経済的余裕があって、適切な医療を受けられなければペット飼ったらいけないのも当然だけど高過ぎだと思う。
弱みにつけ込み過ぎ。
+2
-14
-
562. 匿名 2025/04/04(金) 01:31:11
>>10
翔平がばらまいて日本人に恵んでくれたら経済回りそうだよね。+3
-5
-
563. 匿名 2025/04/04(金) 01:34:32
>>2
ジャン=マイケル・ヴィンセント+0
-0
-
564. 匿名 2025/04/04(金) 01:39:36
>>159
ヒカキン、365日20時間勤務みたいな感じだもんね+5
-0
-
565. 匿名 2025/04/04(金) 01:45:33
>>31
都会で子供がいたら
2千万は想像するより庶民的な生活だよ
ふるさと納税で贅沢するくらい+9
-5
-
566. 匿名 2025/04/04(金) 01:56:26
>>30
価値観というか事実を言ってるだけなんじゃないの?+5
-2
-
567. 匿名 2025/04/04(金) 01:57:27
>>561
獣医師だけど町医者は全然高くないよ。弱みにつけこむとか本当に失礼。機材や経営の費用考えたら安いほどまであるんだよ。
高く感じるならあなたにペットは分不相応なのでは?+16
-2
-
568. 匿名 2025/04/04(金) 01:58:40
>>219
秀でてるのを分かってるからじゃない?+5
-0
-
569. 匿名 2025/04/04(金) 02:01:45
>>48
おくりびと、みたいに言ってるけど、「つとめにん」だと思うよw+15
-0
-
570. 匿名 2025/04/04(金) 02:07:57
>>567
動物病院がバカ高いことなんて、ペット飼って、まともな飼い方してる人全員知ってることだし思ってる事じゃん。
町医者とか無関係。
獣医師こそ動物助けるとか身分不相応な大義名分だわ。
バカ高い手術費用や高額な治療費を毎週支払ったって、亡くなる率のがたけーくせに飼い主にたてつくなんて身の程知らずが。
感謝しろや+2
-11
-
571. 匿名 2025/04/04(金) 02:08:22
>>522
お手本のようなマウント婆現る+5
-1
-
572. 匿名 2025/04/04(金) 02:12:02
夫がじゃなくて自分が1000万稼ぐってかっこいいよね。+5
-1
-
573. 匿名 2025/04/04(金) 02:12:47
>>567
そうそう、この間、飼い主友達がアレルギー検査で5万円って言われたから出来なかったって聞いた。
可哀想ー
+4
-5
-
574. 匿名 2025/04/04(金) 02:22:18
>>573
獣医なんていくらでもあるんだから、納得する所に変えればいいだけじゃん。+8
-0
-
575. 匿名 2025/04/04(金) 02:24:25
パイロットは寿命縮めるんだって
気圧の関係で+0
-0
-
576. 匿名 2025/04/04(金) 02:27:27
>>555
すごい!+1
-0
-
577. 匿名 2025/04/04(金) 02:28:16
>>546
半導体も最初は日本が強かったよね+13
-0
-
578. 匿名 2025/04/04(金) 02:31:44
>>15
外資の友人は40歳で3000万
でもすごくシビアで結果次第ではさがるそうで大変そう+4
-0
-
579. 匿名 2025/04/04(金) 02:34:37
気になったのが獣医師さん
雇われの獣医師さんは月収68万も無いと思う
+2
-0
-
580. 匿名 2025/04/04(金) 02:36:55
所得税いくらとられる?+0
-0
-
581. 匿名 2025/04/04(金) 02:43:33
>>574
安いとこなんてないよ。
以前行ってたとこなんかレントゲンだけで2万円。
+3
-5
-
582. 匿名 2025/04/04(金) 03:00:03
テレビ局、出版社、広告代理店、新聞社といったマスコミがはいってないのおかしくない?+1
-0
-
583. 匿名 2025/04/04(金) 03:02:38
>>1
うちは経営者一族だけど、こんな低くない。+1
-2
-
584. 匿名 2025/04/04(金) 03:07:26
>>1
どの仕事よりも高い議員報酬の政治家
研修という名で楽しく海外旅行できて、会議で居眠りできるし、失恋とかで国会休める
交通費タダ、経費は使い放題、悪いことしても捕まらない
最高だよね+5
-0
-
585. 匿名 2025/04/04(金) 03:17:50
>>7
医者もオワコンとか言われ始めたからね
医療財源は破綻寸前
+6
-0
-
586. 匿名 2025/04/04(金) 03:25:54
>>169
医者の知り合いいたけど常に仕事仕事でお金は貯まるけど休日は何もできないと嘆いてたの覚えてる
退職してからが楽しいかもね+14
-0
-
587. 匿名 2025/04/04(金) 03:28:47
>>126
私は宇宙に土地を所有してますわ
銀座だなんて車も多いし排気ガスだらけで大変でしょう?+1
-2
-
588. 匿名 2025/04/04(金) 03:54:02
>>39
30後半の友達の開業している歯科は経常で5000万近く言うてたわ+3
-0
-
589. 匿名 2025/04/04(金) 04:11:02
>>39
インプラントでぼったくって儲けてる歯医者なら高収入じゃないかな+5
-1
-
590. 匿名 2025/04/04(金) 04:12:58
>>363
これ職業別だからね
外資系の会社の人は業種別であって職業別とは区別されて統計がでてる+2
-0
-
591. 匿名 2025/04/04(金) 04:34:37
>>390
まず東電に入るのが超難しいじゃん!
で、東電の課長って部下は平均で何人ぐらいいるものなの?
どうせ課長になれずに定年する人のが圧倒的に多いんでしょ?+0
-0
-
592. 匿名 2025/04/04(金) 04:38:16
国会議員 実質年収、4千数百万円
ひさひと 無税915万円+2
-0
-
593. 匿名 2025/04/04(金) 04:46:34
>>508
人と動物じゃ価値が全く異なるからなぁ
動物は法律上でも物と同じ扱い、ペット動物は助けてもその飼い主以外からは価値は低いだろうし+5
-1
-
594. 匿名 2025/04/04(金) 04:49:35
>>451
しかも、平均寿命が短いそうだし!
筋骨隆々の千代の富士さんも還暦ぐらいで亡くなったよね。
曙さんなんて50代だったでしょ?
やっぱり無理矢理食べるのって体の負担が大き過ぎるね。+8
-0
-
595. 匿名 2025/04/04(金) 05:00:33
地方銀行の中では、大手で経営状態も良好とされてるとこでも、支店長からやっと年収1千万円超えで、年収2千万円超えは役員にならないとまず無理だと聞いた。
役員まで出世出来る人は、確率的に500人に1人いるかどうかで、同期入社からは1人も出ない期の方が多いそう!
+4
-1
-
596. 匿名 2025/04/04(金) 05:06:53
>>15
ないない
一部の役職や優秀な人だけだよ、マジで+8
-1
-
597. 匿名 2025/04/04(金) 05:08:02
>>3
落ち着け。月給と書いてあるぞ!+4
-0
-
598. 匿名 2025/04/04(金) 05:09:51
>>13
日本は税金めちゃくちゃヤバいよ?+5
-4
-
599. 匿名 2025/04/04(金) 05:21:03
>>219
インスタ見てホテルライクに憧れてるんかな?
ちっさい男(笑)+8
-1
-
600. 匿名 2025/04/04(金) 05:35:18
>>53
マウントのつもりかもしれないけどそうやって煽ることでコスパ重視の若者が医師になることを回避しだしたり、あと国全体で給料に見合わない仕事をさせること黙認していたら、そう先でもない未来に「いい医師がなかなか見つからない」「手術の順番がなかなかこない」「子どもを安心して診てもらえる医師がいない」って嘆く人が増えそう?。医師を養成するのには時間がかかるから、急場に合わせて付け焼刃みたいには増やせないだろうしね。+9
-0
-
601. 匿名 2025/04/04(金) 05:41:41
>>6
この前見たけど年寄りのデジタル資産(スマホ内でやり取りしてるお金)スマホ解除出来ないと国庫に入るらしい その額毎年平均で7,000億あるらしい 亡くなった後知って暗証番号間違えるとどんどん操作できる時間が長くなりフリーズして動かせなくなる 中には数十年待ちとかになる そうなると諦めてしまい結局国の金になる その事は政府は言わないよね+10
-0
-
602. 匿名 2025/04/04(金) 05:57:41
>>171
一般的に医者で保険が効かなくなればさらに年収高くなるよ
皆保険で安く抑えられてるからね。
保険がない業界なら需給で価格が決まるわけで今の単価が適正ということになる。
年収が低いというのはそれは経営者が従業員に還元しない業界なのか、業界自体の需要が低いかのどちらか。+3
-1
-
603. 匿名 2025/04/04(金) 06:00:58
>>372
心臓麻酔のエキスパートだから週数時間行くだけでめっちゃ稼ぐ+2
-2
-
604. 匿名 2025/04/04(金) 06:08:53
>>3
日本人でしょ?
外国人はもっと稼いでるよ
+0
-0
-
605. 匿名 2025/04/04(金) 06:09:37
獣医やす+0
-0
-
606. 匿名 2025/04/04(金) 06:10:02
>>561
獣医師は大変だと思うよ
外科歯科全部見るんだから
人間みたく大人しくないし噛まれるリスクもある
あんまりぼったくりみたいなこと言うなよ+12
-2
-
607. 匿名 2025/04/04(金) 06:13:59
投資家が一番かも
個人投資家はザラ場はパソコンに張り付いてストレス半端ないだろうけど
知り合いのエクイティファンド勤務だった人
辞めてるのに当時投資した有名飲食店がその後高く転売されたらしく何もしてないのにビリオネアになってたよ
レクサスとポルシェ911ターボ買ってた
+0
-0
-
608. 匿名 2025/04/04(金) 06:18:55
旦那警察官年収750万+1
-2
-
609. 匿名 2025/04/04(金) 06:20:47
>>9
確か格安航空会社に転職してた+4
-0
-
610. 匿名 2025/04/04(金) 06:21:05
結局、給料とストレス&苦労って比例すると思う。
ダンナの年収がグングン上がっていく様を見ていて、
ハードすぎて死んじゃうかもと思った。
パイロットも医者も息子にはさせたくない職業だと思う。+4
-0
-
611. 匿名 2025/04/04(金) 06:23:21
>>296
規模が大きいところは社保じゃない?+3
-0
-
612. 匿名 2025/04/04(金) 06:24:25
>>607
今は下がっているからね。
そういうときどうなるか。+1
-0
-
613. 匿名 2025/04/04(金) 06:25:10
>>2
桂文珍+2
-0
-
614. 匿名 2025/04/04(金) 06:32:20
>>3
商社の総合職なら30代で年収パイロット越えゾロゾロいない?+3
-0
-
615. 匿名 2025/04/04(金) 06:33:11
>>593
飼い主にとったら自分のペットより人間でも他人の価値無し+0
-3
-
616. 匿名 2025/04/04(金) 06:40:37
>>554
これ嘘じゃん+0
-0
-
617. 匿名 2025/04/04(金) 06:41:20
>>537
スイングトレードだし、下降相場なら売って儲けるだけだし、寧ろ下降相場の早く激しく動く方が大きな利益が得られるから得意。+2
-1
-
618. 匿名 2025/04/04(金) 06:41:21
国会議員はどうなんだよコラ+2
-0
-
619. 匿名 2025/04/04(金) 06:49:15
>>26
元CAだけど、待機=突然仕事に呼ばれるってこと忘れてない?会社によって呼ばれる確率は変わるけど、出かけられる範囲に制限あるし飲酒もダメだし、ましてや呼ばれたら夜中であってもそこから10時間は拘束されるのよ?
そして呼ばれてしまったらその後の予定も全部変わるってすごいストレスなのよ。それが仕事してる限り続く
待機料が支払われる=何もしなくてお金もらえる!じゃないんだよね。私は待機料なんかいらないから、自由でいられる時間がはっきりしてる方がよかった。パイロットは客層に影響されないからまだいいけど、同乗するパイロットが苦手な人だった場合でも逃げ場がないし(苦手な人だからって仮病する人がいる=スタンバイで呼ばれる)+18
-2
-
620. 匿名 2025/04/04(金) 06:53:46
>>21
パイロットっていうのは国が育成するものだから、そもそもなかなかなれないし、なるにも大金がかかる。+2
-0
-
621. 匿名 2025/04/04(金) 06:53:48
医者の嫁サイコー!+2
-0
-
622. 匿名 2025/04/04(金) 06:54:21
>>30
田舎だけど夫は大手メーカーの工場付きの研究員で40代で1000万じゃ超えていたよ
そんなに出世もしていないけど超えたからトップ層はそれくらいあると思う
東大京大の理系学部の院卒もゴロゴロな職場で夫は地方の旧帝理系院卒
わざわざ他人に言わないだけで地方にも高学歴や高収入いるよ
趣味の集まりに中小企業のオーナー夫人や医者の嫁がいるけど彼女たちの生活はまたレベル違うもの
田舎にも富裕層いるから+12
-2
-
623. 匿名 2025/04/04(金) 06:54:49
>>123
手取り1300万貰えたら一般人の手取りの3倍はあるんじゃないかな。+4
-1
-
624. 匿名 2025/04/04(金) 06:56:52
>>61
お金稼げる旦那捕まえて離婚してないことがある意味能力 どっちも自分には難しい+6
-0
-
625. 匿名 2025/04/04(金) 07:01:46
>615
国、国民からしたら労働力、金を産みだす人の方が価値が高い+2
-0
-
626. 匿名 2025/04/04(金) 07:02:23
>>30
「普通にある」という表現は「普通」とは違うと思うけど。+4
-0
-
627. 匿名 2025/04/04(金) 07:04:09
>>57
数人乗りの小型機やヘリの操縦士もパイロットよ
9割以上はこういう人達
これを含めて1600万が平均なら大型旅客機のパイロットとか給与は数千万じゃない?
+4
-0
-
628. 匿名 2025/04/04(金) 07:06:03
>>1
この表見て案外安いじゃんて思ったけどコメント読んでたらやっぱりもっと年収高い話だらけで読んでて悲しくなってきちゃった
なんかもう虚しくて働くのがイヤになってきた
自分の職業には誇り持ってた時もあったけど今はそんな気持ちも枯れ果てて高収入と聞く職業が妬ましく嫌いになって来る+1
-5
-
629. 匿名 2025/04/04(金) 07:10:45
ここに書かれてる人家にいるけど、これ手取額じゃなくて
ここからごっそり税金引かれるから残りは意外と少ないよ‥+3
-0
-
630. 匿名 2025/04/04(金) 07:11:16
>>136
職場による。
うちの職場の内科医がそれだけもらってたら、びっくりだわ。
老人病院で処置も滅多にしないし。定時に帰れるし。赤字続きだし。+16
-0
-
631. 匿名 2025/04/04(金) 07:13:52
>>2
ジョン・トラボルタ+1
-0
-
632. 匿名 2025/04/04(金) 07:14:50
>>101
役員だからでしょ。
私も親が設立した会社の役員。
代取は兄。+1
-0
-
633. 匿名 2025/04/04(金) 07:15:57
>>629
書かれる職業以外で、書かれてるくらい収入あるけど、額面から15万円以上引かれてる。
腹立つから額面と手取り額しか見ない。
内訳見れない。腹立つ
+3
-0
-
634. 匿名 2025/04/04(金) 07:19:32
>>608
少ないね。警察官は。+4
-1
-
635. 匿名 2025/04/04(金) 07:25:47
>>23
その差が何なのか気になる
年次?勤務日数?+1
-0
-
636. 匿名 2025/04/04(金) 07:30:59
>>191
私立医なんて一人前の医師になるまで億かかるからね。+2
-1
-
637. 匿名 2025/04/04(金) 07:32:15
>>21
立地と職業柄パイロットとその奥さんとの関わりが多かったんだけどパイロットの奥さんは控えめな美人しか見たことない。旦那のことも自慢どころか話題にしないし、化粧も薄い。(元がいいからっていうのもあると思う)因みに元CAで専業主婦率100%(私が出会った中でだけど)それもひょんな事から判明するというか(信頼関係が出来てからの会話で)
逆に、派手な元CAは職業自慢するけど旦那は航空会社ではあるけどパイロットではなかった。
+4
-4
-
638. 匿名 2025/04/04(金) 07:34:57
>>515
逆に銀行員の97%が年収1800万に届くってすごい!+1
-4
-
639. 匿名 2025/04/04(金) 07:35:06
>>619
スタンバイ日もあるしずっと落ち着かないよね
親戚にパイロットがいる。
稼働の割に給料が上がらないといっていた。
健康管理が大変で奥さんがとても大変そうだったよ
表向きかっこいいしとても良い仕事だとおもうんだけど、常に努力と管理が必要な世界だよね 医者同様。
外資ならお給料面はもっといいのかもしれないね
+1
-0
-
640. 匿名 2025/04/04(金) 07:36:24
>>185
勤務医ではそれほどないでしょう?
開業だって莫大な借金しないとできないしね+3
-1
-
641. 匿名 2025/04/04(金) 07:38:36
>>353
航空自衛隊でもOKだよ?
どこ情報で語ってるの
+4
-0
-
642. 匿名 2025/04/04(金) 07:41:58
>>371
自営業って使える家族はタダで使えっていう世界だよ
尻拭いも24時間で休みだって責任者
+6
-0
-
643. 匿名 2025/04/04(金) 07:43:49
ガル民の夫パイロット超えの年収で草+2
-0
-
644. 匿名 2025/04/04(金) 07:44:14
ガル民高年収夫持ち多いけどパイロットだったのか+2
-0
-
645. 匿名 2025/04/04(金) 07:44:28
>>375
公立の看護学校が廃止されたから
これからの看護師は学費を払った分も取り戻せない
給料ー生活費= 貯金
貯金が学費1000万になるのに10年以上かかる
つまり、、、高額な学費をあらかじめ没収しておいて長く働かないと大損だよ?っていう縛り付き夢搾取
看護科でかかる4年間の費用(概算)
① 専門学校(看護専門学校)
約400万~600万円
(学費250万~400万+実習費50万+教科書・教材費30万+交通費50万+その他)
② 公立大学(看護学部)
約500万~700万円
(学費240万+実習費80万+教科書・教材費30万+交通費50万+その他)
③ 私立大学(看護学部)
約800万~1,200万円
(学費600万~1,000万+実習費100万+教科書・教材費50万+交通費50万+その他)
※ 住居費や生活費は含まず。学費は大学や地域によって変動。+0
-1
-
646. 匿名 2025/04/04(金) 07:45:50
>>13
日本もジワジワそうなってきてるよ。なのに給料据え置き。+10
-0
-
647. 匿名 2025/04/04(金) 07:48:52
>>608
警察官って夜勤有り?+0
-0
-
648. 匿名 2025/04/04(金) 07:49:29
>>3
だってこのランキング、しょせん会社員だよ?wだからトップでこんなに低いんだよ?
経営者側にならないとよほどの会社&ポジションじゃない限りこんなもんだよ+6
-0
-
649. 匿名 2025/04/04(金) 07:51:33
>>398
元行員だったけど、銀行の営業さんあれだけヘコヘコして精神削られて今は違うかもですが残業や休日対応もすごくて1800万円は当然と思うわ。鬱になった人も何人も見てる。+6
-0
-
650. 匿名 2025/04/04(金) 07:52:35
>>1
法務従事者はまるっとまとめられてるのに医療従事者はまとめずに歯科医も別って変な分類だね+1
-1
-
651. 匿名 2025/04/04(金) 07:53:04
>>630
医師の給料が高すぎるから病院が赤字になる
赤字を埋めようと患者をどんどん受け入れるから看護師がブラックになって辞めていく
新人看護師なんて1000万学費を払って勉強しまくりで詰め込んでデビューしても3年以内に病んで消えていく
+7
-5
-
652. 匿名 2025/04/04(金) 07:54:20
>>160
熊本はコンビニより歯医者のほうが多いと言われてる+0
-0
-
653. 匿名 2025/04/04(金) 07:57:20
>>219
パイロット、ホテル泊も多いと思うけど
家に帰ってもそうなの?
逆にホテル泊多いから、自宅もホテルみたいじゃないと嫌なのか?
どちらにしろ残念だね。+13
-1
-
654. 匿名 2025/04/04(金) 07:58:13
>>23+0
-2
-
655. 匿名 2025/04/04(金) 07:59:59
>>31
自営じゃそりゃそうだろうなとしか言えない。
会社勤めなら会社が負担してくれてる事も、自分で負担、カバーしなきゃならないし。
+1
-0
-
656. 匿名 2025/04/04(金) 08:03:36
>>652
コンビニと良く他の業態を比較してる人いるけどマスコミに踊らされず、多角的に情報を捉えたほうが良い
それにコンビニとは利益率も業態も全く違うからね
またコンビニより多いのは不動産屋や車屋、薬局、飲食店、整体等街中にあるもの殆どコンビニより多いのでは?+2
-0
-
657. 匿名 2025/04/04(金) 08:04:57
>>11
外資だと20代前半で1000万とかザラだよね。
うちの子どもは今1300万もらってるよ。+5
-11
-
658. 匿名 2025/04/04(金) 08:05:09
>>6
日本人の年収調べたらアメリカの3分の1で草![「年収の高い職業」ランキング…トップは会社員の3倍「年収1,697万円」と桁外れの給与額]()
+1
-0
-
659. 匿名 2025/04/04(金) 08:06:31
もう年収1000以上ではなく
2000はないと高収入とは言えない+6
-0
-
660. 匿名 2025/04/04(金) 08:08:07
>>69
8割嘘だと思ってるわ。年収400ぐらいの人がネットの中で金持ちぶって見栄張ってんでしょ。+7
-8
-
661. 匿名 2025/04/04(金) 08:11:32
>>18
存在しない旦那の給料でネットの中でマウント取ってるんだよね笑う。で、あんたの年収は?って思う。+2
-8
-
662. 匿名 2025/04/04(金) 08:11:42
>>201
産業医も学校医も講習受けるだけ
大変なのは開業してから専門医を維持することだよ
休んで学会に出席して単位を稼ぎ症例をまとめたり維持できない先生も結構いる+2
-1
-
663. 匿名 2025/04/04(金) 08:12:10
>>181
そのthreadsって面白いですか? インスタの広告で見出しだけ出て続き読めず気になっていて。+0
-0
-
664. 匿名 2025/04/04(金) 08:12:24
>>638
手数料という不労売り上げでボッタクリ過ぎなのじゃ+1
-2
-
665. 匿名 2025/04/04(金) 08:12:52
>>638
あ、ごめん全国転勤有支店長にもなれるような採用のされ方の人たちの話
それと本店の人とか
本店の方がインセンティブ反映がないからお給料下がると言ってた人もいる+4
-0
-
666. 匿名 2025/04/04(金) 08:14:14
>>660
貧乏な書き込みも貧乏ぶって遊んでんのかな?+4
-0
-
667. 匿名 2025/04/04(金) 08:15:01
>>661
って思い込まないとやってられないんだろうなー哀れ。+8
-1
-
668. 匿名 2025/04/04(金) 08:17:23
>>637
私の周りは控えめな美人というより普通の人が多かった
訓練期に入る前に結婚した人が多いので、高校の同級生、大学時代からの付き合いという人が圧倒的に多い
うちの辺りも空港に通いやすいのでPの家庭多い+7
-1
-
669. 匿名 2025/04/04(金) 08:17:49
>>655
自営だけど法人じゃない?+1
-1
-
670. 匿名 2025/04/04(金) 08:18:39
>>648
よく出てくる年収分布グラフとかも「給与所得者」のやつだから、経営者を含めたらもっと高収入の割合が増えるだろうなと思う。+2
-0
-
671. 匿名 2025/04/04(金) 08:19:41
>>463
自分も同じくらいケチなら気が合って問題ないよ。実際そういう夫婦いる。
旦那の年収はもちろん学歴も自慢する人多い。+0
-0
-
672. 匿名 2025/04/04(金) 08:19:56
>>160
高齢歯科医師の引退や歯学部へ進学する人が減って若手歯科医師が少ないのが現状(50代以上の歯科医師66%)
勤務歯科医師不足が数年前から始まってここ最近年収が上がっている、
厚生労働省のは雇用されてる人の給料、年収だから開業歯科医は含まれていない
+3
-0
-
673. 匿名 2025/04/04(金) 08:20:05
>>661
あなたの方が可哀想
年収一千万くらいの年収って嘘だ捏造だって騒ぐほどの年収でもない
自分は専業主婦で夫は年収1200万だけど夫の年収でマウントと言われることは納得だけど、夫もお給料も実在するからね
だからガルでの高収入も嘘とは思わない、父親もそうだったし自分の周囲にはけっこういるので
よっぽど高収入の人が周囲にいない環境なんだねって笑っているあなたが同情されていると思うよ+13
-2
-
674. 匿名 2025/04/04(金) 08:20:20
>>648
しょせんて、あなたは以上稼げるの?
+1
-0
-
675. 匿名 2025/04/04(金) 08:22:36
>>595
地銀にもよるだろうね
うちの夫のところは30半ばで1000万円超えるよ+3
-2
-
676. 匿名 2025/04/04(金) 08:22:40
>>21
1の画像が墜落して亡くなった人達に見えた+0
-0
-
677. 匿名 2025/04/04(金) 08:23:57
>>649
同意...あんなに勉強勉強で神経削られる仕事してたら年収高くないとできないよね
本当に病む人多い+5
-0
-
678. 匿名 2025/04/04(金) 08:25:03
>>661
世帯収入や稼ぎ頭の収入の話で旦那が年収そこそこあると「マウント」になるのはなぜだろう。そうなるともう世帯収入、旦那の年収を話すことは低くないとできない+10
-1
-
679. 匿名 2025/04/04(金) 08:26:51
>>674
横。元コメがちょっと的はずれなおちょくるようなものだからね+0
-0
-
680. 匿名 2025/04/04(金) 08:29:39
>>608
警官って平均寿命低いんだよね
大切にしてあげて+2
-0
-
681. 匿名 2025/04/04(金) 08:37:41
>>39
子供の虫歯は減ったと言っても国民の半数は50代以上、虫歯は多そうじゃない?
若い人でも将来歯周病にならないようにと予防歯科でクリーニングが定着しつつあるし
矯正やホワイトニングする人も増えてるし
+4
-0
-
682. 匿名 2025/04/04(金) 08:38:45
高収入の男性と結婚して
専業主婦になって遊んで暮らしたい。
毎日暇だろうけど。
ランチとか習い事とかエステで時間を潰せば良いし。
専業主婦暇そうで良いな〜+4
-0
-
683. 匿名 2025/04/04(金) 08:38:49
>>535
確かに退職金や企業年金、福利厚生がない分貯蓄や投資にまわさないとなのか
責任も段違いだし、自営業大変だよね+2
-0
-
684. 匿名 2025/04/04(金) 08:38:57
>>63
弁護士と行政書士では全く違うよね+1
-0
-
685. 匿名 2025/04/04(金) 08:39:07
>>581
当たり前じゃん、安く済ませたいたら保険に入れば良いだけ。+5
-1
-
686. 匿名 2025/04/04(金) 08:39:11
所得の平均値が測れない職業ははぶいたのかな?
YouTuber、ライバー、水商売、芸能人とか+0
-0
-
687. 匿名 2025/04/04(金) 08:39:40
>>666
あ、ごめんなさい
そっちの方がプラス付くから面白くて‥
+0
-0
-
688. 匿名 2025/04/04(金) 08:40:46
>>685
何で当たり前なの?
+0
-4
-
689. 匿名 2025/04/04(金) 08:40:49
>>538
町の郵便局長とか、給料良さそう。+0
-0
-
690. 匿名 2025/04/04(金) 08:41:01
永瀬廉の父親パイロットだよね+3
-0
-
691. 匿名 2025/04/04(金) 08:41:20
>>651
でも医者の収入安くするの怖くない?もらって当然の努力し続けてるわけだし
看護師のブラックについては別問題じゃないの?+8
-1
-
692. 匿名 2025/04/04(金) 08:41:41
>>438
力士はデブとは違うもんね+2
-0
-
693. 匿名 2025/04/04(金) 08:44:17
>>678
だれにどこで話すかが問題。ガルではマウントとは思わない。+2
-0
-
694. 匿名 2025/04/04(金) 08:46:28
>>502
だから
>>1これ会社員つまり勤務医の話
あと歯科医開業で2000万って、なんやかんや引かれるからそんなにすごくない
保険診療では限界あって、必死にインプラント治療進めるようなとこくらいしかそこそこは稼げないし、勤務時間もかなり長い
歯科医が余り稼げないのは事実だし、クリニック勤務歯科医の年収は700くらいだよ+4
-2
-
695. 匿名 2025/04/04(金) 08:50:42
>>529
しつこいなぁ
だから700くらいなんだって言ってるのによほど歯科医の肩持ちたい層がいる
歯科医不足とか言ってるけど、それはまだ先だし、実際に歯科医は儲からないよ
インプラントとか無理やり進めるようなとこくらいしかそこそこは稼げないし、稼げてもそこそこ+0
-1
-
696. 匿名 2025/04/04(金) 08:52:52
>>695
横
そう言えば、腕のいい歯科医ほど良心的価格よな
+1
-0
-
697. 匿名 2025/04/04(金) 08:54:41
>>399
ただ歯医者は多いよ
普段そんなに使う訳ではないし、そのわりに住宅街に乱立してるのは事実
歯科医不足は言われてるが、人口も減るし、保険診療が減額されてくだろうし、どっちにしろ儲かってないよ
だからやたらインプラントや矯正を勧める+0
-0
-
698. 匿名 2025/04/04(金) 08:57:00
>>658
アメリカは物価も高いのでしょ?
日本も上がってはいるけれど
自炊したらそこまででない+1
-1
-
699. 匿名 2025/04/04(金) 08:59:59
>>688
医療費だからだよ+3
-0
-
700. 匿名 2025/04/04(金) 09:02:51
>>18
ここは職業と年収の話だから
大学の専門を考える上で参考になる話もある
嘘だと思うなら自分で調べればよい+2
-0
-
701. 匿名 2025/04/04(金) 09:04:00
>>549
そしたら田舎の公務員って倍率低いから、田舎住みたい人とか田舎の地元に残りたい人にとってはめちゃくちゃ狙い目なんだね。
Fラン卒の知り合いが一発合格してたよ。+3
-1
-
702. 匿名 2025/04/04(金) 09:04:58
>>699
あなたすごいね〜
10年以上、毎週に何日も2万、3万払えるんだー
+0
-5
-
703. 匿名 2025/04/04(金) 09:07:05
弁護士は?
+0
-0
-
704. 匿名 2025/04/04(金) 09:07:54
>>62
元カレ獣医だったけど主に牛みてたから、いつも牛臭かったよ!+7
-0
-
705. 匿名 2025/04/04(金) 09:08:44
>>696>>1
よく言われるんだが歯医者は保険診療では稼げない
だからインプラントか矯正を勧める
地元で広告出して何店舗か展開してる目立つ歯医者あるんだが、口コミも自作自演みたいな雰囲気があるような
そこは実際は「インプラントを無理やり進めて高額取られて悪質」といった評判が出てる
インプラントは悪くないんだが、高額で取ってくる悪質なとこは多い
あと繰り返しだが歯医者は儲からない
稼ぐには開業は必須で、それでもそこそこの額
+2
-1
-
706. 匿名 2025/04/04(金) 09:08:48
>>674
そうじゃなきゃそんなこと書かないでしょ
言われないとわからない?+0
-0
-
707. 匿名 2025/04/04(金) 09:10:51
>>638
いかないいかないw
金融業全般だけど大量採用大量退職のモデルで出来てるし出世争いに負ければ出向・転職だよ
支店長とかその上にいけるレベルで残った人の97%、みたいな話だと思う+0
-0
-
708. 匿名 2025/04/04(金) 09:13:10
>>508
獣医は製薬会社に勤務するというのもある
あとは、北大とか難関国立大の獣医だと
民間のシンクタンクに就職もある
たぶん雇われ獣医さんより収入は多い
もちろん優秀じゃなきゃだめだけど。
中堅大学で獣医→大学院で難関国立大に入りそこからシンクタンクに就職という人もいます+1
-0
-
709. 匿名 2025/04/04(金) 09:16:41
>>21
そもそも母数が少ないじゃん
医者や歯医者や大学教授はお年寄りでも働けるからユルく働くお年寄りもいれば
若い人や、あと都会の病院と田舎の医院
や大学も首都圏の大きい大学と
田舎の小さい公立大では給料
全く違うからね
+2
-0
-
710. 匿名 2025/04/04(金) 09:16:59
>>234
地方だとアラフォー勤務医バイトなし1500万〜1800万円が相場だと思う
大学病院だともうちょい低いけど+0
-0
-
711. 匿名 2025/04/04(金) 09:18:51
>>702
バカなの?言ってる事が支離滅裂。
ペットの医療費なのに毎日そんなに払える財力があれば払えばいいけど、普通の人相手にそこまで治療する医者なんていないよ。+3
-1
-
712. 匿名 2025/04/04(金) 09:20:09
>>710
大変な仕事なのにそれしかもらえないんだ
+5
-0
-
713. 匿名 2025/04/04(金) 09:21:10
>>703
ピンキリ+3
-0
-
714. 匿名 2025/04/04(金) 09:22:52
>>651
医者の給料が高すぎるんじゃなくて保険の点数が安すぎなんだよ
+7
-0
-
715. 匿名 2025/04/04(金) 09:24:09
>>711
ブーメラン。
だから少し安くなればペットの多くが出来る限りの医療を受けられるでしょ。
自由診療の動物病院の費用は獣医師のさじ加減なんだから。
+0
-5
-
716. 匿名 2025/04/04(金) 09:24:42
>>712
そうだよ
だから医学部ってそんなに夢がない
今は優秀な人は東京近郊の大学を出て起業して稼ぐのがスタンダード
ただ勉強得意だけど発達障害持ちの人にとっては医者はわりと箱庭的でやりやすい仕事なのかもしれない+1
-6
-
717. 匿名 2025/04/04(金) 09:25:08
>>712
横だけど、でも雇われでここまで貰える仕事も他なかなかなくない?
医師は仕事に比べ安い安い言うけど、同じくらいのお給料のパイロットも外銀や外コンも医師と同じくらい大変だよ。
どの職業も身近にいるけど、そこに優位差なんてないと思うわ。+6
-1
-
718. 匿名 2025/04/04(金) 09:25:10
>>557
知らなかったです。
ありがとうございます。
出張で飛び回っている人とか、海外留学している人とかいるけれど、どうしているんだろう。+3
-0
-
719. 匿名 2025/04/04(金) 09:25:18
いいないいなー
持ってる人は持ってるんだ+0
-0
-
720. 匿名 2025/04/04(金) 09:27:42
>>1
さっき検索した配信アプリのエンジニアが月収98万だった
カスタマーサポートでも年収550万+0
-1
-
721. 匿名 2025/04/04(金) 09:28:15
>>716
起業したら誰でもそんな成功するの?
+1
-0
-
722. 匿名 2025/04/04(金) 09:28:54
>>387
都会でもできるよ
身の丈に合わずもっともっと収入の多い人と同じように消費で並ぼうとするから+1
-0
-
723. 匿名 2025/04/04(金) 09:32:38
>>715
私の行ってる獣医はそんなに高くないから、好きな所を選べば良いだけと言ってるんだが?それを安い所がないとアナタが勝手に叫んでるの。+4
-0
-
724. 匿名 2025/04/04(金) 09:32:44
>>391>>1
今、戦略コンサル儲からなくなってて、ITコンサルおしてる
確かボスコンとかもIT方向
やたら外資がバカ高い給料という古い知識の方はニワカと思う
今は何なら有名外資のコンサルとかも年収下落してる
一時期高い給料で釣ってただけ+3
-0
-
725. 匿名 2025/04/04(金) 09:34:21
>>508
仕事内容や難易度でいえば獣医と歯科医は正直比較にならんよ、もちろん歯科医が上
獣医を馬鹿にしてると思われたくはないんだけど、歯科医はミスったら人命にかかわる仕事なのは事実
ペットだって家族だろ!と言う人もいそうだけどそもそも獣医師のうちペット診てるのは半数未満
あと入試難度はただの人気なので仕事の難易度とは関係ないです+3
-1
-
726. 匿名 2025/04/04(金) 09:34:48
>>8
パイロットは人の命預かってるし自分も危険を背負ってる 医者もそうだね
そういう意味では大学教授って安全な所で興味のあることにどっぷりつかってて高給だもんなあ
だけど何の基準でなれるのかよくわからない
国家資格もいらないし
+2
-4
-
727. 匿名 2025/04/04(金) 09:36:43
プログラマーって稼げる?
高専卒24歳で年収200万円台
年俸制、ボーナスなし、減給ありの会社勤めてるんだけど辞めた方がいい?+1
-0
-
728. 匿名 2025/04/04(金) 09:37:21
>>695
横
じゃあ、厚生労働省の勤務歯科医師の統計は嘘なわけ?+0
-0
-
729. 匿名 2025/04/04(金) 09:39:57
>>723
ペットは個体差あるとは考えないかな?
先天性の疾患がいくつもあったりする子だったら見捨てろって?返品しろって?
そんな冷たい人間にはなりたくないから。
あなたは自分のペットさえ良ければいいから考えられないだけじゃん。
+1
-8
-
730. 匿名 2025/04/04(金) 09:41:52
>>695
横だけど、私がお見合いした東京の大学病院勤務の30代前半の歯科医師さんも年収700万だった。
同じ年代の勤務医より額少なかったな。
歯科医師はやっぱり開業してなんぼ?なのかと思った。+0
-0
-
731. 匿名 2025/04/04(金) 09:42:03
>>727
今転職しやすいからリクエーとかでしてみてもいいと思う
うちは電気の方で結局今の会社に留まったけど、かなりオファーあったし、受けた大手ほとんど内定
ITエンジニアもかなり売り手市場みたいだよ+1
-0
-
732. 匿名 2025/04/04(金) 09:44:28
>>726
まともな大学の教授なら研究実績が基準だよ
論文数や質、研究費の獲得状況とかね
国家資格じゃなくて普通は博士号が必要
日本の外に出れば博士号(Dr.)の有無で全く扱いが違うんだけど日本は低学歴社会なのでドクター?お医者さんなの?状態だね
あと大学教員になることと大学教授になることは完全に別物だし運の要素も強いよ+4
-0
-
733. 匿名 2025/04/04(金) 09:48:05
>>730
それであってるよ
だから歯科医は年収あげる苦肉の策で開業したがる人多い
ただ開業しても保険診療では限界があり
1000万越えるくらいの儲かり方という感じになる
とにかく大量に患者をさばかないといけない
なので最終的にはインプラントか矯正を勧める
1000万の募集が多い!と必死にコメする方がいるが、それはMAXの給与やインプラント繰り返してたり、基本的にレアケース
そういった募集は多くはない
700万は勤務歯科医は妥当だし歯科医不足はまだ先+0
-1
-
734. 匿名 2025/04/04(金) 09:51:59
>>6
どこのデータそれ? 2024年のデータだとアメリカの平均年収は約900万円。これで物価は日本の2倍以上だからアメリカの一般市民は生活が苦しくて大変。
【2024年最新版】アメリカの平均年収・年収中央値はいくら? | 業界別の年収や時給なども紹介|セカイハブsekai-hub.comアメリカの労働統計情報の調査や集計、発表をしているアメリカ合衆国労働省労働統計局(U.S. Bureau of Labor Statistics、略称BLS)のリリースやデータに基づいて、アメリカの平均年収や年収平均値、平均時給、時給平均値について詳しく紹介します。
+0
-0
-
735. 匿名 2025/04/04(金) 09:57:39
パイロットは本当大変そうだもん+0
-0
-
736. 匿名 2025/04/04(金) 09:59:16
>>4
もっともらっていいよね
人の命を救ったり、責任重大な仕事だから
変な患者もいるし+5
-0
-
737. 匿名 2025/04/04(金) 10:01:18
商社は?+0
-0
-
738. 匿名 2025/04/04(金) 10:02:44
>>169
私が最近通い始めた産婦人科の女医の先生、優しくて腕もいいのか凄い人気で予約取れない。大変なお仕事だなと尊敬しかない+13
-0
-
739. 匿名 2025/04/04(金) 10:03:17
>>733
貴方の主張より統計や求人が答え+2
-0
-
740. 匿名 2025/04/04(金) 10:03:53
>>695
あなたは歯科関係者?地域はどこ?
ちなみに夫勤務歯科医なのよね私。+1
-0
-
741. 匿名 2025/04/04(金) 10:06:40
>>740
横
まさかの思い出した。
私、歯科助手のバイト、二年してたんだ。
歯科医の収入は知らんが。
+0
-1
-
742. 匿名 2025/04/04(金) 10:13:21
>>3
平均だから同業でも収入が高い人も低い人も少ないながらも偏在してるのでは+2
-0
-
743. 匿名 2025/04/04(金) 10:14:49
>>733
勤務歯科医だと雇われ院長や当直ありの口腔外科医(歯科医師)だっているでしょ、1000万は超えてるでしょ
矯正やインプラント専門医の勤務歯科医もいるし
+1
-0
-
744. 匿名 2025/04/04(金) 10:15:00
税理士や会計士は他国だとメチャクチャ減ってるし完全に職業が消滅した国もあるから十年後は超危険だよね+2
-1
-
745. 匿名 2025/04/04(金) 10:15:30
>>1
年収の高い公認会計士(27歳)と付き合った。
年収高いけど。ものすごく上から目線
あとお金にうるさい
私の誕生日、プレゼントなくて自作の歌だけだったり。プライスレスって言われた。別れた。+2
-1
-
746. 匿名 2025/04/04(金) 10:15:50
>>430
医者の子が医者になるようにパイロットの子もパイロットになる子が多いのかな???+0
-0
-
747. 匿名 2025/04/04(金) 10:16:08
>>744
しかも謎の
コンサルとか言う資格要らない仕事も増えたからね+1
-0
-
748. 匿名 2025/04/04(金) 10:17:13
>>746
ヨコ不思議なんだけど周りのパイロット3人ともお子さん女の子
男の子の割合がかなり少ないらしい
パイロットはおろか航行関係の仕事にお子さん誰もついてない+2
-0
-
749. 匿名 2025/04/04(金) 10:19:47
>>525
>>539
開業医なんて90ぐらいの爺さんもいるじゃん
短いと言ったのはあくまで開業医と比べて
開業医の平均年収は3000万ぐらいらしいから
10年で3億の差+6
-0
-
750. 匿名 2025/04/04(金) 10:24:15
美容外科医は良心はあるの?
+0
-0
-
751. 匿名 2025/04/04(金) 10:27:53
>>724
いやいや、私元戦コン人事だから実情知ってるよ。周りに何十人も戦コン現役いるし。
あなたこそ何情報?+1
-0
-
752. 匿名 2025/04/04(金) 10:29:55
>>716
発達持ちとかコミュ力ない変わり者で勉強だけ出来るタイプには、医師免許は最も稼げる資格だよ。仕事出来ない医師は、患者の少ない責任の少ない病院に配属されるし。
優秀な医師は、大病院にいるかオペ開業。+3
-0
-
753. 匿名 2025/04/04(金) 10:33:01
>>418
医者とか東大卒とか、所謂上位層と言われる人達を語る時の「友達の話だけど」には、一定数本人がそうっていうのがあると思う。「うちの夫が医者だけど」「私東大卒だけど」とか言うと嘘だろってマイナス押されまくって、会話にならなかったりするし。
そして逆に全然関係ない人が「夫が医者だけど」と名乗ったり、おかしな逆転現象が起きてるんだろうなと予想してる。+3
-0
-
754. 匿名 2025/04/04(金) 10:33:21
必死に頑張っても年収500万くらいだわ
ガル民みたいに婚活頑張っとけば年収3000万くらいの旦那と結婚して専業できたのかな+0
-1
-
755. 匿名 2025/04/04(金) 10:33:42
>>729
獣医は国家資格ではあるけど、民間企業の営利団体に過ぎないのに何を言ってるの?あなたが言ってる事は、他人から搾取してペットを守ろうという思考だよ。+4
-1
-
756. 匿名 2025/04/04(金) 10:37:26
>>752
横
大病院とか、勤務医さん達は患者より役職医師にばかり気を使ってるとか見た。
あと開業医は嫉妬と経営が超大変そうだな〜と同情するレベル。
+3
-0
-
757. 匿名 2025/04/04(金) 10:38:47
>>710
地方勤務医だったころバイトありでそのくらいでした。子供にお金いる時期だったし全然余裕なかった。
勤務医は論文のための本とかも経費扱いにしてくれず、出費も多かった。
開業しても出費は多いけど経費に計上できて丸ごと税金に持って行かれてないところが精神的には安定する。でも美容系とかでなければそんな年収多くない。診療報酬改定されて内科も儲からなくなってる。+3
-0
-
758. 匿名 2025/04/04(金) 10:39:02
>>1
一般人ではやはり高学歴の職種ばかりなんだよな
+5
-0
-
759. 匿名 2025/04/04(金) 10:40:04
>>370
出張の交通費、ホテル代はでてたけど、むこうでの細かい移動はでない。タクシーや電車代。
後本もでない。
病院によってはでるとこもあるはず+1
-0
-
760. 匿名 2025/04/04(金) 10:41:26
>>704
家畜でしょ+0
-0
-
761. 匿名 2025/04/04(金) 10:41:36
>>749
医師は本当に働こうと思えばいつまでも働けるのは強みだよね。
どこかの老人ホームに名前だけ貸した名ばかりの院長とかもあるし。+5
-0
-
762. 匿名 2025/04/04(金) 10:42:18
>>342
夫の業務がハードなので基本ワンオペ。
夫婦共にホワイト企業の会社員で800と600とか稼いでる人が1番良さそうだなーと思う。+6
-0
-
763. 匿名 2025/04/04(金) 10:43:01
>>759
研究費でおろせない?
うちは研究費が1年毎に何十万あるから、そこから出してる。といっても学会ももうそんなに行かなくなったな。+1
-0
-
764. 匿名 2025/04/04(金) 10:43:50
>>504
損保って50代出向とかないの?
銀行はめちゃくちゃある。なんなら他業種に辞める人もいる。メガだけど+3
-0
-
765. 匿名 2025/04/04(金) 10:44:26
>>216
商社とか野村とか?+1
-0
-
766. 匿名 2025/04/04(金) 10:45:54
>>357
大学病院だと全然バイトいけない。
研究やら発表、その間に患者見て 研修医や学生の教育もしてる。
1ヶ月に2回夜と週に1回昼にバイトに行くのでもかなりギリギリ。
特に夜の方は、日中ハードな業務してるのに夜も呼び出しで眠れず体力がやばそう。
どうやってそんなバイトするの?+6
-0
-
767. 匿名 2025/04/04(金) 10:46:18
>>33
特に裕福じゃなくてもガルやる暇ある主婦なんてたくさんいるでしょう
無趣味で交友関係もなく行くところもなく、やること無いから暇なだけで
+4
-0
-
768. 匿名 2025/04/04(金) 10:47:48
>>16
私立大学のパイロット養成の学部ってどうなんですか?偏差値50ないくらいだけど…
本当になれるの!?
学費は3000万くらいするっぽいけど…+2
-0
-
769. 匿名 2025/04/04(金) 10:48:08
>>35
サラリーマンはピンキリ+2
-0
-
770. 匿名 2025/04/04(金) 10:49:05
>>755
私は高額払ってペットを守りきりました。
だからいいけど。
トリマーの給料が安いのは不思議だわ。可哀想に、頑張ってらっしゃるのに。
+0
-4
-
771. 匿名 2025/04/04(金) 10:50:06
>>760
横
おまえは二度と焼き肉もすき焼きも食べるなよ+1
-1
-
772. 匿名 2025/04/04(金) 10:50:22
>>619
大学病院は患者が急変して呼ばれてもたいした勤務時間でないし1万円くらいしかでてない…
+0
-0
-
773. 匿名 2025/04/04(金) 10:51:54
>>766
横だけど、うちは医局に属してない。
後期研修やった総合病院でそのまま雇用してもらった。
人間関係の変な柵もないし、オンコールもないし、勤務は当直月6回と日勤月1-2回のみ。
あとは当直前日に準備に半日行くけど、その他は休みにしたり、外勤に週2回行ったり。
それで年収2500万弱。
医師の中ではかなりホワイトな働き方だと思う。
その代わり院長とか上への出世は望めないけどね。
副部長が頭打ちかなと思ってる。+3
-2
-
774. 匿名 2025/04/04(金) 10:52:27
>>49
もらえるけど、安い!本当に安い+0
-0
-
775. 匿名 2025/04/04(金) 10:53:50
>>488
やっぱ不動産やハウスメーカーは東京がダントツに強いね+2
-0
-
776. 匿名 2025/04/04(金) 10:54:23
>>754
年収3000万なんてほとんどいないからなあ
あなたがそこそこの大卒で20代なら年収1000万とマッチングすることはあるだろう+5
-0
-
777. 匿名 2025/04/04(金) 10:56:39
>>768
一人だけJALの子会社のパイロットになったけど、結局訓練で引っかかってパイロットの道は閉ざされた。
その他はLCCとかならいるかもしれないけど、大手は夢のまた夢だな。
大体大手は自社養成で採用しているしね。
東大とか早慶とかレベル高い大学入って、JL、NHの自社養成狙ったほうがお給料的にはいいかも。(もちろん視力や運動能力すべて備わっていること前提で)
あとはアメリカとかで自力でライセンス取って外資行く人もいる。空自のパイロットから民間に行く人もいる。+7
-0
-
778. 匿名 2025/04/04(金) 10:56:43
>>770
横
友達がうちのペットの散髪代はパパのより高い!とよく言ってるけど、一体その金はどこに流れてるんだか+1
-5
-
779. 匿名 2025/04/04(金) 10:58:05
>>755
あーでも今の風潮だと、そんなあからさまな獣医師はいないよ。
やばいと思うな...+0
-4
-
780. 匿名 2025/04/04(金) 10:59:37
>>185
そうなんですか?
歯科医師ありすぎて一般の歯科はそんな儲かってないのかと思ってた。
偏差値もどんどん下がってるし。人気ないのかと。
阪大とかも工学部と歯学部同じくらいの偏差値だった
+2
-2
-
781. 匿名 2025/04/04(金) 11:03:34
>>265
被爆すると女の子が産まれるの!?+2
-0
-
782. 匿名 2025/04/04(金) 11:05:54
>>778
独立しなきゃやってられない職業ランキングがあったら間違いなく上位に入るのはトリマーさんだと思う。
+2
-0
-
783. 匿名 2025/04/04(金) 11:07:10
>>4
うちの父も勤務医だけど3000万、働き方次第で全然パイロットより稼げるよね+6
-2
-
784. 匿名 2025/04/04(金) 11:10:01
>>438
力士って職業は有るけど幕内力士って職業は無いから平均年収はぐーっと下がるよ+3
-0
-
785. 匿名 2025/04/04(金) 11:10:21
母親は保育士だったけど月70万もらってたよ
それに警察官や消防士がランキングに載らないのおかしい+0
-3
-
786. 匿名 2025/04/04(金) 11:11:55
>>758
でも学歴積む方が起業で当てるとかより
全然楽だと思う
+2
-0
-
787. 匿名 2025/04/04(金) 11:16:51
>>786
横
得手不得手だけど私は私を辞書でいる方がらくってか無理。
+1
-0
-
788. 匿名 2025/04/04(金) 11:17:02
>>780
そうなんですよ
工学部だって院にいくから
結局6年、かかる学費は変わらない
うまく就職しないと工学部卒は僻地の企業に
いくし、結婚が難しいとかあります
もちろんその人次第ですよ、なんでも。
器用なら歯科医でもありだと
思います
+2
-0
-
789. 匿名 2025/04/04(金) 11:17:07
>>764
あるよ
損保も金融なので一部の勝ち組大企業とその他に分かれる
あと転勤多い+1
-0
-
790. 匿名 2025/04/04(金) 11:17:28
恐ろしいのは年収1600万あっても子供3人いたら結構厳しいって現実だよね。
稼ぎが良い代わりに家事育児なんてできないだろうから妻は専業主婦一択だろうし、パイロットになれるような親と同じ教育を受けさせようとしたら大変。そりゃ少子化なるわ。+2
-0
-
791. 匿名 2025/04/04(金) 11:20:43
>>780
いや儲かりにくいし不人気だよ
開業しないと稼げない
勤務医で1000万募集多いというのはガセに近い
九大とかも工学部より偏差値低くてほぼ理系最下位だったりする+1
-1
-
792. 匿名 2025/04/04(金) 11:20:49
>>790
横
今は知らないけど昔はパイロットさんはCAと、ゴニョニョ常らしく。
私はパイロットとは結婚したくないな〜と思う。
+0
-0
-
793. 匿名 2025/04/04(金) 11:23:19
>>669
そうです
親族経営だけど法人なのでその辺の大企業並に福祉やらある
車もガソリン代も高速代も経費
+0
-0
-
794. 匿名 2025/04/04(金) 11:23:44
私の知り合いのセンチュリオン会員の旦那様の年収は1億6000万とか!+0
-0
-
795. 匿名 2025/04/04(金) 11:24:36
>>743
だからそれは良いわけ
「クリニック歯科医の募集で1000万じゃないと集まらない」と主張する方が「盛ってますよね」て言ってるだけ
コメもずっとそう書いてる+0
-1
-
796. 匿名 2025/04/04(金) 11:26:05
>>293
国際線だと成層圏近くを飛ぶから太陽からの放射線被ばく量も半端ないよね+0
-0
-
797. 匿名 2025/04/04(金) 11:28:52
>>37
大地主+0
-0
-
798. 匿名 2025/04/04(金) 11:29:42
>>7
また出たみたいに散々言われるからさめたんじゃないの
子どもが医師と言うと、それだけで-つける人もいるし+1
-0
-
799. 匿名 2025/04/04(金) 11:32:07
>>755
あなた獣医師なの?それとも家族?
何でムキになるの?
一流の獣医師は高くても患者来るじゃん。
腕を磨け
そういうこと+1
-2
-
800. 匿名 2025/04/04(金) 11:33:24
>>795
クリニックでも腕の良い勤務歯科医(30代半ば以上)は年収1000万は出さないと集まらないということなんじゃないの?+1
-0
-
801. 匿名 2025/04/04(金) 11:33:27
>>795
貴方は歯科医師なんですか?何故わかるのでしょう??
そしてあなたの主張が厚労省の調査より正しい根拠は?
あなた発言は根拠に乏しいと思いますよ。+4
-1
-
802. 匿名 2025/04/04(金) 11:34:44
>>66
誰だって自慢したくなる人と結婚したいよね
婚活なんか収入、身長、職業、学歴で足切りしたりしてるのに+9
-1
-
803. 匿名 2025/04/04(金) 11:35:07
>>53
でたコスパw
その分手取り少ないじゃんw+1
-2
-
804. 匿名 2025/04/04(金) 11:35:37
>>632
設立ってことは、自営業じゃなくて会社ってことでしょ
じゃあ、「役員」で合ってるよ
しっかり読んでね
+1
-1
-
805. 匿名 2025/04/04(金) 11:37:28
>>799
そう言う話をしてるんだが?+2
-2
-
806. 匿名 2025/04/04(金) 11:38:06
>>39
あるよ。寧ろフルタイムで働いてて年収300万以下の方が珍しい。
週2パート勤務の私ですら年収300万余裕で超えてるよ。+5
-0
-
807. 匿名 2025/04/04(金) 11:41:40
>>751
横だが元でしょ?
それに戦略コンサルうたう会社たくさんあるし
一社の情報で昔の話されても
なんか戦コンすごい!というイメージとひけらかすのは本当に一昔前に居たタイプという感じ…
+2
-1
-
808. 匿名 2025/04/04(金) 11:43:18
>>805
選択肢はこちら
あとトリマーから搾取し過ぎ。
+0
-3
-
809. 匿名 2025/04/04(金) 11:44:07
>>755
こんなキチ飼い主来るんだから獣医さん給料高くてもいいよ…+4
-2
-
810. 匿名 2025/04/04(金) 11:44:47
>>802
横
婚活って条件つけすぎて、結局結婚できないイメージあるわ…+3
-1
-
811. 匿名 2025/04/04(金) 11:44:54
>>806
めちゃくちゃ時給いいじゃん!なにか特殊な仕事なの?+0
-1
-
812. 匿名 2025/04/04(金) 11:45:10
父が地方の大手子会社副社長で2000万ほどだったな
若い頃は夜勤や海外出張やらでほとんど家にいないくらい多忙だったけど、50代くらいからは定時で帰ってきてたしまじで楽そうだった+0
-0
-
813. 匿名 2025/04/04(金) 11:45:37
>>809
オーナーに交渉しな
+0
-0
-
814. 匿名 2025/04/04(金) 11:46:47
>>804
言い方でしょ?
誰もそんな厳密なこと言ってない。
何かの加入申込書に会社経営や会社役員って欄がなかったりすると、私のように家族経営の小さな会社とかなら自営って名乗る。
周りの人にも会社役員って言い方なかなかしないし、周りもそんな人が多い。
こちら側からしたら個人、もしくは家族でこじんまりしている場合は法人登記をしていても正式な場じゃない場合は自営って言うことはあるある。+1
-1
-
815. 匿名 2025/04/04(金) 11:47:39
>>409
横
東京だけど、コンビニありすきて、どうしても少ないとは思えない笑
ファミマなんて駅からうちまでの10分の距離に3つもある笑
ファミマ多くないか?+3
-1
-
816. 匿名 2025/04/04(金) 11:49:21
>>809
BtoCは頭イカれた奴沢山来るよ。
獣医とか関係ない。
BtoCは基本的に金払い悪いし消費者と対面する分ネットで叩かれやすいから割に合わないよね。+5
-3
-
817. 匿名 2025/04/04(金) 11:49:24
ここにいる人たちは異常な高収入だけど、世間はそうじゃないからなあ+0
-0
-
818. 匿名 2025/04/04(金) 11:49:30
生命を削って早死にします+0
-0
-
819. 匿名 2025/04/04(金) 11:49:57
>>726
地方国立以上の、ある程度まともな大学の大学教授(というか、大学教員)になるのは医者になるより難しいです。博士号必須で、そこからも研究業績や運が必要。
なってからは自由業的側面も強いけど、研究費獲得しないといけないし学生の指導も委員会出席など行政への貢献も。忙しいよ。
メンタル強くて要領がいいタイプが向いてる、というか生き残ってるイメージ。+8
-1
-
820. 匿名 2025/04/04(金) 11:50:59
横です
このトピ最終的に実際に歯科医や獣医師じゃないとダメみたいなコメで終わらせてくるの面白い
歯医者辺りは開業コンサルや会計事務所勤務の人は情報入ってきて詳しいと思う
勤務医儲からないから開業したがるのは事実だからね
1000万の求人に誰でも入れないし口腔外科とかレアな仕事の採用ならあるかもね、という当たり前の話なんだが+1
-0
-
821. 匿名 2025/04/04(金) 11:51:09
>>663
見出しとURLで外部サイトに飛ばすやつは広告ばっかりで何回も次へ次へで結論でない業者だからスルーだよ
スレッズはXよりなんか自分の不幸暴露系の投稿(なんか長文)が多い気がする+0
-1
-
822. 匿名 2025/04/04(金) 11:52:19
>>762
奥さんも共働きならあなたみたいな専業より、そっちの方が大変でしょ。+0
-1
-
823. 匿名 2025/04/04(金) 11:54:04
>>816
関係あるよ。
命は器物じゃないのは事実だから。
法律が間違ってる。
+2
-2
-
824. 匿名 2025/04/04(金) 11:54:31
みんなすごいねえ
私なんて中受して、大学受験も死ぬほど頑張ったけど、今は図書館でやすーいパートしてるよー笑
でも、納得してるし、満足してる笑
+2
-1
-
825. 匿名 2025/04/04(金) 11:55:31
>>824
自分が満足してるのが一番幸せな事だよ。
+4
-0
-
826. 匿名 2025/04/04(金) 11:56:45
>>815
その近いエリアに同じコンビニが大量にある、という状況そのものが経営戦略なんよ
詳しくはドミナント戦略てググってみてね
凄く多いように感じるが国全体でみたらさほど多くないのがコンビニ
医者嫁よりコンビニオーナーの嫁ははるかに少ない+2
-2
-
827. 匿名 2025/04/04(金) 11:57:21
>>825
ありがとう!
職場は同じような学歴経歴の人多いから、話も合うし、給料は安いけど、嫌なことはない
+3
-0
-
828. 匿名 2025/04/04(金) 11:59:40
>>4
父は部長職だからもう少し貰ってたと思うけど、時給換算すると笑えるくらい安いと言っていた。
家族に医師は多いけど、みんな癌や脳卒中といった生活習慣病で早死してる。
一緒に食事すると、よく命の恩人だと話しかけられたよ。
自分の命を削って、人の命を救う仕事なんだなって感じ。+8
-2
-
829. 匿名 2025/04/04(金) 12:00:39
>>399
5万五千軒あるコンビニ多い多い、言われてるけどさぁ
野村総研基準による純金融資産五億以上の超富裕層の世帯数は11万世帯だってよ
コンビニの2倍の数なんだね
ということは超富裕層世帯は多いということになるね+3
-1
-
830. 匿名 2025/04/04(金) 12:02:08
>>826
なるほどねー
勉強になったよー
ありがとう+1
-1
-
831. 匿名 2025/04/04(金) 12:02:27
>>815
コンビニは使う人いるから需要ある
歯医者は医者やコンビニほど需要無い
なので歯医者多すぎは確か+0
-3
-
832. 匿名 2025/04/04(金) 12:04:37
>>1
ま、あと10年もしたら医者も歯医者も余りだすし医療費もパンク寸前で削られるから、年収は下がるんだけどね
特に開業医は診療時間増やして稼ぐ手法しかなくなる
+0
-2
-
833. 匿名 2025/04/04(金) 12:07:55
>>788
返信ありがとう。
工学部の結婚が難しいは考えてなかったけど確かにそう 笑
最近は院行くことが普通になってるもんね
ただ、入ってからの選択肢が多いのは工学部かも
企業、公務員、研究 とか+1
-1
-
834. 匿名 2025/04/04(金) 12:08:20
>>805
てか、動物病院はオーナーの独り勝ちなんだ...
なんだかな〜
+0
-2
-
835. 匿名 2025/04/04(金) 12:08:26
>>791
そうそう 旧帝大はその傾向にある気がする+0
-1
-
836. 匿名 2025/04/04(金) 12:08:40
>>502
顧客数多い税理士事務所で働いてるから世の中の職業の給料大体知ってるけど歯医者はそんなに年収高くないです。
開業してる院長の片腕ポジションで700万くらいが多い。
院長は900万くらい。
開業して2000万越えてる歯科医院はやり手な方。+4
-6
-
837. 匿名 2025/04/04(金) 12:11:19
>>822
大企業にパートいってるんよ
そこみたら、夫婦で会社員多くて
テレワークできるし福利厚生すごい
退職金もでかい 夫婦共に対等だから旦那さんもよく育児手伝ってる
知らなかった世界だけどかなり良さそう+1
-1
-
838. 匿名 2025/04/04(金) 12:12:08
>>763
論文の掲載費←めちゃ高い はだしてくれたけどそれ以外はダメやった+0
-0
-
839. 匿名 2025/04/04(金) 12:13:45
>>638
都銀ならそうかもだけど地銀は1000万くらいかと。+0
-1
-
840. 匿名 2025/04/04(金) 12:14:17
>>388
横
世間知らずだな+1
-0
-
841. 匿名 2025/04/04(金) 12:14:34
看護し目指して医者の嫁になろー!+1
-2
-
842. 匿名 2025/04/04(金) 12:14:57
>>773
医局に属してない人は田舎だからかいないかも…
そもそもバイトも医局内で決められたとこしかいけないし研究もできないし
医局に属してなくても大学病院にいられるんやね
出世してもお金はあんまりだよ
昔は偉くなると色々副収入があったらしいけど今はもう厳しいからそういうのもない+0
-0
-
843. 匿名 2025/04/04(金) 12:15:18
>>9
パイロットになるまでもお金かかるしね+1
-1
-
844. 匿名 2025/04/04(金) 12:15:54
>>841
頑張ってね!
ポジティブな人好きだよ。
+0
-0
-
845. 匿名 2025/04/04(金) 12:16:08
>>21
基本的に人の命を預かるような職業はお給料高くても良いと思う
他には無いと社会が成り立たないような職業は平均以上で良いと思う+5
-1
-
846. 匿名 2025/04/04(金) 12:17:06
>>844
ありがと!楽してマウントしまくりながらいい人生送るわ!+1
-1
-
847. 匿名 2025/04/04(金) 12:17:16
>>832
歯学部は人気ないから今後どんどん歯医者減って歯科医師不足になると言われてるよ、数年前から減ってる
現在、歯科医師50歳以上が66%
高齢歯科医師の大量引退が始まってるし
歯医者減れば年収は徐々に上がるんじゃないの?+5
-2
-
848. 匿名 2025/04/04(金) 12:18:27
>>814
つまり、「3代目自営」ではなく会社経営者ってこと?+1
-0
-
849. 匿名 2025/04/04(金) 12:18:53
>>777
丁寧にありがとう
知り合いがいくっていってて。私立のパイロット養成校に
でもパイロットはそんな狭き門なんやね。
簡単になれないよね。
九州大学の工学部の子が航空学校いっても結局なれなかった てパターンもあったからそんな簡単になれるのかとびっくりしたんだけど
甘くはないよね。+2
-1
-
850. 匿名 2025/04/04(金) 12:19:05
>>845
確かに責任とプレッシャー半端ないよね。
私はメンタル持たないかな。
でもそういう理由なら介護士さんとかも高給にしてほしい。
+1
-0
-
851. 匿名 2025/04/04(金) 12:19:34
>>123
それでも1000万超えてたら凄いよねー+1
-4
-
852. 匿名 2025/04/04(金) 12:20:30
>>836
横ですがそうなんですよね
>>801>>502
会計事務所勤務の人は良く見るし、話も入ってきやすいので歯科医の実情は知ってたりする
逆に実際に歯医者やってる、みたいな方ほど余り知らない可能性もある
歯医者って勤務医はクリニックだと儲からないから開業したがる
そして一般的な開業歯科医では1000万超えるくらい、となる
時間度返しでめちゃくちゃ働くとかインプラントばっかり推してる開業歯科医で超えてくるかもね、くらい
+3
-4
-
853. 匿名 2025/04/04(金) 12:21:19
>>832
医療は今後保険の適用範囲どんどん狭めていくと思うよ。
財政が限界だから国民民主も混合診療解禁したいみたい
そうなれば逆に増える可能性もある、まあ分からんけど+5
-2
-
854. 匿名 2025/04/04(金) 12:24:51
>>1
家族がパイロットで30年前赤のエアラインで副操縦士初任給90万円台だった。
今はあの頃よりずいぶん下がったよ。
+0
-1
-
855. 匿名 2025/04/04(金) 12:24:59
>>847
まだそれ言ってるんだ…(笑)
ダイヤモンドの情報だっけ?
医療費削減方向なので歯医者含め、保険診療は割に合わなくなってる
(つまり虫歯治療、歯石とか定期健診)
その情報はあくまで今の診療報酬を維持してる前提の話
今後、診療報酬削られるのがほとんど確実だから歯医者が減っても年収は上がらない、となる
+0
-5
-
856. 匿名 2025/04/04(金) 12:26:57
>>6
アメリカとは物価が違うやん
でも政治家の年収は世界トップクラスで能力は世界最低レベル+3
-3
-
857. 匿名 2025/04/04(金) 12:36:18
>>561
ペット保険入ってます?+3
-1
-
858. 匿名 2025/04/04(金) 12:40:52
>>233
不動産営業マンは結構貰ってるよね
地元工務店で働いてる友人も良い車乗ってるし良い家住んでるわ+4
-0
-
859. 匿名 2025/04/04(金) 12:44:05
このトピみんな儲かってる(笑)+1
-1
-
860. 匿名 2025/04/04(金) 12:46:58
>>824
わいなんか小受や+4
-0
-
861. 匿名 2025/04/04(金) 12:49:41
>>781
y染色体弱いからw+4
-1
-
862. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:55
>>15
転職トピで20代後半中途採用3年目外資製薬会社の友人1200万らしいと前に書いたら20代でそんなもらえる職業ないとか1000万以上もらってるのは日本国民で⚪︎パーセントしかいないから嘘〜みたいに言われたな+4
-1
-
863. 匿名 2025/04/04(金) 13:01:03
>>188
私まさにそれ。実家は普通のサラリーマンです。
ちなみに開業していますが、正直稼ぐけど支出も半端ないです
+3
-1
-
864. 匿名 2025/04/04(金) 13:01:29
>>832
医師会がそうさせないでしょ。
政界、特に自民とズブズブだもん。
それに医師の年収下げたら優秀な人は集まらなくなるし。+2
-0
-
865. 匿名 2025/04/04(金) 13:02:10
>>440
N⚪︎K職員30くらいで1000万いかない
局長とかだったのかな?+2
-1
-
866. 匿名 2025/04/04(金) 13:03:44
身内でいうと
地方の社長 1600
空自パイロット 1000から2000(年齢で上がっていく)
開業医 3000から4000(年によるただし開業の借金すごい)
ワイニート+5
-2
-
867. 匿名 2025/04/04(金) 13:05:55
>>289
前に取引先の医師が、昇進したら1000万行くかと思ったらいかなかったって愚痴ってたから案外厳しいんだなって思った。+2
-5
-
868. 匿名 2025/04/04(金) 13:07:32
>>857
今の子は入ってますよ。
昔は無意味な保険しか無かったし、紹介で行った動物病院が関東では高くて有名なところでした。
けど何より病弱な子で本当に可哀想でした。
+1
-1
-
869. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:18
>>159
芸能人とかにも言えるけど、自分の顔とかプライベートな部分が誰でも見れる場所にあるって怖すぎるからいくらお金もらえても無理だわ
並みの精神ではできない仕事だと思う+2
-1
-
870. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:40
>>15
一部上場はもうないよ+0
-2
-
871. 匿名 2025/04/04(金) 13:10:07
>>208
しかもダブル、トリプルワークで週7日働かないと生活カツカツの人もまあまあ増えてるって言うよね。
日本の過労死(働き過ぎて死ぬ)って概念が驚かれてたけどアメリカもキツくなってる。+2
-1
-
872. 匿名 2025/04/04(金) 13:10:45
>>869
結局ここに上がってるような職業は命預かったり、責任の重い仕事ばかり。
私には出来ません。+3
-0
-
873. 匿名 2025/04/04(金) 13:12:14
>>836
でもこれにはカラクリがあって
自営業なら誰でもそうするように
経費でできるだけ落として
引退年齢の家族の歯科医師や
ほぼ勤務実態のない家族を従業員扱いにする
それを見て、歯医者は収入低い
と思ってるところもあるだろう+5
-2
-
874. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:06
>>863
嫌味じゃなくて、純粋にどうやって開業したんですか?
+2
-1
-
875. 匿名 2025/04/04(金) 13:14:50
>>824
私も中受してお金かけて育ててもらったのに、片田舎のちいさい会社で図面ひいてるよ!笑
+2
-0
-
876. 匿名 2025/04/04(金) 13:15:55
最近、訪問歯科?
増えてる。
+1
-2
-
877. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:27
>>169
でも、日本の超富裕層の職業に、医者って入るんだよね+3
-0
-
878. 匿名 2025/04/04(金) 13:16:49
何日か前に見たコピペで国会議員の平均年収の国際比較があって
それによると、日本の国会議員は>>1のパイロットより上なんだけど+1
-1
-
879. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:01
親が国立大卒の公務員夫婦
ワイニート+1
-3
-
880. 匿名 2025/04/04(金) 13:18:47
>>296
歯科医は設備投資が大変なイメージ+5
-2
-
881. 匿名 2025/04/04(金) 13:19:54
>>880
あー確かに+3
-1
-
882. 匿名 2025/04/04(金) 13:20:44
>>828
医者は平均寿命が短い、って近くの開業医の先生が言ってたな+2
-0
-
883. 匿名 2025/04/04(金) 13:21:57
>>880
でも代々続く歯医者も多いよね
子供の代では元が取れ
孫の代で資産が増える+2
-2
-
884. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:11
>>836
じゃあうちの旦那はやり手なのか。
地方在住ですが、周りの歯科医もかなり稼いでます。+2
-0
-
885. 匿名 2025/04/04(金) 13:23:33
>>862
それMRだからね
成果出なかったら即解雇+2
-1
-
886. 匿名 2025/04/04(金) 13:24:23
>>296
うちは法人化してるから厚生年金だわ+0
-0
-
887. 匿名 2025/04/04(金) 13:25:16
>>874
横だが銀行が割と貸してくれる
結果、借り入れ返済でキツい歯科医は多い
だから開業歯科医は必死に働く+3
-1
-
888. 匿名 2025/04/04(金) 13:27:49
>>887
動物病院と歯科医院が間違ってるけど、答えは同じだと思うから理解できた(笑)+2
-0
-
889. 匿名 2025/04/04(金) 13:30:34
>>14
まるお「私は月収2000万です🐱」+0
-1
-
890. 匿名 2025/04/04(金) 13:32:37
>>885
MRじゃない
医療機器
フェニックスダヴィンチ系+0
-0
-
891. 匿名 2025/04/04(金) 13:34:17
>>15
うちもそんくらいだわ
税金がっつりすぎるよね+0
-1
-
892. 匿名 2025/04/04(金) 13:34:37
>>863
やっぱり他の企業と同じく差別化は有益なんじゃない?
・ペットドッグキャンペーン
・スケーリングキャンペーン
・夜間診療
・送迎あり(人間の救急車みたいに)
・食事指導
・待合室カフェ付き
etc.
ぶっちゃけ営業スキル高い感じのいい有資格者のスタッフ入れるとかしてさ。
+0
-0
-
893. 匿名 2025/04/04(金) 13:36:49
>>892
自己レス
誤字修正
️⭕️ペットドック+0
-1
-
894. 匿名 2025/04/04(金) 13:44:40
>>29
びっくりしたわ
一瞬1800万なのかとw
+1
-0
-
895. 匿名 2025/04/04(金) 13:49:11
>>1
2位だけど、医師は それでも足りない と言われるぐらいには激務の人が多いよね
間違い許されないし+0
-1
-
896. 匿名 2025/04/04(金) 13:51:24
>>873
開業医はね。
雇われは700万くらいって話。
ちなみに従業員情報も把握してるからカラクリ外の話です。+1
-1
-
897. 匿名 2025/04/04(金) 13:51:57
>>51
そんなに死ぬか?だったらキャビンアテンダントだって死の危険がある職業になっちゃうじゃんw+1
-2
-
898. 匿名 2025/04/04(金) 13:55:28
うーん、ぶっちゃけうち、このランキング10位の中に入ってる職業だけど、自家用車は
国産の軽自動車(しかもどちらかと言ったらリーズナブルなやつ)1台しか持ってないけどな…
まぁだからなんだって話なんだろうけど+0
-4
-
899. 匿名 2025/04/04(金) 13:59:01
>>896
30代位の卒後5年以上でその年収で働いてくれる勤務医知ってるなら紹介して欲しいわ
うちのクリニックドクター足りないから是非😊+2
-1
-
900. 匿名 2025/04/04(金) 13:59:35
>>753
事実を話す前提での話だからさ。
ウソをつくならどの属性立場でもよくないと思うよ。
+0
-1
-
901. 匿名 2025/04/04(金) 13:59:43
>>3
自営業がほとんどじゃない?
うちは不動産オーナー業+1
-1
-
902. 匿名 2025/04/04(金) 14:00:03
>>25
パイロットは浮気が多そうで全然憧れないわ。特殊な仕事だと癖強そうだし。収入高いからと言って好きにお金を使わせてくれるかどうかは別問題だし。+1
-0
-
903. 匿名 2025/04/04(金) 14:01:17
うちは滋賀県栗東市ていう田舎だけど
年によっては2000万超えるよ
でも結局担当したお馬さん次第だから
走らないお馬さん担当してた時はめさめさ下がる
けどお金よりやり甲斐夢で仕事してるそうだから
尊敬するよね
怪我は多いし動物相手だから休みもほぼないけどね
他厩舎だけど頑張れフォーエバーヤング🏇+2
-1
-
904. 匿名 2025/04/04(金) 14:04:33
父と夫と子供が歯科医師だけどまあまあお金には困らないよ
私も仕事しているけど専業主婦が嫌いだから仕事してる
私の給料は全部私の自由だから全額投資してる、自分で使うか子供に残すかはまだ分からない+5
-2
-
905. 匿名 2025/04/04(金) 14:06:41
>>899
職場環境見直したらいいんじゃないですかw+1
-1
-
906. 匿名 2025/04/04(金) 14:07:48
>>904
あなたのお父様世代の歯科医院は、そりゃーガッポリだったでしょう。
+3
-0
-
907. 匿名 2025/04/04(金) 14:09:50
>>899
離職率低いから環境は悪くないんだよね
でもその年収で雇える人知っているなら是非雇いたい+2
-0
-
908. 匿名 2025/04/04(金) 14:14:02
>>15
一部上場の大企業でも一部の話で一般的ではないよ。
夫も一部上場の大企業勤務だけど、そんなに貰えてないわ。
退職金は2000万だけど。+2
-0
-
909. 匿名 2025/04/04(金) 14:15:50
>>603
そもそも教授がバイトすること自体珍しくない?ペーペーの医局員ならばんばんバイトするが+3
-1
-
910. 匿名 2025/04/04(金) 14:17:42
>>662
更新してもいないのにホームページに専門医書いたままの人もいるよ。ホームページも更新してないのをいいことに+0
-0
-
911. 匿名 2025/04/04(金) 14:18:37
>>35
平均年収が高いランキング見てると平均年収が1500万以上は7社、1000万以上だと61社。
その61社だと1600万も行くだろうね。
+0
-0
-
912. 匿名 2025/04/04(金) 14:20:20
>>903
羨ましい
競馬好きにとって聖地だわ
子供の運動会の声援が差せ差せ~!なのは笑ったw+2
-0
-
913. 匿名 2025/04/04(金) 14:20:36
本当に歯医者は稼げるのに全然信じてもらえないー
20代で1000万はすぐいくよ
このランキングの男性のみのランキングみたけど歯科医師月収100万超えてたよ+1
-4
-
914. 匿名 2025/04/04(金) 14:25:15
>>502
見たけどないよ。+0
-0
-
915. 匿名 2025/04/04(金) 14:26:31
>>913
歯科医に全く詳しくないけど、個人差、医院差あるだろうけど、私は別に疑ってないよ。
あなたが歯科医なの?
凄いね!
お金の使い方は有効にね(◍´꒳`)b+2
-0
-
916. 匿名 2025/04/04(金) 14:27:18
残念、うちの旦那12位だわ。私もSEで兼業してるから子供2人にSwitch2買える程度の普通の家庭。+1
-0
-
917. 匿名 2025/04/04(金) 14:28:29
男性のみだとこれですね![「年収の高い職業」ランキング…トップは会社員の3倍「年収1,697万円」と桁外れの給与額]()
+3
-0
-
918. 匿名 2025/04/04(金) 14:28:58
>>335
医者の嫁をかたる。歯医者の嫁もいると思う。
ガルでは歯医者の嫁はイマイチかな?+1
-0
-
919. 匿名 2025/04/04(金) 14:30:21
>>917
1番肝心なのは、ここから幾らお国にカツアゲされてるかってポイント。
+0
-0
-
920. 匿名 2025/04/04(金) 14:31:59
>>335
あーYouTubeの歌舞伎町インタビューによく出てくるからかな?(笑)
親金持ち勝ち組✌️みたいな若い女性+0
-0
-
921. 匿名 2025/04/04(金) 14:33:04
>>919
雇われで幾ら稼いでも税金取られるだけでだからねぇ
どんな仕事も独立しないと話にならないわね
+0
-0
-
922. 匿名 2025/04/04(金) 14:34:15
>>921
いや独立したって取られるわよ。
例えば1億だと半分カツアゲされる。
+1
-0
-
923. 匿名 2025/04/04(金) 14:38:52
>>922
給与所得じゃ逃げようないでしょ
法人や個人なら多少やりようがある+1
-0
-
924. 匿名 2025/04/04(金) 14:39:31
>>917
ガルってホントに優秀な身内を持ってる人が集まってくるのね+1
-0
-
925. 匿名 2025/04/04(金) 14:40:57
そりゃ政治家でしょ+2
-0
-
926. 匿名 2025/04/04(金) 14:43:24
>>923
あなたは国税のヤバさをまだ知らない。
敏腕弁護士でも適わないのよ。+1
-0
-
927. 匿名 2025/04/04(金) 14:45:12
>>1
え、政治家様じゃないんですか??+2
-0
-
928. 匿名 2025/04/04(金) 14:46:10
パイロットってAIの時代になったら消滅するだろ。
CAも要らないし。+0
-1
-
929. 匿名 2025/04/04(金) 14:46:10
>>3
3000万とかいるけど何してる人なんだろか+0
-0
-
930. 匿名 2025/04/04(金) 14:46:37
>>516
パイロットは会社員
開業医は個人事業主(社長)
そりゃ従事年数比較できないでしょ
どんな名医でも90歳の医者にはかかりたくないけどね+1
-0
-
931. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:13
>>929
作家さんじゃない?+0
-0
-
932. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:19
>>6
ホームレスも多そう+1
-0
-
933. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:27
>>549
そうなの?+2
-0
-
934. 匿名 2025/04/04(金) 14:50:10
>>286
時代が違うって意味?昔はあったけど今はないのかな
+0
-0
-
935. 匿名 2025/04/04(金) 14:51:28
>>134
それ業界によるよ
他にも書いてる人いるけど、一流商社や金融、製薬、IT大手は30代で1,000万余裕で超えるところ多い
私(40代前半)の今の勤務先も大企業で給与待遇がよくて、平社員だけど年収1,400万貰ってる
今月の査定で昇格して管理職になったら1,700万まで上がる予定+1
-2
-
936. 匿名 2025/04/04(金) 14:51:53
>>390
東電はちょっと給料下げなよと思う
+2
-1
-
937. 匿名 2025/04/04(金) 14:59:57
>>934
横
今も一部の外資や一流商社だったらそれくらい貰えるポジションもめちゃくちゃレアとかではないよ
「普通に」という言葉を使う人が多いから混同しがちだけど、そういう一部の企業の管理職(マネージャー/シニアマネージャー以上)はそれくらいの給料をもらってるから、そういう会社で働いてる人、取引してる会社にいる人、友達がそういう会社で働いてる人は年収3,000万が身近に感じるから「普通に」いると表現しちゃうんだと思う+1
-0
-
938. 匿名 2025/04/04(金) 15:01:52
>>187
その1.4%って給与所得者の中での割合じゃない?
横+0
-0
-
939. 匿名 2025/04/04(金) 15:05:19
>>938
横♡+0
-0
-
940. 匿名 2025/04/04(金) 15:06:13
>>359
バイトだから調整できるよー+0
-1
-
941. 匿名 2025/04/04(金) 15:07:17
>>228
そうでもないとかいう娘やだなー笑
それ以下の仕事が大半なのに+0
-0
-
942. 匿名 2025/04/04(金) 15:10:37
>>911
それも上場企業だけの数字だもんね
BIG4やBCG、マッキンゼー、アクセンチュア等コンサルファーム、ファイザー、ノバルティスみたいな製薬等々高年収の外資企業は基本上場してないからランクに上がってこないけど余裕で平均年収1,600万は超えてるだろうし+0
-0
-
943. 匿名 2025/04/04(金) 15:13:59
>>675
それ、どこの地銀ですか?
2025年3月時点の地方銀行の平均年収ランキングでは、伊予銀行が865万円、横浜銀行が800万円、三十三銀行が785万円などとなっています。
地方銀行の平均年収は621万4千円で平均年齢は40歳です。+0
-0
-
944. 匿名 2025/04/04(金) 15:14:33
>>807
だからさ、それ総合コンサルの戦略部門がダメになったという話じゃないの?
確かにいくつかの線コンは落ち目だけど、そんなのはどの業界も同じで、最高益更新し続けてる戦コンもあるのよ。ここでどことは言えないけど、上位戦コンだよ。
あと元って言っても10年前とかじゃないし、普通に現役の人と会って話もするし、ずっと人事だから私の金額の話は確かよ。
で、あなたは何情報なの?
あとボスコンの「確か」って何。笑 そりゃどこもITは勧めてるけど、戦略トップのボスコンが戦略で稼げてないわけないじゃない。ボスコンの内情知らないで言ってるよね?+0
-0
-
945. 匿名 2025/04/04(金) 15:17:20
>>29
脱税しちゃダメよ?+0
-0
-
946. 匿名 2025/04/04(金) 15:19:35
>>109
言わない方が良いかもね。
低くても高くても、災いの元になりかねない。
ただ子供も高校生位になると、仕事や職業の話として、家族や友人との話から把握している感じにはなるけど。+0
-0
-
947. 匿名 2025/04/04(金) 15:21:17
>>943
それは平均ですよね?
行員全員が30代半ばで一千万円貰えてるわけではないです。順当に昇進していけばの話です!昇進できなければずーーっと4.500万円程度ですよ。+0
-0
-
948. 匿名 2025/04/04(金) 15:27:52
>>947
>>675の書き方だと、30代半ばで年収1000万円行くのが普通だと誤解するよ!
大手地銀でも、30代半ばで1000万円超えるのは、同期の中で出世頭クラスの極一部だけでしょう?+1
-0
-
949. 匿名 2025/04/04(金) 15:31:56
地銀も使えない人はアラフォーくらいから出向で外に放出され年収激減!
なので、平均年収も残れてる人達の平均だからね。+0
-0
-
950. 匿名 2025/04/04(金) 15:33:14
>>948
そっか!書き方が悪かったです、ごめんなさい!+1
-0
-
951. 匿名 2025/04/04(金) 15:35:57
>>917>>1
ますます良くわからんランキングになるのよな
法務従事者って毎年変動しまくる
弁護士+司法書士その他を入れてるのもあったり
社会保険労務士も法務従事者だろうし資格とれて無い人も入れてそう+1
-0
-
952. 匿名 2025/04/04(金) 15:41:40
>>934
リーマンショック前後で分かれる
ゴールドマン・サックスが分かりやすいので良く出てくるがリーマンショック前はバブル状態で「億を稼ぐサラリーマン」がニュースになった
ただ、リーマンショック後は少なくとも億は一般的に無理、ゴールドマン・サックス以外の外資だと3200万を「普通に」稼ぐのはかなり厳しい
一時期にその稼ぎになっても、ずっとは普通には無理
この話を盛りまくって>>15「普通にある」「多いよ」みたいな言い方しだす方がいるのが問題
「何と比べて普通なのか、多いのか分かってる?」「そこ行くまでに途方もない時間かかるし、学歴も必要だけど普通?多い?」と突っ込まれてる+5
-1
-
953. 匿名 2025/04/04(金) 16:01:58
>>401
部長がうじゃうじゃいる企業もないよね?全体の何パーセントなのって話よ+7
-1
-
954. 匿名 2025/04/04(金) 16:15:57
>>928
既に航空機は無人機がフツーに飛んでる時代だし
ドローンも欠かせない時代になってるし
いずれ上澄みしか生き残れない業界になるだろうね
まあそれ言ったら、全ての職に同じことが言えるわけだけど+1
-1
-
955. 匿名 2025/04/04(金) 16:18:39
>>926
横。
国税はマジでやばい。全ての書類ひっくり返して重箱のスミまで確認する。
うちは朝から晩まで3日くらい来るから、顧問税理士さん曰く3日間2人張り付くんだから何かしらの手土産持たないと帰れないらしい。
もし運転資金に困るまで手が伸びるようであれば泣きついて倒産するって言えば細く長く取りたい国税の温情は与えられる可能性はあるって言ってた。+3
-0
-
956. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:07
>>824
女の平均収入がそれなりなのは、こーいうのがいるから
でもさ、人生金だけじゃないからね
QOLを重視した考えだと、ワークライフバランスはメチャクチャ大事だと思うわ
+4
-0
-
957. 匿名 2025/04/04(金) 16:24:33
>>955
うちは駄目だった。
月々払いにしてもらって少しづつ払ってたけど差し押さえ言われて身ぐるみ剥がされる直前で叔父が一括で立て替えてくれた。2000万。あと土地は持っていかれた。
+2
-1
-
958. 匿名 2025/04/04(金) 16:26:26
>>824
結婚してたらそれでいいと思う
独身だと自分で稼がないといけないからさ+6
-1
-
959. 匿名 2025/04/04(金) 16:47:59
>>663
181だけど、面白いですよ!
常識がぶっ飛んでいるのに、賛同を得ようとしているアタオカとかもたくさんいるし、暇つぶしコンテンツとしてはかなり読み応えがあります。子供の保育園のお名前マークのシールがタヌキだった!むかつく!ありえないですよね?!→炎上 みたいなやつとか。
自分は動物関係がよく流れて来るから、癒しにもなっています。
私は投稿は一切していないです。+1
-0
-
960. 匿名 2025/04/04(金) 17:17:06
>>63
父が地方(田舎)の弁護士
10年ほど前までは、過払い金請求や企業の顧問弁護士しててそこそこ仕事あったけど、コロナ以降顧客の大半が廃業になったみたいで仕事ないみたい
それでも相続とか土地問題でたまに仕事は入ってくるけど、弁護士会費用や経費で赤字になった年もあるらしい
受け持った案件で高裁まで進んだものもないし、能力も高くはないから仕方ないけど廃業しようかなと言ってる+9
-0
-
961. 匿名 2025/04/04(金) 17:21:21
>>63
著名人や資産家の顧問弁護士になるのをおすすめする+1
-0
-
962. 匿名 2025/04/04(金) 17:40:36
>>376
国立大卒です。+2
-0
-
963. 匿名 2025/04/04(金) 17:52:01
>>287
すっごいしっかりした奥様方だね。
とてもじゃないが過保護で親が何でもやってくれて、守られて生きてきたタイプの女性には耐えられない生活かと。⬅こっちタイプは自分が主役になっていく宿命みたいなね。
+0
-1
-
964. 匿名 2025/04/04(金) 18:12:04
>>634
公務員給料もらいすぎと言われてますが、警察官激安なんですぅ
毎月カツカツ+1
-3
-
965. 匿名 2025/04/04(金) 18:28:15
>>957
それは普通の調査じゃなくて脱税調査??
3年毎に1回来る調査とは違うの?+1
-0
-
966. 匿名 2025/04/04(金) 18:33:07
>>965
分かりません。
旦那名義の資産の収入は義両親が使っていたので私は分かりませんでした。
ただ、名義が旦那だったので旦那に来たのです((( ´ºωº `)))ガタガタ
+1
-1
-
967. 匿名 2025/04/04(金) 18:41:16
>>634
公務員給料もらいすぎと言われてますが、警察官激安なんですぅ
毎月カツカツ+2
-1
-
968. 匿名 2025/04/04(金) 19:18:52
>>867
大学からが1000万いかなかったってことよ
他にも数ヶ所、外勤に行くから、2000万くらいにはなる+3
-1
-
969. 匿名 2025/04/04(金) 19:24:10
>>960
中途半端なトカイナカが大変だよね
本当に弁護士がいない地域は自治体が年収1000万は絶対保証するから来てくれって求人あるよね
まあ行ったら行ったで大半は暇なんだろうしそういうトコ行くのもアリかな
でも生活が不便だから勇気はいるね+1
-1
-
970. 匿名 2025/04/04(金) 19:32:17
>>15
上場でも普通ではないよ
そしてプライムな+2
-0
-
971. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:59
>>821
広告ループでしょうか+0
-0
-
972. 匿名 2025/04/04(金) 20:25:58
>>959
発言小町みたいなのですかね。モヤモヤしそうだけどやってみようかな。+1
-0
-
973. 匿名 2025/04/04(金) 22:30:20
>>406
朝6時半に家を出て22時半に帰っていた地銀勤め年収400万の私が呼ばれてないけど素通りします
何年も前の話で今はどうなってるか知らないけど、当時は木曜あたりにはボロ雑巾みたいになってた
20代だから出来たけど、今やったら確実に死ぬ+1
-0
-
974. 匿名 2025/04/04(金) 23:04:53
>>724
>>459です。外コンの中にいますが、ボスコンやマッキンゼー、カーニーなんかはやっぱり年収高いですよ
わたしはまだそんなに多くもらってるわけじゃないけど、社内も同業他社も年収が下落してるという話はきかないです。+0
-0
-
975. 匿名 2025/04/04(金) 23:43:07
>>917
実際は医師と歯医者の差はかなりあるけどな。歯医者が3位はおかしいよ。+2
-2
-
976. 匿名 2025/04/05(土) 00:17:38
>>724
たかだか大学出たての
にいちゃんねえちゃんに何ができるのってことよね
いつも偉そうに戦略立てるけど
実務がわかっているわけでも
内情がわかっているわけでもない
よくできた紙芝居を机の上で作って
何の役にも立たない
なのにバカ高い請求だけはしっかりする
成功報酬制にすべき+3
-0
-
977. 匿名 2025/04/05(土) 00:19:33
>>975
そんなことはない
世界的にも脳外科や心臓外科以外は歯医者の方が高いよ
あなたがいうのは偏差値が根拠なんでしょうけど
歯医者は儲かりますよ+2
-3
-
978. 匿名 2025/04/05(土) 02:12:24
>>3
私、いまそれくらい。
大手企業の会社員だけど、海外駐在中でお給料高め+0
-2
-
979. 匿名 2025/04/05(土) 07:08:49
>>882
ワイの身内の医師も知ってる4割が早死にしてる+1
-1
-
980. 匿名 2025/04/05(土) 07:09:20
>>975
歯医者の収入の話になると絶対こういう話がでる
稼げないとか、コンビニより多いとか書くとみんな喜ぶからマスコミが書く
でも、ランキングは事実なんだよ
+2
-3
-
981. 匿名 2025/04/05(土) 07:18:32
>>975
よこ
おかしいと言っても厚生労働省のものだからね
医師は例年年収1400万〜1500万じゃない?
確かに医師はもっと多いよなとは思う
身内に勤務医がいるけど年収2500万程度だし、美容系じゃないよ
でも研修医や高齢医師のパート医、女性のパート医を入れたらそんなものかなとも思う
歯科医師も昔の年収に戻りつつあるということじゃない?
昔は医師より歯科医師の方が平均年収高い時もあったみたいだよ?何かの記事で見たことがある
+2
-2
-
982. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:49
>>977
この人は他の場所でコメントしていた人かな。
歯科医師の年収になるとムキになって書き込んでいる。
歯医者の嫁かな。+0
-3
-
983. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:15
歯科医師は全体の7位
厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」による職種別の年収ランキングでは、1位が航空機操縦士、いわゆるパイロットで1,576万円でした。次いで2位が医師で1,279万円、3位が大学教授で1,063万円、そして歯科医師は7位で800万円でした。+0
-3
-
984. 匿名 2025/04/05(土) 10:15:39
>>977
儲かるかどうかわからないけど…。
親せきの子が私立の医学部と歯学部にそれぞれ在籍しています。
その子達が言うには歯学部の方がお金持ち感が強いって言っていた+3
-3
-
985. 匿名 2025/04/05(土) 11:31:10
>>751>>944>>1
横だけど
コンサルって今落ち目なんよねぇ
独立した方々の失敗は多い
【速報】2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多 専門領域の分散化で“経営のプロ”の生き残り競争が激化(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2024年度(速報)の経営コンサルタント業の倒産が151件(前期比3.4%増)に達した。2005年に集計を開始以降で最多だった2023年度の146件を上回り、過去最多を更新した。 “経営のプロ”
鼻息荒く人脈とか語りだすのがコンサル系の特徴
だけど騙しみたいな役立たないの多いからね+3
-1
-
986. 匿名 2025/04/05(土) 11:32:56
>>917
大学教授は教授になるまで結構かかるのもいるからね
あとショボい大学だと年収低い+1
-0
-
987. 匿名 2025/04/05(土) 12:20:45
>>477
総合商社。役職付き。
商社で役職付いたら、2千は必ずいくから(ちなみに対外的な立場として有利にするために、部下のいない役職もあるw)さほど不思議なことではないよ。+2
-2
-
988. 匿名 2025/04/05(土) 12:31:00
>>477
夫が医師です+2
-3
-
989. 匿名 2025/04/05(土) 12:42:34
夫が医師です。歯の方の+0
-3
-
990. 匿名 2025/04/05(土) 12:44:56
>>963
お金で解決できる家事もあるし、めちゃくちゃ頑張ってる訳ではない
高級スーパー行くしデパ地下利用が多いのもこの層だよ
+3
-0
-
991. 匿名 2025/04/05(土) 12:46:50
>>555
インフラは強い+2
-1
-
992. 匿名 2025/04/05(土) 12:47:42
>>987
平社員30歳で1000万超えるんだよね
総合職なら女子も超えるんだね+1
-2
-
993. 匿名 2025/04/05(土) 17:37:27
>>748
私の友達もパイロットと結婚して子ども産んだけど、そこは男の子!
まだ赤ちゃんだけど、きっとパイロットになるんだろうなー(多分母親が意地でもさせる)って思ってる+0
-0
-
994. 匿名 2025/04/05(土) 20:32:27
>>701
>>933
田舎だと女性で500~600万稼げる仕事ってほとんどないからなぁ。
力仕事だったりするし。+2
-0
-
995. 匿名 2025/04/05(土) 22:12:53
>>929
うちの夫は開業医
美容じゃないよ普通の保険の内科+1
-2
-
996. 匿名 2025/04/06(日) 11:43:04
>>862
>>日本国民で⚪︎パーセントしかいないから嘘〜
あなたのお友達がその〇パーセントの中の一人なのかもしれないのに、ガルってそういう決めつけ否定すぐ来るよね。自分自身や旦那の自慢コメントならともかく、友達の話なんだから盛る理由もないのに、否定される意味分からないよね……+2
-1
-
997. 匿名 2025/04/06(日) 12:13:47
>>993
なんで、意地でもさせる、とか思うの?
なんかあなたが意地悪なんだろうなって感じるコメント。もしくは、パイロットの夫をもつご友人への嫉妬心がすけちゃってる。
幼い息子が父親に憧れて同じ職業に就きたいって言ったり思ったりするのは、母親としては微笑ましいし、ましてそれが一般的に素敵な仕事なら余計応援したいのは当たり前では?
パイロットの制服を着たお父さんなんて、小さい息子から見たらめちゃくちゃ格好いいだろうし、そりゃまず真っ先に憧れるよ。だけど、男の子なんて憧れや、母親の思いどおりなんて絶対ならないから、「意地でも」なんてそんな風にはいかないもんだよ。+2
-0
-
998. 匿名 2025/04/06(日) 12:18:15
>>935
業界だけじゃなく職種・会社規模による。
IT大手ってどこを指してる?電博はマス中心だからITじゃないし、1000万前後で頭打ちだよ。
私(30代後半)の今の勤務先は大企業じゃないけどジョブ型だからフルスタックのwebマーケ職種で年俸1600〜2000万。
大手の平はやっぱり安い。+0
-3
-
999. 匿名 2025/04/06(日) 15:54:02
>>998
Google, Meta, SAP、Oracle、Salesforceとか+0
-0
-
1000. 匿名 2025/04/06(日) 16:11:05
>>999
GoogleにしてもMetaにしても直接取引あるけど平社員の1000万超えは多数派じゃないよ。
大手は仕組みで組織を回すから平社員の給料400〜600万とか当たり前にいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


病院・医者板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000病院・医者5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページ病院・医者全て見る1-100最新501 全て 戻るスレッ...