ガールズちゃんねる

蕎麦湯を語る

142コメント2025/04/04(金) 07:05

  • 1. 匿名 2025/04/03(木) 10:34:08 

    私は蕎麦屋で蕎麦湯ありだったら最後に必ずいただきますが、苦手な人もいるし、そもそも蕎麦湯の習慣がない人もいるらしいと知りました。

    +65

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/03(木) 10:34:40 

    大好きだが
    ガルで塩分強いから太ると言われた…

    +8

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:03 

    語るほどのことじゃない

    +25

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:07 

    美味しいよね。
    最後に必ず飲む

    +114

    -6

  • 5. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:08 

    >>2
    塩分は太るというよりも浮腫む

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:11 

    つゆと割らずにそのまま飲むのが好き

    +92

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:12 

    ただのゆで汁ちゃうん?

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:18 

    栄養あるんだよね

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:29 

    やっぱり最後に蕎麦湯で割って飲みたいよ
    わさび入れた味が、お出汁飲むのとまた趣違っていいんだよ
    貰えないと心底ガッカリする

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:36 

    >>7
    栄養価が高いのさ

    +56

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:49 

    カリウムガッツリ取りたい時にベスト

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/03(木) 10:35:59 

    藤原竜也が蕎麦湯が好きすぎて、なぜ自販機に蕎麦湯がないんだってテレビで言ってたな。蕎麦湯ってもちろん麺つゆ入りだよね?

    +13

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:11 

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:20 

    自宅で乾麺ゆでた時も十割そばの時は飲んじゃう

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:27 

    醤油 ラー油 早見優 蕎麦湯

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:28 

    実は蕎麦湯の作法を知らないw

    +71

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:45 

    忙しいお店だとドロっとしてて美味しいよね、次から次へとお蕎麦ゆでてるから

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/03(木) 10:36:58 

    >>2
    十割そばなら塩分ない

    +20

    -5

  • 19. 匿名 2025/04/03(木) 10:37:10 

     馴染みがないからかあまり飲むものでもない気がする

     中国で水餃子を茹でた湯を飲む風習があるらしいけどそれを連想する

     蕎麦処の地方の有名蕎麦屋の蕎麦湯もほんの少し飲んだけど違和感しかなかった

    +2

    -19

  • 20. 匿名 2025/04/03(木) 10:37:30 

    >>9
    私は蕎麦湯にわさび味がつくのが嫌だから、蕎麦にわさびつけて、つゆにわさびが入らないようにして食べるよ〜

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/03(木) 10:37:41 

    そばがきは食べることありますか?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/03(木) 10:37:48 

    はじめ蕎麦湯って知らずに、お蕎麦をほぐす為のお湯だと思ってお蕎麦にかけてほぐしてた(笑)

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/03(木) 10:37:50 

    >>15
    何を湯〜

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/03(木) 10:38:17 

    人生で最初の「おいしい!」の記憶が蕎麦湯。
    寒い日に飲むと最高。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/03(木) 10:38:57 

    >>23
    あ〜言えば上祐

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/03(木) 10:38:59 

    蕎麦つゆを全部飲み干すことを考えると恐ろしいよね笑
    でも大好き
    おかわりほしいくらい

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:03 

    釣る気満々のトピだね

    蕎麦湯は美味しい

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:27 

    飲みたいけど暖かいお蕎麦が好きだからざる蕎麦頼むことなくて飲めない

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:29 

    >>1
    ただのゆで汁だよね
    いらない

    +7

    -19

  • 30. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:41 

    >>9
    私もわさび入れる派!
    小皿で出されたわさびはお蕎麦につけずに、蕎麦湯に全部入れるよ。
    鼻にツンとくるのが好き。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:49 

    ここまで好きな人しかいないのが衝撃

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/03(木) 10:40:15 

    >>7
    10割そば以外は、ただの小麦のゆで汁、

    +35

    -7

  • 33. 匿名 2025/04/03(木) 10:40:20 

    >>23
    早見湯〜

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/03(木) 10:40:24 

    関西人は蕎麦湯を知らない人が多い。
    東京に遊びに行って初めて見た。

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2025/04/03(木) 10:40:25 

    よく行くお蕎麦屋さんは
    蕎麦湯に蕎麦粉足してめっちゃ濃厚

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/03(木) 10:40:59 

    出汁で割らずにそのまま飲む方が好き

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/03(木) 10:41:14 

    日記トピ

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/03(木) 10:41:18 

    つゆで割らずにそのまま飲むの好き

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/03(木) 10:41:20 

    >>1
    よくわからんのだけど蕎麦湯って何?

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/03(木) 10:41:50 

    >>1
    蕎麦つゆは入れずに蕎麦湯だけ飲むようにしてる
    人によって様々だよね
    残りの蕎麦つゆを全部入れる人もいる

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/03(木) 10:42:00 

    十割蕎麦だとドロドロの美味しいそば湯が出来るけど、二八蕎麦だとなんか黄色くて薄くて美味しくないそば湯しか出来ない。
    ほんとに二八なのかな。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/03(木) 10:42:04 

    蕎麦湯と蕎麦茶が同じピッチャーに入れられてカウンターに置いてあって、ボーッとしててお茶のつもりで蕎麦湯注いで飲んでしまった時、店員さんすごい不思議そうな顔でこっち見てたの忘れられない

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/03(木) 10:42:51 

    知りましたシリーズ

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/03(木) 10:42:57 

    サラサラ系よりもドロドロ系だと嬉しい
    つけ汁で割るけど全部使わずに1/3くらいで蕎麦湯多めに割れば塩分も心配しなくていいと思う

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/03(木) 10:43:13 

    >>6
    私も
    つゆで割るの気持ち悪い

    +17

    -7

  • 46. 匿名 2025/04/03(木) 10:43:47 

    SOBAYU‐

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/03(木) 10:43:52 

    >>29
    元も子もない言い方だけど私も子供の頃からそう思ってた。
    お蕎麦屋さんに行くと両親が蕎麦湯飲んでるの見て、お茶の方が美味しいのになーって。

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/03(木) 10:44:05 

    >>1
    初めて飲んだ時衝撃受けました
    美味しい!優しい!と!

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/03(木) 10:44:13 

    >>17
    長野の人気店で今日の分の蕎麦はうちで終わりってお店で出た蕎麦湯はめちゃくちゃどろっとしていて、蕎麦湯好きな家族は喜んでいた
    全然ちがうんだね

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/03(木) 10:44:39 

    >>17
    まさか毎回同じゆで汁で茹でてると思ってるの…?

    +4

    -14

  • 51. 匿名 2025/04/03(木) 10:45:01 

    大好き!!
    家の時は、麺つゆお代わりして蕎麦湯飲む!

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/03(木) 10:45:49 

    >>15
    ジョイマンで再生しちゃった
    ナナナナ~ナナナナ~

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/03(木) 10:46:17 

    お蕎麦屋さんでは蕎麦食べた事ないんだけど、家で打ちたての蕎麦を茹で終わったあと、上澄みの薄いところは捨てて一番下の濃いドロッドロの蕎麦湯に蕎麦つゆ混ぜて飲むよ。
    ザラザラするくらい濃いやつ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/03(木) 10:46:50 

    >>29
    なんで蕎麦だけ飲むんだろ?ラーメンとかうどんは捨てるのにね

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/03(木) 10:48:37 

    >>1
    サラッサラの蕎麦湯は普通にお湯だった。開店後しばらく経ってたのに。
    とろとろの蕎麦湯飲みたい。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/03(木) 10:48:42 

    冷たいお蕎麦のあと蕎麦湯を飲むとなんかホッとする

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/03(木) 10:48:45 

    >>22
    可愛いw

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/03(木) 10:48:54 

    >>28
    温かいお蕎麦の人には、あとから蕎麦湯とつゆの入った蕎麦ちょこ持ってこない?

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/03(木) 10:49:12 

    >>12
    笑笑笑笑
    あったらビックリやわ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/03(木) 10:49:13 

    ごまつゆには合わなかった…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/03(木) 10:49:40 

    >>1
    そば焼酎とかそば湯割りってあるよね
    蕎麦湯を語る

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/03(木) 10:49:46 

    >>41
    その疑惑わかる
    安い二八蕎麦だと添加物が流れ出てるだけな気がして捨てちゃう

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/03(木) 10:49:54 

    >>54
    ラーメンとかうどんは小麦でしょ
    蕎麦は栄養価が高くて、茹でた時にその栄養がたっぷりゆで汁に逃げちゃうんだって
    そば粉をお湯で溶かしてそば湯だけ作って飲む人もいるよ

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/03(木) 10:49:59 

    >>54
    ラーメンやうどんは小麦だからね
    蕎麦はビタミンとか豊富なんだよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/03(木) 10:50:07 

    >>15
    真剣佑

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/03(木) 10:50:55 

    >>58
    もってこないよ
    そんなサービスあれば嬉しい店やわ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/03(木) 10:52:28 

    >>50
    開店直後はそば湯飲むなっていうじゃんw まだ美味しくないから

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/03(木) 10:52:33 

    ポタージュみたいで美味しい
    蕎麦湯が出せるってことは、良いお蕎麦なんだなと思う

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/03(木) 10:53:19 

    >>67
    家で1食分作るだけでもドロッドロのそば湯が出来るけど?

    +0

    -10

  • 70. 匿名 2025/04/03(木) 10:54:19 

    >>1
    蕎麦湯用にワサビ別に貰う

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/03(木) 10:54:24 

    >>1
    「そばのゆで汁(蕎麦湯)を彼氏が飲んでいて、それが貧乏クサくて別れたい!」ってスレを、昔、5chだかガルだったかで読んだ記憶
    で、とんでもなく荒れてた記憶がある

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/03(木) 10:56:04 

    >>1
    ちょっと有名な蕎麦どころ出身の私としては蕎麦湯大好き
    お蕎麦自体が美味しいお店ならだけど

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/03(木) 10:56:54 

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割りも好き

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/03(木) 10:59:27 

    >>12
    蕎麦粉を買って自宅で作れば良い
    私はデパ地下の蕎麦の売店のおばちゃまに教わったよ!
    その人、70は過ぎてるであろうお方だったけど肌がすっごい綺麗で、蕎麦湯飲んでるって言ってた。
    年越しそば用の蕎麦を買いに来たんだけど、蕎麦粉も買って帰りました♪

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/03(木) 11:00:16 

    >>21
    たまに食べる
    いつも食べたいんだけど、蕎麦でお腹いっぱいでw

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/03(木) 11:00:34 

    >>63
    十割そばじゃないと小麦入っちゃってるね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/03(木) 11:00:42 

    >>1
    お蕎麦も蕎麦湯も大好きでよく食べてました。蕎麦湯もそのまま飲んじゃうくらい。
    そうしたら40代で蕎麦アレルギー発症しました。
    皆さんも気をつけてくださいね。
    もう蕎麦食べられなくて悲しい。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/03(木) 11:01:24 

    とろろ蕎麦のおつゆを最後蕎麦湯でわると、めちゃ美味しい。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/03(木) 11:02:41 

    乾麺しょっぱい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/03(木) 11:03:24 

    >>76
    蕎麦って言ってるんだから小麦の話はしてないよ
    そば湯って十割蕎麦なのは基本でしょ

    +3

    -9

  • 81. 匿名 2025/04/03(木) 11:04:24 

    >>54
    うどん屋さんで出されたことあるよw
    そば湯みたいな感じで
    店員さんに「うどん湯ですか?」って聞いた
    ラーメンやうどんのゆで汁は飲んではいけないらしい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/03(木) 11:08:31 

    中学生の娘が、先週初めて蕎麦湯に挑戦して、美味しい事に目覚めてた
    私も8割くらいは飲むかな(たまに気が乗らなくてスルーする)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/03(木) 11:11:26 

    >>21
    蕎麦がきを提供しているお店が少ないよね
    あれば食べたい

    時々家で作って食べる
    結構簡単だよ(そば粉や蕎麦の実を買っている)

    観光地でそば団子とか蕎麦まんじゅうがあれば必ず食べる

    関西に住んでた時お蕎麦屋さんでも言わないと蕎麦湯出してくれないお店が多かった気がする
    文化の違いなのかな?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 11:12:25 

    習慣も知識もなくこの前十割蕎麦を食べに行って蕎麦湯もセットで出て来たけど、飲み方が分からなくて夫とスマホで速攻調べたよ笑
    香ばしい香りにほんのり甘みがあって、沢山は飲めないけど中々おつなお味だった。
    蕎麦茶がまた美味しかった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/03(木) 11:13:43 

    >>67
    開店直後のそば湯はそば粉とお湯割ったもの出してるよ
    ちゃんとしたお店だとゆで汁ではなく提供用そば湯として作ってるらしい

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/03(木) 11:14:05 

    >>71
    2chのまとめで見た記憶があるな
    関西の人って自分の知らない食文化を叩くんだよね
    素麺に具がないのもお粥や焼き海苔に味がないのも叩きまくってた

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/03(木) 11:16:11 

    何となくスッキリするから必ず頂く。言わないと出てこないお店は言っても無いのかな?と思って言えないけど、トロトロ系の蕎麦湯なら尚嬉しい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/03(木) 11:16:41 

    >>77
    毎日そばを食べると健康になるって聞いて十割蕎麦を毎日食べてたんがけど、その話を聞いてやめた
    お米とか小麦は毎日食べてもアレルギーにならないのはなんでだろうね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/03(木) 11:17:40 

    >>71
    彼氏だったらかわいそうな気がするけど、アプローチしてくれてた人が
    「蕎麦湯が好き」って言った時、何ともいえない気持ちになった
    他においしいものいくらでもあるだろうに、なぜ蕎麦湯?と
    「飲まないの?もらっていい?」って
    いい気持ちはしないしステキに見えることはないかな

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2025/04/03(木) 11:18:07 

    >>81
    え、それは結局なんだったの?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/03(木) 11:25:47 

    そば湯は好き

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/03(木) 11:26:21 

    >>89
    世の中色んな人がいるんだなって、ガルを見始めてよくわかるようになった
    89みたいな考えがあるとは思いもよらなかった

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/03(木) 11:31:08 

    >>92

    そば湯が好きで残念な気持ちになる意味がまったく理解出来ないわ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:13 

    マイナスだろうけど、十割そばはワンパンパスタみたいに茹でてる鍋に麺つゆ入れて蕎麦湯ごと味わってる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:37 

    >>7
    その茹で汁が美味いんだよね〜。わさびといてネギ入れて。大好き。最後に、冷えた身体を温める為にもあるらしい。蕎麦湯ないと物足りない。

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:12 

    >>9
    同じ気持ち!!!握手したい笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:21 

    >>90
    うどんのゆで汁だよ
    そば湯飲むんだから、うどんもありかな?と思ったのか
    みなさんちゃんと飲んでたよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:10 

    楽しめるようになりたいかどどう味わえばいいのかわからない
    どれくらい入れればいいの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/03(木) 11:58:27 

    >>89
    そば湯が好きなんて通だなと思うけど

    貧乏くさいと思うなんて無知だな

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/03(木) 12:01:12 

    >>54
    タンパク質、ミネラル、ビタミン、食物繊維が含まれてるし、体を温めるのもある。
    ラーメンはかんすい含んでるから特によろしくないのでは。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 12:04:24 

    >>88
    毎日食べてもアレルギーならない人もたくさんいるとは思います。たまたま私がアレルギー発症しただけかも。
    でもある日突然なので青天の霹靂とはこの事かと驚きますよー

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:17 

    >>97
    やべえ
    店主の頭の悪さからしてもそこのうどん食べたくないな…

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:23 

    >>99
    「刺身のツマが好きです」「そえてあるパセリが好きです」みたいなもんでしょ
    飲む人も飲まない人もいる

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/03(木) 12:07:41 

    >>102
    繁盛してるしお高いんですよ
    でも、おいしくない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/03(木) 12:09:26 

    >>101
    治る事はないのかな?
    私もある日突然カフェインが駄目になったよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/03(木) 12:09:56 

    >>104
    ええー
    最悪では(笑)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:31 

    >>63
    そうなんだ!茹でると栄養溶け出すもの野菜とかもあるもんね。でも茹で汁を飲むっていうのが抵抗あるんだよね。その汁で出汁汁にして出されたらたべるけども。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 12:16:37 

    >>105
    蕎麦アレルギーは命に関わる事もあるので、残念ではあるけどもう食べないと思います。
    薬飲んで抑えられる事もあるかもですがリスク負ってまで食べる事はないかなと。

    カフェインアレルギーってあるんですね。
    コーヒー好きなのでなったら困ります。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:12 

    何も育てなくなった畑にそば撒いて育てて自家製そば作ってる。蕎麦湯も美味しいよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:21 

    >>106
    立地が最高なんだよ
    そこで食べるしかない笑
    人気の山を下りたところにあって、みんな腹ぺこだから高くてもおいしくなくても食べる
    笑っちゃうほどぼったくってる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/03(木) 12:18:54 

    街のお蕎麦屋さんでの焼酎蕎麦湯割りが好き

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:24 

    >>107
    自分の感覚を大事にした方がいいよ
    いいものも溶け出してるけど、よくないものも溶け出してるから
    昔はそれがわからなかった
    今はわかってるから無理しない方がいい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:00 

    >>32
    やめたって。通ぶって飲みたいんだから。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/03(木) 12:24:26 

    >>108
    そっかー
    残念だったね

    カフェインはアレルギーじゃなくてカフェイン不耐症って言うらしい
    私は動悸、震え、吐き気が起こる
    それまで毎日コーヒーガブガブ飲んでたのにいきなりなったから驚いた

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/03(木) 12:28:14 

    >>29
    栄養が溶け込んでるんだよ。

    蕎麦湯は体に良い?栄養はない?飲むのは何のため?十割そば屋が解説 – 古賀市薬王寺温泉街の十割そば専門店根菜館
    蕎麦湯は体に良い?栄養はない?飲むのは何のため?十割そば屋が解説 – 古賀市薬王寺温泉街の十割そば専門店根菜館rilas.co.jp

    古賀市薬王寺温泉でランチなら十割手打ち蕎麦専門店根菜館の20食限定蕎麦ランチをおすすめします。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/03(木) 13:01:39 

    >>50
    ゆでてるよ、ラーメン屋だってそうじゃん

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/03(木) 13:05:01 

    >>6
    永坂更科のめちゃくちゃ美味い

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/03(木) 13:14:09 

    >>1
    私はあえては飲まないけど、どんぶりの温めと
    かけそば時のめんつゆの希釈に利用してるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/03(木) 13:20:33 

    >>1
    美味しいよね
    お蕎麦を食べたあとに、濃いめの蕎麦湯をゆっくり飲むと心も落ち着く

    私は麺つゆも山葵もちょっとずつ入れるよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/03(木) 13:43:56 

    >>1
    九州出身で30年以上生きてきて1回も蕎麦湯に出会った事がなく、蕎麦湯って何?レベルなんだけどお蕎麦を頼んだら付いてくるの?
    今まで付いてきた事がないんだけど蕎麦の茹で汁を飲むって事?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/03(木) 14:17:32 

    >>32
    出してくれるとこって十割だと思ってたけど、もしかして違うとこもあるんかな

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/03(木) 14:22:10 

    >>1 西の方の人は蕎麦湯文化ないよね。

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/03(木) 14:29:48 

    >>88
    小麦アレルギーもコメアレルギーも人によってはあるよ

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/03(木) 14:36:29 

    蕎麦湯飲んでたら、隣に座ってたオバサン達が「何やってるのあれ?変なの」ってコソコソ言ってきてびっくりしたけど、
    飲む習慣がない地域出身の人だったのかな...
    お店で提供されてるものなのに、悪く言われて不快だった

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/03(木) 14:37:06 

    >>120
    九州にないの⁈蕎麦湯は飲まないで育って来た人には良さは分かりにくいかもしれない。でも蕎麦といえば蕎麦湯まで、と思ってしまうと当たり前に飲みたくなるから、ないと悲しくなるよ。蕎麦を食べた残りのつけ汁に入れて、わさび溶かしてネギ入れて飲むと美味しいよ。その為に麺つゆ少し残しておいて味の濃さ調節する。
    蕎麦の成分は時間が経つと沈むから、上部のお湯だけ入れても美味しくないから注意!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/03(木) 14:38:33 

    >>50
    毎回新しくはしてないんじゃない?
    蕎麦って茹でた後に必ず洗うから問題ないと思うけど

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/03(木) 14:48:16 

    自宅で十割蕎麦茹でた時は、数日掛けて蕎麦湯全て飲み干す
    梅干しとか入れると美味しいよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/03(木) 15:09:40 

    >>22
    それって最初から蕎麦湯が付いてきたってこと?蕎麦湯って普通お蕎麦食べ終わる頃に出されないかな。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/03(木) 15:19:18 

    >>34
    蕎麦屋を飲む文化が無い地域に育ちました。なので大人になってから蕎麦屋の存在を知ったし、ここ数年になって蕎麦湯を提供する蕎麦屋さんがチラホラ出てきたくらいです。
    でも地域とはいえ同県には蕎麦を育ててるところもあるので、うちの県では蕎麦屋を飲む文化が無いとは一概にはいえないですが。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/03(木) 15:36:24 

    なんとなく飲んだ方が通っぽいし、栄養もあるから少し飲む笑

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/03(木) 15:44:25 

    >>120
    食べ始めた絶妙のタイミングで
    「こちら蕎麦湯になります」って急須みたいなのに入れて持ってくるところが多い
    普通のそばを茹でたあとの熱い汁なんだけど、
    それで麺つゆを割って飲むのが蕎麦湯

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/03(木) 15:47:43 

    >>120
    そば注文して「蕎麦湯下さい」って言えば貰えるんじゃないかな
    でも言わなくても普通はついてくるよ
    地域によるのかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/03(木) 15:56:52 

    >>123
    そりゃそうだろうよ
    そんな話はしてない

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/03(木) 17:03:08 

    >>2
    蕎麦湯そのものには塩分はないと思うけれど。
    蕎麦汁で薄めて飲むから、塩分を過剰摂取してしまうという意味かな?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/03(木) 17:28:10 

    ゆで太郎のそば湯は飲みますか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:47 

    蕎麦湯好きなんだけど、飲み干してしまうと後から身体がガクッと重くなり眠くなる
    同じ人いますか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/03(木) 19:52:47 

    >>9
    蕎麦湯もらえないことなんてあるんですか!?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/03(木) 20:38:48 

    >>6
    割らないでそのまま飲もうとしたら店員さんにそれはツユで割るんですよ!って言われたけど、塩分とか気になるしそのまま飲みたいのでそのまま飲んだ。マナー違反とかじゃないよね?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/03(木) 20:42:25 

    薬味でネギを入れて食べるんだけど、最後そば湯にして飲むときにネギが邪魔
    みんなどうしてる?ネギも美味しくいただいてる?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/04(金) 00:18:19 

    本当は蕎麦の薬味は蕎麦湯の時に入れるもので、蕎麦の時入れないそうです
    蕎麦湯に含まれるルチンというポリフェノール物質が抗酸化作用が強く血液をさらさらにし動脈硬化予防や血中促進効果、脳梗塞予防に効くと言われています

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/04(金) 01:32:25 

    >>24
    渋い赤ちゃん(もしくは幼児)だねw

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/04(金) 07:05:23 

    >>2そば湯てゆで汁と思ってたので、塩分とかあるのとびっくりしました😂
    そば湯=蕎麦栄養溶けだしたゆで汁

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード