-
1. 匿名 2025/04/02(水) 11:28:07
個人差あると思いますがあげていきましょう。
うちの場合はバンボです。二人とも太もも太すぎて入りませんでした!出典:img07.shop-pro.jp
+196
-48
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:35
要らなかったは結果論でしかないから
ベビー用品は難しいよね
必要そうだと思って皆買うからね+230
-7
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:37
縄文人「令和のベビーグッズなぞ無くても子は育つ、それで4ぬようなのは弱いだけ」+7
-20
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:41
ベビーサークルあまり使わなかった
ママーって泣いちゃうから+31
-5
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:47
+24
-12
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:48
哺乳瓶、洗浄一式搾乳機など
揃えてたけどまったく使わなかった+17
-25
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:05
ベビー用のスマホ+6
-6
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:12
>>1
え。なにこれ。バンボ?知りまへん。+9
-36
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:13
一人目ベビーベッドは必要無かった。+107
-20
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:23
>>1
うちはバンボはご飯あげる時に重宝した
家庭それぞれだね+169
-2
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:47
ベビー用品って言っていいのか分かんないけど、母子手帳ケース。
100均のポーチの方が使い勝手良くて、結局全然使ってない。+30
-9
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:02
結果論だから難しいよね
我が家はバンボ大活躍だった
うちはお名前ハンコかな…
保育園入園の時にかったけど、最初の準備の時しか使わなかった笑
サインペンでガンガン書いた方が早かった+150
-5
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:23
ベビーベッド
添い寝じゃなきゃ寝ないタイプだったから
荷物置き場になった+53
-5
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:33
>>1
バンボは三男の時初めて買ったけど、めちゃ役だった。
ワンオペだったし、次男と三男が一歳半しか違わなかったから、お風呂の蓋にバンボ置いて三男座らせて入浴してた。長男も4歳だったし、なんかてんやわんやだったな。+63
-16
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:33
>>4+5
-8
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:37
ミトン
母親に言われて買ったけどまじで使ったことない
電動鼻水吸い機
高かったけど結局使わず人力で吸ってるのを使ってる+58
-6
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:46
>>2
要らなかったって言いつつ数回は助けてもらったこともない気がしないこともない。ってグッズ沢山あるわ+30
-0
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:10
これ。嫌がるし吸えないしうつるしw
+115
-2
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:28
グスケット。
広告でみたら「何これ楽そう!」って印象を受けたけど、当たり前だが子供の体重は変わらないから重いもんは重いし、なんかギュウギュウなって子の体が上手く収まらずでした。シチュエーションによっては重宝するのか?+9
-1
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:31
>>7
おもちゃの音がなるやつ?
我が家はあれで大助かりだった
ずっとピコピコ鳴らして喜んでる間に料理したww+19
-2
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:32
>>12
あ、自己追記
お名前ハンコはベビー用品…かというとちょっと違うか…
とはいえ赤ちゃん入園だったので、おむつに記名するときに便利だよ!と言われて買ったのがきっかけ
でも個人的には圧倒的にサインペンのが楽だった+46
-1
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:38
夏服の買いすぎ注意
家の中ではほぼ肌着でした+155
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:44
>>1
分かる
抱き上げるとバンボついてくるんだよねw
うちもすぐ使わなくなった+89
-3
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:50
>>10
スタイもよく言われるけど
うちはかなり必要だった
違う子は抱っこ紐要らなかったとか+75
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:52
>>1
これは使えた。高確率で💩して漏れる事もあったけど。+24
-1
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:54
メルシーポット。高かった。めちゃくちゃ嫌がるし、口で吸うタイプの安いので良かったかな。+16
-2
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 11:33:12
そもそも赤ん坊がコストかかる💦
食費もかかるし不要だった💦+2
-33
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 11:33:22
新生児サイズの洋服(50~60㎝)
頂きものも合わせて10枚くらい用意してたけど、すぐ大きくなるから、5枚で充分だった+76
-0
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 11:33:23
>>2
こういうトピで自分がヘビーユーズしてるものが書かれてるとかもあるあるだよね。+21
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 11:33:27
うちはバウンサーとプーメリー
バウンサーは嫌がるし、オススメされてたプーメリーうちの子は全く興味なくて置物化してる+24
-1
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 11:33:47
シャンプーハット+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 11:34:00
>>1
バンボはご飯、おもちゃで遊ぶ時もだけど、お風呂に入る時にすんごく助かった✨
帰宅遅くてワンオペだったから、離れられなかったし+44
-0
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 11:34:10
>>18
わかる
電動のやつ買ってしまった方が楽だった+42
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 11:34:10
自動で揺れるバウンサー
うちの子達は全力拒否
友達は大活躍したと言ってた+11
-1
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 11:34:13
>>1
飲食店で借りたけど太もも入らなかった笑
1人だと抜くのも大変だよねー💦
同じような物のでインジェニュイティの方が使いやすそうだと思った!+11
-0
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 11:34:38
>>27
それ旦那や
+0
-3
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 11:35:19
>>27
赤ん坊って!
わざわざ赤ちゃんトピまで来ていろいろヤバイね+15
-2
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 11:35:23
>>24
うちはヨダレ垂らさない子だったからスタイいらなかった!
スタイ型のシリコンエプロンは本当に助かった
育ててみないと何が必要かいらないからわからないよね
子どもにもよるなって思った
おしゃぶりなんかも使う子と使わない子の差激しいよね+56
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 11:35:35
オートスイングのバウンサー+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 11:35:36
うちもバンボ使わなかったな。自由がないのが嫌だったみたいで。
育児用品てボロボロに使い倒すか、使い勝手が悪くて埃被るか極端なものが多いなと思った+18
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 11:35:55
>>34
うちもお友達と同じで大活躍したよー+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 11:36:05
高い抱っこ紐。
使い方難しくてベビーカーばっか使ってた
そもそも車生活だし買うなら安いので良かった+23
-1
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 11:36:24
病院からファーストシューズ(12.0)を貰ったけど歩くの遅かったし気付いたらサイズアウトしてました。個人的にファーストシューズはまったくこだわりが無いタイプで、ちゃんと歩けるようになってからデパートに実用的な靴を買いに行った。+20
-0
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 11:36:42
>>12
お名前ハンコ、私は小さいサイズもセットのやつ買って
小学校の単語帳型の計算カード一枚一枚に名前書かないといけない時に大活躍した
足し算カード、引き算カード、掛け算カード全部に+29
-0
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 11:37:59
+3
-4
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 11:38:19
>>30
うちもリクエストしてプーメリー買ってもらったけどあまり興味示さず、まだ2ヶ月だからかな?
でも他のぶら下げてるおもちゃは興味あるんだよね+12
-0
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 11:38:19
車社会なら高いベビーカーは不要かな
ショッピングモールと散歩で使うくらいで少し大きくなってきたらお店のカートを借りてます+16
-1
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 11:38:32
印鑑を出産祝いも兼ねて作ってあげたんだけど、銀行も今は印鑑レスだし、果たして使う機会はあるのだろうか…。+4
-2
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:18
夏服は赤ちゃんの時は要らなかったかも。もう近年の夏は暑すぎて外に出るのすら命の危険があるから赤ちゃん連れで外に出るのは夕方の買い物くらいで、抱っこ紐に入れてると汗びっしょりになるからほぼ肌着しか着せてなかった。逆に肌着は1日5〜6回着せ替えてたから買い足したよ+26
-0
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:43
授乳ケープってベビー用品かな?
一応買ったけどこれを使う機会が一回もなかった授乳は授乳室とか車でしてた+11
-2
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:04
>>44
私もそれを期待してたけど、こどもちゃれんじの付録で大小さまざまなお名前シール(自分の子の名前が既に入ってるやつ)が届いたため結局入学準備でも使わなかった笑
算数セットは身構えてたから小さいハンコも入ってるやつ選んだんだけど、うちの子の小学校、算数セットなかったんだよね…
なのでお名前ハンコは入学準備で捨てました…
下の子は作りもしなかったー!+9
-1
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:13
>>21
わかる
帰宅後ご飯の支度しながら次の日の準備して〜てときにはんこセット出すよりペンでパパーッて書いてたよ私も+10
-0
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:24
>>6
姉が哺乳瓶をたくさんお下がりくれたけど
姉はあんまり母乳が出なかったけど、私は何故かすごい出るタイプだったから使わなかった。
+4
-3
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:16
夏産まれの短肌着と長肌着、コンビ肌着だけで良かった。+10
-0
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:37
>>52
だよね
一回、すごく疲れてるとき、おむつ一つ一つに「おむつ」って記名してしまった時はハンコ使えばよかったかな…って頭よぎった笑+52
-0
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:41
>>23
そうそうwぴちぴちなんだよねw+6
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 11:41:59
ねくるみ(スワドル?)
出産前の情報収集で張り切って買ったけど朝までよく寝る子で一度も使わなかった。買ったやつは一着5千円近くしたからもったいなかった…+6
-1
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:39
産院で仲良くなった人が
あれいらないこれいらないオモチャはプリンカップで十分!って人で
最初はそうなんだ〜と感化されそうになったけど
結局好きなもの買うようになった
要らないかもしれないけど欲しいなら買った方が気持ち的に楽+34
-1
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 11:43:46
オムツ専用ゴミ箱+7
-3
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 11:44:49
ベビーとちょっとズレるけど補助箸
買ってから、使わせない方が良いってレビュー見かけて後悔した+1
-3
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 11:45:12
>>7
リモコンとかね!
秒でニセモノだとバレたわ+13
-0
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 11:46:06
>>18
実母が直接吸ってたのにドン引きした。
我が子でもさすがに出来ない。
母曰く「良い塩梅で吸わないと耳に良くない」らしいけど。
元保育士だけど私や兄の鼻詰まりは口だったらしい。
昭和、凄えと思った。+37
-1
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 11:49:54
バウンサーいらなかった。
乗せてもつまらなさそうな感じでユサユサ揺れてるだけで、1歳すぎてから乗せたら脱走しようと暴れるという…ピジョンの買ったんだけどほぼ使ってないから誰かにあげたいくらい。+7
-1
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 11:50:26
ガーゼハンカチ
沐浴の時も使わなかったし、吐き戻しやよだれ出ても手口用のウェットティッシュ使ってた。
+19
-0
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 11:50:54
リッチェルのひんやりしないおふろマット
すごくすごく嫌がる
大活躍を期待して買ったのに…+4
-1
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 11:50:59
>>1
うちもこれ!
一応入るんだけど、ミッチミチで心配になっちゃって使わなかった。+13
-1
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 11:51:57
>>1
発育に良くないっていうのが広まってきてるよね
インスタで赤ちゃんの運動発達について発信してる海外のアカウントでも良くないって言ってた+20
-3
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 11:52:05
>>24
うちはよだれダラダラの子だったから、スタイは必需品だった
一日に何枚も替えるから相当枚数持ってたよ
でも、要らない子は全然いらないよね
ほんと、子どもによる+23
-0
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 11:53:39
>>26
メルシーポット、うちはかなり使ったなー
口で吸うタイプも持っていたけど、そっちは捨てた+21
-1
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 11:55:17
>>1
週末お花見行くけど、数年前のお花見がバンボだったな〜としみじみ懐かしや+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 11:55:51
>>26
うちは口で吸うのを捨ててメルシーポット買ったけど、私も鼻炎辛い時たまに自分でメルシーポットで吸ってるから重宝してる笑+30
-0
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 11:55:54
ベビー布団はセットにしなくてもよかったかな。付属の掛け布団が分厚くて新生児の顔にかかったら怖くて使わず、ちょっと大きくなったらスリーパー着せたりタオルケット使うから結局一度も使わず…+9
-0
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:15
>>62
直接?!鼻咥えるの?初めて聞いた、昭和すごいね。こんな便利グッズなかっただろうし情報もないからそうせざるを得なかったのかなぁ。母強しだね+9
-1
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:27
お尻吹き暖めるウォーマー。冷えていてもビックリして嫌がるとかなかった。+7
-0
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:56
>>19
ヒップシートよりかは重宝したよ〜でも確かに長時間はしんどい+4
-0
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:11
ハイローチェアかな
離乳食たべさせるのなんて、めちゃめちゃ汚れるのに気軽に洗えないし無駄にでかいし
+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:04
母乳パック
冷凍保存するやつ。母乳出る人は保存しとく必要なかった。冷凍庫が母乳で埋め尽くされ結局破棄した。
+7
-1
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:06
ざっと見てきたけど、やっぱり個人差大きいね
前もって買いがちだけれど、必要になってから買うことが大事そうだね+10
-0
-
79. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:05
>>13
着替えやタオル置いておくのに丁度良かった
掃除機かける時に寝てもらってた
全然使わなかったわけでもないけど、なきゃないで良かった+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:07
>>12
おむつ用にシャチハタの大きいやつを買い足したけどうちはいらなかったなぁ。いちいちキャップを取るのが面倒で、昔ながらのスタンプ台でやつ方式の方がポンポン押せてよかった。というか繁忙期だったからか梱包漏れがあって、追加の郵送でも一つ漏れてて…って感じで対応が微妙過ぎたからそれが一番の理由かも。すぐ使えないのは痛かった。+10
-0
-
81. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:21
衣類と哺乳瓶以外いらなかった
買わなくていい
+6
-1
-
82. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:23
>>7
うちの子は赤ちゃん時代は本物志向だったからおもちゃのスマホやリモコンはダメだった…
でも、3歳くらいになったらごっこ遊びが出来るようになって普通に遊んでたよ+9
-1
-
83. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:04
>>1
うちは逆に細過ぎてすぐに抜け出て来てしまった。
お風呂で自分が洗っている時に外でこれに座らせて待たせていたら、抜け出て近くまで寄って来てじーっと見られていたからびっくりした。+20
-0
-
84. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:30
抱っこおんぶ兼用紐みたいなの
我が子は体柔らかくてズリ落ちるのでホールド出来なかった
直に抱っこしてた
+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/02(水) 12:02:41
スリングかなぁ、良さそうと思って買ったけど全然上手に使えなかった+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/02(水) 12:03:02
>>67
具体的にどうよくないんだろう?+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/02(水) 12:04:48
>>12
買っておいたら預けるタイミングでサブスク始まったので使わずに終わった
子供のおもちゃとして使われてるけども
学童用品も早めに買ったら買う必要なくなって無駄になったと聞くこと増えてきたし、早めに買うのダメだなと思った+9
-1
-
88. 匿名 2025/04/02(水) 12:05:23
>>1
これ3ヶ月から使用可なのに3ヶ月になった日に座らせたら、太ももがもう入らなかった。身長体重平均位でデブなわけではなかったから、みんなどんだけ足細いの?と不思議だった。+17
-1
-
89. 匿名 2025/04/02(水) 12:05:45
>>3
縄文人もプーメリー使ってたかもしれないしなあ+5
-3
-
90. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:14
>>1
離乳食から1歳半くらいまで毎日使ってた。
なかったら生きていけないくらい使ったわ。
人によるんだね。+9
-0
-
91. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:44
>>5
5才⁈+2
-2
-
92. 匿名 2025/04/02(水) 12:07:51
抱っこ紐
新生児対応のものだったけど、入れてみたら足開き過ぎだし、首も心配だし、自分の体もきついからほとんど使わなかった。車とベビーカーメインで移動してた。+4
-1
-
93. 匿名 2025/04/02(水) 12:08:37
>>24
よこ
上の子の時はスタイ大活躍だったから下の子にも沢山可愛いやつ買ったんだけど、まさかの下の子はあまりヨダレ出ないタイプでほとんど使ってない。+6
-0
-
94. 匿名 2025/04/02(水) 12:09:02
>>44
うちの自治体算数セット貸し出しにしてそういう作業なくすみたい+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/02(水) 12:09:27
>>7
友達が遊びに来た時に高速でいろんなボタンを押したら大ウケしてた+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/02(水) 12:09:51
ベビーベッド
転倒防止リュック+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/02(水) 12:10:27
おんぶひも
うちの子達はなぜかおんぶ嫌いで使えなかった+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/02(水) 12:10:33
>>91
5歳いるけど足細いからかこれ入るよ+6
-1
-
99. 匿名 2025/04/02(水) 12:12:06
>>1
同じです!
すぐにメルカリで売りました😅+4
-1
-
100. 匿名 2025/04/02(水) 12:16:04
>>18
これやったわ。うつってた。高確率で風邪引く。赤ちゃん風邪引くとうつらないわけないんだよねー。今は風邪ひかれたらずっとマスクしてちょっときょりとってるわ。+17
-0
-
101. 匿名 2025/04/02(水) 12:17:19
>>9
ってめちゃくちゃ色んなところに書いてあるけど私は用意してよかった+60
-3
-
102. 匿名 2025/04/02(水) 12:19:09
プレベビー品の
旦那がわたしに使うバイブは
いまも愛用してます+0
-10
-
103. 匿名 2025/04/02(水) 12:19:57
>>101
うちも
夫婦がベッドで寝てるか敷き布団で寝てるかでも違うのかも?
敷布団使ってるならベビーベッドいらないだろうなと思う
うちは夫婦でベッド使用してるからベビーベッド必須だったわ
2歳半くらいまで使ってたな+9
-0
-
104. 匿名 2025/04/02(水) 12:20:32
>>9
うちも。
2人目の時にレンタルすれば十分だわ。+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/02(水) 12:22:33
>>1
重すぎる+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/02(水) 12:23:48
>>1
靴下→歩くまで不要だった。室内は必ず裸足だったし、ベビーカーでは夏はUVブランケット、冬は防風毛布かけてた。
半ズボン→3歳現在まだ不要。真夏でも7分丈から10分。赤ちゃんのときはハイハイするから長ズボン、歩き出してからは虫刺され防止と転倒時の膝擦りむけ防止。+4
-1
-
107. 匿名 2025/04/02(水) 12:23:51
>>1
うちの子供もバンボは太ももが入りませんでした!
ハイハイしたり動き出すようになってスリムになってからようやく座れました。
あとは、ベビーベッド。
親戚から譲り受けたけれど、一回も使わなかったです。
+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/02(水) 12:25:31
>>3
お前の使ってるスマホもパソコンもなくても生きていけるよ!+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/02(水) 12:25:43
>>9
ベビーベッドで新生児の頃からずっとセルフねんねしてるから私は買ってよかった+9
-1
-
110. 匿名 2025/04/02(水) 12:25:53
>>104
レンタルしたら便利すぎて延長延長で結局2万5000円くらい払ったから買えばよかったわ
3人目も妊娠してるし+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/02(水) 12:27:12
>>19
うちは1歳代、グスケット使って保育園送り迎えしてたよ。片手が離せるから結構、重宝してた。+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/02(水) 12:27:38
>>26
嫌がるのを承知でやるんだよ
耳鼻科でもやらせないってことだよね?
鼻はなるべく家でも吸わないとだめって耳鼻科で言われて買ったよ+0
-5
-
113. 匿名 2025/04/02(水) 12:31:26
>>4
うちはテレビの周りを囲むのに使ってる。
その中にWiFiのルーターとかゴミ箱とか触られたくないものも入れてる+16
-0
-
114. 匿名 2025/04/02(水) 12:31:54
これかなー。
固くて、うちは嫌がった。
洗えるタイプのエプロンか、それかいっそ洗わないで捨てられる紙エプロンタイプが、うちでは重宝したよ。+13
-1
-
115. 匿名 2025/04/02(水) 12:33:15
>>9
ベビーベッドで寝てくれる子だったから使い倒した+18
-0
-
116. 匿名 2025/04/02(水) 12:34:48
ベビー枕?
寝返り早かったし、あんま使わなかった気が…。+2
-1
-
117. 匿名 2025/04/02(水) 12:46:35
>>1
ダンボみたいなゾウの柄があるね+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/02(水) 12:46:35
わざわざ要らないもの扱いw+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/02(水) 12:49:49
>>5
似たようなの家にあるけど4歳の今も問題なく使えてるよ+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/02(水) 12:52:46
>>62
私38、母65だけど鼻に口付けて直接吸ったんだよって小さい時に聞いた。当時は引いたけど今は感謝しかない。+15
-1
-
121. 匿名 2025/04/02(水) 12:54:10
>>10
私は離乳食用にメルカリで買ったけど、腰据わり前にバンボで離乳食あげるのは、姿勢や歯並びに影響出るって聞いて結局使わなかった
腰据わってからは一時的な待機所としてたまに使ってたけど+4
-1
-
122. 匿名 2025/04/02(水) 12:55:39
>>10
太ももが入らなかったって買いてあるから入って座れてたら使ってたのかもしれないね。+1
-0
-
123. 匿名 2025/04/02(水) 12:56:24
>>112
横だけど、鼻吸わないとは言ってないでしょ
メルシーポットほど高価なものは要らなかったってだけで+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/02(水) 13:05:42
>>27
今も赤ん坊という言い方する人いるんだね。笑
なんでもコストで考える人って、余裕ないんだろうな+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/02(水) 13:14:51
>>38
同じく!二人産んで、二人ともよだれでなくてスタイ全く使わなかった。
でも可愛いからたまにつけて楽しんでた。笑+3
-1
-
126. 匿名 2025/04/02(水) 13:16:00
>>1
これに乗ったまま赤ちゃんがうんちすると背中に漏れて大変なことになる+6
-0
-
127. 匿名 2025/04/02(水) 13:19:13
>>114
うちはこれめっちゃ重宝してるw
形がやっぱり子供に沿ってて食べこぼしめっちゃキャッチしてくれるし固いから洗いやすいし。
お出かけ用にもっとフニャフニャするシリコンのも持ってるけどそっちは洗いにくいからあんまり好きじゃない。あと使い捨てのはビリビリ破くからダメだったw
+14
-0
-
128. 匿名 2025/04/02(水) 13:19:26
>>9
うちは3人ともベビーベッドは重宝した!
2人目からはもう一つ買い足したくらいw
(リビング用と寝室用)+10
-1
-
129. 匿名 2025/04/02(水) 13:19:56
>>4
私も1人目の時そんな感じで使わなかったから場所もとるしすぐメルカリで売ってしまったけど、2人目が生まれて動き回るようになった時期に、下の子が上の子の遊んでいる細かいおもちゃを取ろうとしたり何かと邪魔するようになって困っていてガルちゃんで相談したら、上の子をベビーサークルに入れて隔離して遊ばせるといいっていうコメントもらって売ったこと後悔した。+12
-0
-
130. 匿名 2025/04/02(水) 13:21:20
>>19
2人目の時に買ったけど子が重すぎてあんま使わなかった。
3人目はめっちゃ使ってるから、まじで子によってはとても便利+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/02(水) 13:21:34
うちはベビーカー
よちよち歩きした頃にお散歩行くのに乗せたら歩くって言うこときかなくてそれっきりになってしまった
邪魔だしすぐリサイクルショップで売った+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/02(水) 13:24:22
>>86
バンボについての記事ではないけど良くない理由は大体同じ【理学療法士に聞く】首すわり前、腰すわり前からの”おすわり練習”がNGな理由|たまひよst.benesse.ne.jp早く「おすわり」ができるように、早く「あんよ」ができるように…と思うのが親心。しかし、「発達が進む前に無理な姿勢をとらせることには、いろいろな弊害があります」。そう話すのは、理学療法士の中原規予さん。どんな問題があるのか、詳しく聞きました。
+6
-0
-
133. 匿名 2025/04/02(水) 13:25:34
哺乳瓶と哺乳瓶食器洗剤ストック3つ
母乳が充分出たからいらなかった+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/02(水) 13:33:55
個人的にはベビーベッドとドッカトットはあってよかった。特にドッカトットは便利だったわ+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/02(水) 13:34:32
>>4
うちは逆にベビーサークル様様でない人はどうやって家事とかトイレとかこなしてるんだろうと不思議。
全てのものを届かない所にしまうのも無理だし、中にプレイマット敷いてるから1人で歩いて転んでも痛くないから平気そう。+22
-0
-
136. 匿名 2025/04/02(水) 13:36:55
>>1
あるあるですね!
うちは逆に太もも細めで抜け出してました笑+3
-0
-
137. 匿名 2025/04/02(水) 13:41:20
>>33
上の子鼻水出まくり、下の子、まったく出ず。
いらない子もいるから、これから買う人は鼻水出てから買った方がいいよ。
Amazonとかならすぐ届くし。+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/02(水) 13:41:26
お腹を押すとうっすら光って優しいオルゴール音が流れるぬいぐるみ
そんなもんで寝るわけなかった+5
-0
-
139. 匿名 2025/04/02(水) 13:46:11
>>9
私は一人目レンタルしたけど、おむつ替えとか楽で、あってよかったな。+7
-0
-
140. 匿名 2025/04/02(水) 13:49:01
搾乳機、手動のは腱鞘炎になるだけだし洗うのめんどくさい
てか、手絞りのほうが出る
なんなら搾乳なんてしないで赤ちゃんに吸わせな
自動のは良いかもだが、やはり手入れめんどくさい+4
-0
-
141. 匿名 2025/04/02(水) 13:49:34
>>48
小学校(公立)の入学の時に印鑑使ったよ
諸々の引き落としのために指定の金融機関を子供名義で開けって言われて
その時に印鑑必要だったよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/02(水) 13:50:47
授乳ケープ
家だと使わないし、外出先は授乳室あるし
小さいうちはモールとか、ある程度設備ある施設しか行かないし
新幹線や飛行機の移動があるなら別ですが+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/02(水) 14:01:49
>>103
うちも夫婦はベッドです。
寝室とは別でリビングにベビーベッド置いてますが、足音とか床の掃除とか気になるってのもありました。
あとどうしても泣き止まなくてでも洗濯物やっちゃいたいってときなど、「安全な場所に置いて少し離れる」って時にベビーベッドがあってよかったなって思います。+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/02(水) 14:02:45
>>1
うちもかなりムチムチやったけど、バンボが赤ちゃんグッズの中で1番活躍したと言っても過言ではないくらい重宝したわぁ+7
-0
-
145. 匿名 2025/04/02(水) 14:16:56
リッチェルのふかふかベビーバスかな。
背もたれ長い奴買ったんだけどお下がりの永和のプラスチック製のやつを使ったら以降そっちがメインになって未だに封切らずに置いてる。+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/02(水) 14:20:46
>>9
これうちもだわ。
添い寝じゃないと寝なかったから夫婦のベッドがクイーンサイズなんだけど夫が敷布団買ってきて夫だけ床で寝てた。
今は同じ種類のサイズ違いのベッドとマットレス買い足してクイーン+セミダブルで親子4人で寝てる。+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/02(水) 14:21:40
>>16
顔引っ掻いちゃうからミトン買ったけど、口に入れて窒息する危険があるって記事みて結局一回も使わなかった+10
-0
-
148. 匿名 2025/04/02(水) 14:27:41
>>1
動き回るこどもをその場に留めておけるから、すごく助かるものだったんだよね。でも今は子供の腰によくないから使わない方が良いとか言われてる。+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/02(水) 14:47:05
>>44
そう!
うちも計算カードに大活躍でした。
持っててよかったーと思いました。
色んなサイズのハンコがあるけど、小学生になった今、たびたび使ってるから買っててよかったと思ってます。+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/02(水) 14:54:08
>>18
最悪だった。ウイルス吸入器だよこんなもん。
電動が最高+14
-1
-
151. 匿名 2025/04/02(水) 15:16:19
>>1
ベビーベットいらなかった
大人と並んで寝るだけでよかった+5
-1
-
152. 匿名 2025/04/02(水) 15:33:31
>>2
すべてにあてはまるっちゃあてはまるけど、ベビーグッズはその中でも特に「マジで人による」と思うわー
自分にとってないと死ぬものが不要って言われてたりその逆もあるあるすぎる+14
-0
-
153. 匿名 2025/04/02(水) 15:35:25
>>11
分かる
通院に必要なものがすべて入るなら使いたかったけど、助成券とか病院独自のノートみたいなのが微妙に入らなくて、ただのデカい財布と化して、結局全然使わなかった+6
-0
-
154. 匿名 2025/04/02(水) 15:37:18
1ヶ月で完ミになったから母乳パッドは全くいらなかった
病院で用意するように言われてたから1パック買ったけど完全に無駄w病院で買ってくれるか、お試しパックみたいな小さいのあればいいのになー
料理の油とかに使えるって聞くけど里帰りだったから実家に置いたままで、実家は揚げ物とかしないからいらないって言われて1年以上放置されてる+4
-1
-
155. 匿名 2025/04/02(水) 15:40:24
>>9
うちは活躍した。ベッドが背が高いしダブルで大人寝たら狭かったから。
家庭の事情によるよね。+1
-0
-
156. 匿名 2025/04/02(水) 15:41:57
>>13
ベビーベッドバンボもサークルも1人目は活躍したんだけど2人目は使わなかったなぁ
子供によっても違うし自分の子育てスタイルによっても変わるよね+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/02(水) 15:42:27
>>10
そうなんだね。
これ本当必需品だと思っていたから、必要ない人いてびっくりした+4
-0
-
158. 匿名 2025/04/02(水) 15:43:58
>>127
これはうちも重宝してる
食洗機かけられるし拭くだけでもいいし前髪ちょっと切る時にも使っちゃう+11
-0
-
159. 匿名 2025/04/02(水) 15:46:35
>>98
入るけど5歳児にこれを使いたい場面がないw
+8
-0
-
160. 匿名 2025/04/02(水) 15:48:40
>>154
私もそう。全然母乳出なくてすぐ完ミに。
うちは油吸わせたり、離乳食始めたころにシリコンエプロンの首のとこに貼り付けて隙間から服が汚れないようにするために役立ったよ+3
-0
-
161. 匿名 2025/04/02(水) 15:50:01
>>50
うちは車にカーテンないから車でも使ってたよ
あと友達の家に行く時とか友達が家に遊びにきたときはケープで授乳してたな
+3
-0
-
162. 匿名 2025/04/02(水) 15:55:22
>>101
私も
完ミだったからどうせ夜間授乳のときは起きなきゃいけない(添い乳とかできない)し、ベビーベッドで安全に寝てくれた方が良かったな
もうすぐ2歳だけど未だに旅行先の温泉旅館でしか添い寝したことない+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/02(水) 16:01:11
コニーの抱っこ紐
最初は子供がふにゃふにゃすぎてエルゴとか(新生児からOKの抱き方でも)ちょっと怖くて、1~2ヶ月の頃病院に行くときは使ったけど、すぐにぐちゃぐちゃになってあまり綺麗に使えないし、何より子供が重くなると使い勝手悪すぎた
3ヶ月過ぎてエルゴが使えるようになったら全く使わなくなっちゃった…+5
-0
-
164. 匿名 2025/04/02(水) 16:14:44
>>1
10ヶ月くらいまではネムリラ(電動ユラユラ)を重宝してたんですがその後の出番は一切無くなりました。食事用のチェアとしても使えますが布なので溢されたりすると掃除が大変すぎて・・・。歩けるようになってから使ってる人っているのかな+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/02(水) 16:33:09
>>1
トピ画見て、バンボ確かに使用期間短いからなーと思ったら、まさかの太ももw+4
-0
-
167. 匿名 2025/04/02(水) 16:39:34
>>132
へぇ、ありがとうございます。勉強になりました!+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/02(水) 16:39:52
>>5
これうちにはイス自体の重さが軽くて子どもが動いて倒れちゃうので、別のメーカーのをメインで使ってる。+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/02(水) 16:46:20
>>76
そういう大物はとりあえずメルカリで買った。
お試しレンタルみたいな気持ちで買って、とんでもなく良かったら新品買えばいいんじゃ?と思ってたけど、大体短期間で不要になってまたメルカリで売れたり気兼ねなく捨てたりできた。+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/02(水) 17:07:54
>>101
私も買って良かったよ。ミニにしたから使用期間は8ヶ月までと短かったけど、マンションだったこともあって寝室からリビング、ご飯食べる時にダイニングテーブルの横に移動させたりして動かせるのがすごい良かった。2人目も使ったし元は取った!+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/02(水) 17:12:20
>>42
私もベビービョルンの抱っこ紐買ったけど着付けか?!って思うぐらいややこしいし慣れなくて。検診の時ぐらいしか使わなかった。ヒップシートも買ったけど使いたい時に持ってないし、持ってる時は抱っこ拒否で結局使ってない+4
-0
-
172. 匿名 2025/04/02(水) 17:19:15
>>153
そうそう、小児科とかに行くには大きすぎるし、子供の医療関連の管理に使うには小さいし。
上手な使い方が分からないまま、思い出の品(出産時のリストバンドとか)を入れてる笑
+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/02(水) 17:21:57
>>171
42だけど私はエルゴの1番高いやつ買ったけど不器用すぎて旦那と2人がかりで装着しても上手くできなかったw
当時は今よりエルゴ最強感あったからこれ買っときゃ大丈夫だろうと思ったのにw
ヒップシートは買ってすらいないw+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/02(水) 17:24:45
ベビーバスは使う期間短いからレンタルのほうがいいかな?+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/02(水) 17:29:21
>>16
この鼻水のって何歳くらいまで必要な可能性ありますか?
今2歳だけど自働も手動も持ってない+5
-0
-
176. 匿名 2025/04/02(水) 17:31:23
>>174
西松屋で1000円しないぐらいで白いシンプルなやつ売ってるから私はそれ買って沐浴期間終わったら捨てちゃった。一緒にはいるようになってならはリッチェルのひんやりしないお風呂マットが役に立ったよ!+1
-0
-
177. 匿名 2025/04/02(水) 17:56:34
>>176
ほんと?この前西松屋行ったけど安いの置いてなかったんだよな…+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/02(水) 18:12:55
>>177
ほんとですか?!2年前に産んだけどその時はあったのに、、ここ最近の物価高でなくなっちゃったのかな、、+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/02(水) 18:56:19
搾乳機結局一回しか使わなかった
痛いから吸って欲しいのに全く吸えなくて自分で絞った方が早かった
やり方が悪かったのかな+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/02(水) 18:58:41
>>174
うちは諸事情で3ヶ月くらいまで沐浴で頑張ってたけど、折り畳み式のをシンクに入れて使ってた。
今はこれオキシ漬けする時とかに活躍してる笑
でも正直レンタルで良いと思う!!+3
-0
-
181. 匿名 2025/04/02(水) 19:00:57
ベビーカー
赤子から慣れさせないと1歳で突然ベビーカーは乗ってくれない
これを教訓に2人目には、昼間は母子共にベビーサークルで過ごしたら一人で入るのも平気になり育児がめちゃくちゃ楽だった+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/02(水) 19:05:25
>>58
わかる
赤ちゃんのおもちゃ可愛いし、色々用意したくなるよね
気に入ったものに囲まれた方が育児のモチベも上がるもんね
でも赤ちゃんってなんにでも興味深々で、よかれと思って買ったおもちゃよりその辺のビニール袋の方がお気に入りだったりする事もあったから、どっちのお母さんの気持ちもよくわかるわー+3
-0
-
183. 匿名 2025/04/02(水) 19:11:47
>>178
横だけど西松屋のホームページ見たらまだ売ってたよ+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/02(水) 19:44:55
湯たんぽ
晩秋生まれだから買ったけど赤ちゃんは汗っかき
機密性高いマンション住まいだから室温も高く、親も一度も使う事がなく捨てた+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/02(水) 19:51:02
>>183
ありがとう!見てみます!+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/02(水) 20:45:23
まだ動きが少ないころは太ももがむちむちしてて抜けなくなったりしてたけど動き回るようになったら太もも回り細くなって重宝するようになった
ご飯食べるから座ってって言うと自分ですわってくれるからよかったよ+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/02(水) 20:48:03
>>186
ボンバのことです💦+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/02(水) 21:05:40
>>2
子供によって全然違うからね〜
上の子には全然必要なかったのに下の子のときは重宝したり
あれ取っておけばよかったーー!!!みたいなの多々あった
そうかと思えば上の子には神だったグッズも下の子には全くだったり+3
-0
-
189. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:21
>>18
これ!
ほんとにうつるし、吸えない。
自分が発熱して、勤め先の病院でコロナ検査した。+9
-0
-
190. 匿名 2025/04/02(水) 21:15:06
>>58
赤ちゃん用のオモチャって可愛いし、色合いも鮮やかで、親が欲しくて買っちゃうのもある(笑)
うちの子は飲むR-1の空き容器に生米入れて、振るとシャカシャカ鳴るのが1番好きだった。+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/02(水) 21:15:06
抱っこ紐色々
たっかいのやら布巻きつけるようなやつ
車移動だしそこそこの値段の一つあれば良かったかな+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/02(水) 21:16:49
>>61
よこ
本物じゃないと(オモチャだと)すぐバレてポイってするよね+0
-0
-
193. 匿名 2025/04/02(水) 21:33:49
>>175
うちはもうすぐ4歳で、鼻水も割と上手くかめるようになっていますがまだ使っていますよ!+3
-0
-
194. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:40
スイマーバ。首の周りにつけて、お風呂でぷかぷか出来るやつ。かわいいって言って1回つけて写真撮って終わった。+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/02(水) 22:56:37
>>18
これまじ感染する!
そらそうでしょと病院の先生に言われたww+11
-0
-
196. 匿名 2025/04/03(木) 00:03:36
>>45
こういうのってさ、描いてる漫画家さんはどう思うのかな
紹介されて嬉しいのか?
無断転載してモヤるのか?+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/03(木) 00:04:27
>>14
へーそんな使い方もあるのか
+1
-1
-
198. 匿名 2025/04/03(木) 00:08:04
>>62
話題も6歳下の妹の鼻を母が直接吸ってるの見て衝撃だった
愛情なんだろうけど私には無理だし電動のにお世話になった
自分の鼻水吸うというか啜るのも嫌+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/03(木) 00:22:51
>>174
知り合いが空気入れて膨らませるの使ってた
小さくなって便利だね!と驚いてたら、毎日膨らませるわけじゃないから、結局場所は取るそう
たためるタイプが一番良さそう
ちなみに私は洗面台が広くて、そこで充分だった+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/03(木) 00:29:37
>>14
お風呂の蓋に?+7
-0
-
201. 匿名 2025/04/03(木) 01:03:52
ベビーカー+4
-0
-
202. 匿名 2025/04/03(木) 01:58:59
転倒防止リュック
動いてたら取れるしつけてない時に限って転ぶしほとんど意味なかった+1
-0
-
203. 匿名 2025/04/03(木) 02:27:16
>>26
生後2ヶ月で風邪ひいて耳鼻科や小児科でも鼻水吸って貰ってたけどメルシーポット買って大活躍中!
高いけど長く使えるし+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/03(木) 02:28:12
>>28
一月産まれで暫く外出しなかったし必要最低限で良かった+2
-0
-
205. 匿名 2025/04/03(木) 02:30:08
>>46
うちもまだ5分位見たら飽きてる
兄の子供は3歳までプーメリー楽しんでいたみたいだからこれからかな?+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/03(木) 02:32:10
>>64
私も。出産準備でガーゼはいくらあっても良い!と見て張り切って10枚位用意したけど手口拭きが楽+1
-0
-
207. 匿名 2025/04/03(木) 02:32:48
>>65
うちは大活躍してる
手を離して身体洗えるから本当買って良かった+3
-0
-
208. 匿名 2025/04/03(木) 04:53:06
>>45
あれ?もうだいぶ大きくなってるよね?
中学生かな。伊藤理佐好きだったけど子供産まれてからは面白さが減ってしまってここ何年かは読んでないな。+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/03(木) 05:35:44
>>5
うちダイニングテーブルおいてなくてちゃぶ台だからこれで1歳の子供に食事させてる
(リビングは15畳と普通なんだけど、ソファとちゃぶ台と、3分の2はベビーサークルで子供の陣地になってる)
ダイニングテーブルで、椅子に乗せて使うのはなんか使わなさそうですね+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/03(木) 05:58:54
>>64
沐浴ガーゼなしで顔ってどうやってあらうんですか!?
うちはまず濡れたガーゼで拭いて泡つけて、また濡れたガーゼハンカチで泡をふくって感じです
+1
-0
-
211. 匿名 2025/04/03(木) 07:17:06
>>206
私は5枚セット買って、実際産まれてから必要だったら買い足そうと思ってたけどいらなかった(笑)+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/03(木) 07:19:59
>>210
顔は指の腹で洗って頭からシャワーぶっかけてます!
助産師さんの沐浴指導でも、そのように指導されました(笑)
小さいうちから頭から掛けてたら水が怖くない子になりますよ〜って。+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/03(木) 07:43:32
>>18
逆にうちはコンパクトで安くてガンガン使えるから良かった。妹からインフル移るよって聞いてたから、使い捨てマスク越しに吸ってたんだけど、一度も何も感染しなかったからマスクの99.9%ウィルスカットは本当なんだと感心した。+2
-0
-
214. 匿名 2025/04/03(木) 08:29:10
使用済みオムツを入れる臭わないポットっていうのかな…
結局溜まって捨てる時、クサッ!ってなるしカートリッジ高いしで必要無かった。
BOSSの小さいサイズの臭わない袋に、一回ごとに入れて口縛って捨てた方が臭わないし楽だった。+2
-0
-
215. 匿名 2025/04/03(木) 09:01:40
>>205
このコメントしたあと使ってみたら20分くらいは持ちました笑+1
-0
-
216. 匿名 2025/04/03(木) 09:21:12
一人っ子なのでベビーベットは正直要らなかった
だけど子供3人居るママ友に借りパクされてその人色々な人に又貸ししてお礼貰ってた
+0
-0
-
217. 匿名 2025/04/03(木) 09:46:21
>>207
いいなー!!羨ましい😂😂+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/03(木) 10:07:24
>>132
長い時間じゃなければ良さそうな感じではあるよね
今年から大学生の娘が赤ちゃんの時に使っていたけど、結構重宝したよ
リユースで売ってしまおうと思ったら前の部分に亀裂が入ってしまっていたので捨てたけど、結構壊れやすいのかな?+0
-0
-
219. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:27
>>28
新生児の頃って家からほとんど出ないしうちの子は4月産まれだったからほとんど肌着で過ごしてたな
70サイズの服から色々買い出した
50.60って一瞬でサイズアウトするよね+2
-0
-
220. 匿名 2025/04/03(木) 10:41:42
エルゴは1人目の時は全然使わなかったけど2人目で大活躍だった
1人目の時はお下がりで古いやつだったから生地も厚くて新生児から使えなかったから2人目の時に買い直した
保育園の送り迎えの時は上の子をベビーカーに乗せて下の子をエルゴで抱っこして行ってたから+0
-0
-
221. 匿名 2025/04/03(木) 10:44:43
>>1
うちは大活躍だったなぁ。これ無いと大変だった。
もう一度バンボに座ってる坊主頭の後頭部見たいなー。+0
-0
-
222. 匿名 2025/04/03(木) 10:51:03
>>1
うちの子もみんなむちむちタイプだったから無理だった。友達の家で試してたから買わずに済んで助かったけどね+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/03(木) 11:24:36
>>30
プーメリー、寝返り前まではずっと見てたけど、寝返りしだしたら興味失ったみたい
ほんと短いわ+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/03(木) 11:38:02
体重計
飲んだ母乳量はかるのに、めちゃ使ったは使ったんだけど
そもそも母乳量測る必要はなかった+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/03(木) 19:57:29
>>100
>>150
>>189
>>18
出産準備中でこれ買おうとしてました😱😱ここ見てよかったです!!電動の方買った方がいいってことですよね?おすすめありますか😰?+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/03(木) 21:08:42
>>225
出産準備の時点ではまだいらないんじゃないかな?
生後半年くらいまではママからの免疫があるしね。
上のごきょうだいから風邪貰いやすい環境とか、色々あるかもだけど、必要になったらポチれば良いんじゃないかな?
+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/03(木) 22:03:03
>>225
うちはソットトッテってやつ使ってます。
オススメとしては先端のノズルだけ洗うタイプのやつです。チューブまで洗うやつは面倒なので+1
-0
-
228. 匿名 2025/04/03(木) 23:44:20
>>6
なんでマイナス?+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/03(木) 23:46:50
>>1
産まれてみないとわからないことも色々あるよね
その子の個性によって必要なベビー用品も違ってくる+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/04(金) 17:58:01
>>226
出産準備の時にはまだ必要ないんですね💦
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/04(金) 17:59:07
>>227
調べました!先端のノズルだけ洗うのは楽でいいですね!
必要になりましたら候補として覚えておきます📝ありがとうございます!+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/05(土) 03:29:11
高齢出産で周りからのアドバイスでチャイルドシートと綿100%の肌着とおむつとおしりふきと泡ボディソープとボディクリームと電動爪やすりと手形足形キットだけしか買わなかったけど全然問題なかった
あれこれ無駄なものを買うより貯金に回した方がいいです+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/05(土) 07:58:44
>>13
赤ちゃんの時からずっと添い寝してて、いざ就学前にロフトベッド買ったら全く使ってくれないわwお店ではあんなにワクワク眺めてたのに…
これだけじゃトピズレなので
おしゃぶり→一度も咥えてくれなかった
電池式の鼻吸い器→パワー不足でAC電源の買い直した+0
-0
-
234. 匿名 2025/04/05(土) 20:06:43
>>175
3歳半で自分でもかめるけど使うことある!自分でやりたがることもあるし!お値段しっかりするものだとしっかり吸えるから子どももすっきりするらしい!+0
-0
-
235. 匿名 2025/04/05(土) 21:36:47
秋に出産予定です!こちらを参考にさせてもらってます!
母乳パッドは必要でしょうか?ピジョンの母乳パッドがずれなくて個包装でいいと聞いて買おうか迷ってます!+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/08(火) 05:27:38
6月に出産予定です👶
メルシーポットかシュポットを買うかで悩んでいますが
使っている方感想教えていただきたいです!
メルシーポットは洗うのが大変という口コミが多く💦+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/25(金) 23:27:19
>>235
私は必要だった!
つけてないと母乳が服に馴染んでくるから必須!
ピジョンのは使ったことないから分からないけど、daccoのマミーパットってやつ使用してて特に問題なかったです!+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:42
>>237
人によって必要な人もいますよね!調べて買ってみます!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する