ガールズちゃんねる

【子供】何でもない普段の日にオモチャどのくらい買ってあげますか?

117コメント2025/04/03(木) 15:17

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 11:38:47 

    買い物に行った時、誕生日でもクリスマスでもない時期に欲しがられた場合、私は1000円台までなら即買ってあげることもありますが、3000円近くなってくると「うーん今日は買わない」「高いから、本当に欲しかったらお誕生日プレゼントにしようね」などと言っています。
    ただ、安い物やガチャガチャなど、雑多なオモチャばかり増えるのもまた悩みどころです。

    みなさん普段の日は、どのくらい買ってあげてますか?

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:22 

    普段の行いによるかな

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:29 

    3万までは買う

    +5

    -17

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:45 

    普段の行い

    +3

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:05 

    普段の日には買わない

    +36

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:18 

    一切買いません。おもちゃはジイジとババアが買うものです。

    +5

    -24

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:19 

    ガチャガチャなんて2秒で興味なくす
    買わない

    +70

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:25 

    ごねれば買ってもらえると覚えちゃうから心を鬼にしてます
    ほかの友達も持ってるから一緒にやりたいとかなら考える

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:43 

    1つでも買わなければ毒親認定なんでしょ?
    ほんと嫌よねー

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:49 

    >>1
    家庭の経済状況に大きく左右されそう

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:01 

    買わない
    働いてから好きなだけ買え

    +5

    -7

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:05 


    毎日ですか?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:09 

    >>7
    ガチャガチャする瞬間が楽しみなんだよね

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:10 

    >>1
    このトピまだ書き込めるじゃん?重複いる?
    イベント以外に子どもにプレゼント買いますか?
    イベント以外に子どもにプレゼント買いますか?girlschannel.net

    イベント以外に子どもにプレゼント買いますか?主は末っ子だったのでおもちゃ類はほぼ全てお下がりで育ったのでおもちゃ屋さんに行った記憶がほとんどありません。 現在子どもは3歳、一人っ子なので誕生日やクリスマスはもちろん、数ヵ月に一回程度ですが、特に何...

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:16 

    凄く楽しそうだなとか、喜びそうだなと思えば一個3万までなら買う
    あと知育に繋がりそうなら買う

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:18 

    >>1
    旦那が激甘だから、欲しい言うたらすぐに買う。わたしは子供には、ママはお金はビタ一文たりとも持ってないと徹底しているので旦那がいないときはおねだりしなくなってきた。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:32 

    私も主さんと同じような感じだけど、子供からしたら「これはいいのに、なんでこれはダメなの?」(この間はよかったのに、なんで今日はだめなの?」と思ってそう。
    お小遣いもらったときなどはお小遣いの範囲で好きなもの買いなと買い物に連れていくけど、普段はなるべく買わないようにシフトしているところ。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:35 

    買ったその日のうちに絶対飽きるオモチャは安くても買ってあげない

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:43 

    メルちゃん誕生日に買っちゃったから、小物類は色々ないと楽しめないなーと思って、着替えくらいは買っちゃうかな、たまに

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:54 

    うちはおもちゃやお菓子は一切買わない
    誕生日とかクリスマスだけかな甘いものも

    +5

    -14

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:10 

    なにか理由つけて買う時もある

    二重とびができるようになったとか
    自転車に乗れるようになったとか
    模試で上位の成績だったとか
    ポスターで賞取ったとか
    そんな時は買う

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:33 

    【子供】何でもない普段の日にオモチャどのくらい買ってあげますか?

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:58 

    >>7
    同じく
    ガチャガチャほど無駄なものはないと思ってる

    +9

    -6

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 11:43:15 

    >>22
    それはオマケだから

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 11:44:42 

    誕生日とクリスマスしか買わないことにしてる
    一度買ったら、前はよかったのに今日はなんでダメなの?ってなるから
    子どもに例外は通じないからそこは厳しくしてるかな

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 11:44:46 

    >>1
    3000円で買わないって毒親じゃん
    貧乏なの?

    +0

    -17

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 11:45:14 

    何歳?
    未就園児なのか小学校高学年なのかで違わない?
    未就園児なら少しは買う。
    高学年は散財しないほうが良いんじゃない?って話せば理解できるから買わない。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 11:45:21 

    >>7
    それ。
    私がトイレに行ってる間に夫と娘がガチャガチャしてたみたいなんだけど、私がトイレから戻ってきた時にはすでに壊してて興味失ってた事あるわ。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 11:46:46 

    Q.介護施設の親にどんな差し入れをしますか?
    A.日頃の行い、言動による

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 11:47:40 

    >>29
    こうなるよねw🤭

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 11:48:20 

    >>1
    同じ感覚かなー
    幼稚園児だけどガチャガチャは基本しないけど旅行の時とか普段とは違う状況の時ならしたりする
    おもちゃは1000円台とかなら買う時もある
    3000円台とかなら余程必要そうなものでなければ買わない
    図鑑とか絵本とかならタイミング問わず欲しがれば買うよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 11:48:59 

    小2が歴史系の漫画が好きだから春休み読みたいのでセットで買ってと言われて、歴史なら良いかーとオッケーしたら17000円だった、誕生日プレゼントより高かったよ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 11:49:22 

    どこか遊園地に行ったとか水族館に行ったとか…そういう時は「お土産」として買う
    普段は理由がなければ基本的に買わないようにしてる

    前に理由なく1000円くらいのおもちゃを不定期に買ってた事があるんだけど、段々と毎回ねだられるようになってしまったから今は徹底してるよ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 11:51:18 

    >>16
    一緒にスーパーでお買い物とかしたりしない?そういう時にお菓子ねだられたりあると思うけどそれも買わない?
    お菓子コーナー最近おもちゃ付きの高いやつ増えてるなぁと思って

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 11:51:30 

    高いものは誕生日やクリスマス
    でいいんじゃないですか
    3000円くらいまでなら買ってた

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 11:53:00 

    千円以内なら買うかな
    でも、最近は買わなくなったよ
    ムダはやめようと思いはじめた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 11:53:45 

    >>32
    これは仕方ない!
    中学まで普通に使うし^ ^

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 11:55:20 

    幼稚園から年初にもらったお年玉を年の数だけ渡してあとは貯金させてる。5歳なら5千円
    そのお金で好きに買っていいよって事にしてる
    まぁ、足りなくなったら祖父母が同居してるからバイトしてるけどね

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:14 

    >>7
    わかるよー
    やって2週間後にゴミで捨ててる
    お金を捨ててる感じ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:24 

    基本的に買わない
    親の都合で1日振り回したり、頑張ったね!て事があればささやかな物は買ってあげるかな
    でも買う習慣がないから本人はお菓子買ってもらえただけで満足してる

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:49 

    ガチャガチャとか本人が買えそうな金額のものはお小遣いで買いなって言う。高いやつは誕生日かサンタねーって言うけど、うちの子の誕生日が12/24だからどっちもまだまだじゃん!!って最近気づいてしまった笑

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:12 

    >>6
    ばばあ嫌われてるなー

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:21 

    >>14
    書くだけで読まないんだろうか
    まあ立てたのは運営だけど

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:22 

    >>32
    それなら全然いい
    誕生日じゃなくても本だけは気にせずに買ってあげてるわ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:10 

    >>14
    わぁー本当ですね。気づきませんでした、すみません。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:58 

    >>1
    お年玉を別財布にしてあるので、お年玉から買う?と聞いたり、夫が小遣いから買ってくれることが多かったよ

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:58 

    >>22
    ゴミだよね。最近は図鑑とか絵本にしてるけどそっちの方がよくみてる気がする。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:43 

    >>32
    図書館とかゲオのレンタル探すかも

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:50 

    一人っ子だから割と買ってる。
    兄弟いてこれが2倍となるとそうは行かないわ。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 12:04:14 

    おもちゃを大切にしてたくさん遊ぶ子だったのでちょくちょく買ってましたね。メルちゃんグッズとかぬいぐるみとか。5000〜1万円近いものはクリスマスか誕生日、または入園後なら運動会や発表会などの頑張ったご褒美って感じで買ってました!
    すぐ飽きて使わなくなるタイプなら買わなかったと思います。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:12 

    >>1
    基本買わない
    運動会のあととか参観のあとに子供とお出かけしたらトミカ1台買ったりするかな
    頑張ったからね!って声かけてから買う
    子供3人いるけど今みんな違うところに通ってて運動会も参観も別日だから1人ずつ出かけることが多い

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 12:07:09 

    たまにお出かけとかなら買うかな
    100均とかなら特に気にせず買ってあげてる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 12:09:08 

    >>20
    うわ、それは最悪な親だわ

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 12:09:09 

    >>31
    同じー。
    絵本・図鑑は好きなだけ買う。
    ガチャガチャは旅先かお誕生日・クリスマスのおまけか、習い事のご褒美でごくたまに。
    男児だけどパーラービーズ好きだから、それは買い足してる。
    ハッピーセットは本当に好きなやつだけ。トミカやプラレールのハッピーセットはショボいから、どうせなら市販のやつを買うのでこの時期はマック行かない。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 12:10:42 

    何万円もするオモチャならまだしも、たかがシール付きのポケモンパンすら一切買ってくれなかったの結構トラウマだけどね
    直接聞いたことないけどなんの教育方針だったんだろあれ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 12:12:12 

    新小1、特に決めてないけどおもちゃは誕生日とクリスマスだけがほとんどかな
    そのかわりパパママそれぞれからあげてる
    家におもちゃいっぱいあるし、片付けきれないから安易に増やしたくなくて
    うちはおもちゃねだられてもお誕生日のプレゼントそれにしよっか、お誕生日近くなったら買おうねで落ち着く
    実際プレゼントに買うとなると結局全然違う物に興味が移ってたりする

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:48 

    欲しいものを発売日に買うゲームソフトなど
    クリスマスまで保管とか誕生日まで保管とかわざわざしない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 12:15:24 

    >>55
    禁欲

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 12:16:38 

    >>1
    普段というが、どれくらいの頻度かによる
    家族ででかけて月1とかの買い物なら3000円までは買うけど、毎日なら買わない
    ちゃんと欲しい理由とか買ってもらえると思うことを聞いてから、私が納得できたら買う感じです

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 12:18:50 

    基本的に買わない。ただ祖父母に会うとおもちゃやガチャガチャしちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 12:20:54 

    例えば繰り返し遊べるパズルとかなら、たまーになら買ってあげてもいいかなとは思う。
    知育というか、考える力も身につきそうだし。
    ガチャガチャはギャンブルみたいな所もあるし、長く遊べるものでもないからやらせない。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 12:26:36 

    >>7
    射幸心ってやつよねー

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 12:27:47 

    >>20
    ええ…流石にお子さん可哀想じゃないかな
    友達の家で人のおもちゃやお菓子貪ってなきゃいいけど

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 12:29:59 

    >>20
    駄菓子とか百均とかバスボール的なやつも?
    駄菓子系は大きくなっても割と話のタネになったりするから、そういう点で時々は買ってるわ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 12:31:03 

    >>55
    1回買ったら「これ買って」ってまたねだられるの面倒だったんだろうね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 12:36:22 

    リサイクルショップで安くていいものあると買ってしまう。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 12:41:39 

    >>1
    おこづかい制にしてその範囲で買うようにしたよ。
    高いものは誕生日かサンタにお願い。
    買ってと言われなくなりストレス減りました。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/02(水) 12:45:04 

    玩具は買わないけどカードゲームとかレゴの追加パーツみたいな些細なものは買ってるかも

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/02(水) 12:45:06 

    玩具は邪魔になるから買わない
    ランドセルとかは誕生日に買う
    クリスマスは基本ないけど書道セットとか学校で必要なものを買うかな

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/02(水) 12:46:10 

    >>69
    ネタにしてはつまらんな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/02(水) 12:48:16 

    おもちゃは買わない。
    テーマパークや期間限定キャラクターショップなどに行ったらグッズやぬいぐるみは買っちゃう。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/02(水) 12:48:45 

    >>10
    お金というより教育的な好みの面もあると思う。

    うち割と余裕ある方だけど、なんでも買い与えるのはいい影響なさそうと思って避けてる。
    (物を大事にしなくなったり、持ちすぎて管理できなくなったり、吟味する癖がつかなくて散財しがちになったり)
    その代わり誕生日クリスマスは高くてもちゃんと希望のもの買うけど。

    あれ欲しいこれ欲しいって言われたら「じゃぁ誕生日の時に買うリストに入れておこう!」って言うと「はーい」ってちゃんと聞くよ。
    本当に欲しいものならちゃんと誕生日まで覚えてるし、他にもっと欲しいものが出てきたり忘れたらそれまで。

    遊園地とか水族館とか特別なお出かけしたらお土産1つ選んでいいよってするし、祖父母がたまに来て買ってあげるよってなったらそれは向こうに任せてるから普段ぜんぜんおもちゃ買わないわけでもないけど。

    お友達との付き合いで買ったガチャガチャとかはすぐおもちゃ箱の奥に放置されるし、自分で選んだおもちゃは大事に遊んでるからうちはこれが合ってるなと感じるよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/02(水) 12:49:06 

    未就学児までは500円くらいまで買ってた。
    小学生になってからは、お小遣い制にした。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/02(水) 12:49:38 

    >>56
    うわー
    もったいない!

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/02(水) 12:50:27 

    >>71
    こんなくだらないものに児童手当使って😭

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/02(水) 12:51:02 

    結構な頻度で、私がスーパーで買い物してる時に夫と子供が上にあるおもちゃ屋さんに行って、誕生日でもなんでもないのに5000〜7000円とかのでっかいおもちゃ買ってくる。置き場所ないし、物を大事にしなくなるからやめてって夫に言っても、子供が欲しいって甘えてくれたら買っちゃうじゃん?ってやめてくれない。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/02(水) 12:52:52 

    おもちゃはトミカやアニア(本体じゃなくて小さいやつ)位、粘土等の消耗品系おもちゃを都度買い足す位。
    誕生日とクリスマス以外はおもちゃやゲーム欲しくなったらお年玉から。
    あとは絵本、図鑑は制限なく。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/02(水) 12:57:12 

    デパート行った時はトミカのミニカー買ってたよ
    普段は行かない所だから

    習い事と日常品買い物する場所にオモチャ売り場やガチャ無いのでねだられる事も無かった
    イオンモール内の習い事だと色々誘惑はあると思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/02(水) 13:00:42 

    >>75
    所得制限があるよ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/02(水) 13:06:53 

    >>79
    今は児童手当に所得制限ないよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/02(水) 13:08:51 

    >>1
    基本買わない
    運動会のあととか参観のあとに子供とお出かけしたらトミカ1台買ったりするかな
    頑張ったからね!って声かけてから買う
    子供3人いるけど今みんな違うところに通ってて運動会も参観も別日だから1人ずつ出かけることが多い

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/02(水) 13:11:55 

    >>1
    って考えると結局お小遣い制がいいのかな?
    本とか為になるものなら例外で買ってあげるけどね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/02(水) 13:12:40 

    >>47
    大概ゴミになるけど、1.2歳の頃のおまけだったキティちゃんのスマホと、ドラえもんの空のユートピアのおもちゃは今もめっちゃうちの子遊んでる。ここまで気にいるやつがたまにある時もある。笑

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/02(水) 13:24:44 

    >>8
    パパと一緒の時はごねれば買ってくれることを覚えて、大騒ぎしてるらしい。
    私と一緒の時は、言わないし、言ってもすぐ諦める。

    夫には「買わなければ諦めるよ」って言ってるのに、買わないと静かにならないからって言われる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/02(水) 13:24:48 

    >>64
    虫歯になるからね
    基本的には砂糖や果糖は健康のために買わない
    麦ごはん食べさせてる

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2025/04/02(水) 13:25:33 

    旦那は我慢させられた側だから欲しい物を欲しい時に買ってあげてた。学年上がって周りはソフトなんかもプレゼントだと聞いてうちもそうしたけど、その時欲しいんだよね。数ヶ月我慢させたら一時やって1年放置してたもん。最近また始めてるけど。旦那はそこを重要視してるみたい。はい、おもちゃ沢山あります。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/02(水) 13:27:09 

    うちは子供のプレゼン次第
    旦那か私をその気にさせることが出来れば買ってもらえる方式

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/02(水) 13:28:35 

    イベント本番前に行き渋るからおもちゃで釣ってる
    1500円までのシルバニア買ってあげるよって

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/02(水) 13:38:53 

    私も主みたいな感じだよ
    でも良くないことだと思ってる
    育ちのいい子はこのようになんでもない日に安いなにかを買ってもらってない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/02(水) 13:42:01 

    100均行くとすぐゴミになりそうなの欲しがるけど、まぁ100円だしなとたまに買ってあげちゃう
    買ったスライム1回だけ遊んで放置してあるわ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/02(水) 13:47:23 

    どっか行くと必ず「アレ欲しいコレ欲しいアレだけ買ってコレだけ買って」となる8歳
    ちょっとイオン行くだけで目に付いたもの全部上記の感じで買わないって言うとすぐ拗ねるから面倒
    私が子供の頃は親に申し訳なくていろいろ買ってとか言えなかったから、我が子ながら図々しいなと

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/02(水) 13:49:51 

    >>32
    こういう歴史まんが、実験系の学習漫画、ライトノベルは欲しいものは買ってあげてた。
    図書館に借りに行くこともあったけど。
    本は絶対読ませたほうがいい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/02(水) 13:55:05 

    >>85
    今のうちだけだよ。
    小学生も高学年になれば勝手に友だちとコンビニで買い食いしたりするよ。
    その時にあまり過敏に制止しないようにね。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/02(水) 14:06:26 

    >>93
    じゃ砂糖や果糖が恐ろしい病気になる動画を見せまくる

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2025/04/02(水) 14:18:27 

    >>34
    スーパーには二人でも行くよ。まずお菓子コーナーは視界に入らないようにはするよ。気付かれたら棒付き飴か知育菓子くらいは買う。おままごとのお買い物ごっこで、お金の概念を教えてる。とにかくお金が足らないと買えない、足らないのに欲しいなんて言ったらおまわりさんに逮捕されちゃうよとか言う。うちいま3歳で、ちょっとまだ物事がわかってないからなせる技ではあると思う。そのうち、このお野菜買わなきゃ買えるじゃんとか言うのかなと。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/02(水) 14:19:31 

    >>9
    別にそんなことないと思う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/02(水) 14:31:50 

    >>34
    スーパーで毎回お菓子買ってあげる親ってバカだなと思う

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2025/04/02(水) 14:49:02 

    ものによる。
    むしろガチャガチャや100均のすぐ壊れるようなものとかは買わない
    おままごとセットみたいなのも欲しがれば買うけど100均で欲しがったら「ちゃんとしたのを買おう」と提案する。
    ゲームソフトも長く使うものだし、友達と一緒にやりたいとかもあるから買う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/02(水) 15:07:52 

    >>74
    なにが?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/02(水) 15:15:17 

    >>1
    買うなら百均だけ、あとは小遣いで買ってって言う
    その代わりお年玉や祖父母から貰ったお金はそのまま渡してる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/02(水) 15:31:04 

    幼稚園までは百均とかで欲しがって仕方なく買ってたけど小学生になったら買わなくなった
    興味が無くなったみたい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/02(水) 16:13:48 

    >>1
    誕生日・クリスマス
    →常識の範囲内なら高くてもOK。

    発表会・行事での発表など頑張った時(年に2〜3回)
    →1500〜2000円。

    予防接種・親の用事につき合わせるなど
    →1000円ぐらい。

    普段の買い物で衝動的に欲しくなった場合(入浴剤、ガチャガチャなど)
    →500円程度なら宿題やピアノの練習を頑張ることを約束に買ってあげる。ただし週に一回程度まで。最近買いすぎだなと思ったら「昨日買ったばかりでしょ?」などと言って諭す。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/02(水) 16:18:53 

    子供の欲しがったおもちゃはイベント時にしか買わない
    でも親があげたいものはいつでも思いついた時に買ってる
    例えば一人でも遊んでくれそうで親楽できそうなおもちゃとか、成長段階に応じて出来るようになったこと(ピース増のパズルとか自転車とか)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/02(水) 16:19:45 

    >>9
    見分け方としては旅行で買わないのが毒
    あと修学旅行や入院の時に新品を用意しないが毒性高い

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/02(水) 17:03:31 

    大物のおもちゃはクリスマスや誕生日だけどそれまでに何もないのが可哀想かな?っと思って、こどもの日に選んで買ってるよ。あとはアウトレットに行ったらレゴ買ったり、ゲーセンで取ったので遊んでる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/02(水) 18:46:05 

    >>1
    おもちゃっていう今子供達がポケカにハマってて出会ったその時に買わないと買えないから、出会えば買ってあげてる。
    いいカードが1BOXに一つとかだから買える時は箱買いしてる。
    でも開封はちょこちょこさせてる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/02(水) 19:24:40 

    >>1
    旦那は仕事帰りに気になっていたゲームやポケカをBOXでポンと買ってくるくらい普通に買い与えてる。
    私は仕事柄一緒に過ごす時間が少ないので、出かけた時やテストの点がよかった時に欲しいものがあれば金額を関係なく買い与えている。
    そのせいか欲しいものがない子になってる^^;

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/02(水) 19:33:13 

    ガチャガチャとかおかし売場にあるような小物なおもちゃみたいなのは欲しいとか言わない子なので、興味のある漫画とかなら買ってやってしまう。金額にしたら1000円から3000円ぐらいなら買ってやってしまう自分がいるな

    ただし、ゲームとかは誕生日かクリスマスとかのイベントまでは買わない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/02(水) 19:43:39 

    >>7
    うちアンパンマンガチャはかなり遊んでくれてるからもっとやっとけば良かったなといつも思う
    同じの何個も出て(私が)萎えても気にせず同じの2体3体でちゃんと遊ぶから子供って気にしないんだと思ったわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/02(水) 19:46:09 

    >>19
    メルちゃん系は新品は誕生日やクリスマスで他はメルカリにするようにしたわ
    きりがなくて
    ちなみに洋服もメルカリの手作りのやつ可愛い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/02(水) 21:31:02 

    小学生低学年だけど、お手伝いしたらお小遣いあげてるから、その範囲内で買ってもOKにしてる。それ以外は基本買わない。
    ただ、レゴブロックだけは勝手に私が買って増やしてる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/02(水) 21:41:09 

    もう大きいけど全然買わなかった。祖父母にはたまーに誕生日やクリスマスじゃなくても買ってもらってたけど。それでもたくさんある。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/02(水) 23:40:16 

    私自身が運要素のあるものが好きで、たまにガチャとかクレーンやらせちゃうんだけど、この間千円のハズレ無しくじを引かせたら一等が当たって景品が超巨大ぬいぐるみ…
    ベビーカーにぬいぐるみ乗せて子供歩かせて親子でヒーヒー言いながら帰ったよ
    それからデカすぎるものが景品のくじはやらなくなった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/03(木) 03:02:34 

    食玩のみ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/03(木) 13:38:40 

    本は好きなだけ買う方がけっこういますが、本好きなお子さんがいる方どうしてますか?家が広いのかな?
    今は賃貸に住んでるから、置き場が限られる。毎日本を何冊も読む子だから、好きなだけ買っていいと言ったら家が本で埋まりそう。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/03(木) 13:42:21 

    100均なら気にしないが、それもすぐ飽きてしまうのよね。物を大事にしてほしいがまだまだ理解できない6歳です。
    私はなるべく買わないけど、夫が甘いから、パパは何でも買ってくれるし大好きと言うが、帰りが遅いし、土曜日も、仕事だし、公園で遊ぶとかじゃないから、お金で解決してるんだよと言いたい。その分私が平日やってるぞと。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/03(木) 15:17:28 

    >>7
    ギャンブルと同じ快楽だから刺激しない方がいいんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード